JP2012030663A - 車両用エアコンシステムの制御装置 - Google Patents
車両用エアコンシステムの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012030663A JP2012030663A JP2010171087A JP2010171087A JP2012030663A JP 2012030663 A JP2012030663 A JP 2012030663A JP 2010171087 A JP2010171087 A JP 2010171087A JP 2010171087 A JP2010171087 A JP 2010171087A JP 2012030663 A JP2012030663 A JP 2012030663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- temperature
- air conditioner
- vehicle
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】車室内用エアコンユニット30と、車載の走行用電池を冷却する電池冷却ユニット20と、車室内用エアコンユニット30及び電池冷却ユニット20に冷媒を供給する冷媒循環回路40とを備えた、車両用エアコンシステム1の制御装置であって、冷媒循環回路40に設けられ、車室内用エアコンユニット30への冷媒供給を遮断可能な電磁弁34と、電池の温度を検出する温度検出手段12と、車室内用エアコンユニット33及び電池冷却ユニット23が共に作動しているときに、温度検出手段12により検出された電池温度が、常用温度域よりも一定以上高い温度として規定された上限温度以上に上昇したら、電磁弁34を閉鎖する制御手段50と、を備えている。
【選択図】図1
Description
この電池の充放電は、化学反応により行なわれ、この化学反応が発熱を伴う。車両の走行中は充放電が繰り返され、発熱量も大きいため冷却する必要がある。一般的な電池の特性として、電池の温度が過剰に高い状態で充放電を行なうと電池の劣化が進み、また、電池の温度が過剰に低い状態で充放電を行なっても電池の劣化が進む。通常、電池の温度が過剰に高くなったり過剰に低くなったりすると、充放電量を規制したり充放電を禁止したりして、電池の保護を図らなければならず、車両の走行に支障をきたす。このため、車両に搭載された電池に関する温度管理が必要となる。
そこで、このような車載の電池を冷却する技術が開発されているが、電池を冷却するための装置のコストを抑えて、車両価格の高騰を抑えることが必要であり、種々の技術が提案されている。
特許文献1の技術では、電池を冷却する冷却風は、車室内温度に依存しており、車室内エアコン制御と電池の冷却制御とを独立して制御することができないが、特許文献2の技術では、室内エアコンと電池の冷却とに冷媒を共用しているが、それぞれの冷却風は個別に制御できるので、車室内用エアコン制御と電池の冷却制御とを独立して制御することができる。
もちろん、冷媒循環回路の圧縮機,コンデンサ,冷却ファン等を十分な容量のものにすれば、常に両ユニットの要求に対応できるが、冷媒循環回路系統にかかる装置コストや装置重量の増加を招くほか、車両の場合、設置スペースが限られるため冷媒循環回路の設計自由度が下がり、重量増による燃費悪化も招いてしまう。したがって、限られた冷媒供給能力であっても、電池冷却ユニットと車室内用エアコンユニットとに効果的に冷媒を共用する制御が要求される。
つまり、電池は、その温度が過剰に高くなると充放電を規制しなくては劣化が進んでしまうので、充放電を規制せずに使用できるように温度を管理したい。通常は、充放電を規制しなくてはならない温度よりも十分に低い温度域を常用温度域として設定し、この温度域であれば、車室内用エアコンユニットを規制することは不要であるが、規制開始温度に接近したら、電池の冷却を優先する必要が生じる。
また、温度検出手段により検出された電池温度が、常用温度域よりも高く上限温度未満にある場合には、内外気モード切替手段を内気モードに設定すると共に、エアコン用ブロアの作動を制限することにより、車室内の冷却を可能としながら、電池を優先して冷却することができる。
[構成]
本実施形態にかかる車両用エアコンシステムは、モータを駆動源とする電気自動車(EV)或いはエンジン(内燃機関)とモータ(電動機)とを駆動源とするハイブリッド車(HEV)に適用される。特に、電池冷却ユニットは、走行用のモータに電力を供給する二次電池(以下、単に電池ともいう)を冷却するために装備される。
(車両用エアコンシステムの構成)
まず、本実施形態にかかる車両用エアコン(エアーコンディショナ)システムの構成を説明する。
冷媒循環回路40は、冷媒を流通する配管40a,40b,40cを備えている。
配管40aは、各ユニット20,30に共用され、この配管40aには、圧縮機41と、冷却ファン43を付設されたコンデンサ42とが介装されている。圧縮機41により冷媒を液化し、コンデンサ42により冷媒の液化を促進すると共に冷却して、電池冷却ユニット20および車室内用エアコンユニット30に供給するようになっている。
電池ケース10内には、力行時に走行用モータに給電して制動時に回生充電可能な高電圧二次電池(電池)11が密封収納されている。なお、本実施形態では、電池11は、低電圧の電池セル11a〜11nが複数直列に接続されて高電圧電池として構成されている。なお、本実施形態では、電池11は、低電圧の電池セル11a〜11nが複数直列に接続されて高電圧電池として構成されている。
この車両には、車室内用エアコンユニット30に急速冷房を要求するためのマックススイッチ(急冷要求手段)60が装備される。このマックススイッチ60は、車両乗員が車室内の急速冷房要求しうる車室内のコントロールパネル等に設けられた独立したスイッチである。なお、急冷要求手段としては、マックススイッチ60に限定されない。車室内温度や車両乗員により操作される車室内エアコンの設定温度,設定風量に基づいて所定の条件を満たした場合、急冷要求がされたものとして、前記の所定の条件を入力する手段(例えば車室内エアコンの設定ボタン,車室内温度を検出する温度センサと前記設定ボタンとの組み合わせ)を急冷要求手段としてもよい。この場合、前記の所定の条件が成立しているか否かが、後述するマックススイッチ60のオンオフ状態に対応する。
これらの電池温度センサ12,電磁弁34,マックススイッチ60及びモードダンパ70は、本制御装置に関連する構成要素であるが、これらの詳細については、以下の制御装置の構成の説明で詳述する。
(制御装置の構成)
実施形態にかかる車両用エアコンシステムの制御装置は、図2に示すように、電池温度センサ12と、マックススイッチ60と、電池温度センサ12,マックススイッチ60からの情報に基づいて、電磁弁34,モードダンパ70,電池冷却用ブロア23,車室内用ブロア33を制御する制御用コンピュータ(制御手段)50と、から構成されている。
制御用コンピュータ50には、電池温度センサ12で検出された電池温度Tbrの検出信号が入力される。
電池温度センサ12により検出する電池温度Tbrとしては、各電池の内部温度を直接把握したいが、この検出は困難なため、各電池の内部温度に近い温度を検出するものとする。例えば、複数の電池セル11a〜11nのそれぞれについての表面温度であれば計測可能であり、この電池セルの表面温度を、電池温度Tbrとして扱うことができる。この場合、各電池セル11a〜11nのそれぞれの表面温度を電池温度Tbrとして検出し、何れの検出情報も制御用コンピュータ50に入力するように構成する。
(1)各電池温度Tbrの最高温度のものを代表電池温度Tbとする。
(2)各電池温度Tbrの平均を代表電池温度Tbとする。
(3)各電池温度Tbrの最高温度のものから上位所定数を平均したものを代表電池温度Tbとする。
(3)の設定手法は、電池温度Tbrに多少のばらつきがある場合であっても、「各電池温度Tbrの最高温度のものから上位所定数を平均したものを代表電池温度Tbとする」ため、各電池セル11a〜11nの安全性の確保と、車室内用エアコンユニットに対する出力要求とを両立させることができる。
制御用コンピュータ50のメモリ或いは制御用コンピュータ50に付設された外部メモリには、電池11の充放電が規制される規制開始温度Tb1と、充放電が規制される規制開始温度Tb1より十分に低い温度域の常用温度域(常用温度域上限温度Tb3と常用温度域下限温度Tb4とで規定される温度帯)と、規制開始温度Tb1と常用温度域上限温度Tb3との間の温度であって、電池11の冷却を優先する上限温度Tb2とが予め設定され記憶されている。すなわち、これらの温度Tb1〜Tb4の高低関係は、Tb1(規制開始温度)>Tb2(上限温度)>Tb3(常用温度域上限温度)>Tb4(常用温度域下限温度)となっている。
電磁弁34は、電池温度Tbが上限温度Tb2以上である場合には、エアコン用エバポレータ31への冷媒を遮断するべく開閉弁である電磁弁34を閉じる。また、車室内用エアコン制御要求がされていない場合に電磁弁34を閉じる。
電池冷却用ブロア23は、電池温度Tbが常用温度域上限温度Tb3未満であってマックススイッチ60がオン状態の場合には、冷却風の吐出量を抑制するために運転を抑制される。吐出量の抑制は、ブロアの回転数を低下させて制御される。この回転数の低下は、例えば、ブロア全開運転時の回転数の半分に設定する。
[作用及び効果]
まず、本実施形態にかかる車両用エアコンシステムの制御装置の動作(作用)について説明する。
また、車室内エアコンがオフ(非作動)の場合には、電磁弁34を遮断して車室内用ユニット30への冷媒の供給を停止し(ステップS300)電池冷却用ブロア23を全開運転させる(ステップS310)。
したがって、本実施形態にかかる車両用エアコンシステムの制御装置によれば、以下のような効果を奏する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、電磁弁34は、開閉式の電磁弁に換えて、電磁比例流量制御弁等の開度調整可能な電磁弁34としてもよい。また、制御用コンピュータ50は、電池温度Tbが常用温度域上限温度Tb2から上限温度Tb3に近づくに従って電磁弁34の開度を徐々に絞る制御をするようにしてもよい。これらの構成によると、電池11の冷却優先を徐々に行なうため、車室内用エアコンユニットの冷却効果が急激に変化することを防ぐことができる。また、電池温度Tbが上限温度Tb2以上であれば、電磁弁34は遮断状態とされるため、冷媒をすべて電池冷却ユニット23に供給して、最大限電池を冷却することができるようにして、電池温度Tbを規制開始温度Tb1に上昇しないようにすれば、充放電を規制する必要は生じない。これにより、電池11の電力を用いた車両の走行や、電池11への充電を何ら規制せずに行なうことができる。
10 電池ケース
11 電池
12 電池温度センサ
20 電池冷却ユニット
21 電池冷却用エバポレータ
23 電池冷却用ブロア
24 電磁弁(第2電磁弁)
30 車室内用エアコンユニット
31 車室内用エバポレータ
33 車室内用ブロア
34 電磁弁
40 冷媒循環回路
41 圧縮機
42 コンデンサ
50 制御用コンピュータ(制御手段)
60 マックススイッチ(急冷要求手段)
70 モードダンパ(内外気モード切替手段)
71 導入ダクト
71a 内気導入ダクト
71b 外気導入ダクト
Claims (4)
- 車室内用エアコンユニットと、車載の走行用電池を冷却する電池冷却ユニットと、前記車室内用エアコンユニット及び前記電池冷却ユニットに冷媒を供給する冷媒循環回路とを備えた、車両用エアコンシステムの制御装置であって、
前記冷媒循環回路に設けられ、前記車室内用エアコンユニットへの冷媒供給を遮断可能な電磁弁と、
前記電池の温度を検出する温度検出手段と、
前記車室内用エアコンユニット及び前記電池冷却ユニットが共に作動しているときに、前記温度検出手段により検出された電池温度が、常用温度域よりも一定以上高い温度として規定された上限温度以上に上昇したら、前記電磁弁を閉鎖して前記車室内用エアコンユニットへの冷媒供給を遮断する制御手段と、を備えている
ことを特徴とする、車両用エアコンシステムの制御装置。 - 前記電池冷却ユニットは、電池冷却用エバポレータと、電池冷却用ブロアとを備えると共に、
前記車室内用エアコンユニットに、急速冷房要求をする急冷要求手段が備えられ、
前記制御手段は、前記温度検出手段により検出された電池温度が、前記常用温度域にある場合には、前記急冷要求手段が前記急速冷房要求を行なっていれば、前記電池冷却用ブロアの作動を制限する
ことを特徴とする、請求項1記載の車両用エアコンシステムの制御装置。 - 前記車室内用エアコンユニットは、エアコン用エバポレータと、エアコン用ブロアとを備えると共に、
前記車室内用エアコンユニットによる冷気の取入れを内気モードと外気モードとに切り替える内外気モード切替手段を備え、
前記制御手段は、前記温度検出手段により検出された電池温度が、前記常用温度域よりも高く前記上限温度未満にある場合には、前記内外気モード切替手段を前記内気モードに設定すると共に、前記エアコン用ブロアの作動を制限する
ことを特徴とする、請求項1又は2記載の車両用エアコンシステムの制御装置。 - 前記冷媒循環回路に設けられ、前記電池冷却ユニットへの冷媒供給を遮断可能な第2電磁弁をさらに備える
ことを特徴とする請求項1〜3記載の車両用エアコンシステムの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171087A JP5375764B2 (ja) | 2010-07-29 | 2010-07-29 | 車両用エアコンシステムの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171087A JP5375764B2 (ja) | 2010-07-29 | 2010-07-29 | 車両用エアコンシステムの制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013164775A Division JP5668811B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 車両用エアコンシステムの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012030663A true JP2012030663A (ja) | 2012-02-16 |
JP5375764B2 JP5375764B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=45844635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010171087A Expired - Fee Related JP5375764B2 (ja) | 2010-07-29 | 2010-07-29 | 車両用エアコンシステムの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5375764B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013180722A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2013184528A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP2013184592A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Denso Corp | 車両空調用、及び、自動車構成部品温度調整用冷凍サイクル装置 |
JP2013189118A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2013199251A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2014037959A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-27 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置 |
JP2015012793A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の冷却装置 |
EP2937236A1 (en) * | 2012-12-18 | 2015-10-28 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Refrigerant circulation device |
JP2017163673A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
CN109412025A (zh) * | 2018-11-19 | 2019-03-01 | 中国人民解放军32181部队 | 一种储能舱结构 |
CN109624657A (zh) * | 2017-10-05 | 2019-04-16 | 奥迪股份公司 | 用于运行带有燃料电池组的车辆的方法 |
WO2020121737A1 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
WO2020129493A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
WO2020137235A1 (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP2021038888A (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
CN113071301A (zh) * | 2021-04-07 | 2021-07-06 | 中通客车股份有限公司 | 一种纯电动车用集成式散热系统及控制方法 |
CN113865035A (zh) * | 2021-09-30 | 2021-12-31 | 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 | 便携空调器的控制方法、便携空调器以及控制装置 |
CN113942423A (zh) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 本田技研工业株式会社 | 车辆 |
WO2024214468A1 (ja) * | 2023-04-11 | 2024-10-17 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10306722A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-11-17 | Toyota Motor Corp | 車両用電池冷却システム |
JP2002313441A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Zexel Valeo Climate Control Corp | バッテリー冷却装置 |
JP2004009938A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用オートエアコンの制御方法及び車両用空調装置 |
JP2004255960A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Denso Corp | バッテリ冷却装置 |
JP2006192969A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
JP2010076523A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用バッテリ冷却システム |
-
2010
- 2010-07-29 JP JP2010171087A patent/JP5375764B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10306722A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-11-17 | Toyota Motor Corp | 車両用電池冷却システム |
JP2002313441A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Zexel Valeo Climate Control Corp | バッテリー冷却装置 |
JP2004009938A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用オートエアコンの制御方法及び車両用空調装置 |
JP2004255960A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Denso Corp | バッテリ冷却装置 |
JP2006192969A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
JP2010076523A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用バッテリ冷却システム |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013180722A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2013184528A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP2013184592A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Denso Corp | 車両空調用、及び、自動車構成部品温度調整用冷凍サイクル装置 |
JP2013189118A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2013199251A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Denso Corp | 車両用空調システム |
US9738133B2 (en) | 2012-07-18 | 2017-08-22 | Denso Corporation | Refrigeration cycle device |
JP2014037959A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-27 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置 |
EP2937236A1 (en) * | 2012-12-18 | 2015-10-28 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Refrigerant circulation device |
EP2937236A4 (en) * | 2012-12-18 | 2017-05-03 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Refrigerant circulation device |
US9895959B2 (en) | 2012-12-18 | 2018-02-20 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Refrigerant circulation apparatus with controlled operation of an evporator for on-vehicle battery cooling |
JP2015012793A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の冷却装置 |
JP2017163673A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
CN109624657A (zh) * | 2017-10-05 | 2019-04-16 | 奥迪股份公司 | 用于运行带有燃料电池组的车辆的方法 |
CN109412025B (zh) * | 2018-11-19 | 2024-03-26 | 中国人民解放军32181部队 | 一种储能舱结构 |
CN109412025A (zh) * | 2018-11-19 | 2019-03-01 | 中国人民解放军32181部队 | 一种储能舱结构 |
WO2020121737A1 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
CN113165472B (zh) * | 2018-12-12 | 2024-06-11 | 三电株式会社 | 车用空调装置 |
CN113165472A (zh) * | 2018-12-12 | 2021-07-23 | 三电汽车空调系统株式会社 | 车用空调装置 |
CN113165481A (zh) * | 2018-12-18 | 2021-07-23 | 三电汽车空调系统株式会社 | 车辆用空气调节装置 |
WO2020129493A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP2020100363A (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
WO2020137235A1 (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP7233915B2 (ja) | 2018-12-25 | 2023-03-07 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP7379959B2 (ja) | 2019-09-04 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2021038888A (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
CN113942423A (zh) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 本田技研工业株式会社 | 车辆 |
US20220016958A1 (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle |
CN113071301B (zh) * | 2021-04-07 | 2022-10-18 | 中通客车股份有限公司 | 一种纯电动车用集成式散热系统及控制方法 |
CN113071301A (zh) * | 2021-04-07 | 2021-07-06 | 中通客车股份有限公司 | 一种纯电动车用集成式散热系统及控制方法 |
CN113865035A (zh) * | 2021-09-30 | 2021-12-31 | 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 | 便携空调器的控制方法、便携空调器以及控制装置 |
WO2024214468A1 (ja) * | 2023-04-11 | 2024-10-17 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5375764B2 (ja) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5375764B2 (ja) | 車両用エアコンシステムの制御装置 | |
JP5668811B2 (ja) | 車両用エアコンシステムの制御装置 | |
JP3240973B2 (ja) | 車両用電池冷却システム | |
JP5652331B2 (ja) | 電池温調システムおよび電池充電システム | |
US8584780B2 (en) | Device for cooling the batteries of an especially electric vehicle and vehicle comprising such a device | |
JP4923859B2 (ja) | 車両用空調装置及びプログラム | |
JP5125766B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US10744901B2 (en) | Cooling system having active cabin venting for a vehicle battery | |
US20150191073A1 (en) | Method and vehicle for operating a vehicle air conditioning system | |
JPH05262144A (ja) | 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置 | |
JP2008213740A (ja) | 電気機器の冷却装置、その冷却方法および冷却方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP7213698B2 (ja) | 車両のバッテリ温度調整装置及びそれを備えた車両用空気調和装置 | |
JP7218989B2 (ja) | 車両用電池冷却システム | |
US9517678B2 (en) | High-voltage equipment cooling system for electric vehicle and high-voltage equipment cooling method for electric vehicle | |
WO2020075446A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2020185969A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6666429B2 (ja) | 電動車両の高電圧機器冷却システム | |
WO2016042709A1 (ja) | 冷却装置 | |
JP2007076544A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4917475B2 (ja) | 蓄電池空冷装置 | |
WO2017158992A1 (ja) | 電動車両の高電圧機器冷却システム | |
WO2020121737A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2021035104A (ja) | 車両用冷却装置 | |
WO2009096584A1 (ja) | 車両用バッテリの保護装置及び方法 | |
JP6097975B2 (ja) | 車両の冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5375764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |