JP2012059687A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012059687A
JP2012059687A JP2010281854A JP2010281854A JP2012059687A JP 2012059687 A JP2012059687 A JP 2012059687A JP 2010281854 A JP2010281854 A JP 2010281854A JP 2010281854 A JP2010281854 A JP 2010281854A JP 2012059687 A JP2012059687 A JP 2012059687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply line
pixel
drive power
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010281854A
Other languages
English (en)
Inventor
Zail Lhee
在一 李
Ji-Yeon Baek
智然 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2012059687A publication Critical patent/JP2012059687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】白色色座標の変動を防止する有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機発光表示装置は、第1画素、第2画素及び第3画素が行列状に配置され、基板、基板上に形成されたゲート線、ゲート線と絶縁して交差しているデータ線、基板上に形成されて第1画素に駆動電圧を伝達する第1駆動電源線、第2画素に駆動電圧を伝達する第2駆動電源線及び第3画素に駆動電圧を伝達する第3駆動電源線を含む駆動電源線、ゲート線及びデータ線と連結したスイッチング薄膜トランジスタ、スイッチング薄膜トランジスタ及び駆動電源線と連結した駆動トランジスタ、駆動トランジスタと連結した第1電極、第1電極上に形成された有機発光部材、有機発光部材上に形成された第2電極を含み、第1駆動電源線の断面積、第2駆動電源線の断面積及び第3駆動電源線の断面積は各々、第1画素の消費電流、第2画素の消費電流及び第3画素の消費電流に比例する。
【選択図】図3

Description

本発明は有機発光表示装置に関する。
有機発光表示装置は二つの電極とその間に位置する有機発光部材を含み、一つの電極から注入された電子(electron)と他の電極から注入された正孔(hole)が有機発光部材で結合して励起子(exciton)を形成し、励起子がエネルギーを放出しながら発光する。
このような有機発光表示装置の複数の駆動電源線は各々複数の画素と順次に連結し、画素に駆動電圧を順次に伝達する。有機発光表示装置が大型化するほど、駆動電圧が上部及び下部から供給される駆動電源線の電圧降下により、中央部に位置する画素の輝度が上部及び下部に位置する画素の輝度よりも低下する。
特に、赤色有機発光部材、緑色有機発光部材及び青色有機発光部材ごとに消耗する消費電流が互いに異なるため、赤色駆動電源線、緑色駆動電源線及び青色駆動電源線ごとに電圧降下程度が互いに異なる。従って、白色を実現する場合、同一行に位置した赤色画素、緑色画素及び青色画素の色座標が駆動電源線の電圧降下によって全て異なるサイズに変動するため、赤色画素の色座標、緑色画素の色座標及び青色画素の色座標の合計である白色色座標が変動する。
本発明は前述した問題を解決するためのものであって、本発明の目的は、白色色座標の変動を防止する有機発光表示装置を提供することである。
本発明の実施形態に係る有機発光表示装置は、第1画素、第2画素及び第3画素が行列状に配置された有機発光表示装置であって、前記有機発光表示装置は、基板、前記基板上に形成されているゲート線、前記ゲート線と絶縁して交差しているデータ線、前記基板上に形成されており、前記第1画素に駆動電圧を伝達する第1駆動電源線、前記第2画素に駆動電圧を伝達する第2駆動電源線及び前記第3画素に駆動電圧を伝達する第3駆動電源線を含む駆動電源線、前記ゲート線及びデータ線と連結しているスイッチング薄膜トランジスタ、前記スイッチング薄膜トランジスタ及び前記駆動電源線と連結している駆動トランジスタ、前記駆動トランジスタと連結している第1電極、前記第1電極上に形成されている有機発光部材、前記有機発光部材上に形成されている第2電極を含み、前記第1駆動電源線の断面積、第2駆動電源線の断面積及び第3駆動電源線の断面積は各々、第1画素の消費電流、第2画素の消費電流及び第3画素の消費電流に比例してもよい。
前記第1画素、第2画素及び第3画素は各々、赤色画素、緑色画素及び青色画素であってもよい。
前記駆動電源線の断面積は前記駆動電源線の線幅と厚さの積であり、前記第1駆動電源線の厚さ、第2駆動電源線の厚さ及び第3駆動電源線の厚さが互いに同一である場合、前記第1駆動電源線の線幅、第2駆動電源線の線幅及び第3駆動電源線の線幅は各々、第1画素の消費電流、第2画素の消費電流及び第3画素の消費電流に比例してもよい。
前記第3駆動電源線の断面積は、前記第1駆動電源線及び前記第2駆動電源線の断面積より大きくてもよい。
前記第3駆動電源線の抵抗は、前記第1駆動電源線の抵抗及び前記第2駆動電源線の抵抗より小さくてもよい。
前記第1駆動電源線の抵抗をRr、前記第2駆動電源線の抵抗をRg、前記第3駆動電源線の抵抗をRbとする時、Rr:Rg:Rb=1/1.3乃至1/2:1:1/2.3乃至1/3を満たしてもよい。
前記第1駆動電源線の電圧降下値、前記第2駆動電源線の電圧降下値及び前記第3駆動電源線の電圧降下値は互いに同一であってもよい。
同一行に位置する第1画素、第2画素及び第3画素に印加される駆動電圧の電圧降下値は互いに同一であってもよい。
本発明により、赤色駆動電源線、緑色駆動電源線及び青色駆動電源線の線幅を相違させることによって、赤色画素の色座標の変動量、緑色画素の色座標の変動量及び青色画素の色座標の変動量を同一にし、白色色座標の変動を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の等価回路図である。 本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置において複数の画素の配置を示した概略図である。 図2の有機発光表示装置において隣接する三つの画素を示した配置図である。 図3の有機発光表示装置をIV−IV’−IV’’−IV’’’線に沿って切断した断面図である。 図3の有機発光表示装置をV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の赤色画素の駆動トランジスタの電圧及び電流関係グラフ(TR曲線)と、有機発光部材の電圧及び電流関係グラフ(EL曲線)を示したグラフである。 本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の緑色画素の駆動トランジスタの電圧及び電流関係グラフ(TR曲線)と、有機発光部材の電圧及び電流関係グラフ(EL曲線)を示したグラフである。 本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の青色画素の駆動トランジスタの電圧及び電流関係グラフ(TR曲線)と、有機発光部材の電圧及び電流関係グラフ(EL曲線)を示したグラフである。
以下、添付の図面を参照して、本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は多様に相違する形態で具現されてもよく、ここで説明する実施形態に限られない。
本発明を明確に説明するために説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似する構成要素については同一する参照符号を付与する。
また、図面に示した各構成のサイズ及び厚さは説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ずしも示されたとおりであるとは限られない。
図面において、多数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。また、図面において、説明の便宜のために、一部層及び領域の厚さを誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分がある部分の「上」または「上部」にあるとする時、これはある部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置について、図1を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の等価回路図である。
図1を参照すると、本実施形態に係る有機発光表示装置は、複数の信号線121、171、172と、これらに連結していて略行列(matrix)状に配列された複数の画素(PX)を含む。
信号線はゲート信号(または走査信号)を伝達する複数のゲート線121、データ信号を伝達する複数のデータ線171及び駆動電圧を伝達する複数の駆動電源線172を含む。ゲート線121は略行方向に延びていて互いが略平行し、データ線171と駆動電源線172は略列方向に延びていて互いが略平行する。
各画素(PX)は、スイッチング薄膜トランジスタ(switching thinfilm transistor)(Qs)、駆動薄膜トランジスタ(driving thin film transistor)(Qd)、ストレージキャパシタ(storage capacitor)(Cst)及び有機発光ダイオード(organic light emitting diode、OLED)(LD)を含む。
スイッチング薄膜トランジスタ(Qs)は制御端子、入力端子及び出力端子を有するが、制御端子はゲート線121と連結しており、入力端子はデータ線171と連結しており、出力端子は駆動薄膜トランジスタ(Qd)と連結している。スイッチング薄膜トランジスタ(Qs)はゲート線121に印加される走査信号に応答してデータ線171に印加されるデータ信号を駆動薄膜トランジスタ(Qd)に伝達する。
駆動薄膜トランジスタ(Qd)も制御端子、入力端子及び出力端子を有するが、制御端子はスイッチング薄膜トランジスタ(Qs)と連結しており、入力端子は駆動電源線172と連結しており、出力端子は有機発光ダイオード(LD)と連結している。駆動薄膜トランジスタ(Qd)は制御端子と出力端子との間にかかる電圧に応じてそのサイズが異なる出力電流(ILD)を流す。
キャパシタ(Cst)は駆動薄膜トランジスタ(Qd)の制御端子と入力端子との間に連結している。このキャパシタ(Cst)は駆動薄膜トランジスタ(Qd)の制御端子に印加されるデータ信号を充電し、スイッチング薄膜トランジスタ(Qs)が遮断(turn−off)された後にもこれを維持する。
有機発光ダイオード(LD)は、駆動薄膜トランジスタ(Qd)の出力端子に連結しているアノード(anode)と共通電圧(Vss)に連結しているカソード(cathode)を有する。有機発光ダイオード(LD)は、駆動薄膜トランジスタ(Qd)の出力電流(ILD)に応じて強さを異にして発光することによって映像を表示する。
スイッチング薄膜トランジスタ(Qs)及び駆動薄膜トランジスタ(Qd)は、n−チャネル電界効果トランジスタ(field effect transistor、FET)である。しかし、スイッチング薄膜トランジスタ(Qs)と駆動薄膜トランジスタ(Qd)のうちの少なくとも一つはp−チャネル電界効果トランジスタであってもよい。また、薄膜トランジスタ(Qs、Qd)、キャパシタ(Cst)及び有機発光ダイオード(LD)の連結関係が変わってもよい。
図1に示した有機発光表示装置の詳細な構造について、図2乃至図5を図1と共に参照して詳細に説明する。
図2は本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置において複数の画素の配置を示した概略図であり、図3は図2の有機発光表示装置において隣接する三つの画素を示した配置図であり、図4は図3の有機発光表示装置をIV−IV’−IV’’−IV’’’線に沿って切断して示した断面図であり、図5は図3の有機発光表示装置をV−V線に沿って切断して示した断面図である。
まず、図2を参照すると、本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の一つの行には第1画素、第2画素及び第3画素が交互に配置されている。第1画素は赤色を表示する赤色画素(R)であり、第2画素は緑色を表示する緑色画素(G)であり、第3画素は青色を表示する青色画素(B)であってもよい。赤色画素(R)、緑色画素(G)及び青色画素(B)を含む三つの画素は一つの群(group)をなし、行に沿って繰り返し配置される。
また、同一列には同一色の画素が配置されている。第1列には赤色画素(R)が配置されており、第2列には緑色画素(G)が配置されており、第3列には青色画素(B)が配置されている。
次に図2の有機発光表示装置の詳細な構造を、図3乃至図5を参照して詳細に説明する。
図3には図2の有機発光表示装置において一つの行に配置されている赤色画素(R)、緑色画素(G)及び青色画素(B)を含む一つの画素群を示した。三つの画素は駆動電源線172を除いたゲート線121、データ線171、スイッチング薄膜トランジスタ(Qs)及び駆動薄膜トランジスタ(Qd)の構造は同一である。従って、同一する構成要素には同一する図面符号を付与する。
基板110上に複数の駆動半導体154b及び複数の線状半導体部材151が形成されている。
駆動半導体154bは島型であり、線状半導体部材151は主に横方向に延びている。駆動半導体154b及び線状半導体部材151は結晶質半導体物質または非晶質半導体物質で生成されてもよい。
駆動半導体154b及び線状半導体部材151上には複数のゲート線121、複数の駆動入力電極173b及び複数の駆動出力電極175bが形成されている。
ゲート線121はゲート信号を伝達し、主に横方向に延びている。各ゲート線121は上に延びているスイッチング制御電極124aと、他の層または外部駆動回路との接続のために面積が広い端部129を含む。ゲート線121は線状半導体部材151と実質的に同一な平面形を有する。
駆動入力電極173b及び駆動出力電極175bは各々島型であり、ゲート線121と分離している。駆動入力電極173bと駆動出力電極175bは駆動半導体154bの上で互いに対向する。
駆動半導体154bと駆動入力電極173bとの間及び駆動半導体154bと駆動出力電極175bとの間には各々、複数対の抵抗性接触部材163b、165bが形成されている。また、ゲート線121と線状半導体部材151との間には不純物がドーピングされている線状半導体部材161が形成されている。
抵抗性接触部材163b、165b及び不純物がドーピングされている線状半導体部材161は、リン(P)などのn型不純物が高濃度にドーピングされている微細結晶質ケイ素、多結晶シリコンなどの不純物がドーピングされている結晶質半導体物質または非晶質半導体物質で生成されてもよい。
ゲート線121、駆動入力電極173b及び駆動出力電極175b上にはゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には水素化非晶質シリコンなどで生成された複数のスイッチング半導体154aが形成されている。スイッチング半導体154aは島型であり、スイッチング制御電極124aと重なっている。
スイッチング半導体154a及びゲート絶縁膜140上には複数のデータ線171、複数の駆動電源線172及び複数の電極部材176が形成されている。
データ線171はデータ信号を伝達し、主に縦方向に延びてゲート線121と交差する。各データ線171はスイッチング制御電極124aに向かって延びた複数のスイッチング入力電極173aと、他の層または外部駆動回路との接続のために面積が広い端部179を含む。
駆動電源線172は駆動電圧を伝達し、主に縦方向に延びてゲート線121と交差し、データ線171と略平行する。各駆動電源線172は突出部177を含む。駆動電源線172は赤色画素(R)に連結している第1駆動電源線、緑色画素(G)に連結している第2駆動電源線及び青色画素(B)に連結している第3駆動電源線を含む。第1駆動電源線は赤色画素(R)に駆動電圧を伝達する赤色駆動電源線172Rであり、第2駆動電源線は緑色画素(G)に駆動電圧を伝達する緑色駆動電源線172Gであり、第3駆動電源線は青色画素(B)に駆動電圧を伝達する青色駆動電源線172Bである。
電極部材176は島型であり、データ線171及び駆動電源線172と分離している。電極部材176はスイッチング入力電極173aと対向する部分(以下、「スイッチング出力電極」とする)175aと、駆動半導体154bと重なる部分(以下、「駆動制御電極」とする)124bを含む。スイッチング入力電極173aとスイッチング出力電極175aはスイッチング半導体154a上で互いに対向する。
スイッチング半導体154aとスイッチング入力電極173aとの間及びスイッチング半導体154aとスイッチング出力電極175aとの間には各々、複数対の抵抗性接触部材163a、165aが形成されている。
データ線171、駆動電源線172及び電極部材176上には保護膜180が形成されている。
保護膜180には駆動電源線172の突出部177及びデータ線171の端部179を露出する複数の接触孔185a、182が形成されており、保護膜180及びゲート絶縁膜140にはゲート線121の端部129、駆動入力電極173b及び駆動出力電極175bを露出する複数の接触孔181、184、185bが形成されている。
保護膜180上には複数の画素電極191、複数の連結部材85及び複数の接触補助部材81、82が形成されている。
画素電極191は接触孔185bを介して駆動出力電極175bと連結している。
連結部材85は接触孔184、185aを介して駆動電源線172の突出部177と駆動入力電極173bと各々連結しており、駆動制御電極124bと一部重複してストレージキャパシタ(Cst)を構成する。
接触補助部材81、82は各々接触孔181、182を介してゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と連結する。
画素電極191、連結部材85及び接触補助部材81、82はITOまたはIZOなどの透明導電体で生成されてもよい。
画素電極191、連結部材85及び接触補助部材81、82上には絶縁性堤361が形成されている。堤361は画素電極191周縁の周辺を囲んで開口部365を定義する。
堤361及び画素電極191上には有機発光部材370が形成されている。
有機発光部材370は光を出す有機発光層以外に発光層の発光効率を向上するための付帯層(図示せず)を含んでもよい。付帯層は電子輸送層、正孔輸送層、電子注入層及び正孔注入層から選択された一つ以上であってもよい。
有機発光部材370は赤色を発光する赤色有機発光部材370R、緑色を発光する緑色有機発光部材370G及び青色を発光する青色有機発光部材370Bを含む。
有機発光部材370上には共通電極270が形成されている。共通電極270は反射率の高い金属で生成されてもよい。共通電極270は基板の全面に形成されており、画素電極191と対を成して有機発光部材370に電流を流す。
共通電極270は有機発光部材370から放出する光を反射させて背面方向に排出する。このように、本発明の第1実施形態は背面発光型有機発光表示装置を示しているが、これに限定されない。
画素電極191、有機発光部材370及び共通電極270は有機発光ダイオード(LD)をなし、画素電極191がアノード、共通電極270がカソードとなったり、これとは反対に画素電極191がカソード、共通電極270がアノードとなってもよい。
一方、赤色画素(R)に駆動電圧を伝達する赤色駆動電源線172Rの断面積(Sr)、緑色画素(G)に駆動電圧を伝達する緑色駆動電源線172Gの断面積(Sg)及び青色画素(B)に駆動電圧を伝達する青色駆動電源線172Bの断面積(Sb)は各々、赤色画素(R)の消費電流(Ir)、緑色画素(G)の消費電流(Ig)及び青色画素(B)の消費電流(Jb)に比例して決定してもよい。
各駆動電源線172R、172G、172Bの断面積(Sr、Sg、Sb)は、各駆動電源線172R、172G、172Bの線幅(Dr、Dg、Db)と厚さ(Hr、Hg、Hb)の積で定義される。
従って、赤色駆動電源線172Rの厚さ(Hr)、緑色駆動電源線172Gの厚さ(Hg)及び青色駆動電源線172Bの厚さ(Hb)が互いに同一である時、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)は各々、赤色画素(R)の消費電流(Ir)、緑色画素(G)の消費電流(Ig)及び青色画素(B)の消費電流(Jb)に比例して決定してもよい。
具体的には、赤色駆動電源線172Rの厚さ(Hr)、緑色駆動電源線172Gの厚さ(Hg)及び青色駆動電源線172Bの厚さ(Hb)が互いに同一である時、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)は下記数式1のような関係を有してもよい。
Figure 2012059687
従って、赤色駆動電源線172Rの抵抗(Rr)、緑色駆動電源線172Gの抵抗(Rg)及び青色駆動電源線172Bの抵抗(Rb)は下記数式2のような関係を有してもよい。
Figure 2012059687
具体的には、赤色駆動電源線172Rの抵抗(Rr)、緑色駆動電源線172Gの抵抗(Rg)及び青色駆動電源線172Bの抵抗(Rb)の比は下記数式3のような関係を有してもよい。
Figure 2012059687
この場合、消費電流と抵抗の積である赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)、緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)及び青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)は同一である。
例えば、赤色画素(R)の赤色有機発光部材370Rの消費電流(Ir)、緑色画素(G)の緑色有機発光部材370Gの消費電流(Ig)、青色画素(B)の青色有機発光部材370Bの消費電流(Ib)の比がIr:Ig:Ib=2:1:3であれば、赤色駆動電源線172Rの抵抗(Rr)、緑色駆動電源線172Gの抵抗(Rg)及び青色駆動電源線172Bの抵抗(Rb)比はRr:Rg:Rb=1/2:1:1/3とし、赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)、緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)及び青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)を同一にすることができる。
このように、赤色駆動電源線172Rの断面積(Sr)、緑色駆動電源線172Gの断面積(Sg)及び青色駆動電源線172Bの断面積(Sb)を調節して赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)、緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)及び青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)を同一にする。この時、赤色駆動電源線172Rの厚さ(Hr)、緑色駆動電源線172Gの厚さ(Hg)及び青色駆動電源線172Bの厚さ(Hb)が互いに同一である時には、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)を調節して赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)、緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)及び青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)を同一にする。従って、赤色画素(R)の色座標の変動量、緑色画素(G)の色座標の変動量及び青色画素(B)の色座標の変動量を同一にすることができるため、赤色画素(R)の色座標、緑色画素(G)の色座標及び青色画素(B)の色座標の合計である白色色座標が変動することを防止できる。
以下において、具体的な実施形態及び図6乃至図8を参照して詳しく説明する。
図6は本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の赤色画素の駆動トランジスタの電圧及び電流関係グラフ(TR曲線)と有機発光部材の電圧及び電流関係グラフ(EL曲線)を示したグラフであり、図7は本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の緑色画素の駆動トランジスタの電圧及び電流関係グラフ(TR曲線)と有機発光部材の電圧及び電流関係グラフ(EL曲線)を示したグラフであり、図8は本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の青色画素の駆動トランジスタの電圧及び電流関係グラフ(TR曲線)と有機発光部材の電圧及び電流関係グラフ(EL曲線)を示したグラフである。ここで、Idは出力電流を意味し、Vdsは入力電極と出力電極との間の電圧を意味する。
白色を実現するためには、赤色画素(R)、緑色画素(G)及び青色画素(B)を全て駆動しなければならない。この時、青色画素(B)の青色有機発光部材370Bは効率が低く、赤色有機発光部材370Rや緑色有機発光部材370Gに比べて消費電流が多く消耗する。
光は励起された原子が安定状態になる時に発生するエネルギーの差または電圧の差によって発生する。青色有機発光部材370Bで青色を発光するためには、緑色有機発光部材370Gや赤色有機発光部材370Rより大きい電圧差(△V)が要求されるため、青色画素(B)の消費電流(Ib)が緑色画素(G)や赤色画素(R)の消費電流(Ig、Ir)より高くなる。
例えば、白色実現時に60mAが消費される場合、赤色画素(R)は17mA、緑色画素(G)は13mA、青色画素(B)は30mAが消費される。この場合、赤色画素(R)の消費電流、緑色画素(G)の消費電流及び青色画素(B)の消費電流比はIr:Ig:Ib=1.3:1:2.3であり、これは緑色画素(G)の消費電流を利用してIr:Ig:Ib=1.3Ig:Ig:2.3Igで表現してもよい。
従って、赤色駆動電源線172Rの電圧降下(△Vr)、緑色駆動電源線172Gの電圧降下(△Vg)、青色駆動電源線172Bの電圧降下(△Vb)は下記数式4のような関係を有してもよい。
Figure 2012059687
この時、従来のように、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)が同一である場合、Rr=Rg=Rbであるため、任意の位置(P)での緑色駆動電源線172Gの電圧降下(△Vg)は△Vg、任意の位置(P)での赤色駆動電源線172Rの電圧降下(△Vr)は1.3△Vgであり、任意の位置(P)での青色駆動電源線172Bの電圧降下(△Vb)は2.3△Vgとなる。
このように、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)が同一である場合には、赤色駆動電源線172R、緑色駆動電源線172G及び青色駆動電源線172Bの初期供給部に同一な駆動電圧が供給されても、駆動電源線の中央部では赤色駆動電源線172R、緑色駆動電源線172G及び青色駆動電源線172Bごとに異なる電圧降下値を有するようになる。
特に、図8に示したように、青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)が大きいため青色画素(B)の輝度は減少し、青色画素(B)の色座標は大きく変動し、図6に示したように、赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)は青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)より小さいので赤色画素(R)の輝度は青色画素(B)より小さく減少し、赤色画素(R)の色座標も青色画素(B)の色座標より小さく変動する。そして、図7に示したように、緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)は赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vg)より小さいので緑色画素(G)の輝度が赤色画素(R)より小さく減少し、緑色画素(G)の色座標も赤色画素(R)の色座標より小さく変動する。従って、白色実現時に、赤色画素(R)の色座標、緑色画素(G)の色座標及び青色画素(B)の色座標の変動量が互いに異なるため、赤色画素(R)の色座標、緑色画素(G)の色座標及び青色画素(B)の色座標の合計である白色色座標が変動するという問題が生じる。
しかし、本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置においては、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)を調節して赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)、緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)及び青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)を同一にする。
例えば、Dr=1.3Dg、Db=2.3Dgとなるように、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)、緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)及び青色駆動電源線172Bの線幅(Db)を調節する。従って、Rr=Rg/1.3、Rb=Rg/2.3となる。
この時、任意の位置(P)での赤色駆動電源線172Rの電圧降下(△Vr)、任意の位置(P)での緑色駆動電源線172Gの電圧降下(△Vg)、任意の位置(P)での青色駆動電源線172Bの電圧降下(△Vb)は下記数式5のような関係を有してもよい。
Figure 2012059687
従って、△Vr=△Vg=△Vbとなり、同一行に位置する赤色画素(R)、緑色画素(G)及び青色画素(B)に印加される駆動電圧の電圧降下値(△Vr、△Vg、△Vb)は互いに同一になる。
この時、図6及び図7に示したように、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)が緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)と同一である場合には、赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)が緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)より大きくなるが、赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)が緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)より大きい場合には、赤色駆動電源線172Rの電圧降下値(△Vr)と緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)が同一になる。
また、図7及び図8に示したように、青色駆動電源線172Bの線幅(Db)が緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)と同一である場合には、青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)が緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)より大きくなるが、青色駆動電源線172Bの線幅(Db)が緑色駆動電源線172Gの線幅(Dg)より大きい場合には、青色駆動電源線172Bの電圧降下値(△Vb)と緑色駆動電源線172Gの電圧降下値(△Vg)が同一になる。この時、青色駆動電源線172Bの線幅(Db)は赤色駆動電源線172Rの線幅(Dr)より大きくなければならない。
以上、本発明を前述した望ましい実施形態を通して説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の概念と範囲を逸脱しない限り多様な修正及び変形が可能であることを本発明が属する技術分野に従事する者であれば簡単に理解できるであろう。
121 ゲート線
171 データ線
172R 赤色駆動電源線
172G 緑色駆動電源線
172B 青色駆動電源線
370R 赤色有機発光部材
370G 緑色有機発光部材
370B 青色有機発光部材

Claims (8)

  1. 第1画素、第2画素及び第3画素が行列状に配置された有機発光表示装置であって、
    前記有機発光表示装置は、
    基板、
    前記基板上に形成されているゲート線、
    前記ゲート線と絶縁して交差しているデータ線、
    前記基板上に形成されて前記第1画素に駆動電圧を伝達する第1駆動電源線、前記第2画素に駆動電圧を伝達する第2駆動電源線及び前記第3画素に駆動電圧を伝達する第3駆動電源線を含む駆動電源線、
    前記ゲート線及びデータ線と連結しているスイッチング薄膜トランジスタ、
    前記スイッチング薄膜トランジスタ及び前記駆動電源線と連結している駆動トランジスタ、
    前記駆動トランジスタと連結している第1電極、
    前記第1電極上に形成されている有機発光部材、
    前記有機発光部材上に形成されている第2電極を含み、
    前記第1駆動電源線の断面積、第2駆動電源線の断面積及び第3駆動電源線の断面積は各々、第1画素の消費電流、第2画素の消費電流及び第3画素の消費電流に比例することを特徴とする、有機発光表示装置。
  2. 前記第1画素、第2画素及び第3画素は各々、赤色画素、緑色画素及び青色画素であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記駆動電源線の断面積は前記駆動電源線の線幅と厚さの積であり、
    前記第1駆動電源線の厚さ、第2駆動電源線の厚さ及び第3駆動電源線の厚さが互いに同一である時、前記第1駆動電源線の線幅、第2駆動電源線の線幅及び第3駆動電源線の線幅は各々、第1画素の消費電流、第2画素の消費電流及び第3画素の消費電流に比例することを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第3駆動電源線の線幅は、前記第1駆動電源線の線幅及び前記第2駆動電源線の線幅より大きいことを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記第3駆動電源線の抵抗は、前記第1駆動電源線の抵抗及び前記第2駆動電源線の抵抗より小さいことを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1駆動電源線の抵抗をRr、前記第2駆動電源線の抵抗をRg、前記第3駆動電源線の抵抗をRbとする時、
    Rr:Rg:Rb=1/1.3乃至1/2:1:1/2.3乃至1/3
    を満たすことを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第1駆動電源線の電圧降下値、前記第2駆動電源線の電圧降下値及び前記第3駆動電源線の電圧降下値は互いに同一であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 同一行に位置する第1画素、第2画素及び第3画素に印加される駆動電圧の電圧降下値は互いに同一であることを特徴とする、請求項7に記載の有機発光表示装置。
JP2010281854A 2010-09-07 2010-12-17 有機発光表示装置 Pending JP2012059687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100087597A KR101614876B1 (ko) 2010-09-07 2010-09-07 유기 발광 표시 장치
KR10-2010-0087597 2010-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012059687A true JP2012059687A (ja) 2012-03-22

Family

ID=45770380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281854A Pending JP2012059687A (ja) 2010-09-07 2010-12-17 有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8970456B2 (ja)
JP (1) JP2012059687A (ja)
KR (1) KR101614876B1 (ja)
TW (1) TWI557892B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105514140A (zh) * 2014-10-09 2016-04-20 Nlt科技股份有限公司 像素阵列、电气光学装置、电气设备及像素渲染方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257665B2 (en) * 2012-09-14 2016-02-09 Universal Display Corporation Lifetime OLED display
KR102061791B1 (ko) * 2012-11-13 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102072216B1 (ko) * 2013-03-26 2020-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102060013B1 (ko) * 2013-04-24 2019-12-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102083432B1 (ko) * 2013-05-30 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI518657B (zh) 2014-03-31 2016-01-21 友達光電股份有限公司 有機電致發光顯示器的畫素單元
CN104464619B (zh) 2015-01-12 2019-11-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板及有机发光显示装置
KR102294834B1 (ko) 2015-03-02 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102479019B1 (ko) * 2015-03-05 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR20170020571A (ko) * 2015-08-12 2017-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102447435B1 (ko) * 2016-03-11 2022-09-23 삼성전자주식회사 Emi 감소를 위한 전력 전송 네트워크를 포함하는 기판과 이를 포함하는 장치들
CN108305565B (zh) * 2017-01-11 2020-06-30 刘敏钻 显示装置
CN110136651B (zh) 2019-06-12 2021-09-17 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、oled显示面板和显示装置
CN112086468B (zh) * 2020-09-03 2023-08-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151276A (ja) * 2000-08-10 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009116206A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4260126B2 (ja) * 1999-02-26 2009-04-30 三洋電機株式会社 カラー有機el表示装置
JP2002015127A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Hitachi Ltd 金融パラメータ可視化システム
JP2003107503A (ja) 2001-10-01 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003217482A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Hitachi Ltd 表示装置
WO2003091977A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Driver circuit of el display panel
JP3901127B2 (ja) * 2002-06-07 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4027164B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
JP2004117690A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4000515B2 (ja) * 2002-10-07 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
JP2004287118A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Hitachi Ltd 表示装置
JP2005032704A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Sharp Corp 表示素子および表示装置
JP3985788B2 (ja) * 2004-01-22 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5036223B2 (ja) * 2005-06-20 2012-09-26 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2007220598A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
KR101293568B1 (ko) * 2006-02-23 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2008010744A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Inc 表示素子及び表示システム
US7839079B2 (en) * 2007-02-20 2010-11-23 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display preventing voltage or current dropdown in power conductive lines
JP4737221B2 (ja) * 2008-04-16 2011-07-27 ソニー株式会社 表示装置
KR100953654B1 (ko) * 2008-06-26 2010-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2010049056A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc 有機elディスプレイ
JP2010054788A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
KR101574130B1 (ko) * 2008-09-01 2015-12-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101209948B1 (ko) * 2010-04-29 2012-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
JP2012018895A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151276A (ja) * 2000-08-10 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009116206A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105514140A (zh) * 2014-10-09 2016-04-20 Nlt科技股份有限公司 像素阵列、电气光学装置、电气设备及像素渲染方法
JP2016075868A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 Nltテクノロジー株式会社 画素アレイ及び電気光学装置並びに電気機器並びに画素レンダリング方法
CN105514140B (zh) * 2014-10-09 2020-04-10 天马微电子股份有限公司 像素阵列、电气光学装置、电气设备及像素渲染方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI557892B (zh) 2016-11-11
TW201212221A (en) 2012-03-16
KR101614876B1 (ko) 2016-04-25
KR20120025301A (ko) 2012-03-15
US8970456B2 (en) 2015-03-03
US20150170567A1 (en) 2015-06-18
US9489889B2 (en) 2016-11-08
US20120056904A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101614876B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US7663577B2 (en) Organic light emitting display device
US7812529B2 (en) White organic light emitting device
US20130056784A1 (en) Organic Light-Emitting Display Device and Method of Fabricating the Same
JP4488709B2 (ja) 有機elパネル
KR20090060750A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20090131903A (ko) 트랜지스터 및 그를 포함하는 플랙서블 유기 전계 발광표시 장치
KR20150078344A (ko) 유기전계발광표시장치
KR100560452B1 (ko) 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR101319319B1 (ko) 유기 전계발광소자
US8710508B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
KR101373491B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
KR20220159560A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20120042066A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100484400B1 (ko) 액티브 매트릭스형 유기전계발광소자에서의전원전압강하를 줄이기 위한 배선 구조 및 그배선방법
KR101493223B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR102445433B1 (ko) 초고 해상도 유기발광 다이오드 표시장치
KR20160048048A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20040078560A (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치
JP2014085552A (ja) 表示装置
KR102065108B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20230395767A1 (en) Display device and method for manufacturing display device
JP2006154495A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100627266B1 (ko) 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR100570762B1 (ko) 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720