JP2012021230A - 軟質缶用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
軟質缶用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012021230A JP2012021230A JP2011175947A JP2011175947A JP2012021230A JP 2012021230 A JP2012021230 A JP 2012021230A JP 2011175947 A JP2011175947 A JP 2011175947A JP 2011175947 A JP2011175947 A JP 2011175947A JP 2012021230 A JP2012021230 A JP 2012021230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- steel
- soft
- ave
- max
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 113
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims abstract description 31
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 20
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 20
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 10
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 30
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 17
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 13
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 11
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 10
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼成分が、質量%で、C:0.0015〜0.0050%、Mn:0.1〜0.8%、Al:0.01〜0.10%、N:0.0015〜0.0070%、Nb:4×C〜20×C(原子比では、0.52×C〜2.58×C)、B:0.15×N〜0.75×N(原子比では、0.20×N〜0.97×N)を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、連続焼鈍法により製造され、連続焼鈍条件として均熱時間tを20〜90秒、均熱温度Tを700〜780℃とし、かつ、前記均熱時間t(秒)、均熱温度T(℃)、鋼成分(質量%)の関係が770≦t/3+T−14.8×Loge(Nb)−32×B/N≦840を満たし、圧延率:0.5〜5%の調質圧延を行なって調質度T2〜T3.5の範囲とする。
【選択図】図1
Description
製缶業者では、缶の種類によって、スポット溶接、プロジェクション溶接、シーム溶接等の様々な溶接が行なわれる。また、溶接後にさらに加工されることも多く、また製缶後の缶はいろいろな用途に使用されるため溶接部に過大な荷重がかかることもある。よって、様々な溶接に対して溶接熱影響部の強度が十分に確保され、溶接後の加工の際、及び、客先で缶が使用される際に、溶接熱影響部に割れが生じないことが必要である。
製缶業者においては、製缶加工前に塗装焼付けが施されることが多い。塗装焼付けでの加熱により時効が促進されると、塗装焼付け後の製缶加工時にフルーティングやストレッチャ・ストレイン等の不良を生じる。よって、非時効性に優れることが必要である。
軟質缶用鋼板はペール缶等の溶接缶用途に使用されることがある。これらの缶においては、シーム溶接を行なった後にビード加工、エキスパンド加工を施されることが多い。その場合、ビード加工、エキスパンド加工による缶高の減少量が大きいと、缶高の減少しない溶接部との間に段差が生じることがある。よって、缶高があまり減少しないことが重要である。そのためには、ランクフォード値が低いことが必要である。
詳細な調査を行なったところ、従来の連続焼鈍法による軟質缶用鋼板は、バッチ焼鈍法の軟質缶用鋼板と比較して、同一の調質度の場合でも加工性が劣ることが分かった。これは、バッチ焼鈍鋼板と比較して連続焼鈍鋼板は、同一の調質度であっても降伏強度が高めであることに起因すると考えられる。製缶業者でバッチ焼鈍鋼板と同一の製缶条件で加工する際に混乱を生じないためには、降伏強度を低減し、バッチ焼鈍鋼板と同等レベルの加工性を確保することが必要である。
N,B,Nb,Al,C量が添加されている鋼は、鋼の組成がγからαに変態するときに、BN,Nb(N,C),AlNなどの窒化物および炭窒化物が大量にオーステナイト粒界に析出することで脆化が起こり、連続鋳造時にスラブ割れが発生することがわかった。スラブ割れが発生すると、スラブ割れの部分についてコーナー部の切断やグラインダーでの研削作業の工程が必要となり、多くの労力とコストがかかるために生産性を大きく阻害する。このため、N,B,Nb,Al,C量、特にN量を最適化してスラブ割れを生じさせないことが必要である。
(1)C:0.0015〜0.0050質量%
炭素は、以下に述べるように本発明において鋼板の特性に対して2つの大きな影響力をもつ重要な元素である。
Mn量が0.1%未満では、熱間脆性を生じることがある。また、0.8%を超えると鋼板が過剰に硬質化して製缶加工性を損ねる。よって、Mn量は質量比で0.1〜0.8%の範囲とする。
Al量が0.01%未満では脱酸効果が十分に得られない。また、NとAlNを形成することにより、鋼中の固溶Nを減少させる効果も十分に得られなくなる。一方、0.10%を超えるとこれらの効果が飽和するのに対して、アルミナ等の介在物を生じやすくなる。よって、Al量は質量比で0.01〜0.12%の範囲とする。
Nを0.0010%未満にすると、鋼板の製造コストが上昇し、安定的な製造も困難になる。また、本発明では、BとNの比が重要であるが、N量が少ないと、BとNの比を一定範囲に保つためのB量の制御が難しくなる。一方、Nが0.0070%を超えると、溶接性を確保するために必要なB量が増加する。すなわち、結晶粒内のBN析出量が増加し、析出強化作用により鋼板が過度に硬化するおそれがある。よって、N量は質量比で0.0010〜0.0070%の範囲とする。
Nbは非時効性を確保するために重要な元素である。NbはNbCを形成することで鋼中の固溶Cを減少させる働きがあるが、その効果を十分に発揮させるために、質量比で4×C以上の添加量が必要である。一方、Nb添加量が多すぎると、固溶Cを減少させる働きは飽和するのに対して、再結晶温度を上昇させる欠点が生じる。また、Nbは高価であることから生産コストも上昇する。したがって、Nb量を20×C以下に抑える必要がある。よって、Nb量は質量比で4×C〜20×C(原子比では0.52×C≦Nb≦2.58×C)の範囲とする。
Bは、以下に述べるように本発明において鋼板の特性に対して2つの大きな影響力をもつ重要な元素である。
Sは特に本発明の鋼板特性に影響を及ぼすことはないが、S量が0.008%より大きくなると、N量が0.0044%を超えて添加される場合、多量に発生したMnSを析出核にして窒化物および炭窒化物であるBN,Nb(C,N),AlNが析出するために熱間延性を低下させる。したがって、S量は0.008%以下とすることが望ましい。
上記成分の他に、鋼にはSi、P等の不可避的不純物が含まれるが、これらの成分は特に本発明の鋼板特性に影響を及ぼすことがないため、その他の特性に影響がない範囲で適宜含むことができる。また、鋼板の特性に悪影響を及ぼさない範囲で、上記以外の元素の添加を行なうこともできる。
製鋼条件は、本発明に規定する鋼成分が得られる方法であれば如何なる方法でもよく、特に限定的に規定されるものではない。但し、鋳片の製造は、鋳片の均一性から、連続鋳造で行なうことが望ましい。鋳片の再加熱条件も特に限定的に規定されるものではないが、温度が高すぎると表面欠陥やエネルギーコストの面で不利であり、温度が低すぎると熱延仕上温度の確保が難しくなることから、1050〜1300℃の温度範囲とすることが望ましい。
連続焼鈍の均熱時間が短すぎたり、均熱温度が低すぎたりした場合、十分に再結晶が進展しない。また、再結晶の進展の程度は、鋼成分Nb、B、N量によっても変化する。種々の成分の鋼を試作して実験を行った結果、再結晶の進展の程度は、Nb量(質量%)に関してはLoge(Nb)の値とよい相関が認められ、B量、N量(質量%)に関してはB/Nの値とよい相関が認められた。再結晶の進展の程度に影響を与える均熱時間t(秒)、均熱温度T(℃)、鋼成分(質量%)Nb、B、Nの各パラメータに関して下式(1)の関係が成立し、Aの値が再結晶の進展の程度とよい相関が認められることが、本願発明者らが行った実験からも分かった。
図1に示すように、A<770の場合に未再結晶粒残存率が5%を超え、製缶加工性が劣化した。一方、反対に、A値が大きすぎると再結晶完了後の粒成長が促進されて弊害を生じることが判明した。
…(2)
均熱時間が20秒未満になると、上式(2)の関係を満たしている場合であっても目標の組織を得られないことがある。一方、均熱時間が90秒を超えると、生産性が低下する。このため均熱時間は20秒以上90秒以下の範囲とすることが好ましい。
表1−1および表1−2に示す各種成分の鋼種A〜Uを溶製し、垂直曲げ型連続鋳造機(垂直部3.5m、曲げ半径10m、鋳片サイズ幅1000mmで厚み230mm)、または、ラボ鋳型(140mm×140mm×370mm、容量50kg)に鋳造した後にラボ分塊圧延を施してスラブを作製し、スラブ再加熱温度1250℃、仕上温度890℃、巻取温度620℃の条件でそれぞれ熱間圧延した。これらの熱延板を塩酸酸洗した後、冷間圧延、連続焼鈍、調質圧延を行った。
非時効性をロールフォーミング加工でのフルーティング発生で評価した。下記の評価基準により判定し、その結果を表2−1と表2−2にそれぞれ示した。
肉眼による目視検査でフルーティングの発生がまったく認められなかったものを二重丸(◎)、フルーティングの発生が僅かに認められるが実用上問題ないものを一重丸(○)、フルーティングが発生したものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
溶接性の評価としてシーム溶接後にフランジ加工を行なった場合のHAZ割れ発生率を調べた。下記の評価基準により判定し、その結果を表2−1と表2−2にそれぞれ示した。
溶接部から採取した試料の研磨面を顕微鏡観察して、HAZ割れ発生率が0.5%以下のものを二重丸(◎)、HAZ割れ発生率が0.5%超1%以下のものを一重丸(○)、HAZ割れ発生率が1%超えたものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
缶高変化の評価としてエキスパンド加工、ビード加工後の缶高減少量を求めた。下記の評価基準により判定し、その結果を表2−1と表2−2にそれぞれ示した。
缶高減少量が1mm以下のものを二重丸(◎)、缶高減少量が1mm超1.5mm以下のものを一重丸(○)、缶高減少量が1.5mmを超えたものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
非時効性の評価として缶胴下部から缶底にかけての部位でのストレッチャストレインの有無で評価した。下記の評価基準により判定し、その結果を表2−1と表2−2にそれぞれ示した。
目視検査または顕微鏡観察でストレッチャストレインの発生がまったく認められなかったものを二重丸(◎)、ストレッチャストレインが僅かに認められるものの実用上は問題がないものを一重丸(○)、ストレッチャストレインが発生したものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
2ピース缶の深絞り性については絞り加工及び再絞り加工で破断した缶体の割合で評価した。下記の評価基準により判定し、その結果を表2−1と表2−2にそれぞれ示した。
破断発生率が0.3%以下のものを二重丸(◎)、破断発生率が0.3%超0.5%以下のものを一重丸(○)、破断発生率が0.5%を超えたものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
加工性をスプリングバックテストで評価した。スプリングバックテストでは、直径1インチ(25.4mm)のマンドレルで180°曲げを与えた後のスプリングバック角度を測定した。下記の評価基準により判定し、その結果を表3にそれぞれ表示した。
同一調質度、同一板厚のバッチ焼鈍鋼板のスプリングバック角度の1.03倍未満のものを二重丸(◎)、同一調質度、同一板厚のバッチ焼鈍鋼板のスプリングバック角度の1.03倍以上1.05倍未満のものを一重丸(○)、同一調質度、同一板厚のバッチ焼鈍鋼板のスプリングバック角度の1.05倍以上のものをバツ(×)でそれぞれ表示した。その結果も併せて表3に示した。
連続鋳造機で鋳造したスラブの表面割れについて目視で評価を行った。下記の評価基準により判定し、その結果を表1−2にそれぞれ示した。スラブの表面割れが目視で観察されなかったものを二重丸(◎)、スラブのコーナー部に100mm以下の割れが目視で確認され、スラブの表面をグラインダーで研削する工程で対応できるものを一重丸(○)、スラブの長辺側で100mm以上の長さにわたって割れが発生しているためにスラブのコーナー部を切断せざるを得なかったものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
スラブの表面割れは、おもに鋼の組織がγからαに変態する温度(約850〜1000℃)で発生するため、950℃での熱間延性について、連続鋳造時の温度履歴と引張応力をシミュレートした高温引張試験で評価を行った。評価方法は950℃における高温引張試験での破断面の絞り値(断面減少率)を求めて判定した。サンプルはラボスラブより直接切り出し、平行部直径8mm、長さ15mmの丸棒試験片を加工して作製した。高温引張試験は高周波誘導方式の熱間加工再現試験機を用いて真空中で実施し、1420℃で60秒均熱後、試験温度まで急冷して、950℃で60秒の保持時間を取った後、引張試験を行った。加熱および冷却速度は10℃/sおよび5℃/s、ひずみ速度は2×10-3で行った。絞り値が小さくなるほど、熱間延性は低下し、スラブの表面割れが発生しやすくなる。下記の評価基準により判定し、その結果を表1−1及び表1−2にそれぞれ示した。引張試験破断後の破断面の絞り値が35%以上で連続鋳造時にスラブ割れが発生しないと判断できるものを二重丸(◎)、絞り値が10%以上35%より小さくスラブのコーナー部に100mm以下の割れが目視で確認され、スラブの表面をグラインダーで研削する工程で対応できるものを一重丸(○)、絞り値が10%より小さく、スラブの長辺側で100mm以上の長さにわたって割れが発生しているためにスラブのコーナー部を切断せざるを得なかったものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
スラブの表面割れは、おもに鋼の組織がγからαに変態する温度(約850〜1000℃)で発生するため、950℃での熱間延性について、連続鋳造時の温度履歴と引張応力をシミュレートした高温引張試験で評価を行った。評価方法は950℃における高温引張試験での破断面の絞り値(断面減少率)を求めて判定した。サンプルはラボスラブより直接切り出し、平行部直径8mm、長さ15mmの丸棒試験片を加工して作製した。高温引張試験は高周波誘導方式の熱間加工再現試験機を用いて真空中で実施し、1420℃で60秒均熱後、試験温度まで急冷して、950℃で60秒の保持時間を取った後、引張試験を行った。加熱および冷却速度は10℃/sおよび5℃/s、ひずみ速度は2×10-3で行った。絞り値が小さくなるほど、熱間延性は低下し、スラブの表面割れが発生しやすくなる。下記の評価基準により判定し、その結果を表1−1及び表1−2にそれぞれ示した。引張試験破断後の破断面の絞り値が35%以上で連続鋳造時にスラブ割れが発生しないと判断できるものを二重丸(◎)、絞り値が10%以上35%より小さくスラブのコーナー部に100mm以下の割れが目視で確認され、スラブの表面をグラインダーで研削する工程で対応できるものを一重丸(○)、絞り値が10%より小さく、スラブの長辺側で100mm以上の長さにわたって割れが発生しているためにスラブのコーナー部を切断せざるを得なかったものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
Claims (3)
- 鋼成分が、質量%で、C:0.0015〜0.0050%、Mn:0.1〜0.8%、Al:0.01〜0.10%、N:0.0015〜0.0070%、Nb:4×C〜20×C(原子比では、0.52×C〜2.58×C)、B:0.15×N〜0.75×N(原子比では、0.20×N〜0.97×N)を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
連続焼鈍法により製造され、フェライト結晶粒のL方向長さに関して、表層での平均値Ls-ave、表層での最大値Ls-max、板厚中心での平均値Lc-ave、板厚中心での最大値Lc-maxが、Ls-ave/Lc-ave<0.9の関係を満たし、かつ、Ls-max/Lc-max<0.8の関係を満たし、調質度がT2〜T3.5の範囲にあることを特徴とする軟質缶用鋼板。 - 連続焼鈍後の未再結晶粒を、圧延方向断面での面積比で、0.5〜5%残存させることを特徴とする請求項1記載の軟質缶用鋼板。
- 請求項1または2のいずれか1項記載の鋼板に関して、
冷間圧延条件として圧延率を70〜90%の範囲とし、
連続焼鈍条件として均熱時間tを20〜90秒、均熱温度Tを700〜780℃とし、かつ、
前記均熱時間t(秒)、均熱温度T(℃)、鋼成分(質量%)の関係が
770≦t/3+T−14.8×Loge(Nb)−32×B/N≦840を満たし、
圧延率:0.5〜5%の調質圧延を行なって調質度T2〜T3.5の範囲とすることを特徴とする軟質缶用鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175947A JP5338874B2 (ja) | 2004-03-25 | 2011-08-11 | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004089086 | 2004-03-25 | ||
JP2004089086 | 2004-03-25 | ||
JP2011175947A JP5338874B2 (ja) | 2004-03-25 | 2011-08-11 | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005085768A Division JP4835015B2 (ja) | 2004-03-25 | 2005-03-24 | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012021230A true JP2012021230A (ja) | 2012-02-02 |
JP5338874B2 JP5338874B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=45775711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011175947A Active JP5338874B2 (ja) | 2004-03-25 | 2011-08-11 | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338874B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397813A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-23 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JPH09310150A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Kawasaki Steel Corp | 加工性、ノンイヤリング性および耐肌荒れ性に優れる缶用鋼板ならびにその製造方法 |
JPH10280089A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Kawasaki Steel Corp | 2ピース変形缶用鋼板および2ピース変形缶体、ならびにそれらの製造方法 |
JPH1112686A (ja) * | 1997-04-30 | 1999-01-19 | Kawasaki Steel Corp | 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法 |
JPH11158580A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-15 | Kobe Steel Ltd | 加工性および耐肌荒れ性に優れた極低炭素冷延鋼板 |
JP2001131695A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-15 | Nkk Corp | 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 |
JP2003231948A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-08-19 | Nippon Steel Corp | 成形性及び溶接部の特性に優れた容器用鋼板及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2011175947A patent/JP5338874B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397813A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-23 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JPH09310150A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Kawasaki Steel Corp | 加工性、ノンイヤリング性および耐肌荒れ性に優れる缶用鋼板ならびにその製造方法 |
JPH10280089A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Kawasaki Steel Corp | 2ピース変形缶用鋼板および2ピース変形缶体、ならびにそれらの製造方法 |
JPH1112686A (ja) * | 1997-04-30 | 1999-01-19 | Kawasaki Steel Corp | 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法 |
JPH11158580A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-15 | Kobe Steel Ltd | 加工性および耐肌荒れ性に優れた極低炭素冷延鋼板 |
JP2001131695A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-15 | Nkk Corp | 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 |
JP2003231948A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-08-19 | Nippon Steel Corp | 成形性及び溶接部の特性に優れた容器用鋼板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5338874B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100259402B1 (ko) | 캔용강판 및 그의 제조방법 | |
WO2006100796A1 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5272714B2 (ja) | 製缶用鋼板の製造方法 | |
JP4943244B2 (ja) | 極薄容器用鋼板 | |
JP5811686B2 (ja) | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP4835015B2 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5076872B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JPH09118952A (ja) | 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材 | |
JP4677914B2 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5338874B2 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
CA2885201A1 (en) | Steel sheet for three-piece can and method for manufacturing the same | |
JP5000452B2 (ja) | 高強度かつエキスパンド成形性に優れた3ピース缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5076871B2 (ja) | 缶用鋼板用の熱延母板 | |
JPH08269568A (ja) | フランジ成形性に優れた製缶用鋼板の製造方法 | |
JP5000467B2 (ja) | 高強度かつエキスパンド成形性に優れた3ピース缶用鋼板および製造方法 | |
JP3596037B2 (ja) | 製缶用鋼板の製造方法 | |
KR102587650B1 (ko) | 캔용 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP3108615B2 (ja) | フランジ加工性およびネック成形性に優れる溶接缶用鋼板の製造方法 | |
JPH08218146A (ja) | フランジ加工性及びネック成形性に優れた溶接缶用鋼板とその製造方法 | |
JP3596036B2 (ja) | 製缶用鋼板の製造方法 | |
JP6627745B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JPH1088233A (ja) | 缶用鋼板の製造方法 | |
JPH08176673A (ja) | 缶用鋼板の製造方法 | |
JPH01205032A (ja) | 自動車用高強度電縫鋼管の製造方法 | |
JPH08283863A (ja) | 材質均一性に優れた硬質缶用鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |