JPH0397813A - 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0397813A
JPH0397813A JP1232700A JP23270089A JPH0397813A JP H0397813 A JPH0397813 A JP H0397813A JP 1232700 A JP1232700 A JP 1232700A JP 23270089 A JP23270089 A JP 23270089A JP H0397813 A JPH0397813 A JP H0397813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rolling
annealing
steel sheet
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1232700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110976B2 (ja
Inventor
Saiji Matsuoka
才二 松岡
Susumu Sato
進 佐藤
Hideo Abe
阿部 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1232700A priority Critical patent/JPH07110976B2/ja
Priority to TW079107322A priority patent/TW203628B/zh
Priority to AU62059/90A priority patent/AU624992B2/en
Priority to US07/576,661 priority patent/US5041166A/en
Priority to EP90117401A priority patent/EP0417699B1/en
Priority to CA002024945A priority patent/CA2024945C/en
Priority to DE69021471T priority patent/DE69021471T2/de
Priority to KR1019900014319A priority patent/KR930003598B1/ko
Publication of JPH0397813A publication Critical patent/JPH0397813A/ja
Publication of JPH07110976B2 publication Critical patent/JPH07110976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、白動車用鋼板等に用いて好適な深絞り性に
極めて優れかつ面内異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 自動車のパネル等に使用される冷延鋼板には、その特性
として優れた深絞り性が要求される。深絞り性向上のた
めには、鋼板の機械的特性として、高いランクフォード
値・(r{li)と高い延性(E1)が必要である。
ところで従来、自動車車体の組み立ては、多数のプレス
部品をそれぞれスポット溶接して行っているが、最近こ
れらの部品の幾つかを大型化、体化することにより部品
点数、溶接数を凍らしたいという要請が高まってきた。
たとえば自動車のオイルパンは、その複雑な形状ゆえに
、溶接を施して完威させているのが現状であるが、n動
車メーカーによる一体威形化への要求は強い。一方、多
様化する二−ズに応えるために車のデザインはより複雑
化し、そのため従来の鋼板では戒形が困難な部品が増加
している。これらの要求に応じるためには、従来よりも
格段に優れた深絞り性を有する冷延鋼板が必要となる。
ところでこのような超深絞り戒形を行うには、r値の面
内異方性が非常に重要であり、r値の面内異方性として
r may  r sin≦0.5が必要となってくる
従来から、,深絞り性改善のためには各種の方法が提案
されていて、たとえば特公昭44−17268号公報、
同44−17269号公報および同44−17270号
公報には、低炭素リムド鋼に2回冷延一焼鈍を施すこと
により、−Y値を2.18まで高めた冷延鋼板の製造方
法が開示されている。しかしながらこの程度のr値では
、もはや十分な深絞り性を有しているとはいえない。ま
た「鉄と鋼、(1971L S280Jでは、C : 
0.008wt%(以下単に%で示ず) 、Mn : 
0.31%、P:0。012%、S : 0.015%
、N : 0.0057%、Al二0.036%、Ti
 : 0.20%なる組或の泪を4、1次冷延率;50
%、中間焼鈍:800℃−10時間,2次冷延率:80
%、QP.焼鈍=800℃−10特間の条件で処理する
ことによりr−=3.1の超深絞り用鋼板が製造可能で
あることが示されでいる。しかしながら上記の方法は、
トータルの冷延圧下率が90%と品いため、通常使用さ
れる冷延鋼板の板厚(Q,6 mm以上)を確保するこ
とができない。しかもr値の面内異方性に関しては、何
ら示唆されていない。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、」二述した現状に鑑みて開発されたもので
、鋼成分および冷延一焼鈍条件を最適化することにより
、従来よりも格段に優れた深絞り性および小さな面内異
方性を有する冷延鋼板を製造することができる方法を提
案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) さて発明者らは、上記の目的を達威すべく鋭意研究を重
ねた結果、以下のように製造条件を規制することにより
、面内異方性の小さい超絞り用冷延鋼板が得られること
の知見を得た。
すなわちこの発明は、下記■〜■に示すいずれかの組成
、 ■ C : 0.005wt%以下、 Si : 0.1 wt%以下、 Mn : 1.O wt%以下、 P : 0.1 wt%以下、 S : 0.05 wt%以下、 AI : 0.01〜0.10int%およびN : 
0.005wt%以下 を含み、かつ Ti : 0.01〜0.15wt%およびNb : 
0.001〜0.05wt%のうちから選んだ1種また
は2種を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物から
なる組威、■ C : 0.005wt%以下、 Si : 0.1 imt%以下、 Mn : 1.O wt%以下、 P : 0.1 wt%以下、 S : 0.05賀t%以下、 Al 7 0.01〜0.10wt%およびN : 0
.005wt%以下 を含み、かつ B : 0.0001〜0 . 0020w t%を含
有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる組或、 ■ C : 0.005賀t%以下、 St : 0.1 wt%以下、 Mn : 1.O wt%以下、 P : 0.1 wt%以下、 S : 0.05 wt%以下、 Al : 0.01〜0.10wt%およびN : 0
.005紳t%以下 を含み、かつ Ti : 0.01〜0.15御t%およびNb : 
0.001〜0 . 05w t%のうちから選んだ1
種または2種以上と、B : 0.0001〜0.00
20wt%とを含有し、残部はFeおよび不可避的不純
物からなる組戒 よりなる鋼を、熱間圧延後、30%以上の圧下率で1次
冷延を施したのち、再結晶温度〜(再結晶温度+80℃
)の温度域で中間焼鈍を施し、引き続き30%以上の圧
下率でかつ全圧下率が78%以上となる2次冷延を施し
、しかるのち中間焼鈍よりも50℃以上高く、920℃
以下の温度域にて最終焼鈍を施すことからなる面内異方
性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法である。
この発明においては、綱中にさらにsb : o.oo
i〜0,02%を含有させることもできる。
以下、この発明の基礎となった研究結果について述べる
C : 0.002%、St : 0.01%、Mn:
0.u%、P:?.010%、S : 0.011%、
Al : 0.05%、N : 0.002%、Ti 
: 0.032%およびNb : 0.008%を含有
し、残部は実質的にFeの組威になる鋼スラブを、板厚
:6aIImに熱延したのち、1次冷延圧下率:66%
、中.間焼鈍、2次冷延圧下率=66%、最終焼鈍=8
70℃−20sの各処理を施した。このとき中間焼鈍温
度を種々変化させ、最終焼鈍後のr値を測定した。
なおこの鋼種の再結晶温度は約720℃であった。
最終焼鈍後の下値およびr.%AX   r llil
1におよぼす中間焼鈍温度の影響について調べた結果を
第1図に示す。
同図から明らかなように、最終焼鈍後のT値およびその
面内異方性( r IRIIX  r mi。)は、中
間焼鈍温度に強く依存し、中間焼鈍温度が再結晶温度〜
(再結晶温度+80℃)の場合に、T≧2.8でかつr
■x  rmi。≦0.5が得られた。
(作 用) 上記のような実験に準じ、戒分組或範囲や最終圧下率な
どを種々変化させて、多数の実験を行った結果に基づき
、以下のようにこの発明範囲を限定した。
(+)鋼威分 この発明におい1ご、2泪威分は重要であり、C : 
0.005%以下、Si:0.1%以下、Mn : 1
.0%以下、P:0.1%以下、S : 0.05%以
下、Al: 0.01〜0.10%およびN : 0.
005 %以下を含み、か一〉 Ti : 0.01−−!).15%、Nb : 0.
001〜0.05%のうちから選んだ1種または2種、
および/またはB : 0.0001〜0.Of’)2
0%をS¥有−Lなければならない。また必要に応して
sb : o.ooi〜0,02%を含有させることも
できる。
以下,7各或分について限定理由を示す。
C : 0.005%以下 Cは、深い絞り性の向上にとっては少ないほど好ましい
が、その含有量が0.005%以下ではさほど悪影響を
及ぼさないので0 . 0 0 5%以下に限定し2た
Si:0.1%以下 Siは、鋼を強化する作用があり、所望の強度?応して
必要量添加されるが、添加量が0.1%を超えると深絞
り性に悪影響をおよぼすので、0.1%以下に限定した
l1n : 1.0%以下 酬もSiと同様、鋼を強化する作用があり、所望の強度
に応じて必要量添加されるが、添加量が1.0%を超え
るとやはり深絞り性に悪影響を及ぼずので、1.0%以
下に限定1,2た。
P:0.1%以下 PもSiやMnと同様、鋼を強化する作用があり、所望
の強度に応じて必夢星添加されるが、添加量が0,1%
を超えると深絞り性に悪影響を及、ぼずので、0■1%
以下に限定した。
S : 0.05%以下 Sは、少な目れば少ないほど27絞りt’+が向−Lす
るので極力低減することが好ましいが、その含有量が0
.05%以下ではさほど悪影響を及ぼさないので0.0
5%以下に限定した。
41 : 0.010〜0.10% AIは、脱酸剤として、また後述する炭窒化物形或元素
の歩留り向上のために添加されるが、a−f−r量が0
.010%に満たないとその添加効果に乏しく、一方0
. 10%を超えて添加してもその効果は飽和に達する
ので、o.oio〜0。10%の範囲に限定した。
N : 0.005%以下 Nは、少なければ少ないほど深絞り性が向上ずるので極
力低減することが好ましいが、その含有量が(’1.0
05%以下ではさほど悪影響を及ぼさないので0.00
5%以下に限定した。
Ti : 0.01〜0.15% Tiは炭窒化物形或元素であり、綱中の固溶(C, N
)を低減させ、深絞り性に有利な{111}方位を優先
的に形威させるために添加される。
しかしながら添加量が0。01%未満ではその添加効果
に乏しく、一方0.15%を超えて添加してもそれ以上
の効果は得られr、むしろ鋼板表面性状および延性の劣
化につながるので0.01〜0.15%の範囲に限定し
た。
Nb  :  0.001〜0.05%Nbは、炭化物
形或元累であり、鋼中の固溶0を低減させると共に、熱
延板組織の微細化を促して、深絞り性に有利な{111
1方位を優先的に形威させるために添加される。しかし
ながら添加量が0.001%未満ではその添加効果に乏
しく、一方0.05%を超えて添加してもそれ以上の効
果は得られず、むしろ延性の劣化につながるので、0.
001〜0.05%の範囲に限定した。
B : 0.0001〜0.0020%Bは、耐2次加
工跪性の改善に有効に寄与するが、添加量が0.000
1%未満ではその添カロ効果−に乏しく、一方0.00
20%を超えると深絞り性が劣化するので、0.000
1〜0.0020%の範四に限定した。
Sb : 0.001〜0.02% sbは、、箱型焼鈍時の浸窒防止に有効に寄りする。し
かしながら添加量が0.001%未ifiではその効果
がなく、一方0.020%を超えると鋼板表面性が劣化
するので、添加する場合には0.001〜0.02%の
範囲で添加する必要がある。
(2)冷延一焼鈍工程 冷延一焼鈍工程はこの発明において最も重要であり、 30%以上の圧延率で1次冷延を施した後、再結晶温度
〜(再結晶温度+80″C)の温度域にて中間焼鈍を施
し、引き続き30%以上の圧下率でかつ全圧下率が78
%以上となる2次冷延を施したのち、中間焼鈍温度より
も50℃以上高く、920℃以下の温度域にて最終焼鈍
を施すことが必要である。
l次冷延または2次冷延の圧下率が30%未満では、冷
延時に適切な圧延集合組織が形成されないため、中間焼
鈍または最終焼鈍後に深絞り性に有利な{1111方位
が形成されにくくなる。その結果(111}方位が優先
的に形威されず深絞り性が劣化する。
また第2図に、全圧下率とT値との関係について示した
が、同図より明らかなように、全圧下率が78%に満た
ないと最終焼鈍後に強い{111}方位が形威されず、
ひいてはT≧2.8の超深絞り性を確保できない。
焼鈍条件は、中間焼鈍および最終焼鈍ともに連続焼鈍ま
たは箱型焼鈍のどちらでもよい。中間焼鈍は、再結晶温
度〜(再結晶温度+80℃)の温度域にて行うことが必
要である。というのは再結晶温度よりも低い温度域にて
中間焼鈍を施すと、中間焼鈍後に{110}方位が多く
形成されるため、2次冷延一最終焼鈍後の深絞り性が劣
り、一方、(再結晶温度+80℃)よりも高い温度域に
て中間焼鈍を施すと、再結晶粒が大きくなりすぎて、2
次冷延一最終焼鈍後に{110}方位が多く形威される
結果、深絞り性が劣るだけでなく面内異方性も大きくな
るからである。そのため、中間焼鈍温度は再結晶温度〜
(再結晶温度+80℃)の範囲に限定した。
最終焼鈍は、優れた深絞り性および延性を確保するため
、中間焼鈍よりも50℃以上高い温度域とする必要があ
る。とはいえ920℃よりも高い温度域にて焼鈍を施す
と、α→T変態により結晶方位がランダム化するため、
深絞り性が劣化する。
なお、最終焼鈍後の冷延鋼板には、5%以下のiJl質
圧延を施すことが可能である。さらにこの発明鋼板には
、溶融亜鉛めっきおよび電気亜鉛めっきを適用すること
も可能である。
(実施例) 表lに示す種々の組或になる鋼スラブを熱間圧延後、表
2に示す種々の条件で1次冷延一中間焼鈍−2次冷延一
最終焼鈍を施した。
得られた製品板の材料特性について調べた結果を表2に
併記する。
なお引張特性は、JIS S号引張試験片を使用して測
定した。また下値は15%引張子ひずみを与えた後、3
点法にて測定し、L方向(圧延方向)、D方向(圧延方
向に45゜方向)およびC方向(圧延方向に90’方向
)の平均値 r = ( rt + 2ro + re )/4とし
て求めた。またr値の面内異方性は、圧延方向に10゜
おきに測定したものの最大値r llaMおよび最小値
r wi,,の差( rsmx  rmin)として求
めた。
同表より明らかなように、この発明に従い得られた冷延
鋼板はいずれも、比較例に比べて極めて優れた深絞り性
および面内異方性を有していた。
また同じ鋼種を使用し、表3に示す処理条件で2次冷延
したのち、最終焼鈍を連続溶融亜鉛めっきラインにて同
時に行って得た熔融亜鉛めっき鋼板の材料特性について
調べた結果を表3に示す。
なおめっきの種類は、Znめっきおよび合金化Znめっ
きである。
また表4に示す処理条件で最終焼鈍したのち、電気亜鉛
めっきラインにて電気めっきを施して得ためっき鋼板の
材料特性について調べた結果を表4に示す。なおめっき
の種類は、Znめっき、Zn−NiめっきおよびZn−
Peめっきである。
表3,4より明らかなよう6こ、この発明によれば、極
めて優れた深絞り性および張り剛性を有する表面処理泪
板も製造可能である。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、従来よりも格段に優れた深
絞り性および面内異力性を子1ずる冷延鋼板を得ること
ができ、従来困難とされた大型パネルや超詐加丁オイル
バンなどの一体化成形4)可能となる。さらに各種表面
処理鋼板にも適用が口T能であり、工業的に極めて有意
義である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、下値および面内異方性に及ぼす中間焼鈍温度
の影響を示したグラフ、 第2図は、冷間圧延の全圧下率と7′値との関係を示し
たグラフである。 7ρθ ’150    (30Q 中r:I 又克4七:易度 (1.4冫850 一87−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.005wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:1.0wt%以下、 P:0.1wt%以下、 S:0.05wt%以下、 Al:0.01〜0.10wt%および N:0.005wt%以下 を含み、かつ Ti:0.01〜0.15wt%および Nb:0.001〜0.05wt% のうちから選んだ1種または2種を含有し、残部はFe
    および不可避的不純物よりなる鋼を、熱間圧延後、30
    %以上の圧下率で1次冷延を施したのち、再結晶温度〜
    (再結晶温度+80℃)の温度域で中間焼鈍を施し、引
    き続き30%以上の圧下率でかつ全圧下率が78%以上
    となる2次冷延を施し、しかるのち中間焼鈍よりも50
    ℃以上高く、920℃以下の温度域にて最終焼鈍を施す
    ことを特徴とする面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板
    の製造方法。 2、C:0.005wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:1.0wt%以下、 P:0.1wt%以下、 S:0.05wt%以下、 Al:0.01〜0.10wt%および N:0.005wt%以下 を含み、かつ B:0.0001〜0.0020wt% を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物よりなる鋼
    を、熱間圧延後、30%以上の圧下率で1次冷延を施し
    たのち、再結晶温度〜(再結晶温度+80℃)の温度域
    で中間焼鈍を施し、引き続き30%以上の圧下率でかつ
    全圧下率が78%以上となる2次冷延を施し、しかるの
    ち中間焼鈍よりも50℃以上高く、920℃以下の温度
    域にて最終焼鈍を施すことを特徴とする面内異方性の小
    さい深絞り用冷延鋼板の製造方法。 3、C:0.005wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:1.0wt%以下、 P:0.1wt%以下、 S:0.05wt%以下、 Al:0.01〜0.10wt%および N:0.005wt%以下 を含み、かつ Ti:0.01〜0.15wt%および Nb:0.001〜0.05wt% のうちから選んだ1種または2種と、 B:0.0001〜0.0020wt% とを含有し、残部はFeおよび不可避的不純物よりなる
    鋼を、熱間圧延後、30%以上の圧下率で1次冷延を施
    したのち、再結晶温度〜 (再結晶温度+80℃)の温度域で中間焼鈍を施し、引
    き続き30%以上の圧下率でかつ全圧下率が78%以上
    となる2次冷延を施し、しかるのち中間焼鈍よりも50
    ℃以上高く、920℃以下の温度域にて最終焼鈍を施す
    ことを特徴とする面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板
    の製造方法。 4、請求項1,2または3において、鋼中にさらにSb
    :0.001〜0.02wt%を含有してなる面内異方
    性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法。
JP1232700A 1989-09-11 1989-09-11 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH07110976B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232700A JPH07110976B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法
TW079107322A TW203628B (ja) 1989-09-11 1990-08-31
AU62059/90A AU624992B2 (en) 1989-09-11 1990-08-31 Cold-rolled steel sheet for deep drawings and method of producing the same
US07/576,661 US5041166A (en) 1989-09-11 1990-08-31 Cold-rolled steel sheet for deep drawing and method of producing the same
EP90117401A EP0417699B1 (en) 1989-09-11 1990-09-10 Cold-rolled steel sheet for deep drawing and method of producing the same
CA002024945A CA2024945C (en) 1989-09-11 1990-09-10 Cold-rolled steel sheet for deep drawing and method of producing the same
DE69021471T DE69021471T2 (de) 1989-09-11 1990-09-10 Kaltgewalztes Tiefziehblech aus Stahl und Verfahren zu seiner Herstellung.
KR1019900014319A KR930003598B1 (ko) 1989-09-11 1990-09-11 딥드로잉용 냉연강판 및 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232700A JPH07110976B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397813A true JPH0397813A (ja) 1991-04-23
JPH07110976B2 JPH07110976B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16943404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232700A Expired - Fee Related JPH07110976B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110976B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311245A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Steel Corp 面内異方性の極めて小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2005307350A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Jfe Steel Kk 軟質缶用鋼板およびその製造方法
WO2006100796A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Jfe Steel Corporation 軟質缶用鋼板およびその製造方法
WO2008075444A1 (ja) 2006-12-20 2008-06-26 Jfe Steel Corporation 冷延鋼板およびその製造方法
EP2309013A1 (en) * 2008-07-22 2011-04-13 JFE Steel Corporation Cold-rolled steel sheet, process for production of same, and backlight chassis
JP2012021230A (ja) * 2004-03-25 2012-02-02 Jfe Steel Corp 軟質缶用鋼板およびその製造方法
CN105803313A (zh) * 2016-04-01 2016-07-27 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种薄规格热镀锌钢板及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250723A (en) * 1975-10-18 1977-04-23 Rollei Werke Franke Heidecke Device for measuring*controlling and indicating photographic camera exposure
JPS6369922A (ja) * 1986-09-10 1988-03-30 Kobe Steel Ltd 延性及び深絞り性にすぐれる極薄冷延軟鋼板の低温焼鈍による製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250723A (en) * 1975-10-18 1977-04-23 Rollei Werke Franke Heidecke Device for measuring*controlling and indicating photographic camera exposure
JPS6369922A (ja) * 1986-09-10 1988-03-30 Kobe Steel Ltd 延性及び深絞り性にすぐれる極薄冷延軟鋼板の低温焼鈍による製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311245A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Steel Corp 面内異方性の極めて小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2005307350A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Jfe Steel Kk 軟質缶用鋼板およびその製造方法
JP2012021230A (ja) * 2004-03-25 2012-02-02 Jfe Steel Corp 軟質缶用鋼板およびその製造方法
WO2006100796A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Jfe Steel Corporation 軟質缶用鋼板およびその製造方法
WO2008075444A1 (ja) 2006-12-20 2008-06-26 Jfe Steel Corporation 冷延鋼板およびその製造方法
EP2309013A1 (en) * 2008-07-22 2011-04-13 JFE Steel Corporation Cold-rolled steel sheet, process for production of same, and backlight chassis
EP2309013A4 (en) * 2008-07-22 2014-01-15 Jfe Steel Corp COLD-ROLLED STEEL PLATE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND BACKLIGHT PANEL
CN105803313A (zh) * 2016-04-01 2016-07-27 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种薄规格热镀锌钢板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110976B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
EP3034641B1 (en) Ultrahigh-strength steel sheet and manufacturing method thereof
US20150266519A1 (en) High Manganese Steel Strips with Excellent Coatability and Superior Surface Property, Coated Steel Strips Using Steel Strips and Method for Manufacturing the Steel Strips
JPH10130776A (ja) 高延性型高張力冷延鋼板
JPH05140652A (ja) 耐食性に優れた低降伏比冷延高張力鋼板の製造方法
JPH0397813A (ja) 面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法
WO2021020439A1 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JP2000087175A (ja) 溶接後の成形性に優れ溶接熱影響部の軟化しにくい高強度鋼板
JP2004052103A (ja) 深絞り性に優れた鋼板と加工性に優れた鋼管および製造方法
JPH0826411B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP4133003B2 (ja) 成形性に優れた高強度鋼板とその製造方法
JPH01184227A (ja) 絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0397812A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2733423B2 (ja) 二次加工性および溶接性に優れためっき原板およびその製造方法
JP3049147B2 (ja) 化成処理性及び深絞り性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
KR100554760B1 (ko) 용접성과 도장특성이 우수한 고가공성 고강도 냉연강판 및그 제조방법
JP3806983B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材
JP2000297348A (ja) 母材の疲労特性及び溶接後の成形性に優れ溶接熱影響部の軟化しにくい高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
JPH108201A (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
JPS60184669A (ja) プレス成形性及びメツキ密着性にすぐれた溶融亜鉛メツキ鋼板
JP2005036272A (ja) 常温非時効性とバーリング加工性に優れた歪時効硬化型鋼材およびその製造方法
JP3238460B2 (ja) 深絞り用非時効冷延鋼板の製造法
JPH10287929A (ja) r値の面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0394021A (ja) 深絞り性と耐2次加工脆性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH07316733A (ja) 耐食性に優れる加工用冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees