JP2012005249A - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012005249A
JP2012005249A JP2010138282A JP2010138282A JP2012005249A JP 2012005249 A JP2012005249 A JP 2012005249A JP 2010138282 A JP2010138282 A JP 2010138282A JP 2010138282 A JP2010138282 A JP 2010138282A JP 2012005249 A JP2012005249 A JP 2012005249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching
switching element
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010138282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiteru Chiba
明輝 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010138282A priority Critical patent/JP2012005249A/ja
Priority to KR1020110030977A priority patent/KR101213461B1/ko
Priority to US13/109,081 priority patent/US20110309682A1/en
Priority to CN2011101552481A priority patent/CN102290987A/zh
Publication of JP2012005249A publication Critical patent/JP2012005249A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】共振用リアクトルを設けず、従来のリアクトルを用いて広い入力電圧範囲および負荷領域で共振動作を達成できる高効率なスイッチング電源回路。
【解決手段】直流電源Vinの一端と他端との間に接続され、リアクトルL1と第1ダイオードD1と第1コンデンサC1とが直列に接続された第1直列回路と、リアクトルと第1ダイオードとの接続点と直流電源の一端との間に接続された第1スイッチング素子Q1と、第1ダイオードに並列に接続され、第2スイッチング素子Q2と第2コンデンサC2とが直列に接続された第2直列回路と、第1スイッチング素子のターンオンがゼロ電圧スイッチングとなるように、第2スイッチング素子のオンオフを制御する制御回路10とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング素子のスイッチング損失を低減することができるスイッチング電源回路に関する。
従来、昇圧型のスイッチング電源回路が知られている。図11に従来の昇圧型のスイッチング電源回路の一例を示す。図11において、直流電源Vinの両端にはリアクトルL1の主巻線1aとMOSFETからなるスイッチング素子Q1と電流検出抵抗R1との直列回路が接続される。
スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間にはダイオードDaとコンデンサCaとの並列回路が接続される。ダイオードDaはスイッチング素子Q1の寄生ダイオードでも良く、コンデンサCaはスイッチング素子Q1の寄生コンデンサでも良い。
スイッチング素子Q1と電流検出抵抗R1との直列回路には整流ダイオードD1と平滑コンデンサC1との直列回路が接続される。制御回路100は、リアクトルL1の臨界検出用巻線1bからの電圧と平滑コンデンサC1からの電圧と電流検出抵抗R1からの電圧とに基づいてスイッチング素子Q1をオンオフさせ、入力電圧(直流電源Vinの電圧)よりも高い定電圧の出力電圧Voを出力する制御を行う。
次に、図12を参照しながら、従来の昇圧型のスイッチング電源回路の各部の動作を説明する。まず、ゲート信号Q1gによりスイッチング素子Q1がオンしている期間(T2〜T3)には、Vinの正極→L1→Q1→R1→Vinの負極の経路でスイッチング素子Q1の電流Q1iとリアクトルL1の電流L1iが流れて、直線的に増加していく。
期間T4において、スイッチング素子Q1がオフされると、スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間の電圧Q1vが増加し、リアクトルL1の電流L1iが減少する。次に、期間T5において、Vinの正極→L1→D1→C1→Vinの負極の経路で整流ダイオードD1の電流D1iとリアクトルL1の電流L1iが流れて徐々に減少していく。
期間T6〜T2において、リアクトルL1の励磁エネルギーが放出した後に、リアクトルL1とスイッチング素子Q1に並列に接続されたコンデンサCaとにより、電圧擬似共振が発生する。スイッチング素子Q1の電圧Q1vがゼロ電圧まで下がってからスイッチング素子Q1をオンすることで、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)を実現することができる。
しかしながら、軽負荷時や入力電圧(直流電源Vinの電圧)が高い場合には、図13の期間T6に示すように、スイッチング素子Q1の電圧Q1v(擬似共振電圧)はゼロ電圧まで下がることができずに、スイッチング素子Q1がオンしてしまう。このため、コンデンサCaを短絡してしまい、ハードスイッチングとなり、スイッチング損失が大きくなってしまう。即ち、高効率のスイッチング電源回路を実現できなかった。
また、特許文献1に記載された従来のスイッチング電源回路は、図11に示す従来のスイッチング電源回路の構成にさらに、リアクトルL1と整流ダイオードD1との間に接続された共振用リアクトルL2(図示せず)と、共振用リアクトルL2の両端に接続されたスイッチング素子Q2とコンデンサC2との直列回路(図示せず)とを設けている。
このスイッチング電源回路によれば、スイッチング素子Q1,Q2のターンオンにおけるゼロ電圧スイッチングとスイッチング素子Q1,Q2のターンオフにおける電圧の緩やかな立ち上がりとによって、スイッチング素子Q1,Q2のターンオン及びターンオフにおけるスイッチング損失が低減される。
特開2004−327152号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来のスイッチング電源回路は、スイッチング素子Q2と並列に共振用リアクトルL2を設けているために、スイッチング素子Q2のドレイン−ソース間の電圧は平滑コンデンサC1の電圧よりも大きくなり、スイッチング素子Q2の耐圧を超えることがあった。
本発明の課題は、共振用リアクトルを設けることなく、従来のリアクトルを用いて広い入力電圧範囲および負荷領域で共振動作を達成することで高効率なスイッチング電源回路を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のスイッチング電源回路は、直流電源の一端と他端との間に接続され、リアクトルと第1ダイオードと第1コンデンサとが直列に接続された第1直列回路と、前記リアクトルと前記第1ダイオードとの接続点と前記直流電源の一端との間に接続された第1スイッチング素子と、前記第1ダイオードに並列に接続され、第2スイッチング素子と第2コンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、前記第1スイッチング素子のターンオンがゼロ電圧スイッチングとなるように、前記第2スイッチング素子のオンオフを制御する制御回路とを有することを特徴とする。
本発明によれば、第2スイッチング素子と第2コンデンサとを付加すると、負荷側から入力側にエネルギーを返す期間が生ずるため、リアクトルを入力側に励磁するエネルギー、即ち入力側に流れる循環エネルギーが増加し、この循環エネルギーで第1スイッチング素子の電圧をゼロ電圧まで下げられるので、第1スイッチング素子がターンオンしたときにゼロ電圧スイッチングを達成することができる。
従って、共振用リアクトルを設けず、従来のリアクトルを用いて広い入力電圧範囲および負荷領域で共振動作を達成できるので、高効率なスイッチング電源回路を提供できる。
本発明の実施例1のスイッチング電源回路の構成図である。 本発明の実施例1のスイッチング電源回路の各部の動作を示す波形図である。 本発明の実施例1のスイッチング電源回路の各部が各期間毎に動作したときの電流経路を太線で示した図である。 本発明の実施例1のスイッチング電源回路の各部が各期間毎に動作したときの電流経路を太線で示した図である。 本発明の実施例1のスイッチング電源回路の制御回路の詳細な回路例を示す図である。 図5に示す制御回路が負荷状態に応じてスイッチング素子Q2のオンオフを制御する様子を示す図である。 本発明の実施例2のスイッチング電源回路に設けられる制御回路を示す図である。 本発明の実施例3のスイッチング電源回路の構成図である。 本発明の実施例3のスイッチング電源回路に設けられる制御回路を示す図である。 本発明の実施例4のスイッチング電源回路に設けられる制御回路を示す図である。 従来の昇圧型のスイッチング電源回路の一例を示す図である。 図11に示す従来の昇圧型のスイッチング電源回路が擬似共振しているときの各部の波形を示す図である。 図11に示す従来の昇圧型のスイッチング電源回路が軽負荷時にサージ電流が発生するときの波形を示す図である。
以下、本発明の実施の形態のスイッチング電源回路を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例1のスイッチング電源回路の構成図である。図1に示す実施例1のスイッチング電源回路は、リアクトルL1に流れる電流がゼロになってからスイッチング素子Q1をオンとする電流不連続モード(臨界型)の昇圧チョッパ回路であり、図11に示す従来のスイッチング電源回路の構成にさらに、整流ダイオードD1(第1ダイオード)に並列に、MOSFETからなるスイッチング素子Q2(第2スイッチング素子)とコンデンサC2(第2コンデンサ)との直列回路(第2直列回路)が接続されることを特徴とする。
スイッチング素子Q2のドレイン−ソース間にはダイオードDbとコンデンサCbとの並列回路が接続される。ダイオードDbはスイッチング素子Q2の寄生ダイオードでも良く、コンデンサCbはスイッチング素子Q2の寄生コンデンサでも良い。
制御回路10は、リアクトルL1の臨界検出用巻線1bからの電圧と平滑コンデンサC1からの電圧と電流検出抵抗R1からの電圧とに基づいてゲート信号Q1gを生成してスイッチング素子Q1のゲートに出力しスイッチング素子Q1(第1スイッチング素子)をオンオフさせる。
制御回路10は、スイッチング素子Q1をオンオフさせるゲート信号Q1gを反転させたゲート信号Q2gを生成し、スイッチング素子Q2(第2スイッチング素子)のゲートに出力しスイッチング素子Q2をオンオフさせる。
図2は本発明の実施例1のスイッチング電源回路の各部の動作を示す波形図である。図3及び図4は本発明の実施例1のスイッチング電源回路の各部が各期間毎に動作したときの電流経路を太線で示した図である。
次に、図1乃至図4を参照しながら、実施例1の臨界型のスイッチング電源回路の各部の動作を説明する。
まず、図3(a)の期間T1においては、L1→Vin→R1→Da→L1の経路でリアクトルL1に電流L1iが流れる。負の電流Q1iは、スイッチング素子Q1に並列に接続されたダイオードDaに電流が流れることを示す。スイッチング素子Q2には電流Q2iは流れない。
次に、図3(b)の期間T2において、ダイオードDaに電流が流れているときに、ゲート信号Q1gによりスイッチング素子Q1がオンされる。
次に、図3(c)の期間T3において、スイッチング素子Q1には、期間T1で流れる電流の向きとは逆向きの電流(正の電流Q1i)が流れ始める。即ち、Vinの正極→L1→Q1→R1→Vinの負極の経路で電流Q1i,L1iが流れて、リアクトルL1が励磁される。
次に、図3(d)の期間T4において、ゲート信号Q1gによりスイッチング素子Q1がオフされると、リアクトルL1の励磁エネルギーの放出を開始するので、放出エネルギーはスイッチング素子Q1に並列に接続されたコンデンサCaを充電する。このため、スイッチング素子Q1の電圧Q1vが上昇し、スイッチング素子Q2のドレイン−ソース間の電圧Q2vが減少してゼロ電圧となる。このとき、リアクトルL1の電流L1iは減少していく。
次に、コンデンサCaを充電した後、図3(e)の期間T5において、リアクトルL1の放出エネルギーは、L1→Db→C2→C1→Vin→L1の経路で電流L1iが流れる。負の電流Q2iは、スイッチング素子Q2に並列に接続されたダイオードDbに電流が流れることを示す。
次に、図3(f)の期間T6において、ダイオードDbに電流が流れているときに、ゲート信号Q2gによりスイッチング素子Q2がオンされる。このため、スイッチング素子Q2のゼロ電圧スイッチングを実現できる。
次に、図4(a)の期間T7において、コンデンサC2が充電されてきて、リアクトルL1の放出エネルギーは、Q2→C2の経路を流れる電流Q2iと、整流ダイオードD1を流れる電流D1iとに分流する。
次に、図4(b)の期間T8において、コンデンサC2が完全に充電されて電流Q2iが流れなくなると、リアクトルL1の放出エネルギーは、整流ダイオードD1を経由して放出していく。
次に、図4(c)の期間T9において、リアクトルL1の励磁エネルギーが放出し切った後には、C1→C2→Q2→L1→Vin→C1の経路で、電流Q2i,L1iが流れる。また、上記の経路の向きでリアクトルL1が励磁される。
次に、図4(d)の期間T10において、ゲート信号Q2gによりスイッチング素子Q2がオフされると、スイッチング素子Q2の電圧Q2vは上昇する。また、期間T9において励磁されたリアクトルL1のエネルギがL1→Vin→R1→Da→L1の経路で放出され、コンデンサCaの電荷が放電し、ダイオードDaに電流が流れる。スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間の電圧Q1vがゼロ電圧となる。
なお、期間T10の後には、期間T1、T2‥の処理を繰り返す。期間T2において、上述したようにスイッチング素子Q1がオンされるが、このとき、スイッチング素子Q1のゼロ電圧スイッチングを実現することができる。
このように、実施例1のスイッチング電源回路によれば、スイッチング素子Q2とコンデンサC2とからなる直列回路(アクティブクランプ回路)を付加すると、負荷側(C1)から入力側(Vin)にエネルギーを返す期間が生ずるため、リアクトルL1を入力側に励磁するエネルギー、即ち入力側に流れる循環エネルギーが増加し、コンデンサCaの電荷を循環エネルギーで引き抜き、スイッチング素子Q1の電圧をゼロ電圧まで下げられるので、スイッチング素子Q1がターンオンしたときにゼロ電圧スイッチングを達成できる。
従って、共振用リアクトルを設けず、従来のリアクトルを用いて広い入力電圧範囲および負荷領域で共振動作を達成できるので、高効率なスイッチング電源回路を提供できる。
また、スイッチング素子Q1のオン時間は増加し、増加した励磁エネルギー分を整流ダイオードD1を介して放出する時間(スイッチング素子Q1のオフ時間)も増加する。即ち、スイッチング素子Q1のスイッチング周波数が下がる方向になる。
次に、負荷状態(負荷量)に応じてスイッチング素子Q2をオンオフさせる動作を説明する。図5は本発明の実施例1のスイッチング電源回路の制御回路の詳細な回路例を示す図である。図5に示す制御回路10は、負荷状態に応じてスイッチング素子Q2のオンオフを制御する回路である。
制御回路10は、誤差増幅器11、コンパレータ13、ワンショットマルチバイブレータ14、フリップフロップ回路15、コンパレータ16、デッドタイム作成回路17、インバータ18、ドライバ19、コンパレータ20、アンド回路21を備える。
コンパレータ13は、抵抗R2を介する臨界検出用巻線1bの電圧と基準電圧Vref2とを比較する。ワンショットマルチバイブレータ14は、コンパレータ13からLレベルの信号を入力すると、1パルスをセット信号としてフリップフロップ回路15のセット端子に出力する。
フリップフロップ回路15は、セット信号に応じてセットされ、Q出力端子からHレベルの信号を出力し、デッドタイム作成回路17とドライバ19と抵抗R4を介してスイッチング素子Q1をオンさせる。スイッチング素子Q1がオンされると、Vinの正極→1a→Q1→R1→Vinの負極の経路で電流が流れ、リアクトルL1にエネルギが蓄えられる。電流検出抵抗R1は、スイッチング素子Q1に流れる電流を電圧に変換して、抵抗R3を介してコンパレータ16の非反転入力端子に出力する。
誤差増幅器11は、平滑コンデンサC1の電圧を抵抗R53と抵抗R54とで分圧した分圧電圧と基準電圧Vref3との誤差電圧を増幅し、コンパレータ16,20とコンデンサC3とに出力する。
コンパレータ16は、誤差増幅器11から出力される電流目標値Vmと電流検出抵抗R1に生ずる電圧とを比較し、スイッチング素子Q1の電流Q1iが電流目標値Vmに達すると、Hレベルのリセット信号をフリップフロップ回路15に出力する。フリップフロップ回路15は、コンパレータ16からのリセット信号に応じてリセットされ、Q出力端子から出力されていたHレベルの信号をLレベルに切り替え、スイッチング素子Q1がオフされる。
スイッチング素子Q1がオフされると、リアクトルL1に蓄えられたエネルギーが放出し、このエネルギーの放出が終了すると、臨界検出用巻線1bの電圧が反転する。この電圧は、コンパレータ13により基準電圧Vref2と比較されて、コンパレータ13からLレベルの信号がワンショットマルチバイブレータ14に出力される。ワンショットマルチバイブレータ14は、1パルスをフリップフロップ回路15のセット端子に出力するため、再びスイッチング素子Q1がオンされる。
このようにスイッチング素子Q1は、以上のオンオフ動作を繰り返すことにより、図6に示すスイッチング波形Q1Eとなる。
次に、スイッチング素子Q2の動作を説明する。コンデンサC3は、誤差増幅器11から出力される、平滑コンデンサC1の電圧を抵抗R53と抵抗R54とで分圧した電圧、即ち、平滑コンデンサC1に接続される図示しない負荷の状態に応じた電圧により充電される。
コンパレータ20は、コンデンサC3の電圧VGが基準電圧Vref1以上であるときには(図6の時刻t1〜t2)、即ち、負荷が重負荷であるとき、Lレベルをアンド回路21に出力する。このため、アンド回路21は、Lレベルをドライバ19に出力するので、ドライバ19によりスイッチング素子Q2はオフされる。
これに対して、コンパレータ20は、コンデンサC3の電圧VGが基準電圧Vref1未満であるときには(図6の時刻t1前、時刻t2後)、即ち、負荷が軽負荷であるとき、Hレベルをアンド回路21に出力する。インバータ18は、フリップフロップ回路15からの信号を反転してアンド回路21に出力する。アンド回路21は、反転された信号をドライバ19に出力するので、ドライバ19によりスイッチング素子Q2はオンオフされる。
このように、実施例1のスイッチング電源回路によれば、負荷が重負荷であるときには、スイッチング素子Q2を動作させずに(オフ状態)、スイッチング素子Q1のみ動作させることで、従来のスイッチング電源回路と同様に、スイッチング素子Q1のゼロ電圧スイッチング動作を行うことができる。
また、従来のスイッチング電源回路は、軽負荷時にはスイッチング周波数が上がり、且つゼロ電圧スイッチング動作を行えないために効率が悪化していた。これに対して、実施例1のスイッチング電源回路では、軽負荷時にはスイッチング素子Q2とコンデンサC2とからなるアクティブクランプ回路を動作させることによって、充分にスイッチング素子Q1,Q2のゼロ電圧スイッチング動作を行い、且つスイッチング周波数も従来のスイッチング電源回路のスイッチング周波数よりも下がるので、効率を向上できる。
また、上述したように、特許文献1に記載されたスイッチング電源回路では、スイッチング素子Q2がオフされたとき、Q1→共振用リアクトル→D1→C1→R1→Q1の経路で電流が負荷側に流れ、ゼロ電圧スイッチングを実現していた。
これに対して、実施例1のスイッチング電源回路では、出力を入力(直流電源Vin)に回生し、スイッチング素子Q2がオフされたときに、L1→Vin→R1→Q1→L1の経路で電流が入力側に流れるので、構成及び作用が特許文献1のそれらとは全く異なる。
また、特許文献1に記載されたスイッチング電源回路では、スイッチング周波数を低下できないのに対して、実施例1のスイッチング電源回路では、スイッチング周波数を低下できる利点がある。
図7は本発明の実施例2のスイッチング電源回路に設けられる制御回路を示す図である。実施例2のスイッチング電源回路の制御回路10aは、直流電源Vinの電圧(入力電圧)に応じてスイッチング素子Q2のオンオフを制御することを特徴とする。
図7に示す実施例2のスイッチング電源回路は、図5に示す実施例1のスイッチング電源回路に対して、直流電源Vinを抵抗R51と抵抗R52とで分圧した分圧電圧VHを入力電圧としてコンパレータ20の非反転入力端子に入力した点が異なる。
コンパレータ20は、分圧電圧VHが基準電圧Vref1未満であるときには(図6の時刻t1〜時刻t2)、Lレベルをアンド回路21に出力する。このため、アンド回路21は、Lレベルをドライバ19に出力するので、ドライバ19によりスイッチング素子Q2はオフされる。
これに対して、コンパレータ20は、分圧電圧VHが基準電圧Vref1以上であるときには(図6の時刻t1前、時刻t2後)、Hレベルをアンド回路21に出力する。インバータ18は、フリップフロップ回路15からの信号を反転してアンド回路21に出力する。アンド回路21は、反転された信号をドライバ19に出力するので、ドライバ19によりスイッチング素子Q2はオンオフされる。
このように、実施例2のスイッチング電源回路によれば、直流電源Vinの電圧が高いときには、スイッチング素子Q2とコンデンサC2とからなるアクティブクランプ回路を動作させることによって、充分にスイッチング素子Q1,Q2のゼロ電圧スイッチング動作を行い、且つスイッチング周波数も従来のスイッチング電源回路のスイッチング周波数よりも下がるので、効率を向上できる。
図8は本発明の実施例3のスイッチング電源回路の構成図である。図8に示す実施例3のスイッチング電源回路は、図1に示すスイッチング電源回路の直流電源Vinに代えて、交流電源Vacと、整流回路RC1と、コンデンサC4(第3コンデンサ)とを設けたPFC回路(力率改善回路)であることを特徴する。
交流電源Vacは、交流電圧を整流回路RC1に供給する。整流回路RC1は、交流電源Vacからの交流電圧を整流する。コンデンサC4は、リアクトルL1を入力側に励磁するエネルギー即ち、入力側に流れる循環エネルギーの経路を形成するものである。
図9は本発明の実施例3のスイッチング電源回路に設けられる制御回路を示す図である。図9に示す制御回路10bは、図5に示す制御回路10に対して、さらに、コンデンサC4の一端と接地との間に接続された抵抗R51と抵抗R52との直列回路と、抵抗R51と抵抗R52とに接続されたマルチプライヤ12とを有していることを特徴とする。
マルチプライヤ12は、抵抗R51と抵抗R52とで分圧された整流電圧と誤差増幅器11からの電圧とを乗算して、コンパレータ16の反転入力端子に出力する。
このような実施例3のスイッチング電源回路によれば、力率を改善するとともに実施例1のスイッチング電源回路の動作と同様に動作し、軽負荷時にはスイッチング素子Q2とコンデンサC2とからなるアクティブクランプ回路を動作させることによって、充分にスイッチング素子Q1,Q2のゼロ電圧スイッチング動作を行い、且つスイッチング周波数も従来のスイッチング電源回路のスイッチング周波数よりも下がるので、効率を向上できる。
図10は本発明の実施例4のスイッチング電源回路に設けられる制御回路を示す図である。図10に示す実施例4のスイッチング電源回路は、図8に示す実施例3のスイッチング電源回路と概略的には同じであるが、制御回路10bに対して、制御回路10cが異なる。
図10に示す制御回路10cは、図7に示す制御回路10aに対して、さらに、抵抗R51と抵抗R52とに接続されたマルチプライヤ12を有していることを特徴とする。
マルチプライヤ12は、抵抗R51と抵抗R52とで分圧された整流電圧と誤差増幅器11からの電圧とを乗算して、コンパレータ16の反転入力端子に出力する。
このような実施例4のスイッチング電源回路によれば、力率を改善するとともに実施例2のスイッチング電源回路の動作と同様に動作し、交流電源Vacの交流電圧が高いときには、スイッチング素子Q2とコンデンサC2とからなるアクティブクランプ回路を動作させることによって、充分にスイッチング素子Q1,Q2のゼロ電圧スイッチング動作を行い、且つスイッチング周波数も従来のスイッチング電源回路のスイッチング周波数よりも下がるので、効率を向上できる。
なお、本発明は、実施例1乃至実施例4のスイッチング電源回路に限定されるものではない。例えば、図5に示す実施例1のスイッチング電源回路の制御回路10と、図7に示す実施例2のスイッチング電源回路の制御回路10aとを組み合わせて用いても良い。また、図9に示すスイッチング電源回路の制御回路10bと、図10に示すスイッチング電源回路の制御回路10cとを組み合わせて用いても良い。
本発明は、DC−DCコンバータ、力率改善回路やAC−DCコンバータに適用可能である。
Vin 直流電源
Vac 交流電源
RC1 整流回路
L1 リアクトル
Q1,Q2 スイッチング素子
D1 整流ダイオード
R1〜R5,R51〜R54 抵抗
C1〜C4 コンデンサ
10,10a,10b,10c 制御回路
11 誤差増幅器
12 マルチプライヤ
13,16,20 コンパレータ
14 ワンショットマルチバイブレータ
15 フリップフロップ回路
17 デッドタイム生成回路
18 インバータ
19 ドライバ
21 アンド回路

Claims (4)

  1. 直流電源の一端と他端との間に接続され、リアクトルと第1ダイオードと第1コンデンサとが直列に接続された第1直列回路と、
    前記リアクトルと前記第1ダイオードとの接続点と前記直流電源の一端との間に接続された第1スイッチング素子と、
    前記第1ダイオードに並列に接続され、第2スイッチング素子と第2コンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、
    前記第1スイッチング素子のターンオンがゼロ電圧スイッチングとなるように、前記第2スイッチング素子のオンオフを制御する制御回路と、
    を有することを特徴とするスイッチング電源回路。
  2. 前記制御回路は、前記第2スイッチング素子のオンオフを、前記直流電源からの電圧及び前記第1コンデンサからの電圧のいずれか一方の電圧又は双方の電圧に応じて制御することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源回路。
  3. 前記制御回路は、前記直流電源からの電圧が高入力電圧を示していないとき及び前記第1コンデンサからの電圧が軽負荷を示していないときのいずれか一方のとき又は双方のときにおいては、前記第2スイッチング素子をオフ状態に制御することを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源回路。
  4. 前記直流電源は、交流電源と整流回路と第3コンデンサとから構成され、前記制御回路は、力率を改善する制御を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のスイッチング電源回路。
JP2010138282A 2010-06-17 2010-06-17 スイッチング電源回路 Withdrawn JP2012005249A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138282A JP2012005249A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 スイッチング電源回路
KR1020110030977A KR101213461B1 (ko) 2010-06-17 2011-04-05 스위칭 전원회로
US13/109,081 US20110309682A1 (en) 2010-06-17 2011-05-17 Switching power supply circuit
CN2011101552481A CN102290987A (zh) 2010-06-17 2011-06-10 开关电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138282A JP2012005249A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012005249A true JP2012005249A (ja) 2012-01-05

Family

ID=45328005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138282A Withdrawn JP2012005249A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 スイッチング電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110309682A1 (ja)
JP (1) JP2012005249A (ja)
KR (1) KR101213461B1 (ja)
CN (1) CN102290987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079511A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2019083669A (ja) * 2017-11-01 2019-05-30 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2019187104A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP7501267B2 (ja) 2019-09-20 2024-06-18 株式会社Gsユアサ 力率改善回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201203823A (en) * 2010-07-09 2012-01-16 Chung Shan Inst Of Science A power converter with two input power sources
US9070562B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-30 Semiconductor Components Industries, Llc Circuit including a switching element, a rectifying element, and a charge storage element
WO2015140825A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Meta System S.P.A. Power supply stage of an electric appliance, in particular a battery charger for charging batteries of electric vehicles
CN104201884B (zh) * 2014-09-15 2017-03-01 北京航天新风机械设备有限责任公司 一种软开关dc‑dc变换电路
KR102504645B1 (ko) * 2016-02-23 2023-03-02 삼성디스플레이 주식회사 부스트 컨버터, 이를 포함하는 표시 장치 및 전원 제어 방법
US11418125B2 (en) 2019-10-25 2022-08-16 The Research Foundation For The State University Of New York Three phase bidirectional AC-DC converter with bipolar voltage fed resonant stages
CN116191832A (zh) * 2021-11-29 2023-05-30 中兴通讯股份有限公司 功耗降低电路、开关电源系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2652583B2 (ja) * 1990-06-05 1997-09-10 サンケン電気株式会社 スィツチング電源装置
US5262930A (en) * 1992-06-12 1993-11-16 The Center For Innovative Technology Zero-voltage transition PWM converters
JP3159261B2 (ja) 1999-06-16 2001-04-23 松下電器産業株式会社 スナバ回路並びにそれを用いたスイッチング電源装置
JP3699082B2 (ja) * 2002-12-16 2005-09-28 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 スイッチング電源回路
JP4247048B2 (ja) 2003-06-05 2009-04-02 株式会社小糸製作所 直流電圧変換回路
KR101026248B1 (ko) * 2004-09-21 2011-03-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 역률 보상 회로

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079511A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2019083669A (ja) * 2017-11-01 2019-05-30 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2019187104A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP7501267B2 (ja) 2019-09-20 2024-06-18 株式会社Gsユアサ 力率改善回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20110309682A1 (en) 2011-12-22
KR101213461B1 (ko) 2012-12-18
CN102290987A (zh) 2011-12-21
KR20110137716A (ko) 2011-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012005249A (ja) スイッチング電源回路
US9071155B2 (en) Switching power supply apparatus including a plurality of outputs
JP6471550B2 (ja) スナバ回路
JP4254884B2 (ja) 力率改善回路
JP4232845B1 (ja) 直流変換装置
CN103516196A (zh) 开关电源装置
KR102116705B1 (ko) 컨버터 및 그 구동 방법
JP5736772B2 (ja) 定電流電源装置
TW201417488A (zh) 交流/直流轉換器
JP2011019371A (ja) Dc−dcコンバータ
WO2015079538A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP5424031B2 (ja) 力率改善回路
JP2010124567A (ja) スイッチング電源装置
JP2013236428A (ja) 直流変換装置
JP6393962B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006230167A (ja) 電源装置
JP4784153B2 (ja) 電源装置
JP5577933B2 (ja) コンバータ
JP2016119776A (ja) スイッチング電源装置
JP2012178952A (ja) スイッチング電源回路
JP2011036069A (ja) フライバックコンバータ
JP2010130881A (ja) スイッチング電源回路
JP2006191708A (ja) 直流変換装置
JP2007295745A (ja) 直流変換装置
Kumar et al. Design and Development of Fixed-Off Time based Flyback Converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131112