JP2014085552A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014085552A
JP2014085552A JP2012235047A JP2012235047A JP2014085552A JP 2014085552 A JP2014085552 A JP 2014085552A JP 2012235047 A JP2012235047 A JP 2012235047A JP 2012235047 A JP2012235047 A JP 2012235047A JP 2014085552 A JP2014085552 A JP 2014085552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
display device
insulating film
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012235047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014085552A5 (ja
Inventor
Mitsuhide Miyamoto
光秀 宮本
Toshihiro Sato
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012235047A priority Critical patent/JP2014085552A/ja
Priority to US14/061,951 priority patent/US9448450B2/en
Publication of JP2014085552A publication Critical patent/JP2014085552A/ja
Publication of JP2014085552A5 publication Critical patent/JP2014085552A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高精細化を図りつつ、表示性能を向上させた表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、基板上に、複数の制御信号線と複数のデータ信号線とが交差する位置にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記複数の画素にそれぞれ対応して配置され、前記データ信号線から供給されるデータ電圧の印加を受ける複数の画素回路と、を備え、前記画素回路の各々は、前記制御信号線から供給される制御信号に応じて、前記画素に供給される前記データ電圧の書き込みを制御する薄膜トランジスタと、前記データ電圧を保持するコンデンサと、を含み、前記コンデンサは、前記基板上に所定の高さを有して配置された凸部と、前記凸部上に配置された第1の電極と、前記第1の電極上に配置された絶縁膜と、前記絶縁膜上に配置された第2の電極と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、薄膜トランジスタを用いて各画素の表示階調を制御する表示装置に関する。
近年、液晶表示装置や、有機EL(Organic Electroluminescence)表示装置など、薄膜トランジスタ(TFT)を用いて各画素の表示階調を制御する表示装置が開発されている。このような表示装置は、例えば、画素ごとに薄膜トランジスタ及びコンデンサ等を備えて配置される画素回路の占有面積を小さくすることにより、表示パネルの高精細化を実現することが求められている。
このため、従来の液晶表示装置には、画素電極の電位を一定期間保持するコンデンサ(保持容量)を、基板に形成されたトレンチ構造(溝構造)の側壁において形成し、基板上の狭小な領域にコンデンサを配置することにより、開口率の低下を防止しつつ、画素電極の電位保持特性を向上させようとするものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−40399号公報
しかしながら、上述した液晶表示装置のように、基板に形成されたトレンチ構造の側壁を用いてコンデンサを形成する場合には、薄膜トランジスタが形成されるガラス基板に複数の微細な溝を形成する必要があるため、製造プロセスへの負荷が高くなるという課題があった。
本発明は上述した課題に鑑みてなされてものであり、簡易な製造工程で、画素ごとに占有面積を大きくすることなく必要な電荷を保持可能なコンデンサを有する画素回路を形成することにより、高精細化を図りつつ、表示性能を向上させた表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によると、基板上に、複数の制御信号線と複数のデータ信号線とが交差する位置にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記複数の画素にそれぞれ対応して配置され、前記データ信号線から供給されるデータ電圧の印加を受ける複数の画素回路と、を備え、前記画素回路の各々は、前記制御信号線から供給される制御信号に応じて、前記画素に供給される前記データ電圧の書き込みを制御する薄膜トランジスタと、前記データ電圧を保持するコンデンサと、を含み、前記コンデンサは、前記基板上に所定の高さを有して配置された凸部と、前記凸部上に配置された第1の電極と、前記第1の電極上に配置された絶縁膜と、前記絶縁膜上に配置された第2の電極と、を有することを特徴とする表示装置が提供される。
前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極層とが積層された構造を含み、前記コンデンサの、前記第1の電極は、前記半導体層であり、前記絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜であり、前記第2の電極は、前記ゲート電極層であってもよい。
前記薄膜トランジスタは、ゲート電極層と、層間絶縁膜と、配線層とが積層された構造を含み、前記コンデンサの、前記第1の電極は、前記ゲート電極層であり、前記絶縁膜は、前記層間絶縁膜であり、前記第2の電極は、前記配線層であってもよい。
前記画素は、有機EL素子を含むものであってもよく、前記コンデンサと重畳する位置にバンク層が配置されていてもよい。また、前記画素は、液晶層を含むものであってもよい。
本発明によれば、簡易な製造工程で、画素ごとに占有面積を大きくすることなく必要な電荷を保持可能なコンデンサを備えた画素回路を形成することができるため、高精細化を図りつつ、表示性能を向上させた表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の概略構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置に用いる画素回路の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置に用いる画素回路が有するコンデンサの概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置に用いる画素回路が有する凸部の形状例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置に用いる画素回路が有する第1の実施例に係るコンデンサの概略構成を示す断面図である。 図5に示した第1の実施例に係るコンデンサの変形例を示す断面図である。 図5に示した第1の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路の製造工程を説明するための図である。 図5に示した第1の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路の製造工程を説明するための図である。 図5に示した第1の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路の製造工程を説明するための図である。 図5に示した第1の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路の製造工程を説明するための図である。 図5に示した第1の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路を有する表示装置の概略構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置に用いる画素回路が有する第2の実施例に係るコンデンサの概略構成を示す断面図である。 図9に示した第2の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路を有する表示装置の概略構成例を示す図である。 図9に示した第2の実施例に係るコンデンサを備えた画素回路を有する表示装置の構成例を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の表示装置の実施形態について説明する。なお、本発明の表示装置は、以下の実施形態に限定されることはなく、種々の変形を行ない実施することが可能である。
図1に、本発明の一実施形態に係る表示装置100の概略構成を示す。本実施形態に係る表示装置100は、基板106上に形成された、表示領域101、ドライバIC102、FPC(Flexible printed circuits)103、及び走査線駆動回路104を備える。表示領域101には、図中の横方向に走る複数の制御信号線g1−1〜g1−3と縦方法に走る複数のデータ信号線d1〜d3とが互いに交差して配置され、制御信号線g1−1〜g1−3とデータ信号線d1〜d3との交差部に対応する位置に、複数の画素105がマトリクス状に配置される。図1には、一例として、一画素105あたり3本の制御信号線g1−1〜g1−3と1本のデータ信号線d1とが交差して配置される構成を図示しているが、この構成に限定されるものではない。また、図示していないが、表示領域101内には電源線等の一定電圧を供給する配線が配置されてもよい。各画素105には、制御信号線g1−1〜g1−3から供給される制御信号に応じて、画素105に供給されるデータ電圧の書き込みを制御することにより、画素105の発光を制御する薄膜トランジスタ及びデータ信号線d1〜d3から供給されるデータ電圧を保持するコンデンサを備えた画素回路が配置される。
図2に、本発明の一実施形態に係る表示装置100に用いられる画素回路107の一例を示す。図2は、有機EL表示装置に用いられる画素回路107の一例を示した回路図である。なお、以下、表示装置100として有機EL表示装置を例に挙げて説明するが、本発明の一実施形態に係る表示装置は、薄膜トランジスタを用いて各画素の表示階調を制御する表示装置であれば、有機EL表示装置に限らず、液晶表示装置などであってもよい。例えば、図1には図示していないが、表示装置100は、基板106と対向して配置される対向基板との間に画素105ごとに配置される液晶層と、液晶層に光を供給するバックライトとを備えた液晶表示装置であってもよい。また、図1には図示していないが、各画素105は、供給される電流に応じた強度で発光する発光ダイオードを備えていてもよく、この場合、表示装置100は、有機EL表示装置のように自発光型の表示装置であってもよい。
図2に図示したように、各画素105の画素回路107は、4つのトランジスタTR1〜TR4と、2つのコンデンサC1、C2と、有機EL素子OLEDとを備えるものであってもよい。トランジスタTR1は、ソースがデータ電圧ラインDATA(図1に示したデータ信号線d1)に接続され、ドレインがコンデンサC1の一方の電極に接続され、ゲートが走査電極ラインSELECT(図1に示した制御信号線g1−1)に接続される。トランジスタTR2は、ソースがコンデンサC1の他方の電極、コンデンサC2の一方の電極、及びトランジスタTR3のゲートに共通接続されているとともに、ドレインがトランジスタTR3のドレインとトランジスタTR4のソースに共通接続され、ゲートが制御信号ラインAZ(図1に示した制御信号線g1−2)に接続される。トランジスタTR4は、ドレインが有機EL素子OLEDの陽極に接続され、ゲートが制御信号ラインAZB(図1に示した制御信号線g1−3)に接続される。有機EL素子OLEDの陰極には電源電圧CVが印加され、トランジスタTR3のソース及びコンデンサC2の他方の電極には電源電圧VDDが印加される。
このような構成を備える画素回路107は、コンデンサC1、C2等に電圧を保持させることにより、トランジスタTR3の動作しきい値電圧のばらつきを補正し、これにより、データ電圧ラインDATAから供給されるデータ電圧に正確に応じた輝度で有機EL素子OLEDを発光させることができるように構成されている。このため、図2に図示した構成を備える画素回路107は、トランジスタの特性ばらつきが表示に直接的に現れてしまう有機EL表示装置などの発光ダイオードを備えた表示装置に用いられている。
しかしながら、表示パネルの高精細化を実現するために、各画素105の面積は小さくなる傾向にあり、図2に図示したような複数のトランジスタTR1〜TR3及び複数のコンデンサC1、C2を備える画素回路107は、画素105の開口率などを考慮しつつ、限られた微小な領域に配置することが困難となることがあった。そこで、本発明者は、画素回路のうち、コンデンサの占有面積を大きくすることなく、表示装置の表示性能を満たす十分な容量を確保することのできるコンデンサの構成を検討し、本発明に至った。
以下、図3及び図4を参照し、本発明の一実施形態に係る表示装置100に用いる画素回路が備えるコンデンサ10の構成について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る表示装置100に用いる画素回路が備えるコンデンサ10の概略構成を示す断面図である。図4は、本発明の一実施形態に係る表示装置100に用いる画素回路が備える凸部11の形状例を示す図である。
図3に図示したように、本発明の一実施形態に係る表示装置100に用いる画素回路が備えるコンデンサ10は、基板15上に形成された凸部11と、凸部11上に形成された第1の電極12と、第1の電極12上に形成された絶縁膜13と、絶縁膜13上に形成された第2の電極14とを含む。このような構成を備えることにより、コンデンサ10は、第1の電極12と第2の電極14により形成することができる。
凸部11は、例えば、ガラス基板である基板15上に、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜を成膜し、これをパターニングすることにより形成してもよく、レジストなどの光硬化樹脂を用いて形成してもよい。基板15は、ガラス基板に限らず、シリコン基板などであってもよい。凸部11は、基板15から、1μm〜10μm程度の高さを有して形成された頂部と、頂部から基板15に繋がる斜面を備えた凸状の形状を有する。凸部11は、例えば、図4(a)に図示した凸部11aのように、表面が滑らかな山型の形状に形成されてもよく、図4(b)に図示した凸部11bのように、山型の形状がライン状に延長された構造を有していてもよい。また、図4(c)に図示した凸部11cのように、図4(b)に図示した凸部11bの頂部が平坦に形成された構造を有していてもよい。このように、凸部11の形状は、基板15から1μm〜10μm程度の高さを有して形成された頂部と、頂部から基板15に繋がる斜面を備えた凸状の形状であれば、図4(a)〜(c)に図示した形状に限定されない。また、凸部11は、図4(a)〜(c)に図示した凸部11a〜11cのように、角のない、表面が滑らかな凸状の形状とすることが望ましい。角のない、表面が滑らかな形状とすることにより、凸部11の上に順次形成される第1の電極12、絶縁膜13、及び第2の電極14の断線を防ぐことができる。
(第1の実施例)
以下、図5乃至図8を参照し、図3及び図4を参照して上述した本発明の一実施形態に係る表示装置100の画素回路が備えるコンデンサ10の構成を、より詳細に説明する。図5は、本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20の概略構成を示す断面図である。図6は、図5に示した第1の実施例に係るコンデンサ20の変形例を示す断面図である。図7A乃至図7Dは、図5に示した第1の実施例に係るコンデンサ20を備えた画素回路の製造工程を説明するための図である。図8は、図5に示した第1の実施例に係るコンデンサ20を備えた画素回路を有する表示装置の概略構成例を示す図である。
図5に図示したように、本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20は、基板15上に形成された凸部11と、凸部11の上に形成されたバリア膜21と、バリア膜21上に形成された半導体層22と、半導体層22上に形成されたゲート絶縁膜23と、ゲート絶縁膜23上に形成されたゲート電極層24とを含む。このような構成を備えることにより、コンデンサ20は、半導体層22とゲート電極層24により形成することが可能となる。
また、図5に図示したコンデンサ20の変形例として、図6に図示したように、コンデンサ20´は、基板15上をバリア膜21で覆い、バリア膜21上に形成された凸部11と、凸部11の上に形成された半導体層22と、半導体層22上に形成されたゲート絶縁膜23と、ゲート絶縁膜23上に形成されたゲート電極層24とを含んでもよい。図6に図示したコンデンサ20´についても、半導体層22とゲート電極層24により形成することができる。
以下、図7A乃至図7Dを参照し、本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20を備えた画素回路の製造工程について述べる。図7A乃至図7Dは、画素回路のTFTが形成される部分を図中の左側に示し、コンデンサ20が形成される部分を図中の右側に示したものである。
(1)凸部11の形成(図7A(a)参照)
基板15上に、凸部11を形成する。基板15には、ガラス基板を用いる。凸部11は、図4を参照して上述したように、基板15から1μm〜10μm程度の高さを有する凸状の形状に形成する。凸部11は、角のない、表面が滑らかな凸状形状に形成することが望ましく、基板15上に酸化シリコン膜や窒化シリコン膜を成膜し、これをパターニングすることにより形成する。また、凸部11は、レジストを用いたフォトリソプロセスによって形成してもよい。レジストを用いる場合には、熱安定性の高い材料を用いることが好ましい。
(2)バリア膜21及び半導体層22の形成(図7A(b)、(c)参照)
凸部11の形成された基板15上に、バリア膜21を形成する(図7A(b))。バリア膜21は、ガラス基板である基板15に内在するナトリウムイオン等のアルカリ成分が凝集し、TFT特性に影響を与えるのを防ぐ、異物遮断用の膜である。また、凸部11の形状が変形することをバリア膜21で覆うことによって防ぐことも可能となる。バリア膜21は、例えば、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜を、公知の技術(スパッタ法、PCVD法、真空蒸着法等)を用いて形成する。
バリア膜21の形成された基板15上に、非晶質半導体膜(a−Si層)を公知の技術(スパッタ法、PCVD法、真空蒸着法等)により形成する。非晶質半導体膜をレーザー照射などの公知の技術により結晶化させ、結晶質半導体膜(p−Si層)である半導体層22を形成する(図7A(b))。
次に、TFTを形成する側の半導体層22上に、パターニングされた第1レジスト(マスク)51を形成し、コンデンサを形成する側の半導体層22上に、パターニングされた第2レジスト52を形成する(図7A(b))。第1レジスト51及び第2レジスト52が形成された半導体層22をエッチング処理することにより、図7B(a)に図示したように、パターニングされた半導体層22を形成する。
(3)ゲート絶縁膜23の形成(図7B(a)参照)
次に、半導体層22を覆うゲート絶縁膜23を形成する(図7B(a))。ゲート絶縁膜23は、酸化シリコン膜を、PECVD法等の公知の方法を用いて100nm程度の膜厚で成膜する。このとき、図5に図示したように、凸部11の斜面上に形成されたゲート絶縁膜23の膜厚t1が、基板15の水平面上に平坦に形成されたゲート絶縁膜23の膜厚t2よりも、成膜率が下がることにより、薄くなる場合がある。凸部11の斜面上に形成されるゲート絶縁膜23の膜厚t1が膜厚t2よりも薄くなることにより、耐圧は低下するが、コンデンサ20の占有面積を大きくすることなく、半導体層22とゲート電極層24との間で大きな容量を形成することが可能となる。
次に、図7B(a)に図示したTFTのチャネル領域となる領域22c上のゲート絶縁膜23上に、図示していないがマスクを形成する。このマスクの上からゲート絶縁膜23を通過させて半導体層22に、p型を付与する不純物元素、例えば、ボロンを添加(ドーピング)することにより、ドレイン領域となる不純物領域22a及びソース領域となる不純物領域22bを形成し、pチャネル型TFTを形成する。同時に、コンデンサ20を構成する半導体層22及びゲート絶縁膜23にも、不純物元素を添加する。なお、必要に応じてチャネルドープを行ったり、LDD領域を形成してもよい。また、pチャネル型TFTではなく、nチャネル型TFTを形成する場合には、n型を付与する不純物元素、例えば、リンを添加(ドーピング)して不純物領域22a、22bを形成してもよい。
(4)ゲート電極層24の形成(図7B(b)、図7C(a)参照)
次に、ゲート絶縁膜23の上に、ゲート電極層24を形成する(図7B(b))。ゲート電極層24は、Ta、W、Ti、Mo、Al、Cu、Cr、Ndから選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料を用いて公知の方法により形成する。
次に、TFTを形成する側のゲート電極層24上に、パターニングされた第3レジスト53を形成し、コンデンサを形成する側のゲート電極層24上に、パターニングされた第4レジスト54を形成する(図7B(b))。第3レジスト53及び第4レジスト54が形成されたゲート電極層24をエッチング処理することにより、図7C(a)に図示したように、パターニングされたゲート電極層24が形成される。
(5)層間絶縁膜25の形成(図7C(b)参照)
次に、層間絶縁膜25を形成する。層間絶縁膜25は、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜を、公知の技術(スパッタ法、PCVD法、真空蒸着法等)を用いて、500nm〜600nm程度の膜厚で成膜する。また、ポリイミドやアクリル等の樹脂を用いて形成してもよい。
(6)ドレイン電極26a及びソース電極26bの形成(図7D(a)参照)
次に、層間絶縁膜25及びゲート絶縁膜23に、半導体層22の不純物領域22a及び不純物領域22bに達するコンタクトホールをそれぞれ形成した後、コンタクトホールを通過して、ドレイン領域である不純物領域22aまたはソース領域である不純物領域22bにそれぞれ電気的に接続されるドレイン電極26a及びソース電極26bを形成する。ドレイン電極26a及びソース電極26bは、Ta、W、Ti、Mo、Al、Cu、Cr、Ndから選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料を用いて成膜し、これをパターニングすることにより形成してもよい。また、図示していないが、ドレイン電極26a及びソース電極26bの形成とともに、ドレイン電極26a及びソース電極26bに電気的に接続される配線層をパターニングにより形成する。
(7)平坦化膜31、画素電極32及びバンク層33の形成(図7D(b)参照)
次に、平坦化膜31を形成する。平坦化膜31は、ポリイミド樹脂等を、1nm〜10nm程度の膜厚で形成する。平坦化膜31にドレイン電極26aに達するコンタクトホールを形成した後、このコンタクトホールを通過して、ドレイン電極26aと電気的に接続する画素電極32a、32bを形成する。画素電極32a、32b上には、図7D(b)に図示したように、バンク層33a、33bを形成する。なお、図7D(b)に図示した画素電極32aと画素電極32bとは、互いに隣接する画素の画素電極であり、隣接する画素の画素電極32a、32bを分断する位置にバンク層33bを形成する。
ここで、本実施形態においては、隣接する画素電極32a、32bを互いに隔てるバンク層33bが、コンデンサ20と重畳する位置に形成される。バンク層33bが、図7D(b)に図示したように、コンデンサ20の凸部11の頂部に対応する位置に重畳して形成されることにより、コンデンサ20によって平坦化膜31上にわずかにできる凹凸を、隣接する画素の間に収めることができるため、画素電極32a、32bを平坦に形成することが可能となる。なお、コンデンサ20がバンク層33bと重畳しない位置に形成されていてもよい。
以上のような製造工程により、本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20を備えた画素回路は形成される。本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20は、TFTを形成するのと同時に形成することができ、半導体層22とゲート電極層24との間で3次元容量を形成することが可能となる。従って、簡易な製造工程で、画素ごとに占有面積を大きくすることなく、必要な電荷を保持可能なコンデンサ20を備えた画素回路を形成することができる。このような画素回路を備えた表示装置を形成することにより、高精細化を図ることが可能であり、表示性能を向上させた表示装置を提供することができる。
図7A乃至図7Dに図示した製造工程により第1の実施例に係るコンデンサ20を備えた画素回路を形成した後、図8に図示したように、画素電極32a、32b上に有機EL層34及びカソード電極35を形成することにより、有機EL表示装置を形成してもよい。なお、図8に図示した画素電極32a、32b、有機EL層34、及びカソード電極35を含む有機EL素子の構成は、「RGB塗り分け(Side-by-side RGB sub-pixel)方式」による構成例を示したものであり、公知の技術を用いて形成することができる。また、本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20を備えた画素回路は、例えば、白色発光層にカラー・フィルタを組み合わせた「カラー・フィルタ方式」を用いる有機EL素子についても適用可能である。このように、本発明が適用される有機EL表示装置は、図8に図示した構成に限らず、種々の有機EL表示装置に適用可能である。
(第2の実施例)
以下、図9乃至図11を参照し、本発明の一実施形態に係る表示装置の画素回路が備える第2の実施例に係るコンデンサ30の構成を説明する。図9は、本発明の一実施形態に係る表示装置に用いる画素回路が有する第2の実施例に係るコンデンサ30の概略構成を示す断面図である。図10は、図9に示した第2の実施例に係るコンデンサ30を備えた画素回路を有する表示装置の概略構成例を示す図である。図11は、図9に示した第2の実施例に係るコンデンサ30を備えた画素回路を有する表示装置の構成例を説明するための図である。なお、図9乃至図11において、図5乃至図8を参照して上述した第1の実施例における構成と同じ構成については同じ符号を付して、その説明を省略する。
図9に図示したように、本発明の第2の実施例に係るコンデンサ30は、基板15上に形成されたゲート絶縁膜23と、ゲート絶縁膜23上に形成された凸部11と、凸部11の上に形成されたゲート電極層24と、ゲート電極層24の上に形成された層間絶縁膜25と、層間絶縁膜25の上に形成された配線層26とを含む。なお、配線層26は、ドレイン電極26a及びソース電極26bと同じ材料を用いて、ドレイン電極26a及びソース電極26bの形成とともにパターニングにより形成される層である(図10参照)。このような構成を備えるコンデンサ30は、図7A乃至図7Dを参照して上述した第1の実施例に係るコンデンサ20の製造工程と同様の製造工程を用いて製造することが可能である。従って、コンデンサ30についても、コンデンサ20と同様に、画素回路のTFTを形成する際にTFTの形成と同時に形成することができ、且つ、画素回路における占有面積を大きくすることなく、ゲート電極層24と配線層26との間に3次元容量を形成することができる。
図9及び図10を参照すると、本発明の第2の実施例に係るコンデンサ30は、第1の実施例に係るコンデンサ20とは異なり、ゲート電極層24と配線層26により容量を形成するものである。コンデンサ30の容量が形成される層間絶縁膜25の膜厚t3は、凸部11の斜面上に形成されることにより、基板15の水平面上に平坦に形成される層間絶縁膜25の膜厚t4よりも膜厚が薄くなるため、平坦部で形成される容量よりも大きな容量を得ることができ、且つ、図5に図示した第1の実施例に係るコンデンサ20のゲート絶縁膜23の膜厚t1と比較すると膜厚が厚くなるため、コンデンサ30によれば、耐圧を確保しつつ、凸部11の斜面上の膜厚t3が薄くなることにより同じ面積であってもより大きな容量を保持できるという利点が得られる。
また、第2の実施例に係るコンデンサ30は、表示装置において、第1の実施例に係るコンデンサ20と同様に、隣り合う画素の画素電極32a、32bを互いに離隔するバンク層33bと重畳する位置に対応させて配置されてもよい。これにより、図11に図示したように、平坦化膜31がコンデンサ30により持ち上がり表面に凹凸状の部分Bが形成された場合にも、例えば有機EL素子などが形成される画素電極32a〜32dの領域Aを平坦なものとすることができる。従って、画素電極32a〜32d上に形成される構造を精度良く形成することが可能となり、領域Aを光が通過する場合には、コンデンサ30及び平坦化膜31表面の凹凸状の部分Bにより各画素の表示が妨げられないようにすることも可能となる。
なお、上述した本発明の第1及び第2の実施形態に係るコンデンサ20、30を備えた画素回路を有する表示装置の構成について、いずれもTFTの構造がトップゲート型である場合を図8及び図10等に図示して説明したが、本発明はこの構成に限らず、TFTの構造がボトムゲート型である表示装置についても適用可能である。また、図8及び図10に図示した有機EL素子の構成についても、図示した構成に限定されず、仕様に応じて各層の積層順序及び材料等を適宜変更することにより、ボトムエミッション型またはトップエミッション型の有機EL表示装置を構成してもよい。このように、本発明は種々の表示装置に適用可能である。
以上のとおり、本発明の第2の実施例に係るコンデンサ30は、本発明の第1の実施例に係るコンデンサ20と同様に、簡易な製造工程で、占有面積を大きくすることなく、必要な電位を保持可能なコンデンサ30を備えた画素回路を形成することができる。従って、本発明の第1及び第2の実施例に係るコンデンサ20、30を備えた画素回路を有する表示装置を形成することにより、高精細化を図ることが可能であり、表示性能を向上させた表示装置を提供することができる。
100 表示装置
101 表示領域
102 ドライバIC
103 FPC
104 走査線駆動回路
105 画素
15、106 基板
107 画素回路
10、20、30 コンデンサ
11 凸部
12 第1の電極
13 絶縁膜
14 第2の電極
21 バリア膜
22 半導体層
23 ゲート絶縁膜
24 ゲート電極層
25 層間絶縁膜
26 配線層
26a ドレイン電極
26b ソース電極
31 平坦化膜
32 画素電極
33 バンク層
34 有機EL層
35 カソード電極

Claims (6)

  1. 基板上に、複数の制御信号線と複数のデータ信号線とが交差する位置にマトリクス状に配置された複数の画素と、
    前記複数の画素にそれぞれ対応して配置され、前記データ信号線から供給されるデータ電圧の印加を受ける複数の画素回路と、を備え、
    前記画素回路の各々は、
    前記制御信号線から供給される制御信号に応じて、前記画素に供給される前記データ電圧の書き込みを制御する薄膜トランジスタと、
    前記データ電圧を保持するコンデンサと、を含み、
    前記コンデンサは、
    前記基板上に所定の高さを有して配置された凸部と、
    前記凸部上に配置された第1の電極と、
    前記第1の電極上に配置された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に配置された第2の電極と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記薄膜トランジスタは、半導体層と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極層とが積層された構造を含み、
    前記コンデンサの、前記第1の電極は、前記半導体層であり、前記絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜であり、前記第2の電極は、前記ゲート電極層であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記薄膜トランジスタは、ゲート電極層と、層間絶縁膜と、配線層とが積層された構造を含み、
    前記コンデンサの、前記第1の電極は、前記ゲート電極層であり、前記絶縁膜は、前記層間絶縁膜であり、前記第2の電極は、前記配線層であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記画素は、有機EL素子を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記コンデンサと重畳する位置にバンク層が配置されることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記画素は、液晶層を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2012235047A 2012-10-24 2012-10-24 表示装置 Pending JP2014085552A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235047A JP2014085552A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 表示装置
US14/061,951 US9448450B2 (en) 2012-10-24 2013-10-24 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235047A JP2014085552A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085552A true JP2014085552A (ja) 2014-05-12
JP2014085552A5 JP2014085552A5 (ja) 2015-06-11

Family

ID=50485034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235047A Pending JP2014085552A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9448450B2 (ja)
JP (1) JP2014085552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818808B2 (en) 2014-12-10 2017-11-14 Joled Inc. Organic electroluminescence display panel and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105140290B (zh) * 2015-06-26 2019-01-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板和液晶显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333858A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005115104A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 素子基板およびその製造方法
JP2007041433A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
JP2008139656A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及びその製造方法
JP2012022787A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器
JP2012169285A (ja) * 2000-09-18 2012-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040399A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
KR101084261B1 (ko) * 2010-03-17 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 이를 구비한 표시 장치, 및 그 제조 방법들
US8785933B2 (en) * 2011-03-04 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169285A (ja) * 2000-09-18 2012-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2004333858A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005115104A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 素子基板およびその製造方法
JP2007041433A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
JP2008139656A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及びその製造方法
JP2012022787A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818808B2 (en) 2014-12-10 2017-11-14 Joled Inc. Organic electroluminescence display panel and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9448450B2 (en) 2016-09-20
US20140111725A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608475B2 (ja) Tftアレイ基板
AU2019279972B2 (en) Electroluminescent display panel and display device
US20210366393A1 (en) Display substrate and display device
KR100867926B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조 방법
US20220406874A1 (en) Display panel, method of manufacturing the same and display device
US10446614B2 (en) Organic light-emitting display device
US20100051958A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR101959018B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN112714954A (zh) 显示基板和显示装置
JP2009054328A (ja) 有機el表示装置
WO2021189323A9 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
KR102262772B1 (ko) 유기전계발광표시장치
EP4113612A1 (en) Display substrate and manufacturing method therefor, and display apparatus
US11107413B2 (en) Display substrate and method for manufacturing the same, display device
KR20040078581A (ko) 컬러 표시 장치
US20240040880A1 (en) Display panel and display device
KR101319319B1 (ko) 유기 전계발광소자
WO2021081814A1 (zh) 阵列基板和显示装置
JP2014085552A (ja) 表示装置
US20220208906A1 (en) Display device and method of manufacturing same
CN114361185A (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
CN115152027A (zh) 阵列基板和显示设备
JP2005215649A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20040078560A (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치
WO2022052229A1 (zh) 像素电路、显示基板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809