JP2012012471A - 活性エネルギー線硬化型インキ組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012471A
JP2012012471A JP2010149642A JP2010149642A JP2012012471A JP 2012012471 A JP2012012471 A JP 2012012471A JP 2010149642 A JP2010149642 A JP 2010149642A JP 2010149642 A JP2010149642 A JP 2010149642A JP 2012012471 A JP2012012471 A JP 2012012471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
acrylate
weight
energy ray
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010149642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609321B2 (ja
Inventor
Yuji Kameyama
雄司 亀山
Kazuhiro Shirouchi
一博 城内
Norio Suzuki
紀雄 鈴木
Yohei Imada
洋平 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2010149642A priority Critical patent/JP5609321B2/ja
Priority to EP20110171976 priority patent/EP2402405B8/en
Priority to US13/171,938 priority patent/US8507573B2/en
Priority to CN201110186554.1A priority patent/CN102311678B/zh
Publication of JP2012012471A publication Critical patent/JP2012012471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609321B2 publication Critical patent/JP5609321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】
保存安定性およびインクジェット吐出安定性が良く、硬化性に優れ、塗工紙上にインクジェット方式により高画質な画像を形成するインクジェットインキを提供すること。
【解決手段】
少なくとも重合性2官能モノマーとして、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートをインキ中に15重量%〜75重量%含有し、かつ、光重合開始剤として〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンを1重量%〜10重量%含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
さらに重合性単官能モノマーとして、N−ビニルカプロラクタムを3重量%〜40重量%含有することを特徴とする上記活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、保存安定性およびインクジェット吐出安定性が良く、硬化性に優れ、塗工紙上にインクジェット方式により高画質な画像を形成するインクジェットインキ組成物に関する。
従来、活性エネルギー線硬化型組成物は、オフセット、シルクスクリーン、トップコート剤などに供給、使用されてきたが、乾燥工程を簡略化によるコストダウンや、環境対応として溶剤の揮発量低減などのメリットから近年使用量が増加している。中でもインクジェットインキとしては水系と溶剤系が多く使用されており各々の特徴に応じて用途が使い分けられているが、工業用としては受容基材に制限があること、耐水性が比較的悪い点、インキの乾燥エネルギーが大きい、また、乾燥によるヘッドへのインキ成分付着などの問題点を有し、比較的揮発性の低い活性エネルギー線硬化型インキへの置き換えを期待されている。
活性エネルギー線硬化型インキは様々な基材への対応が期待されているが、実際には基材の表面張力とインキ表面張力の違いでインキのドット広がりが異なり、すべての基材で同じ様に良好な画質を得ることは難しい。特に紙などの吸収メディアは、縦への浸透が起きやすく、非吸収系メディアに比べてドットを広げることが困難である。
文献1では、インクジェット方式でUVインキを塗工紙に印刷しているが、本発明と異なり、カチオン型インクジェットインキを用いている。また、ドット広がりを抑える所作をしており、画像を印刷した際に良好な画質を得ることは難しい。
文献2では、塗工紙に良好な広がりを示すジプロピレングリコールを用いているが、水素引き抜き型開始剤を用いておらず、ハイライト部分が硬化しない。
文献3では、ジプロピレングリコールと水素引き抜き型開始剤を用いているが、ジプロピレングリコールの量が少なく、塗工紙に対して十分に広がらない。また、水素引き抜き型開始剤としてベンゾフェノンを用いているが、ベンゾフェノンは短波長側の光吸収が強く、表面シワなどの硬化不良が起こりやすい。
文献4では、塗工紙に良好な広がりを示す1,9−ノナンジオールジアクリレートを用いているが、文献3同様、水素引き抜き型開始剤としてベンゾフェノンを用いており、硬化不良が起こりやすい。
特開2005‐144790号公報 特開2007‐262218号公報 特開2008‐189887号公報 特開2007‐231232号公報
本発明は、保存安定性に優れ、インクジェット吐出安定性が良く塗工紙に対し良好な画像を形成し、優れた硬化性を示す活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物を提供する事を目的とする。
本発明によるエネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物は、少なくとも重合性2官能モノマーとして、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートをインキ中に15重量%〜75重量%含有し、かつ、光重合開始剤として〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンを1重量%〜10重量%含有することを特徴とし、表面状態の異なる様々な塗工紙上にインクジェット印刷により良好な画像を形成し、優れた硬化性を示す活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物に関する。
本発明で用いる塗工紙としては、従来各種の用途で使用されている広汎な塗工紙が全て対象となり、具体的には、例えば、微塗工紙、軽量コート紙、コート紙、アート紙、マットコート紙、キャストコート紙等が挙げられ、これらの厚みや形状は何ら限定されない。
本発明では、少なくとも重合性2官能モノマーとして、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートをインキ中に含有することで、原理は定かではないが、塗工紙上に良好なインキ広がりを示す。
ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートの好ましい含有量は15重量%〜75重量%であり、より好ましくは30重量%〜60重量%である。15重量%未満では、塗工紙上で優れたインキ広がりが発現せず、75重量%より多いと硬化収縮の影響が大きくなり、塗工紙に対する密着性が悪くなる。また、30重量%以上含有することでインキ広がりがさらに良くなり、60重量%以下で密着性がさらに良くなる。
本発明では、ジプロピレングリコールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート以外にも、必要に応じて2官能および多官能モノマーを用いることができる。
2官能および多官能のモノマーとして、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、エトキシ化トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジアクリレート、ネオペンチルグリコールオリゴアクリレート、1,4−ブタンジオールオリゴアクリレート、1,6−ヘキサンジオールオリゴアクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ジメチロールートリシクロデカンジアクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールFジアクリレート、プロポキシ化ビスフェノールFジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジアクリレート、イソシアヌル酸ジアクリレート、プロポキシ化イソシアヌル酸ジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヒドロキシピバリン酸トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化リン酸トリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、テトラメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシレートグリセリルトリアクリレート、トリメチロールプロパンオリゴアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化イソシアヌール酸トリアクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチルイソシアヌレート)トリアクリレート、トリ(メタ)アリルイソシアヌレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヒドロキシピバリン酸トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化リン酸トリアクリレート、エトキシ化トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、テトラメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシレートグリセリルトリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ネオペンチルグリコールオリゴアクリレート、1,4−ブタンジオールオリゴアクリレート、1,6−ヘキサンジオールオリゴアクリレート、トリメチロールプロパンオリゴアクリレート、ペンタエリスリトールオリゴアクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレートなどが挙げられるがこれに限定されるものではない。2官能および多官能のモノマーは、一種または必要に応じて二種以上用いてもよい。
本発明では、重合性単官能モノマーとして、N−ビニルカプロラクタムを3重量%〜40重量%含有することにより、優れた厚膜硬化性を発現する。3重量%未満では、硬化性を発現することができず、40重量%より多いと、原理が定かではないが、硬化膜を形成することができず、逆に硬化性が悪くなる。
さらに、本発明では、重合性単官能モノマーとしてイソボルニルアクリレートおよび/またはラウリルアクリレートを3重量%〜40重量%含有することで、さらにインキ広がりが良くなる。イソボルニルアクリレートおよびラウリルアクリレートは塗工紙に広がりやすく、3重量%〜40重量%入れることでインキ広がりの効果を発現する。イソボルニルアクリレートおよびラウリルアクリレートが3重量%未満ではインキ広がり効果を発現せず、40重量%より多いと硬化性が悪くなる。
本発明では、必要に応じてN−ビニルカプロラクタムとイソボルニルアクリレートおよびラウリルアクリレート以外の単官能モノマーを必要に応じて併用することが出来る。具体的には、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソステアリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソアミルアクリレート、トリメチロールプロパンフォルマルモノアクリレート、トリフルオロエチルアクリレート、アクリロイルモルホリン、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシフェノキシエチルアクリレート、ヒドロキシフェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2-アクリロイロキシプロピルフタレート、β-カルボキシルエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、メチルフェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート(あるいは、そのエチレンオキサイド並び/またはプロピレンオキサイド付加モノマー)、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、1、4-シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、N−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタルイミド2−メトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、ジプロピレングリコールアクリレート、エトキシ化コハク酸アクリレート、ω-カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレートを挙げることができるが、これに限定されるものではない。また、これら化合物は、一種または必要に応じて二種以上用いてもよい。
本発明のインクジェットインキには、上記以外にオリゴマー、プレポリマーと呼ばれるものを使用できる。具体的には、ダイセルUCB社製「Ebecryl230、244、245、270、280/15IB、284、285、4830、4835、4858、4883、8402、8803、8800、254、264、265、294/35HD、1259、1264、4866、9260、8210、1290.1290K、5129、2000、2001、2002、2100、KRM7222、KRM7735、4842、210、215、4827、4849、6700、6700−20T、204、205、6602、220、4450、770、IRR567、81、84、83、80、657、800、805、808、810、812、1657、1810、IRR302、450、670、830、835、870、1830、1870、2870、IRR267、813、IRR483、811、436、438、446、505、524、525、554W、584、586、745、767、1701、1755、740/40TP、600、601、604、605、607、608、609、600/25TO、616、645、648、860、1606、1608、1629、1940、2958、2959、3200、3201、3404、3411、3412、3415、3500、3502、3600、3603、3604、3605、3608、3700、3700−20H、3700−20T、3700−25R、3701、3701−20T、3703、3702、RDX63182、6040、IRR419」、サートマー社製「CN104、CN120、CN124、CN136、CN151、CN2270、CN2271E、CN435、CN454、CN970、CN971、CN972、CN9782、CN981、CN9893、CN991」、BASF社製「Laromer EA81、LR8713、LR8765、LR8986、PE56F、PE44F、LR8800、PE46T、LR8907、PO43F、PO77F、PE55F、LR8967、LR8981、LR8982、LR8992、LR9004、LR8956、LR8985、LR8987、UP35D、UA19T、LR9005、PO83F、PO33F、PO84F、PO94F、LR8863、LR8869、LR8889、LR8997、LR8996、LR9013、LR9019、PO9026V、PE9027V」、コグニス社製「フォトマー3005、3015、3016、3072、3982、3215、5010、5429、5430、5432、5662、5806、5930、6008、6010、6019、6184、6210、6217、6230、6891、6892、6893−20R、6363、6572、3660」、根上工業社製「アートレジンUN−9000HP、9000PEP、9200A、7600、5200、1003、1255、3320HA、3320HB、3320HC、3320HS、901T、1200TPK、6060PTM、6060P」、日本合成化学社製「紫光 UV−6630B、7000B、7510B、7461TE、3000B、3200B、3210EA、3310B、3500BA、3520TL、3700B、6100B、6640B、1400B、1700B、6300B、7550B、7605B、7610B、7620EA、7630B、7640B、2000B、2010B、2250EA、2750B」、日本化薬社製「カヤラッドR−280、R−146、R131、R−205、EX2320,R190、R130、R−300,C−0011、TCR−1234、ZFR−1122、UX−2201,UX−2301,UX3204、UX−3301、UX−4101,UX−6101、UX−7101、MAX−5101、MAX−5100,MAX−3510、UX−4101」等が挙げられる。
また、インキの低粘度化、及び基材への濡れ広がり性を向上させるために、インキ中に有機溶剤を含有させてもよい。
有機溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノブチルエーテルプロピオネート、ジエチルジグリコール、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、テトラエチレングリコールジアルキルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノメチルエーテルブチレート、エチレングリコールモノエチルエーテルブチレート、エチレングリコールモノブチルエーテルブチレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルブチレート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルブチレート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルブチレート、プロピレングリコールモノメチルエーテルブチレート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルブチレート等のグリコールモノアセテート類、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールアセテートプロピオネート、エチレングリコールアセテートブチレート、エチレングリコールプロピオネートブチレート、エチレングリコールジプロピオネート、エチレングリコールアセテートジブチレート、ジエチレングリコールアセテートプロピオネート、ジエチレングリコールアセテートブチレート、ジエチレングリコールプロピオネートブチレート、ジエチレングリコールジプロピオネート、ジエチレングリコールアセテートジブチレート、プロピレングリコールアセテートプロピオネート、プロピレングリコールアセテートブチレート、プロピレングリコールプロピオネートブチレート、プロピレングリコールジプロピオネート、プロピレングリコールアセテートジブチレート、ジプロピレングリコールアセテートプロピオネート、ジプロピレングリコールアセテートブチレート、ジプロピレングリコールプロピオネートブチレート、ジプロピレングリコールジプロピオネート、ジプロピレングリコールアセテートジブチレート等のグリコールジアセテート類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル等の乳酸エステル類があげられる。この中でも、テトラエチレングリコールジアルキルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチルジグリコールが好ましい。
本発明では、基材への濡れ広がり性を向上させるために表面調整剤を加えることが好ましい。本発明における表面調整剤とは、インキに1重量%添加した際に、インキ表面張力を0.5mN/m以上下げる樹脂のことである。
表面調整剤には、シリコン系表面調整剤やアクリル系表面調整剤が挙げられるが、本発明では、アクリル系表面調整剤を使用することが好ましい。原理は定かではないが、アクリル系表面調整剤を使用することにより、特に塗工紙に対して濡れ広がり性が向上する。
表面調整剤には様々な分子量のものが存在するが、重量平均分子量が10000以下のものが望ましい。重量平均分子量が10000より大きい表面調整剤を用いるとインキジェット吐出特性が悪くなる。
アクリル系表面調整剤の具体例としては、ビックケミー社製「BYK−350、352、354、355、358N、361N、381N、381、392」等が挙げられるがこれに限定されるものではない。これら表面調整剤は、一種または必要に応じて二種以上用いてもよい。
本発明では、アクリル系表面調整剤以外にも、必要に応じて、表面調整剤を使用することが好ましい。表面調整剤の具体例としては、ビックケミー社製「BYK−300、302、306、307、310、315、320、322、323、325、330、331、333、337、340、344、370、375、377、355、356、357、390、UV3500、UV3510、UV3570」テゴケミー社製「Tegorad−2100,2200、2250、2500、2700」等が挙げられるがこれに限定されるものではない。これら表面調整剤は、一種または必要に応じて二種以上用いてもよい。
表面調整剤は組成物中に、0.001〜5重量%含まれることが好ましい。0.001重量%未満では濡れ広がりが悪くなり、5重量%より多くても、表面調整剤がインキ界面に配向しきれず、一定の効果までしか発現しない。
発明で説明する活性エネルギー線とは、電子線、紫外線、赤外線などの被照射体の電子軌道に影響を与え、ラジカル、カチオン、アニオンなどの重合反応の引き金と成りうるエネルギー線を示すが、重合反応を誘発させるエネルギー線であれば、これに限定しない。
本発明で示される活性エネルギー線硬化型組成物とは、基材表面に印刷、または塗工される液体を示す。このインキは、着色成分を含まない場合、コーティング用途として用いることができ、また、着色成分を含有する場合、グラフィックや、文字、写真などを表示する材料として用いることができる。この着色成分としては、従来、染料や顔料が広く使用されているが、特に耐候性の面から顔料を用いる場合が多い。顔料成分としては、カーボンブラック、酸化チタン、炭酸カルシウム等の無彩色の顔料または有彩色の有機顔料が使用できる。有機顔料としては、トルイジンレッド、トルイジンマルーン、ハンザエロー、ベンジジンエロー、ピラゾロンレッドなどの不溶性アゾ顔料、リトールレッド、ヘリオボルドー、ピグメントスカーレット、パーマネントレッド2Bなどの溶性アゾ顔料、アリザリン、インダントロン、チオインジゴマルーンなどの建染染料からの誘導体、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどのフタロシアニン系有機顔料、キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタなどのキナクリドン系有機顔料、ペリレンレッド、ペリレンスカーレットなどのペリレン系有機顔料、イソインドリノンエロー、イソインドリノンオレンジなどのイソインドリノン系有機顔料、ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジなどのピランスロン系有機顔料、チオインジゴ系有機顔料、縮合アゾ系有機顔料、ベンズイミダゾロン系有機顔料、キノフタロンエローなどのキノフタロン系有機顔料、イソインドリンエローなどのイソインドリン系有機顔料、その他の顔料として、フラバンスロンエロー、アシルアミドエロー、ニッケルアゾエロー、銅アゾメチンエロー、ペリノンオレンジ、アンスロンオレンジ、ジアンスラキノニルレッド、ジオキサジンバイオレット等が挙げられる。
有機顔料をカラーインデックス(C.I.)ナンバーで例示すると、C.I.ピグメントエロー12、13、14、17、20、24、74、83、86 93、109、110、117、120、125、128、129、137、138、139、147、148、150、151、153、154、155、166、168、180、185、C.I.ピグメントオレンジ16、36、43、51、55、59、61、C.I.ピグメントレッド9、48、49、52、53、57、97、122、123、149、168、177、180、192、202、206、215、216、217、220、223、224、226、227、228、238、240、C.I.ピグメントバイオレット19、23、29、30、37、40、50、C.I.ピグメントブルー15、15:1、15:3、15:4、15:6、22、60、64、C.I.ピグメントグリーン7、36、C.I.ピグメントブラウン23、25、26等が挙げられる。
カーボンブラックの具体例としては、デグサ社製「Special Black350、250、100、550、5、4、4A、6」「PrintexU、V、140U、140V、95、90、85、80、75、55、45、40、P、60、L6、L、300、30、3、35、25、A、G」、キャボット社製「REGAL400R、660R、330R、250R」「MOGUL E、L」、三菱化学社製「MA7、8、11、77、100、100R、100S、220、230」「#2700、#2650、#2600、#200、#2350、#2300、#2200、#1000、#990、#980、#970、#960、#950、#900、#850、#750、#650、#52、#50、#47、#45、#45L、#44、#40、#33、#332、#30、#25、#20、#10、#5、CF9、#95、#260」等が挙げられる。
酸化チタンの具体例としては、石原産業社製「タイペークCR−50、50−2、57、80、90、93、95、953、97、60、60−2、63、67、58、58−2、85」「タイペークR−820,830、930、550、630、680、670、580、780、780−2、850、855」「タイペークA−100、220」「タイペークW−10」「タイペークPF−740、744」「TTO−55(A)、55(B)、55(C)、55(D)、55(S)、55(N)、51(A)、51(C)」「TTO−S−1、2」「TTO−M−1、2」、テイカ社製「チタニックスJR−301、403、405、600A、605、600E、603、805、806、701、800、808」「チタニックスJA−1、C、3、4、5」、デュポン社製「タイピュアR−900、902、960、706、931」等が挙げられる。
上記顔料の中で、キナクリドン系有機顔料、フタロシアニン系有機顔料、ベンズイミダゾロン系有機顔料、イソインドリノン系有機顔料、縮合アゾ系有機顔料、キノフタロン系有機顔料、イソインドリン系有機顔料等は耐光性が優れているため好ましい。 有機顔料は、レーザー散乱による測定値で平均粒径10〜150nmの微細顔料であることが好ましい。顔料の平均粒径が10nm未満の場合は、粒径が小さくなることによる耐光性の低下が生じ、150nmを越える場合は、分散の安定維持が困難になり、顔料の沈澱が生じやすくなる。
有機顔料の微細化は下記の方法で行うことができる。すなわち、有機顔料、有機顔料の3重量倍以上の水溶性の無機塩および水溶性の溶剤の少なくとも3つの成分からなる混合物を粘土状の混合物とし、ニーダー等で強く練りこんで微細化したのち水中に投入し、ハイスピードミキサー等で攪拌してスラリー状とする。次いで、スラリーの濾過と水洗を繰り返して、水溶性の無機塩および水溶性の溶剤を除去する。微細化工程において、樹脂、顔料分散剤等を添加してもよい。
水溶性の無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げられる。これらの無機塩は、有機顔料の3重量倍以上、好ましくは20重量倍以下の範囲で用いる。無機塩の量が3重量倍よりも少ないと、所望の大きさの処理顔料が得られない。また、20重量倍よりも多いと、後の工程における洗浄処理が多大であり、有機顔料の実質的な処理量が少なくなる。
水溶性の溶剤は、有機顔料と破砕助剤として用いられる水溶性の無機塩との適度な粘土状態をつくり、充分な破砕を効率よく行うために用いられ、水に溶解する溶剤であれば特に限定されないが、混練時に温度が上昇して溶剤が蒸発し易い状態になるため、安全性の点から沸点120〜250℃の高沸点の溶剤が好ましい。水溶性溶剤としては、2−(メトキシメトキシ)エタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、液体ポリエチレングリコール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、低分子量ポリプロピレングリコール等が挙げられる。
本発明において顔料は、十分な濃度および十分な耐光性を得るため、組成物中に0.1〜30重量%の範囲で含まれることが好ましい。
本発明では、顔料の分散性およびインキの保存安定性を向上させるために顔料分散剤を添加するのが好ましい。顔料分散剤としては、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ステアリルアミンアセテート等を用いることができる。
分散剤の具体例としては、BYK Chemie社製「Anti−Terra−U(ポリアミノアマイド燐酸塩)」、「Anti−Terra−203/204(高分子量ポリカルボン酸塩)」、「Disperbyk−101(ポリアミノアマイド燐酸塩と酸エステル)、107(水酸基含有カルボン酸エステル)、110、111(酸基を含む共重合物)、130(ポリアマイド)、161、162、163、164、165、166、170(高分子共重合物)」、「400」、「Bykumen」(高分子量不飽和酸エステル)、「BYK−P104、P105(高分子量不飽和酸ポリカルボン酸)」、「P104S、240S(高分子量不飽和酸ポリカルボン酸とシリコン系)」、「Lactimon(長鎖アミンと不飽和酸ポリカルボン酸とシリコン)」が挙げられる。
また、Efka CHEMICALS社製「エフカ44、46、47、48、49、54、63、64、65、66、71、701、764、766」、「エフカポリマー100(変性ポリアクリレート)、150(脂肪族系変性ポリマー)、400、401、402、403、450、451、452、453(変性ポリアクリレート)、745(銅フタロシアニン系)」、共栄社化学社製「フローレンTG−710(ウレタンオリゴマー)、「フローノンSH−290、SP−1000」、「ポリフローNo.50E、No.300(アクリル系共重合物)」、楠本化成社製「ディスパロンKS−860、873SN、874(高分子分散剤)、#2150(脂肪族多価カルボン酸)、#7004(ポリエーテルエステル型)」が挙げられる。
さらに、花王社製「デモールRN、N(ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩)、MS、C、SN−B(芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩)、EP」、「ホモゲノールL−18(ポリカルボン酸型高分子)、「エマルゲン920、930、931、935、950、985(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)、「アセタミン24(ココナッツアミンアセテート)、86(ステアリルアミンアセテート)」、ルーブリゾール社製「ソルスパース5000(フタロシアニンアンモニウム塩系)、13940(ポリエステルアミン系)、17000(脂肪酸アミン系)、24000GR、32000、33000、39000、41000、53000」、日光ケミカル社製「ニッコール T106(ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート)、MYS−IEX(ポリオキシエチレンモノステアレート)、Hexagline 4−0(ヘキサグリセリルテトラオレート)」、味の素ファインテクノ社製「アジスパーPB821、822、824、827、711」、テゴケミサービス社製「TEGODisper685」等が挙げられる。
分散剤は組成物中に0.01〜10重量%含まれることが好ましい。
本発明の組成物には、顔料の分散性およびインキの保存安定性をより向上させるために、有機顔料の酸性誘導体を顔料の分散時に配合することが好ましい。
本発明では、光重合開始剤として〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンを含有することで、活性エネルギー線として紫外線を使用するときは、優れた硬化性を示す。〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンは、水素引き抜き型開始剤であり、酸素阻害を受けづらいため、特に印字率が低いハイライト部分の硬化性が向上する。また、ベンゾフェノンなどの他の水素引き抜き型開始剤と比べて、230nm〜280nmの吸収が少なく、インキの表面硬化と内部硬化のバランスが良いため、過度の表面硬化による表面シワなどの硬化不良が起こりにくい。
本発明において活性エネルギー線として紫外線を使用するときは、光ラジカル重合開始剤をインキ中に配合する。光ラジカル重合開始剤として、本発明では〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンが1重量%〜10重量%インキ中に含まれることが好ましい。1重量%未満では、優れた硬化性を発現することができず、10重量%より多く用いても効果が変わらない。
本発明のインクジェットインキには、上記の光ラジカル開始剤以外に、必要に応じてその他の光重合開始剤を併用することができる。その他の具体例としては、ベンゾインイソブチルエーテル、2、4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ベンジル、2,4、6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、ビス(2、4、6−ジメトキシベンゾイル)−2、4、4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド、1,2−オクタンジオン、1−(4−(フェニルチオ)−2,2−(O−ベンゾイルオキシム))、オリゴ(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(1−メチルビニル)フェニル)プロパノン等が好適に用いられ、さらにこれら以外の分子開裂型のものとして、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オンおよび2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン等を併用しても良いし、さらに水素引き抜き型光重合開始剤である、ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、イソフタルフェノン、4−ベンゾイル−4'−メチル−ジフェニルスルフィド等も併用できる。これらの重合開始剤は一例であり、これに限定されるものではない。
本発明では、増感剤としてエチル−4−ジメチルアミノベンゾエートを含有することが好ましい。エチル−4−ジメチルアミノベンゾエートは水素引き抜き型光重合開始剤と併用することによって、インキの硬化性を向上させることができる。エチル−4−ジメチルアミノベンゾエートは、チオキサントンなどの他の増感剤と比べて、230nm〜280nmの吸収が少なく、インキの表面硬化と内部硬化のバランスが良いため、過度の表面硬化による表面シワなどの硬化不良が起こりにくい。
本発明では、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエートを〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンに対して、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン:エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート=1:0.1〜1:5の割合で含有することが好ましい。エチル−4−ジメチルアミノベンゾエートを〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンに対して10%未満では、十分な効果が得られず、500%より多くても効果が変わらない。
本発明では、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート以外の増感剤として、例えば、トリメチルアミン、メチルジメタノールアミン、トリエタノールアミン、p−ジエチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、N,N−ジメチルベンジルアミンおよび4,4'−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等の、前述重合性成分と付加反応を起こさないアミン類を併用することもできる。もちろん、上記光ラジカル重合開始剤や増感剤は、紫外線硬化性化合物への溶解性に優れ、紫外線透過性を阻害しないものを選択して用いることが好ましい。また、上記増感剤は一例であり、これに限定されるものではない。
上記光重合開始剤および増感剤は、重合性モノマーに対し、2〜25重量%含有することが好ましい。2重量%未満であると硬化速度が著しく悪化し、25重量%より多いと、含有量が10重量%のものと硬化速度が変わらないばかりか、溶解残りが発生する場合があり、熱をかけて溶け残りを溶かしたとしても、インキの粘度が上昇し、インクジェット吐出性が悪化するという問題がある。
本発明では、インキの経時での粘度安定性、経時後の吐出性、記録装置内での機上の粘度安定性を高めるため、重合禁止剤としてフェノチアジンを0.01重量%から2重量%程度含有することが好ましい。0.01重量%未満では、十分に効果を発揮せず、2重量%より多いとラジカル補足作用が強く、硬化不良が発生する。
原理は定かではないが、フェノチアジンは他の重合禁止剤と比べて、安定性に優れ、少量で効果を発揮する。特に、インキ組成中にビニルモノマーを含有することによって起きる経時の粘度安定性を著しく向上させ、経時後の吐出不良を防ぐ効果がある。
本発明では、フェノチアジン以外の重合禁止剤として、ハイドロキノン、p-メトキシフェノール、t-ブチルカテコール、ピロガロール、ブチルヒドロキシトルエン等の重合禁止剤を必要に応じて、1種類または2種類以上用いることができる。本発明のインクジェットインキ組成物中には、0.01〜5重量%配合することが好ましい。
本発明では、必要に応じて表面改質処理を行うことが好ましい。本発明で用いる表面改質処理はコロナ処理、フレーム処理またはプラズマ処理にて行なわれる事が好ましい。その中でも、基材に対するダメージの大きさ、装置の手軽さからコロナ処理を用いることが好ましい。
本発明では、表面改質に用いるコロナ処理量は20W・min/m2以上1000W・min/m2程度で行うことが望ましい。より好ましくは50W・min/m2以上500W・min/m2以下である。コロナ処理量が少なすぎると、十分に効果が得られず、また、一定量以上実施しても、基材表面の酸化が飽和し、ぬれの状態は変らない。過剰に照射した場合は基材に対するダメージが激しくなり基材劣化が起こってしまうと共に、表面の荒れが著しくなり、真円状のドットを得ることが難しくなる。
本発明では、印刷基材を40℃以上に加熱することが好ましい。印刷基材を40℃以上に加熱することにより、アクリレートの重合反応が熱によって促進され、25℃の室温に比べて、インキの硬化性が良くなる。
[実施例]
以下に、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、以下の実施例は本発明の権利範囲を何ら制限するものではない。なお、実施例における「部」は、「重量部」を表す。
(顔料分散体Aの作成)
顔料 Special Black 350(デグサ社製 カーボンブラック顔料)」30.0部
顔料分散剤 ソルスパース32000(ルーブリゾール社製) 6.0部
モノマー 2−フェノキシエチルアクリレート 64.0部
上記材料をハイスピードミキサー等で均一になるまで撹拌後、得られたミルベースを横型サンドミルで約1時間分散して作成した。
(顔料分散体Bの作成)
顔料 LIONOL BLUE FG−7400G
(東洋インキ製造社製 フタロシアニン顔料) 30.0部
顔料分散剤 ソルスパース32000(ルーブリゾール社製) 9.0部
モノマー 2−フェノキシエチルアクリレート 61.0部
実施例1〜12
表1配合処方にて、表の上から順次撹拌しながら添加し、樹脂および重合開始剤が溶解するまで穏やかに混合させた後、1μmのメンブランフィルターで濾過を行い、粗大粒子を除去することでインクジェットインキ組成物を得た。
表1におけるインキ原料は、
DPGDA :ジプロピレングリコールジアクリレート
1,9‐NDDA :1,9−ノナンジオールジアクリレート
1,6−HDDA :1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
TPGDA :トリプロピレングリコールジアクリレート
PEA :2−フェノキシエチルアクリレート
NVC :N−ビニルカプロラクタム
LA :ラウリルアクリレート
IBXA :イソボルニルアクリレート
Irg819 :イルガキュア819
(チバ・スペシャリティケミカルズ社製)
TPO :DAROCUR TPO
(チバ・スペシャリティケミカルズ社製)
Irg369 :イルガキュア369
(チバ・スペシャリティケミカルズ社製)
EsaOne :Esacure One (日本シイベルへグナー社製) (日本化薬社製)
BMS :KAYACURE BMS〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン
EPA :KAYACURE EPA エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート(日本化薬社製)
ベンゾフェノン :KAYACURE BP−100(日本化薬社製)
DETX :KAYACURE DETX−S(日本化薬社製)
BYK−UV3510 :BYK−UV3510(BYK Chemie社製 シリコン樹脂)
BYK−352 :BYK−352(BYK Chemie社製 アクリル樹脂)
BYK−361N :BYK−361N(BYK Chemie社製 アクリル樹脂)
BHT :BHTスワノックス(精工化学社製)
フェノチアジン :フェノチアジン(精工化学社製)
を使用して作製した。
次にこのインクジェットインキ組成物を用い、京セラヘッドを積んだインクジェット吐出装置により、インキ液滴量14pl、600×600dpiの印字条件で、表面処理条件を変えたコート紙、アート紙、マットコート紙、キャストコート紙、の各基材上へ吐出した。吐出後ハリソン東芝ライティング社製120W/cm、メタルハライドランプ1灯、コンベア速度25min、1Passで紫外線硬化し、塗膜を得た。
コート紙: 王子製紙株式会社製 OKトップコート+
アート紙:リンテック株式会社製 アートE PW8R
マットコート紙:王子タック株式会社製 Nマット55 P22U8C
キャストコート紙:リンテック株式会社製 グロスPZ-2
実施例13〜19
実施例1〜12と同様に、表2配合処方にて、インクジェットインキ組成物を作製し、印刷、硬化を行った。
実施例16および17の表面改質処理は、コロナ処理機 ナビダス社製マルチダイン1、出力800Wを用い電極との距離5mm、フレーム処理機アルコテック社製B1-100を用い、処理量はスピードを変えることで調節してコロナ処理を行なった。
実施例18および19の基材の加温は、ホットプレート(ASONE社製EHP?250)を用いて行い、基材表面温度が目的の温度まで達した後、印刷試験を行った。
比較例1〜6
実施例1〜12および13〜19と同様に、表3配合処方にて、インクジェットインキ組成物を作製し、印刷、硬化を行った。
これらの塗膜およびインクジェットインキ組成物について評価を行なった。
ドット広がりは、印刷物の印字率10%部分を光学顕微鏡で観察し、1ドットの直径を測定した。評価基準は以下の通りであり、○以上を広がり性良好とする。
ドット径が95μm以上、◎
95〜85μm ○
85μm以下 ×
高印字率硬化性は、100%ベタ印字部分が1Passで硬化する印字速度から硬化性の程度を判断した。印刷物を触診し、インキが手に付かない状態を硬化判断した。
評価基準は以下の通りであり、○以上を高印字硬化性良好とする。
印字速度 50m/minで硬化する ◎
25m/minで硬化する ○
25m/minで硬化しない ×
表面シワ判断は、100%ベタ印字部分を印字速度25m/min・1Passで硬化させ、印刷物表面に過剰な表面硬化による表面シワが発生しているか目視で判断した。
評価基準は以下の通りであり、○以上を表面シワ良好とする。
印刷物表面にシワが発生していない ○
印刷物表面にシワが発生している ×
低印字率硬化性は、印字率10%印字部分が1Passで硬化する印字速度から硬化性の程度を判断した。印刷物を触診し、インキが手に付かない状態を硬化判断した。
評価基準は以下の通りであり、○以上を低印字硬化性良好とする。
印字速度 50m/minで硬化する ◎
25m/minで硬化する ○
25m/minで硬化しない ×
密着性は、セロハン密着テープを使用して密着性試験を行った。試験は、100%ベタ印字・硬化後の塗膜にセロハン密着テープを貼り付け、上面から消しゴムでこすり、セロハン密着テープの塗工面への密着を充分に行った後、90°で剥離させることで行い、剥離後の塗膜の基材への密着の程度から判断した。
評価基準は以下の通りであり、○以上を密着性良好とする。
全く剥離が観察されない、または基材ごと剥離する場合 ◎
1%以上25%未満基材から剥離する場合 ○
25%以上基材から剥離する場合 ×
吐出安定性は、上記で作製したインクジェットインキ組成物を、70℃で3日間経時させ、経時前と同じ条件で京セラヘッドを積んだインクジェット吐出装置でノズルチェックパターンを印刷し、吐出安定性を評価した。評価基準は以下の通りであり、○以上を吐出安定性良好とする。
経時前と同様な吐出性 ○
経時前と比べて、経時後に飛行曲がりまたは不吐出が、1〜5ノズル発生する △
経時前と比べて、経時後に飛行曲がりまたは不吐出が、6ノズル以上発生する ×
実施例1〜12の印字条件と試験結果を表1に、実施例13〜実施例19の印字条件と試験結果を表2に示した。実施例1〜19では、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートをインキ中に15重量%〜75重量%含有し、かつ、光重合開始剤として〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンを1重量%〜10重量%含有しており、良好なドット広がり性、硬化性、吐出安定性を示した。このことから、保存安定性に優れ、インクジェット吐出安定性が良く塗工紙に対し良好な画像を形成し、優れた硬化性を示す活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物を得る事ができた。
実施例2、4、6、7、18、19では、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートを30重量%以上含有しており、実施例1と比較して、さらに良好なドット広がりを示している。
実施例1、3、5〜17では、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートを60重量%以下含有しており、実施例2と比較して、さらに良好な密着性を示している。
実施例1、3、6、8、9、11〜17では、N−ビニルカプロラクタムを3重量%〜40重量%以下含有しており、N−ビニルカプロラクタムを含んでいない実施例2と比較して、さらに良好な高印字率硬化性を示している。
実施例8〜12では、イソボルニルアクリレートおよび/またはラウリルアクリレートを3重量%〜40重量%含有しており、イソボルニルアクリレートおよび/またはラウリルアクリレート含んでいない実施例1と比較して、さらに良好な広がり性を示している。
実施例13〜15では、表面調整剤としてアクリル系表面調整剤を含有しており、実施例1と比較して、さらに良好なドット広がりを示している。
実施例3、4、6、7では、増感剤としてエチル−4−ジメチルアミノベンゾエートを〔〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンに対して、4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン:エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート=1:0.1〜1:5の割合で含有しており、実施例1と比較して、さらに良好な低印字率硬化性を示している。
実施例16、17では、基材にコロナ処理を施しており、実施例1と比較して、さらに良好なドット広がりを示している。
実施例18、19では、基材を40℃以上に加温しており、実施例2と比較して、さらに良好な高印字率硬化性および低印字率硬化性を示している。
実施例1〜19では、重合禁止剤としてフェノチアジンを含有しており、優れた吐出安定性を示している。
比較例1〜比較例6の印字条件と試験結果を表3に示した。比較例1、4〜6では、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートをインキ中に15重量%未満しか含まれておらず、広がり性が悪い。また、比較例2はジプロピレングリコールジアクリレートが75重量%より多く含有されており、密着性が悪い。
比較例1、3、5、6では、〔〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンが入っていないため、低印字率硬化性が悪い。また、比較例4は〔〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン以外の水素引き抜き型開始剤が入っており、低印字率硬化性は良好だが、表面シワが発生している。
比較例1〜5は、重合禁止剤としてフェノチアジンが入っておらず、吐出安定性が悪くなっている。特に、N−ビニルカプロラクタムが含まれている比較例3〜5は、著しく吐出安定性が悪くなっている。
Figure 2012012471
Figure 2012012471
Figure 2012012471

Claims (7)

  1. 少なくとも重合性2官能モノマーとして、ジプロピレングリコールジアクリレートおよび/または1,9−ノナンジオールジアクリレートをインキ組成物中に15重量%〜75重量%含有し、かつ、光重合開始剤として〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンを1重量%〜10重量%含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
  2. 重合性単官能モノマーとして、N−ビニルカプロラクタムをインキ組成物中3重量%〜40重量%含有することを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
  3. 重合性単官能モノマーとして、イソボルニルアクリレートおよび/またはラウリルアクリレートをインキ組成物中3重量%〜40重量%含有することを特徴とする請求項1または2記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
  4. 表面調整剤としてアクリル系表面調整剤を含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の活性エネルギー線 硬化型インクジェットインキ組成物。
  5. 増感剤としてエチル−4−ジメチルアミノベンゾエートを〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノンに対して、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン:エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート=1:0.1〜1:5の割合で含有することを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
  6. 重合禁止剤としてフェノチアジンを用いることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物。
  7. 請求項1〜6いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物を用いて印刷してなる印刷物。
JP2010149642A 2010-06-30 2010-06-30 活性エネルギー線硬化型インキ組成物 Active JP5609321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149642A JP5609321B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 活性エネルギー線硬化型インキ組成物
EP20110171976 EP2402405B8 (en) 2010-06-30 2011-06-29 Active energy ray curable inkjet ink composition
US13/171,938 US8507573B2 (en) 2010-06-30 2011-06-29 Active energy ray curable inkjet ink composition
CN201110186554.1A CN102311678B (zh) 2010-06-30 2011-06-30 活性能量射线固化型喷墨油墨组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149642A JP5609321B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 活性エネルギー線硬化型インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012471A true JP2012012471A (ja) 2012-01-19
JP5609321B2 JP5609321B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44543029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149642A Active JP5609321B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 活性エネルギー線硬化型インキ組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8507573B2 (ja)
EP (1) EP2402405B8 (ja)
JP (1) JP5609321B2 (ja)
CN (1) CN102311678B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241042A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 光重合性インクジェットインク、インクカートリッジ、プリンタ
JP2014055199A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2014156506A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Dic Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
JP2014181320A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Dic Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及び硬化物
JP2014189754A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dic Corp 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物及び画像形成方法
KR20150046163A (ko) * 2012-09-28 2015-04-29 가부시키가이샤 리코 광중합성 조성물, 광중합성 잉크젯 잉크, 및 잉크 카트리지
JP2017155181A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 紀州技研工業株式会社 光硬化型インクジェットインク組成物
JP2017171937A (ja) * 2011-03-29 2017-09-28 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
US9809723B2 (en) 2012-09-11 2017-11-07 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
US10227497B2 (en) 2015-07-21 2019-03-12 Ricoh Company, Ltd. Active energy ray curable composition, active energy ray curable ink, inkjet ink, stereoscopic modeling material, active energy ray curable composition container, two-dimensional or three dimensional image forming apparatus, two-dimensional or three-dimensional image forming method, cured product, and processed product
JP2019137765A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 紀州技研工業株式会社 光硬化型インクジェットインク組成物
JP2020056012A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 誘電性インク組成物
JP2020169266A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型フレキソ印刷インキ組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120477B2 (ja) 2011-03-29 2017-04-26 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
DE202012006432U1 (de) 2012-07-05 2012-08-06 Pelikan Hardcopy Production Ag Strahlungshärtbare InkJet-Tinte auf Acrylatbasis
US9884973B2 (en) * 2013-10-23 2018-02-06 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink and ink set
GB201418615D0 (en) * 2014-10-20 2014-12-03 Fujifilm Speciality Ink Systems Ltd Printing ink
GB201418616D0 (en) * 2014-10-20 2014-12-03 Fujifilm Speciality Ink Systems Ltd Printing ink
EP3305419B1 (en) * 2015-05-28 2019-12-18 Nippon Steel Nisshin Co., Ltd. Manufacturing method for decorative construction plate
US10751752B2 (en) * 2016-10-13 2020-08-25 Permasteelisa North America Corp. Method of increasing surface adhesion of an architectural metal finish
WO2021132219A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 Ricoh Company, Ltd. Active-energy-ray-curable composition, ink set, composition stored container, image forming apparatus, image forming method, and printed matter
JP2022099495A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 インクセット及びインクジェット記録方法
JP2022101981A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット方法およびインクジェット装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298951A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2007231232A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
JP2009120834A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sakata Corp 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2009179681A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2010513589A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ゼニア・テクノロジー・リミテッド 溶剤ベースインク組成物を使用するインクジェット印刷
JP2010111716A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Chisso Corp インクジェット用インク

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997507B1 (en) * 1998-10-29 2004-05-06 Agfa-Gevaert New ink compositions for ink jet printing
MXPA03005349A (es) * 2000-12-15 2004-04-20 Ucb Sa Funcionalizacion superficial de pigmentos y/o tintes para aplicaciones de impresion con tinta y de recubrimiento curables por radiacion.
EP1697471B1 (en) * 2003-11-12 2009-07-22 Vutek Incorporated Radiation curable ink compositions and applications thereof
JP2005144790A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像形成方法と印刷校正用出力物の作製方法
EP1616922B1 (en) * 2004-07-15 2007-08-29 Agfa Graphics N.V. Novel radiation curable compositions
EP1815978B1 (en) 2006-02-06 2012-01-18 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP5236171B2 (ja) 2006-02-27 2013-07-17 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
JP2007262218A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp インク組成物
CN1944548B (zh) * 2006-06-09 2010-04-07 日本精工油墨股份有限公司 以紫外线固化型树脂组合物为有效成分的印刷油墨
JP2008189887A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Fujifilm Corp インクジェット記録用インク組成物、及び、インクジェット記録方法
WO2008139188A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Sericol Ltd A printing ink set
JP5254632B2 (ja) * 2008-02-07 2013-08-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物
JP5252964B2 (ja) 2008-03-25 2013-07-31 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用インク及びそれを用いたインクセット
CN101250354B (zh) * 2008-03-26 2011-04-27 中国印钞造币总公司 一种uv─氧化混合干燥型雕刻凹印油墨
JP5553827B2 (ja) * 2008-06-06 2014-07-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 光開始剤混合物
JP2010149642A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp サスペンション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298951A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2007231232A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
JP2010513589A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ゼニア・テクノロジー・リミテッド 溶剤ベースインク組成物を使用するインクジェット印刷
JP2009120834A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sakata Corp 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2009179681A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2010111716A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Chisso Corp インクジェット用インク

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171937A (ja) * 2011-03-29 2017-09-28 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP2012241042A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 光重合性インクジェットインク、インクカートリッジ、プリンタ
JP2014055199A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
US9809723B2 (en) 2012-09-11 2017-11-07 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable inkjet ink composition
KR20150046163A (ko) * 2012-09-28 2015-04-29 가부시키가이샤 리코 광중합성 조성물, 광중합성 잉크젯 잉크, 및 잉크 카트리지
KR101691755B1 (ko) * 2012-09-28 2016-12-30 가부시키가이샤 리코 광중합성 조성물, 광중합성 잉크젯 잉크, 및 잉크 카트리지
US9650530B2 (en) 2012-09-28 2017-05-16 Ricoh Company, Ltd. Photopolymerizable composition, photopolymerizable inkjet ink, and ink cartridge
JP2014156506A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Dic Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを使用したインクジェット記録用インク組成物
JP2014181320A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Dic Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及び硬化物
JP2014189754A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dic Corp 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物及び画像形成方法
US10227497B2 (en) 2015-07-21 2019-03-12 Ricoh Company, Ltd. Active energy ray curable composition, active energy ray curable ink, inkjet ink, stereoscopic modeling material, active energy ray curable composition container, two-dimensional or three dimensional image forming apparatus, two-dimensional or three-dimensional image forming method, cured product, and processed product
JP2017155181A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 紀州技研工業株式会社 光硬化型インクジェットインク組成物
JP2019137765A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 紀州技研工業株式会社 光硬化型インクジェットインク組成物
JP2020056012A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 誘電性インク組成物
JP7285180B2 (ja) 2018-10-02 2023-06-01 ゼロックス コーポレイション 誘電性インク組成物
JP2020169266A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型フレキソ印刷インキ組成物
JP7263085B2 (ja) 2019-04-03 2023-04-24 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型フレキソ印刷インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2402405A1 (en) 2012-01-04
EP2402405B1 (en) 2014-05-14
CN102311678A (zh) 2012-01-11
CN102311678B (zh) 2016-09-14
EP2402405B8 (en) 2014-11-19
US8507573B2 (en) 2013-08-13
US20120003435A1 (en) 2012-01-05
JP5609321B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609321B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ組成物
JP5786389B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP5171794B2 (ja) インキ組成物およびそれを用いた硬化物
EP3381687B1 (en) Active energy beam-curable inkjet ink composition
JP5990879B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP6120477B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP5621209B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP6060791B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ用溶解液
JP5747585B2 (ja) インキ組成物およびそれを用いた硬化物
JP4702204B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP5568857B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
WO2013031871A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物、及びそれを用いた印刷物
JP5729369B2 (ja) インキ組成物およびそれを用いた硬化物
JPWO2007094446A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JP2009179681A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2010137445A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP5521281B2 (ja) インキ組成物およびそれを用いた硬化物
JP5548333B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP5589223B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット
JP2011167968A (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および画像形成方法
JP2008045147A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2008050601A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2008050602A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250