JP2012009245A - 固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012009245A
JP2012009245A JP2010143486A JP2010143486A JP2012009245A JP 2012009245 A JP2012009245 A JP 2012009245A JP 2010143486 A JP2010143486 A JP 2010143486A JP 2010143486 A JP2010143486 A JP 2010143486A JP 2012009245 A JP2012009245 A JP 2012009245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel electrode
electrolyte
sheet
solid oxide
single cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010143486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5426488B2 (ja
Inventor
Takeshi Komatsu
武志 小松
Himeko Orui
姫子 大類
Hiroaki Taguchi
博章 田口
Reiichi Chiba
玲一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010143486A priority Critical patent/JP5426488B2/ja
Publication of JP2012009245A publication Critical patent/JP2012009245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426488B2 publication Critical patent/JP5426488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】発電特性を向上させることができる固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法を提供する。
【解決手段】燃料極3の電解質1と接触する面と反対側の面に、導電性の材料からなる導電部材4を設ける。これにより、燃料極3の平面内を横流れしていた電流が導電部材4を流れることが可能となるので、燃料極3の材料に起因する電気抵抗を受ける電流が少なくなるため、発電特性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、固体酸化物形燃料電池に関するものである。
近年、規模の大小にかかわらず高い効率が得られることから、燃料電池が次世代のコジェネレーションシステムに用いられる発電手段として注目されている。燃料電池は、酸素などの酸化剤ガスと水素などの燃料ガスとの化学反応を利用した電池であり、空気極と呼ばれる陽極と、燃料極と呼ばれる陰極とで電解質の層を挟んだ単セルを、複数重ね合わせたスタック構造を用いている。一組のセル(単セル)で得られる電気の電圧は、約0.7Vであるが、複数の単セルを重ね合わせて用いることで、所望とする電圧の供給が可能である。
このような燃料電池には、高分子材料を電解質層に用いる固体高分子型や、セラミックスなどの酸化物を電解質層に用いる固体酸化物形がある。
固体高分子形燃料電池では、作動温度が高々90℃であり、自動車用や家庭用コジェネレーションシステムに適用可能とされている。
これに対して、固体酸化物形燃料電池は、作動温度が600℃以上と高温であるが、発電効率が45%以上と高効率である。このため、複数の単セルを組み合わせたスタック構造の固体酸化物形燃料電池は、タービン発電などと組み合わせてより高効率のコジェネレーションシステムを構築できるという利点を有しており、発電所への用途などに期待されている。
ところで、複数の単セルを組み合わせてスタック構造とするときには、単セルを収容して、単セルの燃料極に燃料ガス、空気極に酸化剤ガスをそれぞれ個別に供給するととともに、各単セルを電気的に接続するセパレータまたはインターコネクタと呼ばれる部材(以下、「セパレータ」という。)が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。このセパレータに収容された単セルは、セパレータ内部でセパレータと接触することにより、セパレータと電気的に接続されることとなる。
特開2009−146745号公報
しかしながら、単セルは、電解質と燃料極からなるハーフセルの作製時に、単セルの中心を頂点とした反りが発生することがある。この反りは、電解質と燃料極を構成する材料の熱膨張係数、それぞれの厚さや気孔率などが原因で発生すると考えられている。この反りが大きいと、燃料極の一部しかセパレータに接触しなくなる。例えば、図4に示すような電解質11、空気極12および燃料極13からなる単セル10の場合、燃料極13の外周部にしかセパレータ21が接触しなくなる。すると、燃料極13では、単セル10の外周部近傍で電気化学反応が行わることになるので、燃料極13の平面内で電流が流れる「横流れ」という現象(図4の符号bを参照。)が生じてしまう。この横流れした電流は、燃料極13の平面内を通過する際に燃料極13の材料に起因するオーミック抵抗の影響を受ける。このため、単セルから十分な発電特性を得ることが困難となる。特に近年では単セルの大型化が促進されているため、この単セルの大型化に伴って反りも大きくなるので、ますます発電特性の向上が阻害される。
そこで、本発明は、発電特性を向上させることができる固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法を提供することを目的とする。
上述したような課題を解決するために、本発明に係る固体酸化物形燃料電池用単セルは、平板状の電解質と、この電解質の一方の面に設けられた空気極と、電解質の他方の面に設けられた燃料極と、この燃料極の電解質と接触する面と反対側の面に形成され、燃料極よりも電気抵抗が低い材料からなる導電部材とを備えたことを特徴とするものである。
上記固体酸化物形燃料電池用単セルにおいて、導電部材は、格子状または放射状の平面形状を有するようにしてもよい。
また、上記固体酸化物形燃料電池用単セルにおいて、燃料極よりも電気抵抗が低い上記材料は、ニッケル酸化物からなるようにしてもよい。
また、本発明に係る固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法は、電解質の材料より形成されたスラリーおよび燃料極の材料より形成されたスラリーをそれぞれ成形して乾燥することで、電解質となる第1のシートおよび燃料極となる第2のシートを形成する第1のステップと、第2のシート上に燃料極の材料よりも電気抵抗が低い材料より形成されたスラリーを成形して乾燥することで、第2のシート上に導電部材となる第3のシートが形成された第4のシートを形成する第2のステップと、第1のシートおよび第2のシートを積層し、この第2のシート上に第4のシートを配設して焼成することにより、燃料極、電解質および導電部材を一体焼結する第3のステップと、空気極の材料より形成されたスラリーを電解質上に塗布して焼成することにより空気極を作製する第4のステップとを有することを特徴とするものである。
上記固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法において、第3のシートは、格子状または放射状の平面形状を有するように形成されるようにしてもよい。
また、上記固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法において、前記燃料極よりも電気抵抗が低い上記材料は、ニッケル酸化物からなるようにしてもい。
本発明によれば、燃料極の電解質と接触する面と反対側の面に燃料極よりも電気抵抗が低い材料からなる導電部材を設けることにより、燃料極の平面内を横流れしていた電流が導電部材を流れることが可能となるので、燃料極の材料に起因する電気抵抗を受ける電流が少なくなるため、発電特性を向上させることができる。
図1は、本発明に係る固体酸化物形燃料電池用単セルの構成を模式的に示す断面図である。 図2は、導電部材の平面形状を説明するための模式図である。 図3は、本発明に係る固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法を示すフローチャートである。 図4は、電流の横流れを説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<単セルの構成>
図1に示すように、本実施の形態に係る固体酸化物形燃料電池セル用の単セルは、燃料極支持型の構成を有し、平板状の電解質1、この電解質1の他方の面に形成された平板状の空気極2、電解質1の他方の面に形成された平板状の燃料極3、および、この燃料極3の電解質1と接触する面と反対側の面に形成された導電部材4を備えている。
電解質1は、平面視円盤状に形成され、例えば、スカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、サマリア安定化ジルコニア(SSZ)などのジルコニア系の材料から構成される。
空気極2は、平面視円盤状に形成され、例えば、タンランニッケルフェライト(La(Ni,Fe)O3)、ランタンストロンチウムマンガネート((La,Sr)MnO3)、ランタンストロンチウムコバルタイト((La,Sr)CoO3)など、ペロブスカイト酸化物から構成される。
燃料極3は、平面視円盤状に形成され、例えば、ニッケル添加イットリア安定化ジルコニア(Ni−YSZ)、ニッケル添加サマリア安定化ジルコニア(Ni−SSZ)、ニッケル添加スカンジア安定化ジルコニア(Ni−ScSZ)など、電気導電性が高い金属Niと上述した電解質1を構成する材料とが3:7〜7:3の重量比で混合された混合物から構成される。ここで、燃料極3の電子導電性は、混合材料によって特性が決定される。すなわち、酸素導電性を有するジルコニアの割合が多い場合には、燃料極3の電子導電性は低くなり、電気導電性が高いニッケルの割合が多い場合には、燃料極3の電子導電性は高くなる。
導電部材4は、燃料極3の電解質1と接触する面と反対側の面に形成され、例えば、ニッケル酸化物など、燃料極3よりも電気抵抗が低い材料から構成される。このような導電部材4は、図2に示すように、平面視略格子状に形成される。
<単セルの製造方法>
次に、図3を参照して、本実施の形態に係る固体酸化物形燃料電池セル用の単セルの製造方法について説明する。
まず、ジルコニア酸化物からなる電解質1の材料、ペロブスカイト酸化物からなる空気極2の材料、ならびに、ニッケル酸化物およびジルコニア酸化物からなる燃料極3の材料それぞれにバインダー溶液を加えてスラリーを作製する(ステップS1)。便宜上、以下において、電解質1の材料からなるスラリーを電解質スラリー、空気極2の材料からなるスラリーを空気極スラリー、燃料極3の材料からなるスラリーを燃料極スラリーと呼ぶ。
各スラリーを作製すると、電解質スラリーおよび燃料極スラリーに対して、攪拌および減圧脱泡処理を行い、各スラリーの粘度の調整と脱泡を行う(ステップS2)。
粘度調整および脱泡を行うと、ドクターブレード法により、電解質スラリーおよび燃料極スラリーそれぞれを所定の厚さを有するシート状の成形体を形成する(ステップS3)。便宜上、以下において、電解質スラリーから形成されたシート状の成形体を電解質シート、燃料極スラリーから形成されたシート状の成形体を燃料極シートと呼ぶ。
燃料極シートを生成すると、予め用意しておいたニッケル酸化物のみからなるスラリーを、単セルが完成したときにセパレータとの接触面となる燃料極シート上に、スクリーン印刷法によって図2の符号aで示すような0.1−1.0mm間隔の格子状に印刷して、乾燥させる(ステップS4)。この結果、燃料極3上に導電部材4が形成されることとなる。
続いて、電解質シートおよび燃料極シートを所定の形状に切り出し、複数枚の燃料極シートと1枚の電解質とを積層したグリーン体を作製する(ステップS5)。このとき、作製されたグリーン体における燃料極側の端面には、導電部材4が形成されている。
グリーン体を作製すると、これに対して脱脂処理および焼結処理を行うことにより、電解質1と燃料極3とからなる燃料極支持型ハーフセルを作製する(ステップS6)。
燃料極支持型ハーフセルを作製すると、この燃料極支持型ハーフセルの電解質1の面上に空気極スラリーを塗布して焼成する(ステップS7)。このようにして空気極2が生成されることにより、単セルが完成することとなる。
このように形成された単セルをセパレータに収容し、所定の温度下において空気極2に酸化剤ガス、燃料極3に燃料ガスを供給すると、空気極2および燃料極3と電解質1との界面で電気化学反応が発生する。このような状態で、空気極2側のセパレータと燃料極3側のセパレータとを端子として負荷回路に接続すると、電力を取り出すことができる。
このような状態において、燃料極3の平面内で横流れしている電流のうち格子状の導電部材4に到達した電流は、この導電部材4を通って流れる。この導電部材4を流れる電流は、従来のように燃料極3の平面内を横流れしなくてよいので、燃料極3の材料に起因する抵抗の影響を受けない。したがって、従来よりも抵抗の影響を受ける電流が少なくなるので、単セル全体として発電特性の向上を実現することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、燃料極3の電解質1と接触する面と反対側の面に導電性の材料からなる導電部材4を設けることにより、燃料極3の平面内を横流れしていた電流が導電部材4を流れることが可能となるので、燃料極3の材料に起因する電気抵抗を受ける電流が少なくなるため、発電特性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、導電部材4としてニッケル酸化物を用いた場合を例に説明したが、導電部材4の材料は、燃料極3よりも電気抵抗が低い材料であればニッケル酸化物に限定されず、各種材料を用いることができる。
また、本実施の形態では、燃料極シート上にニッケル酸化物からなる導電部材4を格子状に形成する場合を例に説明したが、燃料極シート上に形成する導電部材4の平面形状は格子状に限定されず、適宜自由に設定することができる。例えば、単セルの中心から外縁に向かう放射状に形成するようにしてもよい。この場合には、燃料極3の平面内の電流が単セルの中心部から外縁に向かって導かれるので、電流が導電部材4を効率的に流れるので、燃料極3の材料に起因する抵抗の影響を受ける電流を減少させることができ、結果として、単セルの発電特性を向上させることができる。
本発明は、各種燃料電池に適用することができる。
1…電解質、2…空気極、3…燃料極、4…導電部材。

Claims (6)

  1. 平板状の電解質と、
    この電解質の一方の面に設けられた空気極と、
    前記電解質の他方の面に設けられた燃料極と、
    この燃料極の前記電解質と接触する面と反対側の面に形成され、前記燃料極よりも電気抵抗が低い材料からなる導電部材と
    を備えたことを特徴とする固体酸化物形燃料電池用単セル。
  2. 前記導電部材は、格子状または放射状の平面形状を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の固体酸化物形燃料電池用単セル。
  3. 前記燃料極よりも電気抵抗が低い材料は、ニッケル酸化物からなる
    ことを特徴とする請求項1または2記載の固体酸化物形燃料電池用単セル。
  4. 電解質の材料より形成されたスラリーおよび燃料極の材料より形成されたスラリーをそれぞれ成形して乾燥することで、電解質となる第1のシートおよび燃料極となる第2のシートを形成する第1のステップと、
    前記第2のシート上に前記燃料極の材料よりも電気抵抗が低い材料より形成されたスラリーを成形して乾燥することで、前記第2のシート上に導電部材となる第3のシートが形成された第4のシートを形成する第2のステップと、
    前記第1のシートおよび前記第2のシートを積層し、この第2のシート上に前記第4のシートを配設して焼成することにより、前記燃料極、前記電解質および前記導電部材を一体焼結する第3のステップと
    空気極の材料より形成されたスラリーを前記電解質上に塗布して焼成することにより前記空気極を作製する第4のステップと
    を有することを特徴とする固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法。
  5. 前記第3のシートは、格子状または放射状の平面形状を有するように形成される
    ことを特徴とする請求項4記載の固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法。
  6. 前記燃料極よりも電気抵抗が低い材料は、ニッケル酸化物からなる
    ことを特徴とする請求項4または5記載の固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法。
JP2010143486A 2010-06-24 2010-06-24 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法 Expired - Fee Related JP5426488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143486A JP5426488B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143486A JP5426488B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009245A true JP2012009245A (ja) 2012-01-12
JP5426488B2 JP5426488B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=45539572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143486A Expired - Fee Related JP5426488B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5426488B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106608A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2003007311A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Mitsubishi Materials Corp 集電体及び固体電解質型燃料電池
JP2003522384A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド アノードに支持された電解質を含むアセンブリの製造方法およびそのようなアセンブリを備えるセラミック電池
JP2005339878A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 単電池及びこの単電池を用いた固体酸化物型燃料電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106608A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2003522384A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド アノードに支持された電解質を含むアセンブリの製造方法およびそのようなアセンブリを備えるセラミック電池
JP2003007311A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Mitsubishi Materials Corp 集電体及び固体電解質型燃料電池
JP2005339878A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 単電池及びこの単電池を用いた固体酸化物型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5426488B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605885B2 (ja) 支持膜式固体電解質型燃料電池
JP5608813B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池単位セルの製造方法
JP5189405B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の作製方法
JP5671196B2 (ja) 強化電極担持セラミック燃料電池および製造方法
JPWO2015029983A1 (ja) セパレータ及び燃料電池
JP2012212541A (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
KR102111859B1 (ko) 고체산화물 연료 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP2006221884A (ja) 単室型固体酸化物形燃料電池
KR101439668B1 (ko) 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법
JP5373668B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池
KR102114627B1 (ko) 연료 전지 발전 단위 및 연료 전지 스택
KR20160058275A (ko) 금속지지형 고체산화물 연료전지 및 그 제조 방법
JP6748518B2 (ja) 電気化学反応セルの製造方法
JP5426488B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法
JP2012142241A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法
JP5502365B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用ハーフセル、固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池用ハーフセルの製造方法
JP2014007127A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法、固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池
JP5727567B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池スタックおよびスペーサ
JP6024930B2 (ja) 固体電解質形燃料電池
JP2013257973A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JP2013054954A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびインターコネクタ
JP2010135283A (ja) 固体酸化物形燃料電池とその作製方法
JP2009245625A (ja) 固体電解質および発電セルならびに平板型の固体酸化物形燃料電池
KR101321249B1 (ko) 고체산화물 연료 전지 및 그 제조방법
JP2017522691A (ja) 扁平円筒形アノードを有する燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees