JP2012030185A - 浸漬塗装方法 - Google Patents
浸漬塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012030185A JP2012030185A JP2010172814A JP2010172814A JP2012030185A JP 2012030185 A JP2012030185 A JP 2012030185A JP 2010172814 A JP2010172814 A JP 2010172814A JP 2010172814 A JP2010172814 A JP 2010172814A JP 2012030185 A JP2012030185 A JP 2012030185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- coating
- coated
- liquid
- dip coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】光学用レンズ等の被塗装物を塗装液(処理液)に浸漬し、次いで被塗装物を塗料液から引き上げて被塗装物上に塗膜を形成する浸漬塗装方法。塗料液と被塗装物の温度差を可及的に小さくしてから、浸漬塗装・引き上げを行なう。さらには、引き上げ速度を連続的に変速させることを併用してもよい。
【選択図】図3
Description
前記被塗装物を、前記塗料液との温度差が可及的に小さくなるように温調処理後、前記相対的な引き上げを行うことを特徴とする。
但し、V0:初速(mms-1)、a:係数(mms-2)、t:経過時間(s)。
但し、A:係数(s-1)、V0は、上記と同じとし、A=0.001〜0.02s-1(望ましくは0.002〜0.01s-1)とする。
レンズII・・・直径75mm、外周の厚み8mm、中心の厚み1mmの屈折率1.74のチオウレタン系プラスチックレンズ
即ち、各実施例・比較例は、超純水で超音波洗浄し、80℃の熱風乾燥炉で15分間乾燥した。その後10℃(又は30℃)の冷風炉にて15分間冷やした。
図3に示す冷風冷却(10℃)を行なったレンズIに、前記プライマー膜塗料液を浸漬塗装方法にて塗装した。
実施例1において、冷風冷却の温度を30℃とし、引き上げ速度を図5に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
実施例1において、冷風冷却の温度を30℃とした。それ以外の条件は同じとした。
実施例1において、引き上げ速度を図5に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
実施例1において、プライマー膜塗料液に代えてハード膜塗料液を用いて、浸漬塗装方法にて塗装した。
実施例2において、冷風冷却の温度を30℃とし、引き上げ速度を図7に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
実施例2において、冷風冷却の温度を30℃とした。それ以外の条件は同じとした。こうして調製した塗膜の膜厚状態を図14に示す。
実施例2において、引き上げ速度を図7に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
実施例1において、レンズIをレンズIIとした。それ以外の条件は同じとした。
実施例3において、冷風冷却の温度を30℃とし、引き上げ速度を図5に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。こうして調製した塗膜の膜厚状態を図17に示す。標準偏差が上下:0.08であり、左右:0.05であり、上下・左右共に膜厚ムラが見られた。
実施例3において、冷風冷却の温度を30℃とした。それ以外の条件は同じとした。
実施例3において、引き上げ速度を図5に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
実施例2において、レンズIをレンズIIとした。それ以外の条件は同じとした。こうして調製した塗膜の膜厚状態を図20に示す。標準偏差が上下:0.14であり、左右:0.02であり、略均一な膜が得られた。
実施例4において、冷風冷却の温度を30℃とし、引き上げ速度を図7に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
実施例4において、冷風冷却の温度を30℃とした。それ以外の条件は同じとした。
実施例4において、引き上げ速度を図7に示すように一定としながら引き上げを行った。それ以外の条件は同じとした。
前記被処理物と前記処理液との温度差を可及的に小さくしてから、前記相対的な引き上げを行うことを特徴とする。
14 ハード膜
15 プライマー膜
Claims (7)
- 被塗装物を塗装液に浸漬後、前記被塗装物を前記塗装液から相対的に引き上げて被塗装物の表面に塗膜を形成する浸漬塗装方法において、
前記被塗装物を、前記塗装液との温度差が可及的に小さくなるように温調処理後、前記相対的な引き上げを行うことを特徴とする浸漬塗装方法。 - 前記相対的な引き上げを、前記引き上げの速度を初めと終りとの間で変化させて、塗膜ダレによる膜厚ムラの発生を低減化することを特徴とする請求項1記載の浸漬塗装方法。
- 前記被塗装物の形態が非円筒状であることを特徴とする請求項1又は2記載の浸漬塗装方法。
- 前記被塗装物が光学用レンズであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の浸漬塗装方法。
- 前記塗膜の膜厚が0.1〜50μmであることを特徴とする請求項4記載の浸漬塗装方法。
- 請求項4又は5記載の浸漬塗布方法でハード膜及び/又はプライマー膜が形成されてなることを特徴とする光学用レンズ。
- 被処理物を処理液に浸漬後、前記被処理物を前記処理液から垂直方向に相対的に引き上げて行なう浸漬表面処理方法において、
前記被処理物を、前記処理液との温度差が可及的に小さくなるように温調処理後、前記相対的な引き上げを行うことを特徴とする浸漬表面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010172814A JP5551014B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 浸漬塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010172814A JP5551014B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 浸漬塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012030185A true JP2012030185A (ja) | 2012-02-16 |
JP5551014B2 JP5551014B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=45844265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010172814A Active JP5551014B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 浸漬塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5551014B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021051006A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学特性評価方法、眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817874A (ja) * | 1981-07-27 | 1983-02-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 合成樹脂の浸漬塗布方法 |
JPS6066252A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-16 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH03255451A (ja) * | 1990-03-06 | 1991-11-14 | Toshiba Corp | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH10177258A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH11202508A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2000112159A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法および浸漬塗布装置 |
JP2001305302A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-31 | Asahi Optical Co Ltd | 厚膜化可能なコーティング方法及びプラスチックレンズ |
JP2004202463A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | コーティング方法及びコーティング装置 |
JP2005034685A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Proceed:Kk | 銀系酸化チタンのコーティング方法及び銀系酸化チタンのコーティング物 |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010172814A patent/JP5551014B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817874A (ja) * | 1981-07-27 | 1983-02-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 合成樹脂の浸漬塗布方法 |
JPS6066252A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-16 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH03255451A (ja) * | 1990-03-06 | 1991-11-14 | Toshiba Corp | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH10177258A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法 |
JPH11202508A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2000112159A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体の製造方法および浸漬塗布装置 |
JP2001305302A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-31 | Asahi Optical Co Ltd | 厚膜化可能なコーティング方法及びプラスチックレンズ |
JP2004202463A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | コーティング方法及びコーティング装置 |
JP2005034685A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Proceed:Kk | 銀系酸化チタンのコーティング方法及び銀系酸化チタンのコーティング物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021051006A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学特性評価方法、眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5551014B2 (ja) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6957456B2 (ja) | 決定された応力プロファイルを有する積層ガラス物品及びその形成方法 | |
US8703296B2 (en) | Functioning optical lens and production method thereof | |
CA2714074C (en) | Polarized lens and method of making polarized lens | |
KR101616606B1 (ko) | 화학적 강화 거동을 변경하기 위한 유리의 어닐링 | |
JP6061477B2 (ja) | 光学部材および光学部材の製造方法 | |
WO2015152342A1 (ja) | ガラス、それを用いたカバーガラス及びガラスの製造方法 | |
JP2007078780A (ja) | 光学物品およびその製造方法 | |
JP5551014B2 (ja) | 浸漬塗装方法 | |
JP5938238B2 (ja) | 光学部材の製造方法 | |
JP5148844B2 (ja) | 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ | |
JP3971901B2 (ja) | 眼鏡用プラスチックフォトクロミックレンズ及びその製造方法 | |
US7025457B2 (en) | Dip coating process for optical elements | |
JP4063161B2 (ja) | 反射防止層を有する光学部品 | |
JP2008116348A (ja) | プラスチックレンズの有機反射防止膜の適否判定方法およびプラスチックレンズの製造方法 | |
KR101473174B1 (ko) | 액정보호필름 제조방법 | |
JPH0511101A (ja) | 反射防止膜を有する光学部材 | |
KR20170023333A (ko) | 토네이도 레이저 커팅을 이용한 강화유리 절단 장치 및 방법 | |
JP2005234311A (ja) | 光学素子および光学素子の製造方法 | |
JP2008096702A (ja) | 光学物品および光学物品の製造方法 | |
JP2004202463A (ja) | コーティング方法及びコーティング装置 | |
JP5759748B2 (ja) | プラスチックレンズ | |
TWI668267B (zh) | Floating eye lens | |
JP2008107435A (ja) | 光学物品およびその製造方法 | |
JP2005266291A (ja) | 光学部品及び光学部品の製造方法 | |
WO2019181802A1 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140321 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5551014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |