JP2003240953A - 偏光板 - Google Patents

偏光板

Info

Publication number
JP2003240953A
JP2003240953A JP2002039745A JP2002039745A JP2003240953A JP 2003240953 A JP2003240953 A JP 2003240953A JP 2002039745 A JP2002039745 A JP 2002039745A JP 2002039745 A JP2002039745 A JP 2002039745A JP 2003240953 A JP2003240953 A JP 2003240953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polarizing plate
derivative
plate according
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Yoshio Tanaka
善雄 田中
Yuichi Nakajima
優一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002039745A priority Critical patent/JP2003240953A/ja
Publication of JP2003240953A publication Critical patent/JP2003240953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PVA系の偏光子Pと強い接着力を有し、高温
高湿下で長時間放置しておいても安定した偏光特性を発
揮できる偏光板であり、製造ラインの簡略化された、製
造コストの安い偏光板をも提供すること。 【解決手段】ポリマー保護層Bが積層された光学的等方
性高分子樹脂A層と、偏光子Pシートとを接着剤層Cに
より貼合わせてなるBACPCABからなる偏光板にお
いて、該光学的等方性の高分子樹脂層Aとポリマー保護
層Bとは、溶融共押出成形により直接積層された、かつ
互いに容易に剥離可能な層であることを特徴とする偏光
板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面が無欠点であ
って、光学等方性が優れていることのみならず、耐熱性
・耐水性にも優れた偏光板に関するものであり、さらに
偏光板製造プロセスが簡略化された偏光板を提供するも
のでもある。
【0002】
【従来の技術】偏光板は、液晶表示関係などに用いられ
ているが、一般にその偏光フィルムは偏光子の両面に保
護層が積層された3層で構成されている。
【0003】該偏光子としては、通常一軸配向したポリ
ビニルアルコール(PVA)に、ヨウ素や染料を吸着・
分散させたフィルムが用いられている。
【0004】しかし、このPVA系偏光子は、機械的特
性が弱くまた熱や水分によって収縮したり偏光機能が低
下したりしやすいのでその両面に保護層が接着された積
層体になっている。保護層としては、複屈折がないこ
と、光線透過率が高いこと、防湿性・耐熱性に優れてい
ること、機械的性質に優れていること、表面が平滑であ
ること、偏光子との接着が良好であることなどが要求さ
れる。
【0005】このため、従来は保護層としてセルロース
トリアセテート(TAC)を水溶性接着剤で偏光子と貼
合わせて偏光板として用いられていた。
【0006】また、これらの偏光板にゴミや異物の付
着、傷を防止するために、該TACフィルム上にさらに
粘着材を有した保護ポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムによって、その両面がカバーされているの
が常である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなTACシート層では防湿性が不充分であり、このた
め、高温高湿下で、例えば80℃、90RH%の環境下
では100時間程度で偏光子が劣化し、偏光機能が急激
に低下してしまうという問題があった。また、TACは
機械強度が弱く80μm以上の厚ものシートを用いなけ
ればならないという問題点がある他に、TACシートの
製造には塩化メチレンという溶媒を用いなければならな
いために環境等に対する悪影響も考えられるという不都
合なども有していた。
【0008】そこで、特開平4−339821号公報、
特開平5−212828号公報、特開平10−1304
02号公報、特開平10−101907号公報などに示
されているようにTACの代わりに耐水性のある熱可塑
性ノルボルネン系樹脂を用いること等が提案されている
が、該提案ではPVAとの強い接着性が得られないため
に、偏光子の劣化が防止できないという欠点を有するば
かりか、水蒸気透過率が非常に小さいために、水分を含
んだ偏光子からの水分の蒸発によってTACと保護層と
の界面に揮発した水分が溜まり、いわゆる膨れ現象を生
じるために光学用途には用いることができないのが通常
である。
【0009】すなわち、PVA偏光子の特性を長時間に
わたって変質させることなく、機械特性、環境適正など
に優れたPVA偏光子の両面に保護層を有した偏光板は
存在しなかったのである。
【0010】さらに、これら偏光板表面の汚れを防止す
るために、粘着層を有したPETフィルムを該偏光板の
両表面に貼合わせた形態で流通しており、偏光板を使用
するときには該粘着層PETフィルムを剥がして使用す
ることが行われているが、このように、光学部品材料と
しては使用されない粘着PETフィルムと粘着PETフ
ィルムを剥がすときに使用する離形PETフィルムとが
無駄なものになり、またPETフィルムの廃棄問題が発
生するという不都合なども多い。
【0011】本発明は、上述した諸欠点を改良した偏光
板を提供せんとするものである。
【0012】さらには、本発明は、PVA系の偏光子P
と、耐水性のある熱可塑性脂環状ノルボルネン系樹脂保
護フィルム層Aとの接着に、従来のように有機溶剤や大
量の水を用いることなく、主として加熱によって、必要
なら微量の水を併用しながら加熱させることによって、
偏光子Pと保護層Aとを強力に熱接着させ、しかも経時
で接着力の低下や外観不良などの問題のない耐久性のあ
る偏光板を提供せんとするものである。
【0013】さらには、従来の偏光板保護のために用い
られてきた剥離PETフィルムおよび粘着PETフィル
ムを不要とする新規な偏光板を提供せんとするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明の偏光板は、ポリマー保護層Bが積層された光学
的等方性高分子樹脂A層と、偏光子Pシートとを、接着
剤層Cにより貼合わせてなるBACPCABの積層構成
からなる偏光板において、該光学的等方性の高分子樹脂
層Aとポリマー保護層Bとは、溶融共押出成形により直
接積層された、かつ、互いに容易に剥離可能な層である
ことを特徴とする偏光板である。
【0015】本発明によれば、このような構成をとるこ
とにより、従来無駄に使用されていた剥離PETフィル
ムおよび粘着PETフィルムが不要になるばかりか、接
着層Cが、A層に接する溶剤可溶接着層Csと、P層に
接する水溶性接着剤層Cwの少なくとも2層からなる接
着剤層から成り立ち、この接着は主として加熱によって
行うために、水の悪影響がなく、さらに強力な接着力が
得られ、その結果、耐湿性・耐熱性にも優れた偏光板を
提供できるのである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の偏光板について、
好ましい実施の形態を説明しながら、更に詳しく本発明
について説明をする。
【0017】すなわち、本発明の偏光板の基本構成は、
ポリマー保護層Bが積層された光学的等方性高分子樹脂
A層と、偏光子Pシートとを接着剤層Cにより貼合わせ
てなるBACPCABの積層構成からなる偏光板におい
て、該光学的等方性の高分子樹脂層Aとポリマー保護層
Bとは、溶融共押出成形により、接着剤などが介在しな
いで直接積層され、かつ、互いに容易に剥離可能な層で
ある偏光板である。
【0018】本発明において、「ポリマー保護層B」と
は、光学的等方性高分子樹脂層Aの表面に直接接触して
貼合わされて、外部からの汚れや傷などの発生を防止す
る層のことをいい、その素材については特に限定されな
いが詳細は後述する。
【0019】また、「光学的等方性高分子樹脂層A」と
は、偏光子Pの両面に貼合わせられ、外部の温湿度、ゴ
ミ・傷などを防止する実質的に光学的に異方性の無い透
明な樹脂層のことをいう。
【0020】また、「偏光子P」とは、360度ある光
の振動方向を一定の振動方向の光のみを取り出す機能を
有する光学フィルターのようなものをいう。また、「溶
融共押出成形」とは、樹脂Aと樹脂Bの様に、異なった
樹脂をそれぞれ個別に溶融させてこれをA/Bのように
溶融状態で2または3層以上に積層して押出してフィル
ム状に成形することをいう。
【0021】また、「容易に剥離可能とは」とは、他層
間のそれと比較してより簡単に剥離が可能なことを言
い、具体的代表例としては、互いに接着している層A/
層Bwから、それぞれの層に90度の方向下で剥離する
ときの力が好ましくは100g/cm以下、より好まし
くは50g/cm下であるような接着状態のことをい
う。
【0022】さらに、本発明において、好ましくは上記
偏光板をガラスなどと接着できるようにするために、貼
合わせてなる偏光板BACPCABの片面のポリマー保
護層Bの少なくとも一方を剥離して、該剥離したA面
に、粘着層Dをコーティングで形成し、該D層上に離形
シートRとを貼合わせて形成したBACPCADRの積
層構成からなる偏光板であり、該偏光板を使用するとき
には、離形層Rを剥がして、粘着層Dをガラスなどに接
着させて、さらに表層保護フィルムBも剥がして偏光板
(ACPCADの構成)として使用することができるも
のである。
【0023】ここで、「離形シートR」とは、PETな
どのポリエステル樹脂シート表面にシリコン樹脂などの
離形層を設けたものなどが代表的なものであるが、特に
限定されるものではない。
【0024】偏光子Pは、代表的には、ポリビニルアル
コール(PVA)を温水中で一軸に延伸させた後、沃素
を含浸させたものであって、厚さは20μm程度であ
り、偏光度としては好ましくは99%以上、より好まし
くは99.99%以上のものであるが必ずしもこれに限
定されるものではない。
【0025】接着剤層Cは、接着剤からなる層であれば
よいが、好ましくは加熱により接着可能な層であり、偏
光子Pと接着層Cとの接着は、好ましくは100℃以下
の温度、より好ましくは75〜85℃で加熱接着される
のがよく、例えば、100℃を超える温度では偏光子P
VAの寸法変化が起こったり、偏光度が低下したりする
場合があるので好ましくない場合がある。
【0026】この接着時において、加湿条件下で行え
ば、より強力な接着力が得られるので好ましい。加湿
は、接着直前の雰囲気空気を湿度80RH%以上の雰囲
気下にしたり、接着層Cに定量的な水蒸気を吹き付けた
り、水膜を定量供給したり、あるいは、さらには偏光子
Pをいったん80℃以下のお湯に浸漬させた後に表層の
過剰水分をふき取った後にラミネートして、強力な接着
力を得ることができる。このときの水分量としては、好
ましくは1g/m2 以下、より好ましくは0.3g/m
2 以下、最も好ましくは0.1g/m2 以下である。
【0027】なお、接着層Cとは、層Aに接する面には
溶剤可溶接着層Csを、層Pに接する面には水溶性接着
剤層Cwの少なくとも2層からなる複合接着層である。
層Cwの厚さは好ましくは0.1〜10μm、より好ま
しくは0.5〜5μm厚さ範囲のものが、また層Csの
厚さは0.3〜10μmの範囲のものが強力な接着性を
実現でき好ましい。
【0028】ここで、水溶性接着剤層Cwとしては、ポ
リビニルピロリドン(PVP)誘導体(重量平均分子量
Mwとしては、70万以上の高分子量のものが好まし
い)、ポリビニルアセトアミド誘導体、親水性セルロー
ス誘導体、親水性ポリエステル誘導体、ポリビニルアル
コール誘導体、親水性天然高分子誘導体、およびポリア
クリル酸誘導体、ポリアクリル酸ナトリウム誘導体、ポ
リビニルアミン誘導体、ポリグルタルミン酸ソーダー誘
導体などを主成分とした層から選ばれた層であり、本発
明の場合、PVP誘導体が最も好ましい。
【0029】また、溶剤可溶接着剤Csは、ポリウレタ
ン誘導体、ポリエステル誘導体、ポリアクリル誘導体、
メラミン誘導体、尿素誘導体、およびそれらを架橋させ
た誘導体から選ばれた層であり、本発明の場合、ポリウ
レタンの架橋剤入り樹脂が最も好ましい。
【0030】コーティング方式は、通常のグラビアロー
ルコーターや、リバースコーター、ダイコーター、バー
コーターなどを用いることができ、特にコーターヘッド
の限定はされないものである。層Cwのコーティングの
場合は、水を用いてコーティングし、コーティング後、
熱風中で105〜120℃程度で脱水乾燥させる。層C
sのコーティングの場合は、層Aと相溶性があり、多少
とも層Aに含浸膨潤させる溶剤、例えばメチルエチルケ
トン(MEK)、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセ
トン、アルコール、およびそれらの混合体などを用いて
コーティングするのが層Aとの強力な接着力が得られる
ので好ましく、コーティング後50℃程度の低温で風速
を上げて乾燥させる。なお、得られた層Cwの表面張力
γは好ましくは50dyn/cm以上、より好ましくは
70dyn/cm以上であり、さらに層Cwの飽和吸水
率が20重量%以上であることが、内在する水が偏光子
などに悪影響を与えないので好ましいものである。
【0031】光学的等方性高分子樹脂層Aを構成する高
分子化合物としては、脂環状オレフィン共重合体(CO
C)、水添ポリスチレン、ポリ4メチルペンテン1、ポ
リカーボネート(PC)、ポリアリレート(PAR)、
ポリスルフォン(PSu)、ポリエーテルスルフォン
(PES)、アクリル重合体およびそれらの変性体など
から選ばれた非晶性熱可塑性重合体などであり、本発明
の場合、特に吸水率が小さくて、水蒸気透過率の小さ
い、透明でガラス転移温度の高い脂環状オレフィン共重
合体(COC)、極性基を有する脂環状オレフィン共重
合体(COC)、水添ポリスチレン樹脂、ポリ4メチル
ペンテン1などが好ましい。結晶性高分子では加熱によ
り透明性が悪化したり、光学的に異方性が生ずるので非
晶性のポリマーであることが好ましい。
【0032】ここで、脂環状オレフィン共重合体(CO
C)とは、ノルボルネン骨格を有する120℃以上のT
gを有する高Tgポリオレフィンや、テトラシクロドデ
セン誘導体または該テトラシクロドデセンと共重合可能
な不飽和環状化合物とメタセシス重合して得られる重合
体を水素添加して得られる重合体などがあり、特開昭6
0−168708号公報、特開昭62−252406号
公報、特開昭62−252407号公報、特開昭63−
145324号公報、特開昭63−264626号公
報、特開平2−133413号公報、特開平1−240
517号公報、特公昭57−8815号公報などで例示
することができるポリマーである。脂環状COCの側鎖
に−(CH2nCOORなどの極性基を適度に有したも
の、例えばノルボルネン基2〜5個に1個程度の極性基
を有したものも好ましいが、すべてのノルボルネン基全
部に極性基を有すると水蒸気透過率が40(g/m2
日・40μmシート)を越えるようになり、さらに吸水
率や湿度膨張係数βも大きくなり、保護機能としての特
性が損なわれることがあり好ましくない。これらの光学
的等方性高分子樹脂層Aには、各種の添加剤、例えば紫
外線吸収剤、すべり材、安定剤、酸化防止剤、粘度調整
剤、帯電防止剤、吸水材などを併用することができる。
【0033】光学的等方性の高分子樹脂層Aは、面内の
リターデーションRdが好ましくは10nm以下、より
好ましくは1nm以下で、光弾性率Hとしては、好まし
くは20(10-13 cm2/dyn)以下、より好まし
くは8(10-13 cm2/dyn)以下のものであり、
さらに水蒸気透過率Wとしては、好ましくは40(g/
2・日・0.1mm)以下、より好ましくは30(g
/m2・日・0.1mm)以下であり、光線透過率が好
ましくは88%以上、より好ましくは92%以上である
耐久性・耐湿性・耐熱性に優れた樹脂シートがよい。層
Aの光弾性率Hが、20(10-13 cm2/dyn)を
越える場合、あるいは8(10-13 cm2/dyn)を
越える場合には、偏光板の製造過程や使用過程で何らか
の応力が該偏光板に加わった場合に、液晶表示画面など
透過光が着色することがあるので実用的ではない場合が
ある。光線透過率も88%未満、あるいは92%未満で
あると液晶表示画面などに用いた場合画面の明るさが低
下し、画面が見にくくなるためである。なお、該層Aの
厚さとしては、好ましくは20〜100μm、より好ま
しくは30〜80μm程度の薄膜のものである。
【0034】ポリマー保護層Bは、ポリカーボネート
(PC)誘導体、ポリエステル誘導体、ポリアミド誘導
体、ポリアリレート誘導体、ポリオレフィン誘導体、お
よびそれらの混合体から選ばれたものを用いるのが好ま
しいものであり、より相応しい具体的樹脂としては、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン
テレフタレート(PPT)、ポリブチレンテレフタレー
ト/ドデカンジカルボキシレート(95〜60/5〜4
0モル)PBT/D、ポリシクロヘキサンジメタノール
テレフタレート(PCT)共重合体、ポリエチレンテレ
フタレート/イソフタレート共重合体、ポリヘキサメチ
レンテレフタレート(PHT)、ビスフェノールOある
いはビスフェノールSのエチレンオキサイド付加物を共
重合したポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂および
それらの共重合体やブレンド体などである。
【0035】なお、ポリカーボネート(PC)樹脂と
は、炭酸とグリコールまたは2価のフェノールとのポリ
エステルであり、OCOOの極性基を持つ。代表的な組
成としては、各種文献にも記載があるが、Tgが120
℃以上のフィルム形成能を有する樹脂が優れており、例
えばビス(オキシフェニル)エタン(ジオキシジフェニ
ルエタン)、ビス(オキシフェニル)イソブタン(ジオ
キシジフェニルイソブタン)、ビス(オキシフェニル)
シクロヘキサン(ジオキシジフェニルシキウロヘキサ
ン)などがある。
【0036】もちろん、これらのいずれの高分子化合物
層に各種の添加剤、例えばすべり材、安定剤、酸化防止
剤、粘度調整剤、帯電防止剤、着色剤、顔料などを併用
することができ、本発明の場合、特に汚れの付着防止の
観点から帯電防止機能が求められ、表面比抵抗値として
108〜1012Ωcm程度であることが好ましい。
【0037】また、層Bの厚さとしては、好ましくは1
0〜100μm、より好ましくは25〜35μm程度で
ある。これは汚れ防止、耐水性の確保と、機械的な支持
機能、コスト、取り扱い性などから判断できる。
【0038】この保護層Bの樹脂は、光学的等方性高分
子樹脂層Aとは相溶せず、A、B各層を共押出などによ
り溶融積層した場合でも剥離が可能であることが本発明
にとって重要であり、溶融した該A層と該B層を高温で
積層した共押出シートを、室温まで冷却した後に、A層
とB層との剥離力が好ましくは100g/cm以下、よ
り好ましくは1g/cm〜50g/cm程度と容易に剥
離できる程度の接着力を有していることが大切であり、
あまり容易に剥離できるとシート搬送時の層間剥離を起
こす場合があるために好ましくない。一般に、樹脂Aの
溶解度パラメーターと樹脂Bとの溶解度パラメータの差
が、1(cal1/2/cm3/2)以上、好ましくは2(c
al1/2/cm3/2)以上の差のあるものであることが好
ましい。この溶解度パラメーターの簡易的な求め方とし
ては、P.A.Smallのモル分子間引力定数を用い
ることができる。
【0039】以下に本発明の偏光板を製造するための方
法の一例を示すが、本発明がこれに限定されることはな
い。
【0040】光学的等方性の高分子樹脂層Aと、該樹脂
層Aとは剥離可能なポリマー層Bとを溶融状態で積層し
た積層体BABを、公知の一軸式、二軸式、あるいはタ
ンデム式などの押出機等で溶融させ、各溶融された樹脂
流をフィードブロックと呼ばれる口金前の合流器で積層
したり、口金内でそれぞれマニホールドで拡幅された樹
脂流を口金ランド部で合流積層する等の手段によって、
3層積層BABからなる溶融積層構造にし、該溶融体積
層シートをドラムのような移動冷却媒体に密着冷却固化
させてキャストシートを得る。このとき、溶融される樹
脂が酸化分解や酸化反応を起こしやすい樹脂、特に脂環
状オレフィン(COC)といわれる非晶性高Tg樹脂で
は、溶融時の酸素を極力少なくするために、事前に該樹
脂を真空で乾燥して完全に脱気したり、真空押出をした
り、窒素置換押出をして樹脂の酸化反応を防止したり、
さらには該樹脂に酸化防止剤の添加すること等が大切で
あり、このような対策をとらないと、溶融時に該樹脂が
酸化反応を起こし、該樹脂が酸化・ゲル化などに変性
し、本発明のPVA系偏光子Pとの接着不良となるのみ
ならず、溶融樹脂が口金などの金属材質と非常に接着し
やすくなり、このために口金すじといわれる固定すじが
発生しやすくなり、光学用途としては利用できなくなる
ことがある。このためにも、溶融樹脂との接液面材質
は、通常のクロムメッキや窒化鋼などではなく、TiN
やWCのような離形性に優れたセラミック系材質や、S
US材質などが好ましい。また、幅方向の積層精度向上
には、それぞれの層で厚み調整が可能な口金積層方式の
方が優れている。特に、本発明のように中央層Aの厚み
均一性(厚みムラとしてはいずれの方向にも5%以下で
あることが望まれる)が要求される場合にはこの口金積
層方式が好ましい。
【0041】BABに3層積された溶融樹脂を冷却ドラ
ムに密着させて冷却固化するのであるが、該溶融樹脂シ
ートの中央部と端部とを実質的に同時にドラムに着地す
るようにキャストすることが厚みムラなどにとって良い
のである。このためにも、B層の樹脂選択と相互の溶融
粘度や冷却ドラム温度管理が大切である。また、溶融シ
ートが冷却ドラム上で滑ると分子配向が生じ、いわゆる
レターデーションとして10nm以上になり、光学的等
方性ではなくなるためである。このために、該3層積層
体BABを冷却ドラム上に密着させて冷却させる際に、
該シートにエアーナイフ、エアーチャンバー、プレスロ
ール法、流動パラフィン塗布法、静電気印加法、高温ド
ラム粘着法などから選ばれた方法などの密着性向上手段
によりキャストすることが大切である。特に、表層の保
護層Bの溶融時の電気比抵抗値をドラム側の層Aよりも
2桁程度小さくしておくことが好ましい。さらに、BA
B3層で溶融押出するときには、両表層Bが内層Aを包
み込むような形の積層形態を採用することによって高い
密着量が得られる。
【0042】また、キャスト位置としては、該3層積層
体BABを押し出す口金ランド部のポリマー流れの方向
が、水平方向であり、しかも該冷却ドラムへの最初の接
地点が、該冷却ドラムの頂上位置近傍であることが最も
好ましいが、必ずしもこのようなキャスト位置ではなく
とも、いわゆる口金内ランド部の流れ方向と、大気下に
押し出されたシートの進行方向とがほぼ同一するか、あ
るいは流れ方向と進行方向とのなす狭角となる角度が3
0度以内にすることにより、口金すじと呼ばれる表面欠
点が経時で発生しにくくなるためである。なお、移動冷
却媒体の表面粗さRyは鏡面ロールでは、好ましくは
0.4μm以下、より好ましくは0.2μm以下と超平
滑であることが密着性向上やシートの平滑性等には肝要
である。しかし高速でキャストしたい場合などでは、ク
ロムメッキに逆電界を掛けてマイクロクラックドラムに
した表面粗さRyとしては1〜4μm程度の粗面ロール
であっても良い。なお、これら3層積層体の全体の厚み
はβ線、IR吸収法などで測定可能であるが、A層のみ
の厚みを測定するには、赤外線などの光学的干渉あるい
は吸収で厚みを求めることが可能である。
【0043】かくして得られた光学的等方性高分子樹脂
層Aは、B層で両面がカバーされているので、表面の酸
化変性の少ないシートが得られ、さらに表面無欠点で光
学的等方性に優れるばかりか、厚み均質性、表面平滑性
に優れたシートになる。
【0044】この3層積層シートのB層を剥離してコロ
ナ処理、あるいはプラズマ処理などの表面活性化処理を
した後に、接着層として溶剤可溶接着層Csと、その上
に水溶性接着剤層Cwの少なくとも2層からなる複合接
着層CsとCwとをコーティングし、乾燥して積層シー
トBACsCwを得ることができる。このとき、接着剤
層の汚染防止のために、該層Cwの上に粘着性を有した
厚さ20μm程度のオレフィン系のプロテクトを貼り付
けても良い。
【0045】このようにして得られた積層シート(BA
CsCw)の接着剤層Cを、両表層を湿潤させた偏光子
Pの両面に重なるように80℃に加熱されたニップロー
ルにて随伴気流や空気を排除しながら貼合わせて、BA
CsCwPCwCsABからなる偏光板を得ることがで
きる。
【0046】さらにこの偏光板にガラスとの接着性を付
与するために、アクリル系などの粘着剤を20〜50μ
m程度コーティングして、ポリエステル離形フィルムを
重ねて巻き取れば、偏光板の構成がBACsCwPCw
CsADRである偏光板を得ることができる。この偏光
板を使用するときには、離形層Rを剥がしてガラスに接
着させ、また表層の保護層Bを剥離して使用することが
できる。
【0047】かくして得られた偏光板は、実質的にゴミ
・傷が無く、また耐湿性に強く、層間剥がれや、偏光性
能の経時低下などは認められない優れたものである。
【0048】
【物性の測定法】次に、本発明で使用した物性値の測定
法について以下に述べる。 1.フィルムの厚みむら:アンリツ株式会社製フィルム
シックネステスタ「KG601A」を用い、フィルムの
縦方向に30mm幅、10m長にサンプリングしたフィ
ルムを連続的に厚みを測定する。フィルムの搬送速度は
3m/分とした。10m長での厚み最大値Tmax(μ
m)、最小値Tmin(μm)から、 R=Tmax−Tmin を求め、Rと10m長の平均厚みTave(μm)から 厚みむら(%)=R/Tave×100 として求めた。 2.熱的特性(Tm、Tg、Tmc):パーキンエルマ
ー社製DSC−II型測定装置を用い、サンプル重量10
mg、窒素気流下で、昇温速度20℃/分で昇温してゆ
き、ベースラインの偏起の開始する温度をTg、さらに
昇温したところの発熱ピークをTccとし、結晶融解に
伴う吸熱ピーク温度を融点Tmとした。Tm+20℃で
1分間保持した後、冷却速度20℃/分で溶融体を冷却
し、結晶化に基づく発熱ピーク温度をTmcとした。 3.水蒸気透過率:JIS−K7129 B法に従い、
40℃、90RH%で測定した。単位はg/m2 ・24
時間・シートであり、MOCON社製PERMATRA
N−WIAを用いた。 4.光線透過率:分光光度計U−3410(日立製作所
製)を用いて、波長300〜700nmの範囲における
可視光線の全光線透過率を測定し、550nmでの光線
透過率を採用した。 5.リターデーション:偏光顕微鏡下にサンプルをセッ
トし、消光位から45°サンプルを回転しコンペンセイ
ターで 偏光干渉色をうち消す値をリターデーションと
した。単位はnmである。 6.接着力(kg/cm):JIS Z0237に従
い、Tピール剥離試験で求めた剥離に必要な強度(k
g)を試験片の幅で割った値である。 7.表面粗さRa:小坂研究所製の高精度薄膜段差計E
T−10を用いて、触針先端半径0.5μ、針圧5m
g、測定長1mm、カットオフ0.08mmで測定し、
JISB−601に従って中心線平均粗さRaを求め
た。 8.表面張力γ:JIS K−6788に従い測定し
た。 9.光弾性率:室温で測定シートに加重F(dyn/c
2 )をかけ、シートを伸ばしたときに発生する複屈折
△nから、△n/Fで求め、単位は10-13 cm2/d
ynで表す。
【0049】
【実施例】以下に、本発明をより理解しやすくするため
に実施例、比較例を用いて更に説明をする。
【0050】実施例1 光学的等方性の高分子樹脂層Aとしてノルボルネン系樹
脂である脂環状オレフィン共重合体COC(日本ゼオン
社製”ゼオノア”、Tg:165℃)を用い、常法に従
い、原料Aを真空乾燥により水分および溶存酸素を脱気
後、原料ホッパーから押出機までを窒素置換した150
mmの真空押出機に供給して、295℃で溶融させた。
【0051】一方、その樹脂Aに積層剥離する樹脂Bと
してポレエチレンテレフタレート(PET)樹脂(固有
粘度:0.65、Tg:70℃、帯電防止剤入り)を用
い、常法に従い原料Bを真空乾燥後、65mmの溶融押
出機に供給して280℃で溶融させ、それぞれを15μ
m以上の異物を除去するフィルターを通過させた後、A
層を完全に包み込んだ形の3層積層B/A/Bになるよ
うに口金内にて積層した後、1200mm幅のカラス口
金形状のTダイ口金(樹脂流動方向は水平になるように
セット)からLD間として50mmの距離にあるキャス
トドラム頂上に、押出した。このときの口金ランド部で
の樹脂流動方向と溶融樹脂シートとのなす狭角は0度で
あった。このドラムと樹脂シートとの密着性を上げるた
めに、接地点に静電荷を印加するためにテープ状の電極
を用いて電荷を密着点に集交させた。90℃に保たれた
鏡面クロムメッキドラム(ドラム直径:1800mm、
表面最大粗さRt:0.1μm、)上に30m/min
の速度で密着・冷却固化させた。
【0052】かくして得られたBAB3層キャストフィ
ルムは、その厚さが5/40/5μmからなる総厚み5
0μmのものであり、全体層およびA層それぞれの厚み
むらとしては長手方向、幅方向とも3%以下と小さいも
のであった。しかも、そのA層の厚みむらの周波数解析
をしても3〜30Hzの着地振動起因の厚みむらは皆無
であり、厚み均質性に優れており、さらに平面性にも優
れた、クレーター・口金スジなどの表面欠点のない、リ
ターデーションが0.5nmと完全等方性の非晶性の4
0μmAシートであり、また、端部も幅変動もなく、光
線透過率も400〜700nmの範囲で90%以上と透
明で完全な非晶質であり、光学的等方性に優れたシート
Aであった。
【0053】該3層BABフィルムから片面のB層を剥
離し(剥離力10g/cm)、その剥離したA樹脂フィ
ルム面にコロナ放電処理を行い、2層の接着剤層コート
を行った。層Aに接する面には溶剤可溶接着層Csを、
層Pに接する面には水溶性接着剤層Cwの2層からなる
複合接着層である。溶剤可溶接着剤Csは、溶剤として
メチルエチルケトン(MEK)70%にトルエン30%
を添加した混合溶剤に、ポリウレタン塗料(コニシ
(株):タイプS−TR1、イソシアネート架橋剤3%
添加)を10重量%溶かした約20cpsの溶液を用
い、グラビアコーターでウエット厚さ30g/m2 にコ
ートし、120℃のオーブン中で乾燥させ、ドライ厚さ
で3μmにコートした。この層Csの上にさらにイソプ
ロピルアルコールIPAにポリビニルピロリドンPVP
誘導体(日本触媒(株)、重量平均分子量Mwとして9
0万、PX−K90P)を10重量%溶解させた200
CPSの溶液をグラビアコーターでウエット厚さ50g
/m2 にコートし、120℃のオーブンで乾燥させ、ド
ライ厚さ5μmにコートし、積層シートBACsCwを
得る。さらに、接着剤層Cの汚染防止のために、該層C
wの上に粘着性を有した厚さ20μm程度のオレフィン
系のプロテクトを貼り付けた。
【0054】このようにして得られた積層シートBAC
sCwの接着剤層Cを、両表層を湿潤させた偏光子Pの
両面に重なるように80℃に加熱されたニップロールに
て随伴気流や空気を排除しながら貼合わせて、BACs
CwPCwCsABからなる偏光板を得た。偏光子Pは
従来から知られている方法によって製造した。
【0055】すなわち、(株)クラレ製のPVA無配向
シートを温水中で長手方向に2.5倍延伸し、この延伸
シートに沃素が溶けた温浴中に含浸させ、沃素を吸着さ
せて偏光子とした。この偏光子Pは絶乾させることな
く、表層が湿潤状態にあるときにカバーシートBACと
熱接着させるのである。
【0056】かくして得られた偏光板の片面のB層を剥
離して、剥離した層Aの上にガラスと接着させるための
アクリル系粘着剤Dを30μm厚さにコーティングし
て、これにポリエステル離形フィルムRを重ねて巻き取
った。
【0057】得られた偏光板の構成は、BACsCwP
CwCsADRであった。この偏光板を使用するときに
は、離形層Rを剥がしてガラスに接着させ、また表層の
保護層Bを剥離して使用をする。
【0058】かくして得られた偏光板は、ゴミ・傷がな
く、また耐湿性に強く、層間剥がれや、偏光性能の経時
低下などは認められなかった。このような優れた偏光板
は、携帯電話表示画面、パソコン表示画面などLCDプ
ラ基板、特に大画面のカラー表示などの光学特性に厳し
い用途などに有用に用いることができる。 比較例1 実施例1で用いた表層B樹脂を積層することなく、樹脂
Aのみの単層にして製膜する以外は実施例1と全く同様
にして厚さ40μmのA層シートのみを製膜した。
【0059】この結果、得られたシートAに接着剤Cコ
ーティングを行い、該シートACと偏光子P接着した。
これに粘着剤Dを塗布して離形層Rを貼合わせせ偏光板
CPCADRを得たが、層Aの上にはダイライン、ゴ
ミ、異物が付着しており光学用の偏光板として用いるこ
とはできなかった。 比較例2 比較例1で層Aの保護のために、離形性のあるPETフ
ィルムに粘着加工したPETフィルムが貼り合わさった
ものから、粘着PETフィルムを剥離して粘着PETフ
ィルムを層Aに貼り合わせた。この比較例では、このよ
うに離形性のあるPETフィルムに粘着加工したPET
フィルムが貼り合わさった複雑な高コストフィルムを用
いなければならないので、製造コスト的に非常に高いも
のにならざるを得ないものであった。また、これらは何
らの光学的な用途には使用されない単に廃棄されるもの
であり、地球環境的にも好ましくはないものであった。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、面内の分子配向がな
く、表面無欠点で光学等方性に優れ、しかも耐熱性・耐
水性に優れた偏光板であり、さらにポリビニルアルコー
ル偏光子Pと保護フィルムAとの接着性に優れた偏光子
を低起用することができる。
【0061】さらには、製造ラインの簡略化された、製
造コストの安い偏光板を提供することができるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA02 BB23 BB26 BB27 BB28 BB29 BB34 BB43 BB51 BC09 BC22 2H091 FB02 FC27 FD14 KA02 LA04 LA06 LA12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマー保護層Bが積層された光学的等方
    性高分子樹脂A層と、偏光子Pシートとを、接着剤層C
    により貼合わせてなるBACPCABの積層構成からな
    る偏光板において、該光学的等方性の高分子樹脂層Aと
    ポリマー保護層Bとは、溶融共押出成形により直接積層
    された、かつ互いに容易に剥離可能な層であることを特
    徴とする偏光板。
  2. 【請求項2】ポリマー保護層Bの一方を剥離して、該B
    面に粘着層Dと離形シートRとを形成したBACPCA
    DRの積層構成であることを特徴とする請求項1記載の
    偏光板。
  3. 【請求項3】離形シートRが、ポリエステル樹脂シート
    表面に離形層を設けてなるものであることを特徴とする
    請求項2記載の偏光板。
  4. 【請求項4】接着剤層Cは、加熱により接着可能な接着
    剤からなる層であることを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の偏光板。
  5. 【請求項5】偏光子Pと接着層Cとの接着が、100℃
    以下の温度で行われてなるものであることを特徴とする
    請求項1、2、3または4記載の偏光板。
  6. 【請求項6】偏光子Pと接着層Cとの接着は、100℃
    以下の温度で加湿条件下で行うことを特徴とする請求項
    5記載の偏光板。
  7. 【請求項7】接着層Cが、A層に接する溶剤可溶接着層
    Csと、P層に接する水溶性接着剤層Cwの少なくとも
    2層からなる積層構成であることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5または6記載の偏光板。
  8. 【請求項8】水溶性接着剤層Cwが、ポリビニルピロリ
    ドン誘導体、ポリビニルアセトアミド誘導体、親水性セ
    ルロース誘導体、親水性ポリエステル誘導体、ポリビニ
    ルアルコール誘導体、親水性天然高分子誘導体から選ば
    れた層であることを特徴とする請求項7記載の偏光板。
  9. 【請求項9】溶剤可溶接着剤Csが、ポリウレタン誘導
    体、ポリエステル誘導体、ポリアクリル誘導体、メラミ
    ン誘導体、尿素誘導体、およびそれらを架橋させた誘導
    体から選ばれた層であることを特徴とする請求項7記載
    の偏光板。
  10. 【請求項10】光学的等方性の高分子樹脂層Aは、面内
    のリターデーションRdが10nm以下で、かつ光線透
    過率が85%以上であることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8または9記載の偏光板。
  11. 【請求項11】該高分子樹脂A層が、脂環状オレフィン
    共重合体(COC)、水添ポリスチレン、ポリカーボネ
    ート(PC)、ポリアリレート(PAR)、ポリスルフ
    ォン(PSu)、ポリエーテルスルフォンPES、およ
    びそれらの変性体から選ばれた非晶性熱可塑性重合体で
    あることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9または10の偏光板。
  12. 【請求項12】該高分子樹脂A層の水蒸気透過率が、4
    0(g/m2・日・40μmシート)以下であることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10または11記載の偏光板。
  13. 【請求項13】ポリマー保護層Bが、ポリカーボネート
    (PC)誘導体、ポリエステル誘導体、ポリアミド誘導
    体、ポリアリレート誘導体、ポリオレフィン誘導体、お
    よびそれらの混合体から選ばれた保護層であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
    10、11または12記載の偏光板。
JP2002039745A 2002-02-18 2002-02-18 偏光板 Pending JP2003240953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039745A JP2003240953A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039745A JP2003240953A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003240953A true JP2003240953A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27780671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039745A Pending JP2003240953A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003240953A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115085A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板保護フィルム及び積層体
WO2006054695A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Zeon Corporation 液晶表示装置
JP2006220731A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルムとその製造方法、偏光板とその製造方法、および画像表示装置
JP2008518268A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学物体および光学物体を製造するための方法
JP2010125702A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nitto Denko Corp ラミネートフィルムの製造方法
WO2011083726A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ダイセル化学工業株式会社 シート状スイッチ部材
JP4814313B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離性境界層を含む光学体
JP4814312B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粗い可剥性境界層及び非対称表面構造を含んだ光学体
WO2014065294A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日本ゼオン株式会社 積層体及びその製造方法、位相差フィルム、偏光板並びにips液晶パネル
US9709700B2 (en) 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
KR101851282B1 (ko) * 2016-10-21 2018-06-07 동우 화인켐 주식회사 적층체, 이를 포함하는 편광판 및 이의 제조방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115085A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板保護フィルム及び積層体
JP4856087B2 (ja) * 2004-10-29 2012-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学物体
JP2008518268A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学物体および光学物体を製造するための方法
WO2006054695A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Zeon Corporation 液晶表示装置
JPWO2006054695A1 (ja) * 2004-11-19 2008-06-05 日本ゼオン株式会社 液晶表示装置
JP2006220731A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルムとその製造方法、偏光板とその製造方法、および画像表示装置
US9561629B2 (en) 2005-04-06 2017-02-07 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
JP4814313B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離性境界層を含む光学体
JP4814312B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粗い可剥性境界層及び非対称表面構造を含んだ光学体
US9709700B2 (en) 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
US10228502B2 (en) 2005-04-06 2019-03-12 3M Innovative Properties Company Optical bodies including strippable boundary layers
JP2010125702A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nitto Denko Corp ラミネートフィルムの製造方法
WO2011083726A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ダイセル化学工業株式会社 シート状スイッチ部材
WO2014065294A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 日本ゼオン株式会社 積層体及びその製造方法、位相差フィルム、偏光板並びにips液晶パネル
KR101851282B1 (ko) * 2016-10-21 2018-06-07 동우 화인켐 주식회사 적층체, 이를 포함하는 편광판 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658416B1 (ko) 편광자용 보호 필름 및 이것을 사용한 편광판
TWI681205B (zh) 膜積層體、第1剝離膜之剝離方法及光學顯示面板之製造方法
JP2010174239A (ja) 濡れ性が向上したマスキングフィルム
WO2017170537A1 (ja) 光学フィルム、剥離方法及び光学表示パネルの製造方法
JP2003240953A (ja) 偏光板
JP2001064607A (ja) 表面保護フィルム
KR100632176B1 (ko) 편광필름용 보호필름 및 편광필름용 이형 보호필름,그리고 그것을 사용한 편광판
JP2002103410A (ja) 高分子シートの製造方法および高分子シート
TWI724436B (zh) 偏光薄膜、附黏著劑層之偏光薄膜及影像顯示裝置
JP2002069210A (ja) 光学用等方性シートおよびその製造方法
JP2001031924A (ja) 表面保護フィルム
JP2004126546A (ja) 偏光板保護用に好適なフィルム、偏光板保護シートおよび偏光板
JP2002243940A (ja) 偏光板
JP4623257B2 (ja) 光学用フィルムおよびその製造方法
JP4092925B2 (ja) 光ディスク保護フィルム
JP2003057439A (ja) 光学フィルムおよびその製造方法
JP2001074933A (ja) 表面保護フィルム
JP4999100B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂フィルム
JP4110434B2 (ja) 表面保護フィルムおよびその貼着方法
JP2000275433A (ja) 偏光板保護フィルム
JP2001033776A (ja) 表面保護フィルム
JP2012078430A (ja) ロール状偏光板のセット及びその製造方法並びに液晶パネルの製造方法
JP4164354B2 (ja) 偏光フィルム用保護フィルムおよび偏光フィルム用離型保護フィルム、ならびにそれらを用いた偏光板
JP2003227928A (ja) 偏光板
JP2023545455A (ja) ライナーレスフィルムスタック