JP2012062558A - 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062558A
JP2012062558A JP2010209943A JP2010209943A JP2012062558A JP 2012062558 A JP2012062558 A JP 2012062558A JP 2010209943 A JP2010209943 A JP 2010209943A JP 2010209943 A JP2010209943 A JP 2010209943A JP 2012062558 A JP2012062558 A JP 2012062558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
bending workability
less
rolled steel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010209943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029749B2 (ja
Inventor
Isato Saito
勇人 齋藤
Katsumi Nakajima
勝己 中島
Yoshimasa Funakawa
義正 船川
Nagaaki Moriyasu
永明 森安
Takayuki Murata
貴幸 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010209943A priority Critical patent/JP5029749B2/ja
Priority to EP11825307.9A priority patent/EP2617852B1/en
Priority to KR1020137009195A priority patent/KR20130080037A/ko
Priority to PCT/JP2011/071754 priority patent/WO2012036309A1/ja
Priority to CN201180044626.7A priority patent/CN103108972B/zh
Priority to US13/821,144 priority patent/US9200344B2/en
Publication of JP2012062558A publication Critical patent/JP2012062558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029749B2 publication Critical patent/JP5029749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】引張強さを780MPa以上まで高強度化した場合であっても、優れた曲げ加工性を有する高強度熱延鋼板を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.2〜1.2%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.04%以下、S:0.0030%以下、Al:0.005〜0.10%、N:0.005%以下およびTi:0.03〜0.13%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成とし、鋼板の両表面より、それぞれ全板厚の1.5〜3.0%深さまでの表層領域は、ベイナイト面積率:80%未満で、かつ粒径が2〜15μmのフェライト相の面積率:10%以上とし、該表層領域以外の内部領域は、ベイナイト相の面積率:95%超とし、さらに引張強さを780MPa以上とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車の構造部品やトラックのフレーム等に供して好適な引張強さが780MPa以上で、しかも曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法に関するものである。
近年、地球環境保護の観点から、自動車の燃費向上が重要な課題となっており、さらに衝突安全性との両立のため、使用する材料を高強度化しつつも、部材を薄肉化して、車体自体の軽量化を図る動きが活発化している。これまで、自動車部品として、引張強さが440MPa級や590MPa級の熱延鋼板が使用されているが、最近では、780MPa級以上の高強度熱延鋼板の要望が高くなっている。
しかしながら、一般的には、鋼板の高強度化に伴い、成形性は低下する。そのため、自動車部品などで要求される曲げ加工性などの成形性の向上を図るべく様々の試みがなされている。
例えば、特許文献1には、鋼組成が質量%で、C:0.055%超0.15%未満、Si:1.2%未満、Mn:0.5%超2.5%未満、Al:0.5%未満、P:0.1%未満、S:0.01%未満、N:0.008%未満、ならびにV:0.03%超0.5%未満、Ti:0.003%超0.2%未満、Nb:0.003%超0.1%未満、およびMo:0.03%超0.2%未満の群から選ばれる1種または2種以上を以下の(1)式の範囲で含有し、残部がFeおよび不純物からなり、鋼組織が、以下の(2)式で規定されるビッカース硬度Hvαを備える等軸フェライトを70体積%以上含有し、マルテンサイトの含有量が0〜5体積%であり、残部が前記等軸フェライトを除くフェライト、ベイナイト、セメンタイトおよびパーライトの1種または2種以上からなる熱延鋼板が記載されている。
−0.04<C−(Ti−3.43N)×0.25−Nb×0.129−V×0.235−Mo×0.125<0.05
・・・(1)
Hvα≧0.3×TS+10 ・・・(2)
特許文献1に記載された技術によれば、硬質な等軸フェライトを70%以上含有させることにより、引張強さ850MPa以上で、板厚1mmのときの限界曲げ半径が0.5mm以下という曲げ性に優れた熱延鋼板が得られるとしている。
特許文献2には、鋼組成が質量%で、C:0.04〜0.15%、Si:0.05〜1.5%、Mn:0.5〜2.0%、P:0.06%以下、S:0.005%以下、Al:0.10%以下、Ti:0.05〜0.20%を含む鋼片を、800〜1000℃の仕上げ温度で熱間圧延したのち、55℃/s以上の冷却速度で冷却し、引続き500℃以下の温度域を120℃/s以上の冷却速度で核沸騰冷却となる条件で冷却し、350〜500℃で巻き取ることにより、780MPa以上の引張強さを有する高強度熱延鋼板の製造方法が記載されている。
特許文献2に記載された技術によれば、95%超のベイナイトと不可逆的に生じる5%未満の他の相からなる組織を有し、加工後の伸びフランジ性に優れ、鋼板内材質変動が小さく安定した780MPa以上の引張強さを有する高強度熱延鋼板が得られるとしている。
特開2006-161111号公報 特開2009-280900号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、硬質な等軸フェライトの比率を70%以上とするために、熱延後の冷却過程において、フェライト変態温度と7秒以上の空冷とを同時に制御する必要があることから、安定して製造することが困難であった。
また、特許文献2に記載された技術では、引張強さ:780MPa以上という高強度は確保できるものの、ベイナイトの組織制御が不十分であるため、自動車用部品として十分な曲げ加工性を備えるには至っていない。
このように、上述したような引張強さが780MPa以上の高強度熱延鋼板では、十分な曲げ加工性を得るのが難しい。特に、せん断にて所定の形状にブランキング加工した後に、曲げ加工などの成形を行うと、せん断端面からワレが発生して所定の形状を得られないという問題があった。
本発明は、上記した問題を有利に解決するもので、引張強さを780MPa以上まで高強度化した場合であっても、優れた曲げ加工性を有する高強度熱延鋼板を、その有利な製造方法と共に提案することを目的とする
さて、発明者らは、引張強さ(TS)が780MPa以上の鋼板において、曲げ加工性を改善すべく鋭意検討を重ねた結果、以下の知見を得た。
鋼板内部においては、主相をベイナイト、具体的には、ベイナイト単相、またはベイナイトを分率で95%超とする一方、鋼板表層部の組織をベイナイト相の分率が80%未満でかつ、加工性に富むフェライトの分率を10%以上とすることで、引張強さが780MPa以上の高強度熱延鋼板が、例え、せん断端面を有している場合あっても、曲げ加工性が良好で、かつワレの発生を抑制できることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を重ねた末に、完成されたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.質量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.2〜1.2%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.04%以下、S:0.0030%以下、Al:0.005〜0.10%、N:0.005%以下およびTi:0.03〜0.13%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成からなり、鋼板の表裏面より、それぞれ全板厚の1.5〜3.0%深さまでの表層領域が、ベイナイト面積率:80%未満で、かつ粒径が2〜15μmのフェライト相の面積率:10%以上であり、該表層領域以外の内部領域は、ベイナイト相の面積率:95%超であり、引張強さが780MPa以上であることを特徴とする曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板。
2.前記鋼板が、質量%でさらに、Cu:0.01〜0.20%、Ni:0.01〜0.50%、Nb:0.005〜0.10%、V:0.002〜0.50%、Mo:0.02〜0.50%、Cr:0.03〜0.50%およびB:0.0002〜0.0050%のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成からなることを特徴とする前記1に記載の曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板。
3.前記鋼板が、質量%でさらに、Ca:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.0100%のうちから選んだ1種または2種を含有する組成からなることを特徴とする前記1または2に記載の曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板。
4.前記1乃至3のいずれかに記載の成分組成からなる鋼素材を、1200〜1350℃に加熱し、1200秒以上保持した後、粗圧延の終了温度を1050℃以上とし、かつ仕上げ圧延の終了温度を830〜930℃として、熱間圧延を終了後、平均冷却速度:35℃/s以上の速度で巻取り温度:350〜550℃まで冷却することを特徴とする曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
本発明によれば、引張強さ:780MPa以上という高強度を維持したまま、曲げ加工性を向上させた熱延鋼板を安定して得ることができ、産業上極めて有用である。
また、本発明の高強度熱延鋼板を自動車の構造部品やトラックのフレームに適用すれば、自動車の安全性を確保しつつ、車体重量を軽減することができ、ひいては環境負荷を低減することが可能となる。
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明の高強度熱延鋼板において、鋼板の成分組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお、各成分元素の含有量を表す「%」は、特に断らない限り「質量%」を意味するものとする。
C:0.05〜0.15%
Cは、高強度化に有効な元素であり、ベイナイトの形成を促進する。また、Cを添加することでベイナイト変態点が低下して、ベイナイト組織が微細になるため、曲げ加工性の向上に有効である。そのため本発明では、C量を0.05%以上とする必要がある。一方、C量が0.15%を超えると曲げ加工性が著しく低下し、溶接性も低下するため、上限を0.15%とする。したがって、C量は0.05〜0.15%、好ましくは、0.07〜0.12%の範囲とする。
Si:0.2〜1.2%
Siは、粗大なセメンタイトの生成を抑制することで曲げ加工性の向上に寄与するだけではなく、固溶強化にも寄与する元素であり、これらの効果を得るためには0.2%以上の添加が必要である。一方、添加量が1.2%を超えると鋼板の表面性状が著しく劣化し、曲げ加工性を低下させるのみならず、化成処理性や耐食性の低下を招くので、Siの上限を1.2%とする。なお、好ましくは0.3〜0.9%の範囲である。
Mn:1.0〜2.0%
Mnは、高強度化に有効な元素であり、固溶強化により高強度化に寄与するのみならず、焼入れ性を向上し、ベイナイトの生成を促進することで曲げ加工性の向上にも寄与する元素である。このような効果を得るためには1.0%以上の添加が必要である。一方、添加量が2.0%を超えると、中心偏析が顕著になり、曲げ加工性が低下する。したがって、Mn量は1.0〜2.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは1.2%〜1.8%の範囲である。
P:0.04%以下
Pは、固溶して鋼の強度を増加させる作用を有するが、粒界、特に旧オーステナイト粒界に偏析し、曲げ加工性の低下を招く。そのため、本発明において、Pは極力低減することが好ましいが、0.04%までの含有は許容できる。なお、好ましくは0.02%以下である。
S:0.0030%以下
Sは、TiやMnと結合して硫化物を形成し、鋼板の曲げ加工性を低下させる。そのため、S量は極力低下することが望ましいが、0.0030%までは許容できる。なお、好ましくは0.0020%以下、さらに好ましくは0.0010%以下である。
Al:0.005〜0.10%
Alは、鋼の脱酸剤として作用し、鋼板の清浄度を向上させるのに有効な元素である。このような効果を得るためには0.005%以上の添加が必要である。一方、含有量が0.10%を超えると酸化物系の介在物が著しく増加し、曲げ加工性を低下させるだけでなく、鋼板の疵の原因になる。このため、Al量は0.005〜0.10%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.005〜0.04%であり、さらに好ましくは0.005〜0.02%の範囲である。
N:0.005%以下
Nは、高温でTi等の窒化物形成元素と結合し、窒化物として析出するが、特にTiとは高温で結合して、粗大な窒化物となりやすく、曲げ加工時にクラックの基点となって特性を低下させるため、できるだけ低減することが好ましい。そのため上限を0.005%とする。なお、好ましくは0.003%以下である。
Ti:0.03〜0.13%
Tiは、オーステナイト粒の微細化に寄与し、最終的に得られる鋼板組織を微細化して、曲げ加工性の向上に寄与する。このような効果を得るためには0.03%以上の含有を必要とする。一方、0.13%を超える過剰な含有は、粗大な析出物の増加を招いて曲げ加工性を低下させる。そのため、Tiは0.03〜0.13%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.04〜0.11%の範囲である。
以上、基本成分について説明したが、本発明ではその他にも、曲げ加工性の向上や鋼板強度の改善元素として、さらに、Cu、Ni、Nb、V、Mo、CrおよびBのうちから選んだ1種又は2種以上を、以下の範囲で含有させることもできる。
Cu:0.01〜0.20%
Cuは、固溶元素として、鋼の強度を増加させるとともに、焼入れ性を向上させることでベイナイト相を形成しやすくし、高強度化および曲げ加工性の向上に寄与する。この効果を得るためには、0.01%以上の添加が必要である。一方、0.20%を超える含有は表面性状の低下を招く。そのためCuを含有する場合には0.01〜0.20%の範囲とすることが好ましい。
Ni:0.01〜0.50%
Niは、固溶強化として鋼の強度を増加させると共に、焼入れ性を向上させることでベイナイト相を形成しやすくし、高強度化や曲げ加工性の向上に寄与する。この効果を得るためには0.01%以上の添加が必要である。一方、0.50%を超える含有はマルテンサイト相が生成し、曲げ加工性が低下する。このため、Niを含有する場合には、0.01〜0.50%の範囲とすることが好ましい。
Nb:0.005〜0.10%
Nbは、オーステナイト粒の微細化に寄与し、最終的に得られる鋼板組織を微細化することによって、曲げ加工性の向上と高強度化に寄与する。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.10%を超える含有は、粗大な析出物が生成しやすくなり、延性や曲げ加工性を低下させる。そのため、Nbを含有する場合には0.005〜0.10%の範囲とすることが好ましい。
V:0.002〜0.50%
Vは、焼入れ性の向上を通じてベイナイト相を形成しやすくし、曲げ加工性の向上と高強度化に寄与する。このような効果を得るためには、0.002%以上の含有を必要とする。一方、0.50%を超える過剰な含有は、粗大な析出物の増加を招いて曲げ加工性を低下させる。そのため、Vを含有する場合には0.002〜0.50%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.05〜0.40%の範囲である。
Mo:0.02〜0.50%
Moは、焼入れ性を向上させてベイナイト相を形成しやすくし、曲げ加工性の向上と高強度化に寄与する。この効果を得るためには、0.02%以上の含有を必要とするが、0.50%を超えて含有するとマルテンサイト相が生成しやすくなり、曲げ加工性の低下を招く。そのため、Moを含有する場合には0.02〜0.50%の範囲とすることが好ましい。
Cr:0.03〜0.50%
Crは、焼入れ性の向上を通じてベイナイト相を生成しやすくし、曲げ加工性の向上や高強度化に寄与する。これらの効果を得るためには、0.03%以上の添加が必要であるが、0.50%を超えて含有されるとマルテンサイト相が生成しやすくなり、曲げ加工性の低下を招く。そのため、Crを含有する場合には0.03〜0.50%の範囲とすることが好ましい。
B:0.0002〜0.0050%
Bは、オーステナイト粒界からのフェライトの生成・成長を抑制し、また焼入れ性の向上を通じてベイナイト相を生成しやすくし、曲げ加工性の向上や高強度化に寄与する。その効果は、0.0002%以上で得られるが、0.0050%を超えると加工性が低下する。したがって、Bを含有する場合には0.0002〜0.0050%の範囲とすることが好ましい。
また、本発明では、CaおよびREMを、硫化物の形態を球状に制御して、曲げ加工性を向上させる作用を有する有用な元素として、適宜含有することができる。
Ca:0.0003〜0.005%
Caは、硫化物の形状を球状化し、曲げ加工性に対する硫化物の悪影響を改善するために有効な元素である。その効果は0.0003%以上で得られるが、0.005%を超える含有は、介在物等の増加を招き、曲げ加工性を低下させるのみならず、表面欠陥も引き起こす。したがって、Caを含有する場合には0.0003〜0.005%の範囲とすることが好ましい。
REM:0.0003〜0.0100%
希土類元素(REM)は、Caと同様、硫化物の形状を球状化し、曲げ加工性に対する硫化物の悪影響を改善するために有効な元素である。その効果は0.0003%以上で得られるが、0.0100%以上の含有は、介在物の増加を招き、曲げ加工性を低下させるのみならず、表面欠陥が生じやすくなる。このため、REMを含有する場合には0.0003〜0.0100%の範囲とすることが好ましい。
上記した元素以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
次に、本発明の高強度鋼板の組織について説明する。
本発明の鋼板の組織は、鋼板の表裏面の表層部(以下単に、表層領域という)が、それ以外の鋼板内部(以下、内部領域という)の組織を、鋼板の表裏から挟む形となる。
また、本発明では、全板厚の1.5〜3.0%深さまでを上記の各表層領域とし、それ以外の鋼板内部を上記の内部領域とする。ここに、表層領域を、全板厚の1.5〜3.0%深さまでと定めたのは、1.5%未満の場合、軟質な表層領域が少なく、曲げ加工性が低下してしまい、曲げ加工時にワレが発生してしまう。一方、軟質な表層領域が3.0%を超えて過剰に存在すると鋼板全体の強度が低下してしまい、780MPaという所望の引張強さが得られない。このため、表層領域は全板厚の1.5〜3.0%深さまでとする。
上記の表層領域の組織については、ベイナイトが面積率で80%未満で、かつ粒径が2〜15μmのフェライトが面積率で10%以上とする必要がある。ここに、ベイナイト面積率が80%以上あるいはフェライト面積率が10%未満では、表層領域が十分に軟質とはならずに、所望の曲げ加工性が得られない。
また、フェライトの粒径が15μm超では、フェライト粒界からクラックが発生しやすくなって曲げ加工性が低下する。一方、フェライトの粒径が2μm未満では、表層領域が十分な加工性を有さずに、やはり十分な曲げ加工性が得られない。
他方、前記した内部領域は、内部領域の組織全体に対する面積率で95%超のベイナイト相を主相とする必要がある。ベイナイト相が95%以下の場合、所望の高強度と良好な曲げ加工性が安定して確保できないからである。好ましくはベイナイト相98%以上、さらに好ましくはベイナイト単相である。
ここに、上記主相であるベイナイト相の平均粒径が3μmを超えて大きくなると、優れた曲げ加工性を発現できなくなるおそれがあるため、平均粒径を3μm以下にすることが好ましい。より好ましくは平均粒径は2μm以下である。
なお、主相であるベイナイト以外に、第二相として、フェライト、マルテンサイト、パーライト、残留オーステナイトおよびセメンタイト等が混入する場合があるが、かような第二相の平均粒径が3μmを超えて大きくなった場合、主相と第二相との界面からクラックが発生しやすくなり、曲げ加工性が低下するため、第二相の平均粒径は3μm以下にすることが好ましい。
本発明における鋼板は、上述した組織を有することにより、引張強さ:780MPa以上の高強度と、優れた曲げ加工性と兼備する熱延鋼板にすることができる。
次に、本発明の高強度熱延鋼板の製造方法について説明する。
なお、鋼素材の製造方法については、特に限定されることはなく、前記した組成の溶鋼を転炉や電気炉で溶製し、好ましくは真空脱ガス炉にて二次精錬を行ったのち、連続鋳造等でスラブなどの鋼素材とする常用の方法がいずれも適用可能である。
素材加熱温度:1200〜1350℃、1200秒以上保持
スラブ等の鋼素材中では、Tiなどの炭窒化物形成元素は、ほとんどが粗大な炭窒化物として存在している。この粗大な析出物は曲げ加工性を低下させるので、熱間圧延前に固溶させることが肝要であり、そのために、1200℃以上で加熱する必要がある。一方、1350℃を超えて加熱すると、スケール発生量が多くなり、スケール噛み込み等により表面品質が劣化する。したがって、鋼素材の加熱温度は1200〜1350℃の範囲に限定した。好ましくは1250〜1350℃の範囲である。
また、素材加熱温度での保持時間が1200秒未満であると、十分に炭化物や窒化物が鋼材中に溶解しないため、曲げ加工性が低下する。このため、本発明では、上記の素材加熱温度での保持時間を1200秒以上とする。
なお、保持時間の上限は、特に規定する必要は無いが、6000sを超えて保持されると、スケール発生量が多くなって、スケール噛み込み等により表面品質が劣化するため、保持時間は6000s以下とすることが好ましい。
粗圧延終了温度 1050℃以上
粗圧延の終了温度が1050℃未満では、前記した表層領域からの脱炭が少なくなり、表層領域の組織を軟質化することができないため、十分な曲げ加工性が得られない。したがって、粗圧延の終了温度を1050℃以上とする。好ましくは、1070℃以上である。
仕上げ圧延の終了温度:830〜930℃
仕上げ圧延の終了温度(仕上げ温度)が830℃未満の場合、フェライト+オーステナイトの二相域が生じて圧延に供されるため、圧延後に加工組織が残存し、曲げ加工性が低下する。また、930℃を超えると、オーステナイト粒径が粗大になり、冷却後に得られる組織が粗大化して曲げ加工性が低下するため、上限を930℃とする。なお、仕上げ温度は低いほうが最終的に得られる組織が微細化し、曲げ加工性が向上するので、好ましくは880℃以下である。
仕上げ温度から巻取り温度までの平均冷却速度:35℃/s以上
巻取り温度までの平均冷却速度が35℃/s未満では、鋼板内部にてフェライトの生成が著しく進行したり、パーライトが生成したりして曲げ加工性が低下するだけでなく鋼板の強度も低下する。そのため、仕上げ圧延温度から巻取り温度までは、平均冷却速度を35℃/s以上とした。なお、平均冷却速度が55℃/s以上になると、表層領域の組織が所望のフェライト分率にならないおそれが生じる。このため、平均冷却速度は、55℃/s未満とすることが好ましい。
巻取り温度:350〜550℃
巻取り温度が350℃未満では、鋼中に、硬質なマルテンサイトや残留オーステナイトが著しく増加して曲げ加工性が低下する。したがって、巻取り温度の下限は350℃とする。好ましくは380℃以上である。一方、550℃超では、鋼板内部の組織にパーライトが増加するために、曲げ加工性が著しく低下する。このため、巻取り温度は550℃以下とする。なお、低温ほどベイナイト組織が微細になりやすいため、好ましくは480℃以下である。
なお、巻取り後、熱延板には、常法により調質圧延を施してもよく、また、酸洗を施してスケールを除去してもよい。あるいはさらに、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき等のめっき処理や化成処理を施してもよい。
表1に示す組成の鋼を転炉で溶製し、連続鋳造法によりスラブ(鋼素材)とした。ついで、これらの鋼素材に対して、表2に示す条件で加熱、熱間圧延、冷却、巻取り等を施し、熱延鋼板とした。なお、一部熱延鋼板は酸洗を行い、表層のスケールを除去した。
得られた熱延鋼板から試験片を採取し、以下に示す方法で、組織分率、粒径を求めた。また、引張試験により、降伏強度(YP)、引張強さ(TS)、伸び(EL)を求め、さらに,曲げ試験により,曲げ加工性の評価としてR/tを評価した。
・組織分率
組織分率は、圧延方向に平行な板厚断面について、3%ナイタール溶液で組織を現出させ、1000〜2000倍の比較的低倍率で表層近傍を観察し、表層領域を特定した。表層領域は、フェライトが観察されるとともに、内部領域に比べ、ベイナイトの粒径が大きくなることから、表層領域と内部領域を識別できる。なお、比較例において、識別困難な場合は、板厚の2.5%深さまでを表層領域とした。
表層領域特定後、3000倍で3視野観察して画像処理により各相の面積率を定量した。また、内部領域は、板厚1/4位置にて走査電子顕微鏡(SEM)を用い、3000倍で3視野撮影して画像処理により各相の面積率を定量化した。
・各相の粒径
上記の組織分率用のSEM写真を用いて、板厚方向に対して45°の傾きを有する長さ:80mmの直線を直交するように2本引き、これらの直線がベイナイト相またはフェライト相の各粒と交差する線分の長さをそれぞれ測定して、得られた線分の長さの平均値を求め、フェライト相の平均粒径およびベイナイト相の平均粒径とした。
・引張試験
引張方向が、圧延方向と直角となるようにJIS5号試験片(GL:50mm)を採取し、JIS Z 2241に準拠した方法で引張試験を行ない、降伏強度(YP)、引張強さ (TS)および伸び(EL)を求めた。
・曲げ試験
得られた熱延板から、20mm×150mmの曲げ試験片を、試験片の長手が圧延方向と直角になるようにせん断し、せん断端面を有するサンプルを用いて、JIS Z 2248に記載の押し曲げ法に準拠し、180°の曲げ試験を行った。この時、n=3個で、ワレが発生しない最小の曲げ半径を限界曲げ半径R(mm)として板厚t(mm)で除したR/t値を求め、鋼板の曲げ加工性を評価した。なお、本発明では、R/tの値が0.5以下であれば曲げ加工性に優れているといえる。
得られた結果を表3に示す。
Figure 2012062558
Figure 2012062558
Figure 2012062558
表3に示したとおり、発明例はいずれも、引張強さ(TS)が780MPa以上で、かつR/tが0.5以下と、優れた強度と曲げ加工性を兼ね備えている。
これに対し、比較例は、引張強さ(TS)が780MPa未満であるか、またはR/tが0.5超えであるかして、所望の高強度および曲げ加工性を兼ね備えるまでに至っていない。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.2〜1.2%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.04%以下、S:0.0030%以下、Al:0.005〜0.10%、N:0.005%以下およびTi:0.03〜0.13%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成からなり、鋼板の表裏面より、それぞれ全板厚の1.5〜3.0%深さまでの表層領域が、ベイナイト面積率:80%未満で、かつ粒径が2〜15μmのフェライト相の面積率:10%以上であり、該表層領域以外の内部領域は、ベイナイト相の面積率:95%超であり、引張強さが780MPa以上であることを特徴とする曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板。
  2. 前記鋼板が、質量%でさらに、Cu:0.01〜0.20%、Ni:0.01〜0.50%、Nb:0.005〜0.10%、V:0.002〜0.50%、Mo:0.02〜0.50%、Cr:0.03〜0.50%およびB:0.0002〜0.0050%のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成からなることを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板。
  3. 前記鋼板が、質量%でさらに、Ca:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.0100%のうちから選んだ1種または2種を含有する組成からなることを特徴とする請求項1または2に記載の曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の成分組成からなる鋼素材を、1200〜1350℃に加熱し、1200秒以上保持した後、粗圧延の終了温度を1050℃以上とし、かつ仕上げ圧延の終了温度を830〜930℃として、熱間圧延を終了後、平均冷却速度:35℃/s以上の速度で巻取り温度:350〜550℃まで冷却することを特徴とする曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
JP2010209943A 2010-09-17 2010-09-17 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 Active JP5029749B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209943A JP5029749B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
EP11825307.9A EP2617852B1 (en) 2010-09-17 2011-09-15 High-strength hot-rolled steel sheet having excellent bending workability and method for producing same
KR1020137009195A KR20130080037A (ko) 2010-09-17 2011-09-15 굽힘 가공성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
PCT/JP2011/071754 WO2012036309A1 (ja) 2010-09-17 2011-09-15 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN201180044626.7A CN103108972B (zh) 2010-09-17 2011-09-15 弯曲加工性优良的高强度热轧钢板及其制造方法
US13/821,144 US9200344B2 (en) 2010-09-17 2011-09-15 High strength hot rolled steel sheet having excellent bendability and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209943A JP5029749B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062558A true JP2012062558A (ja) 2012-03-29
JP5029749B2 JP5029749B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=45831761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209943A Active JP5029749B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9200344B2 (ja)
EP (1) EP2617852B1 (ja)
JP (1) JP5029749B2 (ja)
KR (1) KR20130080037A (ja)
CN (1) CN103108972B (ja)
WO (1) WO2012036309A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171057A1 (ja) 2013-04-15 2014-10-23 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2014171062A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2014205887A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 Jfeスチール株式会社 量産打抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2014205888A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 Jfeスチール株式会社 量産打抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2019050010A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
WO2020110843A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
WO2020110855A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JPWO2021090642A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14
CN112981247A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 武汉钢铁有限公司 一种采用CSP生产的Rm≥650MPa扫路车箱体用耐磨耐蚀钢及制备方法
WO2021131876A1 (ja) 2019-12-23 2021-07-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
WO2021167079A1 (ja) 2020-02-20 2021-08-26 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JPWO2021225074A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11
WO2022070840A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 日本製鉄株式会社 高強度鋼板

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2015014437A (es) * 2013-04-15 2016-02-03 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en caliente de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
EP2905348B1 (de) * 2014-02-07 2019-09-04 ThyssenKrupp Steel Europe AG Hochfestes Stahlflachprodukt mit bainitisch-martensitischem Gefüge und Verfahren zur Herstellung eines solchen Stahlflachprodukts
KR101910444B1 (ko) 2014-02-27 2018-10-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 열연 강판 및 그의 제조 방법
EP2924140B1 (de) 2014-03-25 2017-11-15 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verfahren zur Erzeugung eines hochfesten Stahlflachprodukts
CN104018087B (zh) * 2014-04-04 2016-03-30 首钢总公司 屈服强度700MPa以上汽车大梁用钢的制造方法
KR102000863B1 (ko) * 2015-03-31 2019-07-16 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프용 강판 및 그의 제조 방법, 그리고 핫 스탬프 성형체
MX2017012873A (es) 2015-04-08 2018-01-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Miembro de lamina de acero con tratamiento termico y metodo para producirlo.
CN107532255B (zh) 2015-04-08 2019-06-28 日本制铁株式会社 热处理钢板构件以及其的制造方法
BR112017020004A2 (ja) * 2015-04-08 2018-06-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation The steel plate for heat treatment
WO2016190396A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 新日鐵住金株式会社 鋼板及びその製造方法
CN104960271B (zh) * 2015-07-13 2018-04-06 天津市荣泰新型复合材料有限公司 一种适用于邦迪管制造的环保型铜钢复合板材及制造方法
KR101715524B1 (ko) * 2015-11-25 2017-03-22 현대제철 주식회사 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
KR101715523B1 (ko) * 2015-11-25 2017-03-23 현대제철 주식회사 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
US10822034B2 (en) 2017-11-07 2020-11-03 Cnh Industrial America Llc Plate steel constructed frame for self propelled sprayers
EP3492611B1 (en) * 2017-12-04 2020-10-28 SSAB Technology AB High strength hot-rolled steel & method for manufacturing high strength hot-rolled steel
JP6569745B2 (ja) 2018-01-29 2019-09-04 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用熱延鋼板およびその製造方法
CN108359906A (zh) * 2018-05-23 2018-08-03 本钢板材股份有限公司 一种无铌低成本800MPa级热轧酸洗带钢及其生产方法
US20230045924A1 (en) * 2019-12-20 2023-02-16 Tata Steel Ijmuiden B.V. Hot rolled high strength steel strip having high hole expansion ratio
CN115287533A (zh) * 2022-07-14 2022-11-04 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种汽车用热轧高强钢及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129175A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nisshin Steel Co Ltd 加工性・亜鉛めっき性の良好な建築金具用高強度熱延鋼板
JP2003155541A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Nippon Steel Corp 耐食性と伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板、およびその製造方法
JP2010196164A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472208A (en) 1982-06-28 1984-09-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot-rolled high tensile titanium steel plates and production thereof
JP2001059129A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Nippon Steel Corp 高温降伏強度と加工性の優れたアパーチャーフレーム用鋼板およびその製造方法
JP4424185B2 (ja) 2004-12-08 2010-03-03 住友金属工業株式会社 熱延鋼板とその製造方法
JP4466352B2 (ja) * 2004-12-10 2010-05-26 Jfeスチール株式会社 温間成形に適した熱延鋼板およびその製造方法
JP5040197B2 (ja) 2006-07-10 2012-10-03 Jfeスチール株式会社 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP4858221B2 (ja) * 2007-02-22 2012-01-18 住友金属工業株式会社 耐延性き裂発生特性に優れる高張力鋼材
JP4309946B2 (ja) * 2007-03-05 2009-08-05 新日本製鐵株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法
JP5040475B2 (ja) 2007-06-29 2012-10-03 Jfeスチール株式会社 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた厚肉熱延鋼板およびその製造方法
JP5142606B2 (ja) 2007-06-29 2013-02-13 日野自動車株式会社 トラック用フレームおよびその製造方法
JP5200984B2 (ja) 2008-04-21 2013-06-05 Jfeスチール株式会社 780MPa以上の引張強度を有する高強度熱延鋼板の製造方法
JP5162382B2 (ja) * 2008-09-03 2013-03-13 株式会社神戸製鋼所 低降伏比高靭性厚鋼板
CA2844718C (en) * 2009-01-30 2017-06-27 Jfe Steel Corporation Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof
JP5499734B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-21 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた極厚高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN101560629B (zh) * 2009-05-27 2010-12-29 东北大学 一种屈服强度高于800MPa的热轧带钢及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129175A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nisshin Steel Co Ltd 加工性・亜鉛めっき性の良好な建築金具用高強度熱延鋼板
JP2003155541A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Nippon Steel Corp 耐食性と伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板、およびその製造方法
JP2010196164A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10301693B2 (en) 2013-04-15 2019-05-28 Jfe Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet and method for producing the same
WO2014171057A1 (ja) 2013-04-15 2014-10-23 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2014205887A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 Jfeスチール株式会社 量産打抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2014205888A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 Jfeスチール株式会社 量産打抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5672421B1 (ja) * 2013-04-15 2015-02-18 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2014171062A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2019050010A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
JPWO2019050010A1 (ja) * 2017-09-08 2019-11-07 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
WO2020110843A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
WO2020110855A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JP6750761B1 (ja) * 2018-11-28 2020-09-02 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JPWO2020110843A1 (ja) * 2018-11-28 2021-02-15 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
KR20210079350A (ko) 2018-11-28 2021-06-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
KR20210079342A (ko) 2018-11-28 2021-06-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
US11939650B2 (en) 2018-11-28 2024-03-26 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
JPWO2021090642A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14
WO2021090642A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
JP7243854B2 (ja) 2019-11-06 2023-03-22 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2021131876A1 (ja) 2019-12-23 2021-07-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
KR20220099570A (ko) 2019-12-23 2022-07-13 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
WO2021167079A1 (ja) 2020-02-20 2021-08-26 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
KR20220130775A (ko) 2020-02-20 2022-09-27 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
JPWO2021225074A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11
WO2021225074A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
JP7339586B2 (ja) 2020-05-08 2023-09-06 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
CN115244202A (zh) * 2020-05-08 2022-10-25 日本制铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
WO2022070840A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 日本製鉄株式会社 高強度鋼板
KR20230038545A (ko) 2020-09-30 2023-03-20 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 고강도 강판
CN112981247B (zh) * 2021-02-05 2022-05-20 武汉钢铁有限公司 一种采用CSP生产的Rm≥650MPa扫路车箱体用耐磨耐蚀钢及制备方法
CN112981247A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 武汉钢铁有限公司 一种采用CSP生产的Rm≥650MPa扫路车箱体用耐磨耐蚀钢及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103108972A (zh) 2013-05-15
US20130167985A1 (en) 2013-07-04
WO2012036309A1 (ja) 2012-03-22
EP2617852A1 (en) 2013-07-24
US9200344B2 (en) 2015-12-01
KR20130080037A (ko) 2013-07-11
CN103108972B (zh) 2015-02-25
JP5029749B2 (ja) 2012-09-19
EP2617852B1 (en) 2016-12-07
EP2617852A4 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029749B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5029748B2 (ja) 靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5857909B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
EP2559783B1 (en) High-strength hot-rolled steel plate exhibiting excellent stretch flangeability and fatigue resistance properties, and production method therefor
JP5018934B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5672421B1 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5233142B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高剛性高強度鋼板およびその製造方法
JP6017341B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
WO2012036312A1 (ja) 耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5825082B2 (ja) 伸び及び伸びフランジ性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
JP5316634B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP6223905B2 (ja) 降伏強度と加工性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPWO2016092733A1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR20140048348A (ko) 박강판 및 그 제조 방법
TW201619410A (zh) 熱軋鋼板
JP5413276B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP5272759B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP5845837B2 (ja) 剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5483562B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP4324227B1 (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2015147967A (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6086077B2 (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250