JP2012049980A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012049980A
JP2012049980A JP2010192391A JP2010192391A JP2012049980A JP 2012049980 A JP2012049980 A JP 2012049980A JP 2010192391 A JP2010192391 A JP 2010192391A JP 2010192391 A JP2010192391 A JP 2010192391A JP 2012049980 A JP2012049980 A JP 2012049980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
connector
signal
unit
time code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010192391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627345B2 (ja
Inventor
Koji Horikawa
浩二 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010192391A priority Critical patent/JP5627345B2/ja
Priority to US13/218,313 priority patent/US8542318B2/en
Priority to CN201110261537.XA priority patent/CN102387297B/zh
Publication of JP2012049980A publication Critical patent/JP2012049980A/ja
Priority to US14/015,752 priority patent/US8872966B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5627345B2 publication Critical patent/JP5627345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力が可能なコネクタを有する撮像装置を提供する。
【解決手段】 一つのコネクタ(111)と、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号及び外部同期信号のいずれであるかを判定する判定手段(108)とを有し、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、第1の終端抵抗(201)よりも小さい第2の終端抵抗(206)を無効にし、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第2の終端抵抗を有効にする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力が可能なコネクタを有する撮像装置に関する。
デジタルビデオカメラなどの撮像装置は、様々な用途に対応するために、複数のコネクタを有している。タイムコード信号の入力が可能な撮像装置は、タイムコード信号のみの入力が可能な入力コネクタを有している。Genlock(Generator Lock)信号などの外部同期信号の入力が可能な撮像装置は、外部同期信号のみの入力が可能な入力コネクタを有している。タイムコード信号の出力が可能な撮像装置は、タイムコード信号のみの出力が可能な出力コネクタを有している。
撮像装置に複数のコネクタを設けることは、小型化及び低コスト化を阻害する要因となる。しかし、コネクタの数を単純に削減するだけでは、様々な用途に対応した撮像装置を提供することができない。
そこで、様々な用途に対応しつつ、コネクタの数を削減する方法が求められている。特許文献1には、複数の入出力インターフェースのコネクタを1つの共用コネクタにすることが記載されている。
特開平10−69339号公報
一つのコネクタを複数の異なる用途に兼用することができれば、様々な用途に対応しつつ、小型で低コストな撮像装置をユーザに提供することができる。
しかしながら、タイムコード信号の入力と、外部同期信号の入力とを一つのコネクタで可能にした撮像装置はいまだ知られていない。
また、タイムコード信号の入力と、外部同期信号の入力と、タイムコード信号の出力とを一つのコネクタで可能にした撮像装置もいまだ知られていない。
そこで、本発明は、タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力が可能なコネクタを有する撮像装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力と、タイムコード信号の出力とが可能なコネクタを有する撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置の一つは、一つのコネクタと、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号及び外部同期信号のいずれであるかを判定する判定手段とを有し、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、第1の終端抵抗よりも小さい第2の終端抵抗を無効にし、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第2の終端抵抗を有効にする。
本発明に係る撮像装置の一つは、一つのコネクタと、前記コネクタのモードが入力モードである場合に、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号及び外部同期信号のいずれであるかを判定する判定手段と、前記コネクタのモードが出力モードである場合に、タイムコード信号を生成するタイムコード信号生成手段とを有し、前記コネクタのモードが入力モードである場合に、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、第1の終端抵抗よりも小さい第2の終端抵抗を無効にし、前記コネクタのモードが入力モードである場合に、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第2の終端抵抗を有効にし、前記コネクタのモードが出力モードである場合は、前記タイムコード信号生成手段で生成されたタイムコード信号を前記コネクタから出力するように制御する。
本発明によれば、タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力が可能なコネクタを有する撮像装置を提供することができる。
また、本発明によれば、タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力と、タイムコード信号の出力とが可能なコネクタを有する撮像装置を提供することができる。
本発明の実施形態1〜3における撮像装置100の構成要素を説明するためのブロック図である。 実施形態1における入出力部112の構成要素を説明するための図である。 実施形態1における撮像装置100で行われる入出力制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施形態1〜3における撮像装置100で行われるコネクタモード更新処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施形態2における入出力部112の構成要素を説明するための図である。 実施形態2における撮像装置100で行われる入出力制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施形態3における入出力部112の構成要素を説明するための図である。 実施形態3における撮像装置100で行われる入出力制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1〜3における撮像装置100の構成要素を説明するためのブロック図である。
実施形態1〜3では、撮像装置100がデジタルビデオカメラである場合を説明するが、撮像装置100はデジタルビデオカメラに限るものではない。撮像装置100は、デジタルカメラ、携帯電話、携帯端末などのいずれであってもよい。
撮像装置100は、図1に示すように、カメラ部101と、A/Dコンバータ102と、映像処理部103と、記録部104と、記録媒体105と、再生部106と、表示部107と、制御部108とを有する。撮像装置100はさらに、図1に示すように、ユーザインターフェース部109と、プログラムメモリ110と、コネクタ111と、入出力部112と、メモリ113とを有する。
カメラ部101は、レンズ部と、レンズ部を介して入力された光学像を取り込む撮像素子とを有する。カメラ部101は、撮像素子によって取り込まれた光学像に対する映像信号を生成する。カメラ部101で生成された映像信号は、A/Dコンバータ102に供給される。なお、レンズ部は、撮影風景の範囲を決めるためのズームレンズと、焦点調整を行うためのフォーカスレンズと、映像の輝度を調整するためのアイリス機構とを有している。
A/Dコンバータ102は、カメラ部101で生成された映像信号をデジタル映像信号に変換する。A/Dコンバータ102で生成されたデジタル映像信号は、映像処理部103に供給される。
映像処理部103は、A/Dコンバータ102で生成されたデジタル映像信号から所定のフォーマットの映像データを生成する。色あい、画像サイズなどの調整は、映像処理部103で行われる。特殊効果の付与も映像処理部103で行われる。映像処理部103で生成される映像データは、動画、静止画のいずれであってもよい。映像処理部103で生成される映像データは、音声データ付きの映像データであってもよい。映像処理部103で生成された映像データは、記録部104に供給される。また、映像処理部103は、A/Dコンバータ102で生成されたデジタル映像信号から表示用の映像データを生成する。映像処理部103で生成された表示用の映像データは、表示部107に供給される。
記録部104は、映像処理部103で生成された映像データをエンコード(符号化)し、エンコードされた映像データを記録媒体105に記録する。記録媒体105に記録される映像データの符号化方式は、どのような符号化方式でもよい。したがって、記録部104は、さまざまな種類の符号化方式をサポートしている。記録媒体105に記録される映像データが静止画であるならば、記録部104は、JPEGなどの符号化方式を用いることができる。記録媒体105に記録される映像データが動画であるならば、記録部104は、MPEG2、MPEG4、H.264などの符号化方式を用いることができる。
記録媒体105は、半導体メモリ、ハードディスク装置、メモリカードなどの記録媒体である。実施形態1では、記録媒体105が撮像装置100から取り外し可能な記録媒体である場合を説明する。ただし、記録媒体105は、取り外し可能な記録媒体でなくてもよい。映像データが静止画の場合はJPEGを、
再生部105は、動画、静止画などの映像データを記録媒体105から再生し、再生された映像データをデコード(復号)する。再生部105でデコードされた映像データは、表示部107に供給される。
表示部107は、液晶表示器などの表示器を有する。撮像装置100の動作モードが動画再生モード及び静止画再生モードのいずれかであるならば、表示部107は、再生部106でデコードされた映像データを表示器に表示する。撮像装置100の動作モードが動画撮影モード及び静止画撮影モードのいずれかであるならば、表示部107は、映像処理部103で生成された表示用の映像データを表示器に表示する。
制御部108は、メモリ、CPU(Central Processing Unit)などを有する。制御部108は、プログラムメモリ110に格納されている様々なプログラムに従って撮像装置100を制御する。プログラムメモリ110には、撮像装置100を制御するための様々なプログラムが格納されている。撮像装置100の動作モードに応じたシステム制御も、制御部108が行う。撮像装置100の動作モードは、例えば、動画の撮影を行う動画撮影モード、静止画の撮影を行う静止画撮影モード、記録媒体105に記録されている動画を再生する動画再生モード、記録媒体105に記録されている静止画を再生する静止画再生モードを含む。
ユーザインターフェース部109は、ユーザからの指示を制御部108に入力するためのスイッチなどを有する。ユーザインターフェース部109は、少なくとも、電源スイッチと、シャッタースイッチと、Recスイッチと、RecPauseスイッチと、選択スイッチと、決定スイッチと、十字スイッチと、入出力モード切り替えスイッチとを有する。入出力モード切り替えスイッチは、コネクタ111の現在のモードを入力モード及び出力モードのいずれかに切り替えるためのスイッチである。選択スイッチ、決定スイッチ及び十字スイッチは、メニュー画面、設定画面などを操作するためのスイッチである。撮像装置100のメニュー画面などは、プログラムメモリ110が格納されている。なお、実施形態1では、ユーザインターフェース部109は、その全てをソフトウェアで構成してもよい。また、ユーザインターフェース部109は、タッチパネルで構成することも可能である。
コネクタ111は、入力コネクタとして機能することも、出力コネクタとして機能することも可能なコネクタである。コネクタ111は、例えば、BNC(Bayonet Neill Concelman)コネクタによって構成される。
コネクタ111の現在のモードが入力モードである間、コネクタ111は、タイムコード信号及びGenlock信号のいずれも外部装置から入力することができる。言い換えれば、コネクタ111の現在のモードが入力モードである間、コネクタ111は、タイムコード入力コネクタとして機能することも、Genlock入力コネクタとして機能することもできる。
コネクタ111の現在のモードが出力モードである間、コネクタ111は、制御部108で生成されたタイムコード信号を外部のタイムコード入力装置に出力することができる。言い換えれば、コネクタ111の現在のモードが出力モードである間、コネクタ111は、タイムコード出力コネクタとして機能することができる。
実施形態1〜3で用いられるタイムコード信号は、映像信号用のタイムコードを生成するための信号である。実施形態1〜3では、例えば、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers) 12Mに準拠したタイムコード信号が用いられる。実施形態1〜3で用いられるGenlock信号は、撮像装置100で生成される映像信号と、外部の同期信号生成装置で生成される映像信号とを同期させるための外部同期信号(或いは、外部基準信号)である。
コネクタ111の現在のモードが入力モードであり、かつ、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号であるならば、入出力部112は、タイムコード信号からタイムコードを生成することができる。入出力部112で生成されたタイムコードは、制御部108に供給される。
コネクタ111の現在のモードが入力モードであり、かつ、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号であるならば、入出力部112は、Genlock信号から外部同期信号を生成することができる。入出力部112で生成された外部同期信号は、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103、記録部104及び制御部108に供給される。
コネクタ111の現在のモードが出力モードであるならば、入出力部112は、制御部108で生成されたタイムコードからタイムコード信号を生成する。入出力部112で生成されたタイムコード信号は、コネクタ111から外部のタイムコード入力装置に出力される。
メモリ113は、不揮発性メモリを有し、撮像装置100に関する様々な設定情報を格納する。撮像装置100に関する様々な設定情報には、コネクタモード情報が含まれている。コネクタモード情報は、コネクタ111の現在のモードを示す情報である。初期状態において、コネクタ111の現在のモードは、例えば、入力モードに設定されているものとする。
図2は、実施形態1における入出力部112の構成要素を説明するための図である。
実施形態1における入出力部112は、図2に示すように、10kΩ終端抵抗201と、コンデンサ202と、抵抗部203と、第1の振幅制限回路204とを有する。実施形態1における入出力部112はさらに、図2に示すように、75Ω終端スイッチ205と、75Ω終端抵抗206と、第2の振幅制限回路207と、TC(タイムコード)出力スイッチ208とを有する。実施形態1における入出力部112はさらに、図2に示すように、TC(タイムコード)信号入力部209、GL(Genlock)信号入力部210及びTC(タイムコード)信号出力部211を有する。
10kΩ終端抵抗201は、タイムコード信号用の終端抵抗である。75Ω終端抵抗206は、Genlock信号用の終端抵抗であり、10kΩ終端抵抗201よりも小さい。
75Ω終端スイッチ205は、75Ω終端抵抗206を有効及び無効のいずれかにするためのスイッチである。75Ω終端スイッチ205がオン(ON)であるならば、75Ω終端抵抗206は有効である。75Ω終端スイッチ205がオフ(OFF)であるならば、75Ω終端抵抗206は無効である。
TC出力スイッチ208は、TC信号出力部211と、コネクタ111とを接続するためのスイッチである。コネクタ111の現在のモードが出力モードであるならば、TC出力スイッチ208は、制御部108によってオン(ON)にされる。コネクタ111の現在のモードが入力モードであるならば、TC出力スイッチ208は、制御部108によってオフ(OFF)にされる。
コネクタ111の現在のモードが出力モードであるならば、TC信号出力部211は、制御部108で生成されたタイムコードからタイムコード信号を生成する。TC信号出力部211で生成されたタイムコード信号は、TC出力スイッチ208及びコネクタ111を介して外部のタイムコード入力装置に出力される。TC信号出力部211は、タイムコード信号生成手段として機能する。
コネクタ111の現在のモードが入力モードであり、かつ、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間に、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号は、コンデンサ202に入力される。コンデンサ202は、コネクタ111に入力された入力信号をACカップリングする。これにより、入力信号の交流成分のみが抵抗部203に供給される。抵抗部203は、入力信号の交流成分の電位を固定する。なお、第1の振幅制限回路204による振幅制限の影響は、抵抗部203よって分離される。そのため、第1の振幅制限回路204による振幅制限は、外部の同期信号生成装置からコネクタ111に入力されたGenlock信号の振幅には影響を及ぼさない。
第1の振幅制限回路204は、TC信号入力部209を保護するために、第1の振幅以上の振幅を第1の振幅に制限する。これにより、入力信号が大きな振幅を有するタイムコード信号である場合であっても、第1の振幅制限回路204はTC信号入力部209を適切に保護することができる。入力信号の交流成分は、第1の振幅制限回路204を介して、TC信号入力部209に入力される。TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号の電圧を所定時間チェックすることにより、コネクタ111に入力された入力信号のタイプを自動的に判定することができる。タイムコード信号及びGenlock信号のいずれもコネクタ111に入力されていないことが検出された場合、GL信号入力部210は、その旨を制御部108に通知する。
コネクタ111の現在のモードが入力モードであり、かつ、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号であるならば、TC信号入力部209は、タイムコード信号からタイムコードを生成することができる。TC信号入力部209で生成されたタイムコードは、制御部108に供給される。
コネクタ111の現在のモードが入力モードであり、かつ、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号であるならば、75Ω終端スイッチ205は、制御部108によってオン(ON)にされる。75Ω終端スイッチ205がオンにされた場合、コネクタ111に入力されたGenlock信号は、第2の振幅制限回路207に供給される。
第2の振幅制限回路207は、GL信号入力部210を保護するために、第2の振幅以上の振幅を第2の振幅に制限する。第2の振幅は、第1の振幅よりも大きく、Genlock信号の波形を歪めることがないように設定される。コネクタ111に入力されたGenlock信号は、第2の振幅制限回路207を介して、GL信号入力部210に入力される。
コネクタ111の現在のモードが入力モードであり、かつ、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号であるならば、GL信号入力部210は、Genlock信号から外部同期信号を生成することができる。GL信号入力部210で生成された外部同期信号は、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103、記録部104及び制御部108に供給される。
図3は、実施形態1における撮像装置100で行われる入出力制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。この入出力制御処理は、撮像装置100の電源がオン(ON)にされた場合に開始される。この入出力制御処理は、コネクタ111の現在のモードが入力モード及び出力モードのいずれかに更新された場合にも開始される。なお、この入出力制御処理は、制御部108によって制御される。制御部108で実行されるプログラムであって、この入出力制御処理を制御するためのプログラムは、プログラムメモリ110に格納されている。
ステップS301において、制御部108は、コネクタ111のコネクタモード情報をメモリ113から取得し、コネクタ111の現在のモードをチェックする。コネクタモード情報は、コネクタ111の現在のモードを示す情報である。コネクタ111の現在のモードが出力モードであるならば、制御部108は、ステップS302に進む。コネクタ111の現在のモードが入力モードであるならば、制御部108は、ステップS304に進む。
ステップS302において、制御部108は、TC出力スイッチ208をオン(ON)にし、75Ω終端スイッチ205をオフ(OFF)にする。これにより、コネクタ111は、タイムコード信号を出力できる状態となる。言い換えれば、コネクタ111は、タイムコード出力コネクタとして機能できる状態となる。TC出力スイッチ208がオンにされ、75Ω終端スイッチ205がオフにされた後、制御部108は、ステップS302からステップS303に進む。
コネクタ111の現在のモードが出力モードである間に制御部108で生成されたタイムコードは、制御部108からTC信号出力部211に供給される。TC信号出力部211は、制御部108で生成されたタイムコードからタイムコード信号を生成する。TC信号出力部211で生成されたタイムコード信号は、TC出力スイッチ208及びコネクタ111を介して外部のタイムコード入力装置に供給される。
ステップS303において、制御部108は、コネクタ111がタイムコード出力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A1を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がタイムコード出力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A1は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。情報A1が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
ステップS304において、制御部108は、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205をオフ(OFF)にする。これにより、コネクタ111は、タイムコード信号及びGenlock信号のいずれも外部装置から入力できる状態となる。言い換えれば、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間、コネクタ111は、タイムコード入力コネクタとして機能することも、Genlock入力コネクタとして機能することもできる。TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフにされた後、制御部108は、ステップS304からステップS305に進む。
ステップS305において、制御部108は、コネクタ111に入力信号が入力されているか否かを判定する。コネクタ111に入力信号が入力されているのであれば、制御部108は、ステップS306に進む(ステップS305でYES)。コネクタ111に入力信号が入力されていないのであれば、制御部108は、ステップS301に戻る(ステップS305でNO)。
TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間に、コネクタ111に入力された入力信号は、コンデンサ202及び抵抗部203を介して第1の振幅制限回路204に入力される。そして、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号は、TC信号入力部209に入力される。TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号の電圧を所定時間チェックすることにより、入力信号のタイプを判定する。入力信号のタイプを判定した後、TC信号入力部209は、入力信号タイプ情報を制御部108に供給する。入力信号タイプ情報は、コネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号及びGenlock信号のいずれであるかを示す情報である。
ステップS306において、制御部108は、TC信号入力部209から供給される入力信号タイプ情報をチェックし、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号のタイプを判定する。外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号であると判定されたならば、制御部108は、ステップS307に進む。外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号であると判定されたならば、制御部108は、ステップS308に進む。
外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号である場合、TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204から供給される信号からタイムコードを生成する。TC信号入力部209で生成されたタイムコードは、制御部108に供給される。制御部108は、TC信号入力部209で生成されたタイムコードを、撮像装置100で生成された映像信号に付加するように制御する。これにより、外部装置で生成されたタイムコードが、撮像装置100で生成された映像信号に付加されて記録媒体105に記録される。
ステップS307において、制御部108は、コネクタ111がタイムコード入力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A2を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がタイムコード入力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A2は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。なお、ステップS307において、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205は、いずれもオフ(OFF)である。情報A2が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
ステップS308において、制御部108は、75Ω終端スイッチ205をオン(ON)にする。これにより、コネクタ111に入力されたGenlock信号をGL信号入力部210に供給できる状態となる。言い換えれば、コネクタ111は、Genlock入力コネクタとして機能できる状態となる。75Ω終端スイッチ205がオンにされた後、制御部108は、ステップS308からステップS309に進む。
外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号である場合、GL信号入力部210は、第2の振幅制限回路207から供給される信号から外部同期信号を生成する。GL信号入力部210で生成された外部同期信号は、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103、記録部104及び制御部108に供給される。制御部108は、TC信号入力部209で生成された外部同期信号に従って、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103及び記録部104を制御する。これにより、撮像装置100は、外部装置で生成された外部同期信号に同期した映像信号を生成することができ、その映像信号を記録媒体105に記録することもできる。
ステップS309において、制御部108は、コネクタ111がGenlock入力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A3を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がGenlock入力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A3は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。情報A3が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
図4は、実施形態1〜3における撮像装置100で行われるコネクタモード更新処理の流れを説明するためのフローチャートである。このコネクタモード更新処理は、撮像装置100の電源がオン(ON)にされた場合に開始される。なお、このコネクタモード更新処理は、制御部108によって制御される。制御部108で実行されるプログラムであって、このコネクタモード更新処理を制御するためのプログラムは、プログラムメモリ110に格納されている。
ステップS401において、制御部108は、コネクタモード設定画面を表示させるための第1の指示が制御部108に入力されたか否かを判定する。ユーザは、ユーザインターフェース部109を操作することによって、第1の指示を制御部108に入力することができる。コネクタモード設定画面は、コネクタ111の現在のモードを出力モード及び入力モードのいずれかに更新するためのGUI(グラフィカルユーザインターフェース)画面である。ユーザは、ユーザインターフェース部109を用いて、コネクタモード設定画面を操作することができる。コネクタモード設定画面は、プログラムメモリ110が格納されている。
第1の指示が制御部108に入力されたならば、制御部108は、ステップS402に進む(ステップS401でYES)。第1の指示が制御部108に入力されなかったならば、制御部108は、ステップS401に戻る(ステップS401でNO)。
ステップS402において、制御部108は、コネクタモード設定画面を表示部107に表示させる。
ステップS403において、制御部108は、コネクタ111の現在のモードが入力モード及び出力モードのいずれかに更新されたか否かを判定する。ユーザは、コネクタモード設定画面を操作することにより、コネクタ111の現在のモードを入力モード及び出力モードのいずれかに更新するための第2の指示を制御部108に入力することができる。
コネクタ111の現在のモードが入力モード及び出力モードのいずれかに更新されたならば、制御部108は、ステップS404に進む(ステップS403でYES)。コネクタ111の現在のモードが入力モード及び出力モードのいずれかに更新されなかったならば、制御部108は、ステップS401に戻る(ステップS403でNO)。
ステップS404において、制御部108は、第2の指示に従って、メモリ113に格納されているコネクタモード情報を更新する。メモリ113に格納されているコネクタモード情報が更新された後、制御部108は、ステップS401に戻る。
このように、実施形態1における撮像装置100は、一つのコネクタをタイムコード出力コネクタ、タイムコード入力コネクタ、Genlock入力コネクタのいずれかとして機能させることができる。これにより、撮像装置100のさらなる小型化及びコストダウンが可能になる。また、様々な用途に対応可能な撮像装置100を提供することができる。
また、実施形態1における撮像装置100は、入力信号のタイプを自動的に判定し、一つのコネクタをタイムコード入力コネクタ及びGenlock入力コネクタのいずれかとして機能させることもできる。これにより、コネクタ111の使い勝手をよくすることができる。
なお、実施形態1における入出力部112は、図2に示す構成に限るものではない。例えば、入出力部112は、コンデンサ202、抵抗部203、第1の振幅制限回路204及び第2の振幅制限回路207を有さないように構成することも可能である。また、実施形態1におけるコネクタ111は、入力コネクタとしてのみ機能するコネクタとしてもよい。
[実施形態2]
次に、図1、図2、図5及び図6を参照し、本発明の実施形態2を説明する。実施形態2では、実施形態2における入出力部112の構成が実施形態1における入出力部112の構成と異なる場合を説明する。実施形態2において、実施形態1と同様の部分についてはその説明を省略する。
実施形態2における撮像装置100の構成要素は図1に示すとおりであるので、その説明を省略する。
図5は、実施形態2における入出力部112の構成要素を説明するための図である。図6において、図2と同じ構成要素については図2と同じ番号を付し、その説明を省略する。
実施形態2における入出力部112は、図5に示すように、10kΩ終端抵抗201と、コンデンサ202と、抵抗部203と、第1の振幅制限回路204とを有する。実施形態2における入出力部112はさらに、図5に示すように、75Ω終端スイッチ205と、75Ω終端抵抗206と、第2の振幅制限回路207と、TC出力スイッチ208とを有する。実施形態2における入出力部112はさらに、図5に示すように、TC信号入力部209と、GL信号入力部210と、TC信号出力部211と、ATTスイッチ501と、アッテネータ部502とを有する。
ATTスイッチ501は、減衰側及び通過側のいずれかを選択するスイッチである。ATTスイッチ501が減衰側を選択した場合、第2の振幅制限回路207とアッテネータ部502とが接続される。ATTスイッチ501が通過側を選択した場合、第2の振幅制限回路207とGL信号入力部210とが接続される。
アッテネータ部502は、Genlock信号の振幅を所定レベル以下に減衰させるためのアッテネータを有する。Genlock信号の振幅は、アッテネータ部502で適切に調整される。
図6は、実施形態2における撮像装置100で行われる入出力制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。この入出力制御処理は、撮像装置100の電源がオン(ON)にされた場合に開始される。この入出力制御処理は、コネクタ111の現在のモードが入力モード及び出力モードのいずれかに更新された場合にも開始される。なお、この入出力制御処理は、制御部108によって制御される。制御部108で実行されるプログラムであって、この入出力制御処理を制御するためのプログラムは、プログラムメモリ110に格納されている。
ステップS601において、制御部108は、コネクタ111のコネクタモード情報をメモリ113から取得し、コネクタ111の現在のモードをチェックする。コネクタモード情報は、コネクタ111の現在のモードを示す情報である。コネクタ111の現在のモードが出力モードであるならば、制御部108は、ステップS602に進む。コネクタ111の現在のモードが入力モードであるならば、制御部108は、ステップS604に進む。
ステップS602において、制御部108は、TC出力スイッチ208をオン(ON)にし、75Ω終端スイッチ205をオフ(OFF)にする。これにより、コネクタ111は、タイムコード信号を出力できる状態となる。言い換えれば、コネクタ111は、タイムコード出力コネクタとして機能できる状態となる。TC出力スイッチ208がオンにされ、75Ω終端スイッチ205がオフにされた後、制御部108は、ステップS602からステップS603に進む。
コネクタ111の現在のモードが出力モードである間に制御部108で生成されたタイムコードは、制御部108からTC信号出力部211に供給される。TC信号出力部211は、制御部108で生成されたタイムコードからタイムコード信号を生成する。TC信号出力部211で生成されたタイムコード信号は、TC出力スイッチ208及びコネクタ111を介して外部のタイムコード入力装置に供給される。
ステップS603において、制御部108は、コネクタ111がタイムコード出力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A1を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がタイムコード出力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A1は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。情報A1が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
ステップS604において、制御部108は、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205をオフ(OFF)にし、ATTスイッチ501に減衰側を選択させる。これにより、コネクタ111は、タイムコード信号及びGenlock信号のいずれも外部装置から入力できる状態となる。言い換えれば、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間、コネクタ111は、タイムコード入力コネクタとして機能することも、Genlock入力コネクタとして機能することもできる。TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフにされ、ATTスイッチ501に減衰側を選択させた後、制御部108は、ステップS604からステップS605に進む。
ステップS605において、制御部108は、コネクタ111に入力信号が入力されているか否かを判定する。コネクタ111に入力信号が入力されているのであれば、制御部108は、ステップS606に進む(ステップS605でYES)。コネクタ111に入力信号が入力されていないのであれば、制御部108は、ステップS601に戻る(ステップS605でNO)。
TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間に、コネクタ111に入力された入力信号は、コンデンサ202及び抵抗部203を介して第1の振幅制限回路204に入力される。そして、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号は、TC信号入力部209に入力される。TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号の電圧を所定時間チェックすることにより、入力信号のタイプを判定する。入力信号のタイプを判定した後、TC信号入力部209は、入力信号タイプ情報を制御部108に供給する。入力信号タイプ情報は、コネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号及びGenlock信号のいずれであるかを示す情報である。
ステップS606において、制御部108は、TC信号入力部209から供給される入力信号タイプ情報をチェックし、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号のタイプを判定する。外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号であると判定されたならば、制御部108は、ステップS607に進む。外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号であると判定されたならば、制御部108は、ステップS608に進む。
外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号である場合、TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204から供給される信号からタイムコードを生成する。TC信号入力部209で生成されたタイムコードは、制御部108に供給される。制御部108は、TC信号入力部209で生成されたタイムコードを、撮像装置100で生成された映像信号に付加するように制御する。これにより、外部装置で生成されたタイムコードが、撮像装置100で生成された映像信号に付加されて記録媒体105に記録される。
ステップS607において、制御部108は、コネクタ111がタイムコード入力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A2を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がタイムコード入力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A2は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。なお、ステップS607において、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205は、いずれもオフ(OFF)である。情報A2が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
ステップS608において、制御部108は、75Ω終端スイッチ205をオン(ON)にし、ATTスイッチ501に通過側を選択させる。これにより、コネクタ111に入力されたGenlock信号をGL信号入力部210に供給できる状態となる。言い換えれば、コネクタ111は、Genlock入力コネクタとして機能できる状態となる。75Ω終端スイッチ205がオンにされ、ATTスイッチ501に通過側を選択させた後、制御部108は、ステップS608からステップS609に進む。
外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号である場合、GL信号入力部210は、第2の振幅制限回路207から供給される信号から外部同期信号を生成する。GL信号入力部210で生成された外部同期信号は、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103、記録部104及び制御部108に供給される。制御部108は、TC信号入力部209で生成された外部同期信号に従って、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103及び記録部104を制御する。これにより、撮像装置100は、外部装置で生成された外部同期信号に同期した映像信号を生成することができ、その映像信号を記録媒体105に記録することもできる。
ステップS609において、制御部108は、コネクタ111がGenlock入力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A3を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がGenlock入力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A3は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。情報A3が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
このように、実施形態2における撮像装置100は、一つのコネクタをタイムコード出力コネクタ、タイムコード入力コネクタ、Genlock入力コネクタのいずれかとして機能させることができる。これにより、撮像装置100のさらなる小型化及びコストダウンが可能になる。また、様々な用途に対応可能な撮像装置100を提供することができる。
また、実施形態2における撮像装置100は、入力信号のタイプを自動的に判定し、一つのコネクタをタイムコード入力コネクタ及びGenlock入力コネクタのいずれかとして機能させることもできる。これにより、コネクタ111の使い勝手をよくすることができる。
なお、実施形態2における入出力部112は、図5に示す構成に限るものではない。例えば、入出力部112は、コンデンサ202、第2の振幅制限回路207、抵抗部203及び第1の振幅制限回路204を有さないように構成することも可能である。また、実施形態2におけるコネクタ111は、入力コネクタとしてのみ機能するコネクタとしてもよい。
[実施形態3]
次に、図1、図2、図5、図7及び図8を参照し、本発明の実施形態3を説明する。実施形態3では、実施形態3における入出力部112の構成が実施形態1及び2における入出力部112の構成と異なる場合を説明する。実施形態3において、実施形態1及び2と同様の部分についてはその説明を省略する。
実施形態3に係る撮像装置100の構成要素は図1に示すとおりであるので、その説明を省略する。
図7は、実施形態3における入出力部112の構成要素を説明するための図である。図7において、図2及び図5と同じ構成要素については図2及び図5と同じ番号を付し、その説明を省略する。
実施形態3における入出力部112は、図7に示すように、10kΩ終端抵抗201と、コンデンサ202と、抵抗部203と、第1の振幅制限回路204とを有する。実施形態3における入出力部112はさらに、図7に示すように、75Ω終端スイッチ205と、75Ω終端抵抗206と、第2の振幅制限回路207と、TC出力スイッチ208とを有する。実施形態3における入出力部112はさらに、図7に示すように、TC信号入力部209と、GL信号入力部210と、TC信号出力部211と、ATTスイッチ501と、アッテネータ部502と、10kΩ終端スイッチ701とを有する。
10kΩ終端スイッチ701は、10kΩ終端抵抗201を有効及び無効のいずれかにするためのスイッチである。10kΩ終端スイッチ701がオン(ON)であるならば、10kΩ終端抵抗201は有効である。10kΩ終端スイッチ701がオフ(OFF)であるならば、10kΩ終端抵抗201は無効である。
図8は、実施形態3における撮像装置100で行われる入出力制御処理の流れを説明するためのフローチャートである。この入出力制御処理は、撮像装置100の電源がオン(ON)にされた場合に開始される。この入出力制御処理は、コネクタ111の現在のモードが入力モード及び出力モードのいずれかに更新された場合にも開始される。なお、この入出力制御処理は、制御部108によって制御される。制御部108で実行されるプログラムであって、この入出力制御処理を制御するためのプログラムは、プログラムメモリ110に格納されている。
ステップS801において、制御部108は、コネクタ111のコネクタモード情報をメモリ113から取得し、コネクタ111の現在のモードをチェックする。コネクタモード情報は、コネクタ111の現在のモードを示す情報である。コネクタ111の現在のモードが出力モードであるならば、制御部108は、ステップS802に進む。コネクタ111の現在のモードが入力モードであるならば、制御部108は、ステップS804に進む。
ステップS802において、制御部108は、TC出力スイッチ208をオン(ON)にし、75Ω終端スイッチ205及び10kΩ終端スイッチ701をオフ(OFF)にする。これにより、コネクタ111は、タイムコード信号を出力できる状態となる。言い換えれば、コネクタ111は、タイムコード出力コネクタとして機能できる状態となる。TC出力スイッチ208がオンにされ、75Ω終端スイッチ205及び10kΩ終端スイッチ701がオフにされた後、制御部108は、ステップS802からステップS803に進む。
コネクタ111の現在のモードが出力モードである間に制御部108で生成されたタイムコードは、制御部108からTC信号出力部211に供給される。TC信号出力部211は、制御部108で生成されたタイムコードからタイムコード信号を生成する。TC信号出力部211で生成されたタイムコード信号は、TC出力スイッチ208及びコネクタ111を介して外部のタイムコード入力装置に供給される。
ステップS803において、制御部108は、コネクタ111がタイムコード出力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A1を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がタイムコード出力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A1は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。情報A1が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
ステップS804において、制御部108は、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205をオフ(OFF)にし、10kΩ終端スイッチ701をオン(ON)にし、ATTスイッチ501に減衰側を選択させる。これにより、コネクタ111は、タイムコード信号及びGenlock信号のいずれも外部装置から入力できる状態となる。言い換えれば、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間、コネクタ111は、タイムコード入力コネクタとして機能することも、Genlock入力コネクタとして機能することもできる。TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフにされ、10kΩ終端スイッチ701がオンにされ、ATTスイッチ501に減衰側を選択させた後、制御部108は、ステップS804からステップS805に進む。
ステップS805において、制御部108は、コネクタ111に入力信号が入力されているか否かを判定する。コネクタ111に入力信号が入力されているのであれば、制御部108は、ステップS806に進む(ステップS805でYES)。コネクタ111に入力信号が入力されていないのであれば、制御部108は、ステップS801に戻る(ステップS805でNO)。
TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205がオフである間に、コネクタ111に入力された入力信号は、コンデンサ202及び抵抗部203を介して第1の振幅制限回路204に入力される。そして、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号は、TC信号入力部209に入力される。TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204で処理された入力信号の電圧を所定時間チェックすることにより、入力信号のタイプを判定する。入力信号のタイプを判定した後、TC信号入力部209は、入力信号タイプ情報を制御部108に供給する。入力信号タイプ情報は、コネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号及びGenlock信号のいずれであるかを示す情報である。
ステップS806において、制御部108は、TC信号入力部209から供給される入力信号タイプ情報をチェックし、外部装置からコネクタ111に入力された入力信号のタイプを判定する。外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号であると判定されたならば、制御部108は、ステップS807に進む。外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号であると判定されたならば、制御部108は、ステップS808に進む。
外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がタイムコード信号である場合、TC信号入力部209は、第1の振幅制限回路204から供給される信号からタイムコードを生成する。TC信号入力部209で生成されたタイムコードは、制御部108に供給される。制御部108は、TC信号入力部209で生成されたタイムコードを、撮像装置100で生成された映像信号に付加するように制御する。これにより、外部装置で生成されたタイムコードが、撮像装置100で生成された映像信号に付加されて記録媒体105に記録される。
ステップS807において、制御部108は、コネクタ111がタイムコード入力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A2を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がタイムコード入力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A2は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。なお、ステップS807において、TC出力スイッチ208及び75Ω終端スイッチ205は、いずれもオフ(OFF)である。情報A2が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
ステップS808において、制御部108は、75Ω終端スイッチ205をオン(ON)にし、10kΩ終端スイッチ701をオフ(OFF)にし、ATTスイッチ501に通過側を選択させる。これにより、コネクタ111に入力されたGenlock信号をGL信号入力部210に供給できる状態となる。言い換えれば、コネクタ111は、Genlock入力コネクタとして機能できる状態となる。75Ω終端スイッチ205がオンにされ、10kΩ終端スイッチ701がオフにされ、ATTスイッチ501に通過側を選択させた後、制御部108は、ステップS808からステップS809に進む。
外部装置からコネクタ111に入力された入力信号がGenlock信号である場合、GL信号入力部210は、第2の振幅制限回路207から供給される信号から外部同期信号を生成する。GL信号入力部210で生成された外部同期信号は、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103、記録部104及び制御部108に供給される。制御部108は、TC信号入力部209で生成された外部同期信号に従って、カメラ部101、A/Dコンバータ102、映像処理部103及び記録部104を制御する。これにより、撮像装置100は、外部装置で生成された外部同期信号に同期した映像信号を生成することができ、その映像信号を記録媒体105に記録することもできる。
ステップS809において、制御部108は、コネクタ111がGenlock入力コネクタとして機能する状態に設定されていることをユーザに通知するために、情報A3を表示部107に表示させる。これにより、ユーザは、コネクタ111がGenlock入力コネクタとして機能する状態に設定されていることを知ることができる。情報A3は、画像、音声、アイコン、メッセージの少なくとも一つからなる。情報A3が表示部107に表示された後、本フローチャートは終了する。
このように、実施形態3における撮像装置100は、一つのコネクタをタイムコード出力コネクタ、タイムコード入力コネクタ、Genlock入力コネクタのいずれかとして機能させることができる。これにより、撮像装置100のさらなる小型化及びコストダウンが可能になる。また、様々な用途に対応可能な撮像装置100を提供することができる。
また、実施形態3における撮像装置100は、入力信号のタイプを自動的に判定し、一つのコネクタをタイムコード入力コネクタ及びGenlock入力コネクタのいずれかとして機能させることもできる。これにより、コネクタ111の使い勝手をよくすることができる。
また、実施形態3における撮像装置100は、入力信号のタイプに応じて10kΩ終端抵抗201及び75Ω終端抵抗206のいずれか一方を有効にすることができる。これにより、入力信号の波形の歪みを少なくすることができる。また、実施形態3における撮像装置100は、終端抵抗の大きい順に有効にすることができる。これにより、入出力部112を適切に保護することもできる。
なお、実施形態3における入出力部112は、図7に示す構成に限るものではない。例えば、入出力部112は、コンデンサ202、第2の振幅制限回路207、抵抗部203及び第1の振幅制限回路204を有さないように構成することも可能である。また、実施形態3におけるコネクタ111は、入力コネクタとしてのみ機能するコネクタとしてもよい。
[実施形態4]
実施形態1〜3で説明した様々な機能及び処理は、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(Central Processing Unit)などがプログラムを用いて実現することもできる。以下、実施形態4では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPUなどを「コンピュータ」と呼ぶ。また、実施形態4では、コンピュータを制御するためのプログラムであって、実施形態1〜3で説明した様々な機能及び処理を実現するためのプログラムを「所定のプログラム」と呼ぶ。
実施形態1〜3で説明した様々な機能及び処理は、コンピュータが所定のプログラムを実行することによって実現される。この場合において、所定のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を介してコンピュータに供給される。実施形態4におけるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ハードディスク装置、光ディスク、CD−ROM、CD−R、メモリカード、ROM、RAMなどを含む。また、実施形態4におけるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、non−transitory(非一時的)な記録媒体である。
100 撮像装置

Claims (4)

  1. 一つのコネクタと、
    前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号及び外部同期信号のいずれであるかを判定する判定手段とを有し、
    前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、第1の終端抵抗よりも小さい第2の終端抵抗を無効にし、
    前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第2の終端抵抗を有効にする撮像装置。
  2. 前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、前記第1の終端抵を有効にし、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第1の終端抵抗を無効にする請求項1に撮像装置。
  3. 一つのコネクタと、
    前記コネクタのモードが入力モードである場合に、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号及び外部同期信号のいずれであるかを判定する判定手段と、
    前記コネクタのモードが出力モードである場合に、タイムコード信号を生成するタイムコード信号生成手段とを有し、
    前記コネクタのモードが入力モードである場合に、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、第1の終端抵抗よりも小さい第2の終端抵抗を無効にし、
    前記コネクタのモードが入力モードである場合に、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第2の終端抵抗を有効にし、
    前記コネクタのモードが出力モードである場合は、前記タイムコード信号生成手段で生成されたタイムコード信号を前記コネクタから出力するように制御する撮像装置。
  4. 前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、前記第1の終端抵を有効にし、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第1の終端抵抗を無効にする請求項3に撮像装置。
JP2010192391A 2010-08-30 2010-08-30 撮像装置 Expired - Fee Related JP5627345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192391A JP5627345B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 撮像装置
US13/218,313 US8542318B2 (en) 2010-08-30 2011-08-25 Image capture apparatus
CN201110261537.XA CN102387297B (zh) 2010-08-30 2011-08-30 图像摄取装置
US14/015,752 US8872966B2 (en) 2010-08-30 2013-08-30 Image capture apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192391A JP5627345B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049980A true JP2012049980A (ja) 2012-03-08
JP5627345B2 JP5627345B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45696763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192391A Expired - Fee Related JP5627345B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8542318B2 (ja)
JP (1) JP5627345B2 (ja)
CN (1) CN102387297B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164248A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10834297B2 (en) 2017-12-22 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus capable of time code synchronization, control method of the same, storage medium, and image capturing system
CN112003994A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 佳能株式会社 摄像设备、其控制方法和非暂时性计算机可读存储介质
JP7477992B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150373230A9 (en) * 2012-07-23 2015-12-24 Timecode Systems Ltd Networked programmable timecode and metadata transfer system
TWI587706B (zh) * 2014-06-04 2017-06-11 佳世達科技股份有限公司 顯示器及其控制方法
US9929824B2 (en) 2015-01-26 2018-03-27 Timecode Systems Limited Networked programmable master clock base stations
US9866732B2 (en) 2015-10-12 2018-01-09 Timecode Systems Limited Synchronizing data between personal and timecode devices
US10742733B2 (en) 2015-10-12 2020-08-11 Timecode Systems Limited Synchronizing data between media devices
US10021465B2 (en) 2015-10-12 2018-07-10 Timecode Systems Limited Synchronizing media devices
US10063637B2 (en) 2015-10-12 2018-08-28 Timecode Systems Limited Synchronizing data between personal and timecode devices
CN105472203A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 惠州市伟乐科技股份有限公司 Genlock同步锁相系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186063A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 入力インピーダンス調整回路
JPH099189A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビデオシステム
JPH1069339A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nec Yonezawa Ltd 外部機器接続用インタフェース機構
JP2007288581A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Canon Inc 画像記録装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263675B2 (ja) * 1999-02-02 2002-03-04 三洋電機株式会社 共通コネクターを具えた電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186063A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 入力インピーダンス調整回路
JPH099189A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビデオシステム
JPH1069339A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nec Yonezawa Ltd 外部機器接続用インタフェース機構
JP2007288581A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Canon Inc 画像記録装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164248A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7142202B2 (ja) 2017-03-27 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10834297B2 (en) 2017-12-22 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus capable of time code synchronization, control method of the same, storage medium, and image capturing system
CN112003994A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 佳能株式会社 摄像设备、其控制方法和非暂时性计算机可读存储介质
JP2020195041A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP7340957B2 (ja) 2019-05-27 2023-09-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
CN112003994B (zh) * 2019-05-27 2024-01-05 佳能株式会社 摄像设备、其控制方法和非暂时性计算机可读存储介质
JP7477992B2 (ja) 2020-03-09 2024-05-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8542318B2 (en) 2013-09-24
US20140002707A1 (en) 2014-01-02
US20120050591A1 (en) 2012-03-01
US8872966B2 (en) 2014-10-28
CN102387297B (zh) 2014-12-17
JP5627345B2 (ja) 2014-11-19
CN102387297A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627345B2 (ja) 撮像装置
US8305464B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, zoom control method, and zoom control program
JP4325647B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015122734A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010103676A (ja) 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム
RU2507610C2 (ru) Устройство записи информации и способ управления им
US20190199901A1 (en) Electronic apparatus
JP2007067730A (ja) 撮像装置
JP2019176404A (ja) 伝送装置、遠隔会議システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2008147862A (ja) 撮像装置、設定方法、およびプログラム
WO2014149776A1 (en) Mixed media from multimodal sensors
JP2019118029A (ja) 電子機器
JP2018074220A (ja) 音声処理装置
KR20110070809A (ko) 정보처리장치, 그 제어 방법 및 카메라
JP2015122731A (ja) 動画再生装置及び動画再生方法
EP4312425A1 (en) Image capture apparatus and control method therefor
JP2014160927A (ja) 撮像装置
JP2019118022A (ja) 電子機器
US20240040231A1 (en) Image capturing apparatus and control method
JP6632660B2 (ja) 映像再生装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6957231B2 (ja) 記録制御装置及びその制御方法
JP5932293B2 (ja) 画像出力装置
JP2015036748A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP5051159B2 (ja) 電子機器、および表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2012065203A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5627345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees