JP2012012686A - 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法 - Google Patents

溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012686A
JP2012012686A JP2010152403A JP2010152403A JP2012012686A JP 2012012686 A JP2012012686 A JP 2012012686A JP 2010152403 A JP2010152403 A JP 2010152403A JP 2010152403 A JP2010152403 A JP 2010152403A JP 2012012686 A JP2012012686 A JP 2012012686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulated
thermal spraying
sintered cermet
cermet particles
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010152403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676161B2 (ja
Inventor
Kazuto Sato
和人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2010152403A priority Critical patent/JP5676161B2/ja
Priority to CN201180031146.7A priority patent/CN103108976B/zh
Priority to US13/805,980 priority patent/US9394598B2/en
Priority to DE112011102251T priority patent/DE112011102251T5/de
Priority to PCT/JP2011/065002 priority patent/WO2012002475A1/ja
Publication of JP2012012686A publication Critical patent/JP2012012686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676161B2 publication Critical patent/JP5676161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]

Abstract

【課題】低温プロセス溶射により厚膜の溶射皮膜を効率的に形成することが可能な溶射用粉末を提供する。
【解決手段】本発明の溶射用粉末は、500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する金属を含んだ造粒−焼結サーメット粒子からなる。造粒−焼結サーメット粒子の平均径は30μm以下である。造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径は6μm以下である。造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は100〜600MPaである。造粒−焼結サーメット粒子中に含まれる金属は、コバルト、ニッケル、鉄、アルミニウム、銅及び銀の少なくとも一種を含むことが好ましい。溶射用粉末は、作動ガスとして窒素ガスを用いたコールドスプレー用途のような低温プロセス溶射用途で使用される。
【選択図】なし

Description

本発明は、低温プロセス溶射用途で使用される溶射用粉末、及びその溶射用粉末を用いた溶射皮膜の形成方法に関する。
燃焼フレームやプラズマジェットなどを熱源として用いて金属、セラミックス、サーメットなどの溶射用粉末を基材に吹き付けることにより基材上に皮膜を形成する溶射は、表面改質方法の一種として広く知られている。溶射用粉末は一般に、熱源により融点又は軟化点以上にまで加熱されるため、基材の材質や形状によっては基材の熱変質や熱変形が起こることがある。そのため、一般的な溶射ではあらゆる材質及び形状の基材に対して皮膜を形成することができるわけでなく、基材の材質及び形状が制限されるという欠点がある。
このような従来の溶射の欠点を解消する新たな手法として低温プロセス溶射が近年注目されている。例えば、特許文献1には、クロムを含有した皮膜をピストンリングの摺動面上に形成するためにコールドスプレー法を使用することが開示されている。また、特許文献2には、炭化タングステンと金属からなる造粒−焼結サーメット粒子を含有したコールドスプレー用粉末が開示されている。
しかしながら、コールドスプレーのような低温プロセス溶射では、プロセス温度の低いことが原因で、厚膜の溶射皮膜を効率的に得ることが容易でない。この傾向は、溶射用粉末が金属からなる場合に比べてサーメットからなる場合により顕著である。
特開2005−29858号公報 特開2008−231527号公報
そこで本発明の目的は、低温プロセス溶射により厚膜の溶射皮膜を効率的に形成することが可能な溶射用粉末、及びその溶射用粉末を用いた溶射皮膜の形成方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様では、低温プロセス溶射用途で使用される溶射用粉末であって、500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する金属を含んだ造粒−焼結サーメット粒子からなる溶射用粉末を提供する。造粒−焼結サーメット粒子の平均径は30μm以下であり、造粒−焼結サーメット粒子を構成する一次粒子の平均径は6μm以下であり、造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は100〜600MPaである。
造粒−焼結サーメット粒子中に含まれる金属は、コバルト、ニッケル、鉄、アルミニウム、銅及び銀の少なくとも一種を含むことが好ましい。
低温プロセス溶射用途は、例えば、作動ガスとして窒素を主成分としたガスを用いたコールドスプレー用途である。
本発明の第2の態様では、第1の態様の溶射用粉末を低温プロセス溶射して溶射皮膜を形成する溶射皮膜の形成方法を提供する。
本発明によれば、低温プロセス溶射により厚膜の溶射皮膜を効率的に形成することが可能な溶射用粉末、及びその溶射用粉末を用いた溶射皮膜の形成方法を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態の溶射用粉末は、造粒−焼結サーメット粒子からなる。造粒−焼結サーメット粒子は、セラミックス微粒子及び金属微粒子が凝集してなる複合粒子であり、セラミックス微粒子及び金属微粒子の混合物を造粒して得られる造粒物(顆粒)を焼結することにより製造される。
溶射用粉末は、コールドスプレー、ウォームスプレー及び高速空気燃料(HVAF)溶射のような低温プロセス溶射用途、すなわち低温プロセス溶射によりサーメットの溶射皮膜を形成する用途で用いられる。コールドスプレーでは、溶射用粉末の融点及び軟化点よりも低い温度の作動ガスを超音速にまで加速し、その加速した作動ガスにより溶射用粉末を固相のまま基材に衝突及び付着させる。ウォームスプレーでは、灯油と助燃剤として酸素を用いた燃焼フレームに冷却ガスとして窒素ガスを混入させることにより、高速酸素燃料(HVOF)溶射に比べて低温の燃焼フレームを形成し、この燃焼フレームにより溶射用粉末を加熱及び加速して超音速で基材に衝突及び付着させる。HVAF溶射では、酸素の代わりに空気を助燃剤として用いることによりHVOF溶射に比べて低温の燃焼フレームを形成し、この燃焼フレームにより溶射用粉末を加熱及び加速して基材に衝突及び付着させる。いずれの低温プロセス溶射の場合でも、溶射用粉末中のセラミックス、特に炭化タングステン(WC)の熱劣化が起こる1500℃を超える温度にまで溶射用粉末は加熱されないことが好ましい。
コールドスプレーに関してさらに述べると、一般にコールドスプレーは、作動ガス圧により高圧型と低圧型に分類される。すなわち、作動ガス圧が1MPa以下である場合を低圧型コールドスプレーといい、作動ガス圧が5MPa以下である場合を高圧型コールドスプレーという。高圧型コールドスプレーでは、主としてヘリウムガスや窒素を主成分としたガスもしくはそれらの混合ガス等の不活性ガスが作動ガスとして使用される。低圧型コールドスプレーでは、高圧型コールドスプレーで使用されるのと同じ種類のガスか、あるいは圧縮空気が作動ガスとして使用される。本実施形態の溶射用粉末は、低圧型コールドスプレー及び高圧型コールドスプレーのいずれで使用してもよいが、使用される作動ガスは窒素を主成分としたガス、例えば窒素ガス又は空気であることが好ましい。窒素を主成分としたガスは、ヘリウムガスに比べて安価であるとともに溶射用粉末が加熱されやすい点で有利である。作動ガスは好ましくは0.5〜5MPa、より好ましくは0.7〜5MPa、さらに好ましくは1〜5MPa、最も好ましくは1〜4MPaの圧力でコールドスプレー装置に供給されて、好ましくは100〜1000℃、より好ましくは300〜1000℃、さらに好ましくは500〜1000℃、最も好ましくは500〜800℃にまで加熱される。溶射用粉末は、好ましくは1〜200g/分、さらに好ましくは10〜100g/分の供給速度でもって作動ガスと同軸方向から作動ガスに供給される。コールドスプレー時、コールドスプレー装置のノズル先端から基材までの距離(すなわち溶射距離)は、5〜100mmであることが好ましく、より好ましくは10〜50mmであり、コールドスプレー装置のノズルのトラバース速度は、好ましくは10〜300mm/秒、より好ましくは10〜150mm/秒である。また、形成する溶射皮膜の膜厚は、好ましくは50〜1000μmであり、より好ましくは100〜500μmである。
造粒−焼結サーメット粒子の製造に使用されるセラミックス微粒子は、炭化タングステンや炭化クロムなどの炭化物、ホウ化モリブデンやホウ化クロムなどのホウ化物、窒化アルミニウムなどの窒化物、ケイ化物及び酸化物の少なくとも一種を含む硬質セラミックスからなることが好ましい。すなわち、造粒−焼結サーメット粒子中に含まれるセラミックスは、炭化物、ホウ化物、窒化物、ケイ化物及び酸化物の少なくとも一種からなる単一成分のセラミックス又は複合セラミックスであることが好ましい。中でも、造粒−焼結サーメット粒子中のセラミックスが炭化物、ホウ化物及び酸化物のいずれか一種、特に炭化物であった場合には、溶射用粉末を低温プロセス溶射することにより耐摩耗性に優れた溶射皮膜を形成することが容易となる。
同じく造粒−焼結サーメット粒子の製造に使用される金属微粒子は、500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する任意の金属からなる。すなわち、造粒−焼結サーメット粒子中に含まれる金属は、500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する任意の金属である。造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さが上記の範囲内にある場合、造粒−焼結サーメット粒子が基材との衝突により基材上に付着堆積するのに十分な塑性変形を起こしやすいため、溶射用粉末の付着効率が向上する。また、このとき溶射用粉末から形成される溶射皮膜は硬度及び耐摩耗性に優れるものでもある。なお、押し込み硬さの測定は、例えば、株式会社エリオニクス製の超微小押し込み硬さ試験機“ENT−1100a”により、ダイヤモンド三角錐圧子を用いて、試験荷重100mN及びステップインターバル20ミリ秒の条件で行うことができる。
500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する金属の具体例としては、コバルト、ニッケル、鉄、アルミニウム、銅及び銀がある。造粒−焼結サーメット粒子の製造に使用される金属微粒子は、コバルト、ニッケル、鉄、アルミニウム、銅及び銀の少なくとも一種からなる金属単体及び金属合金のいずれか又は任意の組み合わせからなるものであってもよい。すなわち、造粒−焼結サーメット粒子中の金属は、そのような金属単体及び金属合金のいずれか又は任意の組み合わせであってもよい。中でも、造粒−焼結サーメット粒子中の金属がニッケル、アルミニウム、銅及び銀の少なくとも一種からなる金属単体及び金属合金のいずれか又は任意の組み合わせであった場合には、造粒−焼結サーメット粒子の塑性変形能が向上する結果、溶射用粉末の付着効率が向上する。
造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さは、700N/mm以上であることが好ましく、より好ましくは1000N/mm以上である。造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さが高くなるにつれて、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性が向上する。
また、造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さは、4000N/mm以下であることが好ましく、より好ましく3000N/mm以下である。造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さが低くなるにつれて、造粒−焼結サーメット粒子の塑性変形能が向上する結果、溶射用粉末の付着効率が向上する。
造粒−焼結サーメット粒子中のセラミックスの含有量は、50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、最も好ましくは80質量%以上である。換言すれば、造粒−焼結サーメット粒子中の金属の含有量は、50質量%以下であることが好ましく、より好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは30質量%以下、最も好ましくは20質量%以下である。セラミックスの含有量が多くなるにつれて(換言すれば、金属の含有量が少なくなるにつれて)、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性が向上する。
また、造粒−焼結サーメット粒子中のセラミックスの含有量は、95質量%以下であることが好ましく、より好ましくは92質量%以下、さらに好ましくは90質量%以下である。換言すれば、造粒−焼結サーメット粒子中の金属の含有量は、5質量%以上であることが好ましく、より好ましくは8質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上である。セラミックスの含有量が少なくなるにつれて(換言すれば、金属の含有量が多くなるにつれて)、造粒−焼結サーメット粒子の塑性変形能が向上する結果、溶射用粉末の付着効率が向上する。
造粒−焼結サーメット粒子の平均径(体積平均径)の上限は30μmである。造粒−焼結サーメット粒子の平均径が30μm以下である場合には、造粒−焼結サーメット粒子が溶射時に加熱されやすいために、溶射用粉末の付着効率が向上する。また、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の緻密度が増す結果、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性も向上する。溶射用粉末の付着効率並びに溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性のさらなる向上という点からは、造粒−焼結サーメット粒子の平均径は、25μm以下であることが好ましく、より好ましくは20μm以下、さらに好ましくは15μm以下である。なお、造粒−焼結サーメット粒子の平均径の測定は、例えば、レーザー回折散乱法やBET法、光散乱法により行うことができる。レーザー回折散乱法による造粒−焼結サーメット粒子の平均径の測定は、例えば、株式会社堀場製作所製のレーザー回折/散乱式粒度測定機“LA−300”を用いて行うことができる。
また、造粒−焼結サーメット粒子の平均径は、1μm以上であることが好ましく、より好ましくは3μm以上、さらに好ましくは5μm以上である。造粒−焼結サーメット粒子の平均径が大きくなるにつれて、溶射用粉末の流動性が向上する結果、溶射装置への溶射用粉末の供給が容易となる。
造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子、すなわちセラミックス一次粒子及び金属一次粒子の平均径(定方向平均径)の上限は6μmである。造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径が6μm以下である場合には、造粒−焼結サーメット粒子が溶射時に加熱されやすいために、溶射用粉末の付着効率が向上する。また、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の緻密度が増す結果、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性も向上する。溶射用粉末の付着効率並びに溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性のさらなる向上という点からは、造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径は、5μm以下であることが好ましく、より好ましくは4.5μm以下である。なお、造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径の測定は、例えば、株式会社日立ハイテクノロジーズ製の走査型電子顕微鏡“S−3000N”を用いて行うことができる。
また、造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径は、0.01μm以上であることが好ましく、より好ましくは0.03μm以上、さらに好ましくは0.05μm以上である。造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径が大きくなるにつれて、溶射用粉末の製造コストが低減する。
造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は100〜600MPaである。この場合、造粒−焼結サーメット粒子が溶射時に加熱されやすいために、溶射用粉末の付着効率が向上する。なお、造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度の測定は、例えば、株式会社島津製作所製の微小圧縮試験装置“MCTE−500”を用いて行うことができる。
造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は、200MPa以上であることが好ましい。造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度が高くなるにつれて、溶射用粉末から形成される溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性が向上する。
また、造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は、500MPa以下であることが好ましく、より好ましくは400MPa以下である。造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度が低くなるにつれて、溶射用粉末の付着効率が向上する。
本実施形態によれば、以下の利点が得られる。
・ 本実施形態の溶射用粉末は、500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する金属を含んだ造粒−焼結サーメット粒子からなり、造粒−焼結サーメット粒子の平均径は30μm以下であり、造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径は6μm以下であり、造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は100〜600MPaである。このことにより、溶射用粉末は高い付着効率で皮膜を形成することができ、低温プロセス溶射により厚膜の溶射皮膜を効率的に形成することができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さが700N/mm以上である場合、さらに言えば1000N/mm以上である場合には、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性を向上させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子中の金属の押し込み硬さが4000N/mm以下である場合、さらに言えば3000N/mm以下である場合には、溶射用粉末の付着効率を向上させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子中のセラミックスの含有量が50質量%以上である場合、さらに言えば60質量%以上、70質量%以上又は80質量%以上である場合には、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性を向上させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子中のセラミックスの含有量が95質量%以下である場合、さらに言えば92質量%以下又は90質量%以下である場合には、溶射用粉末の付着効率を向上させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子の平均径が1μm以上である場合、さらに言えば3μm以上又は5μm以上である場合には、溶射用粉末の流動性を向上させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子の平均径が25μm以下である場合、さらに言えば20μm以下又は15μm以下である場合には、溶射用粉末の付着効率を向上させることができる。また、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性を向上させることもできる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径が0.01μm以上である場合、さらに言えば0.03μm以上又は0.05μm以上である場合には、溶射用粉末の製造コストを低減させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径が5μm以下である場合、さらに言えば4.5μm以下である場合には、溶射用粉末の付着効率を向上させることができる。また、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性を向上させることもできる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度が200MPa以上である場合には、溶射皮膜の硬度及び耐摩耗性を向上させることができる。
・ 造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度が500MPa以下である場合、さらに言えば400MPa以下である場合には、溶射用粉末の付着効率を向上させることができる。
・ コールドスプレー法により本実施形態の溶射用粉末を溶射した場合には、ウォームスプレー及びHVAF溶射のようなその他の低温プロセス溶射で溶射した場合に比べてプロセス温度、すなわち溶射時の溶射用粉末の温度が低いために、基材の熱変質や熱変形がより起こりにくい。また、使用する作動ガスが燃焼ガスではないために安全性にも優れる。
・ コールドスプレー法で使用される作動ガスを窒素ガスとした場合には、ヘリウムガスを使用した場合に比べて安価かつ簡便に溶射を行うことができる。
前記実施形態は次のように変更してもよい。
・ 溶射用粉末中の造粒−焼結サーメット粒子は、不可避不純物あるいは添加剤などのセラミックス及び金属以外の成分を含有してもよい。
・ 溶射用粉末は、造粒−焼結サーメット粒子以外の成分を含有してもよい。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
造粒−焼結サーメット粒子からなる実施例1〜8及び比較例1〜5の溶射用粉末を用意し、表1に示す条件でそれぞれ溶射した。
表2の“造粒−焼結サーメット粒子の組成”欄には、各溶射用粉末の造粒−焼結サーメット粒子の化学組成を示す。同欄中、“WC−12%Ni”は12質量%のニッケルと残部の炭化タングステンのサーメットを表す。また、“WC−20%CrC−7%Ni”は、7質量%のニッケルと20質量%の炭化クロムと残部の炭化タングステンのサーメットを表す。その他についてはこれに倣う。造粒−焼結サーメット粒子の化学組成の測定は、株式会社島津製作所製の蛍光X線分析装置“LAB CENTER XRF−1700”とLECO社製の炭素分析装置“WC−200”を用いて行った。
表2の“金属の押し込み硬さ”欄には、各溶射用粉末の造粒−焼結サーメット粒子に含まれる金属の押し込み硬さを測定した結果を示す。押し込み硬さの測定は、株式会社エリオニクス製の超微小押し込み硬さ試験機“ENT−1100a”により、ダイヤモンド三角錐圧子を用いて、試験荷重100mN及びステップインターバル20ミリ秒の条件で行った。
表2の“一次粒子の平均径”欄には、各溶射用粉末の造粒−焼結サーメット粒子中の一次粒子の平均径(定方向平均径)を測定した結果を示す。この測定には、株式会社日立ハイテクノロジーズ製の走査型電子顕微鏡“S−3000N”を使用した。具体的には、造粒−焼結サーメット粒子の平均径から±3μm以内の大きさの粒径を有する6つの造粒−焼結サーメット粒子の断面を倍率5,000倍で反射電子像観察し、得られた粒子断面写真に基づいて一次粒子の平均径を決定した。
表2の“造粒−焼結サーメット粒子の平均径”欄には、各溶射用粉末の造粒−焼結サーメット粒子の平均径(体積平均径)を測定した結果を示す。この測定には、株式会社堀場製作所製のレーザー回折/散乱式粒度測定機“LA−300”を使用した。
表2の“圧縮強度”欄には、各溶射用粉末の造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度を測定した結果を示す。具体的には、式:σ=2.8×L/π/dに従って算出される10個の造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度σ[MPa]の平均値を示す。上式中、Lは臨界荷重[N]を表し、dは造粒−焼結サーメット粒子の平均径[mm]を表す。臨界荷重は、一定速度で増加する圧縮荷重を圧子で造粒−焼結サーメット粒子に加えたときに、圧子の変位量が急激に増加する時点において造粒−焼結サーメット粒子に加えられた圧縮荷重の大きさである。この臨界荷重の測定には、(株)島津製作所製の微小圧縮試験装置“MCTE−500”を使用した。
表2の“作動ガス種”欄には、表1に示す条件で各溶射用粉末を溶射したときに使用した作動ガスの種類を示す。
表2の“皮膜形成能(その1)”欄には、表1に示す条件で各溶射用粉末を溶射したときに1パス当たりに形成される溶射皮膜の厚さに基づいて各溶射用粉末の皮膜形成能を評価した結果を示す。具体的には、1パス当たりに形成される溶射皮膜の厚さが40μm以上であった場合には良(○)、40μm未満であった場合には可(△)、溶射皮膜の形成が確認できなかった場合を不良(×)と評価した。
表2の“皮膜形成能(その2)”欄には、表1に示す条件で各溶射用粉末を溶射したときに実用上好適な厚さの溶射皮膜を形成することができるか否かに基づいて各溶射用粉末の皮膜形成能を評価した結果を示す。具体的には、複数パスの繰り返しにより150μmの厚さの溶射皮膜を形成することができた場合には良(○)、150μmの厚さの溶射皮膜を形成することはできなかったが、100μmの厚さの溶射皮膜を形成することができた場合には可(△)、複数パスを繰り返しても100μmの厚さの溶射皮膜を形成することができなかった場合には不良(×)と評価した。
Figure 2012012686
Figure 2012012686
表2に示されるように、実施例1〜8の溶射用粉末の場合には、2つの皮膜形成能の評価のいずれも可以上であった。それに対し、造粒−焼結サーメット粒子中の金属が15000N/mmの押し込み硬さを有している比較例1の溶射用粉末の場合、すなわち造粒−焼結サーメット粒子中の金属がクロムであった場合には、2つの皮膜形成能の評価のいずれも不良であった。また、造粒−焼結サーメット粒子を構成する一次粒子の平均径が7.0μmである比較例2の溶射用粉末の場合、造粒−焼結サーメット粒子の平均径が44.7μmである比較例3の溶射用粉末の場合ならびに造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度が600MPa以上である比較例4及び5の溶射用粉末の場合には、2つの皮膜形成能の評価の少なくともいずれか一方が不良であった。

Claims (4)

  1. 低温プロセス溶射用途で使用される溶射用粉末であって、
    前記溶射用粉末は、500〜5000N/mmの押し込み硬さを有する金属を含んだ造粒−焼結サーメット粒子からなり、
    前記造粒−焼結サーメット粒子の平均径は30μm以下であり、
    前記造粒−焼結サーメット粒子を構成する一次粒子の平均径は6μm以下であり、
    前記造粒−焼結サーメット粒子の圧縮強度は100〜600MPaである、溶射用粉末。
  2. 前記造粒−焼結サーメット粒子中に含まれる金属がコバルト、ニッケル、鉄、アルミニウム、銅及び銀の少なくとも一種を含む請求項1に記載の溶射用粉末。
  3. 前記低温プロセス溶射用途は、作動ガスとして窒素を主成分としたガスを用いたコールドスプレー用途である、請求項1または2に記載の溶射用粉末。
  4. 請求項1または2に記載の溶射用粉末を低温プロセス溶射して溶射皮膜を形成する溶射皮膜の形成方法。
JP2010152403A 2010-07-02 2010-07-02 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法 Active JP5676161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152403A JP5676161B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
CN201180031146.7A CN103108976B (zh) 2010-07-02 2011-06-30 喷镀用粉末及喷镀膜的形成方法
US13/805,980 US9394598B2 (en) 2010-07-02 2011-06-30 Powder for thermal spraying and process for formation of sprayed coating
DE112011102251T DE112011102251T5 (de) 2010-07-02 2011-06-30 Pulver zum thermischen Spritzen und Verfahren zur Bildung einer Spritzbeschichtung
PCT/JP2011/065002 WO2012002475A1 (ja) 2010-07-02 2011-06-30 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152403A JP5676161B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012686A true JP2012012686A (ja) 2012-01-19
JP5676161B2 JP5676161B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45402178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152403A Active JP5676161B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9394598B2 (ja)
JP (1) JP5676161B2 (ja)
CN (1) CN103108976B (ja)
DE (1) DE112011102251T5 (ja)
WO (1) WO2012002475A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012862A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fujimi Inc 溶射用サーメット粉末
JP2017066465A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JPWO2018142225A1 (ja) * 2017-02-03 2020-04-16 日産自動車株式会社 摺動部材及び内燃機関の摺動部材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150147572A1 (en) * 2012-05-21 2015-05-28 Fujimi Incorporated Cermet powder
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
WO2014091831A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 株式会社リケン ピストンリング用溶射被膜、ピストンリング、及びピストンリング用溶射被膜の製造方法
US9850579B2 (en) 2015-09-30 2017-12-26 Delavan, Inc. Feedstock and methods of making feedstock for cold spray techniques
CN108754204B (zh) * 2018-06-01 2020-06-05 广东技术师范学院天河学院 碳化硅增强铝基复合陶瓷材料及其制备方法与应用
JP7251349B2 (ja) 2019-06-21 2023-04-04 コベルコ建機株式会社 作業機械
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
CA3151605C (en) 2019-09-19 2023-04-11 Westinghouse Electric Company Llc Apparatus for performing in-situ adhesion test of cold spray deposits and method of employing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124129A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujimi Inc 溶射用粉末
JP2005155711A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Riken Corp 溶射ピストンリング及びその製造方法
JP2008115407A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Fujimi Inc 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JP2008231527A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Shinshu Univ コールドスプレー用粉末及び皮膜形成方法
JP2010111906A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Tohoku Univ 高炭素鋼部材の補修における高効率付着方法及び材料
JP2010129934A (ja) * 2008-11-30 2010-06-10 Sintokogio Ltd ガラス回路基板及びガラス回路基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890041B2 (ja) 2003-07-09 2007-03-07 株式会社リケン ピストンリング及びその製造方法
JP4399248B2 (ja) * 2003-12-25 2010-01-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末
EP1797212A4 (en) * 2004-09-16 2012-04-04 Vladimir Belashchenko DEPOSIT SYSTEM, METHODS AND MATERIALS FOR COMPOSITE COATINGS
JP5039346B2 (ja) * 2006-09-12 2012-10-03 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末及び溶射皮膜
DE102006045481B3 (de) * 2006-09-22 2008-03-06 H.C. Starck Gmbh Metallpulver
JP5638185B2 (ja) * 2007-04-06 2014-12-10 山陽特殊製鋼株式会社 溶融亜鉛浴部材の表面被覆用材料とその製造方法並びにその部材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124129A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujimi Inc 溶射用粉末
JP2005155711A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Riken Corp 溶射ピストンリング及びその製造方法
JP2008115407A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Fujimi Inc 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JP2008231527A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Shinshu Univ コールドスプレー用粉末及び皮膜形成方法
JP2010111906A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Tohoku Univ 高炭素鋼部材の補修における高効率付着方法及び材料
JP2010129934A (ja) * 2008-11-30 2010-06-10 Sintokogio Ltd ガラス回路基板及びガラス回路基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012862A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fujimi Inc 溶射用サーメット粉末
JP2017066465A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JPWO2018142225A1 (ja) * 2017-02-03 2020-04-16 日産自動車株式会社 摺動部材及び内燃機関の摺動部材
US11187116B2 (en) 2017-02-03 2021-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding member, and sliding member of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN103108976A (zh) 2013-05-15
WO2012002475A1 (ja) 2012-01-05
JP5676161B2 (ja) 2015-02-25
US9394598B2 (en) 2016-07-19
US20130095250A1 (en) 2013-04-18
CN103108976B (zh) 2015-04-15
DE112011102251T5 (de) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676161B2 (ja) 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JP3952252B2 (ja) 溶射用粉末およびそれを用いた高速フレーム溶射方法
US10240238B2 (en) Nickel based thermal spray powder and coating, and method for making the same
JP5399954B2 (ja) 溶射用粉末
JP5058645B2 (ja) 溶射用粉末、溶射皮膜及びハースロール
JP6386137B2 (ja) サーメット粉体物及び溶射皮膜の形成方法
JP2001234320A (ja) 溶射粉末材、およびそれを使用した溶射方法並びに溶射皮膜
US20120042807A1 (en) Powder for thermal spraying and method for forming thermal-spray deposit
JP2008231527A (ja) コールドスプレー用粉末及び皮膜形成方法
US20180174769A1 (en) Contact assembly for electrical devices and method for making
JP2012031443A (ja) コールドスプレー用金属粉末
JP6738619B2 (ja) 溶射材およびその利用
JP2012112012A (ja) Hvaf溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JP2012188677A (ja) 溶射用粉末
JP6596214B2 (ja) 溶射材料
JP2004124129A (ja) 溶射用粉末
JP5996305B2 (ja) 溶射用サーメット粉末及びその製造方法
JP6618749B2 (ja) 溶射用粉末及び溶射皮膜の形成方法
JP5748820B2 (ja) 溶射用粉末、溶射方法、溶射皮膜の製造方法、及び溶射皮膜
JP2014034724A (ja) 溶射用サーメット粉末
JP2009102683A (ja) 溶射用粉末
JP2012107299A (ja) 溶射合金、および部材上に合金溶射膜を設置する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250