JP6822026B2 - システム - Google Patents

システム Download PDF

Info

Publication number
JP6822026B2
JP6822026B2 JP2016178386A JP2016178386A JP6822026B2 JP 6822026 B2 JP6822026 B2 JP 6822026B2 JP 2016178386 A JP2016178386 A JP 2016178386A JP 2016178386 A JP2016178386 A JP 2016178386A JP 6822026 B2 JP6822026 B2 JP 6822026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
client
application
print
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016178386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018045354A (ja
Inventor
一徳 大関
一徳 大関
高橋 奈穂美
奈穂美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016178386A priority Critical patent/JP6822026B2/ja
Priority to US15/601,137 priority patent/US10324671B2/en
Publication of JP2018045354A publication Critical patent/JP2018045354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822026B2 publication Critical patent/JP6822026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、システムに関する。
特許文献1には、印刷履歴表示制御部が表示/操作部に表示する印刷履歴から再印刷する文書が選択されると、再印刷制御部は、該文書の印刷履歴中の用紙種別の指定を受け付け不可とする印刷設定画面を表示し、意図した印刷に対応する用紙種別の入力を受け付けて印刷設定したうえで、該文書を記憶部から読出し、上記印刷設定画面で設定された印刷設定に基づき画像形成部で再印刷させる装置が提案されている。
特開2009−205257号公報 特開2011−100352号公報
ところで、パーソナルコンピュータなどの指示端末から指示した画像形成処理を何らかの理由で再実行させたい場合や、指示するための操作をユーザが行い忘れた場合、ユーザは指示端末まで戻って指示を行う必要があった。本発明は、印刷設定が行われた端末まで戻ることなく、ユーザの所望する印刷設定で画像形成処理を実行させることを目的とする。
本発明の請求項1に係るシステムは、第1の端末と第2の端末とを備えるシステムにおいて、前記第1の端末は、アプリケーションに対するユーザの操作を監視する監視手段と、前記監視された操作に従って、印刷設定に関するユーザの操作の履歴を示す設定データを、前記アプリケーション毎に保持する保持手段と、前記設定データを前記第2の端末へ送信する第1の送信手段と、前記第2の端末から設定データが受信された場合、当該受信された設定データに対応する操作に応じた印刷設定を行うためのコマンドを、当該受信された設定データに対応するアプリケーションに出力する出力手段とを有し、前記第2の端末は、前記第1の端末から前記設定データを取得し、取得された設定データに対応する設定項目を少なくとも含む印刷設定の画面を表示手段に表示する表示制御手段と、当該第2の端末に対する前記ユーザの操作に応じて前記取得された設定データを変更し、変更した設定データを前記第1の端末へ送信する第2の送信手段とを備え、前記表示制御手段は、第1の端末が複数ある場合、当該第1の端末から送信されてくる情報に応じて、当該複数の第1の端末の中から、印刷設定の画面が開かれているものを特定し、特定した第1の端末から取得された設定データに応じて前記画面を表示する
本発明の請求項2に係るシステムは、請求項1に記載の構成において、前記表示制御手段は、前記印刷設定に複数の設定項目が含まれる場合、前記取得された設定データに対応する設定項目の優先度を、他の設定項目の優先度よりも高く設定し、設定された優先度に従って前記印刷設定の画面を表示することを特徴とする。
請求項1、4および5に係る発明によれば、印刷設定が行われた端末まで戻ることなく、ユーザの所望する印刷設定で画像形成処理を実行させることができる。
請求項2に係る発明によれば、ユーザが以前に設定した設定項目の設定変更を行い易くすることができる。
請求項3に係る発明によれば、ユーザが画像形成指示の操作をし忘れた場合であっても、その端末まで戻ることなく、画像形成処理を指示することができる。
システムの構成を示す図 システムの機能構成を示す図 クライアントPCのハードウェア構成を示す図 モバイル端末のハードウェア構成を示す図 クライアントPCのソフトウェア構成を示す図 印刷ダイアログの一例を示す図 印刷ダイアログの一例を示す図 クライアントPCが行う処理の流れを示すフローチャート 常駐アプリにより取得される情報の一例を示す図 設定データの一例を示す図 把握済みアプリリストの内容の一例を示す図 クライアント状態と判定結果の関係を示す図 表示装置に表示されるリストの一例を示す図 認証情報の入力画面の一例を示す図 モバイル端末が行う処理の流れを示すフローチャート 表示中リストの一例を示す図 フォルダ情報の内容の一例を示す図 フォルダ内情報の内容の一例を示す図 クライアントPCが行う処理の流れを示すフローチャート モバイル端末の表示装置に表示される画面の一例を示す図 モバイル端末の表示装置に表示される画面の一例を示す図 認証に失敗した場合に表示される画面の一例を示す図
[1]構成
図1は、本実施形態に係るシステム1の構成を示すブロック図である。システム1はクライアントPC10a、10b、10c(第1の端末、情報処理装置の一例)と、画像形成装置20と、モバイル端末30(第2の端末の一例)とを備える。クライアントPC10a、10b、10cはユーザによって操作される装置であり、例えばパーソナルコンピュータである。画像形成装置20は電子写真方式などにより用紙などの媒体に画像を形成する。モバイル端末30はユーザによって携帯される装置であり、例えばスマートフォンである。クライアントPC10a、10b、10cは通信回線2により画像形成装置20およびモバイル端末30に接続されている。通信回線2は、例えばインターネットや移動体通信網、電話回線、LAN(local Area Network)などのうちの少なくとも1つを含む。以下の説明では、説明の便宜上、クライアントPC10a、10b、10cを各々区別する必要がない場合には、これらを「クライアントPC10」と称する。
図2はシステム1の機能構成の一例を示すブロック図である。クライアントPC10は、監視手段11と、保持手段12と、第1の送信手段13と、出力手段14とを有する。監視手段11はアプリケーション15に対するユーザの操作を監視する。保持手段12は、監視手段11により監視された操作に従って、印刷設定に関するユーザの操作の履歴を示す設定データを、アプリケーション15毎に保持する。第1の送信手段13は設定データをモバイル端末30へ送信する。出力手段14は、モバイル端末30から設定データが受信された場合、受信された設定データに対応する操作に応じた印刷設定を行うためのコマンドを、受信された設定データに対応するアプリケーション15に出力する。
表示制御手段31は、クライアントPC10から設定データを取得し、取得された設定データに対応する設定項目を少なくとも含む印刷設定の画面を表示手段に表示する。第2の送信手段32は、モバイル端末30に対するユーザの操作に応じて、表示制御手段31により取得された設定データを変更し、変更した設定データをクライアントPC10へ送信する。
図3はクライアントPC10のハードウェア構成を例示する図である。図において、メモリ151は各種データを記憶する。プロセッサ152はメモリ151に記憶されているプログラムに従いデータ処理を行う。通信IF153は外部の装置とネットワークを介したデータ通信を行うインターフェイスである。入出力IF154は外部の装置と操作データや画像データを入出力するインターフェイスである。入出力IF154にはキーボード、マウスなどの操作装置や液晶ディスプレイなどの表示装置が接続される。なお、クライアントPC10が操作装置および/または表示装置を内蔵する構成であってもよい。
図4はモバイル端末30のハードウェア構成を例示する図である。図において、メモリ351は各種データを記憶する。プロセッサ352はメモリ351に記憶されているプログラムに従いデータ処理を行う。通信IF353は外部の装置とネットワークを介したデータ通信を行うインターフェイスである。入出力IF354は外部の装置と操作データや画像データを入出力するインターフェイスである。入出力IF354にはキーボード、マウスなどの操作装置や液晶ディスプレイなどの表示装置が接続される。なお、モバイル端末30が操作装置および/または表示装置を内蔵する構成であってもよい。
この例で、メモリ151および/またはメモリ351に記憶されているプログラムをプロセッサ152および/またはプロセッサ352が実行することにより、図2に示される機能が実装される。プログラムを実行しているプロセッサ152および/またはプロセッサ352は、監視手段11、保持手段12、第1の送信手段13、出力手段14、表示制御手段31および第2の送信手段32の一例である。
図5はクライアントPC10のソフトウェア構成の一例を示す図である。アプリケーション101a、101b、101c、…(アプリケーション15の一例)は、例えば文書ファイルなどを生成する機能や、生成した文書ファイルについての画像形成指示をプリンタドライバ103に行う機能を有する。アプリケーション101a、101b、101c、…は画像形成処理に係る設定(両面/片面、モノクロ/カラー、など)をユーザに行わせるためのUI画面を表示する機能を有してもよい。以下の説明では、説明の便宜上、アプリケーション101a、101b、101c、…を各々区別する必要がない場合には、これらを「アプリケーション101」と称する。また、以下の説明では、説明の便宜上、画像形成処理に係る設定を「印刷設定」と呼ぶ。
常駐アプリ102は、アプリケーション101に対するユーザの操作を監視し、印刷設定においてユーザにより変更された設定項目や操作手順を特定する。常駐アプリ102はクライアントPC10に予めインストールされている。常駐アプリ102は、ユーザの操作(例えば、キーボード、マウス、タッチパネルなどに対するユーザの操作)を監視するとともに、クライアントPC10に接続された表示装置に表示される画面を監視する。また、常駐アプリ102は、モバイル端末30からの指示を受け付け、受け付けた指示に対応する処理を実行する。
プリンタドライバ103は、アプリケーション101からの指示に従い、画像形成処理の処理対象である処理データを、画像形成装置20が解釈可能なデータ形式(例えばPDL(Page Description Language)形式)に変換する。プリンタドライバ103はクライアントPC10に予めインストールされている。アプリケーション101、常駐アプリ102およびプリンタドライバ103は、プロセッサ152がメモリ151に記憶されているプログラムを実行することにより実装される。
[2]動作
[2−1]印刷設定に関するユーザの操作履歴の蓄積動作
まず、ユーザの操作手順の履歴が蓄積される動作を説明する。ユーザは、クライアントPC10に接続された操作装置を用いて、画像形成処理を行いたいファイルに対応するアプリケーション101を起動して処理対象とするファイルを指定し、印刷設定を行ったり、画像形成処理を指示するための操作を行う。クライアントPC10のプロセッサ152は、ユーザの操作に応じてアプリケーション101を起動し、印刷設定の画面(以下「印刷ダイアログ」という)を表示装置に表示する。ユーザは表示装置に表示された印刷ダイアログを参照しつつ、操作装置を用いて印刷設定の操作を行う。
印刷ダイアログには、印刷設定や画像形成指示を行うためのUI部品(テキストボックス、プルダウンリスト、チェックボックス、オプションボタン、印刷ボタン、など)が含まれる。印刷設定の設定項目は、例えば、画像形成処理において使用される媒体のサイズ(A4、B3、など)や、「片面/両面」の設定項目である。印刷ダイアログは、その印刷ダイアログを表示するアプリケーション101の種類によってそのサイズや内容が異なり、アプリケーション101によっては特殊な設定項目が含まれる場合もある。
図6および図7は印刷ダイアログの一例を示す図である。図6の印刷ダイアログP1には、印刷ボタンB11が含まれるとともに、印刷に関する設定項目I11、I12、I13、…に対応するUI部品が含まれている。例えば、設定項目I12には、「すべてのページを印刷」または「指定のページを印刷」を選択するためのプルダウンリストL12や、「指定のページを印刷」が選択された場合に印刷対象とするページをユーザが指定するためのテキストボックスT12が含まれる。また、印刷ダイアログP1に含まれる設定項目には、その設定項目の説明であるテキスト(以下「項目名称テキスト」という)が含まれるものもある。例えば、設定項目I11には、「部数」という項目名称テキストが含まれている。また、印刷ダイアログには、図6に示されるファイルのプレビュー画面P11、P12が含まれていてもよい。
図7の印刷ダイアログP2には、印刷ボタン(OKボタン)B21が含まれるとともに、印刷に関する設定項目I21、I22、I23、…が含まれている。設定項目I21、I22、I23、…には、UI部品および/または項目名称テキストが含まれる。
図8はクライアントPC10のプロセッサ152が行う処理の流れを示すフローチャートである。ステップS101において、常駐アプリ102はアプリケーション101に対するユーザの操作を監視し、ユーザによって変更された設定項目や操作手順に関する情報を取得する。
図9は、常駐アプリ102が取得する情報の内容の一例を示す図である。図9に示される情報を順に説明する。まず、「アプリケーション種別」は、アプリケーションの種別を示す情報である。この情報は、常駐アプリ102がアプリケーション101を監視することにより取得される。
また、常駐アプリ102は、アプリケーション101を監視し、「印刷ダイアログを表示する操作」を検知する。この実施形態では、常駐アプリ102は、後述の処理により印刷ダイアログの表示処理が特定された場合に、その印刷ダイアログが表示される直前のユーザの操作(キーボード、マウス、タッチパネルに対する操作など)を、印刷ダイアログを表示する操作とみなす。
また、常駐アプリ102は、「印刷ダイアログ」の表示を検知する。この実施形態では、常駐アプリ102は、新しい画面が表示されたことを検知した直後に、プリンタドライバ103のCapability系のAPI(Application Programming Interface)がコールされた場合、その画面を印刷ダイアログとみなす。また、他の例として、常駐アプリ102は、表示されている画面のタイトルやその画面に含まれているボタンの名称を示すテキストを、その画面のデータから抽出し、抽出されたテキストに基づいてその画面が印刷ダイアログであるかを判定してもよい。例えば、常駐アプリ102は、タイトルが「印刷」である画面や、「印刷ボタン」や「プリンタのプロパティボタン」が含まれている画面を印刷ダイアログとみなしてもよい。
また、常駐アプリ102は、印刷ダイアログに含まれる「印刷ボタン」の位置および/またはそのボタンが選択(押下)された操作を検知する。すなわち、常駐アプリ102は、アプリケーション101を監視し、画像形成指示を行わせるための操作手順を検知する。この実施形態では、常駐アプリ102は、印刷ダイアログ内のボタンが選択(押下)された直後にプリンタドライバ103の印刷系APIがコールされた場合、そのボタンを印刷ボタンとみなす。
また、常駐アプリ102は、印刷ダイアログに含まれる設定項目についても、ユーザによって選択や変更などの操作が行われた場合にその設定内容や操作手順を検知する。例えば、常駐アプリ102は、印刷ダイアログに含まれるテキストボックスにユーザによりテキストが入力された場合、その入力されたテキスト(以下「入力テキスト」という)を取得するとともに、そのテキストボックスとの位置関係が予め定められた条件を満たす項目名称テキストを特定する。項目名称テキストの特定方法としては、例えば、テキストボックスに隣接して表示されているテキストが項目名称テキストであると特定されてもよい。
また、常駐アプリ102は、印刷ダイアログに含まれる「プロパティ」ボタンが選択(押下)された操作を検知してもよい。例えば、常駐アプリ102は、上述の印刷ダイアログ内のボタンが選択(押下)された直後にプリンタドライバのUI表示のAPIがコールされた場合、そのボタンをプロパティボタンとみなしてもよい。
図8の説明に戻る。ステップS102において、常駐アプリ102は、アプリケーション101の監視結果に従って、アプリケーション101の印刷設定に対するユーザの操作の履歴を示す設定データを生成し、アプリケーション101毎にメモリ151に保持する。この実施形態では、設定データには、複数の設定項目のそれぞれについて、各設定項目の項目名称テキスト、設定値、UI部品の種別を示す情報などが含まれている。また、設定データには、ユーザによって変更された設定項目以外にも、予め定められた設定項目に関するデータが含まれてもよい。
図10はメモリ151に蓄積される設定データの一例を示す図である。図10には、「アプリケーションA」について、項目名称テキストが「部数」である設定項目の設定値として「3」が設定されるとともに、項目名称テキストが「ドライバ設定‐Nup」である設定項目の設定値として「2」が設定された場合の設定データが例示されている。
また、常駐アプリ102は、設定データをメモリ151に記憶したアプリケーションの種別を示す情報を、把握済みアプリリストに追加する。
図11はメモリ151に記憶された把握済みアプリリストの内容の一例を示す図である。図の例では、「アプリケーションA」と「アプリケーションB」の2つのアプリケーション101が、設定データが既に取得されているアプリケーションとしてリストに登録されている。
常駐アプリ102は、アプリケーション101に対するユーザの操作を監視し、印刷設定や画像形成指示に関する操作がなされる毎に、その内容を示す設定データをメモリ151に蓄積していく。蓄積された設定データは、モバイル端末30において印刷設定を行うためのUI画面を表示する際に用いられる。
[2−2]モバイル端末30を用いた画像形成指示動作
さて、何らかの理由で、ユーザがクライアントPC10を用いて指示した(または指示する予定だった)画像形成処理の印刷設定を変更して(または印刷設定を変更することなく)、実行させたい場合がある。例えば、ユーザが以前に行った画像形成処理の印刷設定を変更して再実行させたい場合や、ユーザがクライアントPC10において印刷設定を行ったものの画像形成指示の操作をし忘れてしまった場合などである。このような場合において、ユーザがモバイル端末30を用いて画像形成指示を行う動作を説明する。
まず、ユーザは、複数のクライアントPCの中から画像形成指示を行わせるクライアントPC10を選択するために、モバイル端末30の表示装置に表示された画面に含まれる「クライアント選択ボタン」を押してクライアント情報の取得を要求する。モバイル端末30は通信回線2に接続されているクライアントPC10を確認し、クライアント情報を取得する。この実施形態では、クライアント情報はクライアントPC10の常駐アプリ102を経由して取得される。
クライアント情報は、クライアントPC10の状態(以下「クライアント状態」という)、クライアント名、ログインユーザ名、アプリケーション名で構成される情報である。クライアント状態は、クライアントPC10において印刷ボタンが押される直前であると予想されるかを判定するために使用される情報である。クライアント状態としては、「印刷していない」、「印刷設定操作中」、「印刷開始待ち」、「出力中」、の4種類が用いられる。
クライアント名、ログイン名、アプリケーション名は、ユーザにクライアントPC10を特定させるための情報としてユーザに提示されるものである。クライアント名としては、クライアントPC10に付けられている名称が用いられる。ログインユーザ名は、そのクライアントPC10に現在ログインしているユーザ名が用いられる。アプリケーション名は、クライアントPC10で印刷されようとしているファイルのアプリケーションの名称が用いられる。
クライアント情報の取得要求を受信すると、常駐アプリ102は以下の処理を行ってクライアント情報を生成する。まず、常駐アプリ102は、クライアントPC10において印刷ダイアログが開かれているかを判定する。次いで、常駐アプリ102は、ユーザの操作履歴を参照し、ユーザが印刷ダイアログを操作中かを判定する。この実施形態では、常駐アプリ102は、ユーザによりクライアントPC10が最後に操作された時刻と現在時刻を比較し、両者の差分が閾値を超えるかを判定する。閾値を超えると判定された場合、常駐アプリ102はクライアントPC10がしばらく操作されていないと判定する。
図12はクライアント状態と判定結果の関係を示す図である。この例では、常駐アプリ102は、印刷ダイアログが閉じているか開いているかの条件と、ユーザが印刷ダイアログを操作中であるか操作していないかの条件とにより、クライアント状態を判定する。なお、常駐アプリ102は、クライアント状態のうち、「印刷していない」と「出力中」については両者のどちらであるかを判定できないが、この実施形態では、印刷開始待ちのクライアントPC10を特定することが目的であるため、両者が区別される必要はない。
常駐アプリ102は、図12に示される関係に従ってクライアント状態を特定し、特定したクライアント状態を含むクライアント情報を、モバイル端末30へ通知する。モバイル端末30へは、複数のクライアントPC10からクライアント情報が通知される。モバイル端末30は、クライアントPC10から取得されたクライアント情報に含まれるクライアント状態を確認し、クライアント状態のステータスが「印刷開始待ち」であるクライアントPC10のリストを表示装置に表示する。
図13はモバイル端末30の表示装置に表示されるクライアントPC10のリストの一例を示す図である。図示のように、クライアント状態が「印刷開始待ち」であるクライアントPC10のPC名、ユーザ名、実行中のアプリケーションのリストが表示装置に表示される。このリストに含まれる情報は、ユーザがクライアントPC10を操作していない時間でソートされてもよい。その場合、基準となる時刻をパラメータとして予め設定しておき、その時刻からの差が小さいものから順に並べられてもよい。基準となる時刻は固定であってもよく、また、過去にこの機能が利用されてユーザがクライアントPC10を選択したときの操作していない時間を基に計算され、更新されてもよい。
ユーザはモバイル端末30の表示装置に表示されたクライアントPC10の一覧から、所望のクライアントPC10を選択し、決定ボタンを押す。決定ボタンが押されると、操作画面は認証情報の入力画面に遷移する。
図14は認証情報の入力画面の一例を示す図である。ユーザはこの画面を用いて認証情報を入力する。認証の方法としては、例えば、予め定められたドメインにクライアントPC10が参加している場合、モバイル端末30はそのドメインに認証情報を渡して認証を依頼してもよい。この場合、認証はドメインコントローラにより行われる。ドメインに参加していない場合は、ローカルでの認証が行われてもよい。
以上の処理により、画像形成指示を行わせるクライアントPC10が特定される。
認証に成功すると(すなわち画像形成指示を行わせるクライアントPC10が特定されると)、モバイル端末30は特定されたクライアントPC10に対して画像形成指示を行う。どのファイルを画像形成処理の処理対象とするかは、ユーザの操作に応じて選択される。例えば、プロセッサ352は、クライアントPC10で表示されているファイルがある場合、そのファイルを処理対象として特定するとともに、そのファイルに対応するアプリケーションを、指示対象として特定してもよい。処理対象とするデータを特定する方法はこれに限られない。例えば、プロセッサ352は、クライアントPC10で表示されているフォルダや、予め定められた作業用フォルダに格納されているデータの中からいずれかを処理対象として選択してもよい。
図15は、モバイル端末30がクライアントPC10に対して画像形成指示を行わせるために行う一連の処理の流れを示すフローチャートである。まず、ステップS301において、モバイル端末30のプロセッサ352は、「今開いているデータ/アプリを用いて印刷する」か「フォルダからデータを選択して印刷する」を選択するための画面を表示装置に表示する。ユーザは表示装置に表示された画面を参照しつつ「今開いているデータ/アプリを用いて印刷する」か「フォルダからデータを選択して印刷する」のいずれかを選択する。ステップS302において、ユーザにより「今開いているデータ/アプリを用いて印刷する」が選択された場合、プロセッサ352はステップS303の処理に進む。一方、「フォルダからデータを選択して印刷する」が選択された場合、プロセッサ352はステップS306の処理に進む。
ステップS303において、プロセッサ352は、クライアントPC10の常駐アプリ102に対し、表示中のデータおよびそのアプリケーションに関する情報(表示中リスト)の取得要求を送信する。クライアントPC10の常駐アプリ102は、モバイル端末30から取得要求を受信すると、現在開かれているデータとそのデータを開いているアプリケーション101に関するリスト(以下「表示中リスト」)を取得し、これらをモバイル端末30へ送信する。ステップS304において、モバイル端末30はクライアントPC10から表示中リストを受信する。
図16は、モバイル端末30へ送信される表示中リストの一例を示す図である。この例で、表示中リストに含まれるデータは、「表示順」と「アプリケーション種別」と「データ」と「把握済みフラグ」との各項目が互いに関連付けられている。「表示順」は、クライアントPC10の表示装置の画面上において上側(表側)からの順序を示す情報である。「アプリケーション種別」はアプリケーションの種別を示す情報である。「データ」は表示されているファイル(文書ファイルなど)を識別する情報である。「把握済みフラグ」は、そのアプリケーションについての設定データがメモリ151に蓄積されているか否か(すなわちそのアプリケーションが把握済みアプリリストに登録されているか否か)を示す情報である。そのアプリケーションが把握済みアプリリストに登録されている場合、この項目には「YES」が格納される。一方、そのアプリケーションが把握済みアプリリストに登録されていない場合、この項目には「NO」が登録される。
図15の説明に戻る。ステップS305において、プロセッサ352は、取得された表示中リストを表示装置に表示する。ユーザは、表示装置に表示されたリストから、画像形成処理の処理対象とするデータを選択する。ユーザによってデータが選択されると、プロセッサ352は、選択されたデータを示す情報を、クライアントPC10へ送信する。
一方、ステップS302において、「フォルダからデータを選択して印刷する」が選択されたと判定された場合、プロセッサ352は、ステップS306において、クライアントPC10の常駐アプリ102に対し、フォルダ情報の取得要求を送信する。クライアントPC10の常駐アプリ102は、モバイル端末30から取得要求を受信すると、現在開かれているフォルダなどを基にしたフォルダ情報を、モバイル端末30へ送信する。
図17はモバイル端末30へ送信されるフォルダ情報の内容の一例を示す図である。この例で、フォルダ情報は、フォルダを識別する情報やフォルダのパスを示す情報である。
図15の説明に戻る。ステップS307において、モバイル端末30はクライアントPC10からフォルダ情報を受信する。ステップS308において、プロセッサ352は、取得されたフォルダ情報を表示装置に表示する。ユーザは、表示装置に表示されたフォルダの中からいずれかを選択する。ユーザによってフォルダが選択されると、ステップS309において、プロセッサ352は、選択されたフォルダ内のファイルの情報(以下「フォルダ内情報」という)を常駐アプリ102に要求し、その要求の応答としてクライアントPC10から送信されてくるフォルダ内情報を表示装置に表示する。
図18はフォルダ内情報の内容の一例を示す図である。図の例では、指定されたフォルダに格納されているサブフォルダやファイルに関する情報がフォルダ内情報に含まれている。ユーザは、表示装置に表示されたファイルやフォルダのリストから、画像形成処理の処理対象とするデータを選択する。選択されたものがフォルダであった場合、プロセッサ352はステップS306乃至ステップS309の処理を繰り返す。一方、選択されたものがファイルであった場合、プロセッサ352はステップS310の処理へ進む。
図15の説明に戻る。ユーザによってファイルが選択されると、ステップS310において、プロセッサ352は、選択されたファイルを示す情報(以下「選択ファイル情報」という)をクライアントPC10へ送信する。また、ステップS311において、プロセッサ352は、選択されたファイルに関する設定データの取得要求を、クライアントPC10へ送信する。
図19はクライアントPC10が行う処理の流れを示すフローチャートである。図19に示される処理は、モバイル端末30から選択ファイル情報が取得されたことを契機として開始される。ステップS401において、常駐アプリ102は、選択ファイル情報の示すファイルを、クライアントPC10のOSでの関連付け設定に従ったアプリケーションで開く処理を行う。
また、常駐アプリ102は、ステップS402において、選択されたファイルに対応する設定データをメモリ151から読み出してモバイル端末30へ送信する。
図15の説明に戻る。プロセッサ352は、ステップS312において、設定データをクライアントPC10から受信する。ステップS313において、プロセッサ352は、受信された設定データに対応する設定項目を少なくとも含む印刷設定の簡易UI画面を表示装置に表示する。この簡易UI画面は、小さい画面での操作性を鑑みた簡易的な画面であり、アプリケーション101の印刷ダイアログが簡易的に表示されたものである。なお、選択ファイル情報の示すファイルに対応するアプリケーションが把握済みアプリリストに存在しなかった場合、プロセッサ352はエラーを通知して印刷を終了する。把握済みアプリリストに存在しない場合とは、印刷機能が無いアプリケーションや、今までに印刷実績のないアプリケーションが起動された場合である。
図20は簡易UI画面の一例を示す図である。この例では、設定データに対応する設定項目および予め定められた設定項目について、ユーザがその設定を行うためのUI部品、設定値および/または項目名称テキストが表示される。図20の例では、簡易UI画面G51には、設定データに含まれている設定項目I51、I52が表示されるとともに、それ以外の設定項目I53、I54が表示される。各設定項目には、項目名称テキストがその設定項目のUI部品(テキストボックス、プルダウンリスト、チェックボックス、オプションボタンなど)に関連付けて表示される。図20の例では、各設定項目のUI部品に隣接する位置にその設定項目の項目名称テキストが表示される。
各設定項目の初期値は、アプリケーション101において予め設定された初期値が用いられてもよく、また、前回画像形成処理が行われた際の設定値が用いられてもよい。また、「前回の設定で印刷する」旨を選択するボタンを簡易UI画面上に表示させ、このボタンが選択された場合に前回の設定での画像形成処理が指示されてもよい。
モバイル端末30の画面は小さいため、設定項目数が複数ある場合には、それらを表示できない場合がある。ひとつの画面に設定項目が表示しきれない場合、それらが複数のページに分けて表示されてもよく、また、スクロール表示されてもよい。この場合、プロセッサ352が設定項目の優先度に応じて設定項目の表示位置を変更したり、表示の有無を変更したりしてもよい。すなわち、プロセッサ352が、表示すべき印刷設定に複数の設定項目が含まれる場合、受信された設定データに対応する設定項目の優先度を、他の設定項目の優先度よりも高く設定し、設定された優先度に従って簡易UI画面を表示してもよい。例えば、プロセッサ352は、操作実績のない設定項目は優先度が低いとみなし、優先度の低い設定項目を、詳細設定ボタン(図21の詳細設定ボタンB61参照)を押した後に表示される画面に配置してもよい。また、例えば、プロセッサ352が、優先度が低い項目は簡易UI画面に表示しないように制御してもよい。また、設定項目がスクロール表示される画面において、プロセッサ352が、優先度が低い設定項目ほど後方に配置されるように制御してもよい。
図21は簡易UI画面の他の一例を示す図である。図において、詳細設定ボタンB61は、簡易UI画面G61に表示しきれていない設定項目を表示させるためのボタンである。簡易UI画面G61には、設定データに含まれる設定項目である画像形成装置20のプロパティの設定項目I61と、「部数」の設定項目I62と、「ドライバ設定−Nup」の設定項目I63とが、他の設定項目よりも優先させて表示される。この画面においてユーザにより詳細設定ボタンB61が選択されると、図21の画面に表示しきれなかった他の設定項目が表示される。
ユーザは図20や図21に例示される簡易UI画面を用いて、印刷設定を自身の所望する内容に変更する操作を行う。ユーザにより印刷設定の設定値が変更されると、プロセッサ352は、ユーザの操作に応じて、クライアントPC10から受信された設定データに含まれる設定値を変更する。印刷設定を変更すると、ユーザは簡易UI画面の「印刷ボタン」を押下して画像形成指示を行う。ユーザにより画像形成処理が指示されると、プロセッサ352は、変更された設定データを含む画像形成指示をクライアントPCの常駐アプリ102に通知する。
図15の説明に戻る。モバイル端末30のUI画面でユーザが画像形成指示を行うと、ステップS314において、プロセッサ352は、変更された設定データを含む画像形成指示をクライアントPC10の常駐アプリ102へ送信する。
図19の説明に戻る。ステップS403において、常駐アプリ102は、モバイル端末30から設定データが受信された場合、受信された設定データに対応する操作に応じた印刷設定を行うためのコマンドを、受信された設定データに対応するアプリケーション101に出力する。例えば、設定データを含む画像形成指示の内容が「アプリケーションAで部数「5」で画像形成指示」である場合、常駐アプリ102は、「アプリケーションAの印刷ダイアログを表示し」、「部数のテキストボックスに「5」を入力し」、「印刷ボタンを押す」という一連の操作をユーザがキーボードやマウスを用いてクライアントPC10で行った場合に出力されるコマンドをアプリケーション101に出力する。すなわち、常駐アプリ102は、アプリケーション101に一連の操作に対応するコマンドを出力する(アプリケーション101を疑似操作する)ことにより、ユーザがその一連の操作を行った場合にアプリケーション101により実行される処理を、アプリケーション101に実行させる。アプリケーション101は、常駐アプリ102の制御に従って印刷設定を行い、画像形成指示をプリンタドライバ103に出力する。これにより、アプリケーションAのファイルに対する画像形成指示がなされる。
また、アプリケーション101は、常駐アプリ102による疑似操作に対応する設定データをメモリ151に保持する。すなわち、この実施形態では、モバイル端末30からの操作により画像形成処理が指示された場合にも、その操作に対応する設定データがメモリ151に追加される。
このように、この実施形態では、モバイル端末30からの指示により、クライアントPC10のアプリケーション101の印刷設定が変更された画像形成指示がなされる。例えば、Nup設定の設定値やカラー/モノクロ設定の設定値をユーザが変更して画像形成処理を再実行させたい場合、ユーザはモバイル端末30を用いて設定変更を行う。クライアントPC10はモバイル端末30から受信される設定データに従ってプリンタドライバ103に画像形成指示を行う。
ところで、クライアントPC10ではなく画像形成装置20に蓄積された処理データで画像形成処理が再実行される場合、クライアントPC10にインストールされたアプリケーションの印刷設定を画像形成処理に反映させることができない。一方、モバイル端末30にアプリケーションをインストールして画像形成処理を指示しようとすると、モバイル端末30の小さい画面では操作し難い場合がある。それに対しこの実施形態では、クライアントPC10をモバイル端末30からリモート操作して画像形成処理の指示を行わせる。このとき、モバイル端末30には簡易なUI画面を表示させ、ユーザはこのUI画面を用いて操作する。これにより、ユーザがクライアントPC10に一旦戻ることなく、ユーザの所望する印刷設定で画像形成処理が実行される。
また、この実施形態では、アプリケーション101が一般的でなかったり新しいものである場合や、そのアプリケーション101に独自の設定項目がある場合などであっても、その設定項目に対応するアプリケーション101がモバイル端末30にインストールされているか否かに関わらず、その設定項目がモバイル端末30の簡易UI画面に表示される。
また、モバイル端末30上に表示されるUI画面は、アプリケーション101の印刷ダイアログを簡易的に表示したものである。そのため、モバイル端末30の表示領域が小さい場合であってもユーザは操作を行い易い。
また、この実施形態では、例えばユーザが画像形成装置20に移動してからクライアントPC10から画像形成指示を出し忘れたことに気付いた場合であっても、クライアントPC10に戻ることなく、モバイル端末30を用いて画像形成指示が行われる。また、この実施形態では、ユーザがクライアントPC10を操作していない時間でソートされることにより、ユーザがクライアントPC10を特定し易い。また、画像形成処理を行わせるクライアントPC10をユーザが選択する際に認証が行われることにより、誤って他のクライアントPC10が選択されることが防止される。
[3]変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、上述した実施形態及び以下に示す各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
(1)上述の実施形態では、モバイル端末30は、画像形成指示を行わせるクライアントPC10を、複数のクライアントPC10の中からクライアント状態に基づいて特定した(図12参照)が、特定の方法は上述したものに限られない。例えば、モバイル端末30から操作されるクライアントPC10が予め指定されていてもよい。また、ユーザがモバイル端末30の操作装置を操作して、画像形成指示を行わせるクライアントPC10を指定してもよい。
(2)上述の実施形態では、モバイル端末30の表示装置に簡易UI画面が表示され、モバイル端末30からクライアントPC10へ画像形成指示がなされたが、クライアントPC10へ画像形成指示を行う装置はモバイル端末30に限られない。例えば、画像形成装置20の表示部に簡易UI画面が表示され、画像形成装置20からクライアントPC10へ画像形成指示がなされてもよい。
(3)上述の実施形態では、常駐アプリ102がアプリケーション101に対する操作手順を監視し、設定データを生成したが、操作手順を示すデータがメモリ151に予め記憶されていてもよい。
また、上述の実施形態において、常駐アプリ102が監視しているという挙動についてユーザがこれを望まない場合があり得る。この対応として、「印刷手順の登録」モードが選択された場合に監視処理が行われるようにしてもよい。
(4)上述の実施形態において、モバイル端末30からの探索を許可するかをクライアントPC10が選択する設定を設けてもよい。この場合、モバイル端末30からの探索を許可しないように設定した場合、そのモバイル端末30からはクライアント情報は取得されない。
(5)上述の実施形態において、ユーザがクライアント情報の一覧の中に所望するものがなかった場合や、時間が経過して情報が最新でなくなった場合など、情報の更新が必要とされる場合に、予め定められたタイミングでクライアント情報が再取得されてもよい。
また、上述の実施形態において、認証が成功した後に、ユーザへの印刷対象のファイル名を表示しユーザに確認させてもよい。
また、上述の実施形態において、認証が失敗した場合に、ユーザに認証情報の再入力が要求されてもよい。この場合、モバイル端末30の操作画面には、図22に例示される、ユーザに認証が失敗したことを示すメッセージと共に、クライアント選択画面が再表示される。このとき、クライアント情報が再取得される。
(6)上述の実施形態では、3台のクライアントPC10a、10b、10cと、1台の画像形成装置20と、1台のモバイル端末30とを含むシステム1を例示したが、システム1を構成する装置の台数は上述したものに限られない。例えば、複数のモバイル端末がシステム1に含まれてもよい。
(7)上述した実施形態において、クライアントPC10のプロセッサ152および/またはモバイル端末30のプロセッサ352により実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、これらのプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
1…システム、2…通信回線、10…クライアントPC、11…監視手段、12…保持手段、13…第1の送信手段、14…出力手段、15…アプリケーション、20…画像形成装置、30…モバイル端末、31…表示制御手段、32…第2の送信手段、151…メモリ、152…プロセッサ、153…通信IF、154…入出力IF、351…メモリ、352…プロセッサ、353…通信IF、354…入出力IF。

Claims (2)

  1. 第1の端末と第2の端末とを備えるシステムにおいて、
    前記第1の端末は、
    アプリケーションに対するユーザの操作を監視する監視手段と、
    前記監視された操作に従って、印刷設定に関するユーザの操作の履歴を示す設定データを、前記アプリケーション毎に保持する保持手段と、
    前記設定データを前記第2の端末へ送信する第1の送信手段と、
    前記第2の端末から設定データが受信された場合、当該受信された設定データに対応する操作に応じた印刷設定を行うためのコマンドを、当該受信された設定データに対応するアプリケーションに出力する出力手段と
    を有し、
    前記第2の端末は、
    前記第1の端末から前記設定データを取得し、取得された設定データに対応する設定項目を少なくとも含む印刷設定の画面を表示手段に表示する表示制御手段と、
    当該第2の端末に対する前記ユーザの操作に応じて前記取得された設定データを変更し、変更した設定データを前記第1の端末へ送信する第2の送信手段と
    を備え、
    前記表示制御手段は、第1の端末が複数ある場合、当該第1の端末から送信されてくる情報に応じて、当該複数の第1の端末の中から、印刷設定の画面が開かれているものを特定し、特定した第1の端末から取得された設定データに応じて前記画面を表示する
    システム。
  2. 前記表示制御手段は、前記印刷設定に複数の設定項目が含まれる場合、前記取得された設定データに対応する設定項目の優先度を、他の設定項目の優先度よりも高く設定し、設定された優先度に従って前記印刷設定の画面を表示する
    請求項1に記載のシステム。
JP2016178386A 2016-09-13 2016-09-13 システム Active JP6822026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178386A JP6822026B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 システム
US15/601,137 US10324671B2 (en) 2016-09-13 2017-05-22 System including a first and second terminal, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing a program for changing acquired setting data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178386A JP6822026B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045354A JP2018045354A (ja) 2018-03-22
JP6822026B2 true JP6822026B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61560009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178386A Active JP6822026B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10324671B2 (ja)
JP (1) JP6822026B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099126B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置および表示制御プログラム
US11165925B2 (en) * 2018-11-29 2021-11-02 Ricoh Company, Ltd. API for printing apparatus functions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470624B2 (ja) * 2003-08-29 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよび印刷システム、印刷方法ならびに印刷プログラム
JP2008084183A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Data Corp 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成方法
JP2008276693A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム
JP2009205257A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、及び印刷制御システム
JP2011100352A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラム
JP2012175161A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置、及び画像送信装置
JP2014134992A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5900433B2 (ja) * 2013-07-26 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、遠隔操作装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム
JP6331910B2 (ja) * 2013-09-17 2018-05-30 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6324251B2 (ja) * 2014-07-24 2018-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6192624B2 (ja) * 2014-10-03 2017-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び情報処理端末
JP6471730B2 (ja) * 2016-06-29 2019-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180074762A1 (en) 2018-03-15
JP2018045354A (ja) 2018-03-22
US10324671B2 (en) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7908563B2 (en) Display control system, image procesing apparatus, and display control method
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
US20190245989A1 (en) Image forming apparatus that selectively displays executed jobs, method of controlling same, and storage medium
US20200004475A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
CN112422763B (zh) 图像处理装置、用于控制图像处理装置的方法和存储介质
EP2629192A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN111200695A (zh) 作业处理装置、用于控制作业处理装置的方法
US10353655B2 (en) Information processing apparatus, controlling method of information processing apparatus, and storage medium with display control for displaying print setting depending on whether print cache data exist
US9538028B2 (en) Image processing apparatus configured to provide voice guided operation, method of controlling an image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US11641434B2 (en) Server system and image forming device communicating with server system
JP2019120997A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US12069213B2 (en) Information processing apparatus capable of preventing lowering of operability when printing is performed, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US11122182B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method with voice instruction to peform print settings operation
JP6822026B2 (ja) システム
JP2007257627A (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法及びプログラム
JP2018122451A (ja) 印刷装置と印刷制御装置、及びそれらの制御方法とプログラム
JP2017224114A (ja) 装置、制御方法およびプログラム
US8902469B2 (en) Print setting apparatus, control method of print setting apparatus, computer readable storage medium storing control program of print setting apparatus, and printing apparatus
JP2005174219A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、およびプログラム
US20140136934A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN105446668B (zh) 图像形成装置以及打印设定的变更方法
US11914909B2 (en) Storage medium storing control program that controls printing apparatus including at least one sheet storage unit, and control method preliminary class
US11231890B2 (en) Preset information displaying method and information processing apparatus
JP7247780B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP2013161335A (ja) 管理装置、画像形成装置、管理方法、および管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6822026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350