JP2012001573A - 導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート - Google Patents

導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート Download PDF

Info

Publication number
JP2012001573A
JP2012001573A JP2010135435A JP2010135435A JP2012001573A JP 2012001573 A JP2012001573 A JP 2012001573A JP 2010135435 A JP2010135435 A JP 2010135435A JP 2010135435 A JP2010135435 A JP 2010135435A JP 2012001573 A JP2012001573 A JP 2012001573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
acid anhydride
sheet
carbon fiber
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010135435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579510B2 (ja
Inventor
Ryota Kumagai
良太 熊谷
Kenji Miyagawa
健志 宮川
Katsunori Yashima
克憲 八島
Seiichi Yamazaki
清一 山崎
Hidenori Ishikura
秀則 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2010135435A priority Critical patent/JP5579510B2/ja
Publication of JP2012001573A publication Critical patent/JP2012001573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579510B2 publication Critical patent/JP5579510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、導電性に優れ、かつシート状に成形可能な柔軟性をあわせもつ導電性エポキシ樹脂組成物、及び、導電性エポキシ樹脂シートを提供する。
【解決手段】本発明は、エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、硬化触媒、及び、炭素繊維を含有する導電性エポキシ樹脂組成物である。エポキシ樹脂はビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリアジン骨格を有するエポキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂のいずれか1つ以上を含む。エポキシ樹脂のエポキシ当量が200以下である。酸無水物硬化剤は分子内にエーテル結合をもち、かつ、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)が0.1〜1.0である。硬化触媒はエポキシ樹脂を単独硬化可能なイミダゾール化合物、又は、次の式(1)のテトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩のいずれかである。
【化1】
Figure 2012001573

【選択図】なし

Description

本発明は、高い導電性と、柔軟性を備えた導電性エポキシ樹脂組成物、及び、導電性エポキシ樹脂シートに関する。
エポキシ樹脂は、反応させると不融不溶の三次元架橋硬化物となり、高機械的強度、高耐熱性、高絶縁性、耐薬品性が高いなどの特長を備えた高性能、多機能樹脂として広汎な用途に利用されている。
反面、エポキシ樹脂は一般的に硬く脆い性質をもつため、シート状に成形するのが困難であり、また成形できたとしてもハンドリング中のシートの割れや欠けが問題となる。
特許文献1には、エポキシ樹脂をシート状にした技術があり、エポキシ樹脂の脆性改善にはエラストマー成分の添加による柔軟性及び可撓性付与が一般的な手法である。
特開2008−260845号公報
しかしながら、これらエラストマー成分の添加による柔軟化は、エポキシ樹脂の耐熱性や耐薬品性を大きく減少させるという問題があった。また、樹脂シートに高い導電性を付与したい場合、一般に導電性フィラーと呼ばれる無機物質を数十質量部程度添加する必要があるが、この場合、樹脂シートの柔軟性は著しく低くなっていた。
本発明は、導電性に優れ、かつシート状に成形可能な柔軟性をあわせもつ導電性エポキシ樹脂組成物、及び、導電性エポキシ樹脂シートである。
本発明は、エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、硬化触媒、及び、炭素繊維を含有する導電性エポキシ樹脂組成物であり、エポキシ樹脂はビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリアジン骨格を有するエポキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂のいずれか1つ以上を含み、エポキシ樹脂のエポキシ当量が200以下であり、酸無水物硬化剤は分子内にエーテル結合をもち、かつ、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)が0.1〜1.0であり、硬化触媒は該エポキシ樹脂を単独硬化可能なイミダゾール化合物又は式1のテトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩のいずれかであることを特徴とする導電性エポキシ樹脂組成物である。
上述の炭素繊維の平均繊維長は、100μm以下が好ましく、(炭素繊維長)/(炭素繊維の直径)の値は50以上が好ましい。
他の発明は、上述の導電性エポキシ樹脂組成物をシート状に形成した導電性エポキシ樹脂シートである。
本発明にかかる導電性エポキシ樹脂組成物は、上記構成により、高い導電性を有する。他の発明である導電性エポキシ樹脂シートは、高い導電性を有すると共に柔軟性を有する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、硬化触媒、及び、炭素繊維を含有する導電性エポキシ樹脂組成物であり、エポキシ樹脂はエポキシ当量が200以下であり、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリアジン骨格を有するエポキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂のいずれか1つ以上を含み、酸無水物硬化剤は分子内にエーテル結合をもち、かつ、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)が0.1〜1.0であり、硬化触媒は該エポキシ樹脂を単独硬化可能なイミダゾール化合物又は式1のテトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩のいずれかである導電性エポキシ樹脂組成物である。
本発明において、エポキシ樹脂はエポキシ当量が200以下で、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリアジン骨格を有するエポキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂及びこれらの混合物が挙げられる。これらは分子骨格中にベンゼン環やトリアジン骨格を有するため、硬化体になったときに剛直な構造を持つことが出来、またエポキシ当量が200以下という比較的分子鎖の短いこれらのエポキシ樹脂を使用することで、架橋密度が高くなり、機械的強度、耐熱性、耐薬品性など諸物性を高くすることができた。
本発明において、酸無水物硬化剤は分子内にエーテル結合をもつ化合物が挙げられる。エーテル結合を含むことによって、エポキシ樹脂組成物全体の分子骨格を柔軟にし、エポキシ樹脂組成物全体のガラス転移温度を下げ、これによりエポキシ樹脂組成物をシート状に成形可能な柔軟性を持たせることができた。
分子内にエーテル結合を有する酸無水物としては、プロピレンオキシド、エチレンオキシドなどを繰り返し単位としてもつポリエーテル骨格の末端に酸無水物を反応させた化合物があげられ、好ましくはプロピレンオキシド骨格を有する酸無水物である。
本発明において、分子内にエーテル結合をもつ酸無水物硬化剤の添加量は、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)が0.1〜1.0となる範囲で選択でき、エポキシ樹脂組成物は構造内に柔軟なエーテル結合を有するため、シート形成可能な柔軟性を持つことができる。
当量は、官能基一個当たりの分子量なので、当量数は使用樹脂の重量を当量で除した値である。例えば、エポキシ樹脂100質量部、酸無水物硬化剤20質量部のとき、
エポキシ当量数は、100/185=0.541
酸無水物当量数は、20/330=0.061
となり、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)は0.112である。
(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)の値が0.1に近いほど耐熱性や耐薬品性に優れ、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)の値が1.0に近づくほど柔軟性に優れる。(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)の値が0.1以下となる硬化剤の添加量の場合、構造内に含まれるエーテル結合の数が少なすぎるため、エポキシ樹脂組成物は硬く、脆い性質となり、シート成形時に割れや欠けが発生する。(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)の値が1.0以上となる硬化剤の添加量の場合、反応しない硬化剤が残ってしまい、エポキシ樹脂組成物の性能に支障をきたす恐れがある。
本発明において、硬化触媒は請求項1記載のエポキシ樹脂を単独硬化可能なイミダゾール化合物又は式1のテトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩が挙げられる。これらの化合物はエポキシ樹脂と酸無水物硬化剤との反応を促進するだけでなく、エポキシ樹脂単独での硬化が可能なため、酸無水物硬化剤の添加量がエポキシ樹脂の当量に対し少ない場合でも、未硬化のエポキシ樹脂を残すことなく硬化体を作製することが出来る。
イミダゾール化合物の例としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール等が挙げられ、式1のテトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩の例としては、テトラ−n−ブチルホスホニウムアセテート等が挙げられる。
硬化触媒の添加量は、少ないとエポキシ樹脂硬化が十分に進まない、もしくは硬化が非常に遅いといった問題が発生し、多いと可使時間が短くなるといった問題が発生する。そのため、エポキシ樹脂と硬化剤を混合した配合部材100質量部に対する硬化促進剤の添加量の下限は0.5質量部以上が好ましく、より好ましくは1.0質量部以上であり、上限は好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下である。
本発明において、導電性を付与する材料として、平均繊維長が100μm以下であり、(炭素繊維長)/(炭素繊維の直径)の値が50以上の炭素繊維が挙げられる。炭素繊維長と炭素繊維の直径の比が大きい炭素繊維を添加することで、炭素繊維同士の接触がおおくなり、導電性をえるための分散が容易となるため、(炭素繊維長)/(炭素繊維の直径)の値は50以上が好ましく、より好ましくは100以上である。
炭素繊維の添加量は好ましくはエポキシ樹脂と硬化剤を混合した配合部材100質量部にこのように添加量は好ましくは0.5質量部以上20質量部以下、より好ましくは3質量部以上10質量部以下であり、炭素繊維の添加量が少ないと体積抵抗率が大きくなる傾向にあって、場合によっては必要な導電性が得られなくなる。炭素繊維の添加量が多いと粘度の増加によって、シート状に形成することができなくなるという問題が起きる。
また、上述の導電性エポキシ樹脂組成物をシート状に形成することにより、柔軟な導電性エポキシ樹脂シートを得ることができた。ここで、シートと説明しているが、厚さが数μmのフィルムも含まれる。
シート状への形成は、剥離フィルムに塗工する方法、押出成形、射出成形、ラミネート成形がある。
上述のエポキシ樹脂組成物には、組成に影響を与えない範囲で、硬化促進剤、変色防止剤、界面活性剤を適宜配合することができる。
本発明の実施例を、比較例を用いつつ表1を参照しながら説明する。
Figure 2012001573
〈導電性エポキシ樹脂組成物の作製〉
本実施例に係る導電性エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂としてのビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製ep828、エポキシ当量185)100質量部と、酸無水物硬化剤(新日本理化社製リカシッドHF−08(登録商標)、酸無水物当量330)を20質量部、硬化触媒としてのイミダゾール化合物(四国化成社製2E4MZ−CN)を5質量部、炭素繊維(昭和電工社製VGCF−S(登録商標))10質量部、及び、添加剤としてのレベリング剤(ビックケミー社製BYK300(登録商標))を1質量部で作製したものである。作製にあっては、炭素繊維以外の部材を予め混合した後、炭素繊維を25℃の環境下でプラネタリーミキサーを用いて混合し、25℃の三本ロールを通過させて作製した。
実施例1におけるエポキシ当量数は、100質量部/185エポキシ当量=0.541
酸無水物当量数は、20質量部/330酸無水物当量=0.061
であり、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)は0.112である。
炭素繊維は、その平均繊維長を12.5μmとし、(炭素繊維長)/(炭素繊維の直径)の値を156.3としたものである。
〈導電性エポキシ樹脂シートの作製〉
このエポキシ樹脂組成物を、厚さ0.05mmのPET(ポリエチレンテレフタレート)製のフィルム上に、硬化後の厚さが0.10mmになるように塗工し、150℃180分加熱乾燥させ、これにより導電性エポキシ樹脂シートを作製した。
〈導電性エポキシ樹脂シートの評価〉
以下に示す方法で(1)体積抵抗率(2)シートの折り曲げ性について評価した。
(1)体積抵抗率
シートの体積抵抗率は、JIS K 6911、5.13に準拠して測定した。1.0×10Ω・cm以下が好ましい。
(2)シートの折り曲げ性
幅10cm長さ20cmの帯状に切り出したシートを半径2cmの円柱に巻きつけ、シートの割れの有無を評価した。シートの割れが無いことが、折り曲げ性について合格として表1では○と記載し、シートの割れを目視で確認したとき×とした。
表1に示すように、実施例1は、体積抵抗率、シートの折り曲げ性の双方、良好であった。
実施例2は、実施例1のエポキシ樹脂を、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製ep807、エポキシ当量173)にした以外、実施例1と同様なものである。実施例2も、体積抵抗率、シートの折り曲げ性について、いずれも良好であった。
実施例3は、実施例1のエポキシ樹脂を、トリアジン骨格を有するエポキシ樹脂(日産化学社製TEPIC−PAS B26(登録商標)、エポキシ当量138)にした以外、実施例1と同様なものである。実施例3も、体積抵抗率、シートの折り曲げ性について、いずれも良好であった。
実施例4は、実施例1の酸無水物硬化剤の配合比を178質量部にした以外、実施例1のものである。実施例4も、体積抵抗率、シートの折り曲げ性について、いずれも良好であった。
実施例5は、実施例1の硬化触媒を、テトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩(北興化学社製TBP−DA)3質量とした以外、実施例1と同様なものである。実施例5も、体積抵抗率、シートの折り曲げ性についていずれも良好であった。
実施例6は、実施例1の炭素繊維を昭和電工社製VGCF−X(登録商標)とし、その配合比を6質量部にした以外は実施例1と同様なものである。実施例6も、体積抵抗率、シートの折り曲げ性について、いずれも良好であった。
(比較例1)
比較例1は、実施例1の硬化触媒をイミダゾール化合物(四国化成社製2E4MZ−CN)5質量部とした以外は実施例1と同様なものである。比較例1は、シートの折り曲げ性に欠け、屈曲試験時にシートの割れが発生した。
(比較例2)
比較例2は、実施例1の硬化触媒を、リン化合物(北興化学工業社製TPP)3質量部にした以外、実施例1と同様なものである。比較例2はエポキシ樹脂の反応が進まず、シート成形できなかった。
(比較例3)
比較例3は、実施例1の炭素繊維をカーボンブラック(電気化学工業社製デンカブラック(登録商標))33質量とした以外は実施例1と同様なものである。比較例3は、粘度が著しく高く、シート成形できなかった。
(比較例4)
比較例4は、実施例1の炭素繊維を、帝人社製Raheama(登録商標)201とし、その配合比を40質量とした以外は実施例1と同様なものである。比較例4は体積抵抗率の値が大きく、導電性が不十分だった。
実施例7は、表1には記載しなかったが、実施例1の炭素繊維の平均繊維長を110μmとし、(炭素繊維長)/(炭素繊維の直径)の値を50としたものである。この構成にあっては、体積抵抗率、シートの折り曲げ性について、いずれも良好であったが、混練不足による炭素繊維の凝集体があった場合、シート形成時に表面に突起などの外観上の不良が見られる点が欠点であった。
(比較例5)
比較例5は、表1には記載しなかったが、実施例1の酸無水物硬化剤の配合比を200質量部にして(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)を1.121にした以外、実施例1のものである。比較例5は、反応しない酸無水物硬化剤が残り、シートの折り曲げ性が悪かった。
本発明は、導電性に優れ、かつシート状に成形可能な柔軟性を有する導電性エポキシ樹脂組成物、及び、導電性エポキシ樹脂シートであり、電子回路基板の導電部材として適用される。

Claims (3)

  1. エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、硬化触媒、及び、炭素繊維を含有する導電性エポキシ樹脂組成物であり、エポキシ樹脂はビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリアジン骨格を有するエポキシ樹脂、ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂のいずれか1つ以上を含み、エポキシ樹脂のエポキシ当量が200以下であり、酸無水物硬化剤は分子内にエーテル結合をもち、かつ、(酸無水物当量数)/(エポキシ当量数)が0.1〜1.0であり、硬化触媒はエポキシ樹脂を単独硬化可能なイミダゾール化合物、又は、次の式(1)のテトラアルキルホスホニウムカルボン酸塩のいずれかである導電性エポキシ樹脂組成物。
    Figure 2012001573


    式(1)中、Rは炭素数1〜16の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基を示し、Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す。
  2. 請求項1の炭素繊維の平均繊維長が100μm以下であり、(炭素繊維長)/(炭素繊維の直径)の値が50以上である導電性エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1又は請求項2記載の導電性エポキシ樹脂組成物をシート状に形成した導電性エポキシ樹脂シート。
JP2010135435A 2010-06-14 2010-06-14 導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート Active JP5579510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135435A JP5579510B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135435A JP5579510B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001573A true JP2012001573A (ja) 2012-01-05
JP5579510B2 JP5579510B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45533929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135435A Active JP5579510B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5579510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162877A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Chemical Corp 光半導体ケース成形用樹脂組成物及び光半導体用ケース

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300244A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nichias Corp 導電性樹脂および導電性樹脂用組成物、およびそれらの製造方法
JP2005264134A (ja) * 2003-09-02 2005-09-29 Showa Denko Kk 導電性ポリマー、その製造方法及びその用途
JP2005343112A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂引き抜き成形品
JP2008038082A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toray Ind Inc 引き抜き成形繊維強化複合材料
JP2010116515A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Denki Kagaku Kogyo Kk エポキシ樹脂組成物及びシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300244A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nichias Corp 導電性樹脂および導電性樹脂用組成物、およびそれらの製造方法
JP2005264134A (ja) * 2003-09-02 2005-09-29 Showa Denko Kk 導電性ポリマー、その製造方法及びその用途
JP2005343112A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂引き抜き成形品
JP2008038082A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toray Ind Inc 引き抜き成形繊維強化複合材料
JP2010116515A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Denki Kagaku Kogyo Kk エポキシ樹脂組成物及びシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162877A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kyocera Chemical Corp 光半導体ケース成形用樹脂組成物及び光半導体用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP5579510B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101928452B (zh) 一种聚芳醚腈和三氧化二铝复合的绝缘导热材料及其制备方法
JP5549183B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法、並びにプリプレグの製造法、積層板及び配線板の製造法
CN110423370A (zh) 含石英玻璃纤维的预浸料及含石英玻璃纤维的基板
CN103694704B (zh) 一种激光直接成型的导热绝缘树脂及其制备方法
CN103074019A (zh) 无卤环氧胶粘剂及使用其制备的挠性覆铜板
KR20140086537A (ko) 절연 재료, 이를 포함하는 절연층 조성물, 및 상기 절연층 조성물을 이용한 기판
TW202033659A (zh) 樹脂組成物、纖維強化塑膠成形用材料及成形物
JP7025604B1 (ja) 樹脂組成物、成形品およびメッキ付成形品の製造方法
JP2010031107A (ja) 帯電防止機能を有するシート
WO2016175295A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP5579510B2 (ja) 導電性エポキシ樹脂組成物及び導電性エポキシ樹脂シート
JP6230363B2 (ja) フィルム用樹脂組成物、絶縁フィルムおよび半導体装置
JP5536723B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、成形体及びシート材
JP2013060553A (ja) エピスルフィド樹脂材料及び多層基板
JP2010116515A (ja) エポキシ樹脂組成物及びシート
JPH01254766A (ja) 導電性ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2012197361A (ja) 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
JP3754166B2 (ja) 繊維強化フェノール系樹脂成形品の製造方法
JP2010001350A (ja) エポキシ樹脂成形材料および成形品
KR101593752B1 (ko) 전도성 열가소성 수지 조성물
CN108485202A (zh) 一种碳纤维预浸料用环氧树脂组合物
CN112592538B (zh) 一种塑料助剂预混物
KR20170025599A (ko) 전자파 차폐용 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2009149731A (ja) 導電性保護シート
JP2006137807A (ja) エポキシ樹脂成形体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5579510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250