JP2012050380A - 挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法 - Google Patents

挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012050380A
JP2012050380A JP2010195373A JP2010195373A JP2012050380A JP 2012050380 A JP2012050380 A JP 2012050380A JP 2010195373 A JP2010195373 A JP 2010195373A JP 2010195373 A JP2010195373 A JP 2010195373A JP 2012050380 A JP2012050380 A JP 2012050380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
meat
processed
ground
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010195373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Hirotaki
一孝 廣瀧
Yoshinori Kobayashi
善則 小林
Yuichiro Yamaguchi
雄一朗 山口
Tomomi Iwaki
智美 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoham Foods Inc
Original Assignee
Itoham Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoham Foods Inc filed Critical Itoham Foods Inc
Priority to JP2010195373A priority Critical patent/JP2012050380A/ja
Publication of JP2012050380A publication Critical patent/JP2012050380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】塊状の具材を挽肉生地で包んでも、具材の本来もつ食感や味や匂いを損なわない挽肉及び/又はすり身被覆食品を提供する。
【解決手段】野菜や果物等の芯食材を、チーズやマヨネーズのような半固形状食材で被覆した上で、挽肉を主原料とする生地で包むことで、挽肉からの味や臭いが芯食材となる具材に移ったり、野菜の水分が挽肉に移行せず、芯食材となる具材の味、匂い及び食感ともに良好な挽肉及び/又はすり身被覆食品ができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法、より詳しくは、芯食材を半固形状食材で被覆した上で、挽肉及び/又はすり身を主原料とする生地で包み込み、さらに加熱処理する、または、加熱処理しないことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法に関する。
挽肉を主原料とする挽肉加工食品には、ハンバーグ、ミートボール、ソーセージがあり、一方、すり身を主原料とするすり身加工食品としては、魚肉ハンバーグ、魚肉ソーセージ、かまぼこ、さつまあげ等がある。いずれも、挽肉又はすり身状にしたものに、食塩、調味料、添加物等を添加し、所定の形状に成型後、加熱処理を行うことでできる食品である。
近年、挽肉加工食品のバラエティ感を出すために、本来かけて食べるソースを内部に充填した、ソース入りのハンバーグであったり(特許文献1参照)、ハンバーグ上部に目玉焼きをのせた目玉焼きハンバーグであったり(特許文献2参照)、挽肉加工食品とチーズを組み合わせた個包装製品が提案されている(特許文献3参照)。
また、ハンバーグの生地を二層構造にすることにより、肉粒感がありジューシーな手作り感のあるハンバーグ(特許文献4及び5参照)や内部に多くの肉汁や野菜のジュースや香辛料・調味料が混ざり合ったスープを蓄え、喫食時にスープが溢れ出すハンバーグ(特許文献6参照)や三層以上の多層構造のハンバーグ(特許文献7及び8参照)も提案されている。
第3583826号 特開平9−98742号 第3033624号 第3548515号 特開平6−38710号 第3109000号 特開2007−252281号 特開2008−29330号
一般的な製造方法として、野菜等の挽肉以外の具材を挽肉加工品やすり身加工品に添加する場合は、通常、みじん切りにしたものを添加、混練するのが一般的であるが、比較的大きな塊状の具材をそのまま挽肉に包み込むような挽肉及び/又はすり身被覆食品については知られていない。
そこで、本発明者らは、比較的大きな塊状の具材を直接挽肉に包む挽肉及び/又はすり身被覆食品を発明したが、包あん後の経時変化により、挽肉及び/又はすり身からの味や臭いが具材に移ったり、具材の味や水分が挽肉に移行することで、具材の本来持っている味や匂い、食感が損なわれるという課題があった。
そこで、本発明者らは、野菜や果物といった具材となる芯食材を、チーズやマヨネーズのような半固形状食材で被覆した上で、挽肉を主原料とする生地で包むことで、挽肉からの味や臭いが芯食材に移ったり、芯食材の水分が挽肉に移行せず、芯食材の味や匂い、食感ともに良好な挽肉及び/又はすり身被覆食品ができることを見出し、本発明に至った。
本発明は、(1)芯食材が半固形状食材で被覆され、かかる芯食材を被覆した半固形状食材が、挽肉及び/又はすり身を主原料とする生地により
包まれた後、加熱処理される、又は、加熱処理されないことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品、(2)前記芯食材が、野菜、野菜加工品、果物、果物加工品、大豆加工品、卵、卵加工品、穀類加工品であることを特徴とする(1)記載の挽肉及び/又はすり身被覆食品に関する。
また、本発明は、(3)芯食材を半固形状食材で被覆し、かかる芯食材を被覆した半固形状食材を、挽肉及び/又はすり身を主原料とする生地に
より包み込んだ後、加熱処理される、又は、加熱処理されないことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品の製造方法、(4)前記芯食材が、野菜、野菜加工品、果物、果物加工品、大豆加工品、卵、卵加工品、穀類加工品であることを特徴とする(3)記載の挽肉及び/又はすり身被覆食品の製造方法、にも関する。
野菜や果物といった芯食材を、チーズやマヨネーズといった半固形状食材で被覆し、さらにその周りを、挽肉及び/又はすり身を主原料とする生
地により包み込み、加熱処理を施すことで、包あん後の経時変化により挽肉及び/又はすり身からの味や臭いが芯食材に移ったり、芯食材の水分が
挽肉に移行せず、野菜の味や匂い、食感ともに良好な挽肉及び/又はすり身被覆食品を提供することが可能となる。
包あん機のノズル部分の概略図
本発明は、芯食材が半固形状食材で被覆され、かかる芯食材を被覆した半固形状食材が、挽肉及び/又はすり身を主原料とする生地により包まれ
た後、加熱処理される、又は、加熱処理されないことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品、及び、前記芯食材が、野菜、野菜加工品、果物、果物加工品、大豆加工品、卵、卵加工品、穀類加工品であることを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品である。
前記芯食材としては、通常の大きさのハンバーグやミートボールで包める程度であれば、特に限定されないが、野菜、野菜加工品、果物、果物加
工品、大豆加工品、卵加工品、穀類加工品が特に望ましい。
野菜の具体例としては、プチトマト、芽キャベツ、ベビーコーン、ラディッシュ、プチオニオン、ベビーキャロット、ゆりね、里芋、ふくろ茸、そら豆、にんにく、ブロッコリー、きのこ等が挙げられる。また、野菜が大きい場合は、適宜カットし、ハンバーグやミートボールで包むことで芯食材として利用することができる。また、野菜加工品としては、野菜の漬物、煮物、揚げ物、缶詰、冷凍野菜等が挙げられる。
果物の具体例としては、ブドウ、すもも、イチゴ、ベリー、ライチ、栗、ナッツ、チェリー等の果物が挙げられる。果物のサイズが大きい場合には、前記同様、通常の大きさのハンバーグやミートボールのサイズに合うようにカットすればよく、種類は特に限定されない。果物加工品としては、ドライフルーツ、缶詰等があげられる。
大豆加工品としては、豆腐、凍り豆腐、厚揚げ等が挙げられる。また、卵加工品としては、ゆで卵、卵焼き等が挙げられる。さらに、穀物加工品としては、餅、団子、おにぎり、パン等が挙げられる。いずれも、大豆、卵、穀物を原料とし、芯食材として利用できれば種類は特に限定されない。
前記半固形状食材としては、マヨネーズ、ソース、ケチャップ、マッシュポテト(ポテトサラダ)、ジャム等を利用することができるが、包あん後の経時変化による芯食材からの水分や挽肉あるいはすり身からの臭いの移行を防ぎ、かつ、芯食材を被覆できるものであれば、特に限定されない。特に、ナチュラルチーズを所定の乳化工程を経て乳化した乳化チーズが好ましい。この乳化チーズの乳化工程としては、原料とされるナチュラルチーズに、少量の乳化剤(重合リン酸塩)等を添加し、これらを加熱溶融させて乳化チーズとしたものである。
この乳化チーズは、その後の包あん工程で芯食材を被覆するが、最終的な乳化温度は、70〜100℃の温度帯で形成している。
挽肉及び/又はすり身を主原料とする生地は、挽肉又はすり身のみを主原料とする生地であってもよいし、挽肉とすり身を所定の割合で混合した生地でもよい。前記挽肉の原料としては、豚肉、牛肉、鶏肉等が挙げられるが、食用であれば特に限定されない。また、使用する原料肉の部位も限定されない。挽肉を主原料とする生地は、豚肉、牛肉等の原料肉をミンチ状にした後、食塩、香辛料、調味料等と混合することにより製造することができる。尚、原料肉のミンチ目は2〜30mmが好ましい。また、当該生地の強度を保つために、植物性タンパク質、澱粉、乳タンパク質を適宜用いることができる。一方、前記すり身の原料としては、魚肉、エビ、イカ等が挙げられる。すり身を主原料とする生地は、魚肉等の切り身に、食塩等の添加物を混ぜて練りあわせることでできる。
本発明の加熱処理は、オーブンで焼く方法、油で揚げる方法、蒸煮する方法、湯煮方法等があるが、特に方法は限定されない。加熱時の温度は、中心温度63〜95℃が好ましい。
本発明は、芯食材を半固形状食材で被覆し、かかる芯食材を被覆した半固形状食材を、挽肉を主原料とする生地により包み込んだ後、加熱処理を
施すことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品の製造方法、及び、前記芯食材が、野菜、野菜加工品、果物、果物加工品、大豆加工品、卵、卵加工品、穀類加工品であることを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品の製造方法に関する。
前記芯食材及び半固形状食材として用いられる食材、挽肉を主原料とする生地の製造条件、及び加熱処理の条件は上述の通りである。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)プチトマト(チーズ被覆)入りミートボールの製造
5mmにミンチした豚肉、豚脂肪1000gに対して、植物性タンパク質20g、でん粉40g、香辛料2g、砂糖15g、食塩15g、調味料15g、リン酸塩5g、水300g、を添加混合してミートボール用の挽肉生地を調製した。
プチトマトを被覆するチーズとして、ナチュラルチーズ1000gに対して リン酸塩30g、水100g添加し、これらを加熱溶融させて乳化チーズとした。
前記方法により調製した挽肉生地及び乳化チーズ、プチトマトを包あん機(レオン自動機株式会社製)にかけた。包あん機のノズル部分を図1に示す。芯食材となるプチトマト1はシリンダ2の作用により、内側搬送ノズル3を通って、吐出部4まで吐出される。一方、プチトマトを被覆する乳化チーズ、及び挽肉生地は、それぞれ、中間層搬送ノズル5、及び外側搬送ノズル6を通って、吐出部4で芯食材となるプチトマトと合流する。合流した3種の食材は、内側にプチトマト1、その周りを乳化チーズ7が覆い、最外層は挽肉生地で被覆された状態で、棒状を形成するように挽肉生地8が吐出され、シャッター9で切り取られることで、プチトマト(チーズ被覆)入りミートボール10の生地が成型される。
前記方法により成型された生地を、150℃、3分のフライ加熱処理、130℃、10分のオーブン加熱処理を経て、プチトマト(チーズ被覆)
入りミートボールを製造した。
(実施例2)プチトマト(マッシュポテト被覆)入りミートボールの製造
使用するミートボール用の挽肉生地は、実施例1と同様の方法で製造を行った。
プチトマトを被覆するマッシュポテトとして、茹でて3mmミンチしたじゃがいも1000gに対して 加工でん粉100g、バター50g、牛乳100g、食塩7g添加し、これらを攪拌してなめらかにさせてマッシュポテトとした。
前記方法により調製した挽肉生地、プチトマト、マッシュポテトを包あん機(レオン自動機株式会社製)にかけ、実施例1と同様の方法により、プチトマト(マッシュポテト被覆)入りミートボールの生地を成型し、さらに、加熱処理を行った。
(比較例1)プチトマト入りミートボールの製造(チーズなし)
実施例1と同じ条件で、挽肉生地を調製し、プチトマトと共に包あん機(レオン自動機株式会社製)にかけ、プチトマト入りミートボールの生地を成型した。その後、実施例1と同じ条件で加熱処理を行った。乳化チーズ等の半固形状食材は包あん機に投入しておらず、プチトマトが直接挽肉生地で被覆されている状態である。
(官能検査)
実施例1、実施例2、及び比較例1で製造されたプチトマト入りミートボールを1日間、5日間、10日間、15日間、20日間を冷蔵保管し、8名のパネルに試食してもらったところ、表1のような結果となった。○は、挽肉の味や臭いがプチトマトに全く移っていない、若しくは違和感がない、△は、プチトマトに若干挽肉の味や臭いが移っている、×は挽肉の味や臭いが移っている、という3段階の評価により行った。
本発明により、塊状の野菜を挽肉生地で包んでも、野菜の本来もつ食感や匂いを損なわない挽肉及び/又はすり身被覆食品を提供することができる。
1 プチトマト(芯食材)、2 シリンダ、3 内側搬送ノズル、4 吐出部、5 中間層搬送ノズル、6 外側搬送ノズル、7 乳化チーズ、8 挽肉生地、9 シャッター、10 プチトマト入りミートボール









Claims (4)

  1. 芯食材が半固形状食材で被覆され、かかる芯食材を被覆した半固形状食材が、挽肉及び/又はすり身を主原料とする生地により包まれた後、加熱
    処理される、又は、加熱処理されないことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品。
  2. 前記芯食材が、野菜、野菜加工品、果物、果物加工品、大豆加工品、卵、卵加工品、穀類加工品であることを特徴とする請求項1記載の挽肉及び
    /又はすり身被覆食品。
  3. 芯食材を半固形状食材で被覆し、かかる芯食材を被覆した半固形状食材を、挽肉又はすり身を主原料とする生地により包み込んだ後、加熱処理さ
    れる、又は、加熱処理されないことを特徴とする挽肉及び/又はすり身被覆食品の製造方法。
  4. 前記芯食材が、野菜、野菜加工品、果物、果物加工品、大豆加工品、卵、卵加工品、穀類加工品であることを特徴とする請求項3記載の挽肉及び
    /又はすり身被覆食品の製造方法。
















JP2010195373A 2010-09-01 2010-09-01 挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法 Pending JP2012050380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195373A JP2012050380A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195373A JP2012050380A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012050380A true JP2012050380A (ja) 2012-03-15

Family

ID=45904544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195373A Pending JP2012050380A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012050380A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2577010C1 (ru) * 2014-12-30 2016-03-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "фрикадельки рыбные с капустой и сметанным соусом"
CN109259286A (zh) * 2018-11-30 2019-01-25 象山锦绣升平食品有限公司 丸子制作设备
CN109717390A (zh) * 2019-03-11 2019-05-07 甘移平 川菜香碗肉糕的制作方法及系统
CN117064052A (zh) * 2023-10-17 2023-11-17 山东春冠食品有限公司 复合鹅肝酱的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246053A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Kobaade:Kk 固形食品材料を可塑性食品材料で被層状態に被覆した団塊状被覆食品の製造法、およびその方法に用いる装置
JP2002010760A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Ajinomoto Co Inc 中華点心類
JP2004283004A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Kanezaki Co Ltd ミニトマト入りスリ身ボール及びその製造方法
JP2005013064A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Kanezaki Co Ltd 具材入りスリ身ボール及びその製造方法
JP2007252281A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Prima Meat Packers Ltd 3重構造ハンバーグ様食品及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246053A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Kobaade:Kk 固形食品材料を可塑性食品材料で被層状態に被覆した団塊状被覆食品の製造法、およびその方法に用いる装置
JP2002010760A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Ajinomoto Co Inc 中華点心類
JP2004283004A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Kanezaki Co Ltd ミニトマト入りスリ身ボール及びその製造方法
JP2005013064A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Kanezaki Co Ltd 具材入りスリ身ボール及びその製造方法
JP2007252281A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Prima Meat Packers Ltd 3重構造ハンバーグ様食品及びその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014040503; ぴよこの食卓: 'バジル香るチーズ入りスコッチトマト' クックパッド[online] , 2008, クックパッド株式会社 *
JPN6014040504; hacota: 'チーズとろ〜り♪チーズスコッチエッグ' クックパッド[online] , 2009, クックパッド株式会社 *
JPN6014040505; 齋藤忠夫他編: 現代チーズ学 , 20081010, p.211-234, 株式会社食品資材研究会 *
JPN6014040506; yuu-ton: 'オランダ玉子' クックパッド[online] , 2008, クックパッド株式会社 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2577010C1 (ru) * 2014-12-30 2016-03-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "фрикадельки рыбные с капустой и сметанным соусом"
CN109259286A (zh) * 2018-11-30 2019-01-25 象山锦绣升平食品有限公司 丸子制作设备
CN109717390A (zh) * 2019-03-11 2019-05-07 甘移平 川菜香碗肉糕的制作方法及系统
CN117064052A (zh) * 2023-10-17 2023-11-17 山东春冠食品有限公司 复合鹅肝酱的制备方法
CN117064052B (zh) * 2023-10-17 2024-02-06 山东春冠食品有限公司 复合鹅肝酱的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606501B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
EP3544449B1 (en) Method for preparing a carbohydrate and/or protein product
JP2012050380A (ja) 挽肉及び/又はすり身被覆食品及びその製造方法
CN104489765A (zh) 一种油炸鱼糜制品及其制备方法
JP2007267621A5 (ja)
US20070202217A1 (en) Process for producing handheld stir-fried rice grain pockets
CA2630369A1 (en) Chilled dishes and process for preparing same
JP2007195463A (ja) 加工食品およびその製造方法
JP6445766B2 (ja) 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法
EP0327857A1 (en) New use for dried fragmented vegetables
KR101761267B1 (ko) 우리쌀로 만든 찰떡 크로켓의 제조방법
JP6816391B2 (ja) 表面における凹凸が増強された成形挽肉加工食品
KR20150024620A (ko) 냉동포장밥의 제조방법
KR101713161B1 (ko) 붉은대게 그라탱 및 그 제조방법
JP7361829B1 (ja) 節麺入りコロッケの製造方法
KR102593831B1 (ko) 샌드위치 빵 및 그 제조방법
RU2539848C1 (ru) Способ приготовления изделия из дрожжевого теста с начинками в условиях быстрого питания
JP7132863B2 (ja) ウニ風味ソース
JP2004041072A (ja) フライ食品の製造方法
KR101890732B1 (ko) 소시지 형태의 파스타 및 이의 제조방법
JP2021176291A (ja) 調理済み凍結食品の製造方法、および調理済み凍結食品
KR101760700B1 (ko) 볶음밥 속을 함유한 어묵 반죽
JP2023097740A (ja) 包装凍結食品の製造方法、および包装凍結食品
JPS5820674A (ja) 蒸しバ−ガ−包装体及びその製造法
RU2576176C1 (ru) Способ производства консервов "рулетики мясные по-домашнему"

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210