JP2013236428A - 直流変換装置 - Google Patents

直流変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013236428A
JP2013236428A JP2012106174A JP2012106174A JP2013236428A JP 2013236428 A JP2013236428 A JP 2013236428A JP 2012106174 A JP2012106174 A JP 2012106174A JP 2012106174 A JP2012106174 A JP 2012106174A JP 2013236428 A JP2013236428 A JP 2013236428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
capacitor
series
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012106174A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Nakanishi
良太 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2012106174A priority Critical patent/JP2013236428A/ja
Priority to US13/870,086 priority patent/US9246393B2/en
Publication of JP2013236428A publication Critical patent/JP2013236428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で且つ低ノイズで、広範囲な入力電圧に対応できる直流変換装置。
【解決手段】コンデンサCiに並列に接続され、スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とが直列に接続された第1直列回路、スイッチング素子Q1に並列に接続され、共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスT1の一次巻線N1とが直列に接続された第2直列回路、トランスの二次巻線N2の電圧を整流平滑する半波整流平滑回路RC,Co、整流平滑回路の出力電圧に基づいてスイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とを交互にオン/オフさせるPRC制御回路10、スイッチング素子Q2に並列に接続され、昇圧リアクトルLと直流電源Viとが直列に接続された第3直列回路を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波化を図ることができる直流変換装置に関する。
図12に、従来の昇圧チョッパと半波電流共振型の降圧コンバータとを有する直流変換装置の回路構成図を示す。図12に示す直流変換装置において、昇圧チョッパは、直流電源Viの両端にリアクトルLとMOSFET等のスイッチング素子Q3との直列回路が接続され、スイッチング素子Q3のドレイン−ソース間にダイオードD3とコンデンサCiとの直列回路が接続され、直流電源Viの電圧を昇圧して降圧コンバータに供給する。
降圧コンバータは、MOSFET等のスイッチング素子Q1とMOSFET等のスイッチング素子Q2との直列回路がコンデンサCiの両端に接続され、スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間に電流共振コンデンサCriとトランスTの一次巻線N1とリアクトルLrとの直列回路が接続され、トランスTの二次巻線N2の両端にはダイオードRCとコンデンサCoとの直列回路が接続され、コンデンサCiの電圧を降圧することにより絶縁された直流電圧をコンデンサCoに出力している。
従来は、昇圧チョッパと降圧コンバータとの構成にすることで、入力電圧変動が大きい場合でも安定した出力電圧を得ることができる。 なお、従来技術として、昇圧チョッパと降圧コンバータとの構成に関しては、例えば特許文献1が知られている。
また、昇圧チョッパと降圧コンバータとの構成をハーフブリッジコンバータ構成で一つのコンバータとして構成された、例えば特許文献2が知られている。
特開2010−81736号公報 特開平11−262263号公報
しかしながら、特許文献1の昇圧チョッパは、軽負荷時に不連続動作となるため、コンデンサCiの電圧が上昇する。このため、この電圧上昇を抑えるように制御するための回路が複雑化する。例えば、オン時間を非常に短くしたり、あるいは装置の停止期間を設け、間欠動作により制御する等の方法が考えられる。
また、特許文献2のように昇圧チョッパを兼ねたハーフブリッジコンバータにおいては、ハーフブリッジコンバータはハードスイッチング動作するため、高周波化するとスイッチングロス及びノイズが増加する。このため、周波数を低く設定すると、リアクトルが大きくなってしまう。
また、負荷が定格負荷から軽負荷または無負荷になるとオンデューティーが狭まるので、動的負荷変動がある場合には、フィードバック制御の応答を早めなくてはならず、出力電圧の安定性と動的負荷変動の応答性との調整が困難であった。
本発明の課題は、簡単な構成で且つ安価で、低ノイズで高効率な直流変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、平滑コンデンサに並列に接続され、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とが直列に接続された第1直列回路と、前記第1スイッチング素子の主電極間に並列接続され、共振コンデンサと共振リアクトルとトランスの一次巻線とが直列に接続された第2直列回路と、前記トランスの二次巻線の電圧を整流平滑する半波整流平滑回路と、前記整流平滑回路の出力電圧に基づいて前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを交互にオン/オフさせる制御回路と、前記第2スイッチング素子に並列に接続され、昇圧リアクトルと直流電源とが直列に接続された第3直列回路と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、スイッチング素子Q2に並列に昇圧リアクトルと直流電源とを直列に接続した直列回路を設けることで、平滑コンデンサ〜スイッチング素子Q1〜昇圧リアクトル〜直流電源〜平滑コンデンサの経路または昇圧リアクトル〜直流電源〜スイッチング素子Q2〜昇圧リアクトルの経路による回生回路が構成される。この回生回路による昇圧リアクトル及び平滑コンデンサからのエネルギ回生により、軽負荷においても平滑コンデンサの電圧が上昇せず、容易に軽負荷時の制御が行える。
また、半波電流共振回路の動作に合わせて平滑コンデンサの電圧を昇圧するため、全てのモード期間において、共振動作を行うことができる。このため、各スイッチング素子のゼロ電圧スイッチング及びゼロ電流スイッチングを実現できるので、低ノイズ、高効率、高周波化が図れる。
さらに、半波電流共振回路は、無負荷〜定格負荷においてスイッチング素子Q1のオン期間を一定に制御するので、負荷電流の動的変動に対する出力電圧の変動を抑制でき、安定した出力特性を得ることができる。
実施例の直流変換装置の回路構成図である。 実施例の直流変換装置の各スイッチング素子の動作時の電圧・電流波形を示す図である。 図2の各モードにおける各スイッチング素子の動作時の電流経路を示す図である。 実施例の直流変換装置の具体例を示す回路構成図である。 図4の制御回路の詳細を示す回路図である。 図5に示す制御回路の各部の動作波形を示す図である。 実施例の直流変換装置の各部の動作波形を示す図である。 実施例の直流変換装置の無負荷時における各部の動作波形を示す図である。 実施例の直流変換装置の第1の変形例を示す回路構成図である。 実施例の直流変換装置の第2の変形例を示す回路構成図である。 実施例の直流変換装置の第3の変形例を示す回路構成図である。 従来の昇圧チョッパと半波電流共振型の降圧コンバータとを有する直流変換装置の回路構成図である。
以下、本発明の直流変換装置のいくつかの実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、実施例の直流変換装置の回路構成図である。図1に示す直流変換装置は、従来の半波電流共振回路のローサイド側スイッチング素子Q2と並列に直流電源と昇圧リアクトルの直列回路を接続したものである。図1において、半波電流共振回路の電圧源に相当するコンデンサCiの両端には、MOSFET等からなるスイッチング素子Q1とMOSFET等からなるスイッチング素子Q2との直列回路が接続される。
半波電流共振回路を構成する各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間には、ダイオードD1、D2とコンデンサCrv1、Crv2との並列回路が接続される。ダイオードD1、D2は各スイッチング素子Q1、Q2の内部ダイオードでも良く、コンデンサCrv1、Crv2は各スイッチング素子Q1、Q2の内部容量でも良い。
スイッチング素子Q1の主電極間には、リアクトルLrとトランスT1の一次巻線N1(励磁インダクタンスLp)と電流共振コンデンサCriとの直列回路が並列接続される。トランスT1の二次巻線N2の両端には、ダイオードRCとコンデンサCoとの直列回路が接続される。コンデンサCoの両端には負荷Roが接続される。ここで、リアクトルLrは、トランスTの一次巻線N1と二次巻線N2間のリーケージインダクタンスからなる。
PRC制御回路10は、コンデンサCoの出力電圧に基づいてパルス信号を生成しこのパルス信号によりスイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とを交互にオンオフさせる。PRC制御回路10は、エネルギーを二次側に送る側のスイッチング素子Q1のオン時間を固定としオフ時間を変化させる周波数制御を行う。
また、スイッチング素子Q2のドレイン−ソース間には、並列に昇圧リアクトルL1と直流電源Viとからなる直列回路が接続される。
図1に示す直流変換装置は、スイッチング素子Q2のオン期間に昇圧リアクトルL1を充電し、スイッチング素子Q2のオフ期間で昇圧リアクトルL1の放電を行うことで、スイッチング素子Q1(D1)を介してコンデンサCiの充電を行う。即ち、通常の昇圧チョッパ回路と同等の動作を行うため、この動作により得られるコンデンサCiの電圧VCiは、スイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周期をT、スイッチング素子Q1、Q2の各オン期間を各々、TQ1、TQ2とすると下式で表わされる。
VCi=Vi×T/(T-TQ2)=Vi×T/TQ1 ・・・(1)
となる。図1の回路ではハーフブリッジ構成の半波電流共振回路のスイッチング素子Q2と並列にリアクトルL1と直流電源Viからなる直列回路が追加され、スイッチング素子Q1とQ2の直列回路と並列にコンデンサCiが追加されている。このため、2次側に伝達されるエネルギはコンデンサCiを電源とするハーフブリッジ型コンバータから供給されると考えればよい。ハーフブリッジ型コンバータでは、スイッチング素子Q2のオン期間にコンデンサCriにエネルギを蓄え、スイッチング素子Q1のオン期間にコンデンサCriのエネルギを2次側に伝達する。
コンデンサCriに蓄えられる電圧VCriは、
VCri=VCi×TQ2/T・・・(2)
出力電圧Voは、トランスT1の1次巻線N1、2次巻線N2の巻数を各々、n1、n2とすると、
Vo=VCri×n2/n1・・・(3)
(3)に(1)と(2)を代入して整理すると、出力電圧Voは、
Vo=Vi×TQ2/TQ1×n2/n1・・・(4)
が得られる。
このため、出力電圧Voはスイッチング素子Q1及びQ2のオン期間TQ2とTQ1を調整することで制御することができる。
次にこのように構成された実施例の直流変換装置の動作を図2の各スイッチング素子の動作時の電圧・電流波形を示す図と、図2の各モードにおける各スイッチング素子の動作時の電流経路を示した図3とを参照しながら詳細に説明する。
まず、図2の期間A及び図3のAに示すモードAでは、スイッチング素子Q1がオフ,スイッチング素子Q2がオンしている状態である。この期間はコンデンサCiの放電及びコンデンサCriの充電が行われ、Ci→Cri→Lp→Lr→Q2→Ciの第1の経路(実線)に電流が流れる。また、スイッチング素子Q2がオンすることで、Vi→L1→Q2→Viの第2の経路(一点鎖線)に電流が流れ、リアクトルL1が充電される。
次に、図2の期間B及び図3のBに示すモードBでは、スイッチング素子Q1,Q2がオフした状態である。このとき、スイッチング素子Q1のボディダイオードD1に前述の充電及び放電電流が転流することで、ゼロ電流スイッチングZCSが行われる。即ち、Lp→Lr→Q1(D1)→Cri→Lpの経路1で電流が流れる。この期間のリアクトルLrとコンデンサCriの電流共振により、トランスT1の巻線N1、N2を介して2次側の整流平滑回路を構成するダイオードRC、コンデンサCoに電流が流れ始める。また、L1→Q1(D1)→Ci→Vi→L1の経路2で電流が流れ、コンデンサCiが充電される。この期間Bに、スイッチング素子Q1をオンにすることでゼロ電圧スイッチングZVSを実現できる。
次に、図2の期間C及び図3のCに示すモードCでは、スイッチング素子Q1がオンした状態である。前述のモードBより、コンデンサCriが放電に転じた状態である。即ち、Cri→Ci→Vi→L1→Lr→Lp→Criの経路1で電流が流れる。また、継続してトランスT1の二次側巻線N2に接続されたダイオードRCが導通し、リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振によりトランスT1の一次側から二次側にエネルギーが伝達される。また、L1→Q1(D1)→Ci→Vi→L1の経路2で電流が流れ、コンデンサCiが継続して充電される。
次に、図2の期間D及び図3のDに示すモードDでは、スイッチング素子Q1のオンにより経路1が変わりコンデンサCriの放電が開始される。Cri→Q1→Lr→Lp→Criの経路1で、コンデンサCriが放電される。また、リアクトルLrとコンデンサCriとの電流共振により引き続き2次側に電流は流れ、このモードDの期間で最大となる。また、リアクトルL1の放電は継続し、L1→Lr→Lp→Cri→Ci→Vi→L1の経路2で電流が流れ、コンデンサCiが充電される。
次に、図2の期間E及び図3のEに示すモードEでは、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2はオフした状態が継続している。コンデンサCriの放電は継続し、Cri→Q1→Lr→Lp→Criの電流の経路1は変わらず、引き続き2次側に電流は流れ続ける。また、コンデンサCiが放電に転じ、直流電源Viに電流が流れ込む回生期間となる。即ち、Ci→Q1→L1→Vi→Ciの経路2で電流が流れる。
次に、図2の期間F及び図3のFに示すモードFでは、コンデンサCriが充電、リアクトルLr、Lpが放電に転じた状態となる。即ち、Ci→Cri→Lp→Lr→L1→Vi→Ciの経路1で電流が流れる。また、リアクトルLrとコンデンサCriとの電流共振により引き続き2次側に電流は流れる。また、モードE同様に、Ci→Q1→L1→Vi→Ciの経路2で電流が流れ、直流電源Viに電流が流れ込む回生期間は継続する。
なお、リアクトルLrとコンデンサCriとの電流共振エネルギーはモードFの期間中に放出され、トランスT1の二次側巻線N2に接続されたダイオードRCの導通はオフする。
次に、図2の期間G及び図3のGに示すモードGでは、スイッチング素子Q1をオフした状態となる。即ち、スイッチング素子Q1、Q2ともにオフ状態となる。スイッチング素子Q1をオフすると、モードGの経路2は、L1→Vi→Q2(D2)→L1の経路に変更されるが、リアクトルL1は放電となり、直流電源Viに電流が流れ込む回生期間は継続する。この期間にスイッチング素子Q2をオンすることでスイッチング素子Q2のゼロ電圧スイッチングZVSを実現することができる。また、スイッチング素子Q1をオフすることでスイッチング素子Q1に流れていた電流IQ1は前述の経路2に切り替わるので、スイッチング素子Q1はゼロ電流スイッチングZCSを実現する。
また、コンデンサCriの充電が継続しており、リアクトルLr、Lpが充電に転じ、Ci→Cri→Lp→Lr→L1→Vi→Ciの経路1に電流が流れる。
次に、図2の期間H及び図3のHに示すモードHでは、スイッチング素子Q1はオフ、スイッチング素子Q2がオンした状態である。ここで、スイッチング素子Q2がオンすることで、経路1はCi→Cri→Lp→Lr→Q2→Ciと流れ、コンデンサCriの充電が継続する。また、リアクトルL1の放電による回生期間が継続するが、L1→Vi→Ci→Cri→Lp→Lr→L1の経路1に変化する。
ここで期間HにおけるリアクトルL1の放電が終了すると、リアクトルL1は充電に転じる。即ち、図2の期間A及び図3のAに示すモードAに移行する。
このように実施例の直流変換装置によれば、半波電流共振回路の動作に合わせてリアクトルL1により昇圧するために、全てのモード期間において、共振動作を行うことができる。このため、各スイッチング素子Q1、Q2のゼロ電圧スイッチングZVS、及びゼロ電流スイッチングZCSを実現できるので、低ノイズ、高効率、高周波化が図れる。
また、昇圧チョッパ及び半波電流共振回路の制御回路は1つとなるので、簡単な回路構成で安価となる。また、昇圧回路は、回生期間を持つため、軽負荷においてもコンデンサC1の電圧が上昇せず、容易に軽負荷時の制御が行える。
(実施例の具体的な回路構成)
次に、実施例の直流変換装置の具体例を図4、5を示しながら説明する。図1では、PRC制御回路10をブロック図で示していたが、図4ではより具現化した接続図とし、図5ではPRC制御回路10の詳細な構成図を示す。
図4に示す直流変換装置は、図1に示す直流変換装置に対して、PRC制御回路10の接続をより具現化した接続図としている。
図5は、図4に示す実施例の直流変換装置のPRC制御回路10の詳細な回路構成図である。図6は、図5に示す制御回路の各部の動作波形を示す図である。
PRC制御回路10において、オペアンプOP1は、ISOを介して端子FBに入力されたコンデンサCoの出力電圧と基準電圧Ref1との誤差電圧を増幅する。電圧制御発振器VCOは、オペアンプOP1からの誤差電圧の値に応じた周波数を持つパルス信号、即ち、図6に示すVCO出力を発生する。
ワンショット回路OSTは、電圧制御発振器VCOからのパルス信号の立ち上がりに同期して所定のオン幅を持つパルス信号(ONE−SHOT出力)を発生する。インバータINVはワンショット回路OSTからのパルス信号を反転させた反転パルス信号(INV出力)を生成する。
デットタイム作成回路DT1は、ワンショット回路OSTからのパルス信号を所定のデットタイムだけ遅延させた遅延パルス信号(DT1出力)を生成する。レベルシフト回路LST1はデットタイム作成回路DT1からの遅延パルス信号をレベルシフトさせる。バッファBUF1はレベルシフト回路LST1からのパルス信号をスイッチング素子Q1のゲートに印加する。
デットタイム作成回路DT2は、インバータINVからの反転パルス信号を所定のデットタイムだけ遅延させた遅延パルス信号(DT2出力)を生成する。バッファBUF2はデットタイム作成回路DT2からのパルス信号をスイッチング素子Q2のゲートに印加する。
PRC制御回路10は、コンデンサCoの出力電圧に基づいてパルス信号を生成しこのパルス信号によりスイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とを交互にオンオフさせる。
図7は実施例の直流変換装置の各部の動作波形を示す図である。図7(a)は直流電源Viの電圧が低電圧時における各部の動作波形を示し、図7(b)は直流電源Viの電圧が高電圧時における各部の動作波形を示す。図7(a)、(b)に示す各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間電圧VQ1、VQ2のいずれのターンオフ波形もサージ電圧が発生せず、ゼロ電圧スイッチングZVSが達成されていることがわかる。また、各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間電圧VQ1、VQ2のいずれのターンオン時におけるドレイン電流IQ1、IQ2は、マイナス電流からスタートしており、ゼロ電流スイッチングZCSが達成されていることがわかる。
図8は実施例の直流変換装置の無負荷時における各部の動作波形を示す図である。図8(a)は直流電源Viの電圧が低電圧時における各部の動作波形を示し、図8(b)は直流電源Viの電圧が高電圧時における各部の動作波形を示す。図8(a)、(b)に示す各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間電圧VQ1、VQ2のいずれのターンオフ波形もサージ電圧が発生せず、ゼロ電圧スイッチングZVSが達成されていることがわかる。また、各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間電圧VQ1、VQ2のいずれのターンオン時におけるドレイン電流IQ1、IQ2は、マイナス電流からスタートしており、ゼロ電流スイッチングZCSが達成されていることがわかる。
また、定格負荷時の図7(a)と無負荷時の図8(a)または図7(b)と図8(b)とを各々比較した場合、負荷の大きさによってスイッチング素子Q1のオン幅は大きく変動していない制御であることが分かる。
(実施例の変形例1)
図9に実施例の直流変換装置の第1の変形例を示す回路構成図を示す。
図9は、図1に示した実施例の実施例の直流変換装置の回路構成図において、各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間に並列に接続されていたコンデンサCrv1,Crv2を、スイッチング素子Q2のドレイン−ソース間に集約して接続した構成図である。このように、スイッチング素子Q2側に集約しても各スイッチング素子Q1、Q2のソフトスイッチングを実現することができる。
(実施例の変形例2)
図10に実施例の直流変換装置の第2の変形例を示す回路構成図を示す。
図10は、図1に示した実施例の実施例の直流変換装置の回路構成図において、各スイッチング素子Q1、Q2のドレイン−ソース間に並列に接続されていたコンデンサCrv1,Crv2を、スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間に集約して接続した構成図である。このように、スイッチング素子Q1側に集約しても各スイッチング素子Q1、Q2のソフトスイッチングを実現することができる。
(実施例の変形例3)
図11に実施例の直流変換装置の第3の変形例を示す回路構成図を示す。
図11は、図1に示した実施例の実施例の直流変換装置の回路構成図において、コンデンサCriを、コンデンサCri1とCri2に分割して接続した構成図である。
図11に示すように、コンデンサCri1とCri2は直列に接続し、コンデンサCiと並列接続し、コンデンサCri1とCri2の接続点はトランスT1の一次巻線N1の一方の端子に接続する。このときのコンデンサCri1及びCri2の容量は、コンデンサCri1及びCri2の並列接続とした時の合成容量を変更前のコンデンサCriの容量と等しくなるように設定する。
以上、本発明の実施例の一例について説明したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。例えば、スイッチング素子Q1、Q2はMOSFETを用いて説明したが、IGBTでも、HEMTでも変更が可能である。また、実施例の変更例1または2と変形例3とを組み合わせることも可能である。
本発明は、広範囲入力の直流変換装置に適用可能である。
Ci,Co,Crv,Crv1,Crv2 コンデンサ
Cri 電流共振コンデンサ
Vi 直流電源
Q1,Q2 スイッチング素子
L1 昇圧リアクトル
Lr リアクトル
Lp 励磁インダクタンス
T1 トランス
N1 一次巻線
N2 二次巻線
RC ダイオード
Ro 負荷
OP1 オペアンプ
VCO 電圧制御発振器
OST ワンショット回路
INV インバータ
DT1,DT2 デットタイム作成回路
LST1 レベルシフト回路
BUF1,BUF2 バッファ回路
10 PRC制御回路
R1,R2 抵抗

Claims (3)

  1. 平滑コンデンサに並列に接続され、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とが直列に接続された第1直列回路と、
    前記第1スイッチング素子の主電極間に並列接続され、共振コンデンサと共振リアクトルとトランスの一次巻線とが直列に接続された第2直列回路と、
    前記トランスの二次巻線の電圧を整流平滑する半波整流平滑回路と、
    前記整流平滑回路の出力電圧に基づいて前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを交互にオン/オフさせる制御回路と、
    前記第2スイッチング素子に並列に接続され、昇圧リアクトルと直流電源とが直列に接続された第3直列回路と、
    を有することを特徴とする直流変換装置。
  2. 前記制御回路は、前記第1スイッチング素子のオン時間を固定とし周波数制御を行い、
    前記出力電圧に応じて前記第2スイッチング素子のオン時間を制御することを特徴とする請求項1記載の直流変換装置。
  3. 前記共振リアクトルは、前記トランスの一次巻線と二次巻線間のリーケージインダクタンスからなることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか1項記載の直流変換装置。
JP2012106174A 2012-05-07 2012-05-07 直流変換装置 Pending JP2013236428A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106174A JP2013236428A (ja) 2012-05-07 2012-05-07 直流変換装置
US13/870,086 US9246393B2 (en) 2012-05-07 2013-04-25 Direct-current converter capable of increasing operating frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106174A JP2013236428A (ja) 2012-05-07 2012-05-07 直流変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013236428A true JP2013236428A (ja) 2013-11-21

Family

ID=49512388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106174A Pending JP2013236428A (ja) 2012-05-07 2012-05-07 直流変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9246393B2 (ja)
JP (1) JP2013236428A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817494B2 (en) * 2010-08-09 2014-08-26 Sanken Electric Co., Ltd. PFC AC/DC converter reducing harmonics, switching loss, and switching noise
JP2013236428A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
US9461546B2 (en) * 2013-02-08 2016-10-04 Advanced Charging Technologies, LLC Power device and method for delivering power to electronic devices
CN105375740B (zh) * 2014-09-01 2018-01-30 台达电子工业股份有限公司 功率转换电路
JP6551340B2 (ja) * 2016-08-24 2019-07-31 オムロン株式会社 電圧変換装置
CN107947593B (zh) * 2017-12-26 2020-03-06 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 直流-直流转换器
TWI671984B (zh) * 2018-11-14 2019-09-11 群光電能科技股份有限公司 電源供應裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067431A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ
JP2010057326A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sanken Electric Co Ltd 半波整流電流共振型スイッチング電源装置、及びその起動方法
JP2013078228A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673075B2 (ja) 1998-03-09 2005-07-20 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
US6038142A (en) * 1998-06-10 2000-03-14 Lucent Technologies, Inc. Full-bridge isolated Current Fed converter with active clamp
US6862195B2 (en) * 1999-03-01 2005-03-01 Delta Energy Systems (Switzerland) Ag Soft transition converter
TWI263395B (en) * 2001-11-02 2006-10-01 Delta Electronics Inc Power supply device
US8189351B2 (en) * 2007-02-23 2012-05-29 Astec International Limited Multi-input DC/DC converters with zero-current switching
JP2010081736A (ja) 2008-09-26 2010-04-08 Tdk Corp Ac/dcコンバータ
TWI418133B (zh) * 2008-12-31 2013-12-01 Macroblock Inc 具洩漏感能量回送功能之單級高功因隔離型交流對直流轉換器
JP5157987B2 (ja) * 2009-03-25 2013-03-06 株式会社豊田自動織機 絶縁形dc−dcコンバータ
JP5434370B2 (ja) * 2009-08-26 2014-03-05 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JP5434371B2 (ja) * 2009-08-26 2014-03-05 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
WO2011114850A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
KR101168078B1 (ko) * 2010-12-17 2012-07-24 한국에너지기술연구원 다중입력 양방향 dc-dc 컨버터
JP5831275B2 (ja) * 2012-02-10 2015-12-09 日産自動車株式会社 電力変換装置及びその駆動方法
JP2013236428A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067431A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ
JP2010057326A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sanken Electric Co Ltd 半波整流電流共振型スイッチング電源装置、及びその起動方法
JP2013078228A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9246393B2 (en) 2016-01-26
US20130294114A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI750780B (zh) 適用於寬輸出電壓範圍的隔離式dc/dc轉換器及其控制方法
JP6722353B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP4910525B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
TWI542128B (zh) 直流至直流轉換器系統及用於直流至直流轉換的方法
JP6069957B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5434371B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP2013236428A (ja) 直流変換装置
WO2014034529A1 (ja) スイッチング電源装置
JP6752335B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6012822B1 (ja) 電力変換装置
JP6667750B1 (ja) Dc−dcコンバータ
EP3916984A1 (en) Isolated dc/dc converters for wide output voltage range and control methods thereof
JP2012050264A (ja) 負荷駆動装置
JP2011087394A (ja) スイッチング素子駆動用制御回路およびスイッチング電源装置
US11817783B2 (en) Controlling reverse current in switched mode power supplies to achieve zero voltage switching
JP2012010528A (ja) 負荷駆動装置
WO2010098486A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP5457204B2 (ja) フルブリッジ複合共振型のdc−dcコンバータ
Khodabakhsh et al. A comparative study of conventional and T-type ZVS-PWM full-bridge converters
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP5644089B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
US8837171B2 (en) Method for operating a DC/DC converter circuit configuration and DC/DC converter circuit configuration
JP4702497B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2012010529A (ja) 負荷駆動装置
JP2011041387A (ja) 直流−直流変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927