JP2012032821A - 光学物体 - Google Patents

光学物体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012032821A
JP2012032821A JP2011188662A JP2011188662A JP2012032821A JP 2012032821 A JP2012032821 A JP 2012032821A JP 2011188662 A JP2011188662 A JP 2011188662A JP 2011188662 A JP2011188662 A JP 2011188662A JP 2012032821 A JP2012032821 A JP 2012032821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
layer
optical film
skin layer
optical object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011188662A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy J Hebrink
ジェイ. ヘブリンク,ティモシー
Strobel Joan
エム. ストロベル,ジョアン
S Rossell Barrie
エス. ロッセル,バリー
P Purcell John
ピー. パーセル,ジョン
M Hammer Kevin
エム. ハマー,ケビン
J Darks Christopher
ジェイ. ダークス,クリストファー
D Taylor Robert
ディー. タイラー,ロバート
B Black William
ビー. ブラック,ウィリアム
M Bloom Gregory
エル. ブルーム,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2012032821A publication Critical patent/JP2012032821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Abstract

【課題】光学物体および光学物体の製造方法を提供する。
【解決手段】光学フィルムと、その光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学物体が開示される。いくつかの例示的実施態様においては、その光学フィルムに隣接する少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の表面には複数の突起が含まれ、光学フィルムの隣接表面には、前記複数の突起に実質的に対応する複数の非対称なくぼみが含まれる。さらに、非対称なくぼみを含む表面を有する光学フィルムを含む光学物体が開示されるが、その非対称なくぼみは、光学フィルムの長軸とほぼ同一直線上にある長軸寸法と、光学フィルムの短軸とほぼ同一直線上にある短軸方向とを有している。そのような例示的光学物体を製造する方法もまた開示されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、光学物体および光学物体の製造方法に関する。
光学的輝度向上フィルムも含めて、光学フィルムは、各種の用途に広く使用されている。用途の例を挙げれば、コンパクト電子ディスプレイ、たとえば携帯電話、携帯情報端末、コンピュータ、テレビおよびその他のデバイスに組み込まれている液晶ディスプレイ(LCD)がある。そのようなフィルムとしては、ビクイティ(Vikuiti)(登録商標)ブライトネス・エンハンスメント・フィルム(Brightness Enhancement Film)(BEF)、ビクイティ(Vikuiti)(登録商標)デュアル・ブライトネス・エンハンスメント・フィルム(Dual Brightness Enhancement Film)(DBEF)、およびビクイティ(Vikuiti)(登録商標)ディフューズ・リフレクティブ・ポーラライザー・フィルム(Diffuse Reflective Polarizer Film)(DRPF)(すべて、スリー・エム・カンパニー(3M Company)から入手可能)が挙げられる。広く使用されているその他の光学フィルムとしては、反射板たとえば、ビクイティ(Vikuiti)(登録商標)エンハンスト・スペキュラー・リフレクター(Enhanced Specular Reflector)(ESR)が挙げられる。
光学フィルムは好適な光学的および物理的性質を有することが可能ではあるが、いくつかの光学フィルムの一つの限界は、製造、取扱いおよび輸送の際に、表面にすり傷、くぼみ傷、および粒子汚染(particle contamination)などのような損傷を受けやすいという点にある。そのような欠点があるために、そのような光学フィルムが使用できないか、あるいはその欠陥をそれを見る人から隠すために、追加のディフューザーと組合せた場合にしか使用できなかったりする。光学フィルムおよびその他の構成要素の欠陥を、除去、抑制または隠すことは、典型的には長時間にわたってすぐ近くで見るためのディスプレイにおいては、特に重要である。光学フィルムの後ろに位置する照明要素、たとえば蛍光管またはLED光源を隠すこともまた有用である。
本発明の開示の目的は、光学物体である。一つの実施態様においては、光学物体には、光学フィルムと、光学フィルムの隣接表面に着脱自在に(operatively)取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層とが含まれる。その少なくとも1層の剥離可能なスキン層には、第一のポリマー、前記第一のポリマーとは異なる第二のポリマー、ならびに第一および第二のポリマーの少なくとも一方には実質的に非混和性である追加の物質が含まれる。
第二の実施態様においては、本発明の開示は、長軸と短軸とを有する光学フィルム、および光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む光学物体に関する。その少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層には、連続相と分散相とが含まれる。その光学フィルムに隣接する少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の表面には複数の突起が含まれ、またその光学フィルムの隣接表面には、前記の複数の突起に実質的に対応する複数の非対称なくぼみが含まれる。
第三の実施態様においては、本発明の開示は、第一の表面、長軸および短軸を有する光学フィルムを含む光学物体に関する。その第一の表面には、複数の非対称なくぼみが含まれ、それぞれの非対称なくぼみは、その長軸とほぼ同一直線上にある長軸寸法(major dimension)と、短軸とほぼ同一直線上にある、短軸方向(minor direction)とを有する。
第四の実施態様においては、本発明の開示は、光学フィルムと、その光学フィルムの表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学物体に関する。その少なくとも1層の剥離可能なスキン層には連続相と分散相とが含まれ、その連続相にはポリプロピレン、ポリエステル、線状低密度ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーの内の少なくとも1種が含まれる。
本発明の開示はさらに、光学物体の製造方法にも関する。一つの実施態様においては、光学物体の製造方法には、光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配置して、その少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、その光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程が含まれる。その少なくとも1層の剥離可能なスキン層には、第一のポリマー、前記第一のポリマーとは異なる第二のポリマー、ならびに第一および第二のポリマーの少なくとも一方には実質的に非混和性である追加の物質が含まれる。
また別な実施態様においては、本発明の開示は、光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配置して、その少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、その光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程を含む、光学物体の製造方法に関する。その少なくとも1層の剥離可能なスキン層には、連続相と分散相とが含まれる。その方法にはさらに、光学フィルムを少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層と共に、一軸または不均等二軸配向させることが含まれる。
さらに別な実施態様においては、本発明の開示は光学物体の製造方法に関し、それには、光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配置して、その少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、その光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程が含まれる。その少なくとも1層の剥離可能なスキン層には連続相と分散相とが含まれ、その連続相にはポリプロピレン、ポリエステル、線状低密度ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーの内の少なくとも1種が含まれる。
したがって、本発明に関連する当業者ならば、本発明の製造法および使用法についてはより容易に理解するであろう。その例示的な実施態様を以下において、図面を参照しながら詳しく説明する。
光学フィルムと、その光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配された2層の粗面を有する剥離可能なスキン層とを示す、本発明の開示の例示的実施態様に従い構成した光学物体の模式的部分断面図である。 光学フィルムと、その光学フィルムの表面の上に配された1層の粗面を有する剥離可能なスキン層とを示す、本発明の開示のまた別な例示的実施態様に従い構成した光学物体の模式的部分断面図である。 光学フィルムと、その光学フィルムの表面の上に配された1層の剥離可能なスキン層と、滑らかな外側スキン層とを示す、本発明の開示のさらにまた別な実施態様に従い構成した光学物体の模式的部分断面図である。 光学フィルムの表面上の非対称の表面構造を示す、本発明の開示の例示的実施態様に従い構成した光学フィルムの模式的部分斜視図である。 これもまた光学フィルムの表面上の非対称の表面構造を示す、本発明の開示のまた別な実施態様に従い構成した光学フィルムの模式的部分斜視図である。 光学フィルムの短軸に沿って切断した、図4Bの実施態様に従って構成した光学フィルムの模式的部分断面図である。 約0%のトーン(TONE)(登録商標)P−787ポリカプロラクトン(P−787)を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後の、スチレンアクリロニトリル(SAN)フィルムの走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 約0%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層のSEM写真である。 約1%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後のSANフィルムのSEM写真である。 約1%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層のSEM写真である。 約3%のトーン(TONE)(登録商標)P−787ポリカプロラクトンを含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後のSANフィルムのSEM写真である。 約3%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層のSEM写真である。 約0.5%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後の光学フィルム表面の空気側のSEM写真である。 図6Aに示す表面模様を得るために用いられた、約0.5%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層の空気側のSEM写真である。 図6Aに示した光学フィルム表面の空気側の拡大SEM写真である。 約0.5%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後の光学フィルム表面のホイール側のSEM写真である。 図6Dの表面模様を得るために用いられた、約0.5%のP−787を含む粗面を有する剥離可能なスキン層のホイール側のSEM写真である。 図6Dに示した光学フィルム表面のホイール側の拡大SEM写真である。 一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 図7に示した一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 図9に示した一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 一例の光学フィルムについての、光学干渉法を使用した、表面粗さ解析である。 本発明の開示のいくつかの例示的実施態様の各種の性質をまとめた表である。 本発明の開示のまた別な例示的実施態様に従う、粗表面を有する光学フィルムのSEM写真である。
上でまとめたように、本発明の開示は、光学フィルムに着脱自在に取り付けられた、1層または複数の粗面を有する剥離可能なスキン層を有する光学物体を提供する。そのような粗面を有する剥離可能なスキン層は、たとえば、光学フィルムを粗面を有する剥離可能なスキン層と共押出しするか配向させる方法によるか、または本明細書に記載の他の方法を用いて、光学フィルムの上に表面模様を与えるために使用することができる。そのような表面模様には、表面構造を含んでいてもよいし、いくつかの例示的実施態様においては、非対称の表面構造を含んでいてもよい。いくつかの用途においては、そのような非対称な表面構造は、その光学物体に改良された光学的性質を与えることができる。
一般的に、本発明の開示の剥離可能なスキン層は、光学フィルムに対して着脱自在に取り付けられ、それによって、それらは、最初の加工、貯蔵、取扱い、包装、輸送、およびさらなる加工の間はその光学フィルムに粘着されたままとすることができ、最後にユーザーがそれを剥離または除去することができるようにする。たとえば、その剥離可能なスキン層は、LCDに組み立てる直前に除去することが可能であって、その際に、余分な力を加えたり、光学フィルムを損傷させたり、あるいはスキンの粒子の実質的な残留物によってそれを汚染したりすることがない。
ここで、本発明のさらなる態様を説明するために、図面を参照する。図1、2および3は、簡略化された模式的形態で、本発明の開示の例示的実施態様を示す。図1においては、本発明の開示の例示的実施態様に従って構成された光学物体10が簡略化された模式的形態で示されていて、それには、光学フィルム12と、その光学フィルム12の背中合わせの表面の一つまたは二つの上に配された少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層18とが含まれている。粗面を有する剥離可能な(1層または複数の)スキン層18は、典型的には、共押出しまたはその他適切な方法、たとえばコーティング、キャスティングまたは積層によって、光学フィルム12の上に配される。本発明による例示的な光学物体を製造するのに適したいくつかの方法では、そのフィルムを予備加熱することが必要であるか、またはそうすることで少なくともメリットが得られる。いくつかの例示的実施態様においては、その剥離可能なスキン層を光学フィルムの上に直接形成させることも可能である。
剥離可能なスキン層を光学フィルムの上に配する際、そのような配置の後、あるいはそれに続く加工の際に、その粗面を有する剥離可能なスキン層18が、くぼみ12aを含めた表面模様を光学フィルム12の上に与えることができる。したがって、本発明の開示の典型的な実施態様においては、分散相19の少なくとも一部が、粗面を有する剥離可能なスキン層18の表面から突出した突起19aを形成し、光学物体10を押出し成形したり、配向させたり、または他の加工をしたときに、その光学フィルム12に、突起19aに対応するくぼみ12aを有する表面構造の模様をつけることができる。光学フィルム12には、フィルム本体14と、1層または複数の任意のアンダースキン層16が含まれていてよい。
図示した実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層18には連続相17と分散相19が含まれている。分散相19は、適切な加工工程において、連続相17の中に粒子をブレンドするか、または連続相17に対して非混和性である(単一または複数の)物質を混ぜ込み、次いでそれを好ましくは相分離させ、剥離可能なスキン物質と光学フィルムとの界面に粗面を形成させる、ことによって形成させることが可能である。図1においては、連続相17と分散相19を一般化かつ簡略化して示しているが、実際には、それらの二つの相はもっと不均質であり、不規則的な外観を有している。非混和性ポリマーの相分離の程度は、分離のためのドライビングフォース、たとえば相溶性の程度、押出し加工温度、混合の程度、キャスティングおよびフィルム形成の際の冷却条件、配向温度および荷重、およびそれより後の熱履歴、などに依存する。いくつかの例示的実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層18には、分散相および/または連続相の複数の亜相(sub−phase)が含まれていてもよい。
図2においては、本発明の開示のまた別な例示的実施態様に従って構成された光学物体20には、光学フィルム22と、その光学フィルム22の表面上に配された1層の粗面を有する剥離可能なスキン層28とが含まれている。粗面を有するスキン層を光学フィルムの上に配する際、そのような配置の後、あるいはそれに続くその光学物体の加工たとえば、積層、共押出しまたは配向の際に、その粗面を有する剥離可能なスキン層28が、くぼみ22aを含む表面模様を光学フィルム22の上に与える。粗面を有する剥離可能なスキン層28には、連続相27と分散相29とが含まれる。図3においては、本発明の開示のさらに別な例示的実施態様に従って構成された光学物体30には、光学フィルム32と、その光学フィルム32の表面上に配された1層の粗面を有する剥離可能なスキン層38とが含まれている。粗面を有するスキン層を光学フィルムの上に配する際、そのような配置の後、あるいはそれに続く加工たとえば、共押出し、配向または積層の際に、その粗面を有する剥離可能なスキン層38が、くぼみ32aを含む表面模様を光学フィルム32の上に与える。この例示的実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層38には、連続相37、分散相39、および滑らかな外側スキン層35が含まれており、それらは一体に成形することが可能であり、粗面を有する剥離可能なスキン層38の残りの部分と共に除去することができる。あるいは、その滑らかな外側スキン層35は、粗面を有する剥離可能なスキン層38とは別に、形成および/または除去することも可能である。いくつかの例示的実施態様においては、その滑らかな外側スキン層35には、連続相37と同じ物質の少なくとも一つを含んでいてもよい。その滑らかな外側スキン層は、分散相39の物質が原因で起こりうる、押出機のダイリップにおける蓄積(buildup)およびフローパターンを低減させるのに有益となる可能性がある。図1、2および3に示した層は、それらの相対的な厚みが図に示したのとは異なっていてもよい。
本発明のさらなる態様を、以下に詳しく説明する。
剥離可能なスキン層
本発明の光学物体は、(1層または複数の)剥離可能なスキン層、典型的には(1層または複数の)粗面を有する剥離可能なスキン層を用いて形成される。本発明の開示においては、(1層または複数の)粗面を有する剥離可能なスキン層と光学フィルムとの間の界面接着を調節して、その粗面を有する剥離可能なスキン層を、光学フィルムに着脱自在に取り付けることを可能とする、すなわち、特定の用途のために必要となるまでは望むがままの長期間光学フィルムに粘着されたままでおくことができるが、使用する前にはその光学フィルムからきれいに剥がしたり除去したりすることが可能であり、その際に、余分な力を加えたり、光学フィルムを損傷させたり、あるいはスキン層からの残留物で光学フィルムを顕著に汚染したりすることがないようにする。
さらに、その粗面を有する剥離可能なスキン層が、光学フィルムに対する充分な接着力を有していて、たとえばその光学フィルムを検査した後に、再貼り付けが可能であるのが、都合がよいこともある。本発明の開示のいくつかの例示的実施態様においては、光学フィルムに着脱自在に取り付けられた、粗面を有する剥離可能なスキンを有する光学物体は、実質的に透明(tranparent)であるかまたは明澄(clear)であって、そのために、それらを、標準的な検査装置を用いてその欠陥の検査をすることが可能である。そのような例に挙げた、明澄な光学物体は通常、その分散相と連続相がほぼ同じまたは充分に類似の屈折率を有する、粗面を有する剥離可能なスキンを有している。そのような明澄な光学物体のいくつかの例示的実施態様においては、その分散相と連続相を構成している物質の互いの屈折率の差が、約0.02以下である。
粗面を有する剥離可能なスキン層の物質を選択して、光学フィルムに対する(1層または複数の)スキンの接着力が少なくとも約2g/インチ以上の剥離力を特徴とするようにすることが可能であれば、本発明の開示の光学物体に含まれる、隣接している光学フィルムの表面に対して、少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を着脱自在に取り付けるということが、性能特性的に有利であるということが見出された。本発明の開示に従って構成されたその他の例示的な光学物体では、約4、5、10もしくは15g/インチまたはそれ以上の剥離力を有することを特徴とすることができる。いくつかの例示的実施態様においては、その光学物体が、約100g/インチあるいはさらに約120g/インチもの高い剥離力を特徴とすることができる。他の例示的実施態様においては、その光学物体が、約50、35、30もしくは25g/インチまたはそれ以下の剥離力を特徴とすることもできる。いくつかの例示的実施態様においては、その接着力を、2g/インチ〜120g/インチ、4g/インチ〜50g/インチ、5g/インチ〜35g/インチ、あるいは15g/インチ〜25g/インチの範囲とすることができる。別な例示的実施態様においては、その接着力をそれらとは別な範囲とすることも可能である。いくつかの用途においては、120g/インチを超える剥離力も許容される。
本発明の開示の例示的実施態様を特徴づけることが可能な剥離力は、以下のようにして測定することができる。具体的には、本発明の試験方法は、光学フィルム(たとえば、多層フィルム、ポリカーボネートなど)から剥離可能なスキン層を取り除くのに必要とされる剥離力を測定するための手順を与える。光学フィルムに粘着された粗面を有する剥離可能なスキン層を有する光学物体から、試験片を切り出す。その試験片は、典型的には幅が約1インチ、長さが約6インチを超える。その試験片を、環境エージング特性(たとえば、加熱、加熱加湿、冷却、熱衝撃)に合わせて前コンディショニングさせておくのがよい。典型的には、サンプルは試験の前約24時間以上コンディショニングさせておくべきである。次いで、1インチの試験片を、たとえば両面テープ(たとえば、スリー・エム(3M)から入手可能なスコッチ(Scotch)(登録商標)両面テープ)を使用して剛直な板に貼り付けてから、その板/試験片の組合せ物を、剥離試験機の熱盤の上の定位置に固定する。次いで、その粗面を有する剥離可能なスキンの始端部を光学フィルムから離して、剥離試験機のロードセルに接続されている取付具にクランプ留めする。次いで、板/試験片の組合せ物を保持している熱盤を、約90インチ/分の一定速度でロードセルから遠ざけていって、基材光学フィルムからその剥離可能なスキン層を約180度の角度で効果的に剥離させる。熱盤がクランプから離れていく過程で、フィルムから剥離可能なスキン層を剥離するのに必要な力を、ロードセルによって感知し、マイクロプロセッサーに記録させる。次いで、剥離に必要とした力を、定常状態となった移動(剥離開始の際の最初のショックは無視するのが好ましい)において5秒以上について平均し、記録する。
連続相と分散相を形成する物質を慎重に選択し、光学フィルムを製造するのに用いた少なくともいくつかの物質、特に光学フィルムの外側表面の物質、または、適切な実施態様においては、そのアンダースキン層の物質との、それらの相溶性を確保することによって、これらおよび関連の目的を達成することが可能となる、ということが判明した。本発明の開示の一つの実施態様においては、所望の期間光学フィルムに粘着したままでとどめるためには、粗面を有する剥離可能なスキン層の連続相が低い結晶化度を有するか、あるいは充分に非晶質である必要がある。
したがって、本発明の開示の適切な実施態様においては、結晶性がより高いまたはより低い物質、粘着性がより高いまたはより低い物質をブレンドしたり、その後の加工工程において、それらの物質の一つまたは複数における結晶の生成を加速させたりすることにより、粗面を有する剥離可能なスキン層の隣接する光学フィルムの(一つまたは複数の)表面に対する粘着の程度、さらには表面粗さの程度が、所望の範囲に入るように調節することができる。いくつかの例示的実施態様においては、粘着性の異なる2種以上の異なった物質を、本発明の開示の粗面を有する剥離可能なスキン層の連続相に含まれる共連続相として、使用することができる。たとえば、比較的結晶化度が高い物質、たとえば高密度ポリエチレン(HDPE)またはポリカプロラクトンを粗面を有する剥離可能なスキン層の中にブレンドして、その粗面を有する剥離可能なスキン層に隣接する光学フィルムの表面に粗な表面模様を与えて、粘着性を向上させることもできる。粗面を有する剥離可能なスキン層の中に成核剤をブレンドすることにより、剥離可能なスキン組成物の中の一つまたは複数の相の結晶化速度を調節することも可能である。いくつかの例示的実施態様においては、顔料、染料またはその他の着色剤を粗面を有する剥離可能なスキンの物質に添加して、そのスキン層の可視性を改良することもできる。
同様にして、分散相の中に、異なった物質たとえばポリマー物質、無機物質、またはその両方を混合またはブレンドすることにより、粗面を有する剥離可能なスキン層の表面粗さの程度を調節することも可能である。さらに、分散相対連続相の比率を調節して、表面粗さおよび粘着性の程度を調節することも可能であるが、それは使用される具体的な物質に依存するであろう。したがって、1種、2種またはそれを超える種類のポリマーを連続相として機能させ、その一方で、1種、2種またはそれを超える種類の物質(ポリマーであってもなくてもよい)で、表面模様を付与するための適切な表面粗さを有する分散相を与えてもよい。連続相の1種または複数のポリマーは、光学フィルムの物質に対して所望の粘着性が得られるように選択することができる。たとえば、HDPEを、剥離可能なスキンの粘着性のための低結晶化度ポリ(エチレンオクテン)(PE−PO)と共に、表面粗さを改良するための低結晶化度のシンジオタクチックポリプロピレン(sPP)にブレンドしてもよい。
分散相が結晶化することが可能である場合、1層または複数の剥離可能なスキン層の粗さを、適切な押出し加工温度、混合度、および冷却を使用するか、さらには成核剤を添加してこの相の結晶化させることによって、上げることができるが、そのような成核剤としては、たとえば芳香族カルボン酸塩(安息香酸ナトリウム);ジベンジリデンソルビトール(DBS)たとえばミリケン・アンド・カンパニー(Milliken & Comapny)からのミラッド(Millad)3988;およびソルビトールアセタール、たとえばチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)からのイルガクリア(Irgaclear)清澄剤および三井東圧化学(Mitsui Toatsu Chemicals)からのNC−4清澄剤などが挙げられる。その他の成核剤としては、有機リン酸塩およびその他の無機物質、たとえば、旭電化(Asahi−Denka)からのアデカスタブ(ADKstab)NA−11およびNA−21リン酸エステル、ならびにミリケン・アンド・カンパニー(Milliken & Comapny)からのハイパーフォーム(Hyperform)HPN−68、ノルボルネンカルボン酸塩がある。いくつかの例示的実施態様においては、その分散相には、たとえば無機物質も含めて、粒子が含まれており、それらが、粗面を有する剥離可能なスキン層の表面から突出していて、その光学物体を加工、たとえば押出し、配向、または互いに積層させたときに、その光学フィルムに表面構造を付与する。
剥離可能層の分散相
粗面を有する剥離可能なスキン層の分散相には、光学フィルムと(1層または複数の)粗面を有する剥離可能なスキン層とを合わせて圧力および/または熱を加えることによって、その光学フィルムの隣接する層の外側表面の中に表面模様を付与するために使用するのに十分な大きさ(たとえば、平均直径少なくとも0.1マイクロメートル)を有する、粒子またはその他の粗い形状物が含まれていてよい。その分散相の突起の少なくとも実質的な部分が、典型的には、それを照明する光の波長よりは大きいが、それでも裸眼で見分けがつかない程度には小さいものとするべきである。そのような粒子としては、無機物質の粒子、たとえばシリカ粒子、タルク粒子、安息香酸ナトリウム、炭酸カルシウム、それらの組合せまたはその他各種適切な粒子を挙げることができる。あるいは、分散相を、適切な条件下では連続相の中に実質的に非混和性であるか、または非混和性となるようなポリマー物質から形成させることができる。
分散相は、連続相の少なくとも1種のポリマーとは異なり、それらに非混和性である、たとえば無機物質、ポリマー、またはそれら両方の1種または複数の物質から形成させることが可能であり、その分散ポリマー相は、典型的には、連続相の1種または複数のポリマーよりは高い結晶化度を有している。いくつかの例示的実施態様においては、分散相に2種以上の物質を使用することによって、粗面の形状、異なったサイズの突起、あるいは複合突起(compounded protrusion)たとえば「突起の上に突起がある(protrusion−on−protrusion)構成を得ることができる。そのような構成は、光学フィルムの上に、より曇った表面を作るのに便利である。分散相が1種または複数の連続相ポリマーと機械的にだけ混和性であるか、または非混和性であるのが好ましい。1種または複数の分散相物質および1種または複数の連続相物質を、適切な加工条件下で相分離させて、連続マトリックスの中、特に、光学フィルムと粗面を有する剥離可能なスキン層との間の界面で、明瞭な相混在物(phase inclusion)を形成させることができる。
分散相に使用するのに特に適したポリマーの例としては、以下のものが挙げられる:スチレンアクリロニトリル、変性ポリエチレン、ポリカーボネートおよびコポリエステルブレンド物、ε−カプロラクトンポリマーたとえばトーン(TONE)(登録商標)P−787(ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)から入手可能)、プロピレンとエチレンのランダムコポリマー、その他のポリプロピレンコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチル。粗面を有する剥離可能なスキン層の分散相には、各種その他適切な物質、たとえば各種好適な結晶性ポリマーが含まれていてもよいし、光学フィルムに使用されている物質の1種または複数と同じ物質が含まれていてもよい。
剥離可能層の連続相
剥離可能な層の連続相に使用するのに適した物質としては、たとえば、ポリオレフィンたとえば低融点で低結晶化度のポリプロピレンおよびそれらのコポリマー;低融点で低結晶化度のポリエチレンおよびそれらのコポリマー、低融点で低結晶化度のポリエステルおよびそれらのコポリマー、または各種それらの組合せが挙げられる。そのような低融点で低結晶性のポリプロピレンおよびそれらのコポリマーは、プロピレンホモポリマー、およびプロピレンとエチレンまたは4〜10個の間の炭素原子を有するアルファ−オレフィン物質とのコポリマーからなる。「コポリマー」という用語には、コポリマーだけではなく、ターポリマーおよび4成分以上のポリマーも含まれる。好適な低融点で低結晶化度のポリプロピレンおよびそれらのコポリマーとしては、たとえば、シンジオタクチックポリプロピレン(たとえばトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)からのフィナプラス(Finaplas)1571)(このものは、シンジオタクチックポリプロピレン主鎖の中に極端に少量のエチレン含量を有するランダムコポリマーである)、およびプロピレンのランダムコポリマー(たとえば、アトフィナ(Atofina)すなわち現トータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)からのPP8650またはPP6671)などが挙げられる。必要であれば、上述のプロピレンとエチレンとのコポリマーをポリプロピレンのホモポリマーと共に押出しブレンドして、より高い融点のスキン層を得ることも可能である。
その他の好適な低融点で低結晶化度のポリエチレンおよびポリエチレンコポリマーとしては、たとえば、線状低密度ポリエチレンおよびエチレンビニルアルコールコポリマーが挙げられる。好適なポリプロピレンとしては、たとえば、プロピレンとエチレンのランダムコポリマー(たとえば、トータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)からのPP8650)、または、エチレンオクテンコポリマー(たとえば、ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)からのアフィニティ(Affinity)PT1451)が挙げられる。本発明の開示のいくつかの実施態様においては、その連続相には、非晶質ポリオレフィン、たとえば非晶質ポリプロピレン、非晶質ポリエチレン、非晶質ポリエステル、またはそれらのもしくは他の物質との各種適切な組合せが含まれる。いくつかの実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層の物質には、結晶化速度を調節するための成核剤、たとえば安息香酸ナトリウムが含まれていてもよい。さらに、帯電防止物質、ブロッキング防止物質、着色剤たとえば顔料および染料、安定剤、その他の加工助剤などを連続相に加えることもできる。それらに付け加えるか、または代わるものとして、粗面を有する剥離可能なスキン層の連続相に、その他適切な物質が含まれていてもよい。いくつかの例示的実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層の中に移行帯電防止剤を使用して、光学フィルムに対するそれらの粘着性を低下させることもできる。
光学フィルム
本発明の開示の実施態様で使用するのに適した、各種の光学フィルムがある。そのような光学フィルムは、表面における欠陥を防止または抑制したり、その他有利な特性を付与したりすることが可能な、保護剥離可能なスキン層からのメリットを受けることができる。たとえば、光学的輝度向上フィルム、さらには反射光学フィルムは、本発明の開示の適切な実施態様で使用するのに適している。いくつかの用途においては、それらの光学フィルムは、それらの一つまたは複数の表面を粗とすることによって、たとえば欠陥および/または光源を隠したり、光の拡散に都合よいように曇り表面を与えたり、あるいは光学フィルムが隣接する成分に付着および/または光学的に結合することを防止したりして、メリットを受けることができる。
図1、2、および3それぞれの光学フィルム12、22および32には、誘電性多層光学フィルム(全部が複屈折光学層、部分的に複屈折光学層、あるいは全部が等方性光学層のいずれからなっていてもよい)たとえばDBEFおよびESR、および偏光子またはミラーとしての特徴を有する、連続相/分散相光学フィルム、たとえばDRPFなどが含まれていてもよい。図2および3に例示的に示した実施態様の光学フィルム22および32には、プリズム性フィルムたとえばBEFや、その構造化表面が粗面を有する剥離可能なスキン層28または38から見て外側に向くように配置された、構造化表面を有するその他の光学フィルムが含まれていてもよい。
さらに、その光学フィルムが、拡散ミクロボイド化反射性フィルム、たとえばBaSO4充填PET、または拡散「白色」反射性フィルムたとえばTiO充填PETなどであったり、それらを含んでいたりしてもよい。あるいは、その光学フィルムが、適切な光学的に透明な物質たとえばポリカーボネートの単一の層であってもよく、それには容積ディフューザー(volume diffuser)が含まれていても、含まれていなくてもよい。当業者ならば容易に理解するところであるが、本明細書に記載された構造、方法、および技術は、他のタイプの好適な光学フィルムにも適合および応用することが可能である。本明細書において具体的に言及された光学フィルムは、単に説明のための例であって、本発明の開示の例示的実施態様で使用するのに好適な光学フィルムの網羅的なリストを意味している訳ではない。
本発明において使用するのに好適な光学フィルムの例としては、たとえば下記の特許に記載されているような多層反射フィルムが挙げられる:米国特許第5,882,774号明細書および米国特許第6,352,761号明細書、ならびに国際公開第95/17303号パンフレット;国際公開第95/17691号パンフレット;国際公開第95/17692号パンフレット;国際公開第95/17699号パンフレット;国際公開第96/19347号パンフレット;および国際公開第99/36262号パンフレット(これらの特許のすべてを、参照により本明細書に援用する)。多層反射光学フィルムと連続相/分散相反射光学フィルムのいずれもが、少なくとも1種の偏光配向の選択的な反射光に対する、少なくとも2種の異なった物質(典型的にはポリマー)の間の屈折率の違いに依存している。好適な散乱反射型偏光子には、たとえば米国特許第5,825,543号明細書(参照により本明細書に援用する)に記載の連続相/分散相光学フィルム、さらにはたとえば米国特許第5,867,316号明細書(参照により本明細書に援用する)に記載の散乱的反射光学フィルムが含まれる。
いくつかの実施態様においては、その光学フィルムが、ブルースター角(Brewster angle)(p−偏光の反射率がゼロとなるような角度)が極めて大または存在しない、ポリマー層の多層スタックである。多層光学フィルムからは、そのp−偏光の反射率が、入射角とともに徐々に低下するか、入射角とは独立しているか、あるいは、入射角が法線から離れると同時に増大するような、多層ミラーまたは偏光子を作ることができる。本明細書においては、多層反射光学フィルムは、本発明の光学フィルム構造、光学フィルムの製造方法および使用方法を説明するための一例として用いられている。先にも述べたように、本明細書に記載された、構造、方法および技術は、他のタイプの好適な光学フィルムにも適合させ、応用することが可能である。
たとえば、好適な多層光学フィルムは、一軸または二軸配向させた複屈折の第一の光学層を第二の光学層と交互に配置する(たとえば、交互にはさみこむ)ことにより作ることができる。いくつかの実施態様においては、その第二の光学層が等方性屈折率(配向層の面内屈折率の一つにほぼ等しい)を有する。二つの異なった光学層の界面は、光反射面を形成する。二つの層の屈折率がほぼ等しい方向に平行な面における偏光は、実質的に透過されるであろう。二つの層が異なった屈折率を有している方向に平行な面における偏光は、少なくとも部分的には反射されるであろう。層の数を増やしたり、第一の層と第二の層との間の屈折率の差を大きくしたりすることにより、反射率を上げることができる。
複数の層を有するフィルムに異なった光学的厚さを有する層を持たせることにより、ある範囲の波長におけるフィルムの反射率を高くすることができる。たとえば、フィルムに、(たとえば、通常の入射光に対して)個々にチューニングした対になった層を持たせて、特定の波長を有する光を最適に反射させるようにすることができる。本発明のある種の実施態様において使用するのに適した多層光学フィルムは、一般的には約2層〜5000層の光学層、典型的には約25層〜2000層の光学層、多くの場合約50層〜1500層の光学層または約75層〜1000層の光学層を有している。単一の多層スタックについてのみ説明をしているが、次々と組み合わせてフィルムを形成する複数のスタックまたは異なったタイプの光学フィルムから、多層光学フィルムを製造することも可能である、ということは認識しておかれたい。上述の多層光学フィルムは、米国特許出願第09/229,724号明細書、および米国特許出願公開第2001/0013668号明細書に従って製造することができる(これら両方の特許を、参照により本明細書に援用する)。
偏光子は、一軸配向させた第一の光学層と、等方性屈折率(その配向層の面内屈折率の一つとほぼ等しい)を有する第二の光学層とを組み合わせることによって、作ることができる。あるいは、両方の光学層を複屈折ポリマーから形成させ、延伸プロセスにより配向させて、単一の面内方向における屈折率がほぼ等しくなるようにする。2層の光学層の界面が、光の一つの偏光のための光反射面を形成する。二つの層の屈折率がほぼ等しい方向に平行な面における偏光は、実質的に透過されるであろう。二つの層が異なった屈折率を有している方向に平行な面における偏光は、少なくとも部分的には反射されるであろう。等方性屈折率を有するかまたは低い(たとえば、約0.07以下の)面内複屈折を有する偏光子の場合には、その第二の光学層の面内屈折率(nおよびn)は、第一の光学層の一つの面内屈折率(たとえば、n)にほぼ等しい。したがって、第一の光学層の面内複屈折は、その多層光学フィルムの反射率の指標である。典型的には、面内複屈折が高い程、多層光学フィルムの反射率が向上することが判っている。第一および第二の光学層の屈折の面外屈折率(n)が等しいかあるいはほぼ等しい(たとえば、差が0.1以下、好ましくは0.05以下)である場合、その多層光学フィルムはさらに、より良好な角外(off−angle)反射率を有する。
少なくとも一つの一軸複屈折材料を用いてミラーを作ることができるが、この場合、二つの屈折率(典型的にはx軸とy軸方向、あるいは、nおよびn)はほぼ等しく、第三の屈折率(典型的にはz軸方向、またはn)が異なっている。x軸とy軸は面内の軸と定義され、この場合、それらは多層フィルムの中の所定の層の面を表しており、それぞれの屈折率nとnは面内屈折率と呼ばれる。一軸複屈折系を作る一つの方法は、多層ポリマーフィルムを二軸配向させる(二つの軸方向に延伸させる)ものである。隣接している層が、異なった応力誘導複屈折を有している場合には、多層フィルムの二軸配向によって、両方の軸に平行な面における隣接層の屈折率の間に差が生じ、その結果、両方の偏光面の光の反射が起きる。
一軸複屈折材料は、正または負いずれかの一軸複屈折を有する。負の一軸複屈折は、z方向における屈折率(n)が面内屈折率(nおよびn)よりも大きいときに起きる。正の一軸複屈折は、z方向における屈折率(n)が面内屈折率(nおよびn)よりも小さいときに起きる。n2x=n2y=n2zとなるようにn1zを選択し、その多層フィルムの第一層が二軸配向されている場合には、p−偏光のブルースター角は存在せず、そのため、すべての入射角で一定の反射率となる。相互に直交する二つの面内角で配向させた多層フィルムは、層の数、f比、屈折率などに応じて非常に高パーセントの入射光を反射させることが可能で、極めて効率の高いミラーである。
第一の光学層が一軸または二軸配向させた複屈折ポリマー層であるのが好ましい。第一の光学層の複屈折ポリマーは、典型的には、延伸させたときに大きな複屈折を与えることが可能であるように選択する。用途に応じて、フィルムの面の二つの直交方向の間、一つまたは複数の面内方向の間およびフィルム面に垂直な方向、あるいはそれらの組合せで、複屈折を起こさせてもよい。第一のポリマーは、延伸の後で複屈折を維持していなければならず、それによって、仕上がりフィルムに所要の光学的性質を付与することができる。第二の光学層が、複屈折性で一軸または二軸配向させたポリマー層であってもよいし、あるいは、第二の光学層が、配向させた後に第一の光学層の少なくとも一つの屈折率とは異なる等方性屈折率を有していてもよい。第二のポリマーが、延伸させたときに複屈折をほとんどまたは全く示さないか、あるいは、逆側の複屈折(正−負、または負−正)を示して、仕上がりフィルムにおいて、そのフィルム面屈折率が第一のポリマーのそれとは可能な限り異なるようになるのが有利である。ほとんどの用途においては、第一のポリマー、第二のポリマーのいずれもが、対象となるフィルムの関心のあるバンド幅の中のどの吸光帯をも有していないのが有利である。したがて、そのバンド幅の中のすべての入射光は反射されるか、または透過される。しかしながら、いくつかの用途においては、第一および第二のポリマーの一方または両方が、特定の波長を、全部または部分的に吸収することが有用であることもありうる。
本発明の開示の例示的実施態様において使用するための光学フィルムを製造するのに適した物質としては、ポリマーたとえば、ポリエステル、コポリエステルおよび変性コポリエステルを挙げることができる。本明細書の文脈においては、「ポリマー」という用語には、ホモポリマーおよびコポリマー、さらにはたとえば共押出し法によるか、あるいはたとえばエステル交換反応を含む反応による混和性ブレンド物に成形することが可能な、ポリマーまたはコポリマーが含まれると理解されたい。「ポリマー」および「コポリマー」という用語には、ランダムおよびブロックコポリマーの両方が含まれる。本発明の開示に従って構成される光学物体のいくつかの例示的光学フィルムにおいて使用するのに適したポリエステルとしては一般に、カルボキシレートとグリコールのサブユニットが含まれ、カルボキシレートモノマー分子とグリコールモノマー分子とを反応させることにより、生成させることができる。それぞれのカルボキシレートモノマー分子は2個以上のカルボン酸または官能基を有しており、それぞれのグリコールモノマー分子は2個以上のヒドロキシ官能基を有している。カルボキシレートモノマー分子はすべて同一であってもよいし、あるいは、2種以上の異なったタイプの分子であってもよい。グリコールモノマー分子についても同様である。「ポリエステル」という用語にはさらに、グリコールモノマー分子を炭酸エステルと反応させて誘導されるポリカーボネートも含まれる。
ポリエステル層のカルボキシレートサブユニットを形成するために使用するのに適したカルボキシレートモノマー分子としては、たとえば以下のようなものを挙げることができる:2,6−ナフタレンジカルボン酸およびその異性体;テレフタル酸;イソフタル酸;フタル酸;アゼライン酸;アジピン酸;セバシン酸;ノルボルネンジカルボン酸;ビシクロオクタンジカルボン酸;1,6−シクロヘキサンジカルボン酸およびその異性体;t−ブチルイソフタル酸、トリメリット酸、スルホン化イソフタル酸ナトリウム;2,2'−ビフェニルジカルボン酸およびその異性体;ならびに、それらの酸の低級アルキルエステルたとえば、メチルまたはエチルエステル。本明細書の文脈においては、「低級アルキル」という用語は、C1〜C10直鎖状または分岐状のアルキル基を指す。
ポリエステル層のグリコールサブユニットを形成するために使用するのに適したグリコールモノマー分子としては、以下のようなものを挙げることができる:エチレングリコール;プロピレングリコール;1,4−ブタンジオールおよびその異性体;1,6−ヘキサンジオール;ネオペンチルグリコール;ポリエチレングリコール;ジエチレングリコール;トリシクロデカンジオール;1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびその異性体;ノルボルナンジオール;ビシクロオクタンジオール;トリメチロールプロパン;ペンタエリスリトール;1,4−ベンゼンジメタノールおよびその異性体;ビスフェノールA;1,8−ジヒドロキシビフェニルおよびその異性体;ならびに1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン。
本発明の開示の光学フィルムにおいて有用なポリエステルの例はポリエチレンナフタレート(PEN)であって、このものはたとえば、ナフタレンジカルボン酸をエチレングリコールと反応させることによって製造することができる。ポリエチレン2,6−ナフタレート(PEN)が多くの場合、第一のポリマーとして選択される。PENは、高い正の応力光学係数を有し、延伸後でも効果的に複屈折を維持し、可視領域においてほとんどまたは全く吸光度を持たない。さらにPENは、等方的状態において高い屈折率を有している。波長550nmの偏光させた入射光に対するその屈折率は、偏光面が延伸方向に平行である場合には、約1.64から最高約1.9まで増大する。分子配向を上げると、PENの複屈折も高くなる。分子配向は、その材料をより大きな延伸比で延伸させ、その延伸させた状態に固定維持することにより、上げることができる。第一のポリマーとして好適なその他の半晶質ポリエステルとしては、たとえば、ポリブチレン2,6−ナフタレート(PBN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、およびそれらのコポリマーなどが挙げられる。
第二の光学層の第二のポリマーを選択して、仕上がりフィルムの中で、少なくとも一つの方向でのその屈折率が、第一のポリマーの同じ方向での屈折率とは顕著に異なるようにしなければならない。ポリマー物質は典型的には散乱性、すなわち波長によってそれらの屈折率が変動するので、それらの条件は、対象とする特定のスペクトル帯域幅を条件に入れて考えなければならない。上述の説明から、第二のポリマーの選択は、問題としている多層光学フィルムの意図する用途だけではなく、第一のポリマーのために行った選択、さらには加工条件にも依存するということを理解されたい。
光学フィルムにおいて、特に第一の光学層における第一のポリマーとして使用するのに好適なその他の物質は、たとえば下記の特許に記載されている:米国特許第6,352,762号明細書および米国特許第6,498,683号明細書、ならびに米国特許出願第09/229724号明細書、同第09/232332号明細書、同第09/399531号明細書、および同第09/444756号明細書(これらの特許を参照により本明細書に援用する)。第一のポリマーとして有用なまた別のポリエステルは、coPENであって、このものは、90モル%のナフタレンジカルボン酸ジメチルおよび10モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリコールサブユニットを有し、その固有粘度(IV)が0.48dL/gのものである。そのポリマーの屈折率は約1.63である。本明細書においてはこのポリマーを、低融点PEN(90/10)と呼ぶことにする。また別の有用な第一のポリマーは、0.74dL/gの固有粘度を有するPETで、イーストマン・ケミカル・カンパニー(Eastman Chemical Company)(テネシー州キングスポート(Kingsport,TN))から入手可能なものである。偏光子フィルムを製造するのに、非ポリエステルポリマーもまた有用である。たとえば、ポリエーテルイミドを、ポリエステルたとえばPENおよびcoPENと共に使用して、多層反射ミラーを製造することができる。その他のポリエステル/非ポリエステルの組合せ、たとえばポリエチレンテレフタレートとポリエチレンとを組み合わせたもの(たとえば、ミシガン州ミッドランド(Midland,MI)のダウ・ケミカル・コーポレーション(Dow Chemical Corp.)から商品名エンゲージ(Engage)8200として入手可能なもの)も使用することが可能である。
第二の光学層は、各種のポリマーから製造することができるが、その第二のポリマーは、第一のポリマーと適合するガラス転移温度を有し、第一のポリマーの等方性屈折率と類似の屈折率を有するものである。先に述べたCoPENポリマー以外で、光学フィルムにおいて、特に第二の光学層において使用するのに好適なその他のポリマーの例としては、ビニルナフタレン、スチレン、無水マレイン酸、アクリレート、およびメタクリレートのようなモノマーから製造されたビニルポリマーおよびコポリマーが挙げられる。そのようなポリマーの例としては、ポリアクリレート、ポリメタクリレートたとえばポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、およびイソタクチックまたはシンジオタクチックポリスチレンなどが挙げられる。別なポリマーとしては、ポリスルホン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアミド酸(polyamic acid)、およびポリイミドなどのような縮合ポリマーが挙げられる。さらに、第二の光学層は、ポリエステルおよびポリカーボネートのようなポリマーおよびコポリマーから形成させることも可能である。
特に第二の光学層において使用するための、その他の好適なポリマーの例を挙げれば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)のホモポリマー、たとえば、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE)のイネオス・アクリリックス・インコーポレーテッド(Ineos Acrylics Inc.)から商品名CP71およびCP80として入手可能なもの、またはPMMAよりも低いガラス転移温度を有するポリメタクリル酸エチル(PEMA)などがある。さらなる第二のポリマーとしては、PMMAのコポリマー(coPMMA)たとえば、75重量%のメタクリル酸メチルエステル(MMA)モノマーと25重量%のアクリル酸エチル(EA)モノマーから製造されたcoPMMA(イネオス・アクリリックス・インコーポレーテッド(Ineos Acrylics Inc.)から商品名パースペックス(Perspex)CP63として入手可能)、MMAコモノマー単位とメタクリル酸n−ブチル(nBMA)コモノマー単位とから形成されたcoPMMA、または、PMMAとポリフッ化ビニリデン(PVDF)とのブレンド物たとえば、テキサス州ヒューストン(Houston,TX)のソルベイ・ポリマーズ・インコーポレーテッド(Solvay Polymers,Inc.)から商品名ソーレフ(Solef)1008として入手可能なものなどが挙げられる。
さらに、特に第二の光学層において使用するための、好適なその他のポリマーを挙げれば次のようなものがある:ポリオレフィンコポリマーたとえば、ポリ(エチレン−コ−オクテン)(PE−PO)で、ダウ・デュポン・エラストマーズ(Dow−Dupont Elastomers)から商品名エンゲージ(Engage)8200として入手可能なもの;ポリ(プロピレン−コ−エチレン)(PPPE)で、テキサス州ダラス(Dallas,TX)のフィナ・オイル・アンド・ケミカル・カンパニー(Fina Oil and Chemical Co.)から商品名Z9470として入手可能なもの、およびアタクチックポリプロピレン(aPP)とイソタクチックポリプロピレン(iPP)とのコポリマーであって、ユタ州ソルト・レーク・シティ(Salt Lake City,UT)のハンツマン・ケミカル・コーポレーション(Huntsman Chemical Corp.)から商品名レックスフレックス(Rexflex)W111として入手可能なもの。たとえば第二の光学層のための、光学フィルムにはさらに、官能化ポリオレフィン、たとえば線状低密度ポリエチレン−g−無水マレイン酸(LLDPE−g−MA)、たとえばデラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE)のイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー・インコーポレーテッド(E.I.duPont de Nemours and Co.,Inc.)から商品名バイネル(Bynel)4105として入手可能なものが含まれていてもよい。
偏光子の場合の層の物質の組合せの例としては、PEN/co−PEN、ポリエチレンテレフタレート(PET)/co−PEN、PEN/sPS、PEN/イースター(Eastar)、およびPET/イースター(Eastar)が挙げられるが、ここで「co−PEN」はナフタレンジカルボン酸をベースとするコポリマーまたはブレンド物(上述)を指し、イースター(Eastar)はイーストマン・ケミカル・カンパニー(Eastman Chemical Co.)から市販されているポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートである。ミラーの場合の物質の組合せの例としては、PET/coPMMA、PEN/PMMAもしくはPEN/coPMMA、PET/エクデル(ECDEL)、PEN/エクデル(ECDEL)、PEN/sPS、PEN/THV、PEN/co−PET、およびPET/sPSが挙げられるが、ここで「co−PET」は、テレフタル酸をベースとするコポリマーまたはブレンド物(上述)を指し、エクデル(ECDEL)はイーストマン・ケミカル・カンパニー(Eastman Chemical Co.)から市販されている熱可塑性ポリエステルであり、そしてTHVはスリー・エム(3M)から市販されているフルオロポリマーである。PMMAはポリメタクリル酸メチルを指し、PETGは、第二のグリコール(通常はシクロヘキサンジメタノール)を採用したPETのコポリマーを指している。sPSはシンジオタクチックポリスチレンのことを指す。
本発明において使用するのに好適な光学フィルムは、典型的には、薄い。好適なフィルムの厚みは、様々に変化していてよいが、特には15ミル(約380マイクロメートル)未満、より典型的には10ミル(約250マイクロメートル)未満、好ましくは7ミル(約180マイクロメートル)未満の厚みのフィルムが挙げられる。加工の際に、250℃を超える温度で押出しコーティングまたは共押出しによって光学フィルムとするには、寸法的に安定な層が含まれているのがよい。したがって、いくつかの実施態様においては、その光学フィルムは、250℃を超える温度に暴露されても耐えられなくてはならない。さらに、加工の際に光学フィルムは通常、各種の曲げやロール工程を通過するので、そのため本発明の開示の典型的な例示的実施態様においては、そのフィルムは可撓性であるべきである。本発明の開示の例示的実施態様において使用するのに適した光学フィルムにはさらに、光学層のパケットの間に、任意の光学層または非光学層、たとえば1層または複数の保護境界層(protective boundary layer)が含まれていてもよい。その非光学層は、特定の用途に適した各種の物質であってよく、光学フィルムの残りにおいて使用される少なくとも1種の物質であるか、そのような物質を含んでいてもよい。
いくつかの例示的実施態様においては、光学フィルムと共に中間層またはアンダースキン層を一体的に形成させることもできる。典型的には、1層または複数のアンダースキン層を光学フィルムと共に共押出することにより形成させ、たとえば第一層と第二層と同時に形成させてそれらを結合させる。中間層は、たとえば、同時に共押出しするか、あるいは光学フィルムの上に後で押出し成形することによって、光学フィルムの上に同時に、または別個に形成させることができる。1層または複数のアンダースキン層には、連続相および分散相とは非混和性のブレンド物が含まれていてもよく、それを、表面粗さおよびヘイズを作るために利用することもできる。その分散相は、ポリマーであっても無機物であってもよいが、連続相とほぼ同一または類似の屈折率を有する。そのような明澄な光学物体のいくつかの例示的実施態様においては、その分散相と連続相を構成している物質の互いの屈折率の差が、約0.02以下である。屈折率がマッチするブレンド物でのアンダースキン層の一例では、連続相にはSANを含み、分散相にはPETG(イーストマン・ケミカル(Eastman Chemical)から商品名イースター(Eastar)6763として市販されているコポリエステル)を含む。屈折率がミスマッチであるブレンド物でのアンダースキンの一例は、連続相がザイレックス(Xylex)7200で、分散相がポリスチレンである。
非対称表面構造
本発明の開示はさらに、非対称の表面構造を有する光学フィルム、および非対称の表面構造を有する光学フィルムの作成方法に関する。非対称の表面構造は、たとえば、光学フィルムの外側の上に剥離可能なスキン層を共押出しすることにより作ることができるが、ここでその剥離可能なスキン層はポリマーの非混和性ブレンド物を含み、それに続けて、配向、たとえば、共押出しした剥離可能なスキン層を貼り付けた光学フィルムを延伸させる。非対称の表面構造はさらに、他の適切な方法、たとえばコーティング、キャスティング、または積層によっても作ることができる。粗面を有する剥離可能なスキンを用いたエンボス法に加えて、表面における非対称構造は、非混和性ポリマーを、光学フィルムまたはそのスキン層の中に押出しブレンドすることによっても形成させることができる。それに続けてその光学フィルムを配向させることによって、非混和性ブレンド物の表面の非対称性を上げることもできる。非混和性ブレンド物の分散相ポリマーは、連続相ポリマーと屈折率のマッチングを有していてもよいが、非混和性ブレンド物の中の2種以上のポリマーが、屈折率においていくぶんかは異なっていてもよい。
たとえば、粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの上に積層させるような、いくつかの好適な方法では、光学フィルムを予備加熱することによってメリットが得られる。いくつかの例示的実施態様においては、その剥離可能なスキン層を光学フィルムの上に直接形成させることも可能である。光学フィルムの上へ配置させる際、そのような配置の後、あるいは次の加工工程の際に、適切な条件下で、その粗面を有する剥離可能なスキン層によって、非対称の(通常、細長い)表面構造を有する表面模様を光学フィルムに対して付与することができる。その粗面を有する剥離可能なスキンが、相分離する非混和性ポリマーを含んでいるような場合には、剥離可能なスキンと光学フィルムとの間の界面が、粗面を有するようになる。この相分離、したがって表面粗さは、そのフィルムを一軸または不均等二軸配向させることによってさらに強化させることができる。
不均等二軸配向は、一つの方向における延伸比または配向度が、他の方向よりも高いと定義される。いくつかの例示的実施態様においては、一軸または不均等二軸配向させることによって、光学フィルムの上に非対称表面構造を含む表面模様を容易に作らせること可能となるが、たとえば相分離されたポリマードメインを配列させることによって、非対称の(通常は細長い)突起とすると、それが光学フィルムにおいて対応する(ただし、必ずしも同様の形状でなくてもよい)非対称なくぼみを残す。別な例示的実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層における分散相領域があまり伸びないように一軸または不均等二軸配向させることによって、光学フィルムの表面上に非対称の(通常は細長い)表面構造を作らせることをより容易とすることができる。そのような例示的実施態様においては、その長軸は通常、より大きな延伸をかけた方向とほぼ同一直線上にある。さらに他の例示的実施態様においては、光学物体を配向させないか、または均等な二軸配向をさせることにより、光学フィルムの上の非対称(通常は細長い)表面構造を作らせることもできる。そのような例示的実施態様においては、その長軸は通常、縦方向(machine direction,MD)とほぼ同一直線上にある。
非対称の細長いくぼみ42aを有する光学フィルム42の斜視図を、図4Aに模式的に示している。本発明の開示による典型的な非対称の細長いくぼみはそれぞれ、実質的に長軸Yの方向に配列された長軸寸法bと、実質的に短軸Xの方向に配列された短軸寸法aとを有している。その長軸Yは通常、高い方の延伸比の方向、あるいは縦方向とほぼ同一直線上にある。図4Bおよび4Cに見られるように、分散相19の密度を高くすることによって、光学フィルム112の中のくぼみ112aの密度を上げることが可能である。図4Bは、例示光学フィルム112の斜視図を示し、図4Cは、くぼみ112aの短軸X方向の断面を示している。例に挙げる短軸寸法と長軸寸法の大きさは、使用した方法および物質に依存してかなり変動し、いくつかの例示的実施態様においては、同一のサンプルの中でさえもかなりの変動がある。
しかしながら、他の例示的実施態様においては、長軸寸法と短軸寸法の平均を計算することもできる。そのような場合、短軸寸法の代表値は時に約0.2以上であり、長軸寸法の代表値は約0.22以上となることがある。短軸寸法の典型的な大きさの例としては、おおよそ、0.8、1.3、3、3.5、4、5、および600ミクロンが認められた。長軸寸法の典型的な大きさの例としては、おおよそ、2.6、3、4、7、9、12、15、17、20、24、27、40、95、600および700ミクロンが認められた。例示したフィルムのいくつかでは、その長軸寸法が、サンプルの全長を超える構造を有するものがあった。
それらのくぼみの、長軸寸法の短軸寸法に対する比率と定義されるアスペクト比の例を挙げれば、約1.1以上とすることができる。また別な例のアスペクト比としては、おおよそ1.4、1.5、2、3、4、5、6および23となるものがあった。また別な例示的実施態様においては、特に、試験にかけたサンプルの全長を超えて延びる特殊な形状をとっているような場合には、そのアスペクト比が100を超えることもあり得る。くぼみの平均的な深さの例を挙げれば、約0.2ミクロン〜約4ミクロンであってよい。別な例示的実施態様においては、より大きいあるいはより小さい平均深さが望ましいこともあるし、いくつかの例示的実施態様においては、短軸寸法に与えられるような例示サイズとすることもできる。
本発明の開示に従って構成される光学物体は、一軸または不均等二軸配向または緩和にかけることが可能で、たとえばその延伸比は、約1.1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、あるいはそれ以上とする。いくつかの例示的実施態様においては、その延伸比は、本発明の開示の光学フィルムの中に粗面を有する剥離可能なスキン層を用いて付与された、縦長の非対称のくぼみの平均のアスペクト比にほぼ対応する。
粗面を有する剥離可能なスキン層を剥がした後では、その下にある光学フィルムは通常、そのフィルム表面に隣接していた粗面を有する剥離可能なスキン層に見られる突起に対応するくぼみがある表面を有していて、いくつかの本発明の開示の例示的実施態様においては、非対称の表面構造、たとえば、隣接していた粗面を有する剥離可能なスキン層の突起(それは、非対称または縦長であってもなくてもよい)に対応する細長いくぼみを有することができる。本発明の開示における光学フィルムの特性は以下のものによって表すことができる:粗さ平均(Ra)、これは、プロファイルの中央線からの数学的平均偏差の尺度である;粗さの二乗平均の平方根(Rq)、これは、その平均線からの粗さプロファイルまでの距離の二乗平均平方根である:ピーク差(Rz)、これは、最大ピーク5個の平均値の、最小ピーク5個の平均値との差である。
本発明の開示の光学フィルムの表面粗さを表すのに有用なその他の特性値としては、以下のものが挙げられる:(i)容積(volume)、そのデータセットをその最高点まで沈めるのに必要な液体の量と定義される;(ii)負容積(negative volume)、サンプル表面より上で、ゼロレベルより下の容積と定義される;(iii)正容積(positive volume)、サンプル表面より下で、ゼロレベルより上の容積と定義される;(iv)表面積指数(surface area index)、表面積の理想平面面積に対する比と定義される;(v)Rv、評価長さにおける最大深さと定義される;(vi)Rvm、評価長さに沿って観察される最大4個の深さの平均値と定義される;および(vii)ECD、相当円の直径(くぼみと同じ面積を有する円の直径)と定義される。有用な、また別の特性値は、長軸(たとえば、図4Aおよび4Bにおける軸Y)であって、これは、非対称の細長いくぼみに最も適合する楕円の長軸寸法の向きと定義される。本発明の開示に従った粗面を有する表面の特性を表すのに使用することが可能な、さらなる、あるいは代わりの解析法としては、ベアリング比解析(Bearing Ratio Analysis)が挙げられる。ベアリング比解析では、ベアリング比tp、およびベアリング面積の全表面積に対する比を計算する。ベアリング面積は、所定の高さで面を切断した表面積である。ベアリング面積曲線は、プロファイルレベル(profile level)に関連したtpを表す。この解析では、二つのベアリング比の間の高さ、Htpも計算する。第三に、その解析からスウェディッシュ・ハイト(Swedish Height)を計算するが、これは、tp1=5%とtp2=90%のときにベアリング比である。第四に、その解析から、コア粗さ(Rk)、換算山高さ(reduced peak height、Rpk)、換算谷深さ(reduced valley depth、Rvk)、山物質成分(peak material component,Mr1)、および谷物質成分(valley material component,Mr2)を求める。これらの数値は、以下のように説明される。Rp(最大プロファイル山高さ):平均線と評価長さにおける最高点との高さの差。Rpk(換算山高さ):ならし期間の間に摩耗される表面の頂上部分。Rv(最大プロファイル谷深さ):平均線と評価長さにおける最低点との間の高さの差。Pvk(換算谷深さ):潤滑剤を保持するであろう、表面の最低部分。スタイラス・X・パラメーター(Stylus X parameter)は、1200〜1274本の線についてのそれらのパラメーターの平均として計算する。本発明の開示による光学フィルムの表面粗さを表すのに有用なその他の特性値については、以下の実施例で説明する。
本発明の開示の典型的な実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去したあとの光学フィルム表面の粗さは、少なくともいくぶんかのヘイズを与えるのに充分なものとするべきである。いくつかの例示的実施態様において適切なヘイズの大きさは、約5%〜約95%、約20%〜約80%、約50%〜約90%、約10%〜約30%、約35%〜80%などである。別な用途においては、それらとは異なるヘイズが望ましいこともあり得る。また別な例示的実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去したあとの光学フィルム表面の粗さは、少なくとも幾分かの光の方向転換を与えるか、あるいはガラスや他の表面に光学フィルム表面がカップリングさせるのを防止するのに充分なものとするべきである。たとえば、大きさが約0.2ミクロンの表面構造であれば、モアレの問題を抑制するのに役立つということが判った。
物質の相溶性および方法
光学フィルムの物質、およびいくつかの例示的実施態様においては、第一の光学層、第二の光学層、任意の非光学層の物質、ならびに粗面を有する剥離可能なスキン層の物質を選択して、類似のレオロジー的性質(たとえば、溶融粘度)を有するようにして、それによりそれらを、流動不安定性なく共押出し加工できるようにするのが好ましい。典型的には、第二の光学層、任意のその他の非光学層、および粗面を有する剥離可能なスキン層が、第一の光学層のガラス転移温度よりも低いか、またはそれよりも約40℃上までのガラス転移温度、Tを有するようにする。第二の光学層、任意の非光学層、および粗面を有する剥離可能なスキン層のガラス転移温度が、第一の光学層のガラス転移温度よりも低いのが望ましい。多層光学フィルムを配向させるのに、長さ配向(length orientation,LO)ローラーを使用する場合には、低Tの物質はローラーに付着する可能性があるので、所望の低Tのスキン物質を使用することができないかもしれない。たとえばサイモ−ビアックス(simo−biax)テンターを用いた場合のように、LOローラーを使用しなければ、この制限は大きな問題とはならない。
いくつかの実施態様においては、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去したときに、粗面を有する剥離可能なスキン層からの残留物や、(もし使用されていたら)関連の粘着剤が全く存在しないであろう。場合によっては、先にも説明したように、剥離可能なスキン層が染料、顔料、またはその他の着色物質を含んでいて、そのために、剥離可能なスキン層がまだ光学物体の上に存在しているかどうかを容易に見極めることができる。これは、その光学物体を適切に使用するのに役立つ。剥離可能なスキン層は、典型的には少なくとも12マイクロメートルの厚みを有するが、具体的な用途で望まれるならば他の厚み(より厚い、またはより薄い)を作ることも可能である。粗面を有する剥離可能なスキン層および任意の非光学層の厚みは、光学フィルムの適切な例示的実施態様の個々の第一および第二の光学層の少なくとも一つの厚みの、一般に少なくとも4倍、典型的には少なくとも10倍であるか、さらには少なくとも100倍とすることも可能である。
本発明の開示の光学物体を形成させるために使用可能な各種の方法としては、押出しブレンド法、共押出し法、フィルムキャスティングおよび急冷法、積層法、ならびに配向法が挙げられる。上述のように、光学物体は各種の構成をとることが可能であり、そのため、最終的な光学物体の構成と所望の性質に応じて、それらの方法も変化する。
本発明の開示の例示的実施態様は、以下の実施例に詳細に述べるようにして、構成することができる。
1. 2ポリマーからなる粗面を有する剥離可能なスキン層
実施例1
フィルム製造プロセスの際に、光学フィルムの上に粗面を有する剥離可能なスキンをキャスト共押出しすることにより、その光学フィルムの上に粗い表面を作成した。その粗面を有する剥離可能なスキンには、2種の機械的に混和させることが可能なポリマーのブレンド物が含まれ、ここでそれらのポリマー内の1種はε−カプロラクトンのホモポリマーであった。光学フィルム製造プロセスの際に、その共押出ししたキャストウェブをテンター炉の中で延伸させると、粗面を有する剥離可能なスキン層の中のε−カプロラクトンポリマーが、光学フィルムの上に表面模様を与えた。この表面模様は、そのスキンを光学フィルムから剥がすと、見えるようになった。
その粗い表面の表面模様の密度と粗さは、粗面を有する剥離可能なスキン層の中にブレンドするε−カプロラクトンホモポリマーのパーセント、押出機中での混合の程度、キャストウェブを形成させるときの急冷条件、キャストウェブの再加熱温度、テンター炉での延伸比、およびテンター炉での滞留時間によって調節した。約1〜約3パーセントのオーダーの粗面を有する剥離可能なスキン層におけるε−カプロラクトンホモポリマーのパーセントは、約60%〜約95%のヘイズを与えるのに充分であった(ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)製のヘイズ−ガード・プラス(Haze−Guard Plus)ヘイズ計を使用し、ASTM D1003−00に記載の典型的な手順に従い測定)。
実験室スケールの共押出し装置を用いて、数種の粗面を有する剥離可能なスキン物質の評価を行った。製造したいくつかの構成を表1に示している。この実施例で使用したε−カプロラクトンポリマーは、ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)から入手可能なトーン(TONE)(登録商標)P−787であった。P−787ポリマーの溶融温度は60℃、結晶化温度は18℃である。ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)提供の結晶化データには、成形したトーン(TONE)(登録商標)ポリマーが約50パーセントの結晶化度を示すことが記載されている。この実施例においては、キャストウェブを、約0、1、3、および5パーセントのトーン(TONE)(登録商標)P−787をフィナプラス(Finaplas)1571シンジオタクチックポリプロピレン樹脂(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製)とブレンドしたものを含む粗面を有する剥離可能なスキン層を用いて調製した。その光学フィルムは、ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)からのチリル(Tyril)(登録商標)100スチレンアクリロニトリル(SAN)コポリマーからなっていた。
これらのキャストウェブサンプルのいくつかは、バッチ延伸機を用い、表IIに示した延伸条件下で延伸させた。
延伸させた光学物体は、見かけ上比較的透明であって、たとえば、フィナプラス(Finaplas)1571中約1%のトーン(TONE)(登録商標)P−787の粗面を有する剥離可能なスキン層を両面に貼り付けた光学フィルムの場合、その光学物体のヘイズは約11%であった。しかしながら、その粗面を有する剥離可能なスキン層をフィルム表面から剥がすと、その下にあるSAN層は、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)製のヘイズガード(Hazegard)ヘイズ計を用いて測定すると、顕著なヘイズを示した。フィナプラス(Finaplas)1571ポリプロピレンの中にトーン(TONE)(登録商標)P−787を各種の量で含む粗面を有する剥離可能なスキン層と組み合わせた、チリル(Tyril)100SAN層についてのヘイズレベルおよびいくつかの表面粗さデータを表Iにまとめた。
表面模様をつけたSANコポリマーフィルムのいくつかと、さらには表面模様を付与するために使用されたスキンを、走査型電子顕微鏡(SEM)にかけた。これ、および次の実施例についてのSEM写真は、光学フィルムサンプルおよび対応する粗面を有する剥離可能なスキン層から断片を切り出して調製した。合わせ面をアルミニウムスタブの上に搭載させた。その試験片を、金を用いてスパッタコーティングし、エフ・イー・アイ(FEI)のモデルXL30走査型電子顕微鏡を使用して調べた(高真空モードで操作)。すべての顕微鏡写真は、スタブの表面から視角45度で撮影した。代表的な画像を顕微鏡写真撮影したが、それぞれの顕微鏡写真には、模様の大きさが判るように長さバーを加えてある。
図5Aは、約0%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後のSANフィルムのSEM写真を示している。図5Bは、図5Aに示す表面模様を付与するために使用された、約0%のP−787を含む粗面を有する剥離可能なスキン層のSEM写真を示している。図5Cは、約1%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後のSANフィルムのSEM写真を示している。図5Dは、図5Cの表面模様を付与するために使用された、約1%のP−787を含む粗面を有する剥離可能なスキン層のSEM写真を示している。図5Gは、約3%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後のSANフィルムのSEM写真を示している。図5Hは、約3%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層のSEM写真を示している。
実施例2
多層反射型偏光子を、PEN(ポリエチレンナフタレート)を含む第一の光学層と、coPEN(コポリエチレンナフタレート)を含む第二の光学層とを用いて構成した。そのPENとcoPENは、多層溶融マニフォルドとマルチプライヤーを通して共押出ししたもので、第一の光学層と第二の光学層が交互に825層を形成していた。この多層光学フィルムにはさらに、第二の光学層として同じcoPENの2層の内側および2層の外側保護層とを含み、全部で829層となっていた。さらに、2層の外側アンダースキン層が、光学層スタックの両側の上に共押出しされた。そのアンダースキン層はそれぞれ、厚みが約25マイクロメートルであり、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company))製のチリル・クライストーン(Tyril Crystone)880B)からなっていた。粗面を有する剥離可能なスキン層は、99.5重量パーセントのシンジオタクチックポリプロピレン(フィナプラス(Finaplas)1571(アトフィナ(Atofina)、現トータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製)および0.5重量パーセントのε−カプロラクトンポリマー(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)製のトーン(Tone)P−787)のブレンド物からなっており、SAN層の上に形成させた。上記の構成の押出し成形したキャストウェブを次いで、テンター炉の中で、143℃の空気を用いて120秒間加熱し、次いで5.4:1の延伸比で一軸配向させた。
その粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムから除去すると、その光学フィルムは40%のヘイズレベルを示した。そのフィルムの「空気」側(キャストホイール構成に関して)および「ホイール」側、両方の上の光学フィルムの表面ならびに除去した剥離可能なスキン層の表面の走査型電子顕微鏡法(SEM)の顕微鏡写真を図6A〜Fに示す。図6Aは、約0.5%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後の光学フィルム表面の空気側のSEM写真を示している。図6Bは、図6Aに示す表面模様を得るために用いられた、約0.5%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層の空気側のSEM写真を示している。図6Cは、図6Aに示した光学フィルム表面の空気側の拡大SEM写真を示している。図6Dは、約0.5%のP−787を含む、粗面を有する剥離可能なスキン層を除去した後の光学フィルム表面のホイール側のSEM写真を示している。図6Eは、図6Dの表面模様を得るために用いられた、約0.5%のP−787を含む粗面を有する剥離可能なスキン層のホイール側のSEM写真を示している。図6Fは、図6Dに示した光学フィルム表面のホイール側の拡大SEM写真を示している。
実施例2のフィルムの上の模様のいくつかの例では、たとえば長軸寸法が約12ミクロン〜約15ミクロン、たとえば短軸寸法が約3ミクロン〜約3.5ミクロンであり、典型的なアスペクト比が約(4:1)から約(5:1)であることが判った。その例としての長軸寸法および短軸寸法は、SEM顕微鏡写真から求めた。下記の表に示した、典型的な模様の寸法は、ビーコ・インストラメンツ(Veeco Instruments)製のワイコ(Wyko)オプティカル・プロファイラー・モデルNT3300を使用して測定したものである。
光学フィルムから粗面を有する剥離可能なスキン層を剥がすのに必要な力は、先に述べた方法を用いて求めた。サンプルストリップは、光学フィルムの縦方向(MD)が、そのストリップの長さ方向に平行になるように切り出した。この実施例の剥離可能なスキンにおける典型的な剥離力を求めると、約3.5グラム/インチであった。引きはがし粘着力の値は、剛性、従って、粗面を有する剥離可能なスキン層の厚みおよび物性値の影響を受ける。本発明の例では、その剥離可能なスキン層の厚みは、約0.75ミルであった。粗面を有する剥離可能なスキン層の厚みが異なれば、異なった範囲の剥離力の値が得られるであろう。
この実施例の0.5%P−787サンプル、さらには上述の実施例1からの1%および3%P−787サンプルを、ビーコ・インストラメンツ(Veeco Instruments)製のワイコ(WYKO)NT3300オプティカル・プロファイラーシステムを使用して解析した。アドシス・アフェリオン(ADCIS Aphelion)(登録商標)画像解析ソフトウェアおよび従来からの画像解析技術を用いて、得られた画像のさらなる解析を行った。干渉法のためのサンプルは、その反射性を上げるために、その表面の上に真空スパッタリングにより薄い金属コーティングを施した。上述のサンプルのトポグラフィー解析のまとめを表3に示す。表IIIに示した表面積指数は、測定した面積の、投影面積(250μm×250μm)に対する比率と定義される。
同一の3個のサンプルの画像解析の結果を表4に示している。特にこの表では、光学フィルム表面の中の個々の構造(たとえば、くぼみ)の測定における、平均と標準偏差を主として示している。この表における長軸は、表面構造(たとえば、くぼみ)に最も適合する楕円の長軸の向きである。サンプルは、その長軸寸法が一般に基準方向と平行になるように、配列させた。その標準偏差が、比較的良好に配列させた並びになっていることを示しているのに注目されたい。
0.5、1および3%サンプルについて測定した長軸寸法の平均の長さは、それぞれ、8.71±0.34、8.42±0.50、6.83±0.49であることが判った。0.5、1および3%サンプルについて測定した短軸寸法の平均の長さは、それぞれ、3.97±0.26、2.94±0.22、2.77±0.26であることが判った。
実施例3
896層を含む多層光学フィルムを、共押出しおよび配向プロセスを用いて製造したが、ここでは、PETを第一の、高屈折率物質とし、coPETを第二の、低屈折率物質とした。フィードブロック法(たとえば、米国特許第3,801,429号明細書に記載、この特許を参照により本明細書に援用する)を用いて、フラクショナルバンド幅(fractional bandwidth)約30%の光学反射バンド(optical reflection band)を作るのに充分な層の厚みを有する約224層を作成した。それぞれの物質のフィードブロックを用いて、層の厚みにほぼ直線的な勾配を持たせ、最も厚い層と最も薄い層の比を約1.30とした。
低屈折率光学層を形成させるのに使用した等方性コポリエステル(「coPET」と呼ぶ)は、バッチ反応器に以下の原料を仕込んで合成した:79.2kgのテレフタル酸ジメチル、31.4kgのシクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、54kgのシクロヘキサンジメタノール、59.2kgのエチレングリコール、16.5kgのネオペンチルグリコール、1.2kgのトリメチロールプロパン、49.6gの酢酸亜鉛、20.7gの酢酸コバルト、および80gの三酢酸アンチモン。0.20MPaの圧力下、この混合物を加熱して254℃とし、その間にメタノールを除去した。35.4kgのメタノールを除去した後で、69.2gのホスホノ酢酸トリエチルをその反応器に仕込み、次いで285℃に加熱しながら、圧力を133Paにまで徐々に下げた。縮合反応の副生物であるエチレングリコールを連続的に除去して、固有粘度が0.64dL/gのポリマーを得た(粘度測定:フェノール/o−ジクロロベンゼン(60/40重量%)中)。DSCにより測定したそのTgは67℃であったが、DSCはASTM D3418に従い、スキャン速度20℃/分で実施し、二回目の加熱時Tgを測定することによって熱履歴を打ち消した。
1台の押出機で0.60dL/gの固有粘度(IV)を有するPETを50kg/時間の速度でフィードブロックに供給し、もう1台の押出機でcoPET−Fを43kg/時間の速度でフィードブロックに供給した。それらの溶融物の流れをフィードブロックに向かわせて、PETとcoPET−Fが交互に224層で、両側の外側アンダースキン層がPETであるものを製造した。それらのアンダースキン層は光学層よりは厚く、前者がPETの全体の溶融物の流れの内の約20%(それぞれの側で10%)を占めていた。
次いでその物体の流れを、非対称2倍マルチプライヤー(two−time multiplier)(たとえば、米国特許第5,094,788号明細書および米国特許第5,094,793号明細書に記載、これらの特許を参照により本明細書に援用する)に通した。そのマルチプライヤーの厚み比は、約1.25:1であった。224層のそれぞれのセットは、ほぼフィードブロックで作られた層厚みのプロファイルを有しているが、全体の厚みのファクターはマルチプライヤーとフィルム押出機の速度で決まる。物体の流れは次いで、厚み比約1.55:1のさらなる2倍マルチプライヤーを通した。
それらのマルチプライヤーを通過した後に、ポリプロピレンコポリマー(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製、製品番号PP8650)と、ポリエチレンオクテンコポリマー(アフィニティ(Affinity)1450)との50:50ブレンド物を含む粗面を有する剥離可能なスキン層をその溶融物流れに加えた。この非混和性ポリマーブレンド物は、22.7kg/時間の速度で第三の押出機にフィードした。その多層化溶融物流れを次いで、フィルムダイと、水冷キャストホイールの上に通した。そのキャストホイールへ供給する水の温度は8℃であった。高電圧ピンニンブシステムを用いて、その押出し物をキャストホイールにピンニングさせた。ピンニングワイヤは太さが約0.1mmで、5.2kVの電圧を印加した。ピンニングワイヤは、キャストホイールとの接触点でウェブから約3〜5mmのところに、オペレーターが手動で位置させて、滑らかな外観を有するキャストフィルムが得られるようにした。キャストホイールの速度を22.4fpmとすると、厚み約17ミルのキャストフィルムが得られた。粗面を有する剥離可能なスキン層の押出機および関連の溶融加工装置は254℃に維持した。PETおよびcoPETの押出機、フィードブロック、スキン層モジュール、マルチプライヤー、ダイ、および関連の溶融加工装置は266℃に維持した。
その多層フィルムの17.8cm×25.4cmのサンプルを、一軸延伸のための標準的なフィルムテンターに供給した。連続配向フィルムで通常行われるように、キャストウェブの小片の端部を、テンターのクリップで把持させた。テンターのクリップの間の距離が固定されているために、クリップの近くのフィルムは、縦方向に収縮することはできない。しかしながら、ウェブは始端部または終端部では拘束されていなかったので、それは縦方向に収縮し、その収縮はクリップからの距離が遠い程大きかった。アスペクト比が充分に高かったので、そのサンプルの中心部は充分に収縮して真の一軸配向が得られた、すなわち、そこでは、その収縮が横方向の延伸比の平方根に等しい。サンプルをTD方向に、最初のクリップ距離20.3cmから最後のクリップ距離142cmとして延伸させてから、延伸温度で緩和させて、129cmとした。その延伸は、テンター温度99℃、延伸比6:1、延伸速度5cm/秒で実施した。部材の最初と最後の大きさの比は延伸比(6:1)とは同じでなかったが、それは、テンターのクリップの中に未延伸の材料があるからである。
テンターの中で延伸させることによって、スキン層が曇り、粗面となった。そのスキン層を剥がすと、その下にあった多層反射型偏光子の外側表面には、除去されたスキン層に対応した類似の細長い構造の粗面が得られていた。得られたフィルムのヘイズを、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)のヘイズ計を用いて測定すると、約30%であった。表面模様をつけた光学フィルムを拡散光のリサイクリングキューブ(recycling cube of diffuse light)の上に置くと、その輝度増加がその光学フィルム無しの場合よりも約67%高いという測定値が得られた。そのリサイクリングキューブは、スポット光度計と、適切なバックライトと、その二つの間に置いた偏光子とを用いて組み立てられていて、バックライトからの光のただ一つだけの偏光が光度計によって測定されるようになっている。このフィルムの表面粗さは、AFM(原子間力顕微鏡法)とワイコ(Wyko)(光学干渉法、VSIモード)との両方を用いて測定した。ワイコ(Wyko)解析では、図7および8に見られるように、Rq=435nmの粗表面構造が測定された。別な方法のAFM解析では、図9および10に見られるように、Rms=2.74nm、Ra=1.84nmの粗表面構造が測定された。この実施例で製造された表面構成の典型的な短軸寸法のおおよその大きさは、短軸寸法が約5ミクロン、長軸寸法が約40ミクロンという特徴を有していることが見出された。しかしながら、いくつかの模様では長軸寸法がもっと長く、いくつかのものでは試験サンプル全体まで延びていた。表5には、実施例3に述べた例示的実施態様の各種の表面特性が含まれている。「BR」はベアリング比を表し、「SX」はスタイラスXを表している。データの第一行は平均値を示し、データの第二行は標準偏差を示している。
実施例4
多層反射型偏光子を、PEN(ポリエチレンナフタレート)を含む第一の光学層と、低結晶化度ポリプロピレンおよび非晶質ポリエステルフィルムを使用し、coPEN(コポリエチレンナフタレート)を含む第二の光学層とから構成した。そのPENとcoPENは、多層溶融マニフォルドとマルチプライヤーを通して共押出ししたもので、第一の光学層と第二の光学層が交互に825層を形成していた。この多層光学フィルムにはさらに、第二の光学層として同じcoPENの2層の内側および2層の外側アンダースキン層とを含み、全部で829層となっていた。さらに、2層のアンダースキン層は、光学層スタックの両側の上に共押出しされた。それらのアンダースキン層は、約18マイクロメートルの厚みを有し、PMMA(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製のVO44)からなっていた。
96重量%のシンジオタクチックポリプロピレン(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)からのPP1571)および4重量%の帯電防止ポリマー(三洋化成工業(Sanyo Chemical Industries)製のペレスタット(Pelestat)300)の非混和性ポリマーブレンド物から形成された粗面を有する剥離可能なスキン層を、PMMAブレンド物構造層の上に形成させた。上記の構成の押出し成形したキャストウェブを次いで、テンター炉の中で、150℃の空気を用いて45秒間加熱し、次いで6:1の延伸比で一軸配向させた。こうして得られた反射型偏光子は透明であって、非混和性ポリマーブレンド物の剥離可能なスキン層も無傷であった。しかしながら、これらの粗面を有する剥離可能なスキン層を取り除くと、そのフィルムには、非混和性ポリマーブレンド物によりPMMA層に付与された表面粗さのために、ヘイズが現れた。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定すると、約39.8%のヘイズであった。このフィルムの表面解析を図11に示している。
実施例5
SAN(ダウ(DOW)製のチリル(Tyril)880)光学フィルムの外側に、粗面を有する剥離可能なスキン層としての、80重量%のシンジオタクチックポリプロピレン(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製のP1571)および20重量%の高密度ポリエチレン(シェブロン(Chevron)HDPE9640)の非混和性ブレンド物を共押出しすることにより、光学物体を製造した。この粗面を有する剥離可能なスキン層は、低結晶化度ポリプロピレンと高結晶化度ポリエチレンとの組合せを代表するものであった。そうして得られた3層キャストウェブを、145℃で50秒間予熱をしてから、6:1、100%/秒の延伸速度で一軸配向させた。剥離可能な非混和性ブレンド物のスキン層を除去すると、コアのSAN層の厚みは6.8ミルであった。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定したヘイズは、約7.1%であった。ワイコ(Wyko)干渉計を使用して表面粗さを解析すると、図12に見られるように、Rqが130nm、Raが120nmであった。
実施例6
SAN(ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)製のチリル(Tyril)880)の外側層の上に、粗面を有する剥離可能なスキン層として、60重量%のシンジオタクチックポリプロピレン(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製のP1571)および40重量%の高密度ポリエチレン(シェブロン−フィリップス(Chevron−Philips)製のHDPE9640)の非混和性ブレンド物を共押出しすることにより、多層光学フィルムを製造した。この粗面を有する剥離可能なスキン層は、低結晶化度ポリプロピレンと高結晶化度ポリエチレンとの組合せを代表するものであった。そうして得られた3層キャストウェブを、145℃で50秒間予熱をしてから、6:1、100%/秒の延伸速度で一軸配向させた。剥離可能な非混和性ブレンド物のスキン層を除去すると、コアのSAN層の厚みは5.9ミルであった。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定したヘイズは、約34.5%であった。ワイコ(Wyko)干渉計を使用して表面粗さを解析すると、図13に見られるように、Rqが380nm、Raが340nmであった。
実施例7
SAN(ダウ(DOW)製のチリル(Tyril)880)光学フィルムの外側に、粗面を有する剥離可能なスキン層としての、73重量%のシンジオタクチックポリプロピレン(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製のP1571)および27重量%の低密度コポリエチレン(エンゲージ(Engage)8200)の非混和性ブレンド物を共押出しすることにより、光学物体を製造した。この粗面を有する剥離可能なスキン層は、低結晶化度ポリプロピレンと低結晶化度コポリエチレンとの組合せを代表するものであった。そうして得られた3層キャストウェブを、145℃で50秒間予熱をしてから、6:1、100%/秒の延伸速度で一軸配向させた。剥離可能な非混和性ブレンド物のスキン層を除去すると、コアのSAN層の厚みは4.5ミルであった。ビー・ワイ・ケー・ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて測定したヘイズは、約4.5%であった。ワイコ(Wyko)干渉計を使用して表面粗さを解析すると、図14に見られるように、Rqが80nm、Raが70nmであった。
実施例8
プロピレンとエチレンのランダムコポリマー(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製のPP8650)を高密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)製の10462N)と50/50重量%でブレンドし、ポリカーボネート(ジー・イー・プラスチックス・インコポレーテッド(GE Plastics Inc.)製のレキサン(Lexan)HF110)光学フィルムのコア層の上に粗面を有する剥離可能なスキンとして共押出しして、図1に示した光学物体を作製した。ポリカーボネートのコア層の押出し速度は12.5ポンド/時間であり、ポリオレフィンブレンドスキン層のそれぞれの速度は、10ポンド/時間であった。その3層光学物体を、2.5ミルの厚みのポリカーボネートフィルムと2.0ミルの厚みの粗面を有するスキン層とが得られるような幅と速度で、キャスティングした。その高密度ポリエチレンは、ランダムプロピレン−エチレンコポリマーとは非混和性であるために、相分離を起こして粗面を有する剥離可能なスキン層の上に突起を形成し、次いでそれを剥がすと、ポリカーボネート光学フィルムの上に表面模様を残した。非混和性ブレンド物の粗面を有する剥離可能なスキン層をポリカーボネート光学的ディフューザーフィルムから取り除くのに必要な剥離力は、先に述べた方法に従ったI−マス(I−mass)テープ剥離試験機を用いて測定すると、約12グラム/インチであった。ASTM D1003に従い、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定したそのポリカーボネート光学的ディフューザーフィルムのヘイズは約94.2%であった。
実施例9
プロピレンとエチレンのランダムコポリマー(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)製のPP7825)を、高密度ポリエチレン(シェブロン−フィリップス(Chevron−Philips)製のHDPE9640)45重量%と5重量%の炭酸カルシウムCaCO3とブレンドした。この非混和性ポリマー性ブレンド物を、ポリカーボネート(レキサン(Lexan)HF110)光学フィルムのコア層の上に、剥離可能なスキンとして共押出しして、図1に示した光学物体を作製した。ポリカーボネートのコア層の押出し速度は12.5ポンド/時間であり、ポリオレフィンブレンドスキン層のそれぞれの速度は、10ポンド/時間であった。その3層フィルムを、6.5ミルの厚みのポリカーボネートフィルムと5.0ミルの厚みのスキン層とが得られるような幅と速度で、キャスティングした。その高密度ポリエチレンは、ランダムプロピレン−エチレンコポリマーとは非混和性であるために、相分離を起こして粗面を有する剥離可能なスキン層の上に突起を形成し、次いでそれを剥がすと、ポリカーボネート光学フィルムの上に表面模様を残した。非混和性ブレンド物の粗面を有する剥離可能なスキン層をポリカーボネート光学的ディフューザーフィルムから取り除くのに必要な剥離力は、先に述べた方法に従ったI−マス(I−mass)テープ剥離試験機を用いて測定すると、約14グラム/インチであった。TM 1101に従い、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定したそのポリカーボネート光学的ディフューザーフィルムのヘイズは約96.7%であった。
以下の表6に、本発明の開示のいくつかの例示的およびその他可能な実施態様における平均剥離力を示している。CoPEN−tbiaは、ナフタレートジカルボキシレートサブユニットおよびt−ブチル−イソフタル酸(tbia)を含むcoPENコポリマーを指している。
実施例10
粗面を有する剥離可能なスキン層、PETコア層、およびコア層の、粗面を有する剥離可能なスキン層とは反対側にある、1層の滑らかな剥離可能なスキン層、からなる3層フィルムを共押出しすることにより、艶消しPETフィルムを製造した。この方法で、PETコアの片側の面だけをエンボス化させた。粗面を有する、剥離可能なスキンの連続相は、シンジオタクチックポリプロピレン(アトフィナ(Atofina)製のフィナプラス(Finaplas)1571)からなり、分散相は、直鎖状低密度ポリエチレン(シェブロン−フィリップス・ケミカル・カンパニー(Chevron−Phillips Chemical Co.)製のマーフレックス(Marflex)7104)であった。その滑らかなスキンは、分散相を含まないフィナプラス(Finaplas)1571であった。そのフィルムの光学的な性質は、分散相の担持量を変化させることにより調節した。それらのフィルムを、バッチフィルム延伸機を用い、表7に示した条件で配向させた。
ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardener)ヘイズ計を用いて光学的性質を測定し、またワイコ(Wyko)干渉計を用いて表面粗さ性を測定した。2種のフィルムの光学的性質および表面粗さ性を表8に示す。PET表面に残ったくぼみのアスペクト比も、900倍の光学顕微鏡写真を用いて測定した。
実施例11
粗面を有する剥離可能なスキン層、PETコア層、およびコア層の、粗面を有する剥離可能なスキン層とは反対側にある、1層の滑らかな剥離可能なスキン層、からなる3層フィルムを共押出しすることにより、艶消しPETフィルムを製造した。その粗面を有する剥離可能なスキンは、フィナプラス(Finaplas)1571(アトフィナ・ケミカル・カンパニー(Atofina Chemical Co.)から入手可能)と、直鎖状低密度ポリエチレンであるダウレックス(Dowlex)2517(ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)から入手可能)とのブレンド物からなっていた。その滑らかなスキンは、分散相を含まないフィナプラス(Finaplas)1571からなっていた。粗面を有する、剥離可能なスキンの中への分散相の担持量を変化させて、光学的性質および表面性質を調節した。それらのフィルムを、前の実施例ど同じ条件(表7)で延伸させ、その光学的性質および物理的性質を表8に示した。表面のくぼみが20よりも大きな平均アスペクト比を有していることが判ったが、このことは、その表面構造が縦方向に強く配向されていたことを示している。押出しの際のダイの剪断力と、ダイを出た後でのフィルムの延伸によって、分散相の液滴が配向された。
実施例12
1層の粗面を有する、剥離可能なスキン層と、1層のPET層とからなる2層フィルムを共押出しし、この二重層フィルムをデュポン(DuPont)から市販されている5ミルのPETフィルムに積層させることにより艶消しPETフィルムを製造した。粗面を有する、剥離可能なスキン層は、連続相としてはフィナプラス(Finaplas)1571(アトフィナ(Atofina)製)、分散相としてはマーフレックス(Marflex)7104(シェブロン−フィリップス・ケミカル・カンパニー(Chevron−Phillips Chemical Co.)製)を含んでいた。そのPET樹脂は、スリー・エム(3M)製であった。剥離可能なスキンとPET層のいずれも、厚み1ミルであった。その2層フィルムを、5ミルのデュポン(DuPont)製PETフィルムの上に50fpmで積層させて、押出し成形されたPET層が、市販のPETフィルムと接触するようにした。剥離可能なスキンを除去すると、粗面を有するPET表面が残った。そのフィルムのヘイズは、剥離可能なスキンの中への分散相の担持量を変化させることにより、調節した。いくつかのフィルムについての結果を表9に示す。
実施例13
1層の粗面を有する、剥離可能なスキン層と1層のPET層とを含む2層フィルムを共押出しし、その二重層フィルムを、市販の二軸配向PETに積層させることにより、艶消しPETフィルムを作製した。その剥離可能なスキン層は、分散相としてはチリル(Tyril)100(ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Co.)製)、連続相としてはフィナプラス(Finaplas)1571(アトフィナ(Atofina)製)を含んでいた。第二の押出し層のためのPETは、スリー・エム・カンパニー(3M Co.)製であり、市販のPETフィルムはデュポン(DuPont)からのものであった。その2層フィルムを市販のPETフィルムの上に50fpmで積層して、押出し加工されたPET層が市販のPETフィルムと接触するようにした。剥離可能なスキンを除去すると、粗面を有するPET表面が残った。そのフィルムのヘイズは、剥離可能なスキンの中への分散相の担持量を変化させることにより、調節した。チリル(Tyril)100の担持量が異なる2種のフィルムについての結果を表9に示す。押出し加工の際にチリル(Tyril)100の液滴が縦方向に引き伸ばされ、押出し成形されたPET層の上に非対称の表面構造がエンボス化された。そのアスペクト比はほぼ6であって、その構造は縦方向に配向されていた。チリル(Tyril)100の担持量が高いと、その表面構造が劇的に配向されて、図15に見られるように、長く半球形のチャネルとなる。
2.3種以上のポリマーの粗面を有する剥離可能なスキン層
以下の実施例では、剥離可能なスキンの粘着性を調節し、より高い表面特性密度を得るための、少なくとも3種のポリマーを含む粗面を有する剥離可能なスキンを使用した。粗面を有する剥離可能なスキンの中に少なくとも2種の分散相を用いることによって、ヘイズの改良の一助となり得る、異なったサイズの模様(典型的には、くぼみ)を含む表面模様を付与することがより容易となる。いくつかの例示的実施態様においては、3種以上の分散サブ相によって、より大きな凹型表面模様(くぼみ)の間により小さな凹型表面模様(くぼみ)を与えたり、またいくつかの例示的実施態様においては、より大きな凹型表面模様(くぼみ)の内部により小さな凹型表面模様(くぼみ)を与えたりすることが可能となる。
以下の実施例において使用される材料は、下記のように種々のメーカーから入手可能である:PEN(スリー・エム・カンパニー(3M Company)製の.48IV PEN)、SAN(ダウ・ケミカル(Dow Chemical)製のチリル(Tyril)880)、sPP(アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)から入手可能な1571)、MDPE(シェブロンーフィリップス(Chevron−Philips)から入手可能なマーフレックス(Marflex)TR130)、アドマー(Admer)(SE810、三井石油化学株式会社(Mitsui Petrochemicals,Inc.)から入手可能、ザイレックス(Xylex)(ザイレックス(Xylex)7200、ジー・イー・プラスチックス・インコポレーテッド(GE Plastics Inc.)から入手可能)、ランダムプロピレン−エチレンコポリマー(PP8650、アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド(Total Petrochemicals,Inc.)から入手可能)、ペレスタット(Pelestat)300(ペレスタット(Pelestat)300、トウメン・アメリカ(Tomen America)から入手可能)、ペレスタット(Pelestat)6321(ペレスタット(Pelestat)6321、トウメン・アメリカ(Tomen America)から入手可能)、ポリカプロラクトン(トーン(Tone)787)、PMMA(VO44、アトフィナ(Atofina)、現在はトータル・ペトロケミカルズ・インコーポレーテッド・ケミカル(Total Petrochemicals,Inc.Chemical)から入手可能)、ポリスチレン(スタイロン(Styron)685、ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)から入手可能)。
実施例14
PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、60重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、20重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および20重量%のSAN(スチレンアクリロニトリル)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。その光学フィルムのコア層は、1.5インチ単軸スクリュー押出機を用い、555゜F、速度10ポンド/時間で運転して、押出し成形した。そのアンダースキン層は、1.25インチ単軸スクリュー押出機を用い、500゜F、速度10ポンド/時間で運転して、押出し成形した。1対の粗面を有する剥離可能なスキン層は、25mmの2軸スクリュー押出機を用い、480゜F、スクリュー速度150rpm、sPPフィード速度6ポンド/時間、MDPEフィード速度2ポンド/時間、SANフィード速度2ポンド/時間で運転して、押出しブレンドした。コア層およびアンダースキン層を、フィルムダイにフィードする、粗面を有する剥離可能なスキン層マニホールドに取り付けた3層フィードブロックの中にフィードしたが、運転はすべて530゜Fで行った。この多層ポリマー溶融物を、90゜F、5fpmで運転しているキャストホイールの上に共押出しして、厚み約30ミルのキャストウェブを製造した。
次いでその多層キャストウェブを290゜Fで50秒間予備加熱し、バッチ配向機中で、延伸速度100%/秒で、延伸比5:1となるよう配向させた。次いで1対の粗面を有する剥離可能なスキンを剥がし、それらの粗面を有する剥離可能なスキンを除くのに必要な力を、先に述べた180剥離試験方法により測定すると、約10.8グラム/インチであった。ガードナー(Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約15.8%のヘイズ値が得られた。
実施例15
実施例14の記載にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、60重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、30重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および10重量%のSAN(スチレンアクリロニトリル)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約15.4%のヘイズ値が得られた。
実施例16
実施例14の記載にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対の内側構造スキン層と、40重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、30重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および30重量%のSAN(スチレンアクリロニトリル)のブレンド物を含む1対の外側の剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約32.6%のヘイズ値が得られた。
実施例17
実施例14の記載にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、80重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、10重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および10重量%のSAN(スチレンアクリロニトリル)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約6.45%のヘイズ値が得られた。
実施例18
実施例14の記載にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、60重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、10重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および30重量%のSAN(スチレンアクリロニトリル)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約19.5%のヘイズ値が得られた。
実施例19
PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、70重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、20重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および10重量%のアドマー(Admer)SE810(変性ポリエチレン)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。その光学フィルムのコア層は、1.5インチ単軸スクリュー押出機を用い、555゜F、速度10ポンド/時間で運転して、押出し成形した。その1対のアンダースキン層は、1.25インチ単軸スクリュー押出機を用い、500゜F、速度10ポンド/時間で運転して、押出し成形した。1対の粗面を有する剥離可能なスキン層は、25mmの2軸スクリュー押出機を用い、480゜F、スクリュー速度200rpm、sPPフィード速度7ポンド/時間、MDPEフィード速度2ポンド/時間、アドマー(Admer)フィード速度1ポンド/時間で運転して、押出しブレンドした。コア層およびアンダースキン層を、フィルムダイにフィードする、さらなる外側スキン層マニホールドに取り付けた3層フィードブロックの中にフィードしたが、運転はすべて530゜Fで行った。この多層ポリマー溶融物を、90゜F、5fpmで運転しているキャストホイールの上に共押出しして、厚み約30ミルのキャストウェブを製造した。
次いでその多層キャストウェブを290゜Fで50秒間予備加熱し、バッチ配向機中で、延伸速度100%/秒で、延伸比5:1となるよう配向させた。次いで1対の粗面を有する剥離可能なスキンを剥がし、それらの粗面を有する剥離可能なスキンを除くのに必要な力を、先に述べた180剥離試験方法により測定すると、約5.6グラム/インチであった。ガードナー(Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約4.7%のヘイズ値が得られた。
実施例20
実施例19の記載にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、65重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、30重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および5重量%のアドマー(Admer)SE810(変性ポリエチレン)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約7.9%のヘイズ値が得られた。
実施例21
実施例19の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、55重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、30重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および15重量%のアドマー(Admer)SE810(変性ポリエチレン)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約7.9%のヘイズ値が得られた。
実施例22
実施例19の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、85重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、10重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および5重量%のアドマー(Admer)SE810(変性ポリエチレン)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約1.47%のヘイズ値が得られた。
実施例23
実施例19の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)を含むコア層と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む内側の1対の構造スキン層と、75重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、10重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および15重量%のアドマー(Admer)SE810(変性ポリエチレン)のブレンド物と含む外側の1対の剥離可能なスキン層とを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約1.7%のヘイズ値が得られた。
実施例24
PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、70重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、20重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および10重量%のザイレックス(Xylex)7200(ポリカーボネート/コポリエステルブレンド物)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。その光学フィルムのコア層は、1.5インチ単軸スクリュー押出機を用い、555゜F、速度10ポンド/時間で運転して、押出し成形した。その1対のアンダースキン層は、1.25インチ単軸スクリュー押出機を用い、500゜F、速度10ポンド/時間で運転して、押出し成形した。1対の粗面を有する剥離可能なスキン層は、25mmの2軸スクリュー押出機を用い、480゜F、スクリュー速度200rpm、sPPフィード速度7ポンド/時間、MDPEフィード速度2ポンド/時間、ザイレックス(Xylex)フィード速度1ポンド/時間で運転して、押出しブレンドした。コア層およびアンダースキン層を、フィルムダイにフィードする、粗面を有する剥離可能なスキン層マニホールドに取り付けた3層フィードブロックの中にフィードしたが、運転はすべて530゜Fで行った。この多層ポリマー溶融物を、90゜F、5fpmで運転しているキャストホイールの上に共押出しして、厚み約30ミルのキャストウェブを製造した。
次いでその多層キャストウェブを290゜Fで50秒間予備加熱し、バッチ配向機中で、延伸速度100%/秒で、延伸比5:1となるよう配向させた。次いで1対の粗面を有する剥離可能なスキンを剥がし、それらの粗面を有する剥離可能なスキンを除くのに必要な力を、先に述べた180剥離試験方法により測定すると、約65.2グラム/インチであった。ガードナー(Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約45.3%のヘイズ値が得られた。
実施例25
実施例24の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、65重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、30重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および5重量%のザイレックス(Xylex)7200(ポリカーボネート/コポリエステルブレンド物)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約41.8%のヘイズ値が得られた。
実施例26
実施例24の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、55重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、30重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および15重量%のザイレックス(Xylex)7200(ポリカーボネート/コポリエステルブレンド物)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約93.1%のヘイズ値が得られた。
実施例27
実施例24の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、85重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、10重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および5重量%のザイレックス(Xylex)7200(ポリカーボネート/コポリエステルブレンド物)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約14.5%のヘイズ値が得られた。
実施例28
実施例24の説明にならって、PEN(ポリエチレンナフタレート)と、SAN(スチレンアクリロニトリル)を含む1対のアンダースキン層と、75重量%のsPP(シンジオタクチックポリプロピレン)、10重量%のMDPE(中密度ポリエチレン)、および15重量%のザイレックス(Xylex)7200(ポリカーボネート/コポリエステルブレンド物)のブレンド物を含む1対の粗面を有する剥離可能なスキン層とを含む光学フィルムを共押出し加工することにより、光学物体を製造した。ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK Gardner)ヘイズ計を用いて、フィルムを透過する光の相対的な拡散を測定すると、約21%のヘイズ値が得られた。
実施例29
多層偏光子フィルムを含む光学物体が、ポリエチレンナフタレートから作製された第一の光学層とコ(ポリエチレンナフタレート)から作製された第二の光学層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンド物(ザイレックス(Xylex)7200)から作製されたアンダースキン層、ならびに、PP8650、トーン(Tone)787、およびペレスタット(Pelestat)300の非混和性ブレンド物から作製された粗面を有する剥離可能なスキン層で構成されていた。
第一の光学層を形成するための使用されたコポリエチレン−ヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)は、以下の原料を仕込んで、バッチ反応器で合成した:2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル(80.9kg)、テレフタル酸ジメチル(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、および酢酸アンチモン(III)(60g)。その混合物を、2気圧(2×10N/m)の圧力下で温度254℃に加熱し、反応生成物のメタノールを除去しながら、その混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去してから、その反応容器にホスホノ酢酸トリエチル(55g)を仕込み、290℃に加熱しながら、圧力を下げて1トル(263N/m)とした。縮合反応副生物のエチレングリコールを連続的に除去していって、固有粘度0.55dL/gのポリマーを得た(粘度は、フェノール/o−ジクロロベンゼン(60/40重量パーセント)中で測定)。この方法により製造されたCoPEN5050HHポリマーは、示差走査熱量測定(昇温速度20℃/分)で測定して、85℃のガラス転移温度(Tg)を有していた。
上述のPENおよびCoPEN5050HHを多層溶融マニホールドを通して共押出しすると、275層の、第一の光学層と第二の光学層を交互に有する多層光学フィルムが製造された。この275層の多層スタックを3部に分けて、それを積み重ねて825層を形成させた。PEN層が第一の光学層であり、CoPEN5050HH層が第二の光学層であった。第一および第二の光学層に加えて、これもまたCoPEN5050HHからなる1組の非光学層を、光学層スタックの両側の上に共押出ししてPBL(protective boundary layer)(保護境界層)とした。さらに、2組のアンダースキン層を、さらなる溶融ポートを通してPBL非光学層の外側に共押出しした。ザイレックス(Xylex)7200を用いてそのアンダースキン層を形成させた。粗面を有する剥離可能なスキン層は、6重量%のトーン(Tone)P−787(ポリカプロラクトン)および1.5重量%のペレスタット(Pelestat)300(変性ポリエチレン、トウメン/サンヨウ(Tomen/Sanyo)から入手可能)をブレンドしたPP8650(ポリプロピレン−エチレンコポリマー)から製造した。したがって、このものは以下の順の層で構成されていた:ポリプロピレン混合物の粗面を有する剥離可能なスキン層、ザイレックス(Xylex)7200アンダースキン層、光学層1および2の825交互層、ザイレックス(Xylex)7200アンダースキン層、さらなるポリプロピレン混合物の粗面を有する剥離可能なスキン層。
その多層押出し加工フィルムを、冷却ロールの上に5メートル/分(15フィート/分)の速度でキャスティングし、炉中で30秒間150℃(302゜F)で加熱してから、5.5:1の延伸比で一軸配向させた。剥離可能なポリプロピレン混合物スキンを剥がすと、厚み約125ミクロン(5ミル)の反射型偏光子フィルムが得られた。それらの剥離可能なスキンを除去するのに必要な剥離力を180度剥離試験で測定すると、20グラム/インチであった。この多層フィルムについて、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定すると、58%のヘイズ値が得られた。
実施例30
多層反射型偏光子フィルムを含む光学物体が、ポリエチレンナフタレートから作製された第一の光学層およびコ(ポリエチレンナフタレート)から作製された第二の光学層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンド物(ザイレックス(Xylex)7200)から作製されたアンダースキン層、ならびに、PP8650、トーン(Tone)787、およびマーフレックス(Marflex)TR130の非混和性ブレンド物から作製された粗面を有する剥離可能なスキン層で構成されていた。第一の光学層を形成するための使用されたコポリエチレン−ヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)は、以下の原料を仕込んで、バッチ反応器で合成した:2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル(80.9kg)、テレフタル酸ジメチル(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、および酢酸アンチモン(III)(60g)。その混合物を、2気圧(2×10N/m)の圧力下で温度254℃に加熱し、反応生成物のメタノールを除去しながら、その混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去してから、その反応容器にホスホノ酢酸トリエチル(55g)を仕込み、290℃に加熱しながら、圧力を下げて1トル(263N/m)とした。縮合反応副生物のエチレングリコールを連続的に除去していって、固有粘度0.55dL/gのポリマーを得た(粘度は、フェノール/o−ジクロロベンゼン(60/40重量パーセント)中で測定)。この方法により製造されたCoPEN5050HHポリマーは、示差走査熱量測定(昇温速度20℃/分)で測定して、85℃のガラス転移温度(Tg)を有していた。上述のPENおよびCoPEN5050HHを多層溶融マニホールドを通して共押出しすると、275層の、第一の光学層と第二の光学層を交互に有する多層光学フィルムが製造された。この275層の多層スタックを3部に分けて、それを積み重ねて825層を形成させた。PEN層が第一の光学層であり、CoPEN5050HH層が第二の光学層であった。第一および第二の光学層に加えて、これもまたCoPEN5050HHからなる1組の非光学層を、光学層スタックの両側の上に共押出ししてPBL(protective boundary layer)(保護境界層)とした。さらに、2組のスキン層を、さらなる溶融ポートを通してPBL非光学層の外側に共押出しした。ザイレックス(Xylex)7200を使用して、内側のスキン層の組を形成させた。外側のスキン層は、4重量%のトーン(Tone)P−787(ポリカプロラクトン)と15重量%のマーフレックス(Marflex)TR130(中密度ポリエチレン)をブレンドしたPP8650(ランダムプロピレン−エチレンコポリマー)から製造した。したがって、このものは以下の順の層で構成されていた:ポリプロピレン混合物の外側スキン層、ザイレックス(Xylex)7200の内側層、光学層1および2の825交互層、ザイレックス(Xylex)7200の内側スキン層、さらなるポリプロピレン混合物の外側スキン層。
その多層押出し加工フィルムを、冷却ロールの上に5メートル/分(15フィート/分)の速度でキャスティングし、炉中で30秒間150℃(302゜F)で加熱してから、5.5:1の延伸比で一軸配向させた。粗面を有する剥離可能なポリプロピレン混合物スキン層を剥がすと、厚み約125ミクロン(5ミル)の反射型偏光子フィルムが得られた。それらの粗面を有する剥離可能なスキンを除去するのに必要な剥離力を180度剥離試験で測定すると、約15グラム/インチであった。この多層フィルムについて、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定すると、約47.9%のヘイズ値が得られた。
実施例32
多層反射型偏光子フィルムを含む光学物体が、ポリエチレンナフタレートから作製された第一の光学層とコ(ポリエチレンナフタレート)から作製された第二の光学層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートブレンド物(ザイレックス(Xylex)7200)から作製されたアンダースキン層、ならびに、PP8650、トーン(Tone)P−787、およびPMMA−VO44の非混和性ブレンド物から作製された外側の粗面を有する剥離可能なスキン層で構成されていた。
第一の光学層を形成するための使用されたコポリエチレン−ヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)は、以下の原料を仕込んで、バッチ反応器で合成した:2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル(80.9kg)、テレフタル酸ジメチル(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、および酢酸アンチモン(III)(60g)。その混合物を、2気圧(2×10N/m)の圧力下で温度254℃に加熱し、反応生成物のメタノールを除去しながら、その混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去してから、その反応容器にホスホノ酢酸トリエチル(55g)を仕込み、290℃に加熱しながら、圧力を下げて1トル(263N/m)とした。縮合反応副生物のエチレングリコールを連続的に除去していって、固有粘度0.55dL/gのポリマーを得た(粘度は、フェノール/o−ジクロロベンゼン(60/40重量パーセント)中で測定)。この方法により製造されたCoPEN5050HHポリマーは、示差走査熱量測定(昇温速度20℃/分)で測定して、85℃のガラス転移温度(Tg)を有していた。
上述のPENおよびCoPEN5050HHを多層溶融マニホールドを通して共押出しすると、275層の、第一の光学層と第二の光学層を交互に有する多層光学フィルムが製造された。この275層の多層スタックを3部に分けて、それを積み重ねて825層を形成させた。PEN層が第一の光学層であり、CoPEN5050HH層が第二の光学層であった。第一および第二の光学層に加えて、これもまたCoPEN5050HHからなる1組の非光学層を、光学層スタックの両側の上に共押出ししてPBL(protective boundary layer)(保護境界層)とした。さらに、2組のアンダースキン層を、さらなる溶融ポートを通してPBL非光学層の外側に共押出しした。ザイレックス(Xylex)7200を使用して、アンダースキン層の組を形成させた。粗面を有する剥離可能なスキン層は、6重量%のトーン(Tone)P−787(ポリカプロラクトン)および20重量%のPMMA(VO44)をブレンドしたPP8650(ポリプロピレン−エチレンコポリマー)から製造した。したがって、このものは以下の順の層で構成されていた:ポリプロピレン混合物の粗面を有する剥離可能なスキン層、ザイレックス(Xylex)7200アンダースキン層、光学層1および2の825交互層、ザイレックス(Xylex)7200アンダースキン層、さらなるポリプロピレン混合物の粗面を有する剥離可能なスキン層。
その多層押出し加工フィルムを、冷却ロールの上に5メートル/分(15フィート/分)の速度でキャスティングし、炉中で30秒間150℃(302゜F)で加熱してから、5.5:1の延伸比で一軸配向させた。粗面を有する剥離可能なポリプロピレン混合物スキンを剥がすと、厚み約125ミクロン(5ミル)の反射型偏光子フィルムが得られた。それらの粗面を有する剥離可能なスキンを除去するのに必要な剥離力を180度剥離試験で測定すると、約31グラム/インチであった。この多層フィルムについて、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定すると、約49%のヘイズ値が得られた。
実施例33
多層反射型偏光子フィルムを含む光学物体が、ポリエチレンナフタレートから作製された第一の光学層およびコ(ポリエチレンナフタレート)から作製された第二の光学層、ポリスチレン(スタイロン(Styron)685)およびペレスタット(Pelestat)6321とブレンドした脂環式ポリエステル/ポリカーボネート(ザイレックス(Xylex)7200)から作製されたアンダースキン層、ならびに、PP8650、PP6671、およびトーン(Tone)P−787の非混和性ブレンド物から作製された粗面を有する剥離可能なスキン層、で構成されていた。
第一の光学層を形成するための使用されたコポリエチレン−ヘキサメチレンナフタレートポリマー(CoPEN5050HH)は、以下の原料を仕込んで、バッチ反応器で合成した:2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル(80.9kg)、テレフタル酸ジメチル(64.1kg)、1,6−ヘキサンジオール(15.45kg)、エチレングリコール(75.4kg)、トリメチロールプロパン(2kg)、酢酸コバルト(II)(25g)、酢酸亜鉛(40g)、および酢酸アンチモン(III)(60g)。その混合物を、2気圧(2×10N/m)の圧力下で温度254℃に加熱し、反応生成物のメタノールを除去しながら、その混合物を反応させた。反応が完了し、メタノール(約42.4kg)を除去してから、その反応容器にホスホノ酢酸トリエチル(55g)を仕込み、290℃に加熱しながら、圧力を下げて1トル(263N/m)とした。縮合反応副生物のエチレングリコールを連続的に除去していって、固有粘度0.55dL/gのポリマーを得た(粘度は、フェノール/o−ジクロロベンゼン(60/40重量パーセント)中で測定)。この方法により製造されたCoPEN5050HHポリマーは、示差走査熱量測定(昇温速度20℃/分)で測定して、85℃のガラス転移温度(Tg)を有していた。
上述のPENおよびCoPEN5050HHを多層溶融マニホールドを通して共押出しすると、275層の、第一の光学層と第二の光学層を交互に有する多層光学フィルムが製造された。この275層の多層スタックを3部に分けて、それを積み重ねて825層を形成させた。PEN層が第一の光学層であり、CoPEN5050HH層が第二の光学層であった。第一および第二の光学層に加えて、これもまたCoPEN5050HHからなる1組の非光学層を、光学層スタックの両側の上に共押出しして保護境界層とした。さらに、アンダースキン層を、さらなる溶融ポートを通してアンダースキン層の外側に共押出しした。15重量%のスタイロン(Styron)685および4重量%のペレスタット(Pelestat)6321とブレンドしたザイレックス(Xylex)7200を用いて、アンダースキン層を形成させた。粗面を有する剥離可能なスキン層は、16重量%のトーン(Tone)787(ポリカプロラクトン)および41重量%のPP6671(ポリプロピレン−エチレンコポリマー)および2重量%のペレスタット(Pelestat)300とブレンドした、PP8650(ポリプロピレン−エチレンコポリマー)から製造した。したがって、このものは以下の順の層で構成されていた:ポリプロピレン混合物の粗面を有する剥離可能なスキン層、ザイレックス(Xylex)/スタイロン(Styron)/ペレスタット(Pelestat)をブレンドしたアンダースキン層、光学層1および2の825交互層、ザイレックス(Xylex)/スタイロン(Styron)/ペレスタット(Pelestat)をブレンドしたアンダースキン層、さらなるポリプロピレン混合物の粗面を有する剥離可能なスキン層。
その多層押出し加工フィルムを、冷却ロールの上に5メートル/分(15フィート/分)の速度でキャスティングし、炉中で30秒間150℃(302゜F)で加熱してから、5.5:1の延伸比で一軸配向させた。粗面を有する剥離可能なポリプロピレン混合物スキンを剥がすと、厚み約125ミクロン(5ミル)の反射型偏光子フィルムが得られた。それらの粗面を有する剥離可能なスキンを除去するのに必要な剥離力を180度剥離試験で測定すると、約31グラム/インチであった。この多層フィルムについて、ビー・ワイ・ケー−ガードナー(BYK−Gardner)ヘイズ計を用いて測定すると、約51%のヘイズ値が得られた。
図15は、実施例14〜33に述べた例示的実施態様および追加の例示的実施態様についての、%ヘイズと平均剥離力をまとめた表である。表10に、実施例14〜35および27〜28に記載の例示的実施態様の、各種の表面特性を示す。
3.データの裏付けのない実施例(Prophetic Examples)
以下のデータの裏付けのない実施例を参照することにより、本発明をさらに理解することが可能となるであろう。
データの裏付けのない実施例1
シリカ粒子を担持させた低融点で低結晶化度のポリプロピレンまたはポリエチレンコポリマーを外側の粗面を有する剥離可能なスキン層として、PENの高屈折率層、coPENの低屈折率層から作られたDBEFのような多層光学フィルム、およびcoPENのアンダースキン層と共に共押出しすることにより、図1に示した光学物体を作ることが可能である。次いで、低融点で低結晶化度のポリプロピレンまたはポリエチレンコポリマーからのシリカの粗面を有する剥離可能なスキン層を剥離させると、光学フィルムのcoPENアンダースキン層の上に表面模様を残すことができる。
データの裏付けのない実施例2
coPENアンダースキン層に代えてスチレンアクリロニトリル(SAN)アンダースキン層を用いることにより、データの裏付けのない実施例1の記載に類似した光学物体を構成することが可能である。したがって、次いでその粗面を有する剥離可能なスキン層を剥離させると、光学フィルムのSANアンダースキン層の上に表面模様を残すことができる。
データの裏付けのない実施例3
低融点で低結晶化度のポリプロピレンまたはポリエチレンコポリマーの中にブレンドするのにシリカ粒子に代えてタルクを使用することにより、データの裏付けのない実施例1の記載に類似した光学物体を構成することが可能である。
データの裏付けのない実施例4
PETアンダースキン層と共にPETおよびcoPMMAから多層光学フィルムを製造するように代えても、データの裏付けのない実施例1の記載に類似した光学物体を構成することが可能である。したがって、次いでその粗面を有する剥離可能なスキン層を剥離させると、多層光学フィルムのPETアンダースキン層の上に表面模様を残すことができる。
データの裏付けのない実施例5
coPMMAアンダースキン層と共にPETおよびcoPMMAから多層光学フィルムを製造するように代えても、データの裏付けのない実施例4の記載に類似した光学物体を構成することが可能である。したがって、次いでその粗面を有する剥離可能なスキン層を剥離させると、多層光学フィルムのcoPMMAアンダースキン層の上に表面模様を残すことができる。
データの裏付けのない実施例6
PENアンダースキン層と共にPENおよびPMMAから多層光学フィルムを製造するように代えても、データの裏付けのない実施例1の記載に類似した光学物体を構成することが可能である。次いでその粗面を有する剥離可能なスキン層を剥離させると、多層光学フィルムのPENアンダースキン層の上に表面模様を残すことができる。
データの裏付けのない実施例7
PMMAアンダースキン層と共にPENおよびPMMAから多層光学フィルムを製造するように代えても、データの裏付けのない実施例6の記載に類似した光学物体を構成することが可能である。次いでその粗面を有する剥離可能なスキン層を剥離させると、多層光学フィルムのPMMAアンダースキン層の上に表面模様を残すことができる。
データの裏付けのない実施例8
単一層の光学フィルムを1層または複数の粗面を有する剥離可能なスキン層と共に共押出しすると、図1および2に示したように、その表面の一方または両方に表面模様を残すことができる。次いでその表面模様をつけた単一層光学フィルムを他の構造物、たとえば多層反射板または偏光子に積層させることによって、光学的性質および/または物理的性質を向上させることが可能である。
データの裏付けのない実施例9
図1または2に示したものにさらなる滑らかな外側スキン層を加えて、図3に示したような光学物体を構成することができる。その滑らかな外側スキン層には、(1層または複数の)粗面を有する剥離可能なスキン層の中にも含まれている物質が含まれていてもよく、また粗面を有する剥離可能なスキン層と共に除去することも、あるいはそれとは別個に除去することも可能である。その追加の滑らかな外側スキン層には、無視できる程度の量の粗面を有する粒子が含まれていてもよいが、それによって、さもないとそのような粒子が原因で起こりうる、押出機のダイリップにおける蓄積およびフローパターンを低減させることが可能となるであろう。
本明細書に具体的に記載した例示的な実施態様を参照しながら本発明を説明してきたが、当業者ならば、本発明の開示の趣旨と範囲から逸脱することなく、形態および細部に変化を加えることが可能であることを認識することであろう。
本発明は、光学物体に関する。尚、本願は、その光学物体の製造方法も開示する。
本出願では、以下の態様が提供される。
1. 光学物体であって、光学フィルム、および前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含み、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、第一のポリマー、前記第一のポリマーとは異なる第二のポリマー、および前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性であるさらなる物質、を含む、光学物体。
2. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約2〜約120g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様1に記載の光学物体。
3. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約4〜約50g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様1に記載の光学物体。
4. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約5〜約35g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様1に記載の光学物体。
5. 前記第一のポリマーが、前記第二のポリマーの結晶化度よりも低い結晶化度を有する、態様1に記載の光学物体。
6. 前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性である物質が第三のポリマーを含む、態様1に記載の光学物体。
7. 前記第三のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、態様6に記載の光学物体。
8. 前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性である物質が無機物質を含む、態様1に記載の光学物体。
9. 前記第一のポリマーが、シンジオタクチックポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンとのランダムコポリマーからなる群より選択される、態様1に記載の光学物体。
10. 前記第二のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、態様1に記載の光学物体。
11. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、態様1に記載の光学物体。
12. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様1に記載の光学物体。
13. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様12に記載の光学物体。
14. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様12に記載の光学物体。
15. 前記光学物体が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの側面のそれぞれに対して、着脱自在に取り付けられた少なくとも2層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む、態様1に記載の光学物体。
16. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、態様1に記載の光学物体。
17. 前記光学物体が実質的に透明である、態様1に記載の光学物体。
18. 前記光学物体が複屈折物質を含む、態様1に記載の光学物体。
19. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層をさらに含む、態様1に記載の光学物体。
20. 光学物体であって、長軸と短軸とを有する光学フィルム、および前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含み、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含み、前記光学フィルムに隣接する少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の表面が複数の突起を含み、前記光学フィルムの隣接表面が、前記複数の突起に実質的に対応する複数の非対称なくぼみを含む、光学物体。
21. 前記非対称の突起が、長軸とほぼ同一直線上にある長軸寸法、および短軸とほぼ同一直線上にある短軸寸法とを有する、態様20に記載の光学物体。
22. 前記長軸寸法の前記短軸寸法に対する平均比率が少なくとも約1.5である、態様21に記載の光学物体。
23. 前記長軸寸法の前記短軸寸法に対する平均比率が約1.5〜約23である、態様21に記載の光学物体。
24. 前記連続相が第一のポリマーを含み、前記分散相が、第一のポリマーに実質的に非混和性である第二のポリマーを含む、態様20に記載の光学物体。
25. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキンが成核剤をさらに含む、態様24に記載の光学物体。
26. 前記第一のポリマーが、前記第二のポリマーの結晶化度よりも低い結晶化度を有する、態様24に記載の光学物体。
27. 前記第一のポリマーが、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンとのランダムコポリマーからなる群より選択される、態様24に記載の光学物体。
28. 前記第二のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、態様24に記載の光学物体。
29. 前記分散相が無機物質を含む、態様20に記載の光学物体。
30. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、態様20に記載の光学物体。
31. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様20に記載の光学物体。
32. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様31に記載の光学物体。
33. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様31に記載の光学物体。
34. 前記光学物体が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの側面のそれぞれに対して、着脱自在に取り付けられた少なくとも2層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む、態様20に記載の光学物体。
35. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、態様20に記載の光学物体。
36. 前記光学物体が実質的に透明である、態様20に記載の光学物体。
37. 前記光学物体が複屈折物質を含む、態様20に記載の光学物体。
38. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約2〜約120g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様20に記載の光学物体。
39. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約4〜約50g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様20に記載の光学物体。
40. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約5〜約35g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様20に記載の光学物体。
41. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層をさらに含む、態様20に記載の光学物体。
42. 光学物体であって、第一の表面、長軸および短軸を有する光学フィルムを含み、前記第一の表面が複数の非対称なくぼみを含み、それぞれの非対称なくぼみが、前記長軸とほぼ同一直線上にある長軸寸法および前記短軸とほぼ同一直線上にある短軸方向を有する、光学物体。
43. 前記第一の主表面が複屈折物質を含む、態様42に記載の光学物体。
44. 前記非対称なくぼみが、約0.2ミクロン〜約4ミクロンの平均深さを有する、態様42に記載の光学物体。
45. 前記非対称なくぼみが、約0.2ミクロン〜約5ミクロンの平均短軸寸法を有する、態様42に記載の光学物体。
46. 前記非対称なくぼみが、約4ミクロン〜約40ミクロンの平均長軸寸法を有する、態様42に記載の光学物体。
47. 前記非対称なくぼみが、約1.1〜約23の長軸寸法対短軸寸法の平均比率を有する、態様42に記載の光学物体。
48. 前記光学フィルムが、少なくとも約10%のヘイズを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
49. 前記光学フィルムが、少なくとも約35%のヘイズを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
50. 前記光学フィルムが、少なくとも約50%のヘイズを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
51. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約130nmのベアリング比Rvkを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
52. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約200nmのベアリング比Rpkを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
53. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約100nmのスタイラスRvを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
54. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約50nmのスタイラスRvkを特徴とする、態様42に記載の光学物体。
55. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、および脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、の少なくとも一つを含む、態様42に記載の光学物体。
56. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様42に記載の光学物体。
57. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様56に記載の光学物体。
58. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様56に記載の光学物体。
59. 光学物体であって、光学フィルム、および前記光学フィルムの表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含み、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含み、前記連続相がポリプロピレン、ポリエステル、線状低密度ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーの内の少なくとも1種を含む、光学物体。
60. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約2〜約120g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様59に記載の光学物体。
61. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約4〜約50g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様59に記載の光学物体。
62. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約5〜約35g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、態様59に記載の光学物体。
63. 前記分散相が、前記連続相に実質的に非混和性であるポリマーを含む、態様59に記載の光学物体。
64. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキンが成核剤をさらに含む、態様63に記載の光学物体。
65. 前記分散相のポリマーが、前記連続相の結晶化度よりも高い結晶化度を有する、態様63に記載の光学物体。
66. 前記分散相が、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、CaCO3、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1種を含む、態様63に記載の光学物体。
67. 前記連続相が、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンのランダムコポリマー、の内の少なくとも1種を含む、態様59に記載の光学物体。
68. 前記分散相が無機物質を含む、態様59に記載の光学物体。
69. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、態様59に記載の光学物体。
70. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様59に記載の光学物体。
71. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様70に記載の光学物体。
72. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様70に記載の光学物体。
73. 前記光学物体が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの側面のそれぞれに対して、着脱自在に取り付けられた少なくとも2層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む、態様59に記載の光学物体。
74. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、態様59に記載の光学物体。
75. 前記光学物体が実質的に透明である、態様59に記載の光学物体。
76. 前記光学物体が複屈折物質を含む、態様59に記載の光学物体。
77. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層をさらに含む、態様59に記載の光学物体。
78. 光学物体を製造する方法であって、
少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの隣接する表面の上に配して、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程を含み、前記少なくとも1層の剥離可能なスキン層が、第一のポリマー、前記第一のポリマーとは異なる第二のポリマー、および前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性であるさらなる物質を含む、方法。
79. 前記第一のポリマーが、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンとのランダムコポリマーからなる群より選択される、態様78に記載の方法。
80. 前記第二のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、態様78に記載の方法。
81. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、態様78に記載の方法。
82. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様78に記載の方法。
83. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様82に記載の方法。
84. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様82に記載の光学物体。
85. 2層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配される、態様78に記載の方法。
86. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、態様78に記載の方法。
87. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層を配することをさらに含む、態様78に記載の方法。
88. 前記配するための工程に、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと、共押出し、コーティング、キャスティングまたは積層することを含む、態様78に記載の方法。
89. 光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配する工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの上に形成させることを含む、態様78に記載の方法。
90. 前記光学物体を配向させることをさらに含む、態様78に記載の光学物体を製造する方法。
91. 配向させることが、前記粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと共に延伸させることを含む、態様90に記載の光学物体を形成する方法。
92. 配向させることが、一軸延伸させることを含む、態様90に記載の光学物体を形成する方法。
93. 配向させることが、二軸延伸させることを含む、態様90に記載の光学物体を形成する方法。
94. 前記二軸延伸が、少なくとも二つの実質的に直行する方向で不均等である、態様93に記載の光学物体を形成する方法。
95. 前記不均等な延伸が、約1.1〜約8の延伸比を有する、態様93に記載の光学物体を形成する方法。
96. 光学物体を製造する方法であって、少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの隣接する表面の上に配して、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程であって、前記少なくとも1層の剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含んでいる、工程、および前記光学フィルムを、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層と共に、一軸または不均等二軸配向させる工程を含む方法。
97. 前記連続相が、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンのランダムコポリマー、の内の少なくとも1種を含む、態様96に記載の方法。
98. 前記分散相が、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、CaCO3、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1種を含む、態様96に記載の方法。
99. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、態様96に記載の方法。
100. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様96に記載の方法。
101. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様100に記載の方法。
102. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様100に記載の光学物体。
103. 2層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配される、態様96に記載の方法。
104. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、態様96に記載の方法。
105. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層を配することをさらに含む、態様96に記載の方法。
106. 前記配するための工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと、共押出し、コーティング、キャスティングまたは積層することを含む、態様96に記載の方法。
107. 光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配する工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの上に形成させることを含む、態様96に記載の方法。
108. 配向させることが、前記粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと共に延伸させることを含む、態様96に記載の光学物体を形成する方法。
109. 前記不均等な延伸が、約1.1〜約8の延伸比を有する、態様108に記載の光学物体を形成する方法。
110. 光学物体を製造する方法であって、少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの隣接する表面の上に配して、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程を含み、前記少なくとも1層の剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含み、前記連続相が、ポリプロピレン、ポリエステル、線状低密度ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーの内の少なくとも1種を含む、方法。
111. 前記連続相が、シンジオタクチックポリプロピレン、およびプロピレンとエチレンのランダムコポリマー、の内の少なくとも1種を含む、態様110に記載の方法。
112. 前記分散相が、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、CaCO3、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1種を含む、態様110に記載の方法。
113. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、態様110に記載の方法。
114. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、態様110に記載の方法。
115. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、態様114に記載の方法。
116. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、態様114に記載の光学物体。
117. 2層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配される、態様110に記載の方法。
118. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、態様110に記載の方法。
119. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層を配することをさらに含む、態様110に記載の方法。
120. 前記配するための工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと、共押出し、コーティング、キャスティングまたは積層することを含む、態様110に記載の方法。
121. 光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配する工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの上に形成させることを含む、態様110に記載の方法。
122. 前記光学物体を配向させることをさらに含む、態様110に記載の光学物体を製造する方法。
123. 配向させることが、前記粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと共に延伸させることを含む、態様122に記載の光学物体を形成する方法。
124. 配向させることが、一軸延伸させることを含む、態様122に記載の光学物体を形成する方法。
125. 配向させることが、二軸延伸させることを含む、態様122に記載の光学物体を形成する方法。
126. 前記二軸延伸が、少なくとも二つの実質的に直行する方向で不均等である、態様125に記載の光学物体を形成する方法。
127. 前記不均等な延伸が、約1.1〜約8の延伸比を有する、態様125に記載の光学物体を形成する方法。
本明細書に具体的に記載した例示的な実施態様を参照しながら本発明を説明してきたが、当業者ならば、本発明の開示の趣旨と範囲から逸脱することなく、形態および細部に変化を加えることが可能であることを認識することであろう。

Claims (127)

  1. 光学物体であって、
    光学フィルム、および
    前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含み、
    前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、
    第一のポリマー、
    前記第一のポリマーとは異なる第二のポリマー、
    および前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性であるさらなる物質、を含む、
    光学物体。
  2. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約2〜約120g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項1に記載の光学物体。
  3. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約4〜約50g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項1に記載の光学物体。
  4. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約5〜約35g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項1に記載の光学物体。
  5. 前記第一のポリマーが、前記第二のポリマーの結晶化度よりも低い結晶化度を有する、請求項1に記載の光学物体。
  6. 前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性である物質が第三のポリマーを含む、請求項1に記載の光学物体。
  7. 前記第三のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、請求項6に記載の光学物体。
  8. 前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性である物質が無機物質を含む、請求項1に記載の光学物体。
  9. 前記第一のポリマーが、シンジオタクチックポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンとのランダムコポリマーからなる群より選択される、請求項1に記載の光学物体。
  10. 前記第二のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、請求項1に記載の光学物体。
  11. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の光学物体。
  12. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項1に記載の光学物体。
  13. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項12に記載の光学物体。
  14. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項12に記載の光学物体。
  15. 前記光学物体が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの側面のそれぞれに対して、着脱自在に取り付けられた少なくとも2層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む、請求項1に記載の光学物体。
  16. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、請求項1に記載の光学物体。
  17. 前記光学物体が実質的に透明である、請求項1に記載の光学物体。
  18. 前記光学物体が複屈折物質を含む、請求項1に記載の光学物体。
  19. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層をさらに含む、請求項1に記載の光学物体。
  20. 光学物体であって、
    長軸と短軸とを有する光学フィルム、および
    前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含み、
    前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含み、
    前記光学フィルムに隣接する少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の表面が複数の突起を含み、前記光学フィルムの隣接表面が、前記複数の突起に実質的に対応する複数の非対称なくぼみを含む、
    光学物体。
  21. 前記非対称の突起が、長軸とほぼ同一直線上にある長軸寸法、および短軸とほぼ同一直線上にある短軸寸法とを有する、請求項20に記載の光学物体。
  22. 前記長軸寸法の前記短軸寸法に対する平均比率が少なくとも約1.5である、請求項21に記載の光学物体。
  23. 前記長軸寸法の前記短軸寸法に対する平均比率が約1.5〜約23である、請求項21に記載の光学物体。
  24. 前記連続相が第一のポリマーを含み、前記分散相が、第一のポリマーに実質的に非混和性である第二のポリマーを含む、請求項20に記載の光学物体。
  25. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキンが成核剤をさらに含む、請求項24に記載の光学物体。
  26. 前記第一のポリマーが、前記第二のポリマーの結晶化度よりも低い結晶化度を有する、請求項24に記載の光学物体。
  27. 前記第一のポリマーが、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンとのランダムコポリマーからなる群より選択される、請求項24に記載の光学物体。
  28. 前記第二のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、請求項24に記載の光学物体。
  29. 前記分散相が無機物質を含む、請求項20に記載の光学物体。
  30. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、請求項20に記載の光学物体。
  31. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項20に記載の光学物体。
  32. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項31に記載の光学物体。
  33. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項31に記載の光学物体。
  34. 前記光学物体が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの側面のそれぞれに対して、着脱自在に取り付けられた少なくとも2層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む、請求項20に記載の光学物体。
  35. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、請求項20に記載の光学物体。
  36. 前記光学物体が実質的に透明である、請求項20に記載の光学物体。
  37. 前記光学物体が複屈折物質を含む、請求項20に記載の光学物体。
  38. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約2〜約120g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項20に記載の光学物体。
  39. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約4〜約50g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項20に記載の光学物体。
  40. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約5〜約35g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項20に記載の光学物体。
  41. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層をさらに含む、請求項20に記載の光学物体。
  42. 光学物体であって、
    第一の表面、長軸および短軸を有する光学フィルムを含み、
    前記第一の表面が複数の非対称なくぼみを含み、それぞれの非対称なくぼみが、前記長軸とほぼ同一直線上にある長軸寸法および前記短軸とほぼ同一直線上にある短軸方向を有する、
    光学物体。
  43. 前記第一の主表面が複屈折物質を含む、請求項42に記載の光学物体。
  44. 前記非対称なくぼみが、約0.2ミクロン〜約4ミクロンの平均深さを有する、請求項42に記載の光学物体。
  45. 前記非対称なくぼみが、約0.2ミクロン〜約5ミクロンの平均短軸寸法を有する、請求項42に記載の光学物体。
  46. 前記非対称なくぼみが、約4ミクロン〜約40ミクロンの平均長軸寸法を有する、請求項42に記載の光学物体。
  47. 前記非対称なくぼみが、約1.1〜約23の長軸寸法対短軸寸法の平均比率を有する、請求項42に記載の光学物体。
  48. 前記光学フィルムが、少なくとも約10%のヘイズを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  49. 前記光学フィルムが、少なくとも約35%のヘイズを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  50. 前記光学フィルムが、少なくとも約50%のヘイズを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  51. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約130nmのベアリング比Rvkを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  52. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約200nmのベアリング比Rpkを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  53. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約100nmのスタイラスRvを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  54. 前記光学フィルムの第一の表面が、少なくとも約50nmのスタイラスRvkを特徴とする、請求項42に記載の光学物体。
  55. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、および脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、の少なくとも一つを含む、請求項42に記載の光学物体。
  56. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項42に記載の光学物体。
  57. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項56に記載の光学物体。
  58. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項56に記載の光学物体。
  59. 光学物体であって、
    光学フィルム、および
    前記光学フィルムの表面に着脱自在に取り付けられた少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含み、
    前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含み、前記連続相がポリプロピレン、ポリエステル、線状低密度ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーの内の少なくとも1種を含む、
    光学物体。
  60. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約2〜約120g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項59に記載の光学物体。
  61. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約4〜約50g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項59に記載の光学物体。
  62. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、約5〜約35g/インチの剥離力を特徴とする、光学フィルムの隣接表面に対する粘着性を有する、請求項59に記載の光学物体。
  63. 前記分散相が、前記連続相に実質的に非混和性であるポリマーを含む、請求項59に記載の光学物体。
  64. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキンが成核剤をさらに含む、請求項63に記載の光学物体。
  65. 前記分散相のポリマーが、前記連続相の結晶化度よりも高い結晶化度を有する、請求項63に記載の光学物体。
  66. 前記分散相が、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、CaCO、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1種を含む、請求項63に記載の光学物体。
  67. 前記連続相が、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンのランダムコポリマー、の内の少なくとも1種を含む、請求項59に記載の光学物体。
  68. 前記分散相が無機物質を含む、請求項59に記載の光学物体。
  69. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、請求項59に記載の光学物体。
  70. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項59に記載の光学物体。
  71. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項70に記載の光学物体。
  72. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項70に記載の光学物体。
  73. 前記光学物体が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの側面のそれぞれに対して、着脱自在に取り付けられた少なくとも2層の粗面を有する剥離可能なスキン層を含む、請求項59に記載の光学物体。
  74. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、請求項59に記載の光学物体。
  75. 前記光学物体が実質的に透明である、請求項59に記載の光学物体。
  76. 前記光学物体が複屈折物質を含む、請求項59に記載の光学物体。
  77. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層をさらに含む、請求項59に記載の光学物体。
  78. 光学物体を製造する方法であって、
    少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの隣接する表面の上に配して、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程を含み、
    前記少なくとも1層の剥離可能なスキン層が、第一のポリマー、前記第一のポリマーとは異なる第二のポリマー、および前記第一および第二のポリマーの少なくとも一方に実質的に非混和性であるさらなる物質を含む、
    方法。
  79. 前記第一のポリマーが、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンとのランダムコポリマーからなる群より選択される、請求項78に記載の方法。
  80. 前記第二のポリマーが、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびポリメタクリル酸メチルからなる群より選択される、請求項78に記載の方法。
  81. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、請求項78に記載の方法。
  82. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項78に記載の方法。
  83. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項82に記載の方法。
  84. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項82に記載の光学物体。
  85. 2層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配される、請求項78に記載の方法。
  86. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、請求項78に記載の方法。
  87. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層を配することをさらに含む、請求項78に記載の方法。
  88. 前記配するための工程に、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと、共押出し、コーティング、キャスティングまたは積層することを含む、請求項78に記載の方法。
  89. 光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配する工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの上に形成させることを含む、請求項78に記載の方法。
  90. 前記光学物体を配向させることをさらに含む、請求項78に記載の光学物体を製造する方法。
  91. 配向させることが、前記粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと共に延伸させることを含む、請求項90に記載の光学物体を形成する方法。
  92. 配向させることが、一軸延伸させることを含む、請求項90に記載の光学物体を形成する方法。
  93. 配向させることが、二軸延伸させることを含む、請求項90に記載の光学物体を形成する方法。
  94. 前記二軸延伸が、少なくとも二つの実質的に直行する方向で不均等である、請求項93に記載の光学物体を形成する方法。
  95. 前記不均等な延伸が、約1.1〜約8の延伸比を有する、請求項93に記載の光学物体を形成する方法。
  96. 光学物体を製造する方法であって、
    少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの隣接する表面の上に配して、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層が前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程であって、前記少なくとも1層の剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含んでいる、工程、および
    前記光学フィルムを、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層と共に、一軸または不均等二軸配向させる工程を含む
    方法。
  97. 前記連続相が、シンジオタクチックポリプロピレン、線状低密度ポリエチレン、およびプロピレンとエチレンのランダムコポリマー、の内の少なくとも1種を含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記分散相が、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、CaCO、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1種を含む、請求項96に記載の方法。
  99. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、請求項96に記載の方法。
  100. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項96に記載の方法。
  101. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項100に記載の方法。
  102. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項100に記載の光学物体。
  103. 2層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配される、請求項96に記載の方法。
  104. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、請求項96に記載の方法。
  105. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層を配することをさらに含む、請求項96に記載の方法。
  106. 前記配するための工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと、共押出し、コーティング、キャスティングまたは積層することを含む、請求項96に記載の方法。
  107. 光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配する工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの上に形成させることを含む、請求項96に記載の方法。
  108. 配向させることが、前記粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと共に延伸させることを含む、請求項96に記載の光学物体を形成する方法。
  109. 前記不均等な延伸が、約1.1〜約8の延伸比を有する、請求項108に記載の光学物体を形成する方法。
  110. 光学物体を製造する方法であって、
    少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を光学フィルムの隣接する表面の上に配して、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの隣接表面に着脱自在に取り付けられるようにする工程を含み、
    前記少なくとも1層の剥離可能なスキン層が連続相および分散相を含み、前記連続相が、ポリプロピレン、ポリエステル、線状低密度ポリエチレン、ナイロンおよびそれらのコポリマーの内の少なくとも1種を含む、
    方法。
  111. 前記連続相が、シンジオタクチックポリプロピレン、およびプロピレンとエチレンのランダムコポリマー、の内の少なくとも1種を含む、請求項110に記載の方法。
  112. 前記分散相が、スチレンアクリロニトリル、中密度ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリカーボネートとコポリエステルとのブレンド物、ε−カプロラクトンポリマー、プロピレンランダムコポリマー、ポリ(エチレンオクテン)コポリマー、帯電防止ポリマー、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、CaCO、およびポリメタクリル酸メチルの内の少なくとも1種を含む、請求項110に記載の方法。
  113. 前記光学フィルムが、多層偏光子、多層反射板、連続相および分散相を有する光学フィルム、スチレンアクリロニトリルを含む層、ポリカーボネートを含む層、PETを含む層、脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む層、およびそれらの各種層数または組合せからなる群より選択される、請求項110に記載の方法。
  114. 前記光学フィルムが、少なくとも1層のアンダースキン層を含む、請求項110に記載の方法。
  115. 前記アンダースキン層が、スチレンアクリロニトリル、ポリカーボネート、PET、または脂環式ポリエステル/ポリカーボネートを含む、請求項114に記載の方法。
  116. 前記アンダースキン層が、第一の物質と、前記第一の物質に実質的に非混和性である第二の物質とを含み、前記第二の物質がポリマーまたは無機物である、請求項114に記載の光学物体。
  117. 2層の粗面を有する剥離可能なスキン層が、前記光学フィルムの背中合わせの二つの表面の上に配される、請求項110に記載の方法。
  118. 前記粗面を有する剥離可能なスキン層が着色剤をさらに含む、請求項110に記載の方法。
  119. 前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層の上に配された、少なくとも1層の滑らかな外側スキン層を配することをさらに含む、請求項110に記載の方法。
  120. 前記配するための工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと、共押出し、コーティング、キャスティングまたは積層することを含む、請求項110に記載の方法。
  121. 光学フィルムの隣接する表面の上に少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を配する工程が、前記少なくとも1層の粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムの上に形成させることを含む、請求項110に記載の方法。
  122. 前記光学物体を配向させることをさらに含む、請求項110に記載の光学物体を製造する方法。
  123. 配向させることが、前記粗面を有する剥離可能なスキン層を前記光学フィルムと共に延伸させることを含む、請求項122に記載の光学物体を形成する方法。
  124. 配向させることが、一軸延伸させることを含む、請求項122に記載の光学物体を形成する方法。
  125. 配向させることが、二軸延伸させることを含む、請求項122に記載の光学物体を形成する方法。
  126. 前記二軸延伸が、少なくとも二つの実質的に直行する方向で不均等である、請求項125に記載の光学物体を形成する方法。
  127. 前記不均等な延伸が、約1.1〜約8の延伸比を有する、請求項125に記載の光学物体を形成する方法。
JP2011188662A 2004-10-29 2011-08-31 光学物体 Pending JP2012032821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/977,211 2004-10-29
US10/977,211 US20060093809A1 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Optical bodies and methods for making optical bodies

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538916A Division JP4856087B2 (ja) 2004-10-29 2005-09-16 光学物体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012032821A true JP2012032821A (ja) 2012-02-16

Family

ID=35985226

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538916A Expired - Fee Related JP4856087B2 (ja) 2004-10-29 2005-09-16 光学物体
JP2011188662A Pending JP2012032821A (ja) 2004-10-29 2011-08-31 光学物体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538916A Expired - Fee Related JP4856087B2 (ja) 2004-10-29 2005-09-16 光学物体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060093809A1 (ja)
EP (3) EP1805536A2 (ja)
JP (2) JP4856087B2 (ja)
KR (1) KR101251675B1 (ja)
CN (1) CN101052902B (ja)
TW (1) TWI423887B (ja)
WO (1) WO2006049715A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072662A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、光学フィルム積層体の製造方法、および合わせガラスの製造方法
JPWO2016052475A1 (ja) * 2014-10-02 2017-07-13 三菱瓦斯化学株式会社 光学シートおよびその製造方法
WO2017170175A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 複層光学フィルム及びその製造方法
JP2019194705A (ja) * 2012-08-21 2019-11-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 視覚装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040219338A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Hebrink Timothy J. Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films
US20060159888A1 (en) * 2004-10-29 2006-07-20 Hebrink Timothy J Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
JP2008518280A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状オレフィンコポリマーを組み入れた光学フィルム
US7329465B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US20060227421A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stover Carl A Optical bodies including strippable boundary layers
CN101155690A (zh) * 2005-04-06 2008-04-02 3M创新有限公司 带有光学薄膜并且该光学薄膜具有特定功能层的光学体
EP1890869B1 (en) * 2005-04-06 2008-10-15 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
US9709700B2 (en) * 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
US20060272766A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Hebrink Timothy J Optical bodies and method of making optical bodies including acrylate blend layers
US7379245B2 (en) * 2005-06-06 2008-05-27 3M Innovative Properties Company Articles including films with mating structured surfaces
US7604381B2 (en) * 2007-04-16 2009-10-20 3M Innovative Properties Company Optical article and method of making
US20080274340A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Giammatteo Marc W Non-specular iridescent films
FR2916155B1 (fr) 2007-05-16 2011-01-21 Visteon Global Tech Inc Procede et moule pour la realisation d'une peau munie d'au moins un article
JP2010013569A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Teijin Chem Ltd 縦1軸延伸ポリエチレンナフタレートフィルム及びその製造方法
WO2011077742A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 三井化学株式会社 偏光性拡散フィルムおよびその製造方法、ならびに偏光性拡散フィルムを含む液晶表示装置
KR101249656B1 (ko) * 2010-12-31 2013-04-01 코오롱인더스트리 주식회사 휘도증강필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US9170355B2 (en) 2011-02-09 2015-10-27 Woongjin Chemical Co., Ltd. Reflective polarizer having a dispersed polymer
US20140065397A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 3M Innovative Properties Company Coextruded polymer film configured for successive irreversible delamination
JPWO2014065294A1 (ja) * 2012-10-26 2016-09-08 日本ゼオン株式会社 積層体及びその製造方法、位相差フィルム、偏光板並びにips液晶パネル
WO2014077599A1 (ko) * 2012-11-16 2014-05-22 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
KR101498822B1 (ko) 2012-11-16 2015-03-05 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
DE102013003441A1 (de) * 2013-02-25 2014-09-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektromagnetische Strahlung streuendes Element
TWI623429B (zh) * 2013-04-02 2018-05-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Optical sheet and method of manufacturing same
BR112015030324A2 (pt) 2013-06-06 2017-07-25 3M Innovative Properties Co filme, combinação e método
KR101451024B1 (ko) * 2013-07-12 2014-10-14 코오롱인더스트리 주식회사 휘도증강필름 및 그를 포함하는 백라이트 유닛
WO2015137196A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日本電気硝子株式会社 ディスプレイのカバー部材及びその製造方法
US9720155B2 (en) 2014-05-02 2017-08-01 Sabic Global Technologies Multilayered articles with low optical retardation
JP6059695B2 (ja) * 2014-09-01 2017-01-11 デクセリアルズ株式会社 光学体の製造方法
EP3313657B1 (en) * 2015-06-25 2022-05-04 Patentco ApS Coating system for coating a surface of a substrate
KR101951864B1 (ko) 2016-03-14 2019-02-25 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치
KR101948821B1 (ko) 2016-03-14 2019-02-15 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치
KR101951863B1 (ko) 2016-03-14 2019-02-25 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치
US10914879B2 (en) * 2016-09-30 2021-02-09 Lg Display Co., Ltd. Liquid-crystal display device having polarizing plate for reducing smudges
WO2019032635A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 3M Innovative Properties Company MULTILAYER ISOTROPIC FILMS HAVING TENACITY, HIGH TEMPERATURE PERFORMANCE AND UV ABSORPTION
CN107402416B (zh) * 2017-08-31 2020-10-30 深圳市华星光电技术有限公司 量子扩散膜及其制作方法
US10989868B1 (en) * 2017-09-14 2021-04-27 Apple Inc. Fabric items with thermally imprinted light-emitting regions
US11485052B2 (en) * 2018-07-30 2022-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Resin product, method of making resin product, interchangeable lens, and optical device
KR102152101B1 (ko) * 2018-11-02 2020-09-07 진영글로벌 주식회사 차량 전장용 디바이스
US11194094B2 (en) * 2018-11-05 2021-12-07 Case Western Reserve University Multilayered structures and uses thereof in security markings
US11351710B2 (en) 2018-11-05 2022-06-07 Case Western Reserve University Multilayered structures and uses thereof in security markings
CN110007538B (zh) * 2019-04-24 2022-01-18 中国地质大学(武汉) 一种过热保护的电致发光表面等离激元光源
DE102019119293A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Biaxial-orientierte Polyesterfolie als Substrat für Hochbarriere-Folie mit abziehbarer Opferschicht
TWI728779B (zh) * 2020-04-15 2021-05-21 宏齊科技股份有限公司 Led顯示屏模組
WO2023043800A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Northeastern University Thermoformable boron-based ceramic material and use in thermal management
CN114578465B (zh) * 2022-04-08 2022-08-26 绍兴翔宇绿色包装有限公司 一种pet基扩散膜及其制备方法
CN115032196B (zh) * 2022-08-11 2022-12-13 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种全划片高通量彩色病理成像分析仪器及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545652A (ja) * 1990-12-28 1993-02-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面状光源装置およびその製法
JP2000180609A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 反射防止部材及びそれを備えた画像表示装置
JP2002169025A (ja) * 2000-07-21 2002-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 異方性散乱フィルムおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2004038146A (ja) * 2002-03-11 2004-02-05 Eastman Kodak Co 孔質ポリマー光拡散体の表面形成レンズ

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US540768A (en) * 1895-06-11 Richard walsingham western
US3124639A (en) * 1964-03-10 figure
US3801429A (en) 1969-06-06 1974-04-02 Dow Chemical Co Multilayer plastic articles
US3860036A (en) * 1970-11-02 1975-01-14 Dow Chemical Co Variable geometry feed block for multilayer extrusion
US3711176A (en) * 1971-01-14 1973-01-16 Dow Chemical Co Highly reflective thermoplastic bodies for infrared, visible or ultraviolet light
DE2803299C2 (de) * 1978-01-26 1983-11-03 Kurt Schlattingen Kunz Metallbeschichtete, im sichtbaren Licht durchscheinende Kunststoffolie
DK169553B1 (da) * 1979-08-08 1994-11-28 Ucb Sa Varmforseglelig emballeringsfilm, fremgangsmåde til dens fremstilling samt emballager deraf
US4525413A (en) * 1981-03-02 1985-06-25 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4520189A (en) * 1981-03-02 1985-05-28 Polaroid Corporation Optical device including birefringent aromatic amino carboxylic acid polymer
US4446305A (en) * 1981-03-02 1984-05-01 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4521588A (en) * 1981-03-02 1985-06-04 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polyhydrazide polymer
US4837088A (en) * 1985-02-05 1989-06-06 Avery International Corporation Coextruded core laminates
US4720426A (en) * 1986-06-30 1988-01-19 General Electric Company Reflective coating for solid-state scintillator bar
US4751138A (en) * 1986-08-11 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive having radiation curable binder
US4735632A (en) * 1987-04-02 1988-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
US4950696A (en) * 1987-08-28 1990-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-induced dual curable compositions
US5211878A (en) * 1988-03-10 1993-05-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Difluorobenzonitrile derivatives
US4985340A (en) * 1988-06-01 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy curable compositions: two component curing agents
US5183597A (en) * 1989-02-10 1993-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of molding microstructure bearing composite plastic articles
US5486949A (en) * 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5235443A (en) * 1989-07-10 1993-08-10 Hoffmann-La Roche Inc. Polarizer device
WO1991006613A1 (de) * 1989-11-01 1991-05-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Temperaturkompensation von flüssigkristallparametern
JP3036818B2 (ja) * 1989-11-20 2000-04-24 日本ゼオン株式会社 ハードコート層を有する成形品およびその製造方法
US5091250A (en) * 1990-02-06 1992-02-25 The Dow Chemical Company Light stable polystyrene-polymethylmethacrylate laminate and method of preparation
NL9000808A (nl) * 1990-04-06 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Vloeibaar kristallijn materiaal en beeldweergeefcel die dit materiaal bevat.
JPH05257014A (ja) * 1990-11-21 1993-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置
US5094788A (en) 1990-12-21 1992-03-10 The Dow Chemical Company Interfacial surface generator
US5094793A (en) 1990-12-21 1992-03-10 The Dow Chemical Company Methods and apparatus for generating interfacial surfaces
US5217794A (en) * 1991-01-22 1993-06-08 The Dow Chemical Company Lamellar polymeric body
US5244706A (en) * 1991-02-27 1993-09-14 Tdk Corporation Optical recording disk
DE4131517A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von entspiegelten oberflaechen
US5247390A (en) * 1991-11-05 1993-09-21 Aharon Zeev Hed Lightweight low-loss refractive light diffusion system
JP3314965B2 (ja) * 1991-11-25 2002-08-19 大日本印刷株式会社 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法
US5520760A (en) * 1992-04-24 1996-05-28 Avery Dennison Corporation Lift-tab for peelable labels and surfaces
US5294657A (en) * 1992-05-15 1994-03-15 Melendy Peter S Adhesive composition with decorative glitter
DE4326521B4 (de) * 1992-08-10 2005-12-22 Bridgestone Corp. Lichtstreuendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100285037B1 (ko) * 1992-09-02 2001-06-01 기타지마 요시토시 무진용기
US5339198A (en) * 1992-10-16 1994-08-16 The Dow Chemical Company All-polymeric cold mirror
DE69325283T2 (de) * 1992-10-29 1999-11-04 Minnesota Mining & Mfg Formbarer reflektierender multischichtenkörper
DE69409977T2 (de) * 1993-01-11 1998-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchtungssystem und ein solches System umfassendes Anzeigegerät
TW289095B (ja) * 1993-01-11 1996-10-21
DE4304308A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Hoechst Ag Steife Cycloolefincopolymer-Folie
US5389324A (en) * 1993-06-07 1995-02-14 The Dow Chemical Company Layer thickness gradient control in multilayer polymeric bodies
US5486935A (en) * 1993-06-29 1996-01-23 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation High efficiency chiral nematic liquid crystal rear polarizer for liquid crystal displays having a notch polarization bandwidth of 100 nm to 250 nm
AU1866395A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
ES2171182T3 (es) 1993-12-21 2002-09-01 Minnesota Mining & Mfg Polarizador optico.
US6498683B2 (en) 1999-11-22 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Multilayer optical bodies
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
AU1443595A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective polarizer with brightness enhancement
CN1084483C (zh) 1993-12-21 2002-05-08 美国3M公司 反射式偏振显示器
US6025897A (en) * 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
US5629055A (en) * 1994-02-14 1997-05-13 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Solidified liquid crystals of cellulose with optically variable properties
US6101032A (en) * 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
US5773126A (en) * 1994-12-22 1998-06-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Composite film having a surface slip property
JP4034365B2 (ja) * 1995-03-09 2008-01-16 大日本印刷株式会社 超微粒子含有反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US5751388A (en) * 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
CA2222511A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
JP3935936B2 (ja) * 1995-06-26 2007-06-27 スリーエム カンパニー 反射偏光型半透過反射体を備えた半透過反射型ディスプレイ
US5914073A (en) * 1995-08-11 1999-06-22 Konica Corporation Protective film for polarizing plate
US5767935A (en) * 1995-08-31 1998-06-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Light control sheet and liquid crystal display device comprising the same
US5783120A (en) * 1996-02-29 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making an optical film
US5867316A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
CN1121622C (zh) * 1996-02-29 2003-09-17 美国3M公司 使用漫反射偏振器的显示器
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US5891967A (en) * 1996-04-25 1999-04-06 Minnesota Mining & Manufacturing Company Flame-treating process
US5753754A (en) * 1996-04-25 1998-05-19 Minnesota Mining & Manufacturing Company Flame-treating process
US5869179A (en) * 1996-05-08 1999-02-09 Rexam Graphics, Incorporated Imaging element having a conductive polymer layer
US6576308B2 (en) * 1996-05-23 2003-06-10 Pliant Corporation Carrier release sheet for styrene molding process and process system
JP3776978B2 (ja) 1996-06-17 2006-05-24 大日本印刷株式会社 反射防止フイルム及びその製造方法
US5925438A (en) * 1996-06-17 1999-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antireflection film
US5914165A (en) * 1996-07-29 1999-06-22 Avery Dennison Corporation Peelable label for articles for resale
US5808794A (en) * 1996-07-31 1998-09-15 Weber; Michael F. Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color
US5900317A (en) * 1996-09-13 1999-05-04 Minnesota Mining & Manufacturing Company Flame-treating process
JPH10253827A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Nippon Petrochem Co Ltd 光学素子およびその光学検査方法
JP3654553B2 (ja) * 1997-06-19 2005-06-02 株式会社リコー 光学素子
JP3825143B2 (ja) * 1997-07-07 2006-09-20 株式会社興人 易接着性ポリアミドフィルム
US5999316A (en) * 1997-12-06 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Light valve with rotating polarizing element
US5940149A (en) * 1997-12-11 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Planar polarizer for LCD projectors
US6808658B2 (en) * 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6049419A (en) * 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
EP1548045B1 (en) 1998-01-13 2009-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modified copolyesters
US6113811A (en) * 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
US6326072B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-04 3M Innovative Properties Company Release liner incorporating syndiotactic vinyl aromatic polymer
US6407862B2 (en) * 1999-05-14 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Electronic projection system with polymeric film optical components
JP2001066428A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Ricoh Co Ltd 偏光分離素子
AU2515200A (en) * 1999-09-20 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
US6449093B2 (en) * 1999-10-12 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Optical bodies made with a birefringent polymer
US6406763B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-18 Cryovac, Inc. Post pasteurization multilayered film
US6590707B1 (en) * 2000-03-31 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Birefringent reflectors using isotropic materials and form birefringence
JP2001281454A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Nitto Denko Corp 保護フィルム付き光学フィルム
JP2001350018A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nitto Denko Corp 光学補償フィルム、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
US20020018883A1 (en) * 2000-07-05 2002-02-14 Iwao Okazaki Thermoplastic resin film and production process thereof, and optical film
TWI230002B (en) * 2000-10-17 2005-03-21 Nissha Printing Antireflective molded product and its manufacture method, mold for antireflective molded product
US6673425B1 (en) * 2000-10-27 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Method and materials for preventing warping in optical films
JP2002202402A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置
US6780519B1 (en) * 2000-11-28 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Flame-treating process
US6590034B2 (en) * 2001-01-02 2003-07-08 Dow Global Technologies Inc. Peelable seal and method of making and using same
JP2002267844A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フイルムロール及びその製造方法
US6543143B2 (en) * 2001-04-06 2003-04-08 Black & Decker Inc. Metal cutting circular saw with integral sight window
JP2002328222A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 偏光素子及びその製造方法
JP2003043252A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 偏光子保護フィルム
JP2003232904A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nitto Denko Corp 光学フィルム、その製造方法及び液晶表示装置
JP2003240953A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toray Ind Inc 偏光板
JP3958629B2 (ja) * 2002-05-30 2007-08-15 ジャパンゴアテックス株式会社 液晶ポリマーフィルム及びその製造方法
JP2004086144A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 高分子光導波路の製造方法
CN1681650B (zh) * 2002-09-16 2010-12-29 陶氏环球技术公司 高透明度、高刚性膜
JP2004122701A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリシロキサン薄膜転写用シート
AU2003284335A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-13 3M Innovative Properties Company Methods of making high gain optical devices having a continuous and dispersive phase
US6909486B2 (en) * 2003-02-18 2005-06-21 Ran-Hong Raymond Wang Liquid crystal display viewable under all lighting conditions
US20040219338A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Hebrink Timothy J. Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films
JP4044485B2 (ja) * 2003-05-02 2008-02-06 日東電工株式会社 光学フィルム、その製造方法、およびそれを用いた偏光板
US20060159888A1 (en) * 2004-10-29 2006-07-20 Hebrink Timothy J Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US7329465B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
JP2008518280A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状オレフィンコポリマーを組み入れた光学フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545652A (ja) * 1990-12-28 1993-02-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面状光源装置およびその製法
JP2000180609A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 反射防止部材及びそれを備えた画像表示装置
JP2002169025A (ja) * 2000-07-21 2002-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 異方性散乱フィルムおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2004038146A (ja) * 2002-03-11 2004-02-05 Eastman Kodak Co 孔質ポリマー光拡散体の表面形成レンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194705A (ja) * 2012-08-21 2019-11-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 視覚装置
JPWO2016052475A1 (ja) * 2014-10-02 2017-07-13 三菱瓦斯化学株式会社 光学シートおよびその製造方法
JP2017072662A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、光学フィルム積層体の製造方法、および合わせガラスの製造方法
WO2017170175A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 複層光学フィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101052902B (zh) 2010-12-22
TW200628306A (en) 2006-08-16
KR20070074642A (ko) 2007-07-12
WO2006049715A2 (en) 2006-05-11
WO2006049715A3 (en) 2006-12-21
EP2273291A2 (en) 2011-01-12
EP2273291A3 (en) 2011-01-26
TWI423887B (zh) 2014-01-21
JP4856087B2 (ja) 2012-01-18
KR101251675B1 (ko) 2013-04-05
CN101052902A (zh) 2007-10-10
JP2008518268A (ja) 2008-05-29
EP1805536A2 (en) 2007-07-11
EP2267497A1 (en) 2010-12-29
US20060093809A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856087B2 (ja) 光学物体
US8568869B2 (en) Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
US8409720B2 (en) Optical body having polyacrylate skin layer
TWI397726B (zh) 降低光學薄膜撓曲性之材料,結構及方法
EP1872162B1 (en) Optical bodies including strippable boundary layers
JP2008518279A (ja) 環状オレフィンコポリマーを組み入れた光学フィルム
JP2008537797A (ja) 特定の機能層を有する光学フィルムを備えた光学体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210