JP2012032882A - 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法 - Google Patents

操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012032882A
JP2012032882A JP2010169719A JP2010169719A JP2012032882A JP 2012032882 A JP2012032882 A JP 2012032882A JP 2010169719 A JP2010169719 A JP 2010169719A JP 2010169719 A JP2010169719 A JP 2010169719A JP 2012032882 A JP2012032882 A JP 2012032882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
key
item
function
function item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010169719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259655B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakanishi
眞一 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010169719A priority Critical patent/JP5259655B2/ja
Priority to US13/190,055 priority patent/US8799805B2/en
Priority to CN201110219447.4A priority patent/CN102348034B/zh
Publication of JP2012032882A publication Critical patent/JP2012032882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259655B2 publication Critical patent/JP5259655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を低減するとともに、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能な操作部を提供する。
【解決手段】複数の機能項目キーが表示される際に、複数の機能項目キーのうち、予めユーザにより選択された貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目キーと異なる機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、アイコン付き機能項目キーの選択をユーザから受け付けるショートカット受付手段403と、前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示して、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける同一画面選択受付手段409とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法に関し、詳しくは、少なくとも二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を低減するとともに、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能な操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法に関する。
近年、複写機、ファクシミリ送受信装置、複合機等の画像形成装置に備えられた操作装置には、当該画像形成装置の機能に対する所望の設定条件を割り付けることが可能なお好みキーが画面に表示される技術が採用されている。
例えば、機能を示す複数の機能項目のうち、所定の機能項目「コピー」に属する選択項目「カラー」と「パンチ」とを、上述したお好みキーに割り付ける場合、先ず、ユーザは、複数の機能項目キーが選択可能に表示された機能選択画面で、特定の機能項目「コピー」キーを選択し、当該「コピー」に割り当てられた機能設定画面を表示させる。ここで、前記機能設定画面には、前記「コピー」に対応付けられた複数の選択項目キーと、お好みキーとが選択可能に表示される。そこで、ユーザが、選択項目「カラー」キーと「パンチ」キーを選択した後に、お好みキーを選択すると、当該お好みキーに前記「カラー」に対する設定条件(出力条件)と「パンチ」に対する設定条件とが割り付けられる。これにより、次に、前記お好みキーを選択すれば、前記機能設定画面の「カラー」キー及び「パンチ」キーを選択することなく、割り付けられた設定条件が設定(入力)され、ユーザによるキーの操作回数が低減される。
しかしながら、上述した操作装置では、お好みキーが前記機能設定画面にのみ選択可能に表示されるため、当該お好みキーに割り付けられる設定条件は、当該機能設定画面で選択可能に表示される選択項目キーの設定条件のみとなる。そのため、所定の機能項目の機能設定画面におけるお好みキーには、当該機能項目とは異なる機能項目についての選択項目の設定条件を割り付けることが出来ず、各機能項目毎に割付作業(貼付作業)をしなければならない。その結果、ユーザによる割付作業が煩雑となるという問題があった。
当該問題を解決するために、例えば、特開2002−354170号公報(特許文献1)には、複数の機能項目のうち、任意の機能項目の設定条件を割り付けることのできるショートカットキーを備えるショートカットキー表示画面を表示部に表示可能とし、且つ、複数の機能設定画面に、前記ショートカットキーへの機能項目の設定条件の割り付け指示を行うための割付指示キーを備えた操作装置が開示されている。当該操作装置では、前記割付指示キーが選択されると、その割付指示キーを備える機能設定画面が前記表示部に表示されるまでに設定された一連の機能項目の設定条件を前記ショートカットキーに割り付けられる。これにより、各機能設定画面を介して設定された一連の機能項目の設定条件を、所定のショートカットキーへ割り付けることが可能となり、従来技術のように、各機能項目毎に割付作業をする必要が無く、割付作業を簡単として、操作装置の操作性を向上することができるとしている。
特開2002−354170号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、今まで設定された一連の機能項目の設定条件を所定のショートカットキーに割り付けることが出来るものの、通常、割り付けられる一連の機能項目の設定条件はユーザ毎に多種に渡るため、一のユーザにより割り付けられた一連の機能項目の設定条件が、他のユーザでは利用することが出来ないという問題がある。
又、通常、ユーザが、複数の機能項目キーが表示された機能選択画面を介して、所定の機能項目の設定条件を設定(入力)する場合、複数の機能項目の設定条件を組み合わせることが殆どである。そのため、繰り返し組み合わせる機能項目同士を何らかの形で予め関連付けておき、一回のキー操作により、予め関連付けた複数の機能項目に対する設定条件を同一画面上で設定できれば、キー操作回数を低減することができるとともに、キー操作作業に要する時間も短縮することができる可能性がある。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、少なくとも二つの機能項目に対する設定条件を設定するために必要なキー操作回数を低減するとともに、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能な操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る操作装置は、選択可能に表示された複数の機能項目キーのうち、ユーザにより所定の機能項目キーが選択されると、選択された機能項目に対応する複数の選択項目キーのうち、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける操作装置を前提とする。
当該操作装置において、複数の機能項目キーが表示される際に、複数の機能項目キーのうち、予めユーザにより選択された貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目キーと異なる機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、アイコン付き機能項目キーの選択をユーザから受け付けるショートカット受付手段と、前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示して、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける同一画面選択受付手段とを備える。
当該構成により、ユーザが、アイコンの貼り付けられた機能項目キーを選択すれば、選択した機能項目に対応する選択項目キーの選択と、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーの選択とを同一画面上で選択することが可能となる。そのため、ユーザは、二つの機能項目についての条件設定を合わせて同一画面上で実行することが可能となり、従来技術と比較して、二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を減らし、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能となる。
更に、所定の機能項目に対応する複数の選択項目キーが表示されると、当該機能項目キーのショートカットを示すアイコンを他の機能項目キーに貼り付けるためのショートカット貼付キーの選択をユーザから受け付けるショートカット貼付受付手段と、前記ショートカット貼付キーが選択されると、他の機能項目キーのうち、前記アイコンの貼付対象となる貼付対象機能項目キーの選択をユーザから受け付ける貼付対象受付手段とを備える構成とすることが出来る。
当該構成により、アイコンが貼り付けられる機能項目は、ユーザにより自由に選択することが可能であるため、組み合わせて選択する頻度の高い二つの機能項目キーのうち、一方の機能項目キーに他方の機能項目キーを一度貼り付けておけば、後は、貼り付けた機能項目キーを選択するだけで、両方の選択項目キーを選択することが可能となり、ユーザに対する利便性を一段と向上させることが可能となる。
更に、前記同一画面選択受付手段が、前記選択項目キーの選択を受け付ける際に、ユーザにより所定の選択項目キーが選択されると、当該選択項目キーと組み合わせて選択することが出来ない禁止選択項目キーの選択の受付を禁止する選択項目禁止手段を備える構成とすることが出来る。
当該構成により、ユーザは、従前に選択した選択項目キーと組み合わせて選択することが出来ない禁止選択項目キーを選択するという無駄なキー操作をすることがなくなり、円滑に選択項目キーの操作作業を行うことが可能となる。
更に、前記貼付対象受付手段が、前記貼付対象機能項目キーの選択を受け付ける際に、他の機能項目キーのうち、アイコンの機能項目キーと組み合わせて選択することが出来ない禁止機能項目キーの選択の受付を禁止する機能項目禁止手段を備える構成とすることが出来る。
当該構成により、ユーザは、アイコンとなる機能項目と組み合わせて選択することが出来ない禁止機能項目キーを貼り付けるという無駄なキー操作をすることがなくなり、円滑に貼付作業を行うことが可能となる。
又、当該操作装置は、画像形成装置に適用することが出来る。
当該構成により、画像形成装置を利用するユーザは、ショートカット貼付キー、アイコン付き機能項目キーを用いて機能項目毎の選択項目キーの選択を快適に行なうことが可能となる。
尚、本発明は、選択可能に表示された複数の機能項目キーのうち、ユーザにより所定の機能項目キーが選択されると、選択された機能項目に対応する複数の選択項目キーのうち、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける操作方法として提供することが出来る。即ち、当該操作方法において、複数の機能項目キーが表示される際に、複数の機能項目キーのうち、予めユーザにより選択された貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目キーと異なる機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、アイコン付き機能項目キーの選択をユーザから受け付けるショートカット受付ステップと、前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示して、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける同一画面選択受付ステップとを含むことを特徴とする操作方法を提供することが出来る。当該構成としても、上述と同様の効果を得ることが可能となる。
本発明の操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法によれば、少なくとも二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を低減するとともに、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機及び操作部の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機及び操作部の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すための第一のフローチャートである。 本発明の実施形態の実行手順を示すための第二のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画面項目テーブルの一例を示す図(図7(a))と、本発明の実施形態に係る機能選択画面の一例を示す図(図7(b))である。 本発明の実施形態に係る機能設定画面の一例を示す図(図8(a))と、本発明の実施形態に係る機能項目禁則テーブルの一例を示す図(図8(b))である。 本発明の実施形態に係る貼付対象選択画面の一例を示す図(図9(a))と、本発明の実施形態に係る貼付完了後の貼付対象選択画面の一例を示す図(図9(b))である。 本発明の実施形態に係る貼付後の機能選択画面の一例を示す図(図10(a))と、本発明の実施形態に係る同一選択画面の一例を示す第一の図(図10(b))である。 本発明の実施形態に係る機能項目禁則テーブルの一例を示す図(図11(a))と、本発明の実施形態に係る同一選択画面の一例を示す第二の図(図11(b))である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の操作装置を備えた画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。
<画像形成装置及び操作装置>
以下に、本発明に係る操作装置を備えた画像形成装置について説明する。
図1は、折り装置と製本装置とが接続された画像形成装置の概略模式図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。尚、本発明の画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピーサービス、スキャナサービス、ファクシミリサービス、プリンタサービス等を備えた画像形成装置として機能する。以下に、例えば、コピーサービスを利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。
まず、ユーザが複合機100を利用する場合、原稿Pを複合機100の上面に備えられている原稿台101に載置し、コピーサービスの設定を操作部102から入力する。当該操作部102には、複合機100が提供するコピーサービスに関連する複数の機能項目キー(例えば、「原稿サイズ」キー、「用紙選択」キー等)が選択可能に機能選択画面に表示されたり、所定の機能項目(「用紙選択」)に対応する複数の選択項目キー(例えば、「A3」キー、「A4」キー等)が選択可能に機能設定画面に表示されたりする。ユーザの選択によって機能項目キー、選択項目キーの選択・入力、即ち、コピーサービスに関する設定条件(出力条件)の入力が行なわれる。
設定条件の入力が終了後、ユーザは操作部102に設けられたスタートキーを押下して、複合機100にコピーサービスの処理を開始させる。
複合機100がコピーサービスの処理を開始すると、画像読取部103において、光源104から照射された光が、上記原稿台101に置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は上記撮像素子108により光電変換されて、基本的な補正処理、画質処理、圧縮処理等を施され、上記原稿に対応する画像データが生成される。
尚、上記画像データは、複合機100に接続された通信ケーブル109を介して、ネットワーク110から出力(画像形成)の指示とともに送信されても構わない。ネットワーク110から画像データが送信される場合は、画像読取部103の処理は省略される。
さて、上記画像データをトナー像として転写する駆動部が画像形成部111である。上記画像形成部111には感光体ドラム112が備えられている。上記感光体ドラム112は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器113、露光ユニット114、現像器115、転写器116、クリーニングユニット117などが配置されている。
上記帯電器113は、上記感光体ドラム112の表面を一様に帯電させる。上記露光ユニット114は、帯電された上記感光体ドラム112の表面に、上記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。上記現像器115は、搬送された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、上記転写器116により、記録媒体(例えば、シート)に転写される。上記クリーニングユニット117は、上記感光体ドラム112の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、上記感光体ドラム112が回転することにより実行される。
上記シートは、上記複合機100に備えられた複数の給紙カセット118から搬送される。搬送される時は、上記シートはピックアップローラ119により何れか1つの上記給紙カセット118から搬送路へ引き出される。上記各給紙カセット118には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、上記出力条件に関する設定に基づいてシートが給紙される。
搬送路に引き出された上記シートは、搬送ローラ120やレジストローラ121により感光体ドラム112と転写器116の間に送り込まれる。送り込まれると、上記シートは上記転写器116により上記トナー像が転写され、定着装置122に搬送される。尚、搬送ローラ120に搬送されるシートは、複合機100に備えられた手差しトレイ123から搬送される場合もある。
上記トナー像が転写されたシートが上記定着装置122に備えられた加熱ローラ124と加圧ローラ125の間を通過すると、上記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。上記加熱ローラ124の熱量は紙種に応じて最適に設定され、上記定着が適切に行われる。上記可視像がシートに定着されて画像形成が終了し、可視像が定着されたシートは、定着装置122を経て折り装置126へ搬送される。
上記搬送されたシートは、ユーザが入力した出力条件の設定に従って、折り装置126で折り処理が施される。折り処理が入力されていない場合は、上記シートは折り装置126を通過するのみである。また、ユーザが後処理(例えば、ステープル、パンチ、製本等)を出力条件に設定した場合、通過したシートは製本装置127に搬送されて後処理を施され、排紙トレイ128に積載、収容される。
尚、上記折り装置126、製本装置127は複合機100から取り外し可能であるため、折り装置126、製本装置127が取り外された場合、定着装置122にて可視像が定着されたシートは、印刷物として複合機100の側面に設けられた排紙トレイ128に積載され、収容されることになる。
上記手順により、複合機100はコピーサービスをユーザに提供する。なお、他のサービスについては、上述した画像読取部103、画像形成部111等が駆動して提供することになる。本発明の複合機100は、ネットワーク110から送信された画像データを画像形成するプリントサービス、原稿の画像を読み取るスキャンサービス、ネットワーク110に画像データを送受信するファクシミリ送受信サービス、一度読み取った画像データを保存するメモリサービスを提供しても構わない。
また、上述した折り装置126、製本装置127が複合機100に接続されることにより、複合機100は所定の後処理サービスを備えても構わない。後処理として、出力されたシートの束を小冊子にする製本の出力処理(例えば、バインドとホールド)、シートの束の所定の箇所にステープルを施して綴じるステープルの出力処理(例えば、トップ左)、シートの束の所定の箇所に穴を開けるパンチの出力処理(例えば、二穴左)等が挙げられるがこれらに限られるものではない。
図2は、本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザは、上記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての出力条件、文字等を入力したり、入力された出力条件、文字を確認したりする。前記出力条件、文字等が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、アナログ抵抗膜方式が採用され、透光性を有する上部フィルムと下部ガラス基板とがスペーサを介して重ね合わされた構成となっており、上部フィルムと下部ガラス基板との各々の対向面には、ITO(Indium Tin Oxide)等からなる透明電極層が設けられている。更に、上部フィルムがユーザにより押下されると、当該押下位置に対応する上部フィルム側の透明電極層と下部ガラス基板側の透明電極層とが接触するよう構成されている。上部フィルム又は下部ガラス基板に電圧を印加し、下部ガラス基板又は上部フィルムから押下位置に対応する電圧値を取り出すことにより、当該電圧値に対応する座標値(押下位置)を検出する。検出された押下位置が、タッチパネル上に表示された機能選択画面内の機能項目キー、機能設定画面内の選択項目キー等の表示領域内に含まれると、当該機能項目、選択項目等の内容が入力(設定)される。
又、下部ガラス基板の下方には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部が設けられており、当該表示部が、例えば、機能選択画面、機能設定画面等の画面を表示することにより、タッチパネル上に特定の画面が表示される。これにより、タッチパネル201には、設定条件等を入力する機能と当該設定条件等を表示する機能が兼ね備えられる。
又、タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、当該接触位置(押下位置)に対応する座標値が、上記と同様に出力され、ユーザはタッチペン202により、表示された機能項目キー、選択項目キー等を押下・選択することが可能となる。
更に、タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100及び操作部102の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100及び操作部102の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305を内部バス306によって接続している。上記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、上記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて上記ドライバ305と図示しない操作部102からのデータや指示を授受し、上記図1に示した各駆動部の動作を制御する。また、上記駆動部以外の後述する各手段(図5に示す)についても、上記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。
又、制御回路の内部バス306には、内部インターフェイス307も接続されており、当該内部インターフェイス307は、操作部102の制御回路等と複合機100の制御回路とを接続する。CPU301は、内部インターフェイス307を介して操作部102等の制御回路からの命令信号を受信したり、操作部102等の制御回路へ命令信号、データ等を送信したりする。
又、操作部102の制御回路には、内部バス315に、CPU309、ROM310、RAM311、LCD312、操作キー313(203)、タッチパネル314(201)、内部インターフェイス308を備える。操作キー313やタッチパネル314をユーザが操作すると、CPU309は、内部インターフェイス308を介して、当該操作に基づく命令信号を複合機100の制御回路に送信する。又、CPU309、ROM310、RAM311の機能も上記と同様であり、後述する各手段(図4に示す)についても、上記CPU309がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。上記ROM310には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る操作部102の実行手順について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る操作部及び複合機の機能ブロック図である。図5は、本発明の実施形態に係る実行手順を示すための第一のフローチャートである。図6は、本発明の実施形態に係る実行手順を示すための第二のフローチャートである。
まず、ユーザが、複合機100の電源を投入すると、複合機100とともに操作部102が起動し、当該操作部102の受付手段401は、画面項目記憶手段402に予め記憶されている画面項目テーブルを参照する。
図7(a)は、本発明の実施形態に係る画面項目テーブルの一例を示す図である。
画面項目テーブル700には、図7(a)に示すように、機能項目701(例えば、「用紙選択」701a、「ステープル/パンチ」701b等)と、各機能項目毎に割り当てられた選択項目702(例えば、「用紙選択」701aの「自動」702a、「ステープル/パンチ」701bの「ステープル/トップ左」702b等)とが関連付けて記憶されている。
前記画面項目テーブル700を参照した受付手段401は、記憶されている機能項目701を全て取得し、取得した機能項目701を、予め用意された機能選択画面(デフォルト設定画面)内の所定の位置に配置して、当該機能選択画面をタッチパネル201上に表示する(図5:S101)。
前記受付手段401が、前記機能選択画面を表示する際に、その旨をショートカット受付手段403に通知する。現時点では、未だアイコン貼付処理(ショートカット貼付処理)がなされていないため、当該通知を受けたショートカット受付手段403は、前記機能選択画面で表示される機能項目キーに所定のアイコンを付すことはない。尚、アイコン貼付処理がなされた場合は、後述する。
図7(b)は、本発明の実施形態に係る機能選択画面の一例を示す図である。
機能選択画面703には、図7(b)に示すように、複数の機能項目キー704が選択可能に表示される。
ここで、ユーザが、例えば、操作部102に備えられたスタートキー205を押下することなく(図5:S102NO)、{アイコン付き機能項目キーを押下することなく(図5:S103NO)}、複数の機能項目キー704のうち、所定の機能項目キー(例えば、「ステープル/パンチ」キー704a)を選択すると(図5:S104YES)、受付手段401が、当該機能項目キー704aの選択を受け付け、前記画面項目テーブル700を参照し、選択された機能項目(「ステープル/パンチ」701b)に対応する複数の選択項目(例えば、「ステープル/トップ左」702b等)を取得する。次に、受付手段401は、取得した複数の選択項目を、前記機能項目に割り当てられた機能設定画面内の所定の位置に配置して、当該機能設定画面をタッチパネル201上に表示する(図5:S105)。
ここで、前記機能設定画面を表示する際に、受付手段401は、初期設定条件を記憶している初期設定条件記憶手段404から、ユーザに選択された機能項目(「ステープル/パンチ」701b)に対応する初期設定条件(例えば、「ステープル/Off」、「パンチ/Off」)を取得し、取得した初期設定条件を示す選択項目キーの背景色を白色からグレー色に変更して表示する。
更に、受付手段401は、前記機能設定画面を表示する旨を、ショートカット貼付受付手段405に通知する。当該通知を受けたショートカット貼付受付手段405は、受付手段401が表示する機能設定画面内の所定の位置に、前記機能項目キー(「ステープル/パンチ」キー704a)のショートカットを示すアイコンを他の機能項目キーに貼り付けるためのショートカット貼付キーを配置して表示する。
図8(a)は、本発明の実施形態に係る機能設定画面の一例を示す図である。
機能設定画面800には、図8(a)に示すように、ユーザにより選択された機能項目の設定画面を示す旨のメッセージ(「ステープル/パンチ」801)と、当該機能項目に対応する複数の選択項目キー802と、ショートカット貼付キー803と、OKキー804と、キャンセルキー805とが選択可能に表示される。
ここで、ユーザが、例えば、OKキー804を選択することなく(図5:S106NO)、複数の選択項目キー802のうち、所定の選択項目キー(例えば、「ステープル/トップ左」キー802a)を選択すると(図5:S107YES)、受付手段401は、当該選択項目キー802aの選択を受け付けて、当該選択項目「ステープル/トップ左」に対応する設定条件を、予め備えられた第一の設定メモリ(図示せず)に一時記憶させ、当該設定条件を設定する(図5:S108)。そして、受付手段401は、初期設定条件の選択項目キー(「ステープル/Off」キー802b)の背景色をグレー色から白色に変更するとともに、選択された選択項目キー(「ステープル/トップ左」キー802a)の背景色を白色からグレー色に変更する。これにより、ユーザは、機能項目「ステープル/パンチ」に対する設定条件が設定されたことを視覚的に確認する。尚、これは、通常の設定であり、当該設定後、S106に戻って、受付手段401は、OKキー804、選択項目キー802、ショートカット貼付キー803の選択を受け付ける(図5:S106)。
一方、ユーザが、OKキー804を選択することなく(図5:S106NO)、ショートカット貼付キー803を選択すると(図5:S109YES)、ショートカット貼付受付手段405は、当該ショートカット貼付キー803の選択を受け付けて、その旨を貼付対象受付手段406に通知する。当該通知を受けた貼付対象受付手段406は、前記画面項目テーブル700を参照して、前記アイコンとなる機能項目(「ステープル/パンチ」701b)と異なる他の機能項目(例えば、「用紙選択」701a等)を取得し、取得した他の機能項目を、予め用意された貼付対象選択画面内の所定の位置に配置して、当該貼付対象選択画面をタッチパネル201上に表示する(図5:S110)。
ここで、前記貼付対象選択画面を表示する際に、貼付対象受付手段406は、その旨を、機能項目禁止手段407に通知する。当該通知を受けた機能項目禁止手段407は、機能項目禁則記憶手段408に記憶された機能項目禁則テーブルを参照して、貼付対象受付手段406により取得された他の機能項目(例えば、「用紙選択」701a等)のうち、前記アイコンとなる機能項目(「ステープル/パンチ」701b)と組み合わせて選択することが出来ない他の機能項目(禁止機能項目)を取得する。
図8(b)は、本発明の実施形態に係る機能項目禁則テーブルの一例を示す図である。
機能項目禁則テーブル806には、図8(b)に示すように、機能項目807(例えば、「ステープル/パンチ」807a)と、当該機能項目807と異なる他の機能項目808(例えば、「用紙選択」808a、「帳合/オフセット」808b等)と、当該機能項目807と他の機能項目808とを組み合わせて選択することが出来るか否かを示す第一の組み合わせ可否情報809(例えば、選択することが出来ることを示す「1」809a、選択することが出来ないことを示す「0」809b)とが関連付けて記憶されている。
例えば、機能項目807が「ステープル/パンチ」807aで、他の機能項目808が「用紙選択」808aである場合、「ステープル/パンチ」と「用紙選択」とは組み合わせて選択することが出来るため、第一の組み合わせ可否情報809には「1」809aが関連付けて記憶される。
一方、機能項目807が「ステープル/パンチ」807aで、他の機能項目808が「帳合/オフセット」808bである場合、「ステープル/パンチ」と「帳合/オフセット」とは組み合わせて選択することが出来ないため、第一の組み合わせ可否情報809には「0」809bが関連付けて記憶される。
前記機能項目禁則テーブル806を参照した機能項目禁止手段407は、機能項目807と、アイコンとなる機能項目(「ステープル/パンチ」701b)とを照合し、照合した機能項目807に対応する他の機能項目808のうち、第一の組み合わせ可否情報809が「0」809bである他の機能項目(「帳合/オフセット」808b)を禁止機能項目として取得する。そして、機能項目禁止手段407は、貼付対象受付手段406が表示する他の機能項目キーのうち、取得した禁止機能項目キーに、ユーザにより選択することが出来ない選択不可表示(例えば、「×」、グレーアウト表示でも構わない)を付し、貼付対象受付手段406が受ける当該禁止機能項目キーの選択の信号を遮断して、当該禁止機能項目キーの選択の受付を禁止する(図5:S111)。
図9(a)は、本発明の実施形態に係る貼付対象選択画面の一例を示す図である。
貼付対象選択画面900には、図9(a)に示すように、前記機能項目「ステープル/パンチ」が貼り付けられる他の機能項目をユーザに選択するように促す旨のメッセージ(「機能項目キーを選択して『ステープル/パンチ』のショートカットを貼り付けてください。」901)と、貼付対象となる他の機能項目キー902と、選択不可表示903aが付された禁止機能項目キー903とが表示される。
これにより、ユーザは、アイコンとなる機能項目と組み合わせて選択することが出来ない禁止機能項目キー903を貼り付けるという無駄なキー操作をすることがないとともに、貼付対象となる他の機能項目キー902と、貼付対象とならない禁止機能項目キー903とを視覚的に即時に確認して、事前に禁止機能項目キー903を知ることが出来る。そのため、円滑に貼付作業を行うことが可能となる。
さて、ユーザが、貼付対象選択画面900を見ながら、他の機能項目キー902のうち、貼付を希望する他の機能項目キー(例えば、「用紙選択」キー902a)を選択すると(図5:S112YES)、貼付対象受付手段406は、貼付対象となる貼付対象機能項目キー902aの選択を受け付けて、その旨をショートカット受付手段403に通知する。当該通知を受けたショートカット受付手段403は、予め備えられた貼付メモリ(図示せず)に、貼付対象機能項目(「用紙選択」)と、アイコンとなる機能項目(「ステープル/パンチ」)とを関連付けて記憶させることで、アイコン貼付処理を実行する(図5:S113)。
次に、ショートカット受付手段403は、貼付対象選択画面900内の貼付対象機能項目キー902aに、貼付メモリに関連付けられた機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、当該貼付対象選択画面900にショートカット貼付処理が完了した旨のメッセージを表示する(図5:S114)。
図9(b)は、本発明の実施形態に係る貼付完了後の貼付対象選択画面の一例を示す図である。
貼付完了後の貼付対象選択画面904には、図9(b)に示すように、貼付完了の旨のメッセージ(「『ステープル/パンチ』のショートカットが『用紙選択』に貼り付けられました。」905)と、前記アイコン付き機能項目キー(「ステープル/パンチ」のアイコン付き「用紙選択」キー906)とが表示される。これにより、ユーザは、アイコン貼付処理が完了したことを知ることが出来る。
ここで、貼付完了後の貼付対象選択画面904が表示されてから所定の時間(数秒-数十秒)経過すると、ショートカット受付手段403は、貼付完了後の貼付対象選択画面906を閉じて、その旨を受付手段401に通知する。当該通知を受けた受付手段401は、前記画面項目テーブル700に基づいて、新たに機能選択画面をタッチパネル201上に表示する(図5:S101)。
ここで、受付手段401は、前記機能選択画面を表示する旨をショートカット受付手段403に通知する。この時点では、既にアイコン貼付処理がなされているため、当該通知を受けたショートカット受付手段403は、前記貼付メモリを参照して、機能選択画面内の貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目に関連付けられた機能項目のアイコンを付して、アイコン付き機能項目キーの選択を受け付ける。
図10(a)は、本発明の実施形態に係る貼付後の機能選択画面の一例を示す図である。
貼付後の機能選択画面1000には、図10(a)に示すように、機能項目キー1001のうち、アイコン付き機能項目キー(「ステープル/パンチ」のアイコン付き「用紙選択」キー1002)が選択可能に表示される。
ここで、ユーザが、アイコン付き機能項目キー1002を選択すると(図5:S103YES)、ショートカット受付手段403は、当該アイコン付き機能項目キー1002の選択を受け付けて、その旨を同一画面選択受付手段409に通知する。当該通知を受けた同一画面選択受付手段409は、ショートカット受付手段403の貼付メモリを参照して、選択されたアイコン付き機能項目(貼付対象機能項目「用紙選択」)と、前記アイコンの機能項目(「ステープル/パンチ」)とを取得する。次に、同一画面選択受付手段409は、前記画面項目テーブル700を参照して、取得したアイコン付き機能項目(「用紙選択」701a)に対応する複数の選択項目(例えば、「自動」702a等)と、前記アイコンの機能項目(「ステープル/パンチ」701b)に対応する複数の選択項目(例えば、「ステープル/Off」702b等)とを取得する。そして、同一画面選択受付手段409は、予め用意された同一選択画面を左右二つに均等に分割し、分割した左方の画面にアイコン付き機能項目に係る複数の選択項目を、分割した右方の画面に、アイコンの機能項目に係る複数の選択項目をそれぞれ配置し、当該同一選択画面をタッチパネル201上に表示する(図6:S201)。
尚、前記同一選択画面を表示する際に、同一画面選択受付手段409は、受付手段401と通信し、アイコン付き機能項目、アイコンの機能項目に対して所定の設定条件が既に設定されている場合は、当該設定条件に対応する選択項目キーの背景色を白色からグレー色に変更して表示する。一方、アイコン付き機能項目、アイコンの機能項目に設定条件が設定されていない場合は、初期設定条件記憶手段404を参照して、初期設定条件に対応する選択項目キーの背景色を白色からグレー色に変更して表示する。
図10(b)は、本発明の実施形態に係る同一選択画面の一例を示す第一の図である。
同一選択画面1003には、図10(b)に示すように、左方の画面1004に、アイコン付き機能項目(「用紙選択」)に対応する複数の選択項目キー1005が、他方の画面1006に、アイコンの機能項目(「ステープル/パンチ」)に対応する複数の選択項目キー1007がそれぞれ選択可能に表示される。又、同一選択画面1003の上方には、二つの機能項目の設定画面を示す旨のメッセージ(「『用紙選択』と『ステープル/パンチ』」1008)と、又、同一選択画面1003の下方には、ショートカット削除キー1009と、OKキー1010と、キャンセルキー1011とが選択可能に表示される。
これにより、ユーザは、二つの機能項目についての条件設定を同一画面上で合わせて実行することが可能となり、従来技術と比較して、二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を減らし、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能となる。
尚、アイコン付き機能項目、又はアイコンの機能項目のいずれかに対応する選択項目キーの個数が多い場合、同一画面選択受付手段409は、例えば、スクロールバーを用意して、同一選択画面1003の表示領域を拡張したり、個数の多い選択項目キーのサイズを縮小したりして、各機能項目毎の複数の選択項目キーが、前記同一選択画面内に表示されるように調整する。
さて、ユーザが、OKキー1010、ショートカット削除キー1009を選択することなく(図6:S202NO→S203NO)、複数の選択項目キー1005、1007のうち、所定の選択項目キー(例えば、「手差しトレイ」キー1005a)を選択すると(図6:S204YES)、同一画面選択受付手段409は、当該選択項目キー1005aの選択を受け付け、当該選択項目(「手差しトレイ」)に対応する設定条件を、予め備えられた第二の設定メモリ(図示せず)に一時記憶させ、当該設定条件を設定する(図6:S205)。当該設定完了後、同一画面選択受付手段409は、前記同一選択画面における初期設定条件の選択項目キー(「自動」キー)の背景色をグレー色から白色に変更するとともに、選択された選択項目キー(「手差しトレイ」キー1005a)の背景色を白色からグレー色に変更する。
又、同一画面選択受付手段409は、前記設定条件を設定した旨を選択項目禁止手段410に通知する。当該通知を受けた選択項目禁止手段410は、選択項目禁則記憶手段411に記憶された選択項目禁則テーブルを参照して、同一選択画面1003に表示された選択項目キー1005、1007のうち、ユーザにより選択された選択項目キー1005aと組み合わせて選択することが出来ない他の選択項目(禁止選択項目)を取得する。
図11(a)は、本発明の実施形態に係る機能項目禁則テーブルの一例を示す図である。
機能項目禁則テーブル1100には、図11(a)に示すように、選択項目1101(例えば、「手差しトレイ」1101a)と、当該選択項目とは異なる他の選択項目(例えば、「ステープル/Off」1102a、「ステープル/バインドとホールド」1102b)と、当該選択項目と他の選択項目とを組み合わせて選択することが出来るか否かを示す第二の組み合わせ可否情報1103(例えば、選択することが出来ることを示す「1」1103a、選択することが出来ないことを示す「0」1103b)とが関連付けて記憶されている。
例えば、選択項目1101が「手差しトレイ」1101aで、他の選択項目1102が「ステープル/Off」1102aである場合、「手差しトレイ」と「ステープル/Off」とは組み合わせて選択することが出来るため、この組み合わせに対応する第二の組み合わせ可否情報1103には「1」1103aが関連付けて記憶される。
一方、選択項目1101が「手差しトレイ」1101aで、他の選択項目1102が「ステープル/バインドとホールド」1102bである場合、「手差しトレイ」と「バインドとホールド」とは組み合わせて選択することが出来ないため、この組み合わせに対応する第二の組み合わせ可否情報1103には「0」1103bが関連付けて記憶される。
前記選択項目禁則テーブル1100を参照した選択項目禁止手段410は、選択項目1101と、選択された「手差しトレイ」とを照合し、照合した選択項目1101に対応する他の選択項目1102のうち、第二の組み合わせ可否情報1103が「0」1103bである他の選択項目(「ステープル/バインドとホールド」1102b)を禁止選択項目として取得する。そして、選択項目禁止手段410は、同一画面選択受付手段409が表示する選択項目キーのうち、取得した禁止選択項目キーに上述したような選択不可表示(「×」)を付し、前記同一画面選択受付手段409による当該禁止選択項目キーの選択の受付を禁止する(図6:S206)。
又、同一画面選択受付手段409は、選択項目禁止手段410に前記通知をした後に、同一選択画面を表示する(図6:S201)。
図11(b)は、本発明の実施形態に係る同一選択画面の一例を示す第二の図である。
同一選択画面1104には、図11(b)に示すように、従前に選択された選択項目キー1105(「手差しトレイ」キー)と組み合わせて選択することが出来る他の選択項目キー1106と、選択不可表示1107aが付された禁止選択項目キー1107とが表示される。
これにより、ユーザは、従前に選択した選択項目キーと組み合わせて選択することが出来ない禁止選択項目キーを選択するという無駄なキー操作をすることがなく、更に、次に選択可能な選択項目キーと、選択不可な選択項目キーとを視覚的に即時に確認することが出来、円滑に選択項目キーの操作作業を行うことが可能となる。
ところで、S201において、ユーザが、同一選択画面のうち、ショートカット削除キー1009を選択すると(図6:S203YES)、同一画面選択受付手段409は、ショートカット削除キー1009の選択を受け付けて、その旨をショートカット受付手段403に通知する。当該通知を受けたショートカット受付手段403は、前記貼付メモリに一時記憶されている貼付対象機能項目(「用紙選択」)と、アイコンとなる機能項目(「ステープル/パンチ」)とを消去し、アイコン貼付処理を解消する(図6:S207)。
前記アイコン貼付処理を解消すると、ショートカット受付手段403は、その旨を受付手段401に通知する。当該通知を受けた受付手段401は、前記画面項目テーブル700に基づいて、新たに機能選択画面を表示するが(図5:S101)、ショートカット受付手段403は、アイコン貼付処理を解消しているため、前記機能選択画面に表示される機能項目キーにアイコンを付さない。これにより、ユーザは、既にアイコンが付された機能項目キーについてのアイコン貼付を任意に解消することが出来る。
さて、S201において、ユーザが、同一選択画面内のOKキー1010を選択すると(図5:S202)、同一画面選択受付手段409が、OKキー1010の選択を受け付けて、その旨と第二の設定メモリに一時記憶させた設定条件とを受付手段401に通知する。当該通知を受けた受付手段401は、前記設定条件を受け付けて、当該設定条件を第一の設定メモリに一時記憶させるとともに、画面項目テーブル700に基づいて、機能選択画面を表示する(図5:S101)。
ここで、ユーザが、機能選択画面を確認して、スタートキー205を選択すると(図5:S102YES)、受付手段401が、スタートキー205の選択を受け付けて、今まで受け付けた設定条件と、スタートキー205が選択された旨を画像形成手段412に通知する。当該通知を受けた画像形成手段412は、前記設定条件に基づいて、画像形成処理を実行する(図5:S115)。これにより、画像形成処理が実行される。
<本発明の実施形態の実施例、比較例について>
上述した効果を示す一例を挙げるとすると、機能項目の個数、選択項目の個数、機能選択画面、機能設定画面、同一選択画面の表示領域の大きさ、各項目キーの大きさ等に応じて、結果が多少変動するとは思われるが、本発明の実施形態の構成(ショートカット受付手段403、同一画面選択受付手段409)を備えた操作部(実施例操作部)において、以下に結果を示す。
当該実施例操作部において、ユーザが、例えば、二つの機能項目(「用紙選択」、「ステープル/パンチ」)についてそれぞれの選択項目(「手差しトレイ」、「ステープル/トップ左」)の設定条件を設定する場合、既に「ステープル/パンチ」のアイコンが「用紙選択」に貼り付けられている状態であれば、ユーザは、当該「ステープル/パンチ」のアイコン付き「用紙選択」キーを選択して、「用紙選択」の選択項目キーと「ステープル/パンチ」の選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示させ、「手差しトレイ」キーと「ステープル/トップ左」キーとを合わせて選択することができた。その結果、選択(設定)のためのキー操作作業に要する時間は、数秒の時間で済んだ。
一方、未だに「ステープル/パンチ」のアイコンが「用紙選択」に貼り付けられていない状態であれば、ユーザが、ショートカット貼付受付手段405、貼付対象受付手段406を備える実施例操作部を使用して、複数の選択項目キーが表示される機能設定画面にてショートカット貼付キーを選択し、「ステープル/パンチ」のアイコンを「用紙選択」に貼り付けた。当該貼り付けのためのキー操作作業に要する時間は、数秒の時間である。しかし、一度、アイコン貼付のキー操作作業をした後で、次に、他のユーザが、同様の設定条件を設定する場合、上述したように、単に、「ステープル/パンチ」のアイコン付き「用紙選択」キーを選択すれば、簡単に目的の選択(設定)を実行することができ、後続のユーザに対しては、選択のためのキー操作作業(例えば、3回足らず)を著しく低減させ、それに要する時間(数秒)も短縮することが出来た。
これに対して、本発明の実施形態の構成(ショートカット受付手段403、同一画面選択受付手段409)を備えていないこと以外は、実施例操作部と構成を同等とする操作部(比較例操作部)において、以下に結果を示す。
当該比較例操作部において、実施例操作部で設定した設定条件と同様の条件を設定する場合、ユーザは、「用紙選択」キーと「ステープル/パンチ」キーとが表示される機能選択画面で、先ず「用紙選択」キーを選択して、「用紙選択」に対応する機能設定画面を表示した上で、「手差しトレイ」キーを選択した。次に、機能設定画面から、OKキーを選択した上で、前記機能選択画面に戻って、新たに「ステープル/パンチ」キーを探し出して、当該「ステープル/パンチ」キーを選択し、「ステープル/パンチ」に対応する機能設定画面を表示した。そして、当該機能設定画面の「ステープル/トップ左」キーを選択した。これにより、目的の選択(設定)を完了した。
このように、選択するためのキー操作作業(例えば、5回等)には、機能選択画面と機能設定画面との表示切替のためのキー操作作業が含まれる。更に、「ステープル/パンチ」キーの探し出しに要する時間は、ユーザに応じて長期化する傾向があり、最終的に数秒−数十秒掛かることがあった。
更に、後続の他のユーザが、比較例操作部を利用して、上記と同様の設定条件を設定する場合、上記と同様に、機能選択画面と機能設定画面との表示切替や機能項目キーの探し出しをしなければならず、選択のためのキー操作作業には、最初のユーザのキー操作作業に要した時間と同様の時間(数秒−数十秒)を要する傾向がある。そのため、各ユーザ毎に対するキー操作作業の効率が著しく悪いことが理解される。
従って、実施例操作部では、比較例操作部と比較して、二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を低減するとともに、当該キー操作に要する時間を短縮することが出来ることが理解される。
このように、本発明の操作部102では、複数の機能項目キーが表示される際に、複数の機能項目キーのうち、予めユーザにより選択された貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目キーと異なる機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、アイコン付き機能項目キーの選択をユーザから受け付けるショートカット受付手段403と、前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示して、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける同一画面選択受付手段409とを備える。
当該構成により、ユーザが、アイコンの貼り付けられた機能項目キーを選択すれば、選択した機能項目に対応する選択項目キーの選択と、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーの選択とを同一画面上で選択することが可能となる。そのため、ユーザは、二つの機能項目についての条件設定を合わせて同一画面上で実行することが可能となり、従来技術と比較して、二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を減らし、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能となる。
尚、本発明の実施形態に係るショートカット受付手段403では、一の機能項目キーに一の貼付対象機能項目キーのアイコンを貼り付けるよう構成したが、他の構成でも構わない。例えば、ショートカット受付手段403が、一の機能項目キーに複数の貼付対象機能項目キーのアイコンを貼り付けるよう構成してもよい。この場合、貼付対象受付手段406は、ユーザから複数の機能項目キーの選択を受け付け、同一画面選択受付手段409が、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、全てのアイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示するよう構成される。当該構成により、複数の機能項目を組み合わせて設定される設定条件も同一画面上で行なうことが可能となり、機能項目の増大に対応して、キー操作回数の低減、キー操作作業に要する時間の削減を図ることが可能となる。
又、本発明の実施形態に係る操作部102では、選択可能に表示された複数の機能項目キーのうち、ユーザにより所定の機能項目キーが選択されると、選択された機能項目に対応する複数の選択項目キーのうち、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける構成としたが、他の構成でも構わない。即ち、機能項目に対して複数の選択項目が関連付けられている構成(二階層構成)に限られず、機能項目と、選択項目との間に、中間項目が1又は複数介在する構成(多階層構成)や、機能項目のなかに、複数の中間項目があり、当該中間項目の中にも複数の選択項目がツリー状に設けられ、各機能項目、各中間項目、各選択項目を選択・設定するための画面が備えられている構成(ツリー構成)でも、本願発明は適用することが出来る。当該構成とすると、上述したキー操作回数の低減、キー操作作業に要する時間の削減を、更に効果的に図ることが可能となる。
又、本発明の実施形態に係るショートカット受付手段403が、貼り付けられる機能項目キー(例えば、「ステープル/パンチ」キー)と、貼付対象の機能項目キー(例えば、「用紙選択」キー)とが、所定のタブ項目(例えば、「原稿/用紙/仕上げ」)に属する機能項目キーとなるように構成したが、他の構成でも構わない。例えば、複数のタブ項目(例えば、「原稿/用紙/仕上げ」、「カラー/画質」)に、それぞれ割り当てられた複数の機能項目において、異なるタブ項目に属する複数の機能項目キー同士(例えば、「原稿/用紙/仕上げ」に属する「ステープル/パンチ」キーと、「カラー/画質」に属する「フルカラー」キー)を、貼り付けられる機能項目キーと、貼付対象の機能項目キーとにするよう構成しても構わない。当該構成の場合、例えば、貼付対象選択画面において、複数のタブ項目キーのうち、一のタブ項目キーをユーザに選択可能に表示し、所定のタブ項目キーが選択されれば、当該タブ項目に属する機能項目キーをユーザに選択可能に表示して、各タブ項目毎にそれぞれ属する機能項目キーを任意に選択可能となるよう構成すればよい。
又、本発明の実施形態に係る同一画面選択受付手段409は、前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する複数の選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する複数の選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示するよう構成したが、他の構成でも構わない。例えば、同一画面選択受付手段409が、アイコン付き機能項目、アイコンの機能項目に対応する全ての選択項目キーを同一画面上に選択可能に表示する構成でもよいし、アイコン付き機能項目、アイコンの機能項目に対応する一部の選択項目キーを同一画面上に選択可能に表示する構成でも構わない。又、同一選択画面の大きさに応じて、同一画面選択受付手段409が、アイコン付き機能項目、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーのうち、ユーザにより選択される頻度が高い選択項目キーを同一画面上に選択可能に表示する構成でも構わない。
又、本発明の実施形態に係る操作部102では、複合機100のコピーサービスの処理に関して採用したが、例えば、ファクシミリ送受信サービス、プリントサービス等に対しても採用できる。更に、本発明の実施形態では、操作部102を複合機に適用した場合について説明したが、タッチパネル201を有する操作部102(操作装置)を備えた各種画像形成装置、各種電子装置、各種測定装置等に適用しても、同一の作用効果を奏する。
又、本発明の実施形態では、操作部102が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、上記プログラムを操作部102或いは複合機100に読み出させ、その操作部102或いは複合機100が上記各手段を実現する。その場合、上記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法は、複合機はもちろん、複写機、プリンタ等に有用であり、少なくとも二つの機能項目に対する設定条件を設定するためのキー操作回数を低減するとともに、当該キー操作に要する時間を短縮することが可能な操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法として有効である。
100 複合機
102 操作部
401 受付手段
402 画面項目記憶手段
403 ショートカット受付手段
404 初期設定条件記憶手段
405 ショートカット貼付受付手段
406 貼付対象受付手段
407 機能項目禁止手段
408 機能項目禁則記憶手段
409 同一画面選択受付手段
410 選択項目禁止手段
411 選択項目禁則記憶手段
412 画像形成手段

Claims (6)

  1. 選択可能に表示された複数の機能項目キーのうち、ユーザにより所定の機能項目キーが選択されると、選択された機能項目に対応する複数の選択項目キーのうち、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける操作装置において、
    複数の機能項目キーが表示される際に、複数の機能項目キーのうち、予めユーザにより選択された貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目キーと異なる機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、アイコン付き機能項目キーの選択をユーザから受け付けるショートカット受付手段と、
    前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示して、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける同一画面選択受付手段と、
    を備えることを特徴とする操作装置。
  2. 更に、所定の機能項目に対応する複数の選択項目キーが表示されると、当該機能項目キーのショートカットを示すアイコンを他の機能項目キーに貼り付けるためのショートカット貼付キーの選択をユーザから受け付けるショートカット貼付受付手段と、
    前記ショートカット貼付キーが選択されると、他の機能項目キーのうち、前記アイコンの貼付対象となる貼付対象機能項目キーの選択をユーザから受け付ける貼付対象受付手段とを備える
    請求項1に記載の操作装置。
  3. 更に、前記同一画面選択受付手段が、前記選択項目キーの選択を受け付ける際に、ユーザにより所定の選択項目キーが選択されると、当該選択項目キーと組み合わせて選択することが出来ない禁止選択項目キーの選択の受付を禁止する選択項目禁止手段を備える
    請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 更に、前記貼付対象受付手段が、前記貼付対象機能項目キーの選択を受け付ける際に、他の機能項目キーのうち、アイコンの機能項目キーと組み合わせて選択することが出来ない禁止機能項目キーの選択の受付を禁止する機能項目禁止手段を備える
    請求項2又は3に記載の操作装置。
  5. 請求項1−4のいずれか一項に記載の操作装置を備える画像形成装置。
  6. 選択可能に表示された複数の機能項目キーのうち、ユーザにより所定の機能項目キーが選択されると、選択された機能項目に対応する複数の選択項目キーのうち、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける操作方法において、
    複数の機能項目キーが表示される際に、複数の機能項目キーのうち、予めユーザにより選択された貼付対象機能項目キーに、当該貼付対象機能項目キーと異なる機能項目キーのショートカットを示すアイコンを貼り付けて、アイコン付き機能項目キーの選択をユーザから受け付けるショートカット受付ステップと、
    前記アイコン付き機能項目キーが選択されると、アイコン付き機能項目に対応する選択項目キーと、アイコンの機能項目に対応する選択項目キーとを同一画面上に選択可能に表示して、所定の選択項目キーの選択をユーザから受け付ける同一画面選択受付ステップと、
    を含むことを特徴とする操作方法。
JP2010169719A 2010-07-28 2010-07-28 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法 Expired - Fee Related JP5259655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169719A JP5259655B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法
US13/190,055 US8799805B2 (en) 2010-07-28 2011-07-25 Operation apparatus, image forming apparatus having the same, and operation method
CN201110219447.4A CN102348034B (zh) 2010-07-28 2011-07-28 操作装置、具有该操作装置的图像形成装置以及操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169719A JP5259655B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012032882A true JP2012032882A (ja) 2012-02-16
JP5259655B2 JP5259655B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=45527989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169719A Expired - Fee Related JP5259655B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8799805B2 (ja)
JP (1) JP5259655B2 (ja)
CN (1) CN102348034B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9800752B2 (en) 2015-03-30 2017-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and information processing apparatus capable of displaying user-based option settings
JP2018128976A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法および機能実行プログラム
JP2020093461A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638034B2 (ja) * 2012-06-26 2014-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN102779434B (zh) * 2012-07-04 2015-06-24 惠科电子(深圳)有限公司 一种带快捷键的教学触控一体机
JP6028429B2 (ja) * 2012-07-10 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、サービス提供装置、及びプログラム
JP5612031B2 (ja) * 2012-07-20 2014-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
JP5784052B2 (ja) * 2013-01-29 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
JP5891202B2 (ja) * 2013-04-30 2016-03-22 株式会社沖データ 画像処理装置
JP6200371B2 (ja) * 2014-04-24 2017-09-20 株式会社沖データ 画像処理装置および画像形成装置
JP6036753B2 (ja) * 2014-06-25 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、同装置における画面表示方法及び画面表示プログラム
CN104461246B (zh) * 2014-12-12 2017-09-19 上海携程商务有限公司 界面的处理方法及终端设备
JP6600961B2 (ja) * 2015-03-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
US20180198930A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Ricoh Company, Ltd. Input/output device and information processing system
JP6870485B2 (ja) * 2017-06-07 2021-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP7009899B2 (ja) * 2017-10-10 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 制御装置、ショートカットアイコン登録方法及びショートカットアイコン登録制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274304A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Fujitsu Sooshiaru Sci Raboratori:Kk グラフィカルユーザインタフェースを備えたコンピュータシステムおよびその制御方法
JPH1091380A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Sony Corp 情報処理装置
JPH11175231A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd 機能起動方法及びプログラム記憶媒体
JP2001134147A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005268835A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006119542A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287514A (en) * 1990-01-08 1994-02-15 Microsoft Corporation Method and system for customizing a user interface in a computer system
US5574843A (en) * 1991-04-26 1996-11-12 Escom Ag Methods and apparatus providing for a presentation system for multimedia applications
US5530869A (en) * 1994-11-30 1996-06-25 Salle; Donald A. System and method for locating and implementing commands without invoking a menu hierarchy
US5986638A (en) * 1997-02-04 1999-11-16 Mag Technology Co., Ltd. Apparatus and method for synchronously selecting icons in flywheel controlled color computer monitor
US5940076A (en) * 1997-12-01 1999-08-17 Motorola, Inc. Graphical user interface for an electronic device and method therefor
US6567627B2 (en) 2000-07-31 2003-05-20 Kyocera Mita Corporation Operating device having a shortcut key for setting functions
US6785487B2 (en) * 2001-03-21 2004-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key
JP2004153638A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 複写装置
US7298503B2 (en) * 2002-12-17 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Partitioning of print jobs for raster image processing
JP2006323504A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sharp Corp インターフェース及び印刷制御装置
US7552399B2 (en) 2005-12-27 2009-06-23 International Business Machines Corporation Extensible icons with multiple drop zones
CN101286310A (zh) * 2007-04-13 2008-10-15 群康科技(深圳)有限公司 显示器屏幕显示控制系统及其操作方法
US20080295012A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Microsoft Corporation Drag-and-drop abstraction
US20090187842A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 3Dlabs Inc., Ltd. Drag and Drop User Interface for Portable Electronic Devices with Touch Sensitive Screens

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274304A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Fujitsu Sooshiaru Sci Raboratori:Kk グラフィカルユーザインタフェースを備えたコンピュータシステムおよびその制御方法
JPH1091380A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Sony Corp 情報処理装置
JPH11175231A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd 機能起動方法及びプログラム記憶媒体
JP2001134147A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005268835A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006119542A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9800752B2 (en) 2015-03-30 2017-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and information processing apparatus capable of displaying user-based option settings
US10158779B2 (en) 2015-03-30 2018-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and information processing apparatus capable of displaying user-based option settings
US10298798B2 (en) 2015-03-30 2019-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of displaying user-based option settings
JP2018128976A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法および機能実行プログラム
JP2020093461A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム
JP7157381B2 (ja) 2018-12-12 2022-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5259655B2 (ja) 2013-08-07
CN102348034B (zh) 2014-05-28
CN102348034A (zh) 2012-02-08
US8799805B2 (en) 2014-08-05
US20120030605A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259655B2 (ja) 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法
US10819871B2 (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
JP5075240B2 (ja) 操作装置、画像処理装置、及び、表示方法
JP5514772B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5599117B2 (ja) 操作装置及び操作方法
US8873075B2 (en) Operation device, image forming apparatus, and operation method storing orientation setting information
JP2013030045A (ja) 操作装置及び操作方法
JP5498249B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5677370B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2013114338A (ja) 操作装置及び操作方法
JP5269862B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5680484B2 (ja) 表示内容制御装置及び表示内容制御方法
JP5296033B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5542755B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5738745B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5784566B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2011167944A (ja) 画像形成装置
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP5902271B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP4644225B2 (ja) 画像形成装置
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6116028B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP5912801B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5275132B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees