JP2012051283A - 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012051283A
JP2012051283A JP2010196649A JP2010196649A JP2012051283A JP 2012051283 A JP2012051283 A JP 2012051283A JP 2010196649 A JP2010196649 A JP 2010196649A JP 2010196649 A JP2010196649 A JP 2010196649A JP 2012051283 A JP2012051283 A JP 2012051283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
protective
protective material
surface property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010196649A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Matsuoka
純 松岡
Masaru Higuchi
賢 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010196649A priority Critical patent/JP2012051283A/ja
Priority to CN2011102531764A priority patent/CN102416773A/zh
Priority to US13/220,111 priority patent/US8421831B2/en
Publication of JP2012051283A publication Critical patent/JP2012051283A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38221Apparatus features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/33Thermal printer with pre-coating or post-coating ribbon system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクリボンの位置決め誤差による改質リボンへの保護材の付着を抑制可能な、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】記録用紙51と、インク層33および保護材層35を有するインクリボン30との間に、印画開口部42および表面性改質部43を有する改質リボン40を挟み、記録用紙、インクリボンおよび改質リボンを所定の方向に走行させ、記録用紙の印画位置およびインク層を印画開口部に合わせ、インク層を記録用紙に熱転写して印画層51を形成し、記録用紙の印画位置および保護材層を印画開口部に合わせ、保護材層を記録用紙に熱転写して保護層52を形成し、記録用紙の印画位置および保護材層を表面性改質部に合わせ、熱転写済みの保護材層37を通して記録用紙に表面性改質部を押当てて加熱して保護層の表面性を改質することを含み、保護層形成領域ALは、表面性改質領域ARよりも広く拡張されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムに関する。
現在、熱転写プリンタとしては、主に昇華方式、溶融方式、感熱方式のプリンタが知られている。ところで、熱転写プリンタでは、画像面に微細な凹凸が生じることで、画像の光沢性が損なわれてしまう場合がある。このため、従来、画像面に平坦面を加熱押圧することで、画像面を平坦化して画像の光沢性を向上させる場合がある。
例えば、下記特許文献1には、インク層および保護材層を有する熱転写シートと、印画開口部および表面性改質部を有する改質シートとを用いて画像の光沢性を向上させる画像形成方法が開示されている。
この方法では、まず、被記録媒体と熱転写シートとの間に改質シートが挟まれる。つぎに、印画開口部を介して、被記録媒体にインク層を転写して印画層(画像)が形成され、被記録媒体に保護材層を転写して印画層上に保護層が形成される。そして、熱転写シートと改質シートを位置合せし、保護材層を転写した後の保護材層領域(以下、転写済みの保護材層とも称する。)を通して表面性改質部の平坦面を保護層に押当てて加熱することで、保護層の表面性が改質される。
特開2009−248520号公報
ここで、表面性改質処理では、転写済みの一様な状態にある保護材層を通して加熱押圧することが望ましい。これは、転写済みの一様な状態にない保護材層を通して加熱押圧すると、保護材層に残留している保護材が改質シートに付着しうるためである。
しかし、現実的には、熱転写シートと改質シートの位置合せ誤差により、転写済みの一様な状態にない保護材層を通して加熱押圧が行われる場合がある。そして、改質シートに保護材が付着すると、保護材の付着領域と非付着領域との間で改質シートの熱特性が変化し、表面性の改質不良や改質シートの剥離不良が生じてしまう場合がある。
そこで、本発明は、熱転写シートの位置決め誤差による改質シートへの保護材の付着を抑制可能な、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供しようとするものである。
本発明のある観点によれば、被記録媒体を所定方向に搬送する搬送部と、印画層を形成するために被記録媒体に熱転写されるインク層と、保護層を形成するために被記録媒体に熱転写される保護材層とを有する熱転写シートと、熱転写シートを走行させる転写シート走行部と、インク層および保護材層を被記録媒体の表面に接触させるための印画開口部と、保護層の表面性を改質するための表面性改質部とを有する改質シートと、改質シートを走行させる改質シート走行部と、被記録媒体にインク層および保護材層を熱転写させるとともに、熱転写済みの保護材層を通して被記録媒体に表面性改質部を押当てて加熱するためのサーマルヘッドとを備え、保護層を形成する領域は、保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、画像形成装置が提供される。
保護層を形成する領域は、被記録媒体の搬送方向で、保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されてもよい。
保護層を形成する領域は、被記録媒体の搬送方向と直交する方向で、保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されてもよい。
保護層を形成する領域は、被記録媒体の拡張された余白部にまで及んでもよい。
また、本発明の別の観点によれば、被記録媒体と、インク層および保護材層を有する熱転写シートとの間に、印画開口部および表面性改質部を有する改質シートを挟み、被記録媒体、熱転写シートおよび改質シートを所定の方向に走行させ、被記録媒体の印画位置およびインク層を印画開口部に合わせ、インク層を被記録媒体に熱転写して印画層を形成し、被記録媒体の印画位置および保護材層を印画開口部に合わせ、保護材層を被記録媒体に熱転写して保護層を形成し、被記録媒体の印画位置および保護材層を表面性改質部に合わせ、熱転写済みの保護材層を通して被記録媒体に表面性改質部を押当てて加熱して保護層の表面性を改質することを含み、保護層を形成する領域は、保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、画像形成方法が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、上記画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。ここで、プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体を用いて提供されてもよく、通信手段等を介して提供されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、熱転写シートの位置決め誤差による改質シートへの保護材の付着を抑制可能な、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供することができる。
画像形成装置の主要な構成の概略を示す図である。 インクリボンの構成を示す図である。 改質リボンの構成を示す図である。 画像形成処理の主要な工程を示すフロー図である。 画像形成処理の主要な工程を示す断面図である。 インクリボンの位置決め機構を示す図である。 位置決め誤差による保護材の付着状況を示す図である。 第1の実施形態に係る記録用紙の切断処理方法を示す図である。 第1の実施形態に係る保護層形成領域の拡張例を示す図である。 保護層形成領域を拡張した場合の状況を示す図である。 第2の実施形態に係る記録用紙の切断処理方法を示す図である。 第2の実施形態に係る保護層形成領域の拡張例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[1.画像形成装置1の構成]
まず、図1から図7を参照して、本発明を適用される画像形成装置1の一例について説明する。なお、以下では、画像形成装置1の一例として、昇華型プリンタの場合について説明する。図1には、画像形成装置1の主要な構成が示されている。
図1に示すように、画像形成装置1には、サーマルヘッド11、被記録媒体50、熱転写シート30および改質シート40が設けられている。以下では、被記録媒体50を記録用紙50とも称し、熱転写シート30をインクリボン30とも称し、改質シート40を改質リボン40とも称する。
サーマルヘッド11には、複数の発熱素子(不図示)がライン状に配列される。複数の発熱素子は、印画画像の階調レベルに応じて選択的に通電され、転写に用いる熱エネルギーを発生させる。サーマルヘッド11は、インクリボン30に形成されたインク層33(インク染料)を記録用紙50に転写させて、記録用紙50に印画層51(画像)を形成する。また、サーマルヘッド11は、インクリボン30に形成された保護材層35(保護材36)を記録用紙50に転写させて、記録用紙50に形成された印画層51上に保護層52を形成する。
記録用紙50は、ロール紙として所定の位置に設置され、必要に応じて搬送される。記録用紙50は、例えばピンチローラ14およびキャプスタン15からなる搬送手段13により挟持され、搬送手段13の正逆回転駆動により上下流側に給送される。なお、上流側および下流側とは、記録用紙50の給紙側および排紙側を各々に意味する。記録用紙50は、搬送手段13により引出され、印画のためにサーマルヘッド11とプラテンローラ12の間を通過し、画像形成(印画層51、保護層52の形成および表面性改質処理)後に下流側でカッタC(図8、図11参照)により切断されて排紙される。
なお、記録用紙50は、ロール紙に限定されず、いわゆるカット紙等の非ロール紙でもよい。この場合、記録用紙50の切断が不要となるので、カッタCを省略することができる。
インクリボン30は、供給リール17、巻取りリール18および複数のガイドローラ(不図示)からなるインクリボン走行手段16により給送される。インクリボン30は、供給リール17から引出され、ガイドローラに導かれてサーマルヘッド11とプラテンローラ12の間を通過し、巻取りリール18に順次巻取られる。
改質リボン40は、記録用紙50とインクリボン30との間に介在するように配置される。改質リボン40は、供給リール20、巻取りリール21および複数のガイドローラ(不図示)からなる改質リボン走行手段19により給送される。改質リボン40は、供給リール20から引出され、ガイドローラに導かれてサーマルヘッド11とプラテンローラ12の間を通過し、巻取りリール21に巻取られる。改質リボン40は、上流側から下流側と、下流側から上流側との二方向で自在に給送される。
なお、画像形成装置1には、画像形成装置1の動作を制御するためのコントローラ22が設けられている。コントローラ22は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアとして構成される。コントローラ22は、CPU、ROM、RAM等を含み、CPUは、ROM等から読み出されたプログラムをRAM上に展開して実行することで、本発明に係る画像形成方法を実現してもよい。
図2には、インクリボン30の構成が示されている。図2に示すように、インクリボン30には、基材31の一面に易接着層32が形成されている。易接着層32には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のインク層33Y、33M、33Cが形成されるとともに、剥離層34を介して透明な保護材層35が形成されている。インク層33(インク層の総称)および保護材層35は、インク層33Y、33M、33C、保護材層35の順序で周期的に形成されている。インク層33は、昇華性染料等の染料を塗布して形成され、保護材層35は、透明なラミネート樹脂等の保護材36を塗布して形成されている。
保護材層35は、インク層33の転写により記録用紙50に印画層51が形成された後に転写されることで、印画層51を保護するための保護層52を形成する。保護層52は、印画層51の耐薬品・溶剤性、耐油脂性および耐磨耗性等を向上させる。また、保護層52は、画像の光沢性および品質を向上させる。
保護材層35は、剥離層34を介して易接着性層32に形成されている。このため、保護材層35の転写時には、剥離層34と保護材層35との界面で剥離が生じ、剥離層34がインクリボン30側に残留し、保護材層35(保護材36)が記録用紙50に転写される。よって、保護材層35の転写性を向上させる。
なお、基材31の他面には、耐熱滑性層38が形成される。耐熱滑性層38は、サーマルヘッド11とインクリボン30との間の摩擦を低下させ、インクリボン30の走行を安定化させる。
インク層33および保護材層35は、記録用紙50に実際に転写される領域よりも大きな領域として形成されている。インク層33および保護材層35は、実際に転写される領域を囲むように形成されている。インク層33および保護材層35には、インクリボン30の走行方向の始端側と終端側に転写開始位置/終了位置Ys/Ye、Ms/Me、Cs/Ce,Ls/Leが設定されている。
インクリボン30には、インク層33Y,33M、33Cおよび保護材層35の位置決めに用いるマーカーM(マーカーの総称)が形成されている。マーカーMは、インク層33Y、33M、33Cおよび保護材層35の各々の位置を示すマーカーMY、MC、MMと、インク層33Y,33M,33Cおよび保護材層35からなる組合せの周期を示すマーカーMPからなる。
図3には、改質リボン40の構成が示されている。図3に示すように、改質リボン40には、基材41に印画開口部42および表面性改質部43(表面性改質部の総称)が長手方向に並んで形成されている。基材41は、ポリイミド等の樹脂材により形成されている。
印画開口部42には、記録用紙50にインクリボン30を接触させるための開口が形成されている。印画開口部42は、その幅Wがサーマルヘッド11の主走査方向の長さよりも若干大きめに形成されている。
表面性改質部43には、記録用紙50に形成された保護層52の表面性を改質するための改質面が形成されている。改質面は、表面性改質処理時に記録用紙50に押当てられる側の面に形成されている。改質面は、画像形成された最終印画物の表面性の仕様に応じて、鏡面、マット上げの凹凸面、絹目仕上げの凹凸面等として形成されている。表面性改質部43には、インクリボン30の走行方向の始端側と終端側に改質開始位置/終了位置Rs/Reが設定されている。
図3には、表面性改質部43として、超光沢面用の第1の表面性改質部43a、マット調面用の第2の表面性改質部43b、および絹目調用の第3の表面性改質部43cを形成する場合の例が示されている。しかし、表面性改質部43の数および種類は、この例に限定されるものではない。
基材41には、例えば、印画開口部42および表面性改質部43a、43b、43cが周期的に形成されている。そして、印画層51および保護層52の形成時には、サーマルヘッド11の発熱素子に対応する位置に印画開口部42が位置し、表面性改質処理時には、発熱素子に対応する位置に表面性改質部43が位置するように、改質リボン40が適宜自由に走行される。改質リボン40は、繰返し利用可能である。
[2.画像形成処理]
図4には、画像形成処理の主要な工程が示されている。図4に示すように、まず、画像形成処理に必要な初期化処理(ステップS11)が行われる。初期化処理には、インク層33Yの転写開始位置Ysと記録用紙50の印画開始位置の位置合せが含まれる。位置合せが完了すると、インク層33Yが記録用紙50に転写される(ステップS12)。同様に、インク層33M、インク層33Cおよび保護材層35についても、記録用紙50の巻戻しおよびインクリボン30の引出しにより位置合せ(ステップS13、S15、S17)が行われ、位置合せ後に転写(ステップS14、S16、S18)が行われる。
画像の光沢性は、保護層52の形成によりある程度向上するが、必ずしも所望の光沢性を得ることができない場合がある。これは、保護層52の表面は、基材31に形成された不十分な平坦性を有する剥離層34から剥離した保護材層35の剥離面として形成されるためである。このため、所望の表面性を有する表面性改質部43を用いて、保護層52の表面性を改質するための表面性改質処理が行われる。
印画層51および保護層52の形成が完了すると、記録用紙50およびインクリボン30が巻戻され(ステップS19)、改質リボン40が引出される(ステップS20)。そして、転写済みの保護材層37(図7参照)の転写開始位置Lsおよび表面性改質部43の改質開始位置Rsが位置決めされる(ステップS21、S22)。位置決めが完了すると、保護層52は、転写済みの保護材層37を通して表面性改質部43を押当てられた状態で加熱される。これにより、表面性改質部43の表面性が保護層52の表面に転写されて、保護層52の表面性が改質される(ステップS23)。
表面性改質処理が完了すると、保護材層35が位置決めされ(ステップS24)、改質リボン40およびインクリボン30が巻戻しされる(ステップS25、S26)。つまり、改質リボン40は、発熱素子に対応する位置に印画開口部42が位置するように巻戻され、インクリボン30は、発熱素子に対応する位置に次の周期の未転写のインク層33Yが位置するように巻戻される。そして、記録用紙50が切断されて排紙され(ステップS27)、所定の終了処理(ステップS28)が行われる。
図5には、画像形成処理の主要な工程が示されている。図5では、改質面として鏡面を有する表面性改質部43を用いて、保護層52の表面を超光沢面に改質する例が示されている。
まず、状態1に示すように、インク層33の転写により記録用紙50上に印画層51が形成され、さらに保護材層35の転写により保護層52が形成される。ここで、インク層33および保護材層35の転写時には、インク層33および保護材層35が印画開口部42を介して記録用紙50と接触する。
つぎに、改質処理の開始前に、インクリボン30と改質リボン40が位置合せされる。ここで、改質処理時には、表面性改質部43の改質面が記録用紙50と接触し、転写済みの保護材層37が表面性改質部43の他の面と接触する。このため、インクリボン30および改質リボン40は、インクリボン走行手段16および改質リボン走行手段19の回転駆動により、保護層52の転写開始位置Ls(転写済み保護材層37の開始位置に相当する。)と表面性改質部43の改質処理の改質開始位置Rsが極力一致するように位置合せされる。
具体的には、保護材層35の形成直後には、インクリボン30上では、保護材層35の転写終了位置Leが発熱素子の位置に対応している。また、改質リボン40上では、印画開口部42が発熱素子の位置に対応している。このため、改質処理の開始時には、保護材層35の転写開始位置Lsが発熱素子の位置に対応するように、インクリボン30が走行される。また、所定の表面性改質部43の改質開始位置Rsが発熱素子の位置に対応するように、改質リボン40が走行される。
位置合せが完了すると、状態2に示すように、記録用紙50に改質シート40を押当てて加熱して改質処理が行われる。改質処理は、サーマルヘッド11とプラテンローラ12により保護層52に表面性改質部43を押当て、発熱素子の熱エネルギーにより保護層52を約70℃〜120℃程度に加熱した状態で、記録用紙50、インクリボン30および改質リボン40を同時に移動させながら行われる。
すると、状態3に示すように、保護層52は、ガラス転移温度近傍の温度となり、やや軟化した状態で表面性改質部43と密着することになる。これにより、保護層52の表面は、表面性改質部43の表面性を転写されて、所望の表面性に改質される。そして、保護層52がサーマルヘッド11から離れるに従って、改質処理された領域の温度が低下することで、保護層52から改質リボン40が順次に剥離する。結果として、状態4に示すように、保護層52の表面は、銀塩写真に匹敵する超光沢面に改質される。
図6には、インクリボン30の位置決め機構の一例が示されている。図6に示すように、位置決め機構は、インクリボン30上のマーカーMを検知するマーカーセンサSM(SM1、SM2)と、巻取りリールRRの回転角度を検知するリールセンサSRからなる。
マーカーセンサSMは、インクリボン30の走行経路上で、インクリボン30の一面側に配置されるLED等の発光部SM1と、他面側に配置される受光部SM2からなる。マーカーセンサSMは、発光部SM1から照射された光がマーカーMにより遮蔽された状態を検出することで、マーカーMを検知する。リールセンサSRは、巻取りリールRRの回転面に一定間隔で形成されたスリットSS等をカウントすることで、リールRRの回転角度を検知する。
例えば保護材層35を位置決めする場合、保護材層35のマーカーMLが検知されるまで、モータEMおよびリール駆動系DSにより巻取りリールRRが正回転駆動され、マーカーMが検知されると、モータEMの駆動が停止される。そして、所定の回転角度が検知されるまで、モータEMおよびリール駆動系DSにより巻取りリールRRが逆回転駆動され、所定の回転角度が検知されると、モータEMの駆動が停止される。所定の回転角度は、マーカーMの位置から保護材層35の転写開始位置Lsまでの距離に基づき設定される。
このため、インクリボン30の位置決めには、マーカーセンサSMおよびリールセンサSRの検出精度、リールセンサSRの分解能(スリットSSの間隔)およびリール駆動系DSの追従性等に起因して誤差ΔEが生じてしまう。そして、位置決め誤差ΔEによって、表面性改質処理時には、改質リボン40に保護材36が付着してしまう場合がある。
図7には、位置決め誤差ΔEによる保護材36の付着状況を示す図である。図7には、インクリボン30および改質リボン40の平面図および断面図が示されている。
インクリボン30上には、インク層33C、33Yおよび保護材層35が示されている。インク層33Cおよび保護材層35は、記録用紙50へ転写済みの状態にあり、インク層33Yは、未転写の状態にある。保護材層35では、転写開始位置Lsから転写終了位置Leまでの範囲で保護材36が転写により保護材層35から剥離しているが、他の範囲で保護材36が保護材層35に残留している。
表面性改質部43は、転写済みの保護材層37を通して記録用紙50に押当てられ、サーマルヘッド11の熱エネルギーを保護層52に伝達する。表面性改質部43は、改質開始位置Rsから改質終了位置Reまでの範囲に亘って押当てられる。表面性改質処理時には、転写済みの一様な状態にある保護材層37を通して加熱押圧を行うために、保護材層35の転写開始位置Lsと表面性改質部43の改質開始位置Rsが位置合せされる。
しかし、前述したインクリボン30の位置決め誤差ΔEにより表面性改質部43の改質開始位置Rsが保護材層35の転写開始位置Lsからずれてしまう場合がある。図7では、改質開始位置Rsは、転写開始位置Lsよりも上流側に位置決めされている。よって、インクリボン30の走行方向の上流側では、転写済み保護材層37以外の領域を通して加熱押圧が行われることで、保護材層35に残留している保護材36が改質リボン40に付着してしまうことになる。
[3.第1の実施形態]
このため、本発明の実施形態に係る画像形成方法では、転写済みの保護材層37以外の領域を通した加熱押圧を防止するために、記録用紙50上で保護層52を形成する領域AL(保護層形成領域AL)が拡張される。
まず、図8から図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係る画像形成方法について説明する。第1の実施形態では、記録用紙50の搬送方向で保護層形成領域ALが拡張される。
図8には、第1の実施形態に係る記録用紙50の切断処理方法が示されている。図8に示すように、画像形成装置1の排紙トレイ(不図示)の上流側には、記録用紙50の搬送方向と直交する切断線CLに沿って記録用紙50を切断するカッタCが設けられている。カッタCは、記録用紙50の搬送方向と直交する方向に移動することで記録用紙50を切断する。
表面性改質処理が完了すると、まず、記録用紙50の前端が余白部55としてカッタCにより切断される。ここで、余白部55は、記録用紙50上の領域のうち最終印画物を構成しない領域に相当する。余白部55は、プラテンローラ12がサーマルヘッド11の一部(記録用紙50からはみ出した部分)により加熱されることで、プラテンローラ12が熱変形等により劣化することを防止するために設けられている。
つぎに、最終印画物のサイズに相当する所定長に亘って記録用紙50が排紙方向に搬送され、記録用紙50の後端がカッタCにより切断され、最終印画物として排紙される。なお、カッタCにより切断された余白部55は、画像形成装置1に付属する紙屑収容部(不図示)等に収容されて破棄される。
図9には、第1の実施形態に係る保護層形成領域ALの拡張例が示されている。図9の状態1は、保護層形成領域ALを拡張しない場合を示している。状態1では、最終印画物を構成しない余白部55には、保護層52が全く形成されていないか、または最小限の保護層52のみが形成されている。そして、表面性改質処理では、保護層形成領域ALのうち最終印画物上の印画領域に相当する領域が改質される。なお、状態1は、図7に対応している。
図9の状態2および3は、第1の実施形態に係る保護層形成領域ALを示している。なお、図9では、記録用紙50の上流端にのみ拡張された保護層形成領域ALが示されているが、インクリボン30の位置決め誤差ΔEの発生状況に応じて、記録用紙50の下流端でも同様に保護層形成領域ALが拡張されることが望ましい。
状態2では、プラテンローラ12の劣化を生じない範囲で可能な限り保護層52を形成するために、保護層形成領域ALが余白部55に拡張されている。よって、インクリボン30上に形成される転写済みの保護材層37の領域が拡張される。
ここで、保護層形成領域ALは、保護層52の形成時に、記録用紙50上で保護材層35の転写開始・終了位置Ls、Leを変更することで拡張される。転写開始・終了位置Ls、Leは、コントローラ22を通じて、サーマルヘッダ11およびインクリボン走行手段16の動作を制御することで変更される。保護層形成領域ALは、被記録媒体50の搬送方向で、保護層52の表面性を改質する領域AR(表面性改質領域AR)よりも広くなるように拡張される。
これにより、位置決め誤差ΔEを吸収可能な程度に保護層形成領域ALが拡張されている場合には、改質リボン40への保護材36の付着を防止することができる。
状態3では、さらに、状態1に比して余白部55が拡張されている。そして、プラテンローラ12の劣化を生じない範囲で可能な限り保護層52を形成するために、保護層形成領域ALが余白部55に拡張されている。よって、状態2に比して、インクリボン30上に形成される転写済みの保護材層37の領域がさらに拡張される。
ここで、余白部55は、印画層51および保護層52の形成時に、記録用紙50上でインク層33および保護材層35の転写開始・終了位置Ys/Ye,Ms/Me,Cs/Ce、Ls/Leを変更することで拡張される。転写開始・終了位置Ys/Ye,Ms/Me,Cs/Ce、Ls/Leは、コントローラ22を通じて、サーマルヘッダ11、インクリボン走行手段16および改質リボン走行手段19の動作を制御することで変更される。保護層形成領域ALは、被記録媒体50の搬送方向で、表面性改質領域ARよりも広くなるように拡張される。
これにより、状態2では位置決め誤差ΔEを吸収できない場合でも、余白部55の拡張により保護層形成領域ALをさらに拡張することで、改質リボン40への保護材36の付着を防止することができる。
図10には、保護層形成領域ALを拡張した場合における保護材36の付着状況が示されている。図10は、図7および図9の状態2に対応している。図10には、図7に示した場合との比較のために、保護層形成領域ALを拡張する前の転写済みの保護材層37´の領域が示されている。
図10では、図7と同様に、インクリボン30の位置決め誤差ΔEが生じている。しかし、保護層形成領域ALの拡張により保護材層35の転写開始位置Lsが拡張量ΔLで上流側に移動され、改質開始位置Rsが保護層形成領域AL内に位置している。つまり、保護層形成領域ALの拡張範囲内に位置決め誤差ΔEが吸収されている。このため、転写済みの保護材層37以外の領域を通した加熱押圧が防止されることで、保護材層35に残留している保護材36が改質リボン40に付着することが防止される。
[4.第2の実施形態]
つぎに、図11および図12を参照して、本発明の第2の実施形態に係る画像形成方法について説明する。第2の実施形態では、記録用紙50の搬送方向および搬送方向と直交する方向で保護層形成領域ALが拡張される。
図11には、第2の実施形態に係る記録用紙50の切断処理方法が示されている。図11に示すように、画像形成装置1の排紙トレイ(不図示)の上流側には、記録用紙50の搬送方向と直交する切断線CLaに沿って記録用紙50を切断するカッタCが設けられている。また、カッタCの上流側は、記録用紙50の搬送に従って、搬送方向と平行する切断線CLbに沿って記録用紙50を切断する2つのスリッタSが設けられている。
表面性改質処理が完了すると、まず、記録用紙50の前端が余白部55aとしてカッタCにより切断されて破棄される。つぎに、最終印画物のサイズに相当する所定長に亘って記録用紙50が排紙方向に搬送される。ここで、記録用紙50の搬送につれて、記録用紙50の左右側端部が余白部55bとして2つのスリッタSにより切断される。そして、記録用紙50の後端がカッタCにより切断され、最終印画物として排紙される。なお、カッタCまたはスリッタSにより切断された余白部55a、55bは、画像形成装置1に付属する紙屑収容部(不図示)等に収容されて破棄される。
図12には、第2の実施形態に係る保護層形成領域ALの拡張例が示されている。図2では、保護層形成領域ALは、搬送方向ではLsa〜Lea(不図示)、搬送方向と直交する方向ではLsb〜Lebの範囲に相当する。同様に、表面性改質領域ARは、搬送方向ではRsa〜Rea(不図示)、搬送方向と直交する方向ではRsb〜Rebの範囲に相当する。
図12の状態1は、保護層形成領域ALを拡張しない場合を示している。状態1では、最終印画物を構成しない余白部55a、55bには、保護層52が全く形成されないか、または最小限の保護層52のみが形成されている。そして、表面性改質処理では、保護層形成領域ALのうち最終印画物上の印画領域に相当する領域が改質される。
図12の状態2および3は、第2の実施形態に係る保護層形成領域ALを示している。なお、図12でも、記録用紙50の上流端に拡張された保護層形成領域ALが示されているが、インクリボン30の位置決め誤差ΔEの発生状況に応じて、記録用紙50の下流端でも同様に保護層形成領域ALが拡張されることが望ましい。また、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でのみ保護層形成領域ALが拡張されてもよい。
状態2では、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でも、保護層形成領域ALが拡張されている。つまり、保護層形成領域ALは、被記録媒体50の搬送方向と直交する方向でも、表面性改質領域ARよりも広く拡張されている。
ここで、保護層形成領域ALは、保護層52の形成時に、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でも、記録用紙50上で保護材層35の転写幅を変更することで拡張される。保護層形成領域ALは、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でも、表面性改質領域ARよりも広くなるように拡張される。
これにより、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でインクリボン30の位置決め誤差ΔEが生じても、位置決め誤差ΔEを吸収可能な程度に保護層形成領域ALが拡張されている場合には、改質リボン40への保護材36の付着を防止することができる。
状態3では、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でも、状態1に比して余白部55bが拡張されている。よって、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でも、インクリボン30上に形成される転写済みの保護材層37の領域がさらに拡張される。
ここで、余白部55bは、印画層51および保護層52の形成時に、記録用紙50の搬送方向と直交する方向でも、記録用紙50上でインク層33および保護材層35の転写幅を変更することで拡張される。保護層形成領域ALは、被記録媒体50の搬送方向と直交する方向でも、表面性改質領域ARよりも広くなるように拡張される。
これにより、状態2ではインクリボン30の位置決め誤差ΔEを吸収できない場合でも、余白部55bの拡張により保護層形成領域ALをさらに拡張することで、改質リボン40への保護材36の付着を防止することができる。
これにより、図12を参照して説明したように、何らかの理由により記録用紙50の搬送方向と直交する方向で位置決め誤差ΔEが生じている場合でも、転写済みの保護材層37以外の領域を通した加熱押圧を防止することができる。よって、保護材層35に残留している保護材36が改質リボン40に付着することが防止される。
[5.まとめ]
以上説明したように、本発明の実施形態に係る画像形成方法によれば、保護層52を形成する領域ALが保護層52の表面性を改質する領域ARよりも広く拡張されている。これにより、インクリボン30の位置決め誤差ΔEが生じても、保護層形成領域ALの拡張範囲内に位置決め誤差ΔEを吸収できる場合には、改質リボン40への保護材36の付着を防止することができる。よって、改質リボン40の繰返し利用に際しても、表面性の改質不良や改質リボン40の剥離不良の発生を抑制することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記説明では、本発明を昇華型プリンタに適用する場合について説明したが、本発明は、溶融型プリンタ、感熱型プリンタ等の熱転写プリンタにも同様に適用可能である。
1 画像形成装置
11 サーマルヘッド
12 プラテンローラ
13 搬送手段
16 インクリボン走行手段
19 改質リボン走行手段
22 コントローラ
30 インクリボン
33 インク層
35 保護材層
36 保護材
37 転写済みの保護材層
40 改質リボン
42 印画開口部
43 表面性改質部
50 記録用紙
51 印画層
52 保護層
55 余白部
AL 保護層形成領域
AR 表面性改質領域
ΔE 位置決め誤差
ΔL 保護層形成領域の拡張

Claims (6)

  1. 被記録媒体を所定方向に搬送する搬送部と、
    印画層を形成するために前記被記録媒体に熱転写されるインク層と、保護層を形成するために前記被記録媒体に熱転写される保護材層とを有する熱転写シートと、
    前記熱転写シートを走行させる転写シート走行部と、
    前記インク層および前記保護材層を前記被記録媒体の表面に接触させるための印画開口部と、前記保護層の表面性を改質するための表面性改質部とを有する改質シートと、
    前記改質シートを走行させる改質シート走行部と、
    前記被記録媒体に前記インク層および前記保護材層を熱転写させるとともに、熱転写済みの保護材層を通して前記被記録媒体に前記表面性改質部を押当てて加熱するためのサーマルヘッドと
    を備え、
    前記保護層を形成する領域は、前記保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、画像形成装置。
  2. 前記保護層を形成する領域は、前記被記録媒体の搬送方向で、前記保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記保護層を形成する領域は、前記被記録媒体の搬送方向と直交する方向で、前記保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記保護層を形成する領域は、前記被記録媒体の拡張された余白部にまで及ぶ、請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 被記録媒体と、インク層および保護材層を有する熱転写シートとの間に、印画開口部および表面性改質部を有する改質シートを挟み、
    前記被記録媒体、前記熱転写シートおよび前記改質シートを所定の方向に走行させ、
    前記被記録媒体の印画位置および前記インク層を前記印画開口部に合わせ、前記インク層を前記被記録媒体に熱転写して印画層を形成し、
    前記被記録媒体の前記印画位置および前記保護材層を前記印画開口部に合わせ、前記保護材層を前記被記録媒体に熱転写して保護層を形成し、
    前記被記録媒体の前記印画位置および前記保護材層を前記表面性改質部に合わせ、熱転写済みの保護材層を通して前記被記録媒体に前記表面性改質部を押当てて加熱して前記保護層の表面性を改質すること
    を含み、
    前記保護層を形成する領域は、前記保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、画像形成方法。
  6. 被記録媒体と、インク層および保護材層を有する熱転写シートとの間に、印画開口部および表面性改質部を有する改質シートを挟み、
    前記被記録媒体、前記熱転写シートおよび前記改質シートを所定の方向に走行させ、
    前記被記録媒体の印画位置および前記インク層を前記印画開口部に合わせ、前記インク層を前記被記録媒体に熱転写して印画層を形成し、
    前記被記録媒体の前記印画位置および前記保護材層を前記印画開口部に合わせ、前記保護材層を前記被記録媒体に熱転写して保護層を形成し、
    前記被記録媒体の前記印画位置および前記保護材層を前記表面性改質部に合わせ、熱転写済みの保護材層を通して前記被記録媒体に前記表面性改質部を押当てて加熱して前記保護層の表面性を改質すること
    を含み、
    前記保護層を形成する領域は、前記保護層の表面性を改質する領域よりも広く拡張されている、画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010196649A 2010-09-02 2010-09-02 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Ceased JP2012051283A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196649A JP2012051283A (ja) 2010-09-02 2010-09-02 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
CN2011102531764A CN102416773A (zh) 2010-09-02 2011-08-26 图像形成设备、图像形成方法和程序
US13/220,111 US8421831B2 (en) 2010-09-02 2011-08-29 Image forming apparatus, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196649A JP2012051283A (ja) 2010-09-02 2010-09-02 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012051283A true JP2012051283A (ja) 2012-03-15

Family

ID=45770415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196649A Ceased JP2012051283A (ja) 2010-09-02 2010-09-02 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8421831B2 (ja)
JP (1) JP2012051283A (ja)
CN (1) CN102416773A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145813A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Canon Inc 記録装置、記録ヘッドの冷却方法、及び記録システム
JP2004038497A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Dainippon Printing Co Ltd カラープリンタ制御装置
JP2005219388A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 表面処理装置及び画像記録装置
JP2006182012A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 印画物及び印画物の形成方法
JP2009248520A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Sony Corp 画像形成装置、表面性改質シートおよび画像形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279568A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 表面処理装置及び画像形成装置
JP4544111B2 (ja) * 2005-09-16 2010-09-15 ソニー株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5056430B2 (ja) * 2007-08-03 2012-10-24 ソニー株式会社 画像形成方法、画像形成装置、表面性改質シート、熱転写シート
EP2020296B1 (en) * 2007-08-03 2011-12-21 Sony Corporation Method for forming image, surface-property-modifying sheet, and thermal transfer sheet
JP5151496B2 (ja) * 2008-01-17 2013-02-27 ソニー株式会社 画像形成装置及びそれに用いる改質シートカートリッジ
JP5151826B2 (ja) * 2008-09-02 2013-02-27 ソニー株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5593954B2 (ja) * 2010-08-20 2014-09-24 ソニー株式会社 表面性改質シートカートリッジおよび画像形成カートリッジ
JP5533459B2 (ja) * 2010-09-02 2014-06-25 ソニー株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145813A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Canon Inc 記録装置、記録ヘッドの冷却方法、及び記録システム
JP2004038497A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Dainippon Printing Co Ltd カラープリンタ制御装置
JP2005219388A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 表面処理装置及び画像記録装置
JP2006182012A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 印画物及び印画物の形成方法
JP2009248520A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Sony Corp 画像形成装置、表面性改質シートおよび画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120056965A1 (en) 2012-03-08
US8421831B2 (en) 2013-04-16
CN102416773A (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533459B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
EP1955857B1 (en) Printer with thermal activation device and printing method
JP5521946B2 (ja) 熱転写システムおよび熱転写方法
JP2010201631A (ja) 印刷装置
JP2006168166A (ja) プリンタおよび粘着ラベル製造方法
JP2011046156A (ja) サーマルプリンタおよび印刷方法
JP2012051283A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2003145846A (ja) プリンタ
JP5984746B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4692748B2 (ja) 熱転写式プリンタ
JP2006007662A (ja) 熱転写プリンタ
JP5822973B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2011046155A (ja) サーマルプリンタおよび印刷方法
JP2011046157A (ja) サーマルプリンタ
JP5901274B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP7363603B2 (ja) 熱転写システムおよび熱転写方法
JP2008207447A (ja) 画像形成装置
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JP5593994B2 (ja) 画像形成装置およびシート剥離方法
JP2005007826A (ja) サーマルヘッドおよびこれを用いた熱転写プリンタ
JP4698557B2 (ja) 熱転写型画像形成装置
JP2013071259A (ja) 画像形成装置
JPH11300993A (ja) 熱転写式プリンタ及び熱転写式プリンタによるプリント方法
JP2011020328A (ja) 記録装置
JP2002355996A (ja) 印刷シートの製造方法及び熱転写式プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150526