JP2012054236A - 2次電池 - Google Patents

2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012054236A
JP2012054236A JP2011188502A JP2011188502A JP2012054236A JP 2012054236 A JP2012054236 A JP 2012054236A JP 2011188502 A JP2011188502 A JP 2011188502A JP 2011188502 A JP2011188502 A JP 2011188502A JP 2012054236 A JP2012054236 A JP 2012054236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
electrode assembly
secondary battery
prismatic secondary
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011188502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506103B2 (ja
Inventor
Doek-Chung Kim
悳中 金
Joong-Hun Kim
重憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2012054236A publication Critical patent/JP2012054236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506103B2 publication Critical patent/JP5506103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電極組立体を加圧して正極、セパレータおよび負極の間の間隙を設定範囲以内に維持させ、セルのスウェリングを抑制する2次電池を提供する。また、電極組立体をリテーナで囲むため、ケースと電極組立体の組立性を向上させ、ケース内で電極組立体の移動を防止し、キャッププレート側で電極組立体の損傷を防止する2次電池を提供する。
【解決手段】本発明による2次電池は、電極組立体、電極組立体を収容するケース、およびケース内で前記電極組立体を囲むリテーナを含み、リテーナは、電極組立体の一部分を囲む第1リテーナ、電極組立体の他の部分を囲む第2リテーナ、および第1リテーナと第2リテーナを連結する連結部を含む。
【選択図】図2

Description

本記載は、電極組立体をケースに内蔵する構造を改善した2次電池に関する。
2次電池(rechargeable battery)は一次電池とは異なり充電および放電を反復的に行う電池である。小容量の2次電池は、携帯電話機やノートパソコンおよびビデオカメラのように携帯が可能な小型電子機器に使用され、大容量2次電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として使用され得る。
最近、高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力2次電池が開発されている。高出力2次電池は、複数の2次電池を直列に連結して構成され、大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモータ駆動に使用され得る。
2次電池は、セパレータ(separator)の両面に正極(positive electrode)と負極(negativer electrode)を備えて形成される電極組立体、電極組立体を内蔵するケース、ケースの開口を密閉するキャッププレート、およびキャッププレートを貫通して電極組立体に電気的に連結される電極端子を含む。
電極組立体で充電および放電が反復されるため、過度な熱が発生したり、電解液が分解される。したがって、正極、セパレータおよび負極の間の間隔が拡大され、電極組立体が膨張するようになる。結局、セルのスウェリング(cell swelling)が発生する。
したがって、本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の一側面は、その目的は、電極組立体を加圧して正極、セパレータおよび負極の間の間隙を設定範囲以内に維持させ、セルのスウェリングを抑制する2次電池を提供することにある。
本発明の他の一側面は、その目的は、電極組立体をリテーナで囲むため、ケースと電極組立体の組立性を向上させ、ケース内で電極組立体の移動を防止し、キャッププレート側で電極組立体の損傷を防止する2次電池を提供することにある。
本発明の一実施形態による2次電池は、電極組立体、電極組立体を収容するケース、およびケース内で電極組立体を囲むリテーナを含み、リテーナは、電極組立体の一部分を囲む第1リテーナ、電極組立体の他の部分を囲む第2リテーナ、および第1リテーナと第2リテーナを連結する連結部を含む。
また、電極組立体と角型2次電池の端子とを電気的に連結する集電リードタブをさらに含んでもよい。
また、第1リテーナは、底部、底部から垂直に延長する第1加圧部、底部から垂直に延長し、第1加圧部と対向する第2加圧部、底部から垂直に延長し、第1加圧部と第2加圧部の終端の間の第1拘束部、および第1底部から垂直に延長し、第1拘束部と対向する第2拘束部を含んでもよい。
また、第2リテーナは、電極組立体の上端を支持する蓋部、蓋部から垂直に延長する第3加圧部、蓋部から垂直に延長し、第3加圧部と対向する第4加圧部、蓋部から垂直に延長し、第3加圧部と第4加圧部の終端の間の第3拘束部、および蓋部から垂直に延長し、第3拘束部と対向する第4拘束部を含んでもよい。
また、ケースを密閉するためにケースの上端に結合されるキャッププレートをさらに含んでもよく、第2リテーナの蓋部は、キャッププレートと電極組立体との間に屈曲部を含んでもよい。
また、第2リテーナの屈曲部は半円形の谷が形成された構造を有してもよい。
また、第2リテーナの蓋部は貫通口を含んでもよく、キャッププレートはベントプレートを含んでもよく、ベントプレートは蓋部の貫通口の上に位置してもよい。
また、第1リテーナは第2リテーナと空間的に分離されてもよい。
また、ケースを密閉するためにケースの上端に結合されるキャッププレートをさらに含んでもよい。
また、連結部は、第1および第2リテーナの間の空間を横切って延長してもよい。
また、連結部は、第1リテーナおよび第2リテーナのうちの一つに一体に形成されてもよい。
また、連結部と第1および第2リテーナのうちの少なくとも一つの間に分離結合部をさらに含んでもよい。
また、分離結合部は、結合孔および結合突起を含んでもよい。
また、第1リテーナおよび第2リテーナのうちの少なくとも一つは、その内部表面にリブを含んでもよい。
また、電極組立体と端子を電気的に連結する集電リードタブをさらに含んでもよく、リブは集電リードタブの電極組立体接合部を支持してもよい。
また、電極組立体は、巻き取られ、コーティング部、およびコーティング部の終端に形成された無地部を含んでもよい。
また、第2リテーナの蓋部は、電極組立体のコーティング部に平行に延長してもよい。
また、蓋部の屈曲部は、電極組立体のコーティング部と接触してもよい。
また、第2リテーナは、第2リテーナの互いに反対側の終端に電極組立体の一部を露出させる開放部をさらに含んでもよい。
また、リテーナは、絶縁性合成樹脂材で形成されてもよい。
このように、本発明の一側面によれば、電極組立体を囲むリテーナがケースに支持されて電極組立体を加圧し、電極組立体で正極、セパレータおよび負極の間の間隙が設定範囲以内に維持されるため、セルのスウェリングが抑制され得る。
また、本発明の他の一側面によれば、リテーナが電極組立体を囲んでおり、ケースに電極組立体を挿入する作業が容易になるため、電極組立体の外面を損傷させることなく電極組立体とケースとの組立性を向上させることができる。
また、本発明のまた他の一側面によれば、電極組立体を囲むリテーナが電極組立体とケースとの間に設定される間隔に満たされケース内で電極組立体が固定されるため、リテーナはケース内で電極組立体の移動を防止することができる。
また、本発明のさらに他の一側面によれば、リテーナが電極組立体とキャッププレートとの間に配置されて電極組立体とキャッププレートとの間の衝撃を遮断したり緩和させるため、キャッププレート側にぶつかって発生し得る電極組立体の損傷を防止することができる。
本発明の第1実施形態による2次電池の斜視図である。 図1の2次電池中、電極組立体、キャッププレートおよびリテーナを組み立てた状態の斜視図である。 図2に示したリテーナの分解斜視図である。 図1のIV−IV線断面図である。 図4のV−V線断面図である。 電極組立体に負極集電リードタブとリテーナを結合した状態の断面図である。 図1のVII−VII線断面図である。 図1のVIII−VIII線断面図である。 本発明の第2実施形態による2次電池の断面図である。 図9に示した2次電池に適用されるリテーナの分解斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように本発明の実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明は多様な異なる形態で実現することができ、以下で説明する実施形態に限定されない。
図面において、説明の明確化のために層または領域のサイズは誇張して示されてもよい。一つの層または要素が他の層または基材の「上」にあるということは、直接的に上にあったり、その間にさらに他の層を介在していることと理解されるだろう。そして、一つの層が他の層の「下」にあるということは、直接的に下にあったり、その間に一つ以上のさらに他の層を介在していることと理解されるだろう。ひいては、一つの層が二つの層の「間」にあるということは、その一つの層が二つの層の間の唯一の層であったり、その間に一つ以上のさらに他の層が介在していることと理解されるだろう。そして、本明細書および図面から同一の符号は同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の第1実施形態による2次電池100の斜視図であり、図2は、図1の2次電池100中、電極組立体10、キャッププレート20およびリテーナ60を組み立てた状態の斜視図であり、図3は、図2に示したリテーナ60の斜視図である。
図1乃至図3を参照すれば、一実施形態の2次電池100は、電極組立体10をリテーナ60で囲み、電極組立体10をキャッププレート20に組み立ててケース15に挿入した後、キャッププレート20をケース15に結合して形成されてもよい。
例えば、リテーナ60は、電極組立体10の下部を加圧しながら囲む第1リテーナ(以下、「下部リテーナ」という)61と、電極組立体10の上部を加圧しながら囲む第2リテーナ(以下、「上部リテーナ」という)62とを互いに結合して形成されてもよい。
リテーナ60は、電気絶縁性を有する合成樹脂材で形成されてもよい。電極組立体10はリテーナ60により包まれた状態でケース15に挿入されるため、挿入時、ケース15の開口の角部による損傷から保護され得る。リテーナ60について具体的に説明する前に、2次電池100でリテーナ60を除いた構成について説明する。
図4は、図1のIV−IV線断面図であり、図5は、図4のV−V線断面図である。
図4および図5を参照すれば、第1実施形態による2次電池100は、充電および放電作用する電極組立体10、電極組立体10を内蔵するケース15、ケース15の開口に結合されるキャッププレート20、およびキャッププレート20に設置される第1電極端子21(以下、「負極端子」という)と第2電極端子22(以下、「正極端子」という)を含んでもよい。電極組立体10は、一つまたは複数個が形成されてもよく、リテーナ60は、電極組立体10を囲んでケース15に内蔵されてもよい。
第1実施形態による2次電池100は、角型のリチウムイオン2次電池を例示する。しかし、本発明は第1実施形態に制限されるのではなく、リチウムポリマー2次電池または円筒型2次電池など多様な形態の2次電池に適用され得る。
図5を参照すれば、電極組立体10は絶縁体であるセパレータ13の両面に負極11と正極12を配置し、負極11とセパレータ13および正極12をゼリーロール状態で巻き取って形成される。
また、電極組立体10は、セパレータ13を間に置いて単一板からなる負極11と正極12を積層して組立てられたり、負極11、セパレータ13および正極12をジグザグ構造で畳んで積層して組立てられてもよい(図示せず)。
負極11および正極12は、それぞれ金属薄板の集電体に活物質を塗布したコーティング部、および活物質を塗布せずに露出した集電体で形成される無地部11a、12aを含んでもよい。無地部11a、12aは巻き取られた電極組立体10の両端にそれぞれ配置されてもよい。
第1実施形態において、電極組立体10は複数個が形成されてもよい。したがって、電極組立体10におけるそれぞれの負極11は無地部11aに溶接される負極集電リードタブ31を通じて電気的に互いに連結され、正極12は無地部12aに溶接される正極集電リードタブ32を通じて電気的に互いに連結され得る。図示されていないが、本発明は電極組立体を一つで形成する2次電池にも適用され得る。
ケース15は、内部にリテーナ60で囲まれた電極組立体10と電解液を収容する空間を設定するようにほぼ直六面体からなり、外部と内部空間を連結する開口が直六面体の一面に形成されてもよい。開口は、電極組立体10をケース15の内部に挿入することができるようにする。
キャッププレート20は、薄い板材からなってケース15の開口に設置されることによってケース15を密閉する。キャッププレート20は、電解液注入口29とベントホール23をさらに備えてもよい。電解液注入口29は、ケース15にキャッププレート20を結合した後、ケース15内部に電解液の注入を可能にする。電解液注入後、電解液注入口29は密封キャップ27で密封され得る。
ベントホール23は、2次電池100の内部圧力の排出を可能にし、ベントプレート25で密閉され得る。2次電池100の内部圧力が設定圧力に到達すれば、ベントプレート25が開放され得る。ベントプレート25は開放を誘導する切欠25aを有してもよい。
負極端子21と正極端子22はキャッププレート20を貫通して設置されて電極組立体10に電気的に連結されてもよい。つまり、負極端子21と正極端子22は電極組立体10の負極11と正極12にそれぞれ電気的に連結されてもよい。したがって、電極組立体10は負極端子21と正極端子22を通じてケース15の外部に引出され得る。
負極端子21と正極端子22はキャッププレート20に形成された端子ホール311、312にそれぞれ設置される柱部21a、22a、ケース15の内側で柱部21a、22aに形成されるフランジ21b、22b、およびケース15の外側に配置されて柱部21a、22aに結合されるターミナルプレート21d、22dを含んでもよい。
ターミナルプレート21d、22dは、隣接した他の2次電池のターミナルプレート(図示せず)にバスバー(図示せず)で連結され、2次電池100を直列または並列に連結することができるようにする。
正極端子22の柱部22aには、キャッププレート20とターミナルプレート22dとの間にトッププレート22cがさらに積層配置されてもよい。トッププレート22cは、ターミナルプレート22dで外部短絡部(後述)を連結する外部短絡経路(path)を形成することができる。
負極端子21側において、負極ガスケット36は、負極端子21の柱部21aとキャッププレート20の端子ホール311内面との間に設置され、負極端子21の柱部21aとキャッププレート20の端子ホール311との間をシーリングすることができる。また、負極ガスケット36は、フランジ21bとキャッププレート20との間にさらに延長設置され、フランジ21bとキャッププレート20との間をさらにシーリングすることができる。つまり、負極ガスケット36は、キャッププレート20に負極端子21を設置することによって端子ホール311を通じて電解液が漏れること(leak)を防止することができる。
正極端子22側において、正極ガスケット39は、正極端子22の柱部22aとキャッププレート20の端子ホール312内面との間に設置され、正極端子22の柱部22aとキャッププレート20の端子ホール312との間をシーリングすることができる。正極ガスケット39は、フランジ22bとキャッププレート20との間にさらに延長設置され、フランジ22bとキャッププレート20との間をさらにシーリングすることができる。
また、正極ガスケット39は、正極端子22の柱部22aとトッププレート22cのホール内面との間にさらに延長設置され、正極端子22の柱部22aとトッププレート22cのホール内面との間をシーリングすることができる。つまり、正極ガスケット39は、キャッププレート20に正極端子22を設置することによって端子ホール312を通じて電解液が漏れること(leak)を防止することができる。
負極集電リードタブ31と正極集電リードタブ32は負極端子21と正極端子22を電極組立体10の負極11と正極12に電気的にそれぞれ連結することができる。つまり、負極集電リードタブ31と正極集電リードタブ32を柱部21a、22aの下端にそれぞれ結合して下端をコーキングすることによって、負極集電リードタブ31と正極集電リードタブ32はフランジ21b、22bに支持されながら柱部21a、22aの下端にそれぞれ連結され得る。
負極集電リードタブ31と正極集電リードタブ32は同一の構造で形成されるため、正極集電リードタブ32についての説明を省略し、負極集電リードタブ31を例に挙げて4個の電極組立体10に連結される構成を説明する。
図6は、電極組立体10に対して負極集電リードタブ31とリテーナ60を結合した状態の断面図である。図6を参照すれば、負極集電リードタブ31は、負極端子21に連結される枝部67、および枝部67で下方に延長して電極組立体10の間に挿入される第1、第2、第3、第4電極組立体接合部63、64、65、66を含んでもよい。
第1実施形態による2次電池100は、4個の電極組立体10を含んでもよく、4個の電極組立体10は平行に積層配列されてもよい。ただし、平行に積層配列されてもよい電極組立体10の数は本実施形態でのように4個に限定されなくてもよい。したがって、第1、第2、第3、第4電極組立体接合部63、64、65、66は互いに平行に配置されてもよい。
第1電極組立体接合部63と第2電極組立体接合部64は、枝部67の両端で折り曲げられて電極組立体10の下端に向かって延長形成されてもよい。第3電極組立体接合部65と第4電極組立体接合部66は、第1、第2電極組立体接合部63、64の枝部67で互いに平行に折り曲げられて電極組立体10の下端に向かって延長形成されてもよい。
4個の電極組立体10は互いに重複して配置されてもよく、両側端部にそれぞれの無地部11a、12aが形成されてもよい。図6において負極11の無地部11aは活物質がコーティングされたコーティング部よりも小さな厚さを有するため、無地部11aの間には離隔した空間が形成され得る。したがって、第1、第2、第3、第4電極組立体接合部63、64、65、66は無地部11aの間の空間にそれぞれ挿入設置され、無地部11aに超音波溶接で接合されてもよい。
再び図5を参照すれば、負極絶縁部材41は、負極集電リードタブ31とキャッププレート20との間に設置されてもよく、正極絶縁部材42は、正極集電リードタブ32とキャッププレート20との間に設置されてもよい。したがって、負極集電リードタブ31および正極集電リードタブ32はキャッププレート20と電気的に絶縁され得る。
第1実施形態の2次電池100は、内部圧力上昇時、負極11と正極12をケース15の外部で短絡させる外部短絡部を負極端子21側に備えてもよい。例えば、外部短絡部は内部圧力により離隔または短絡する短絡タブ51と短絡部材53を含んでもよい。
短絡タブ51は、負極端子21に電気的に連結されて絶縁部材37を介在してキャッププレート20に設置されてもよい。短絡タブ51は、ケース15の外側で柱部21aを貫通させながら積層されるターミナルプレート21dに電気的に連結され得る。
短絡部材53は、キャッププレート20に形成された短絡ホールに設置され、正極端子22に電気的に連結されている。したがって、正常時、短絡部材53は短絡タブ51と離隔状態(実線状態)を維持し、過充電により内圧上昇時、変形して(仮想線状態)短絡タブ51に接触することができる(図5参照)。つまり、電極組立体10の負極11と正極12はケース15の外部で互いに短絡され得る。短絡時、短絡タブ51と短絡部材53およびキャッププレート20を通じて、負極端子21と正極端子22の間で瞬間的に大きい電流が流れる。これによって、電極組立体10は放電され得る。
再び、図2乃至図5を参照してリテーナ60について具体的に説明する。図2を参照すれば、下部リテーナ61は、電極組立体10の下部、つまり、負極端子21および正極端子22の反対側で電極組立体10を収容して加圧するように形成されてもよい。
図4を参照すれば、下部リテーナ61は電極組立体10の下部で両面(以下、「前面101および背面102」という)を加圧してスウェリングを抑制し、負極集電リードタブ31および正極集電リードタブ32を拘束して外部衝撃により電極組立体10の移動を抑制することができる。
図2および図3を参照すれば、下部リテーナ61はケース15に収容されて電極組立体10の下端を支持する底部615、底部615の辺で垂直に形成され、電極組立体10の前面101と背面102を加圧する第1加圧部611、第1加圧部611と対向する第2加圧部612、負極集電リードタブ31を拘束する第1拘束部613、および正極集電リードタブ32を拘束する第2拘束部614を含む。
第1拘束部613は、第1加圧部611と第2加圧部612の終端の間に位置してもよい。第2拘束部614は、底部615から垂直に延長してもよく、第1拘束部613と対向してもよい。
図3および図4を参照すれば、第1、第2加圧部611、612は上部に延長部616をそれぞれさらに形成し、電極組立体10の前面101と背面102をさらに加圧することができる。延長部616は、結合突起617を備えて上部リテーナ62の結合孔627に結合され得る。
しかし、本実施形態はこれに限定されない。つまり、後述するように、他の延長部である下部リテーナ61および/または上部リテーナ62上に含まれてもよい。例えば、角型2次電池は、連結部と下部リテーナ61および上部リテーナ62のうちの少なくとも一つの間に分離結合部を含んでもよい。前述したように、分離結合部は結合孔627および結合突起617を含んでもよい。
図7は、図1のVII−VII線断面図である。図3、図6および図7を参照して負極集電リードタブ31と下部リテーナ61について説明すれば、第1拘束部613は、内部に突出して上下方向に延長するリブ618、619を備えてもよい。
リブ618、619は、第1、第3電極組立体接合部63、65の間および第2、第4電極組立体接合部64、66の間にそれぞれ介在されて電極組立体10の負極集電リードタブ31を支持することができる。また、リブ618、619は下部リテーナ61に機械的剛性を提供することができる。
下部リテーナ61は、電極組立体10とケース15との間に介在され、電極組立体10の下部を収容して電極組立体10を加圧し、また負極集電リードタブ31および正極集電リードタブ32を拘束してケース15に支持される。
第1拘束部613と負極集電リードタブ31の結合構造は、第2拘束部614と正極集電リードタブ32の結合構造と同一である。したがって、第2拘束部614と正極集電リードタブ32の結合構造についての説明を省略する。
下部リテーナ61の第1、第2拘束部613、614は、電極組立体10の下部とケース15との間に介在され、下部で電極組立体10の移動を制限する。
図2を参照すれば、上部リテーナ62は下部リテーナ61に結合され、電極組立体10の上部、つまり、負極端子21および正極端子22側で電極組立体10を覆って加圧するように形成されてもよい。
上部リテーナ62は連結部で下部リテーナ61と結合されてもよい。本実施形態によれば、下部リテーナ61は上部リテーナ62と空間的に分離されてもよい。例えば、連結部は、下部リテーナ61および上部リテーナ62の間の空間を横切って延長されてもよい。本実施形態によれば、連結部は、下部リテーナ61および上部リテーナ62のうちの一つと一体に形成されてもよい。
図4を参照すれば、上部リテーナ62は、電極組立体10の上部で前面101と背面102を加圧してスウェリングを抑制し、負極集電リードタブ31および正極集電リードタブ32を拘束して外部衝撃による電極組立体10の移動を抑制し、電極組立体10の上面を負極絶縁部材41および正極絶縁部材42から保護し、内部で発生されるガスの移動を案内することができる。
図2および図3を参照すれば、上部リテーナ62は、ケース15に収容されて電極組立体10の上端を支持する蓋部625、蓋部625の辺で垂直に形成され、電極組立体10の前面101と背面102を加圧する第3加圧部621、蓋部625で垂直に延長する第4加圧部622、負極集電リードタブ31を拘束して支持し、第3加圧部621と第4加圧部622の間に位置する第3拘束部623、および正極集電リードタブ32を拘束して支持し、蓋部625で垂直に延長して第3拘束部622と対向する第4拘束部624を含んでもよい。
図3および図4を参照すれば、第3、第4加圧部621、622は、第1、第2加圧部611、612にそれぞれ結合して電極組立体10の前面101と背面102を加圧することができる。第3、第4加圧部621、622は、結合孔627を形成して延長部616の結合突起617に結合し、上下部リテーナ62、61を一体に形成して電極組立体10を囲むようにできる。
図8は、図1のVIII−VIII線断面図である。図3、図6および図8を参照して負極集電リードタブ31と上部リテーナ62について説明すれば、上部リテーナ62の第3拘束部623は内部に突出して上下方向に延長するリブ628、629を備えてもよい。
リブ628、629は、第1、第3電極組立体接合部63、65の間および第2、第4電極組立体接合部64、66の間にそれぞれ介在されて電極組立体10の負極集電リードタブ31を支持することができる。また、リブ628、629は、上部リテーナ62に機械的剛性を提供することができる。
上部リテーナ62は、電極組立体10とケース15との間に介在され、電極組立体10の上部を収容して電極組立体10を覆って加圧してケース15に支持され得る。
第3拘束部623と負極集電リードタブ31の結合構造は、第4拘束部624と正極集電リードタブ32の結合構造と同一である。したがって、第4拘束部624と正極集電リードタブ32の結合構造についての説明を省略する。
上部リテーナ62の第3、第4拘束部623、624は、電極組立体10の上部とケース15との間に介在され、上部で電極組立体10の移動を制限することができる。
図3および図6を参照すれば、蓋部625は、キャッププレート20と電極組立体10との間で屈曲部Gを形成して内部で発生されるガスを上部に誘導する。また、蓋部625および屈曲部Gは、キャッププレート20を通じて電極組立体10に伝達される衝撃を吸収して電極組立体10を保護する。本実施形態によれば、屈曲部Gは、半円形の谷が形成された構造を有してもよい。また、屈曲部Gは、電極組立体10のコーティング部に接触してもよい。
蓋部625は、電極組立体10と負極絶縁部材41の間および電極組立体10の正極絶縁部材42の間に延長し、負極絶縁部材41および正極絶縁部材42で伝達される外部衝撃を吸収し、負極絶縁部材41および正極絶縁部材42により電極組立体10が損傷することを防止することができる。本実施形態によれば、蓋部625は、電極組立体10のコーティング部に平行に延長してもよい。
このように、第1実施形態の2次電池100において、リテーナ60は、下部リテーナ61の第1、第2加圧部611、612、第1、第2拘束部613、614と上部リテーナ62の第3、第4加圧部621、622、第3、第4拘束部623、624との間に開放部を形成してもよい。
リテーナ60の開放部は、電極組立体10をケース15内部に露出させ、前面101と背面102および負極集電リードタブ31と正極集電リードタブ32側で熱を放出しながら電解液の移動を可能にする。
以下、本発明の他の実施形態について説明し、第1実施形態および前述した実施形態と比較して同一の構成についての説明を省略し、互いに異なる構成について比較説明する。
図9は、本発明の第2実施形態による2次電池200の断面図であり、図10は、図9に示した2次電池に適用されるリテーナ70の分解斜視図である。図9および図10を参照すれば、リテーナ70は、上部リテーナ72の蓋部725に貫通口726をさらに形成する。
蓋部725は、キャッププレート20と電極組立体10との間で屈曲部Gおよび貫通口726を形成する。屈曲部Gおよび貫通口726は内部で発生されるガスの上部への移動をさらに容易にする。例えば、貫通口726の位置はベントプレート25の位置と対応してもよい。本実施形態によれば、ベントプレート25は蓋部725の貫通口726の上に位置してもよい。
前記で本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属することは当然である。
10…電極組立体
11…負極11a
12a…無地部
12…正極
13…セパレータ
15…ケース
20…キャッププレート
21…第1電極端子(負極端子)
21a、22a…柱部
21b、22b…フランジ
21d、22d…ターミナルプレート
22…第2電極端子(正極端子)
22c…トッププレート
23…ベントホール
25…ベントプレート
25a…切欠
27…密封キャップ
29…電解液注入口
31…負極集電リードタブ
32…正極集電リードタブ
36…負極ガスケット
39…正極ガスケット
41…負極絶縁部材
42…正極絶縁部材
51…短絡タブ
53…短絡部材
60、70…リテーナ
61、62…下部、上部リテーナ
63、64、65、66…第1、第2、第3、第4電極組立体接合部
67…枝部
100、200…2次電池
101…前面
102…背面
611、612、621、622…第1、第2、第3、第4加圧部
613、614、623、624…第1、第2、第3、第4拘束部
615…底部
616…延長部
617…結合突起
618、619、628、629…リブ
625、725…蓋部
627…結合孔
726…貫通口
G…屈曲部

Claims (20)

  1. 電極組立体;
    前記電極組立体を収容するケース;および
    前記ケース内で前記電極組立体を囲むリテーナを含み、
    前記リテーナは、
    前記電極組立体の一部分を囲む第1リテーナ、
    前記電極組立体の他の部分を囲む第2リテーナ、および
    前記第1リテーナと前記第2リテーナを連結する連結部を含む、角型2次電池。
  2. 前記電極組立体と前記角型2次電池の端子とを電気的に連結する集電リードタブをさらに含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  3. 前記第1リテーナは、
    底部、
    前記底部から垂直に延長する第1加圧部、
    前記底部から垂直に延長し、前記第1加圧部と対向する第2加圧部、
    前記底部から垂直に延長し、前記第1加圧部と前記第2加圧部の終端の間の第1拘束部、および
    前記第1底部から垂直に延長し、前記第1拘束部と対向する第2拘束部を含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  4. 前記第2リテーナは、
    前記電極組立体の上端を支持する蓋部、
    前記蓋部から垂直に延長する第3加圧部、
    前記蓋部から垂直に延長し、前記第3加圧部と対向する第4加圧部、
    前記蓋部から垂直に延長し、前記第3加圧部と前記第4加圧部の終端の間の第3拘束部、および
    前記蓋部から垂直に延長し、前記第3拘束部と対向する第4拘束部を含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  5. 前記ケースを密閉するために前記ケースの上端に結合されるキャッププレートをさらに含み、
    前記第2リテーナの前記蓋部は、前記キャッププレートと前記電極組立体との間に屈曲部を含む、請求項4に記載の角型2次電池。
  6. 前記第2リテーナの前記屈曲部は半円形の谷が形成された構造を有する、請求項5に記載の角型2次電池。
  7. 前記第2リテーナの前記蓋部は貫通口を含み、
    前記キャッププレートはベントプレートを含み、
    前記ベントプレートは前記蓋部の前記貫通口の上に位置する、請求項4に記載の角型2次電池。
  8. 前記第1リテーナは前記第2リテーナと空間的に分離された、請求項1に記載の角型2次電池。
  9. 前記ケースを密閉するために前記ケースの上端に結合されるキャッププレートをさらに含む、請求項8に記載の角型2次電池。
  10. 前記連結部は、前記第1および第2リテーナの間の空間を横切って延長する、請求項8に記載の角型2次電池。
  11. 前記連結部は、前記第1リテーナおよび前記第2リテーナのうちの一つに一体に形成される、請求項8に記載の角型2次電池。
  12. 前記連結部と前記第1および第2リテーナのうちの少なくとも一つの間に分離結合部をさらに含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  13. 前記分離結合部は、結合孔および結合突起を含む、請求項12に記載の角型2次電池。
  14. 前記第1リテーナおよび前記第2リテーナのうちの少なくとも一つは、その内部表面にリブを含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  15. 前記電極組立体と端子を電気的に連結する集電リードタブをさらに含み、
    前記リブは前記集電リードタブの電極組立体接合部を支持する、請求項14に記載の角型2次電池。
  16. 前記電極組立体は巻き取られ、コーティング部、および前記コーティング部の終端に形成された無地部を含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  17. 前記第2リテーナの蓋部は、前記電極組立体の前記コーティング部に平行に延長する、請求項16に記載の角型2次電池。
  18. 前記蓋部の屈曲部は、前記電極組立体の前記コーティング部と接触する、請求項17に記載の角型2次電池。
  19. 前記第2リテーナは、前記第2リテーナの互いに反対側の終端に前記電極組立体の一部を露出させる開放部をさらに含む、請求項1に記載の角型2次電池。
  20. 前記リテーナは、絶縁性合成樹脂材で形成された、請求項1に記載の角型2次電池。
JP2011188502A 2010-09-01 2011-08-31 2次電池 Active JP5506103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34461910P 2010-09-01 2010-09-01
US61/344,619 2010-09-01
US13/150,704 US20120052341A1 (en) 2010-09-01 2011-06-01 Rechargeable battery
US13/150,704 2011-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054236A true JP2012054236A (ja) 2012-03-15
JP5506103B2 JP5506103B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44674372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188502A Active JP5506103B2 (ja) 2010-09-01 2011-08-31 2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120052341A1 (ja)
EP (1) EP2426752A3 (ja)
JP (1) JP5506103B2 (ja)
KR (1) KR101265200B1 (ja)
CN (1) CN102386435B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248462A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Gs Yuasa Corp 蓄電池
JP2013219003A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2013222630A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Sharp Corp 二次電池および二次電池の製造方法
JP2015069725A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2015170414A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2015191888A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池
JP2016004633A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2016004777A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池
JP2016018772A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 日産自動車株式会社 電気デバイス
WO2017110548A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JP2018032605A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2018534725A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
JP2018198163A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2019502250A (ja) * 2016-08-12 2019-01-24 エルジー・ケム・リミテッド フレーム構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのフレームアセンブリー
WO2020110178A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社 東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
WO2022130450A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 株式会社 東芝 電池
JP2022138491A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池およびその製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137363B1 (ko) * 2009-11-16 2012-04-23 에스비리모티브 주식회사 이차전지
KR101264491B1 (ko) * 2011-02-22 2013-05-14 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9461295B2 (en) * 2012-05-04 2016-10-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery including terminal portion having auxiliary plate for reducing current flow along short circuit current path
JP5911772B2 (ja) * 2012-08-09 2016-04-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP6416765B2 (ja) 2012-08-16 2018-10-31 エノビクス・コーポレイションEnovix Corporation 3次元電池のための電極構造体
KR101693291B1 (ko) * 2012-11-23 2017-01-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101711979B1 (ko) * 2013-01-10 2017-03-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 모듈
KR20140098490A (ko) * 2013-01-31 2014-08-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102013201887A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Akkumulator
DE102013101527B4 (de) * 2013-02-15 2015-04-02 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Fixierungselement, Akkumulator und Verfahren zu dessen Herstellung
US9711777B2 (en) * 2013-02-27 2017-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101689216B1 (ko) * 2013-03-06 2016-12-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US10333113B2 (en) * 2013-06-19 2019-06-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having retainer
KR101749507B1 (ko) 2013-12-18 2017-07-03 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체의 절연을 강화한 이차 전지
KR102211527B1 (ko) * 2014-03-11 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102108277B1 (ko) * 2014-03-17 2020-05-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN105226208A (zh) * 2014-06-23 2016-01-06 宁德新能源科技有限公司 贯通连接件、动力电池顶盖及动力电池
KR102284572B1 (ko) * 2014-10-07 2021-08-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102273643B1 (ko) 2014-10-07 2021-07-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6816937B2 (ja) * 2015-04-28 2021-01-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス
EP3828976B1 (en) * 2015-05-14 2023-07-05 Enovix Corporation Longitudinal constraints for energy storage devices
KR102483338B1 (ko) * 2015-05-15 2023-01-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20170012779A (ko) * 2015-07-23 2017-02-03 엘에스산전 주식회사 차량용 배터리 팩의 외부 커넥터
KR102496391B1 (ko) 2015-11-11 2023-02-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
TWI832314B (zh) 2016-05-13 2024-02-11 美商易諾維公司 用於三維電池之尺寸拘束件
KR102620809B1 (ko) * 2016-06-09 2024-01-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP7014171B2 (ja) * 2016-09-30 2022-02-01 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
TWI819481B (zh) 2016-11-16 2023-10-21 美商易諾維公司 具有可壓縮陰極之三維電池
KR102337491B1 (ko) * 2017-03-06 2021-12-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US10256507B1 (en) 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
SG11202004398WA (en) 2017-11-15 2020-06-29 Enovix Corp Electrode assembly, secondary battery, and method of manufacture
KR102354401B1 (ko) * 2018-04-25 2022-01-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
GB2575981B (en) 2018-07-30 2022-09-07 Gp Batteries International Ltd A battery
CN109301356B (zh) * 2018-08-29 2020-09-04 扬州昊宁电气有限公司 一种电极可更换的蓄电池
CN112740472B (zh) * 2018-09-28 2023-10-24 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置以及蓄电模块
JP7343419B2 (ja) * 2020-02-14 2023-09-12 本田技研工業株式会社 固体電池セル及び固体電池モジュール
KR20230121994A (ko) 2020-09-18 2023-08-22 에노빅스 코오퍼레이션 레이저 빔을 사용하여 웹에서 전극 구조의 집합체를 윤곽 형성하기 위한 방법
JP7154270B2 (ja) * 2020-11-05 2022-10-17 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池およびその製造方法
JP7402144B2 (ja) * 2020-11-05 2023-12-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池およびその製造方法
JP2023553115A (ja) 2020-12-09 2023-12-20 エノビクス・コーポレイション 電極、電極スタックおよび電池の製造のための装置、システムおよび方法
JP7343537B2 (ja) * 2021-03-12 2023-09-12 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池
JP7459025B2 (ja) * 2021-08-05 2024-04-01 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池および電極体ホルダ
CN118104042A (zh) * 2022-06-10 2024-05-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116597A (ja) * 1996-10-03 1998-05-06 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa 電極束を挿入し保持するための装置を含む電気化学電池
JPH11204115A (ja) * 1994-11-21 1999-07-30 Medtronic Inc 電気化学的電池
JP2000100466A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Samsung Display Devices Co Ltd 電極ロ―ル用固定部材をもつ二次電池
JP2002231297A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2004047161A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd 二次電池及びそれを用いた組電池
JP2007073317A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 捲回式発電要素及び電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7823496U1 (de) * 1978-08-05 1980-01-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bleiakkumulator
FR2762716B1 (fr) * 1997-04-28 1999-05-28 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'assemblage en batterie de generateurs electrochimiques
ES2203843T3 (es) * 1998-03-30 2004-04-16 Renata Ag Acumulador o pila prismatica con envase rigido y compresivo.
US6325611B1 (en) * 1998-07-10 2001-12-04 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary cell
US6440604B1 (en) * 1998-09-08 2002-08-27 Japan Storage Battery Co., Ltd. Cell
JP5013666B2 (ja) * 2003-10-17 2012-08-29 ソニー株式会社 外装フィルムを使用した電池パック及び電池パックの製造方法
KR100570625B1 (ko) * 2004-07-28 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100739951B1 (ko) * 2005-07-07 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US20080124624A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-29 Ching-Chun Lin Battery casing
KR101137363B1 (ko) * 2009-11-16 2012-04-23 에스비리모티브 주식회사 이차전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204115A (ja) * 1994-11-21 1999-07-30 Medtronic Inc 電気化学的電池
JPH10116597A (ja) * 1996-10-03 1998-05-06 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa 電極束を挿入し保持するための装置を含む電気化学電池
JP2000100466A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Samsung Display Devices Co Ltd 電極ロ―ル用固定部材をもつ二次電池
JP2002231297A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2004047161A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd 二次電池及びそれを用いた組電池
JP2007073317A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 捲回式発電要素及び電池

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248462A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Gs Yuasa Corp 蓄電池
JP2013219003A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2013222630A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Sharp Corp 二次電池および二次電池の製造方法
JP2015069725A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2015170414A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2015191888A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池
JP2016004633A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2016004777A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池
US10388915B2 (en) 2014-06-17 2019-08-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2016018772A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 日産自動車株式会社 電気デバイス
JP2018534725A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
WO2017110548A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JP2019502250A (ja) * 2016-08-12 2019-01-24 エルジー・ケム・リミテッド フレーム構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのフレームアセンブリー
JP2018032605A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US11081759B2 (en) 2016-08-26 2021-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP2018198163A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2020110178A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社 東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
JPWO2020110178A1 (ja) * 2018-11-26 2021-06-03 株式会社東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
JP7039728B2 (ja) 2018-11-26 2022-03-22 株式会社東芝 蓋アセンブリ、電池及び電池パック
WO2022130450A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 株式会社 東芝 電池
JP2022138491A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池およびその製造方法
JP7280906B2 (ja) 2021-03-10 2023-05-24 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101265200B1 (ko) 2013-05-23
US20120052341A1 (en) 2012-03-01
CN102386435A (zh) 2012-03-21
CN102386435B (zh) 2014-06-04
KR20120024412A (ko) 2012-03-14
EP2426752A2 (en) 2012-03-07
JP5506103B2 (ja) 2014-05-28
EP2426752A3 (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506103B2 (ja) 2次電池
EP3136495B1 (en) Rechargeable battery pack
JP6158474B2 (ja) 二次電池
EP3151307B1 (en) Battery module and battery pack comprising same
US9741974B2 (en) Battery cell having round corner
US10109838B2 (en) Rechargeable battery and manufacturing method thereof
US8852793B2 (en) Secondary battery
US9166216B2 (en) Rechargeable battery and module thereof
JP6245830B2 (ja) 二次電池
US20150037664A1 (en) Battery cell of irregular structure and battery module employed with the same
EP3007246B1 (en) Rechargeable battery
US9088024B2 (en) Secondary battery
JP6161283B2 (ja) 2次電池
JP5297441B2 (ja) 二次電池
JP6218553B2 (ja) 二次電池
JP2015005505A (ja) 二次電池
KR20130110048A (ko) 이차 전지
US20130115494A1 (en) Rechargeable battery
JP6272642B2 (ja) 2次電池
US10734614B2 (en) Rechargeable battery and module thereof
KR20120028078A (ko) 이차전지
KR20150069905A (ko) 전지 모듈
KR20060103028A (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20040107868A (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR20170103355A (ko) 젤리-롤형 전극조립체를 포함하는 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250