JP2012022860A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012022860A
JP2012022860A JP2010159244A JP2010159244A JP2012022860A JP 2012022860 A JP2012022860 A JP 2012022860A JP 2010159244 A JP2010159244 A JP 2010159244A JP 2010159244 A JP2010159244 A JP 2010159244A JP 2012022860 A JP2012022860 A JP 2012022860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
projection lens
focal point
light
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010159244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555079B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Uchida
光裕 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010159244A priority Critical patent/JP5555079B2/ja
Priority to US13/182,875 priority patent/US8801250B2/en
Publication of JP2012022860A publication Critical patent/JP2012022860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555079B2 publication Critical patent/JP5555079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • F21S41/172High-intensity discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/323Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/338Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having surface portions added to its general concavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs

Abstract

【課題】ハイビームとロービームの視覚的差異を大きくする。
【解決手段】車両用灯具1が、バルブ10と、バルブ10の前方に配置された投影レンズ20と、バルブ10からの光を投影レンズ20に向けて反射させ、その反射光を投影レンズ20の焦点F1の近傍に集光させる第一の反射面31と、遮光位置と退避位置との間を移動可能に設けられたシェード60と、シェード60の後面に設けられた第二の反射面70と、投影レンズ20の焦点F1の下方に配置され、シェード60が遮光位置に位置する場合に第二の反射面70によって反射された反射光を前方に反射させる第三の反射面41と、投影レンズ20の焦点F1の下方に配置され、シェード60が遮光位置に位置する場合に第二の反射面70によって反射された反射光を右斜め前及び左斜め前に反射させる左右一対の第四の反射面42,43と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
従来のプロジェクタ型車両用灯具では、シェードの上縁が投影レンズの焦点近傍に配置され、バルブが楕円面系リフレクタの第一焦点近傍に配置され、楕円面系リフレクタの第二焦点が投影レンズの焦点近傍に配置されている(例えば、特許文献1参照)。バルブから発した光が楕円面系リフレクタによって前方に反射され、その反射光の一部がシェードによって遮光され、遮光されない反射光が投影レンズによって前方に投射される。投影レンズによって投射された光が灯具光軸を通る水平面よりも上に照射されず、その水平面よりも下に照射される。これにより、すれ違い走行用の配光パターンが形成され、対向車に対するグレアの発生を抑えることができる。
プロジェクタ型車両用灯具には、シェードを倒伏・起立させることによって、走行用のハイビームとすれ違い用のロービームの切り替えを行える切替型灯具がある。シェードが立った状態では、シェードの上縁が投影レンズの焦点近傍に位置しているので、楕円面系リフレクタによって反射した反射光の一部がシェードによって遮光され、すれ違い用のロービームが形成される。シェードが倒れた状態では、シェードの上縁が投影レンズの焦点及び楕円面系リフレクタの第二焦点から離れるので、楕円面系リフレクタによって反射した反射光がシェードによって遮光されず、走行用のハイビームが形成される。
特開2003−331617号公報
ところが、従来のハイビーム/ロービーム切替型灯具では、ロービーム時に遮光されない下向きの光がハイビーム時にはそのまま下向きの光となる。一方、ロービーム時に遮光されていた上向きの光が、ハイビーム時に遮光されなくなるだけであって、ハイビーム時にもそのまま上向きの光となる。従って、ハイビーム/ロービームの切り替えを行っても、下向きの光の明るさの変化が乏しく、ハイビームとロービームの視覚的差異が小さい。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、ハイビームとロービームの視覚的差異を大きくすることである。
以上の課題を解決するために、本発明に係る車両用灯具は、バルブと、前記バルブの前方に配置され、その光軸が前後方向に設定されるとともにその焦点が前記バルブとの間に設定された投影レンズと、前記投影レンズの後方に配置され、前記バルブからの光を前記投影レンズに向けて反射させ、その反射光を前記投影レンズの焦点又はその近傍に集光させる第一の反射面と、上縁を有するとともに、その上縁が前記投影レンズの焦点又はその近傍に位置した遮光位置と、その上縁が前記投影レンズの焦点から下方に離れた退避位置との間を移動可能に設けられたシェードと、前記シェードの後面に設けられ、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第一の反射面から前記投影レンズに向かう反射光の一部を下方に反射させる第二の反射面と、前記投影レンズの焦点の下方に配置され、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に前記第二の反射面によって反射された反射光を前方に反射させて、その反射光を前記投影レンズの下方を通じて前方に投射する第三の反射面と、前記投影レンズの焦点の下方に配置され、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に前記第二の反射面によって反射された反射光を右斜め前及び左斜め前に反射させて、その反射光を前記投影レンズの下方を通じて右斜め前及び左斜め前に投射する左右一対の第四の反射面と、を備える。
好ましくは、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第三の反射面及び前記一対の第四の反射面によって投射される光の照射範囲が前記第一の反射面から前記投影レンズに向かって前記投影レンズによって前方に投射される光の照射範囲に重なる。
好ましくは、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第三の反射面及び前記一対の第四の反射面によって投射される光の照射範囲が前記投影レンズの光軸を通る水平面以下であり、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第一の反射面から前記投影レンズに向かって前記投影レンズによって前方に投射される光の照射範囲が前記投影レンズの光軸を通る水平面以下である。
好ましくは、前記第一の反射面が、前記バルブの発光部の上側を覆う上部反射面と、前記バルブの発光部の下側を覆う下部反射面と、を有し、前記上部反射面の後側焦点が前記バルブの発光部又はその近傍に設定され、前記上部反射面の前側焦点が前記投影レンズの後方であって前記投影レンズの焦点の前方に設定され、前記下部反射面の後側焦点が前記バルブの発光部又はその近傍に設定され、前記下部反射面の前側焦点が前記上部反射面の前側焦点よりも前記投影レンズの焦点に近く設定され、前記シェードが遮光位置に位置している場合の前記第二の反射面の位置が前記下部反射面の前側焦点と前記下部反射面との間であり、前記シェードが遮光位置に位置している場合に、前記下部反射面と前記第二の反射面とからなる光学系の焦点が前記第二の反射面の後方に設定され、水平断面での前記一対の第四の反射面の形状が楕円弧又はそれを基調とした自由曲線であり、前記一対の第四の反射面の楕円弧に係る後側焦点が前記光学系の焦点又はその近傍に設定され、前記一対の第四の反射面の楕円弧に係る長軸がその楕円弧に係る後側焦点からそれぞれ右斜め前、左斜め前に延びている。
好ましくは、前記車両用灯具が、前記投影レンズの上下左右を囲うように設けられているとともに、前後方向に貫通した開口部を前記投影レンズの下方に有するエクステンションを更に備え、前記第三の反射面及び前記一対の第四の反射面が前記開口部の後ろに配置され、前記一対の第四の反射面の楕円弧に係る前側焦点が前記開口部内に設定されているとともに、前記開口部の右縁近傍、左縁近傍にそれぞれ設定されている。
好ましくは、前記車両用灯具が、前記シェードを前記遮光位置から前記退避位置へ及びその逆に駆動する駆動機構を更に備える。
本発明によれば、シェードが遮光位置に位置した場合、第二の反射面によって反射した光は、第三の反射面によって前方に反射されるとともに、一対の第四の反射面によって左右の斜め前に反射される。そのため、第三の反射面及び一対の第四の反射面によって反射された光の照射範囲が左右に広がったものとなる。従って、第三の反射面及び一対の第四の反射面によって反射された光が投影レンズによって前方に投射された光を補強し、下向きの光が明るくなる。
一方、シェードが退避位置に位置すると、シェードが遮光位置に位置していた場合に第二の反射面によって反射していた光は反射されずに、投影レンズによって前方に投射される。そのため、その光が上向きの光となり、下向きの光が暗くなる。
よって、シェードの位置が切り替わることで、下向きの光の明るさが大きく変化し、ハイビームとロービームの視覚的差異が大きくなる。
本発明の実施形態に係る車両用灯具の前方斜視図である。 同実施形態に係る車両用灯具の斜視図である。 同実施形態に係る車両用灯具の断面図である。 同実施形態に係る車両用灯具の断面図である。 同実施形態に係るシェードの前方斜視図である。 同実施形態に係るシェードの後方斜視図である。 同実施形態に係る車両用灯具の各部材の位置関係を示した上面図である。 同実施形態に係る車両用灯具によって仮想スクリーンに形成されるすれ違い用ビームの配光パターンを示した図である。 同実施形態に係る車両用灯具によって仮想スクリーンに形成される走行用ビームの配光パターンを示した図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
また、以下の説明において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」は、それぞれ、車両用灯具が装備された車両の「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」である。従って、後ろから前に向かって見て(いわゆるドライバー視点又はライダー視点で見て)、左右の向きを定める。
図1は、車両用灯具1を斜め前から見て示した斜視図である。
この車両用灯具1は、前照灯として用いられるものである。この車両用灯具1は、エクステンション90を有する。エクステンション90は、図示しないハウジングの前側開口を塞ぐようにして、そのハウジングの前端部に固定されている。正面から見て、エクステンション90の中央部には、レンズ枠91が設けられている。レンズ枠91は、前後方向に延びた中心線の回りを囲うように筒状に設けられている。レンズ枠91の前端部には、開口92が形成されている。その開口92は、レンズ枠91の中空を通って後ろ側まで貫通している。レンズ枠91の周囲には、エクステンションリフレクタ93が設けられている。エクステンションリフレクタ93は、前側で開口するように椀状に設けられている。エクステンションリフレクタ93の前側開口が透明なカバーによって塞がれている。エクステンションリフレクタ93の内面(前面)には、アルミ蒸着等の反射膜が成膜され、エクステンションリフレクタ93の内面が反射面となっている。エクステンションリフレクタ93の下部の中央部からレンズ枠91の周面の下部にかけての部分には、開口部94が形成され、その開口部94がエクステンションリフレクタ93を前後に貫通している。開口部94が、レンズ枠91の開口92の下に位置している。
図2は、車両用灯具1を斜め前から示した斜視図である。図3及び図4は、光軸Ax1を通る鉛直断面に沿った断面図である。図2〜図4では、エクステンション90及びハウジングが取り外された状態の車両用灯具1が示されている。
この車両用灯具1は、バルブ10、投影レンズ20、楕円面系リフレクタ30、複合面系リフレクタ40、オーバヘッドサイン配光用リフレクタ50、シェード60、反射面70及び駆動機構80等を備える。なお、図2では、シェード60を詳細に図示するため、オーバヘッドサイン配光用リフレクタ50の図示を省略する。
バルブ10、投影レンズ20、楕円面系リフレクタ30、複合面系リフレクタ40、オーバヘッドサイン配光用リフレクタ50、シェード60及び駆動機構80が、一体に組み付けられて、ユニット化されている。そのユニットが、エクステンション90の後ろに配置され、且つ、前記ハウジング内に収容されている。そのユニットがエイミング機構を介してハウジングに取り付けられている。そのユニットがエイミング機構によってハウジングに対して相対的に上下左右に傾けられることによって、ハウジングに対するユニットの取付角度が調整される。
投影レンズ20は、凸レンズである。図1に示すように、この投影レンズ20が開口92を塞ぐようにしてレンズ枠91内に配置され、正面から見て、エクステンション90が投影レンズ20の上下左右を囲うように設けられている。
図2〜図4に示すように、この投影レンズ20の光軸Ax1が開口92(図1に図示)内を通って前後方向に延び、投影レンズ20の焦点F1が投影レンズ20の後方に設定されている。投影レンズ20の後方に、バルブ10、楕円面系リフレクタ30、複合面系リフレクタ40、オーバヘッドサイン配光用リフレクタ50及びシェード60が配置されている。
バルブ10は、放電灯(例えば、高輝度放電灯(HID)、高圧金属蒸気放電灯等)、ハロゲン電球、白熱電球その他のバルブである。バルブ10は、そのガラス管11の長手方向が光軸Ax1の方向(前後方向)になるように配置されている。バルブ10の発光部12が、投影レンズ20の焦点F1の後方に配置されている。発光部12とは、バルブ10が放電灯である場合には発光管(放電部)であり、バルブ10がハロゲン電球、白熱電球等である場合にはフィラメントである。なお、バルブ10のガラス管11の長手方向が光軸Ax1に対して交差するようにバルブ10が配置されていてもよい。例えば、ガラス管11の長手方向が左右方向になるように、バルブ10が横置きに配置されていてもよい。
楕円面系リフレクタ30が略椀状に設けられ、その楕円面系リフレクタ30が前方に向けて開口している。楕円面系リフレクタ30の内面が、第一の反射面31とされている。第一の反射面31は、バルブ10の発光部12から発した光を前方の投影レンズ20に向けて反射させて、投影レンズ20の焦点F1又はその近傍に集光させるものである。
第一の反射面31は、楕円面の形状に形成されている。楕円面とは、前後方向に延びた中心軸を回転軸とした回転楕円面若しくは扁平楕円面又はこれらを基調とした自由曲面をいう。扁平楕円面とは、前後方向に延びた中心軸を回転軸とした回転楕円面が上下又は左右につぶれたものをいう。また、第一の反射面31は、これらの回転楕円面、扁平楕円面又は自由曲面を組み合わせた複合楕円面であってもよい。
より好ましくは、楕円面系リフレクタ30は、以下のように設けられている。即ち、楕円面系リフレクタ30は、上部リフレクタ32と、下部リフレクタ34とを有する。上部リフレクタ32は、バルブ10の上方に配置されている。そして、上部リフレクタ32は、バルブ10の発光部12の後ろから発光部12の上斜め前・右上斜め前・左上斜め前にかけて発光部12の上側を覆うように略ドーム状に設けられている。下部リフレクタ34は、バルブ10の下方に配置されている。その下部リフレクタ34は、発光部12の後ろから発光部12の下斜め前・右下斜め前・左下斜め前にかけて発光部12の下側を覆うように略逆ドーム状に設けられている。
上部リフレクタ32の内面が上部反射面33とされ、下部リフレクタ34の内面が下部反射面35とされている。上部反射面33と下部反射面35の組合せが、第一の反射面31である。上部反射面33は、前後方向に延びた中心軸を回転軸とした回転楕円面を上下につぶして左右に拡げた扁平楕円面であるか、又は、その扁平楕円面を基調とした自由曲面である。下部反射面35は、前後方向に延びた中心軸を回転軸とした回転楕円面であるか、又は、その回転楕円面を基調とした自由曲面である。ここで、上部反射面33の上下方向の扁平度は下部反射面35の上下方向の扁平度よりも大きく、上部反射面33が下部反射面35よりも左右に広がるように設けられている。
上部反射面33の後側焦点(第一焦点)F31が上部リフレクタ32の内側に設定され、その後側焦点F31よりも前方に上部反射面33の前側焦点(第二焦点)F32が設定されている。下部反射面35の後側焦点(第一焦点)F51が下部リフレクタ34の内側に設定され、その後側焦点F51よりも前方に下部反射面35の前側焦点(第二焦点)F52が設定されている。上部反射面33が扁平楕円面又はそれを基調とした自由曲面に形成されているので、前側焦点F32は、水平左右方向に延びるとともに、後ろに凸となるよう湾曲した焦線である。下部反射面35の前側焦点F52は、水平左右方向に延びるとともに、後ろに凸となるよう湾曲した焦線であってもよい。
上部反射面33及び下部反射面35の後側焦点F31,F51は、バルブ10の発光部12又はその近傍に位置している。好ましくは、上部反射面33の後側焦点F31と下部反射面35の後側焦点F51が重なっており、更に好ましくは、後側焦点F31,F51が発光部12に重なっている。
上部反射面33及び下部反射面35の前側焦点F32,F52が投影レンズ20の焦点F1又はその近傍に位置している。好ましくは、上部反射面33の前側焦点F32が投影レンズ20の焦点F1よりも前方であって投影レンズ20よりも後方に位置しており、下部反射面35の前側焦点F52が上部反射面33の前側焦点F32よりも投影レンズ20の焦点F1の近くに位置している。更に好ましくは、下部反射面35の前側焦点F52が投影レンズ20の焦点F1よりも前方であって投影レンズ20よりも後方に位置している。
以上のように、第一の反射面31が上部反射面33と下部反射面35の複合楕円面であるから、第一の反射面31の前側焦点が前側焦点F32,F52として現れる。上部反射面33は、発光部12から発した光を前方の投影レンズ20に向けて反射させ、その反射光を前側焦点F32に集光させる。下部反射面35は、発光部12から発した光を前方の投影レンズ20に向けて反射させ、その反射光を前側焦点F52に集光させる。なお、第一の反射面31が上部反射面33と下部反射面35の複合楕円面でなく、単一の楕円面である場合には、第一の反射面31の後側焦点がバルブ10の発光部12又はその近傍に位置し、第一の反射面31の前側焦点が投影レンズ20の焦点F1又はその近傍に位置している。
シェード60は、バルブ10と投影レンズ20との間に配置されている。このシェード60は、第一の反射面31によって反射されて投影レンズ20に向かう反射光の一部を投影レンズ20の焦点F1又はその近傍で遮光して、明暗境界線を有する配光パターンを形成するものである。
図5は、立った状態のシェード60を斜め前から示した概略斜視図であり、図6は、立った状態のシェード60を斜め後ろから示した概略斜視図である。図5及び図6中、矢印で示された上下前後左右の向きは、シェード60が立った場合の向きを表している。
図2〜図6に示すように、シェード60は下部61及び上部62を有し、これら下部61及び上部62が板状に設けられている。シェード60の上部62が下部61の上端から後ろ上がりに傾斜している。シェード60の下部61及び上部62の前面63の左右中央部は、投影レンズ20の像面の湾曲に対応して、後ろに向かって凹むよう湾曲している。
シェード60の上部62の上縁64のうち光軸Ax1よりも左の部分65(以下、左部上縁65という。)が略平坦に設けられている。光軸Ax1よりも右の部分66(以下、右部上縁66という。)も略平坦に設けられている。左部上縁65と右部上縁66が互いに平行に設けられ、左部上縁65と右部上縁66の間に段差があり、左部上縁65と右部上縁66の間の部分67(以下、傾斜部67という。)が左部上縁65及び右部上縁66に対して傾斜している。傾斜部67の傾斜角は、左部上縁65及び右部上縁66に対して15°又は45°であることが好ましい。なお、左部上縁65と右部上縁66が揃っていて、傾斜部67が無くてもよい。
シェード60が投影レンズ20とバルブ10との間に配置されている。このシェード60は、第一の反射面31によって前方に反射された光の一部を遮光する遮光位置(図3参照)と、遮光位置から下に外れた退避位置(図4参照)との間で移動可能に設けられている。具体的には、シェード60が以下のように移動可能に設けられている。即ち、左右に延びた回転軸69がシェード60の下部61の背面に取り付けられ、この回転軸69がハウジング等の固定部材に回転可能に支持され、シェード60が回転軸69を中心に回転可能に設けられている。シェード60は、回転軸69を支点として起立したり、後ろに倒伏したりする。
シェード60が起立した状態では、そのシェード60が遮光位置に位置し、シェード60の上縁64が投影レンズ20の焦点F1又はその近傍に位置している。シェード60が遮光位置に位置している場合、左部上縁65と右部上縁66が水平になっている。また、シェード60が遮光位置に位置している場合、シェード60の上縁64のうち光軸Ax1よりも自車線側の部分が対向車線側の部分よりも高く設定されている。具体的には、車両用灯具1が左側通行用である場合、左部上縁65が右部上縁66よりも上に位置し、傾斜部67が右下りに傾斜している。図2、図5、図6では、シェード60が左側通行用として示されている。一方、車両用灯具1が右側通行用である場合、シェード60の右部上縁66が左部上縁65よりも上に位置し、傾斜部67が左下りに傾斜している。
一方、シェード60が回転軸69を中心にして後ろに倒伏した状態では、そのシェード60が退避位置に位置し、シェード60の上縁64が投影レンズ20の焦点F1から後ろ斜め下に離れている。
シェード60は駆動機構80によって駆動される。駆動機構80は、シェード60を遮光位置から退避位置に及びその逆に駆動するものである。駆動機構80は、ソレノイド81及びアーム83を有する。ソレノイド81は、ハウジング等の固定部材に取り付けられているとともに、下部リフレクタ34の下方に配置されている。ソレノイド81は、そのプランジャ82が前に向くように配置されている。ソレノイド81は、プランジャ82を前後に進出・後退させる。プランジャ82の先端がアームの83の一端に回転可能に連結されている。アーム83の他端がシェード60に回転可能に連結されている。
シェード60の後面68の上部であってその左右中央部には、第二の反射面70が形成されている。シェード60が遮光位置に位置している場合には、この第二の反射面70が後ろ斜め下に向いている。この第二の反射面70は、後ろから見て、シェード60の上縁64に沿って左右に長尺な帯状に設けられている。第二の反射面70は、平面であってもよいし、曲面(例えば、凸面、凹面、シリンドリカル面、球面)であってもよいし、その平面又は曲面を基調とした自由曲面(非球面)であってもよい。
シェード60が遮光位置に位置している場合には、第二の反射面70が下部反射面35の前側焦点F52よりも後方に位置しているとともに、前側焦点F52と下部反射面35との間に位置している。シェード60が遮光位置に位置している場合には、第二の反射面70が、第一の反射面31によって反射されて投影レンズ20に向かう反射光の一部を下方に反射させる。具体的には、第二の反射面70は、下部反射面35によって反射された反射光の殆どを後ろ斜め下に反射させ、下部反射面35の前側焦点F52を第二の反射面70の後ろ斜め下の焦点F53に変換する。つまり、下部反射面35と第二の反射面70からなる光学系の焦点F53が第二の反射面70の後方であって光軸Ax1の下方に設定され、第一の反射面31の反射光の一部が焦点F53に集光する。
第二の反射面70によって反射された反射光は、複合面系リフレクタ40によって前方に反射される。図2、図3に示すように、複合面系リフレクタ40は、シェード60及び第二の反射面70の下方に配置されている。図7は、投影レンズ20、複合面系リフレクタ40、エクステンションリフレクタ93及びバルブ10の位置を示した上面図である。図7や図1に示すように、複合面系リフレクタ40は、エクステンション90の開口部94に臨むようにしてエクステンションリフレクタ93の後方に配置されている。
図2、図3に示すように、複合面系リフレクタ40と楕円面系リフレクタ30は、一体化されている。具体的には、複合面系リフレクタ40が下部リフレクタ34の前端から下斜め前に垂下し、複合面系リフレクタ40の上端と下部リフレクタ34の前端が連接している。
複合面系リフレクタ40の前側内面のうち上側の領域であってその左右中央部には、左右一対の第四の反射面42,43が形成されている。複合面系リフレクタ40の前側内面のうち第四の反射面42,43の左右及び下の周囲の領域には、第三の反射面41が形成されている。第三の反射面41及び第四の反射面42,43は、投影レンズ20よりも後ろに配置されている。また、第三の反射面41及び第四の反射面42,43は、投影レンズ20の焦点F1の下方に配置されている。
第三の反射面41は、放物面の形状に形成されている。放物面とは、前後方向に延びた中心軸を回転軸とした回転放物面又はこれを基調とした自由曲面である。第三の反射面41の焦点は、投影レンズ20の焦点F1又はその近傍に設定されている。好ましくは、第三の反射面41の焦点が、投影レンズ20の焦点F1よりも僅か後方に、且つ、焦点F1よりも下方に設定されている。更に好ましくは、第三の反射面41の焦点が、下部反射面35と第二の反射面70からなる光学系の焦点F53に重なっている。
第三の反射面41は、第二の反射面70によって下方に反射された反射光を前方に向けて反射させる。第三の反射面41によって反射された反射光は、投影レンズ20の下の開口部94を通って前方に投射される。
図7に示すように、水平断面での第四の反射面42の形状は、楕円弧又は楕円弧を基調とした自由曲線である。上から平面視した場合、第四の反射面42の楕円弧に係る後側焦点(第一焦点)F42が、下部反射面35と第二の反射面70からなる光学系の焦点F53又はその近傍に設定されている。上から平面視した場合、第四の反射面42の楕円弧に係る長軸Ax2は、後側焦点F42から左斜め前に延びているとともに、光軸Ax1を基準として左に傾いている。上から平面視した場合、第四の反射面42の楕円弧に係る前側焦点F44は、下部反射面35と第二の反射面70からなる光学系の焦点F53の左斜め前方に設定されている。具体的には、前側焦点F44は、開口部94内であって開口部94の左縁の近傍に設定されている。
左右方向に垂直な鉛直断面での第四の反射面42の形状は、直線、円弧、楕円弧若しくは放物線又はこれらを基調とした自由曲線である。左右方向に垂直な鉛直断面での第四の反射面42の形状がその他の形状でもよい。
水平断面での第四の反射面43の形状は、楕円弧又は楕円弧を基調とした自由曲線である。上から平面視した場合、第四の反射面43の楕円弧に係る後側焦点F43が、下部反射面35と第二の反射面70からなる光学系の焦点F53又はその近傍に設定されている。上から平面視した場合、第四の反射面43の楕円弧に係る長軸Ax3は、後側焦点F43から右斜め前に延びているとともに、光軸Ax1を基準として右に傾いている。上から平面視した場合、第四の反射面43の楕円弧に係る前側焦点F45は、下部反射面35と第二の反射面70からなる光学系の焦点F53の右斜め前方に設定されている。具体的には、前側焦点F45は、開口部94内であって開口部94の右縁の近傍に設定されている。
左右方向に垂直な鉛直断面での第四の反射面43の形状は、直線、円弧、楕円弧若しくは放物線又はこれらを基調とした自由曲線である。左右方向に垂直な鉛直断面での第四の反射面43の形状がその他の形状でもよい。
第四の反射面42は、光軸Ax1を通る鉛直断面よりも左に配置され、第四の反射面43は、光軸Ax1を通る鉛直断面よりも右に配置されている。光軸Ax1を通る鉛直断面が、第四の反射面42の右縁と第四の反射面43の左縁を通っている。左右の第四の反射面42,43が、光軸Ax1を通る鉛直断面に関して面対称である。なお、左右の第四の反射面42,43が面対称でなくてもよい。
オーバヘッドサイン配光用リフレクタ50は、シェード60の前側に配置されている。オーバヘッドサイン配光用リフレクタ50は、シェード60によって遮光されなかった反射光の一部を投影レンズ20に向けて上に反射させ、オーバヘッドサイン配光を形成するものである。
シェード60の動作について説明する。
ソレノイド81のプランジャ82が後ろに引き込むと、シェード60が回転軸69を中心に前に起き上がる。そして、図3に示すように、シェード60が遮光位置まで移動すると、ソレノイド81のプランジャ82の引込動作も止まる。
一方、ソレノイド81のプランジャ82が前に引き出ると、シェード60が回転軸69を中心に後ろに倒れる。そして、図4に示すように、シェード60が退避位置まで移動すると、ソレノイド81のプランジャ82の引出動作も止まる。
図8及び図9を参照して、車両用灯具1の配光特性について説明する。図8は、シェード60が遮光位置に位置している場合の配光パターンを示したものである。図9は、シェード60が退避位置に位置している場合の配光パターンを示したものである。図8及び図9は、車両用灯具1から前方に所定距離離れた仮想スクリーンに形成される配光パターンを示したものである。図8及び図9において横軸は、光軸Ax1と仮想スクリーンの交点をゼロ°として左右の角度を表し、縦軸は、光軸Ax1と仮想スクリーンの交点をゼロ°として上下の角度を表す。
シェード60が遮光位置に位置している場合について説明する(図3、図8参照)。
バルブ10に給電されて、発光部12が発光する。そうすると、発光部12から発した光が第一の反射面31によって前方に反射される。シェード60が遮光位置に位置していると、第一の反射面31によって反射した光の一部がシェード60によって遮光される。シェード60によって遮光されずにシェード60の上を通過した反射光は、投影レンズ20に入射して、投影レンズ20の前方に投射される。反射光の一部がシェード60によって遮光されるから、投影レンズ20によって前方に投射される光の照射範囲が光軸Ax1を通る水平面以下になり、図8に示すような配光パターンP1が仮想スクリーンに形成される。配光パターンP1は、光軸Ax1を通る水平面と仮想スクリーンとの交線(光軸Ax1を中心にして上下方向にゼロ°の線)に沿ったカットオフライン(明暗境界線)C1を明部の上縁に有するものである。配光パターンP1の明部の形成に寄与する光は、主に、発光部12から上に向かって発して上部反射面33で反射される光である(図3に示す光ビームB1参照)。上部反射面33が左右に広がるよう設けられているから、この配光パターンP1の明部が左右に広がりのあるものとなる。なお、バルブ10がHIDである場合、発光部12から上に発する光は白色光であるから、配光パターンP1の明部が白色となる。
シェード60によって遮光されずにシェード60の上を通過した反射光がオーバヘッドサイン配光用リフレクタ50によって反射され、その反射光が投影レンズ20によって光軸Ax1を通る水平面より上に投射される。そのため、図8に示すような、オーバヘッドサイン配光パターンP3が仮想スクリーンに形成される。
また、第一の反射面31による反射光の一部が、第二の反射面70によって下方の第三の反射面41及び第四の反射面42,43に向けて反射される。第二の反射面70による反射光が第三の反射面41及び第四の反射面42,43によって反射される。第三の反射面41及び第四の反射面42,43によって反射された光は、開口部94を通って前方に投射される。第三の反射面41及び第四の反射面42,43によって前方に反射される光の照射範囲が光軸Ax1を通る水平面以下になり、図8に示すような配光パターンP2が仮想スクリーンに形成される。配光パターンP2の明部が配光パターンP1の明部に重なる。配光パターンP1と配光パターンP2との組合せによってすれ違い用ロービームの配光パターンが得られる。
配光パターンP2の明部の形成に寄与する光は、主に、発光部12から下に向かって発して下部反射面35で反射される光である(図3に示す光ビームB2参照)。また、上部反射面33による反射光の一部も第二の反射面70によって下方に反射されるから、その光も配光パターンP2の明部の形成に寄与する(図3に示す光ビームB3参照)。上部反射面33による反射光の多くがシェード60の上を通過するから、上部反射面33の反射光よりも下部反射面35の反射光の方が配光パターンP2の明部の形成に、より寄与する。なお、バルブ10がHIDである場合、発光部12から下に発する光が黄色光であるから、配光パターンP2の明部が黄色となる。
下部反射面35及び第二の反射面70で反射された光(光ビームB2)のうち第三の反射面41に入射した光は、第三の反射面41によって前方に反射される。第三の反射面41で反射された光は略平行光となり、その照射範囲は光軸Ax1を通る水平面よりも下であって、左右方向ゼロ°の位置を中心とする。
下部反射面35及び第二の反射面70で反射された光のうち第四の反射面42に入射した光は、第四の反射面42によって左斜め前に反射される。第四の反射面42で反射された光は、開口部94内であって開口部94の左縁の近傍に集光する。その集光箇所よりも前方では広がりのある光となる。第四の反射面42で反射された光の照射範囲は光軸Ax1を通る水平面よりも下であって、左右方向ゼロ°の位置よりも左側の位置(長軸Ax2と仮想スクリーンの交点)を中心とする。
下部反射面35及び第二の反射面70で反射された光のうち第四の反射面43に入射した光は、第四の反射面43によって右斜め前に反射される。第四の反射面43で反射された光は、開口部94内であって開口部94の右縁の近傍に集光する。その集光箇所よりも前方では広がりのある光となる。第四の反射面43で反射された光の照射範囲は光軸Ax1を通る水平面よりも下であって、左右方向ゼロ°の位置よりも右側の位置(長軸Ax3と仮想スクリーンの交点)を中心とする。
配光パターンP2の明部は、第三の反射面41及び第四の反射面42,43で反射された光の照射範囲の組合せである。そのため、配光パターンP2の明部は、左右に広がりのあるものとなる。
シェード60が退避位置に位置している場合について説明する(図4、図9参照)。
シェード60が退避位置に位置していると、第一の反射面31で反射された反射光が遮光されず、更に第二の反射面70に入射する反射光もない。第一の反射面31で反射された反射光は、投影レンズ20に入射して、投影レンズ20の前方に投射される。そのため、図9に示すような配光パターンが仮想スクリーンに形成される。図9に示された配光パターンは、走行用ハイビームの配光パターンであって、配光パターンP4と配光パターンP5の組合せである。
第一の反射面31のうち上部反射面33で反射された光が、図9に示された配光パターンP4の形成に寄与する。上部反射面33が左右に広がるよう設けられているから、この配光パターンP4の明部が左右に広がりのあるものとなる。また、配光パターンP4は、上下方向ゼロ°の水平面よりも上の中心部に明部Lを有するものである。明部Lは、上部反射面33で反射された光のうち投影レンズ20の焦点F1の下方を後ろから前に通過した光によって形成されたものである。具体的には、シェード60が遮光位置に位置していた場合に上部反射面33及び第二の反射面70によって反射された光は、シェード60が退避位置に位置することによって第二の反射面70によって反射されなくなり、その光が明部Lの形成に寄与する。
第一の反射面31のうち下部反射面35で反射された光が、図9に示された配光パターンP5の形成に寄与する。配光パターンP5の明部は、左右方向ゼロ°の位置を中心としているとともに、上下方向ゼロ°の水平面よりも上に形成される。上部反射面33の上下方向の扁平度は下部反射面35の上下方向の扁平度よりも大きいから、配光パターンP5の明部の左右の広がりが配光パターンP4の明部の左右の広がりよりも狭い。
以上のような本実施形態によれば、第二の反射面70がシェード60の後面に形成されている。シェード60が立った状態では、シェード60が第一の反射面31の前側焦点(前側焦点F32,F52)の近傍に配置されているから、第一の反射面31によって集光された反射光が第二の反射面70に入射する。そのため、第二の反射面70の面積が小さくとも、大光量の光を第二の反射面70で反射することができる。第二の反射面70が狭くて済むので、車両用灯具1の小型化に貢献することができる。
また、第二の反射面70がバルブ10と投影レンズ20の間に配置されているから、車両用灯具1の大型化を抑えることができる。
また、第二の反射面70がシェード60に形成されているから、第二の反射面70用に別途リフレクタを必要としない。そのため、車両用灯具1の構成部品を削減することができ、コストダウンを図ることができる。
また、仮に第二の反射面70が無いものとしたらシェード60によって遮光される光が、第二の反射面70によって下方に反射される。その反射光がすれ違い用の配光パターンに用いられる。そのため、発光部12から発した光の光束利用効率が向上する。
また、第一の反射面31による反射光が第二の反射面70によって下方の第三の反射面41及び第四の反射面42,43に向けて反射されるため、第三の反射面41や第四の反射面42,43と第二の反射面70との距離が短くても、第三の反射面41及び第四の反射面42,43による反射光が投影レンズ20やそのレンズホルダ等に干渉されない。そして、第三の反射面41及び第四の反射面42,43による反射光の照射範囲を、光軸Ax1を通る水平面よりも下にすることができる(図8参照)。第三の反射面41や第四の反射面42,43と第二の反射面70の距離を短くすることができるから、車両用灯具1の上下方向の大きさを小さくすることができる。
また、配光パターンP2の明部が配光パターンP1の明部に重なっているから、明るい配光が得られ、前方視認性が向上する。特に、バルブ10がHIDである場合、黄色の明部(配光パターンP2の明部)が白色の明部(配光パターンP1の明部)に重なるから、色ムラの発生を抑えることができる。
また、シェード60が後ろに倒れることによってシェード60が退避位置に位置するから、第二の反射面70が隠れやい。そのため、シェード60が退避位置に位置した場合、第一の反射面31で反射された光が第二の反射面70によって確実に反射しないようにすることができる。
また、シェード60が遮光位置に位置した場合に形成される配光パターンP1の明部と、シェード60が退避位置に位置した場合に形成される配光パターンP4の明部は、左右の広がり具合がほぼ同じである。配光パターンP1の明部と、配光パターンP2の明部とは、上部反射面33によって反射された光によって形成される。そのため、これら明部の明るさはほぼ同じである。光軸Ax1を通る水平面よりも下の領域に着目すると、シェード60が遮光位置に位置した場合は、配光パターンP1の明部と配光パターンP2に明部が重なっているのに対し、シェード60が反射位置に位置した場合、主に配光パターンP4の明部のみである。従って、シェード60が遮光位置に位置した場合と、シェード60が退避位置に位置した場合では、光軸Ax1を通る水平面よりも下の領域の明るさが大きく変化する。そのため、すれ違い用のビームと走行用のビームの視覚的差異が大きくなる。それゆえ、走行用ビームとすれ違い用ビームの切り替え感を向上させることができる。
また、シェード60が遮光位置に位置した場合に形成される配光パターンP2の明部の左右の広がりは、シェード60が退避位置に位置した場合に形成される配光パターンP5の左右の広がりよりも広い。よって、すれ違い用ビームは、走行用ビームと比較して、より広い範囲をより明るく照らす。また、配光パターンP2の明部と配光パターンP5の明部とは、共に、下部反射面35によって形成される。そのため、配光パターンP5の明部が、配光パターンP2の明部よりも明るく見える。よって、遠方視認性は、すれ違い用ビームよりも走行用ビームの方が高い。従って、すれ違い用のビームと走行用のビームの視覚的差異が大きくなる。
また、第四の反射面42,43の楕円弧に係る前側焦点F44,F45が開口部94内に設定されているから、第四の反射面42,43による反射光がエクステンションリフレクタ93によって遮光されない。特に、第四の反射面42,43の楕円弧に係る前側焦点F44,F45が開口部94の縁近傍に設定されているから、配光パターンP2の明部の左右の広がりを開口部94の範囲内で最大限に広げることができる。
本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、幾つかの変形例を挙げる。以下に挙げる変形例は、可能な限り組み合わせてもよい。
〔変形例1〕
シェード60を回転させるための動力源がソレノイド81に限るものではなく、モータであってもよいし、ピエゾ素子であってもよいし、その他の動力源であってもよい。例えば、モータの駆動軸を回転軸69に直結してもよいし、モータの駆動軸と回転軸69との間に歯車機構を設けてもよい。
〔変形例2〕
複合面系リフレクタ40の前側内面の前端部に、オーバヘッドサイン配光用の反射面を形成してもよい。
〔変形例3〕
上記実施形態では、シェード60が回転軸69を中心にして前後に揺動可能に設けられていた。それに対して、シェード60がリニアガイド等によって昇降可能に設けられていてもよい。この場合、シェード60が上昇して、シェード60の上縁64が投影レンズ20の焦点F1又はその近傍に位置したら、シェード60が止まる。一方、シェード60が下降して、シェード60の上縁64が投影レンズ20の焦点F1又はその近傍から下に離れたら、シェード60が止まる。駆動機構80も適宜設計変更して、その駆動機構80によってシェード60を昇降させる。
1 車両用灯具
10 バルブ
12 発光部
20 投影レンズ
31 第一の反射面
33 上部反射面
35 下部反射面
41 第三の反射面
42,43 第四の反射面
50 オーバヘッドサイン配光用リフレクタ
60 シェード
64 上縁
69 回転軸
70 第四の反射面
80 駆動機構
90 エクステンション
94 開口部

Claims (6)

  1. バルブと、
    前記バルブの前方に配置され、その光軸が前後方向に設定されるとともにその焦点が前記バルブとの間に設定された投影レンズと、
    前記投影レンズの後方に配置され、前記バルブからの光を前記投影レンズに向けて反射させ、その反射光を前記投影レンズの焦点又はその近傍に集光させる第一の反射面と、
    上縁を有するとともに、その上縁が前記投影レンズの焦点又はその近傍に位置した遮光位置と、その上縁が前記投影レンズの焦点から下方に離れた退避位置との間を移動可能に設けられたシェードと、
    前記シェードの後面に設けられ、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第一の反射面から前記投影レンズに向かう反射光の一部を下方に反射させる第二の反射面と、
    前記投影レンズの焦点の下方に配置され、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に前記第二の反射面によって反射された反射光を前方に反射させて、その反射光を前記投影レンズの下方を通じて前方に投射する第三の反射面と、
    前記投影レンズの焦点の下方に配置され、前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に前記第二の反射面によって反射された反射光を右斜め前及び左斜め前に反射させて、その反射光を前記投影レンズの下方を通じて右斜め前及び左斜め前に投射する左右一対の第四の反射面と、を備えることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第三の反射面及び前記一対の第四の反射面によって投射される光の照射範囲が前記第一の反射面から前記投影レンズに向かって前記投影レンズによって前方に投射される光の照射範囲に重なることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第三の反射面及び前記一対の第四の反射面によって投射される光の照射範囲が前記投影レンズの光軸を通る水平面以下であり、
    前記シェードが前記遮光位置に位置した場合に、前記第一の反射面から前記投影レンズに向かって前記投影レンズによって前方に投射される光の照射範囲が前記投影レンズの光軸を通る水平面以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用灯具。
  4. 前記第一の反射面が、前記バルブの発光部の上側を覆う上部反射面と、前記バルブの発光部の下側を覆う下部反射面と、を有し、
    前記上部反射面の後側焦点が前記バルブの発光部又はその近傍に設定され、
    前記上部反射面の前側焦点が前記投影レンズの後方であって前記投影レンズの焦点の前方に設定され、
    前記下部反射面の後側焦点が前記バルブの発光部又はその近傍に設定され、
    前記下部反射面の前側焦点が前記上部反射面の前側焦点よりも前記投影レンズの焦点に近く設定され、
    前記シェードが遮光位置に位置している場合の前記第二の反射面の位置が前記下部反射面の前側焦点と前記下部反射面との間であり、
    前記シェードが遮光位置に位置している場合に、前記下部反射面と前記第二の反射面とからなる光学系の焦点が前記第二の反射面の後方に設定され、
    水平断面での前記一対の第四の反射面の形状が楕円弧又はそれを基調とした自由曲線であり、
    前記一対の第四の反射面の楕円弧に係る後側焦点が前記光学系の焦点又はその近傍に設定され、
    前記一対の第四の反射面の楕円弧に係る長軸がその楕円弧に係る後側焦点からそれぞれ右斜め前、左斜め前に延びていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の車両用灯具。
  5. 前記投影レンズの上下左右を囲うように設けられているとともに、前後方向に貫通した開口部を前記投影レンズの下方に有するエクステンションを更に備え、
    前記第三の反射面及び前記一対の第四の反射面が前記開口部の後ろに配置され、
    前記一対の第四の反射面の楕円弧に係る前側焦点が前記開口部内に設定されているとともに、前記開口部の右縁近傍、左縁近傍にそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。
  6. 前記シェードを前記遮光位置から前記退避位置へ及びその逆に駆動する駆動機構を更に備えることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の車両用灯具。
JP2010159244A 2010-07-14 2010-07-14 車両用灯具 Expired - Fee Related JP5555079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159244A JP5555079B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 車両用灯具
US13/182,875 US8801250B2 (en) 2010-07-14 2011-07-14 Vehicle lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159244A JP5555079B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012022860A true JP2012022860A (ja) 2012-02-02
JP5555079B2 JP5555079B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45466862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159244A Expired - Fee Related JP5555079B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8801250B2 (ja)
JP (1) JP5555079B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130136108A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 현대모비스 주식회사 차량용 조명장치
WO2015055109A1 (zh) * 2013-10-17 2015-04-23 吴查理威 单光源双光束机动车照明灯

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002337A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
JP5953665B2 (ja) * 2011-07-26 2016-07-20 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5988594B2 (ja) * 2012-01-24 2016-09-07 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用灯具
JP6235237B2 (ja) * 2013-05-17 2017-11-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102013108343A1 (de) * 2013-08-02 2015-03-19 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
KR101534703B1 (ko) * 2013-09-25 2015-07-07 현대자동차 주식회사 자동차의 헤드 램프
KR102288402B1 (ko) * 2014-09-23 2021-08-10 현대모비스 주식회사 차량용 조명 장치
EP3244059B1 (en) * 2015-01-07 2020-01-29 Nagaoka University of Technology Rotary device for power generation from fluid
JP6517556B2 (ja) * 2015-03-24 2019-05-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TWI568973B (zh) * 2016-02-22 2017-02-01 The light emitting structure of the headlight module
JP6840606B2 (ja) * 2017-04-14 2021-03-10 スタンレー電気株式会社 レンズ体および車両用灯具
CN110375266A (zh) * 2019-07-24 2019-10-25 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯用多段可切换式挡光板、车灯单元及车辆
JP2022022489A (ja) * 2020-06-24 2022-02-07 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324413A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2009259689A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995919B2 (ja) * 2001-11-08 2007-10-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2003331617A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324413A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2009259689A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130136108A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 현대모비스 주식회사 차량용 조명장치
KR101676667B1 (ko) 2012-06-04 2016-11-16 현대모비스 주식회사 차량용 조명장치
WO2015055109A1 (zh) * 2013-10-17 2015-04-23 吴查理威 单光源双光束机动车照明灯

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014125A1 (en) 2012-01-19
JP5555079B2 (ja) 2014-07-23
US8801250B2 (en) 2014-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555079B2 (ja) 車両用灯具
JP5537990B2 (ja) 車両用灯具
JP5537989B2 (ja) 前照灯及び複焦点レンズ
JP3779173B2 (ja) 車両用前照灯
JP4193713B2 (ja) ヘッドランプ
JP5719671B2 (ja) 車両用灯具
CN110094689B (zh) 智能头灯
JP3553471B2 (ja) 車両用前照灯
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007294356A (ja) 配光可変型前照灯
JP4595891B2 (ja) 車両用ヘッドランプ
JP4409449B2 (ja) 車両用灯具
JP2011159560A (ja) プロジェクタ型前照灯及びシェード
JP5643132B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007258000A (ja) 車両前照灯
JP2006196410A (ja) 車両用前照灯
JP5869807B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP5848922B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007035332A (ja) 車両前照灯
JP2006085922A (ja) 車両用前照灯
JP4960747B2 (ja) 車両前照灯
JP2008177025A (ja) 車両用前照灯
JP2006086061A (ja) 車両用前照灯
JP5755084B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP5755085B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees