JP5076872B2 - 缶用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
缶用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076872B2 JP5076872B2 JP2007329517A JP2007329517A JP5076872B2 JP 5076872 B2 JP5076872 B2 JP 5076872B2 JP 2007329517 A JP2007329517 A JP 2007329517A JP 2007329517 A JP2007329517 A JP 2007329517A JP 5076872 B2 JP5076872 B2 JP 5076872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- value
- orientation
- steel plate
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 56
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 30
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 21
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 18
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 13
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 11
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000612118 Samolus valerandi Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
中でも、3ピース缶は、鋼板を円筒状に成形したのち、シーム溶接を施し、さらに円周方向に伸び歪みを与えるエキスパンド加工を行うために、ランクフォード値(以下、r値と称す)が大きいと缶高さの減少量が大きくなり、缶高の減少しない溶接部との間に段差が生じ、缶蓋を巻き締めるとき障害となる。そのためr値が低いことが重要となる。
例えば、特許文献1には、連続焼鈍法で製造される軟質の缶用鋼板に係り、バッチ焼鈍法で製造されたものとほぼ同等の非時効性、加工性、溶接性を有する調質度T2〜T3.5の軟質缶用鋼板に関する方法が提案されている。しかし、特許文献1では、平均r値は1.3〜1.8の範囲であり、缶高さ変化を抑制させるうえで、十分ではない。
特許文献2には、3ピース缶およびその製造方法に関し、特に鋼板を円筒状に成形したのち、さらに円周方向に伸び歪みを与えることにより、樽型状などの意匠性を有する形状に変形させて製品とする、3次元的に変形した3ピース缶の使途に用いて好適な、変形3ピース缶用鋼板とその製造方法が提案されている。しかし、集合組織を制御する上で必要となる熱間圧延時の圧下率は記載されておらず、0.8以下のr値の鋼板を作りこむことは不可能である。
特許文献3には、再結晶温度を上昇させるNbを添加した成分系の鋼板において、製品コイルの長手方向および幅方向の材質の均一性に優れた缶用鋼板の製造方法が提案されている。しかし、NbCの析出を促進させて再結晶終了温度の上昇を押さえるために最終スタンドのでの圧下率を10%以上、好ましくは20%以上で仕上げ圧延を行い、その圧延温度はAr3変態点以下、(Ar3点−100℃)以上で行われるため、r値が上昇する。
特許文献4には、熱延板の集合組織、冷延率、焼鈍時の加熱速度を変化させることによってr値を制御する鋼板とその製造方法が提案されている。しかし、特許文献4は、板層1/2における{332}<113>の集積を増加させ、{100}〈011〉の集積を減少させる技術であり、r値は上昇してしまう。
[1]質量%で、C:0.0016〜0.0050%、Mn:0.1〜0.8%、Al:0.01〜0.10%、N:0.0015〜0.0070%、3.8≦Nb/C質量比≦17.0(0.5≦Nb/C原子比≦2.0)、B:0.0007%以上かつB/N質量比≦0.47(B/N原子比≦0.6)を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、表面から板厚方向に1/4・tの深さ(t:板厚)において、({001}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.09、または、({112}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.12を満たし、平均r値が1.3より小さく、r90≦1.0またはr0≦1.0で、未再結晶粒の残存しないことを特徴とする調質度がT2〜T3.5の缶用鋼板。
[2]前記[1]に記載の成分組成を有する鋼を850℃以上960℃以下の仕上げ圧延で熱間圧延し、次いで、550℃以上740℃以下の温度で巻取りを行った後、酸洗し、91.5〜96%の圧延率で冷間圧延を施し、次いで、再結晶温度以上780℃以下の温度で60秒以下の焼鈍した後、0.5〜10%の圧延率で調質圧延を行うことを特徴とする調質度がT2〜T3.5の缶用鋼板の製造方法。
なお、本発明において、調質度がT2〜T3.5とは、缶用鋼板として用いられるブリキやティンフリー鋼の硬さを示す指標であり、JISG3303およびJIS G3315では、ロックウェル硬度(HR30T)でT2が53±3、T2.5が55±3、T3が57±3、T4が61±3と規定されている。T3.5とは、JISでは特に規定されていないが、一般的には、T3とT4の中間レベルのロックウェル硬(HR30T)で59±3として通用することから、本願発明においても59±3として定義する。
また、本発明の課題とする缶高減少量(缶高の変化)、非時効性、溶接性の評価についての基本的な考え方は、以下の通りである。
(1)缶高の変化
シーム溶接後にエキスパンド加工が行われる場合、r値が大きいと缶高の減少量が増える。缶高の減少量が大きくなると、缶高が減少しない溶接部との間に段差が生じるため、r値は低いことが必要である。よって、本発明では、平均r値≦1.3とする。
(2)非時効性
製缶加工前には塗装焼付けが施されるため塗装焼付けでの加熱により時効が促進されると、塗装焼付け後の製缶加工時にフルーティングやストレッチャ・ストレイン等の不良を生じ、外観を著しく低下させる。よって、非時効性に優れることが必要である。本発明では、エキスパンド加工後のストレッチャ・ストレイン発生の有無で評価し、肉眼による目視検査でストレッチャ・ストレインの発生が全く認められなかったものを良好とする。
(3)溶接性
缶には、シーム溶接、スポット溶接、プロジェクション溶接等が施される。3ピース缶の缶胴部に、シーム溶接が行なわれ、次いで、溶接後にエキスパンド加工が行われた場合には、溶接部に過大な荷重がかかる。よって、様々な溶接に対して溶接熱影響部の強度が十分に確保され、溶接後の加工の際、及び、客先で缶が使用される際に、溶接熱影響部に割れが生じないことが必要である。本発明では、フランジ加工を行った場合のHAZ割れ発生率が0.5%以下のものを良好とした。
なお、本発明で対象とする缶とは、3ピース缶であり、特に鋼板を円筒状に成形したのち、シーム溶接を施し、さらに円周方向に伸び歪みを与えるエキスパンド加工を行う3ピース缶用鋼板が最適である。
また、本発明の対象とする熱延母板は、T3.5を超えると硬質となり、材質のバラツキが大きくなる。一方、T2未満ではCが0.0016%以上添加されているため、長時間の焼鈍を行なったとしても軟質化させることは出来ず、調質度T1の軟質材を製造することは困難である。
3ピース缶の缶胴においては、シーム溶接により円筒形状とした後に、エキスパンド加工、ビード加工等の缶胴加工を施すことが多い。その場合、缶胴は周方向に伸び歪みが与えられるが、ランクフォード値が大きいと板厚が減少せずに缶高が減少しやすい。
反対にランクフォード値が小さいと板厚が減少しやすいため缶高の減少量は小さくなる。缶高の減少量が大きいと、缶高があまり変化しない溶接部との間に段差が生じることがある。
上記事情を考慮し、本発明では、r値を1.3以下に限定する。3ピース缶の缶胴においては缶胴の周方向のr値が小さい必要があるが、鋼板においては圧延方向またはコイル幅方向が缶胴周方向になるように板取りされるため、圧延方向またはコイル幅方向のr値が小さいことが望ましい。具体的には圧延方向、コイル幅方向のランクフォード値をr0、r90とすると、r0≦1.0またはr90≦1.0とする。このように圧延方向、コイル幅方向のランクフォード値を規定することにより、缶胴加工での缶高減少量が小さい3ピース缶が得られることになる。
本発明では、未再結晶を残存させないように成分と製造条件を限定する。未再結晶が残存した場合、目的とする硬度よりも硬くなり、硬度のバラツキも大きくなる。このため、未再結晶率は0%とする。
r値を目標とする平均r値が1.3より小さく、r90≦1.0またはr0≦1.0とするためには、r値を下げる方位である{001}<110>方位の集積強度を上げ、r値を上げる方位である{111}<112>を下げる必要がある。このため、({001}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)の比を大きくする必要がある。({001}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.09とすることで、平均r値を小さくすることができる。
または、r値を下げる方位である{112}<110>方位の集積強度を上げ、r値を上げる方位である{111}<112>を下げる必要がある。({112}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.12とすることで、平均r値を小さくすることができる。
C:0.0016〜0.0050%
Cは鋼板材質に対して大きな影響を与える。第一に、非時効性への影響である。鋼中に固溶Cが存在すると、塗装焼付け時に時効が促進され、その後の製缶加工でストレッチャーストレインやフルーティング等の欠陥を生じる。本発明においては、Nbを添加してNbCを形成させるため、固溶Cの存在量は低く抑えられているが、C量が0.0050%を超えると、必要なNb量も増加する。Nbは高価な元素であるため生産コストの面で不利であり、NbCによる析出強化作用により鋼板が過度に硬化する。以上より、C量は0.0050%以下に制限する。
第二には、缶高減少量への影響である。焼鈍工程で固溶Cが全く存在しない状態で再結晶が進展すると、r値が向上することが知られている。このために、C量は0.0016%必要である。
以上より、C量は0.0016%以上0.0050%以下とする。
Mn量が0.1%未満では、MnSを十分に形成することができずにSによる熱間脆性を生じることがある。一方、0.8%を超えると鋼板が過剰に硬質化して製缶加工性を損ねる。したがってMn量は0.1%以上0.8%以下とする。
Al量が0.01%未満では脱酸効果が十分に得られない。また、NとAlNを形成することにより、鋼中の固溶Nを減少させる効果も十分に得られなくなる。一方、0.10%を超えるとこれらの効果が飽和するのに対して、アルミナ等の介在物を生じやすくなる。したがって、Al量は0.01%以上0.10%以下とする。
Nを0.0015%未満とすると、鋼板の製造コストが上昇し、安定的な製造も困難になる。また、N量が少ないと、BとNの比を一定範囲に保つためのB量の制御が難しくなる。一方、Nが0.0070%を超えると、溶接性を確保するために必要なB量が増加する。すなわち、結晶粒内のBN析出量が増加し、鋼板が過度に硬化する恐れがある。よって、N量は0.0015%以上0.0070%以下とする。
Nbは非時効性を確保するために重要な元素である。NbはNbCを形成することで鋼中の固溶Cを減少させる働きがある。その効果を十分に発揮させるために、Nb/C質量比で3.8以上が必要である。一方、Nb添加量が多すぎると、固溶Cを減少させる働きは飽和するのに対して、再結晶温度を上昇させる欠点が生じる。また、Nbは高価であることから生産コストも上昇する。したがって、Nb/C質量比で17.0以下にする必要がある。よって、3.8≦Nb/C質量比≦17.0(0.5≦Nb/C原子比≦2.0)とする。
Bは溶接性を確保するために重要な元素である。そして、以下に示すように、鋼板材質に対して大きな影響を与える。
Bの一部は鋼中で固溶状態で存在するが、この固溶Bが結晶粒界に偏析することにより、溶接を行なった場合にHAZ部での異常な粒成長とそれによる軟化を抑制する。BはBNを形成しやすいため、Bの一部を固溶状態で存在させるためには、N量に応じたB量を添加する必要がある。詳細な調査を実施したところ、B量が質量比で0.0007%未満ではHAZ部が軟化し、溶接後に加工を行なった場合にHAZ部に割れを生じることがあった。
B添加によりr値が下がり、その効果を十分に発揮させる観点からも0.0007%以上とする必要がある。
また、B/N質量比≦0.47(B/N原子比≦0.6)を超えると、再結晶温度が上昇するという弊害が生じる。よって、B量は質量比でB:0.0007%以上かつB/N質量比≦0.47(B/N原子比≦0.6)、さらに望ましくは0.15×N〜0.5×Nとする。
巻取り温度は550℃以上740℃以下とする。巻取り温度が740℃超えで行われた場合、焼鈍時のフェライト粒の成長を抑制する固溶Nbと固溶BがNb(C,N)とBNとして析出してしまうためにフェライト粒径が成長してしまう。一方、550℃未満で行われた場合は急冷の影響で通常のフェライト組織とは異なる粒径が細かく形状の歪なアシキュラーフェライト組織となり、結晶粒の成長が起こりにくくなる。また、550℃未満にするには急速に冷却を行う結果、製造コストが増大する。
その後に、酸洗工程でスケールを除去する。酸洗工程では、スケール除去が適切に行われればよい。スケール除去が不十分な場合、スケールが後工程で噛みこむことによる表面欠陥が発生する。
一次冷間圧延は91.5〜96%の圧延率で行う。望ましい範囲は91.5〜96%である。冷間圧延率が96%以上の場合、冷間圧延時の負荷が大きくなりコストが上昇する。91.5未満の場合は、r値が目標とする平均r値が1.3より小さく、r90≦1.0またはr0≦1.0でとすることができない。これを達成するためには、r値を下げる方位である{001}<110>方位の集積強度を上げ、r値を上げる方位である{111}<112>を下げる必要がる。このため、({001}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)の比を大きくする必要がある。({001}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.09とすることで、平均r値を小さくすることができる。
または、r値を下げる方位である{112}<110>方位の集積強度を上げ、r値を上げる方位である{111}<112>を下げる必要がる。({112}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.12とすることで、平均r値を小さくすることができる。
焼鈍後に{111}<112>への集積を減少させるためには、熱延板では{332}<113>の集積を低下させることが必要である。何故ならば、熱延板で{332}<113>に集積させると、冷間圧延後に{332}<113>→{554}<225>、焼鈍後に{554}<225>→{111}<112>にと集積の高い方位へと変化するためである。よって、冷間圧延率を大きくすることで結晶回転を進行させることによって、所望のr値を得ることができる。具体的には、冷間圧延率を91.5%以上とすることで平均r値が1.3より小さく、r90≦1.0またはr0≦1.0とすることができる。
次いで、連続焼鈍を行う。
連続焼鈍はr値の上昇を押さえるために結晶粒径の粗大化を抑制する必要がある。このために、連続焼鈍時の均熱時間は60秒以下とする。均熱温度が高い場合は、結晶粒径の粗大化を招く。また、缶用鋼板のような極薄材では炉内破断や形状不良が発生する懸念が生じる。よって、780℃以下とする。650℃以下の場合は焼鈍温度が低すぎて、長時間焼鈍を行っても再結晶が完了しない場合があるので650℃超えが好ましい。
このとき、集合組織は{001}<110>の集積が大きく、{111}<112>の集積が小さいほうが、r値を低下させるのには有利である。即ち{001}<110>はr値を下げる方位であり、{111}<112>はr値を上げる方位である。
この集合組織は、熱延板、冷延圧下率、CAL焼鈍の影響を受ける。
また再結晶の進展速度は、鋼成分Nb,B,N量によって変化する。種々の成分の鋼を試作して実験を行った結果、再結晶の進展速度は前記析出物形態に依存する。
即ち、Nb,B,Nの析出量が多いほど、固溶Nb,B,Nの量が減少して、再結晶を容易になる。ただし結晶粒の成長が発生するために上記析出物の析出量はできるだけ多いほうが望ましい。
また、固溶Cを低減するために、上記均熱温度に保持した後に過時効処理を行なってもよい。ここで、過時効処理の方法については特に規定しないが、固溶Cを十分に低減するためには、350〜450℃で30〜90秒間保持することが望ましい。
調質圧延については、圧延率が低すぎると鋼板形状の矯正、表面粗度の調整ができなくなるため、その効果を発揮させるために0.5%以上とする。一方、圧延率が10%を超えると、加工硬化により製缶加工性を損ねるため、10%以下とする。
次いで、これらの熱延板を塩酸酸洗した後、冷間圧延、連続焼鈍、調質圧延を行った。
表2に、熱間圧延時の仕上げ温度、巻取り温度、冷間圧延率、連続焼鈍条件(温度および時間)および調質圧延率を示す。
さらに、製缶業者で塗装焼付け後に製缶加工されることを考慮して、210℃×10分の時効熱処理を施した。
以上により得られた鋼板について、ロックウェル硬度を測定して調質度を求め、JIS5号引張試験片を採取して圧延方向の降伏強度、圧延方向、幅方向、45度方向のランクフォード値r0、r90、r45を測定した。三方向のランクフォード値から、平均値raveをrave=(r0+r90+2×r45)/4 から求めた。得られた結果を表2に併せて示す。なお、上記性能測定方法は以下に記載する通りである。
(集合組織の評価)
減厚加工および歪除去を目的とした化学研磨(シュウ酸エッチング)を行い研磨した板厚1/4の位置にて測定した。測定にはX線回折装置を使用し、Schulzの反射法により(110),(200),(211),(222)極点図を作成した。これらの極点図から結晶方位分布関数(ODF:Orientation Distribution Function)を算出し、Euler空間(Bunge方式)のΨ2=45°断面を作図した。この時、ゴーストの影響を除くために奇数項の計算も行った。
(3ピース缶の非時効性の評価)
非時効性をシーム溶接後にエキスパンド加工を行い、加工後のストレッチャー・ストレイン発生の有無で評価した。エキスパンド加工は、外径50.4mmΦから、外径52.6mmΦまで円周方向にそって拡張加工を行った。ストレッチャー・ストレインの発生は、外観の著しい劣化を引き起こす。非時効性は、ストレッチャー・ストレインの発生の程度で下記の評価基準により判定した。肉眼による目視検査でストレッチャー・ストレインの発生が全く認められなかったものを二重丸(◎)ストレッチャー・ストレインの発生が僅かに認められるが実用上問題のないものを一重丸(○)、ストレッチャー・ストレインが発生したものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
(3ピース缶の溶接性の評価)
溶接性の評価としてシーム溶接後にフランジ加工を行なった場合のHAZ割れ発生率を調べた。下記の評価基準により判定した。溶接部から採取した試料の研磨面を顕微鏡観察して、HAZ割れ発生率が0.5%以下のものを二重丸(◎)、HAZ割れ発生率が0.5%超1%以下のものを一重丸(○)、HAZ割れ発生率が1%超えたものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
(3ピース缶の缶高変化の評価)
缶高変化の評価としてエキスパンド加工、ビード加工後の缶高減少量を求めた。下記の評価基準により判定した。缶高減少量が1mm以下のものを二重丸(◎)、缶高減少量が1mm超1.5mm以下のものを一重丸(○)、缶高減少量が1.5mmを超えたものをバツ(×)でそれぞれ表示した。
(リジングの評価)
焼鈍板をフレキサーで加工した後に、圧延方向と平行に畝状の起伏が発生する。これは、熱延時に形成された帯状の同一結晶方位コロニーに起因する。
得られた結果を表2に示す。
一方、比較例は、不合格判定(×)の評価項目が1つ以上存在するか、調質度が本発明範囲を外れ上昇していた。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.0016〜0.0050%、Mn:0.1〜0.8%、Al:0.01〜0.10%、N:0.0015〜0.0070%、3.8≦Nb/C質量比≦17.0(0.5≦Nb/C原子比≦2.0)、B:0.0007%以上かつB/N質量比≦0.47(B/N原子比≦0.6)を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、表面から板厚方向に1/4・tの深さ(t:板厚)において、({001}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.09、または、({112}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧0.12を満たし、平均r値が1.3より小さく、r90≦1.0またはr0≦1.0で、未再結晶粒の残存しないことを特徴とする調質度がT2〜T3.5の缶用鋼板。
- 請求項1に記載の成分組成を有する鋼を850℃以上960℃以下の仕上げ圧延で熱間圧延し、次いで、550℃以上740℃以下の温度で巻取りを行った後、酸洗し、91.5〜96%の圧延率で冷間圧延を施し、次いで、再結晶温度以上780℃以下の温度で60秒以下の焼鈍した後、0.5〜10%の圧延率で調質圧延を行うことを特徴とする調質度がT2〜T3.5の缶用鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329517A JP5076872B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329517A JP5076872B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009149947A JP2009149947A (ja) | 2009-07-09 |
JP5076872B2 true JP5076872B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40919403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007329517A Active JP5076872B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076872B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5811686B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2015-11-11 | Jfeスチール株式会社 | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 |
JP5678695B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-03-04 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
JP5958038B2 (ja) | 2011-04-21 | 2016-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法 |
WO2016157761A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | Jfeスチール株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3377825B2 (ja) * | 1992-04-06 | 2003-02-17 | 川崎製鉄株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
JP3695048B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2005-09-14 | Jfeスチール株式会社 | 変形3ピース缶用鋼板およびその製造方法 |
JP3804220B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2006-08-02 | Jfeスチール株式会社 | 均質性に優れた缶用鋼板の製造方法 |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007329517A patent/JP5076872B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009149947A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010242164A (ja) | 自動車構造部材用高強度溶接鋼管の製造方法 | |
KR101941067B1 (ko) | 스테인리스 냉연 강판용 소재 | |
JP5958038B2 (ja) | 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP6028884B1 (ja) | 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法 | |
JP5499559B2 (ja) | 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法 | |
WO2010074308A1 (ja) | 製缶用鋼板の製造方法 | |
WO2006100796A1 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5811686B2 (ja) | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5076872B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5713146B2 (ja) | 3ピース缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP4835015B2 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP6421773B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP4677914B2 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP5076871B2 (ja) | 缶用鋼板用の熱延母板 | |
JP5000452B2 (ja) | 高強度かつエキスパンド成形性に優れた3ピース缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP6361553B2 (ja) | 高加工性高強度缶用鋼板及びその製造方法 | |
JP5000467B2 (ja) | 高強度かつエキスパンド成形性に優れた3ピース缶用鋼板および製造方法 | |
KR102587650B1 (ko) | 캔용 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP5338874B2 (ja) | 軟質缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP6627745B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JPH08176674A (ja) | 缶用鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100823 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5076872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |