JP2012023179A - 光学モジュールおよび原子発振器 - Google Patents

光学モジュールおよび原子発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012023179A
JP2012023179A JP2010159505A JP2010159505A JP2012023179A JP 2012023179 A JP2012023179 A JP 2012023179A JP 2010159505 A JP2010159505 A JP 2010159505A JP 2010159505 A JP2010159505 A JP 2010159505A JP 2012023179 A JP2012023179 A JP 2012023179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical module
layer
sideband
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010159505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699467B2 (ja
JP2012023179A5 (ja
Inventor
Tetsuro Nishida
哲朗 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010159505A priority Critical patent/JP5699467B2/ja
Priority to KR1020110044952A priority patent/KR101336453B1/ko
Priority to CN201110150422.3A priority patent/CN102394646B/zh
Priority to CN201610246819.5A priority patent/CN105933002B/zh
Priority to US13/162,916 priority patent/US8476983B2/en
Priority to TW100124483A priority patent/TWI501560B/zh
Priority to TW104125478A priority patent/TWI574511B/zh
Priority to EP11173564.3A priority patent/EP2407834B1/en
Publication of JP2012023179A publication Critical patent/JP2012023179A/ja
Priority to KR1020120105713A priority patent/KR101658264B1/ko
Priority to US13/909,388 priority patent/US9054638B2/en
Publication of JP2012023179A5 publication Critical patent/JP2012023179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699467B2 publication Critical patent/JP5699467B2/ja
Priority to KR1020160115477A priority patent/KR101690467B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/101Lasers provided with means to change the location from which, or the direction in which, laser radiation is emitted
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B17/00Generation of oscillations using radiation source and detector, e.g. with interposed variable obturator
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/14Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
    • G04F5/145Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks using Coherent Population Trapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • H01S3/027Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings comprising a special atmosphere inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/031Metal vapour lasers, e.g. metal vapour generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/26Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference

Abstract

【課題】周波数安定度の高い原子発振器を得ることが可能な光学モジュールを提供する。
【解決手段】光学モジュール2は、量子干渉効果を利用する原子発振器1の光学モジュールであって、中心波長を有する基本波Fと、互いに異なる波長を有する第1側帯波W1および第2側帯波W2と、を含む第1光L1を発生させる光源10と、第1光L1の第1側帯波W1および第2側帯波W2を選択して透過することによって、第2光L2を射出する波長選択手段20と、アルカリ金属ガスを封入し、第2光L2が照射されるガスセル30と、ガスセル30を透過した第2光L2の強度を検出する光検出手段40と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学モジュールおよび原子発振器に関する。
近年、量子干渉効果のひとつであるCPT(Coherent Population Trapping)を利用した原子発振器が提案され、装置の小型化や低消費電力化が期待されている。CPTを利用した原子発振器は、アルカリ金属原子に互いに波長(周波数)の異なる2つの共鳴光を同時に照射すると、2つの共鳴光の吸収が停止する現象(EIT現象:Electromagnetically Induced Transparency)を利用した発振器である。例えば、特許文献1には、CPTを利用した原子発振器として、コヒーレントな光を発する光源と、アルカリ金属原子が封入されたガスセルと、ガスセルを透過した光の強度を検出する受光素子と、を有する光学モジュールを含んで構成された原子発振器が記載されている。
CPTを利用した原子発振器では、例えば、光源として半導体レーザーが用いられる。光源として半導体レーザーを用いた原子発振器では、例えば、半導体レーザーの駆動電流を変調することによって半導体レーザーから出射される光に側帯波を発生させて、EIT現象を発現させている。
特開2009−89116号公報
しかしながら、駆動電流が変調された半導体レーザーから出射される光には、側帯波だけでなく、EIT現象に寄与しない中心波長を有する基本波(搬送波)も含まれる。この基本波がアルカリ金属原子に照射されると、アルカリ金属原子が吸収する光の波長(周波数)が変化して(ACシュタルク効果)、原子発振器の周波数の安定度を低下させる場合がある。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、周波数安定度の高い原子発振器を得ることが可能な光学モジュールを提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、上記光学モジュールを有する原子発振器を提供することにある。
本発明に係る光学モジュールは、
量子干渉効果を利用する原子発振器の光学モジュールであって、
中心波長を有する基本波と、互いに異なる波長を有する第1側帯波および第2側帯波と、を含む第1光を発生させる光源と、
前記第1光の前記第1側帯波および前記第2側帯波を選択して透過することによって、第2光を射出する波長選択手段と、
前記アルカリ金属ガスを封入し、前記第2光が照射されるガスセルと、
前記ガスセルを透過した前記第2光の強度を検出する光検出手段と、
を含む。
このような光学モジュールによれば、波長選択手段が、第1光の基本波の強度を減少または基本波を消滅させることができる。これにより、EIT現象に寄与しない基本波がアルカリ金属原子に照射されることを抑制または防止できる。したがって、ACシュタルク効果による周波数変動を抑制することができ、周波数安定度の高い発振器を提供できる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
前記波長選択手段は、エタロンであることができる。
このような光学モジュールによれば、波長選択手段を簡易な構成で形成できる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
前記エタロンは、
前記第1光を反射させ、互いに対向する第1ミラーおよび第2ミラーと、
前記第1ミラーと前記第2ミラーとの間に配置された基板と、
を有し、
前記基板の材質は、化合物半導体であることができる。
このような光学モジュールによれば、第1ミラーと第2ミラーとの間の距離を小さくでき、装置の小型化を図ることができる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
さらに、基体を含み、
前記基体の材質は、化合物半導体であり、
前記光源は、半導体レーザーであり、
前記エタロンおよび前記光源は、基体に形成されていることができる。
このような光学モジュールによれば、エタロンおよび光源が同じ基体に形成されているため、装置の小型化を図ることができる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
前記エタロンの前記基板は、前記基体側から順に形成された第1層、第2層、および第3層を有し、
前記第1層の屈折率および前記第3層の屈折率は、前記第2層の屈折率より小さく、
前記第2層は、前記第1光を伝播させることができる。
このような光学モジュールによれば、基板を光導波路とすることができる。したがって、波長選択手段から射出される第2光のビーム径を制御することができ、第2光をガスセルに効率よく照射することができる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
前記光源は、端面発光型レーザーであることができる。
このような光学モジュールによれば、端面発光型レーザーを構成する層の膜厚の制御によって、光源(端面発光型レーザー)と波長選択手段との間のアライメントができる。さらに、例えば、同じ基体に形成された波長変換手段に第1光を入射させるための光学素子が不要となる。したがって、光源と波長選択手段との間のアライメント精度を向上させることができる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
前記光源は、面発光型レーザーであることができる。
このような光学モジュールによれば、面発光型レーザーは、端面発光型レーザーと比べて、ゲインを生じさせるための電流が少ないため、低消費電力化を図ることができる。
本発明に係る光学モジュールにおいて、
前記波長選択手段は、ファイバーグレーティングであることができる。
このような光学モジュールによれば、ファイバーグレーティングは、変形が容易であるため、設計の自由度を向上できる。
本発明に係る原子発振器は、
本発明に係る光学モジュールを含む。
このような原子発振器は、本発明に係る光学モジュールを含むため、ACシュタルク効果による周波数変動を抑制することができ、周波数安定度を高めることができる。
本実施形態に係る原子発振器の機能ブロック図。 図2(A)はアルカリ金属原子のΛ型3準位モデルと第1側帯波及び第2側帯波の関係を示す図であり、図2(B)は、光源において発生する第1光の周波数スペクトラムを示す図。 波長選択手段から射出された第2光の周波数スペクトラムを示す図。 本実施形態に係る原子発振器の構成を示す図。 本実施形態に係る光学モジュールの要部を模式的に示す断面図。 端面発光型レーザーを用いた本実施形態に係る光学モジュールの要部を模式的に示す断面図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本実施形態に係る光学モジュールおよび原子発振器について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る原子発振器は、本実施形態に係る光学モジュールを含む。図1は、本実施形態に係る原子発振器1の機能ブロック図である。
原子発振器1は、光学モジュール2と、制御手段50と、を含む。
光学モジュール2は、光源10と、波長選択手段20と、ガスセル30と、光検出手段40と、を含む。
光源10は、中心波長(中心周波数)を有する基本波Fと、互いに異なる波長を有する第1側帯波W1および第2側帯波W2と、を含む第1光L1を発生させる。
波長選択手段20は、第1光L1の第1側帯波W1および第2側帯波W2を選択して透過することによって第2光L2を射出する。
ガスセル30は、アルカリ金属ガスを封入しており、ガスセル30には、第2光L2が照射される。
光検出手段40は、ガスセル30を透過した第2光L2の強度を検出する。
制御手段50は、光検出手段40の検出結果に基づいて、第1側帯波W1および第2側帯波W2の波長(周波数)差が、ガスセル30に封入されたアルカリ金属原子の2つの基底準位のエネルギー差に相当する周波数に等しくなるように制御する。具体的には、制御手段50は、光検出手段40の検出結果に基づいて、変調周波数fを有する検出信号を発生させる。そして、光源10は、この変調信号に基づいて所定の周波数fを有する基本波Fを変調して、周波数f=f+fを有する第1側帯波W1、および周波数f=f−fを有する第2側帯波W2を発生させる。
図2(A)は、アルカリ金属原子のΛ型3準位モデルと第1側帯波W1及び第2側帯波W2の関係を示す図である。図2(B)は、光源10において発生する第1光L1の周波数スペクトラムを示す図である。
図2(B)に示すように、光源10において発生する第1光L1は、中心周波数f(=v/λ:vは光の速度、λはレーザー光の中心波長)を有する基本波Fと、中心周波数fに対して上側サイドバンドに周波数fを有する第1側帯波W1と、中心周波数fに対して下側サイドバンドに周波数fを有する第2側帯波W2と、を含む。第1側帯波W1の周波数fは、f=f+fであり、第2側帯波W2の周波数fは、f=f−fである。
図2(A)及び図2(B)に示すように、第1側帯波W1の周波数fと第2側帯波W2の周波数fとの周波数差が、アルカリ金属原子の基底準位1と基底準位2のエネルギー差ΔE12に相当する周波数と一致している。したがって、アルカリ金属原子は、周波数fを有する第1側帯波W1と周波数fを有する第2側帯波W2によってEIT現象を起こす。
ここで、EIT現象について説明する。アルカリ金属原子と光との相互作用は、Λ型3準位系モデルで説明できることが知られている。図2(A)に示すように、アルカリ金属原子は2つの基底準位を有し、基底準位1と励起準位とのエネルギー差に相当する波長(周波数f)を有する第1側帯波W1、あるいは基底準位2と励起準位とのエネルギー差に相当する波長(周波数f)を有する第2側帯波W2を、それぞれ単独でアルカリ金属原子に照射すると、光吸収が起きる。ところが、図2(B)に示すように、このアルカリ金属原子に、周波数差f−fが基底準位1と基底準位2のエネルギー差ΔE12に相当する周波数と正確に一致する第1側帯波W1と第2側帯波W2を同時に照射すると、2つの基底準位の重ね合わせ状態、即ち量子干渉状態になり、励起準位への励起が停止して第1側帯波W1と第2側帯波W2がアルカリ金属原子を透過する透明化現象(EIT現象)が起きる。このEIT現象を利用し、第1側帯波W1と第2側帯波W2との周波数差f−fが基底準位1と基底準位2のエネルギー差ΔE12に相当する周波数からずれた時の光吸収挙動の急峻な変化を検出し制御することで、高精度な発振器をつくることができる。
図3は、波長選択手段20から射出された第2光L2の周波数スペクトラムを示す図である。
第2光L2は、第1光L1と比べて、基本波Fが消滅または基本波Fの強度が減少した光である。図3の例では、第2光L2は、中心周波数fに対して上側サイドバンドに周波数fを有する第1側帯波W1、および中心周波数fに対して下側サイドバンドに周波数fを有する第2側帯波W2のみを有している。このように、光学モジュール2では、波長選択手段20によって、基本波Fの強度を減少または基本波Fを消滅させることができる。
以下、本実施形態の原子発振器のより具体的な構成について説明する。
図4は、原子発振器1の構成を示す図である。
原子発振器1は、図4に示すように、光学モジュール2と、電流駆動回路150と、変調回路160と、を含む。
光学モジュール2は、半導体レーザー110と、波長選択素子120と、ガスセル130と、光検出器140と、を含む。
半導体レーザー110は、中心波長を有する基本波Fと、互いに異なる波長を有する第1側帯波W1および第2側帯波W2と、を含む第1光L1を発生させる。半導体レーザー110が出射するレーザー光(第1光L1)は、電流駆動回路150が出力する駆動電流によって中心周波数f(中心波長λ)が制御され、変調回路160の出力信号(変調信号)によって変調がかけられる。すなわち、電流駆動回路150による駆動電流に、変調信号の周波数成分を有する交流電流を重畳することにより、半導体レーザー110が出射する第1光L1に変調をかけることができる。これにより、第1光L1には、第1側帯波W1、および第2側帯波W2が生成される。半導体レーザー110において発生する光は、可干渉性を有するため、量子干渉効果を得るために好適である。
図2(B)に示すように、第1光L1は、中心周波数f(=v/λ:vは光の速度、λは第1光L1の中心波長)を有する基本波Fと、中心周波数fに対して上側サイドバンドに周波数fを有する第1側帯波W1と、中心周波数fに対して下側サイドバンドに周波数fを有する第2側帯波W2と、を含む。第1側帯波W1の周波数fは、f=f+fであり、第2側帯波W2の周波数fは、f=f−fである。
波長選択素子120は、第1光の第1側帯波W1および第2側帯波W2を選択して透過する。すなわち、波長選択素子120は、第1側帯波W1および第2側帯波W2に対する透過率が大きく、基本波Fに対する透過率が小さい。これにより、波長選択素子120に入射した第1光L1の基本波Fの強度を減少または基本波Fを消滅させて、第2光L2として射出することができる。すなわち、第2光L2は、第1光L1と比べて、基本波Fの強度が減少または基本波Fが消滅している。図3の例では、第2光L2は、中心周波数fに対して上側サイドバンドに周波数fを有する第1側帯波W1、および中心周波数fに対して下側サイドバンドに周波数fを有する第2側帯波W2のみを有している。
波長選択素子120は、後述するように、エタロンであってもよいし、ファイバーグレーティングであってもよい。
ガスセル130は、容器中に気体状のアルカリ金属原子(ナトリウム(Na)原子、ルビジウム(Rb)原子、セシウム(Cs)原子等)が封入されたものである。ガスセル130には、第2光L2が照射される。
このガスセル130に対して、アルカリ金属原子の2つの基底準位のエネルギー差に相当する周波数(波長)を有する2つの光波(第1側帯波および第2側帯波)が照射されると、アルカリ金属原子がEIT現象を起こす。例えば、アルカリ金属原子がセシウム原子であれば、D1線における基底準位1と基底準位2のエネルギー差に相当する周波数が9.19263・・・GHzなので、周波数差が9.19263・・・GHzの2つの光波が照射されるとEIT現象を起こす。
光検出器140は、ガスセル130を透過した第2光L2を検出し、検出した光の量に応じた信号強度の信号を出力する。光検出器140の出力信号は電流駆動回路150および変調回路160に入力される。光検出器140は、フォトダイオードであってもよい。
電流駆動回路150は、光検出器140の出力信号に応じた大きさの駆動電流を発生して半導体レーザー110に供給し、第1光L1の中心周波数f(中心波長λ)を制御する。
半導体レーザー110、波長選択素子120、ガスセル130、光検出器140、電流駆動回路150を通るフィードバックループにより第1光の中心周波数f(中心波長λ)が微調整されて安定する。
変調回路160は、光検出器140の出力信号に応じた変調周波数fを有する変調信号を発生させる。この変調信号は、光検出器140の出力信号が最大になるように変調周波数fが微調整されながら半導体レーザー110に供給される。半導体レーザー110が出射するレーザー光は、変調信号により変調がかけられ、第1側帯波W1と第2側帯波W2を発生させる。
なお、半導体レーザー110、波長選択素子120、ガスセル130、光検出器140は、それぞれ図1の光源10、波長選択手段20、ガスセル30、光検出手段40に対応する。また、電流駆動回路150、変調回路160は、図1の制御手段50に対応する。
このような構成の原子発振器1において、半導体レーザー110が発生させる第1光L1の第1側帯波W1と第2側帯波W2の周波数差がガスセル130に含まれるアルカリ金属原子の2つの基底準位のエネルギー差に相当する周波数と正確に一致しなければ、アルカリ金属原子がEIT現象を起こさないため、第1側帯波W1と照射光W2の周波数に応じて光検出器140の検出量は極めて敏感に変化する。そのため、半導体レーザー110、波長選択素子120、ガスセル130、光検出器140、および変調回路160を通るフィードバックループにより、第1側帯波W1と第2側帯波W2との周波数差がアルカリ金属原子の2つの基底準位のエネルギー差に相当する周波数と極めて正確に一致するようにフィードバック制御がかかる。その結果、変調周波数は極めて安定した周波数になるので、変調信号を原子発振器1の出力信号(クロック出力)とすることができる。
図5は、光学モジュール2の要部(半導体レーザー110および波長選択素子120)を模式的に示す断面図である。
光学モジュール2は、図5に示すように、さらに、基体170を含む。半導体レーザー110および波長選択素子120は、基体170に形成されている。このように半導体レーザー110および波長選択素子120がモノリシックに形成されることにより、装置の小型化を図ることができる。
基体170の材質は、化合物半導体である。具体的には、基体170の材質は、例えば、GaAs、InP、GaN等のIII-V族半導体や、ZnO、ZnSe等のII-VI族半導体である。ここでは、基体170の材質が第1導電型(例えばn型)GaAsである場合について説明する。
半導体レーザー110は、第1半導体層112と、活性層114と、第2半導体層116と、を含む面発光型レーザーである。
第1半導体層112は、基体170上に形成されている。第1半導体層112は、例えば、n型(第1導電型)Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した分布ブラッグ反射型(DBR)半導体ミラーである。
活性層114は、第1半導体層112上に形成されている。活性層114は、例えば、GaAsウェル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層とから構成される量子井戸構造を3つ重ねた多重量子井戸(MQW)構造を有する。
第2半導体層116は、例えば、p型(第2導電型)Al0.15Ga0.85As層とp型Al0.9Ga0.1As層とを交互に積層したDBR半導体ミラーである。
p型の第2半導体層116、不純物がドーピングされていない活性層114、およびn型の第1半導体層112により、pinダイオードが形成される。
第1電極118は、基体170の下面に形成されている。第1電極118は、基体170を介して、第1半導体層112と電気的に接続されている。第1電極118は、半導体レーザー110を駆動するための一方の電極である。
第2電極119は、第2半導体層116の上面に形成されている。第2電極119は、第2半導体層116と電気的に接続されている。第2電極119は、半導体レーザー110を駆動するための他方の電極である。
第1電極118と第2電極119とで、pinダイオードに順方向の電圧を印加すると、活性層114において、電子と正孔との再結合が起こり、該再結合による発光が生じる。そこで生じた光が第2半導体層116と第1半導体層112との間を往復する際に誘導放出が起こり、光の強度が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザー発振が起こり、第2半導体層116の上面からレーザー光(第1光L1)が出射される。半導体レーザー110から出射された光L1は、プリズム180で反射されて、波長選択素子120に入射する。プリズム180は、第1光L1の進行方向を変えて、第1光L1を波長選択素子120に入射させるための光学素子である。
光学モジュール2において、波長選択素子120は、エタロンである。波長選択素子120は、第1ミラー121と、第2ミラー122と、第1ミラー121と第2ミラー122との間に配置された基板123と、を含む。
波長選択素子120は、干渉作用により、入射した光のうち、所定波長の光(第1側帯波W1および第2側帯波W2)を透過する。第1ミラー121と第2ミラー122との間の基板123に光が入射すると、干渉作用により、基板123の長さ(第1ミラー121と第2ミラー122との間の距離)Dおよび基板123の屈折率に応じた波長の光が選択的に波長選択素子120を透過する。波長選択素子120は、第1側帯波W1および第2側帯波W2に対する透過率が大きく、基本波Fに対する透過率が小さい。これにより、波長選択素子120に入射した光L1の基本波Fの強度を減少または基本波Fを消滅させることができる。したがって、波長選択素子120は、例えば、第1側帯波W1および第2側帯波W2のみを含む第2光L2を射出することができる。
第1ミラー121と第2ミラー122は、基板123を介して、互いに対向している。第1ミラー121および第2ミラー122は、例えば、Ta膜とSiO膜とを交互に積層した多層膜からなる。
基板123は、基体170上に形成されている。基板123は、基体170側から順に形成された、第1層124、第2層126、および第3層128を有している。基板123は、第1層124の屈折率および第3層128の屈折率は、第2層126の屈折率より小さい。したがって、第1層124および第3層128は、クラッド層として機能し、第2層は、第1光L1を伝播させるコア層として機能する。すなわち、基板123は、第1光L1を伝搬させる光導波路である。光学モジュール2では、基板123が光導波路であるため、波長選択素子から射出される光L2のビーム径を制御することができ、ガスセル130に光を効率よく照射することができる。
第1層124および第3層128の材質は、例えば、AlGaAsであり、第2層126の材質は、例えば、GaAsである。
基板123の材質は、特に限定されず、GaAs、InP、GaN等のIII-V族半導体や、ZnO、ZnSe等のII-VI族半導体であってもよい。基板123の材質として、例えば、GaAsを用いた場合、フリースペクトラルレンジを9.2GHz、半値全幅を0.3GHz程度とすると、基板123の長さDは28.5mm程度である。エタロンの基板の材質として一般的なSiOを用いた場合、基板の長さは、70.66mm程度である。このように、基板123の材質として、屈折率の大きい化合物半導体を用いることで、基板123の長さDを短くすることができる。
なお、基板123は、光導波路を形成しなくてもよい。基板123は、複数の層124,126,128を有さずに、単層であってもよい。
ここでは、波長変換素子120がエタロンである場合について説明したが、波長変換素子120は、光ファイバーのコアに長手方向に周期的な屈折率変化を与えたファイバーグレーティングであってもよい。ファイバーグレーティングは、光ファイバーを用いているため、変形が容易であり、設計の自由度を向上できる。
光学モジュール2および原子発振器1は、例えば、以下の特徴を有する。
光学モジュール2によれば、波長選択素子120が、第1光L1の基本波Fの強度を減少または基本波Fを消滅させることができる。これにより、EIT現象に寄与しない基本波Fがアルカリ金属原子に照射されることを抑制または防止できる。したがって、ACシュタルク効果による周波数変動を抑制することができ、周波数安定度の高い発振器を提供できる。
光学モジュール2によれば、波長選択素子120が、エタロンである。したがって、簡易な構成で波長選択素子を形成できる。また、波長選択素子(エタロン)120の基板123の材質が化合物半導体である。したがって、基板123の材質をSiOとした場合と比べて、基板123の長さDを短くすることができ、装置の小型化を図ることができる。
光学モジュール2によれば、波長選択素子(エタロン)120および半導体レーザー(光源)110が基体170に形成されている。このように波長選択素子120と半導体レーザー110を基体170にモノリシックに形成することにより、装置の小型化を図ることができる。
光学モジュール2によれば、上述のように、波長選択素子(エタロン)120の基板123が光導波路である。したがって、波長選択素子120から射出される光L2のビーム径を制御することができ、ガスセル130に効率よく光を照射することができる。
光学モジュール2によれば、光源10が面発光型レーザーである。面発光型レーザーは、端面発光型レーザーと比べて、ゲインを生じさせるための電流が少ないため、低消費電力化を図ることができる。
原子発振器1によれば、光学モジュール2を有している。したがって、上述のように、周波数安定度の高めることができる。
なお、上述した実施形態は一例であって、これらに限定されるわけではない。
例えば、上述した図5に示す半導体レーザー110は、面発光型レーザーであったが、半導体レーザーは、端面発光型レーザーであってもよい。図6は、端面発光型レーザーを用いた光学モジュール2Dの要部を模式的に示す断面図である。以下、図6に示す光学モジュール2Dにおいて、上述した図5に示す光学モジュール2の構成と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1半導体層112は、基体170上に形成されている。第1半導体層112としては、例えば、第1導電型(例えばn型)AlGaAs層などを用いることができる。
活性層114は、第1半導体層112上に形成されている。活性層114は、例えば、GaAsウェル層とAlGaAsバリア層とから構成される量子井戸構造を3つ重ねた多重量子井戸(MQW)構造を有する。
第2半導体層116は、活性層114上に形成されている。第2半導体層116としては、例えば、第2導電型(例えばp型)のAlGaAs層などを用いることができる。
例えば、p型の第2半導体層116、不純物がドーピングされていない活性層114、およびn型の第1半導体層112により、pinダイオードが構成される。第2半導体層116および第1半導体層112の各々は、活性層114よりも禁制帯幅が大きく、屈折率が小さい層である。活性層114は、光を増幅する機能を有する。第1半導体層112および第2半導体層116は、活性層114を挟んで、注入キャリア(電子および正孔)並びに光を閉じ込める機能を有する。
半導体レーザー110では、第1電極118と第2電極119との間に、pinダイオードの順バイアス電圧を印加すると、活性層114において電子と正孔との再結合が起こる。この再結合により発光が生じる。この生じた光を起点として、連鎖的に誘導放出が起こり、光強度が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザー発振が起こり、レーザー光が生じ、活性層114の側面からレーザー光(第1光L1)が出射される。
半導体レーザー110として端面発光型レーザーを用いることで、半導体レーザー110の各層112,114,116の積層方向に対して垂直にレーザー光を出射することができる。したがって、各層112,114,116の膜厚の制御によって、半導体レーザー110と波長選択素子120との間のアライメントができる。さらに、例えば、同じ基体170上に形成された波長変換素子120にレーザー光を入射させるためのプリズム等の光学素子が不要となる。したがって、半導体レーザー110と波長選択素子120との間のアライメント精度を向上させることができる。
上記のように、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できよう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。
1 原子発振器、2 光学モジュール、10 光源、20 波長選択手段、
30 ガスセル、40 光検出手段、50 制御手段、110 半導体レーザー、
112 第1半導体層、114 活性層、116 第2半導体層、118 第1電極、
119 第2電極、120 波長選択素子、121 第1ミラー、122 第2ミラー、
123 基板、124 第1層、126 第2層、128 第3層、130 ガスセル、
140 光検出器、150 電流駆動回路、160 変調回路、170 基体、
180 プリズム

Claims (9)

  1. 量子干渉効果を利用する原子発振器の光学モジュールであって、
    中心波長を有する基本波と、互いに異なる波長を有する第1側帯波および第2側帯波と、を含む第1光を発生させる光源と、
    前記第1光の前記第1側帯波および前記第2側帯波を選択して透過することによって、第2光を射出する波長選択手段と、
    前記アルカリ金属ガスを封入し、前記第2光が照射されるガスセルと、
    前記ガスセルを透過した前記第2光の強度を検出する光検出手段と、
    を含む、光学モジュール。
  2. 請求項1において、
    前記波長選択手段は、エタロンである、光学モジュール。
  3. 請求項2において、
    前記エタロンは、
    前記第1光を反射させ、互いに対向する第1ミラーおよび第2ミラーと、
    前記第1ミラーと前記第2ミラーとの間に配置された基板と、
    を有し、
    前記基板の材質は、化合物半導体である、光学モジュール。
  4. 請求項3において、
    さらに、基体を含み、
    前記基体の材質は、化合物半導体であり、
    前記光源は、半導体レーザーであり、
    前記エタロンおよび前記光源は、基体に形成されている、光学モジュール。
  5. 請求項4において、
    前記エタロンの前記基板は、前記基体側から順に形成された第1層、第2層、および第3層を有し、
    前記第1層の屈折率および前記第3層の屈折率は、前記第2層の屈折率より小さく、
    前記第2層は、前記第1光を伝播させる、光学モジュール。
  6. 請求項4または5において、
    前記光源は、端面発光型レーザーである、光学モジュール。
  7. 請求項1ないし5のいずれか1項において、
    前記光源は、面発光型レーザーである、光学モジュール。
  8. 請求項1において、
    前記波長選択手段は、ファイバーグレーティングである、光学モジュール。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光学モジュールを含む、原子発振器。
JP2010159505A 2010-07-14 2010-07-14 光学モジュールおよび原子発振器 Active JP5699467B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159505A JP5699467B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 光学モジュールおよび原子発振器
KR1020110044952A KR101336453B1 (ko) 2010-07-14 2011-05-13 광학 모듈 및 원자 발진기
CN201110150422.3A CN102394646B (zh) 2010-07-14 2011-05-26 光学模块和原子振荡器
CN201610246819.5A CN105933002B (zh) 2010-07-14 2011-05-26 光学模块和原子振荡器
US13/162,916 US8476983B2 (en) 2010-07-14 2011-06-17 Optical module and atomic oscillator
TW104125478A TWI574511B (zh) 2010-07-14 2011-07-11 光學模組及原子振盪器
TW100124483A TWI501560B (zh) 2010-07-14 2011-07-11 光學模組及原子振盪器
EP11173564.3A EP2407834B1 (en) 2010-07-14 2011-07-12 Optical module and atomic oscillator
KR1020120105713A KR101658264B1 (ko) 2010-07-14 2012-09-24 광학 모듈 및 원자 발진기
US13/909,388 US9054638B2 (en) 2010-07-14 2013-06-04 Optical module and atomic oscillator
KR1020160115477A KR101690467B1 (ko) 2010-07-14 2016-09-08 광학 모듈 및 원자 발진기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159505A JP5699467B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 光学モジュールおよび原子発振器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011894A Division JP5700056B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 光学モジュールおよび原子発振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012023179A true JP2012023179A (ja) 2012-02-02
JP2012023179A5 JP2012023179A5 (ja) 2013-08-08
JP5699467B2 JP5699467B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=44800390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159505A Active JP5699467B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 光学モジュールおよび原子発振器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8476983B2 (ja)
EP (1) EP2407834B1 (ja)
JP (1) JP5699467B2 (ja)
KR (3) KR101336453B1 (ja)
CN (2) CN102394646B (ja)
TW (2) TWI574511B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199492A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Seiko Epson Corp 光学モジュール及び原子発振器
JP2013123068A (ja) * 2013-01-25 2013-06-20 Seiko Epson Corp 光学モジュールおよび原子発振器
US8836437B2 (en) 2011-03-14 2014-09-16 Seiko Epson Corporation Optical module for atomic oscillator and atomic oscillator
JP2015079831A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 発光装置および原子発振器
US9054638B2 (en) 2010-07-14 2015-06-09 Seiko Epson Corporation Optical module and atomic oscillator
JP2015119145A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119142A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119147A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119146A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119138A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2018190868A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光源装置
CN109799695A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 德克萨斯仪器股份有限公司 用于毫米波分子光谱电池的气密密封包装

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053842A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Seiko Epson Corp 量子干渉装置の製造方法、量子干渉装置、電子機器及び原子セルモジュール
US9116510B1 (en) * 2012-12-06 2015-08-25 The Boeing Company Micro atomic and inertial measurement unit on a chip system
DE102013209751B3 (de) * 2013-05-27 2014-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Laserspektrometer und Verfahren zum Betreiben eines Laserspektrometers
JP6323649B2 (ja) * 2013-12-20 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
CN103986062B (zh) * 2014-05-04 2017-09-12 中国科学院上海光学精密机械研究所 单光束饱和吸收稳频光学装置
GB2532221B (en) * 2014-11-11 2016-11-16 Ibm Equipment enclosure air flow control system
CN104767119B (zh) * 2015-03-24 2017-09-12 中国科学院上海光学精密机械研究所 中心频率可调谐的半导体激光器稳频装置和稳频方法
JP2017084936A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 光源および原子発振器
FR3072512B1 (fr) * 2017-10-17 2021-06-11 Thales Sa Oscillateur radiofrequence ameliore
KR102233366B1 (ko) * 2018-09-21 2021-03-30 한국표준과학연구원 원자 주파수 표준기용 공진기 및 이를 포함하는 물리부
CN114447752A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 中国科学院微电子研究所 波长可选择激光系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388883A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積化光源
JPH0353575A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Canon Inc 波長安定半導体レーザ
JP2006245179A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光周波数安定化装置
JP2008251945A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数安定化光源
JP2009141048A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Epson Toyocom Corp 光学系及び原子発振器
JP2009194418A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Epson Toyocom Corp 原子発振器

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546622A (en) * 1965-10-29 1970-12-08 Lockheed Aircraft Corp Laser having controlled frequency translation
US3363193A (en) * 1966-02-18 1968-01-09 Varian Associates Adjustable frequency atomic frequency standard
US3720882A (en) * 1970-08-03 1973-03-13 Research Corp Parametric frequency conversion
US4733397A (en) * 1985-08-12 1988-03-22 Electrical Power Research Institute, Inc. Resonant cavity optical modulator
US6222424B1 (en) * 1999-11-18 2001-04-24 Kernco, Inc. Optically pumped atomic frequency standard
US6201821B1 (en) 2000-06-05 2001-03-13 Agilent Technologies, Inc. Coherent population trapping-based frequency standard having a reduced magnitude of total a.c. stark shift
US6363091B1 (en) 2000-06-05 2002-03-26 Agilent Technologies, Inc Coherent population trapping-based method for generating a frequency standard having a reduced magnitude of total a.c. stark shift
US6472943B1 (en) * 2000-12-21 2002-10-29 Telefonaktie Bolaget L.M. Ericsson Oscillating circuit and method for calibrating same
US6806784B2 (en) 2001-07-09 2004-10-19 The National Institute Of Standards And Technology Miniature frequency standard based on all-optical excitation and a micro-machined containment vessel
US6570459B1 (en) 2001-10-29 2003-05-27 Northrop Grumman Corporation Physics package apparatus for an atomic clock
US6762869B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-13 California Institute Of Technology Atomic clock based on an opto-electronic oscillator
US6900702B2 (en) 2002-08-14 2005-05-31 Honeywell International Inc. MEMS frequency standard for devices such as atomic clock
US7098744B2 (en) * 2002-12-18 2006-08-29 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for generating two frequencies having a frequency separation equal to the atomic frequency of an atomic species
US6993058B2 (en) 2003-04-28 2006-01-31 Agilent Technologies, Inc. Coherent population trapping detector
US20050073690A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Abbink Russell E. Optical spectroscopy incorporating a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
US7378913B2 (en) * 2003-11-26 2008-05-27 Kernco, Inc. Optically excited atomic frequency standard
US7791790B2 (en) 2005-11-04 2010-09-07 Panasonic Corporation Wavelength converter
US8805136B2 (en) 2006-05-08 2014-08-12 Photonics On-Fiber Devices, Inc. On-fiber tunable Bragg gratings for DWDM applications
JP4720635B2 (ja) 2006-06-14 2011-07-13 エプソントヨコム株式会社 原子発振器、受動形原子発振器、原子発振器の温度制御方法及び受動形原子発振器の温度制御方法
US7457495B2 (en) 2006-10-05 2008-11-25 Harris Corporation Method of filtering optical signals with a capillary waveguide tunable optical device
TWI341138B (en) * 2006-10-16 2011-04-21 Corning Inc Wavelength control in wavelength selective, phase, and gain regions of semiconductor lasers
US7773883B1 (en) * 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
JP2009049623A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Epson Toyocom Corp 原子発振器
JP2009089116A (ja) 2007-10-01 2009-04-23 Epson Toyocom Corp 原子発振器用の光学モジュール
JP2009129955A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Epson Toyocom Corp 光学系及び原子発振器
JP2009164331A (ja) 2008-01-07 2009-07-23 Epson Toyocom Corp 原子発振器および発振デバイス
JP2009182562A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Epson Toyocom Corp 光学系及び原子発振器
JP4952603B2 (ja) 2008-02-05 2012-06-13 セイコーエプソン株式会社 原子発振器
JP5568019B2 (ja) * 2008-02-07 2014-08-06 ガン,ラハブ 原子共振器を使用した周波数発生のためのデバイス、システム、および方法
JP2010147967A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Epson Toyocom Corp 原子発振器およびその周波数安定化方法
US8237514B2 (en) * 2009-02-06 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Quantum interference device, atomic oscillator, and magnetic sensor
CN101656537B (zh) * 2009-07-21 2012-04-04 中国科学院武汉物理与数学研究所 多脉冲干涉Ramsey-CPT条纹的制备方法及装置
JP5589166B2 (ja) * 2009-11-12 2014-09-17 セイコーエプソン株式会社 原子発振器
JP5699467B2 (ja) 2010-07-14 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 光学モジュールおよび原子発振器
JP5910808B2 (ja) * 2011-03-14 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器
JP5910807B2 (ja) * 2011-03-14 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器
JP6056118B2 (ja) * 2011-03-23 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール及び原子発振器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388883A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積化光源
JPH0353575A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Canon Inc 波長安定半導体レーザ
JP2006245179A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光周波数安定化装置
JP2008251945A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数安定化光源
JP2009141048A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Epson Toyocom Corp 光学系及び原子発振器
JP2009194418A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Epson Toyocom Corp 原子発振器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054638B2 (en) 2010-07-14 2015-06-09 Seiko Epson Corporation Optical module and atomic oscillator
US8836437B2 (en) 2011-03-14 2014-09-16 Seiko Epson Corporation Optical module for atomic oscillator and atomic oscillator
JP2012199492A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Seiko Epson Corp 光学モジュール及び原子発振器
US8830005B2 (en) 2011-03-23 2014-09-09 Seiko Epson Corporation Optical module for atomic oscillator and atomic oscillator
JP2013123068A (ja) * 2013-01-25 2013-06-20 Seiko Epson Corp 光学モジュールおよび原子発振器
JP2015079831A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 発光装置および原子発振器
JP2015119145A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119142A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119147A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119146A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2015119138A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2018190868A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光源装置
CN109799695A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 德克萨斯仪器股份有限公司 用于毫米波分子光谱电池的气密密封包装

Also Published As

Publication number Publication date
US8476983B2 (en) 2013-07-02
US20120013411A1 (en) 2012-01-19
JP5699467B2 (ja) 2015-04-08
CN105933002B (zh) 2018-11-27
KR20120126035A (ko) 2012-11-20
TWI501560B (zh) 2015-09-21
TW201203868A (en) 2012-01-16
EP2407834A1 (en) 2012-01-18
CN102394646B (zh) 2016-05-18
KR101658264B1 (ko) 2016-09-20
CN105933002A (zh) 2016-09-07
KR101336453B1 (ko) 2013-12-04
US20130265113A1 (en) 2013-10-10
EP2407834B1 (en) 2014-08-13
KR20160111350A (ko) 2016-09-26
US9054638B2 (en) 2015-06-09
KR20120007442A (ko) 2012-01-20
CN102394646A (zh) 2012-03-28
TW201543820A (zh) 2015-11-16
TWI574511B (zh) 2017-03-11
KR101690467B1 (ko) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699467B2 (ja) 光学モジュールおよび原子発振器
JP5910806B2 (ja) 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器
JP6102525B2 (ja) 面発光レーザ素子及び原子発振器
JP5910807B2 (ja) 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器
JP5700056B2 (ja) 光学モジュールおよび原子発振器
JP2019062036A (ja) 変調光源
JP2015128172A (ja) 光学モジュールおよび原子発振器
JP6705151B2 (ja) 原子発振器
JP2008130666A (ja) 半導体発光装置
JP2010102045A (ja) モード同期半導体レーザ
JP2014022667A (ja) 面発光レーザ素子及び原子発振器
JP6575299B2 (ja) 原子発振器
JP2016072371A (ja) 原子発振器
EP3163691A1 (en) Light source and atomic oscillator
JP2013229357A (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びotdr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250