JP2012045596A - 金型装置 - Google Patents

金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012045596A
JP2012045596A JP2010191234A JP2010191234A JP2012045596A JP 2012045596 A JP2012045596 A JP 2012045596A JP 2010191234 A JP2010191234 A JP 2010191234A JP 2010191234 A JP2010191234 A JP 2010191234A JP 2012045596 A JP2012045596 A JP 2012045596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main mold
hole
mold
push pin
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010191234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506603B2 (ja
Inventor
Kenichi Yamada
謙一 山田
Taro Nozaki
太郎 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2010191234A priority Critical patent/JP5506603B2/ja
Priority to US13/051,739 priority patent/US8251125B2/en
Priority to CN201110069761.9A priority patent/CN102380601B/zh
Publication of JP2012045596A publication Critical patent/JP2012045596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506603B2 publication Critical patent/JP5506603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • B22D29/04Handling or stripping castings or ingots
    • B22D29/08Strippers actuated mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2236Equipment for loosening or ejecting castings from dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 金型装置において、主型から入子を取外さなくても、折れた押出ピンと押出ピン用ブッシュを交換できるようにすること。
【解決手段】 主型20の内部に入子30を嵌合した状態で、主型20の外部から入子30のキャビティ101にまで貫通する孔40をそれらの主型20〜入子30に設け、押出ピン用ブッシュ50を上記孔40における主型20の外部に臨む開口部21の側から該孔40に挿入するとともに、押出ピン60の押出ピン用ブッシュ50の内径部から主型20の外部に突き出る基端側の外周に遊挿されるストッパ70を主型20の外部に臨む開口部21に設けたねじ部22に螺着し、該ストッパ70により押出ピン用ブッシュ50を上記孔40における主型20の外部に臨む開口部21の側に設けた係止部43に対して締結するもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主型の内部に嵌合される入子によりキャビティを形成してなる金型装置により、金属材料、樹脂材料等の溶融した成形材料をキャビティに充填することにより、キャビティ内で凝固する所望の形状の成形品を成形するに用いられる金型装置に関する。
従来の図5に示す金型装置は、固定主型1と可動主型2を有し、固定主型1の内部に嵌合される入子1Aと、可動主型2の内部に嵌合される入子2Aとを有する。固定主型1に対して可動主型2を閉じ移動し、固定主型1の入子1Aと可動主型2の入子2Aを型閉じすることにより、それらの内部に所定形状のキャビティ3を形成する。溶融した成形材料をキャビティ3に充填することにより、キャビティ3内で凝固する所望の形状の成形品Pを成形するものである。
金型装置は、可動主型2の入子2Aに孔4を設け、この孔4に押出ピン用ブッシュ5を挿入する。孔4はキャビティ形成面3Aの反対側の大径孔部4Aと、キャビティ形成面3Aの側の小径孔部4Bとからなり、押出ピン用ブッシュ5の大径部5Aを入子2Aの背面側(キャビティ形成面3Aの反対側)から大径孔部4Aに挿入し、小径部5Bを小径孔部4Bに挿入する。押出ピン用ブッシュ5を挿入した入子2Aを可動主型2の内部に嵌合したとき、押出ピン用ブッシュ5は大径部5Aを可動主型2の内面と入子2Aの大径孔部4Aに挟まれて固定化される。
また、金型装置は、押出ピン用ブッシュ5を挿入した入子2Aを可動主型2の内部に嵌合した状態で、可動主型2の外部から押出ピン用ブッシュ5の内径部5Cに向けて同軸、同内径をなして貫通する孔6を、可動主型2に設ける。そして、押出ピン7を可動主型2の外部から、可動主型2の孔6を経て押出ピン用ブッシュ5の内径部5Cに挿入し、押出ピン用ブッシュ5と押出ピン7の小径孔部4B、内径部5Cへの各挿入端面を入子2Aのキャビティ形成面3Aと同一面に配置している。押出ピン7の可動主型2の外部に突き出る基端部に押出板8を設けている。
これにより、固定主型1と可動主型2のキャビティ3内に成形品Pが成形されたとき、固定主型1から可動主型2を開き移動することにより、型開きする。このとき、成形品Pは固定主型1の入子1Aから離型し、可動主型2の入子2Aに張り付く。その後、押出板8を用いて押出ピン7を入子2Aのキャビティ3内に突き出すことにより、成形品Pを可動主型2の入子2Aから離型させて取外す。
特開2009-56503
従来の金型装置において、押出ピン7の繰り返し使用により、押出ピン7と押出ピン用ブッシュ5の作動が悪くなり、押出ピン7が折れることがある。このとき、押出ピン7と押出ピン用ブッシュ5がかじっているため、押出ピン7を押出板8の側から引き抜くことができない。押出ピン7を以下の手順で可動主型2の入子2Aから押出ピン用ブッシュ5ごと引き抜く必要がある。
(1)鋳造装置から可動主型2を降ろす。
(2)押出板8を取外す。
(3)可動主型2から入子2Aを取外す。
(4)入子2Aの背面側(キャビティ形成面3Aの反対側)から押出ピン用ブッシュ5と折れた押出ピン7を取外す。
(5)入子2Aの背面側から入子2Aの孔4に新しい押出ピン用ブッシュ5を挿入する。
(6)入子2Aを可動主型2へ再び組込む。
(7)可動主型2の外部から可動主型2の孔6、押出ピン用ブッシュ5の内径部5Cに新しい押出ピン7を挿入する。押出ピン7に押出板8を取付ける。
(8)可動主型2を鋳造装置へ戻す。
従来技術では、折れた押出ピン7の交換のために、可動主型2から入子2Aを取外し、その後再組込み(脱着)する必要があり、交換工数が多大になる。特に、可動主型2と入子2Aは、はめあいがきつく、脱着に困難を伴う。
本発明の課題は、金型装置において、主型から入子を取外さなくても、折れた押出ピンと押出ピン用ブッシュを交換できるようにすることにある。
請求項1に係る発明は、主型の内部に嵌合される入子によりキャビティを形成してなる金型装置において、主型の内部に入子を嵌合した状態で、主型の外部から入子のキャビティにまで貫通する孔をそれらの主型〜入子に設け、押出ピン用ブッシュを上記孔における主型の外部に臨む開口部の側から該孔に挿入するとともに、押出ピンの先端側の一部を該押出ピン用ブッシュの内径部に挿入し、押出ピン用ブッシュと押出ピンの各挿入端面を入子のキャビティ形成面と同一面に配置し、押出ピンの押出ピン用ブッシュの内径部から主型の外部に突き出る基端側の外周に遊挿されるストッパを主型の外部に臨む開口部に設けたねじ部に螺着し、該ストッパにより押出ピン用ブッシュを上記孔における主型の外部に臨む開口部の側に設けた係止部に対して締結するようにしたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において更に、前記孔が、主型の開口部の側に設けられる大径孔部と、主型の大径孔部より反開口部の側、及び入子に設けられる小径孔部とからなり、押出ピン用ブッシュが上記孔の大径孔部に挿入される大径部と、該孔の小径孔部に挿入される小径部とからなり、押出ピン用ブッシュの大径部と小径部の境界の段差面が、上記孔の大径孔部と小径孔部の境界の段差状係止部に締結されるようにしたものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において更に、前記ストッパが主型の外部に臨む開口部から外部に突き出る頭部を有し、この頭部の外周に工具係合部を備えるものである。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれかに係る発明において更に、前記押出ピンの主型から外部に突き出る基端部に押出板を着脱可能に設けてなるようにしたものである。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれかに係る発明において更に、前記金型装置が固定主型と可動主型を有してなり、可動主型に押出ピン用ブッシュ及び押出ピンを設けてなるようにしたものである。
(請求項1)
(a)押出ピン用ブッシュを主型に締結しているストッパを、主型の外部から、その外部に臨む開口部に設けたねじ部に脱着できる。従って、ストッパの取外しにより、折れた押出ピンを押出ピン用ブッシュごとその外部に臨む開口部から取外しできる。また、新しい押出ピンと押出ピン用ブッシュをその外部に臨む開口部から主型及び入子に設けた孔に挿入し、挿入された押出ピン用ブッシュを上記ストッパで再締結できる。よって、主型から入子を取外さなくても、折れた押出ピンと押出ピン用ブッシュを交換できる。折れた押出ピンの交換を簡易にし、その交換工数を削減できる。
(請求項2)
(b)主型〜入子に設ける孔が、主型の開口部の側に設けられる大径孔部と、主型の大径孔部より反開口部の側、及び入子に設けられる小径孔部とからなり、押出ピン用ブッシュが上記孔の大径孔部に挿入される大径部と、該孔の小径孔部に挿入される小径部とからなり、押出ピン用ブッシュの大径部と小径部の境界の段差面が、上記孔の大径孔部と小径孔部の境界の段差状係止部に締結される。従って、押出ピン用ブッシュを主型〜入子に設けた孔に挿入するとともに、該押出ピン用ブッシュをそれらの孔に設けた係止部にストッパによって確実に締結できる。
(請求項3)
(c)ストッパが主型の外部に臨む開口部から外部に突き出る頭部を有し、この頭部の外周に工具係合部を備えるようにしたから、ストッパを工具により直ちにかつ確実に螺動できる。ストッパの内周に工具係合部を設ける場合には、押出ピンがストッパの内部で折れたときに、取出しが困難になっている押出ピンが邪魔になって工具を使用できない。
(請求項4)
(d)押出ピンの主型から外部に突き出る基端部に押出板を着脱できる。
(請求項5)
(e)金型装置が固定主型と可動主型を有してなり、可動主型に押出ピン用ブッシュ及び押出ピンを設けた。
図1は金型装置の型開き状態を示す断面図である。 図2は折れた押出ピンの取外し過程を示す模式図である。 図3は新しい押出ピンの挿入過程を示す模式図である。 図4は図1の要部を示し、(A)は断面図、(B)は(A)のB-B線に沿う矢視図である。 図5は従来例を示す断面図である。
図1に示す金型装置100は、不図示の鋳造装置に取付けられる固定主型10と可動主型20を有し、固定主型10の内部に嵌合される入子11と、可動主型20の内部に嵌合される入子30とを有する。固定主型10に対して可動主型20を閉じ移動し、固定主型10の入子11と可動主型20の入子30を型閉じすることにより、それらの内部に所定形状のキャビティ101を形成する。溶融した成形材料をキャビティ101に充填することにより、キャビティ101内で凝固する所望の形状の成形品Pを成形するものである。
金型装置100は、可動主型20の内部に入子30を嵌合した状態で、可動主型20の外部(可動主型20の入子30が嵌合される内部に対する反対側の外部)から入子30のキャビティ101にまで貫通する孔40を、それらの可動主型20〜入子30に設ける。
金型装置100は、押出ピン用ブッシュ50を上記孔40における可動主型20の外部に臨む開口部の側から該孔40に挿入するとともに、押出ピン60の先端側の一部を該押出ピン用ブッシュ50の内径部50Aに挿入し、押出ピン用ブッシュ50と押出ピン60のそれら孔40、内径部50Aへの各挿入端面を入子30のキャビティ形成面31と同一面に配置している。
金型装置100は、押出ピン60の押出ピン用ブッシュ50の内径部50Aから可動主型20の外部に突き出る基端側の外周に遊挿される中空棒状ストッパ70を、可動主型20の外部に臨む開口部21に設けた雌ねじ部22に螺着し、該ストッパ70により押出ピン用ブッシュ50を上記孔40における可動主型20の外部に臨む開口部21の側に設けた係止部43に対して押圧し、締結する。
ストッパ70は、図4に示す如く、中空棒状をなし、可動主型20の雌ねじ部22に螺着する雄ねじ部71と、雄ねじ部71が雌ねじ部22に螺着した状態で可動主型20の外部に臨む開口部21から外部に突き出る頭部72からなり、頭部72の外周に例えば六角形状をなす工具係合部72Aを備える。ストッパ70は、頭部72の外周の工具係合部72Aに係合する工具により螺動され、雌ねじ部22に着脱される。
具体的には、図4に示す如く、可動主型20〜入子30に設ける孔40は、可動主型20の開口部21の側に設けられる大径孔部41と、可動主型20の大径孔部41より開口部21の反対側、及び入子30に設けられる小径孔部42とからなる。また、押出ピン用ブッシュ50は、孔40の大径孔部41に挿入される大径部51と、孔40の小径孔部42に挿入される小径部52とからなる。そして、押出ピン用ブッシュ50の大径部51と小径部52の境界の段差面53が、孔40の大径孔部41と小径孔部42の境界の段差状係止部43に締結される。
金型装置100は、押出ピン60の可動主型20から外部に突き出る基端部に押出板80を着脱可能に設ける。押出板80は、押出ピン60の基端部に設けた膨出部61の一側に被着される板81と、他側の左右に締結される添え板82を、ボルト止めすることにて該膨出部61を挟持する。
しかるに、金型装置100にあっては、押出ピン60の繰り返し使用により、押出ピン60と押出ピン用ブッシュ50の作動が悪くなり、押出ピン60が折れたとき、押出ピン60を以下の手順で交換する。
(1)鋳造装置から可動主型20を降ろす。
(2)押出板80を取外す(図2(A)、(B))。
(3)可動主型20の開口部21の雌ねじ部22からストッパ70を取外す。そして、押出ピン用ブッシュ50と折れた押出ピン60を、入子30のキャビティ形成面31の側から押出すことで、可動主型20及び入子30の孔40から取外す(図2(C))。
(4)新しい押出ピン用ブッシュ50を、可動主型20の開口部21から、可動主型20及び入子30の孔40に挿入する。そして、可動主型20の開口部21の雌ねじ部22にストッパ70を螺着し、押出ピン用ブッシュ50の大径部51と小径部52の境界の段差面53を、孔40の大径孔部41と小径孔部42の段差状係止部43に締結し、固定化する(図3(A))。
(5)押出板80が取付けられている新しい押出ピン60を、ストッパ70の中空部〜押出ピン用ブッシュ50の内径部50Aに挿入する(図3(B))。
(6)可動主型20を鋳造装置へ戻す。
本実施例によれば、以下の作用効果を奏する。
(a)押出ピン用ブッシュ50を可動主型20に締結しているストッパ70を、可動主型20の外部から、その外部に臨む開口部21に設けた雌ねじ部22に脱着できる。従って、ストッパ70の取外しにより、折れた押出ピン60を押出ピン用ブッシュ50ごとその外部に臨む開口部21から取外しできる。また、新しい押出ピン60と押出ピン用ブッシュ50をその外部に臨む開口部21から可動主型20及び入子30に設けた孔40に挿入し、挿入された押出ピン用ブッシュ50を上記ストッパ70で再締結できる。よって、可動主型20から入子30を取外さなくても、折れた押出ピン60と押出ピン用ブッシュ50を交換できる。折れた押出ピン60の交換を簡易にし、その交換工数を削減できる。
(b)可動主型20〜入子30に設ける孔40が、可動主型20の開口部21の側に設けられる大径孔部41と、可動主型20の大径孔部41より反開口部21の側、及び入子30に設けられる小径孔部42とからなり、押出ピン用ブッシュ50が上記孔40の大径孔部41に挿入される大径部51と、該孔40の小径孔部42に挿入される小径部52とからなり、押出ピン用ブッシュ50の大径部51と小径部52の境界の段差面53が、上記孔40の大径孔部41と小径孔部42の境界の段差状係止部43に締結される。従って、押出ピン用ブッシュ50を可動主型20〜入子30に設けた孔40に挿入するとともに、該押出ピン用ブッシュ50をそれらの孔40に設けた係止部にストッパ70によって確実に締結できる。
(c)ストッパ70が可動主型20の外部に臨む開口部21から外部に突き出る頭部72を有し、この頭部72の外周に工具係合部72Aを備えるようにしたから、ストッパ70を工具により直ちにかつ確実に螺動できる。ストッパ70の内周に工具係合部72Aを設ける場合には、押出ピン60がストッパ70の内部で折れたときに、取出しが困難になっている押出ピン60が邪魔になって工具を使用できない。
(d)押出ピン60の可動主型20から外部に突き出る基端部に押出板80を着脱できる。
(e)金型装置100が固定主型10と可動主型20を有してなり、可動主型20に押出ピン用ブッシュ50及び押出ピン60を設けた。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
本発明は、主型の内部に嵌合される入子によりキャビティを形成してなる金型装置において、主型の内部に入子を嵌合した状態で、主型の外部から入子のキャビティにまで貫通する孔をそれらの主型〜入子に設け、押出ピン用ブッシュを上記孔における主型の外部に臨む開口部の側から該孔に挿入するとともに、押出ピンの先端側の一部を該押出ピン用ブッシュの内径部に挿入し、押出ピン用ブッシュと押出ピンの各挿入端面を入子のキャビティ形成面と同一面に配置し、押出ピンの押出ピン用ブッシュの内径部から主型の外部に突き出る基端側の外周に遊挿されるストッパを主型の外部に臨む開口部に設けたねじ部に螺着し、該ストッパにより押出ピン用ブッシュを上記孔における主型の外部に臨む開口部の側に設けた係止部に対して締結した。これにより、金型装置において、主型から入子を取外さなくても、折れた押出ピンと押出ピン用ブッシュを交換できる。
10 固定主型
11 入子
20 可動主型
21 開口部
22 雌ねじ部
30 入子
31 キャビティ形成面
40 孔
41 大径孔部
42 小径孔部
43 段差状係止部
50 押出ピン用ブッシュ
50A 内径部
51 大径部
52 小径部
53 段差面
60 押出ピン
70 ストッパ
71 雄ねじ部
72 頭部
72A 工具係合部
80 押出板
100 金型装置
101 キャビティ

Claims (5)

  1. 主型の内部に嵌合される入子によりキャビティを形成してなる金型装置において、
    主型の内部に入子を嵌合した状態で、主型の外部から入子のキャビティにまで貫通する孔をそれらの主型〜入子に設け、
    押出ピン用ブッシュを上記孔における主型の外部に臨む開口部の側から該孔に挿入するとともに、押出ピンの先端側の一部を該押出ピン用ブッシュの内径部に挿入し、押出ピン用ブッシュと押出ピンの各挿入端面を入子のキャビティ形成面と同一面に配置し、
    押出ピンの押出ピン用ブッシュの内径部から主型の外部に突き出る基端側の外周に遊挿されるストッパを主型の外部に臨む開口部に設けたねじ部に螺着し、該ストッパにより押出ピン用ブッシュを上記孔における主型の外部に臨む開口部の側に設けた係止部に対して締結することを特徴とする金型装置。
  2. 前記孔が、主型の開口部の側に設けられる大径孔部と、主型の大径孔部より反開口部の側、及び入子に設けられる小径孔部とからなり、
    押出ピン用ブッシュが上記孔の大径孔部に挿入される大径部と、該孔の小径孔部に挿入される小径部とからなり、
    押出ピン用ブッシュの大径部と小径部の境界の段差面が、上記孔の大径孔部と小径孔部の境界の段差状係止部に締結される請求項1に記載の金型装置。
  3. 前記ストッパが主型の外部に臨む開口部から外部に突き出る頭部を有し、この頭部の外周に工具係合部を備える請求項1又は2に記載の金型装置。
  4. 前記押出ピンの主型から外部に突き出る基端部に押出板を着脱可能に設けてなる請求項1〜3のいずれかに記載の金型装置。
  5. 前記金型装置が固定主型と可動主型を有してなり、可動主型に押出ピン用ブッシュ及び押出ピンを設けてなる請求項1〜4のいずれかに記載の金型装置。
JP2010191234A 2010-08-27 2010-08-27 金型装置 Active JP5506603B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191234A JP5506603B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 金型装置
US13/051,739 US8251125B2 (en) 2010-08-27 2011-03-18 Metal mold apparatus
CN201110069761.9A CN102380601B (zh) 2010-08-27 2011-03-18 金属模装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191234A JP5506603B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045596A true JP2012045596A (ja) 2012-03-08
JP5506603B2 JP5506603B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=45695573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191234A Active JP5506603B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 金型装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8251125B2 (ja)
JP (1) JP5506603B2 (ja)
CN (1) CN102380601B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140878A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 鋳造用金型
JP2017001063A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 リョービ株式会社 真空ダイカスト装置および真空ダイカスト法
JP2023080656A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 リョービ株式会社 金型

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109622913A (zh) * 2017-10-08 2019-04-16 江苏新佳晨精密机械科技有限公司 一种智能全立式冷压室压铸机
CN111774551A (zh) * 2020-07-23 2020-10-16 盛瑞传动股份有限公司 一种顶芯装置
CN112276059A (zh) * 2020-11-02 2021-01-29 芜湖信友机械制造有限公司 一种用于泵阀铸造的脱模装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157460U (ja) * 1987-03-30 1988-10-14
JP2002187174A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形用金型
JP2004195540A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Toyota Motor Corp 金型

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011784C2 (de) * 1989-10-05 1993-12-23 Geiger Plastic Verwaltung Formwerkzeug
JP2003062641A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 金型用中子ピン構造
CN2848531Y (zh) * 2005-08-19 2006-12-20 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 具有套筒顶出机构的模具
DE102005059130B4 (de) * 2005-12-10 2009-07-30 Konwel Gmbh Vorrichtung zum Spritzgießen von Formteilen
JP2009056503A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Toyota Motor Corp 成形金型および成形方法
CN201136254Y (zh) * 2007-10-31 2008-10-22 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 具有套筒顶针机构的模具
CN201235588Y (zh) * 2008-04-29 2009-05-13 汉达精密电子(昆山)有限公司 二次顶出机构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157460U (ja) * 1987-03-30 1988-10-14
JP2002187174A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形用金型
JP2004195540A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Toyota Motor Corp 金型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140878A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 鋳造用金型
JP2017001063A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 リョービ株式会社 真空ダイカスト装置および真空ダイカスト法
JP2023080656A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 リョービ株式会社 金型
JP7341210B2 (ja) 2021-11-30 2023-09-08 リョービ株式会社 金型

Also Published As

Publication number Publication date
US8251125B2 (en) 2012-08-28
JP5506603B2 (ja) 2014-05-28
CN102380601B (zh) 2015-04-29
CN102380601A (zh) 2012-03-21
US20120048500A1 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506603B2 (ja) 金型装置
JP6903749B2 (ja) 調整可能なコアセンタリング装置を備えた射出成形金型
KR101342188B1 (ko) 사출 금형의 가스 배출 장치
CN204354408U (zh) 一种用于生产带可磁化嵌件产品的模具
MX2021014124A (es) Molde de inyeccion con dispositivo de centrado.
JP5307635B2 (ja) カセット式先抜き型射出成形用金型
JP2019001109A (ja) 二色成形品の製造方法および二色成形金型
JP2006326995A (ja) 射出成形金型の型開き制御機構
JP2006205605A (ja) 金型装置
JP2011042149A (ja) 樹脂成形金型装置
JP2007229782A (ja) ピン固定装置
US9028244B1 (en) Lifter for an injection molding tool
JP2016007625A (ja) ダイカスト鋳造装置
JP5883054B2 (ja) ダイカスト金型及びダイカスト法
JP2018012214A (ja) 成形装置の突き出し機構
US20190039273A1 (en) Injection molding machine nozzle
US11192178B2 (en) Mold
ES2548051T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricación de piezas de plástico decoradas mediante una lámina con perforaciones o entalladuras profundas mediante moldeo por inyección IMD
JP6682139B2 (ja) 合成樹脂製パイプの製造方法
JP2014223675A (ja) 間接押出プレスの作動方法及び間接押出プレス
JP2016121952A (ja) 圧力センサ取付構造及び圧力センサ位置調整方法
JP2015131441A (ja) 射出成形用の型装置
JP2016068527A (ja) 射出成形用金型
JP4238789B2 (ja) 雄ねじ成形用金型装置
CN105583973B (zh) 模具的滑块结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250