JP2012001332A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012001332A
JP2012001332A JP2010138784A JP2010138784A JP2012001332A JP 2012001332 A JP2012001332 A JP 2012001332A JP 2010138784 A JP2010138784 A JP 2010138784A JP 2010138784 A JP2010138784 A JP 2010138784A JP 2012001332 A JP2012001332 A JP 2012001332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller pair
recording medium
conveyance
recording
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010138784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056906B2 (ja
Inventor
Kenji Samoto
賢治 佐本
Yuji Koga
雄二 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010138784A priority Critical patent/JP5056906B2/ja
Priority to CN201110070368.1A priority patent/CN102285249B/zh
Priority to US13/051,826 priority patent/US8152161B2/en
Publication of JP2012001332A publication Critical patent/JP2012001332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056906B2 publication Critical patent/JP5056906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Abstract

【課題】両面に画像記録が行われる画像記録装置において、コストアップしたり搬送経路を長くしたりすることなく、搬送方向に長寸の被記録媒体に対して両面記録に適した搬送を円滑に行うことができる手段を提供する。
【解決手段】プリンタ部11は、第1搬送路17に設けられて記録用紙21を挟持して第1向き101へ搬送するPFローラ対25と、第1搬送路17に設けられて記録用紙21を挟持して第1向き101及び第2向き102へ搬送するSBローラ対28と、第2搬送路20に設けられて記録用紙21を挟持して第3向き103へ搬送するDXローラ対29と、を具備する。SBローラ対28が記録用紙21を第1向き101へ搬送する搬送力F1は、DXローラ対29が記録用紙21を第3向き103へ搬送する搬送力F2より弱い。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数の搬送ローラ対により被記録媒体が挟持されて、第1面に画像記録が行われた被記録媒体が第1搬送路から第2搬送路を通じて再び記録部に搬送され、第2面に画像記録が行われる画像記録装置に関する。
従来より、記録用紙の両面に画像記録を行う画像記録装置が知られている。この画像記録装置においては、Uターンパスを形成する搬送路において、記録部に搬送されて第1面に画像記録が行われた記録用紙が、記録部の下流側と上流側とを繋ぐ搬送路を通じてスイッチバック搬送され、再び搬送路に進入した被記録媒体は、その第2面が記録部に対向するので、第2面に対して記録部が画像記録を行う。
搬送路には、記録用紙を挟持して搬送する複数の搬送ローラ対が配置されている。これら搬送ローラ対は、同じモータから駆動伝達されて同じ方向に回転するものがある。したがって、記録用紙をスイッチバック搬送するための搬送ローラ対が逆転すると、他の搬送ローラ対も逆転する(特許文献1)。記録用紙がスイッチバック搬送されるときに、1枚の記録用紙を同時に挟持して搬送する複数の搬送ローラ対が、相反する方向へ回転すると、その複数の搬送ローラ対によって記録用紙が引っ張られることとなる。このような問題を解消するために、一方の搬送ローラ対が回転しているときに、他方の搬送ローラ対への駆動伝達を解除する手段が知られている(特許文献2)。
特開2010−82831号公報 特開2007−217179号公報
しかしながら、特許文献2に記載されているように、両面記録における搬送ローラ対の回転方向を考慮して、駆動伝達を解除する機構を設けることは、機構を複雑にするという問題やコストアップが生じるという問題がある。他方、回転方向が相反する搬送ローラ対の間の距離を、両面画像記録が可能と設定された最も大きな記録用紙の搬送方向の寸法よりも長くすると、搬送経路が長くなって装置の小型化の要請に反するという問題が生じる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、複数の搬送ローラ対により被記録媒体が挟持されて搬送され、両面に画像記録が行われる画像記録装置において、コストアップしたり搬送経路を長くしたりすることなく、搬送方向に長寸の被記録媒体に対して両面記録に適した搬送を円滑に行うことができる手段を提供することを目的とする。
本発明に係る画像記録装置は、被記録媒体が搬送される第1搬送路と、上記第1搬送路に設けられており、第1向きへ搬送される被記録媒体に画像記録を行う記録部と、上記第1搬送路における上記記録部より第1向きの下流位置と上流位置とに連結された第2搬送路と、上記第1搬送路の上記上流位置より第1向きの下流側であって、且つ上記記録部より第1向きの上流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向きへ搬送する第1搬送ローラ対と、上記第1搬送路の上記下流位置より第1向きの下流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向き及び第1向きと反対の第2向きへ搬送する第2搬送ローラ対と、上記第2搬送路に設けられており、上記第2搬送ローラ対により第2向きへ搬送されて上記第1搬送路から上記第2搬送路へ搬送される被記録媒体を挟持して上記下流位置から上記上流位置へ向かう第3向きへ搬送する第3搬送ローラ対と、正転及び逆転が可能な駆動モータと、上記駆動モータの正転又は逆転のうち一方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第1向きに対応する回転として伝達し、上記駆動モータの正転又は逆転のうち他方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第2向きに対応する回転として伝達する伝達機構と、を具備する。上記第2搬送ローラ対が被記録媒体を第1向きへ搬送する搬送力は、上記第3搬送ローラ対が被記録媒体を第3向きへ搬送する搬送力より弱いものである。
両面に画像記録が行われる被記録媒体は、第1搬送路を第1向きへ搬送されて記録部により第1面に画像記録が行われた後、駆動モータが回転方向を逆にすることにより、例えば正転から逆転に切り換えることにより、第2搬送ローラ対により第2向きへ搬送されて下流位置から第2搬送路に進入する。そして、その被記録媒体は、第2搬送ローラ対及び第3搬送ローラ対に挟持されて第2搬送路を第3向きへ搬送される。このとき、第1搬送ローラ対は、第2向きへ被記録媒体を搬送する回転方向に回転している。被記録媒体の先端が、上流位置から第1搬送路へ進入して第1搬送ローラ対へ到達すると、駆動モータは再び回転方向を逆にする。つまり、例えば、逆転から正転に駆動モータの回転方向が切り換えられる。これにより、第1搬送ローラ対及び第2搬送ローラ対は第1向きへ被記録媒体を搬送する回転方向に回転する。第3搬送ローラ対は、駆動モータの回転方向に拘わらず第3向きへ被記録媒体を搬送する回転方向に回転する。
被記録媒体の搬送方向の寸法が、第1搬送ローラ対から上流位置、第2搬送路、下流位置を経て第2搬送ローラ対に至るまでの搬送経路の長さより長ければ、被記録媒体の先端が第1搬送ローラ対により挟持されて第1向きへ搬送されるときに、被記録媒体の後端側は第2搬送ローラ対により挟持されている。そうすると、第2搬送ローラ対は被記録媒体を第1向きへ搬送し、第3搬送ローラ対は被記録媒体を第3向きへ搬送するので、第2搬送ローラ対と第3搬送ローラ対とによって被記録媒体が引っ張り合われることになるが、第2搬送ローラ対が被記録媒体を第1向きへ搬送する搬送力は、第3搬送ローラ対が被記録媒体を第3向きへ搬送する搬送力より弱いので、第2搬送ローラ対が被記録媒体に対してスリップし、被記録媒体は第3搬送ローラ対により第3向きへ搬送される。これにより、第1向きへ被記録媒体を搬送する回転方向に回転する第2搬送ローラ対に対して、被記録媒体の後端側が第2向きへ抜け出る。
なお、本明細書において「搬送力」とは、搬送ローラ対が被記録媒体を挟持して一定向きへ搬送するように回転したときに、その被記録媒体を搬送ローラ対の回転に抗して静止させるに必要な力、或いは、搬送ローラ対を回転しないように完全に固定した状態で、搬送ローラ対に挟持された被記録媒体を搬送ローラ対から引き抜くために必要な力をいうものとする。
本発明は、被記録媒体が搬送される第1搬送路と、上記第1搬送路に設けられており、第1向きへ搬送される被記録媒体に画像記録を行う記録部と、上記第1搬送路における上記記録部より第1向きの下流位置と上流位置とに連結された第2搬送路と、上記第1搬送路の上記上流位置より第1向きの下流側であって、且つ上記記録部より第1向きの上流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向きへ搬送する第1搬送ローラ対と、上記第1搬送路の上記下流位置より第1向きの下流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向き及び第1向きと反対の第2向きへ搬送する第2搬送ローラ対と、上記第2搬送路に設けられており、上記第2搬送ローラ対により第2向きへ搬送されて上記第1搬送路から上記第2搬送路へ搬送される被記録媒体を挟持して上記下流位置から上記上流位置へ向かう第3向きへ搬送する第3搬送ローラ対と、正転及び逆転が可能な駆動モータと、上記駆動モータの正転又は逆転のうち一方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第1向きに対応する回転として伝達し、上記駆動モータの正転又は逆転のうち他方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第2向きに対応する回転として伝達する伝達機構と、を具備し、被記録媒体を上記第2搬送ローラ対により第1向きへ搬送させ、かつ当該被記録媒体を上記第3搬送ローラ対により第3向きへ搬送させたときに、当該被記録媒体が上記第2搬送ローラ対から抜き出されて第3向きへ搬送されるものである画像記録装置として捉えられてもよい。
本発明によれば、両面記録において、第2搬送ローラ対が被記録媒体を第1向きへ搬送するように回転し、第3搬送ローラ対が被記録媒体を第3向きへ搬送するように回転しても、第2搬送ローラ対が被記録媒体を第1向きへ搬送する搬送力は、第3搬送ローラ対が被記録媒体を第3向きへ搬送する搬送力より弱いので、第2搬送ローラ対が被記録媒体に対してスリップし、被記録媒体は第3搬送ローラ対により第3向きへ搬送され、被記録媒体の後端が第2搬送ローラ対を第2向きへ抜け出る。これにより、装置がコストアップしたり搬送経路を長くしたりすることなく、搬送方向に長寸の被記録媒体に対して両面記録に適した搬送を円滑に行うことができる。
図1は、本発明の実施形態に係る複合機10の外観を示す斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を示す模式図である。 図3は、第1駆動モータ41及び第2駆動モータ42からの駆動伝達を示すブロック図である。 図4は、プリンタ部11による両面記録の動作を示す模式図である。 図5は、プリンタ部11による両面記録の動作を示す模式図である。 図6は、プリンタ部11による両面記録の動作を示す模式図である。 図7は、プリンタ部11による両面記録の動作を示す模式図である。 図8は、プリンタ部11による両面記録の動作を示す模式図である。 図9は、プリンタ部11の変形例を示す模式図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明が具体化された一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。
[複合機10の概要]
図1に示されるように、複合機10は、下側にプリンタ11が配置され、上側にスキャナ部12が配置されたものである。プリンタ部11は、インクジェット記録方式に基づいて、記録用紙に対してインク滴を選択的に吐出することにより画像を記録するものである。また、プリンタ部11は、記録用紙をスイッチバック搬送して、記録用紙の両面に画像を記録することができる。プリンタ部11が、請求項における画像記録装置に相当する。スキャナ部12は、請求項に直接関係する構成ではないので、ここでは詳細な説明が省略される。
[プリンタ部11]
図2に示されるように、プリンタ部11は、給紙トレイ15から排紙トレイ16へ繋がる第1搬送路17を有する。第1搬送路17は、画像記録が行われる記録用紙21などの被記録媒体が搬送される経路である。
第1搬送路17には、給紙トレイ15から排紙トレイ16へ向かう第1向き101の上流側から、中間ローラ対24、PFローラ対25、記録部26、EXローラ対27及びSBローラ対28が順次配置されている。
第1搬送路17は、給紙トレイ15から上方へ向かって湾曲しながらUターンする所謂Uターンパスを形成している。中間ローラ対24は、第1搬送路17が湾曲している箇所に配置されている。PFローラ対25は、第1搬送路17が湾曲し終わった箇所に配置されている。第1搬送路17は、湾曲してUターンした後は直線状の所謂ストレートパスを形成している。このストレートパスに、記録部26、EXローラ対27及びSBローラ対28がそれぞれ配置されている。中間ローラ対24、PFローラ対25及びEXローラ対27は、第1搬送路17において被記録媒体を第1向き101へ搬送する。SBローラ対28は、第1搬送路17において被記録媒体を第1向き101、又は第1向き101と反対向きの第2向き102へ選択的に搬送する。
中間ローラ対24が、請求項における第4搬送ローラ対に相当する。PFローラ対25が、請求項における第1搬送ローラ対に相当する。SBローラ対27が、請求項における第2搬送ローラ対に相当する。
プリンタ部11は、第1搬送路17におけるEXローラ対27とSBローラ対28との間の下流位置18と、給紙トレイ15と中間ローラ対24との間の上流位置19とを連結する第2搬送路20を有する。第2搬送路20は、画像記録が行われる記録用紙21などの被記録媒体が搬送される経路であり、特に両面に画像記録が行われる被記録媒体が搬送される。
第2搬送路20には、DXローラ対29が配置されている。DXローラ対29は、第2搬送路20において被記録媒体を下流位置18から上流位置19へ向かう第3向き103へ搬送する。DXローラ対29が、請求項における第3搬送ローラ対に相当する。
第2搬送路20において、SBローラ対28からDXローラ対29へ向かう経路は直線状のストレートパスである。第2搬送路20における上流位置19付近は、上側へ湾曲されており、第1搬送路17の湾曲部分にある上流位置19へできるだけ小さな角度で合流するように設定されている。
給紙ローラ23は、給紙トレイ15の上側に配置されている。給紙ローラ23は、アーム33の先端側に回動可能に設けられている。アーム22の基端側は軸34を軸として回動可能に設けられている。アーム22が軸34を軸として回動することにより、給紙ローラ23が給紙トレイ15に対して接離する方向へ移動する。アーム22は、給紙ローラ23の重量により、給紙トレイ15へ近づく向きへ回動される。これにより、給紙トレイ15に積層状態で載置された複数枚の記録用紙21のうち最上位の記録用紙21に給紙ローラ23が接触する。
中間ローラ対24は、第1搬送路17の湾曲外側に配置された駆動ローラ24Aと、湾曲内側に配置された従動ローラ24Bとを有する。詳細は後述されるが、駆動ローラ24Aは第2駆動モータ42から駆動伝達されて回転する。従動ローラ24Bは、駆動ローラ24Aに対して接離する方向へ移動可能に設けられており、かつ駆動ローラ24Aへ向かって弾性的に付勢されている。従動ローラ24Bが記録用紙21の厚み分だけ駆動ローラ24Aから退避し、かつ記録用紙21を駆動ローラ24Aへ付勢することにより、記録用紙21が駆動ローラ24Aと従動ローラ24Bとの間に挟持される。そして、駆動ローラ24Aが回転することにより、その回転方向に応じて記録用紙21が搬送される。記録用紙21の搬送に伴って、従動ローラ24Bも回転する。
PFローラ対25は、第1搬送路17の上側に配置された駆動ローラ25Aと、下側に配置された従動ローラ25Bとを有する。詳細は後述されるが、駆動ローラ25Aは第1駆動モータ41から駆動伝達されて回転する。従動ローラ25Bは、駆動ローラ25Aに対して接離する方向へ移動可能に設けられており、かつ駆動ローラ25Aへ向かって弾性的に付勢されている。従動ローラ25Bが記録用紙21の厚み分だけ駆動ローラ25Aから退避し、かつ記録用紙21を駆動ローラ25Aへ付勢することにより、記録用紙21が駆動ローラ25Aと従動ローラ25Bとの間に挟持される。そして、駆動ローラ25Aが回転することにより、その回転方向に応じて記録用紙21が搬送される。記録用紙21の搬送に伴って、従動ローラ25Bも回転する。
EXローラ対27は、第1搬送路17の下側に配置された駆動ローラ27Aと、上側に配置された拍車27Bとを有する。詳細は後述されるが、駆動ローラ27Aは第1駆動モータ41から駆動伝達されて回転する。拍車27Bは、駆動ローラ27Aに対して接離する方向へ移動可能に設けられており、かつ駆動ローラ27Aへ向かって弾性的に付勢されている。拍車27Bは、円盤の周囲が山谷が交互に連続する形状とされたものであり、山形状の頂上が記録用紙21に接触する。拍車27Bが記録用紙21の厚み分だけ駆動ローラ27Aから退避し、かつ記録用紙21を駆動ローラ27Aへ付勢することにより、記録用紙21が駆動ローラ27Aと拍車27Bとの間に挟持される。そして、駆動ローラ27Aが回転することにより、その回転方向に応じて記録用紙21が搬送される。記録用紙21の搬送に伴って、拍車27Bも回転する。拍車27Bは、記録部26により直前に画像記録が行われた記録用紙21の面に接触するが、前述されたように、山形状の頂上でのみ記録用紙21に接触するので、記録画像を劣化させることがない。
SBローラ対28は、第1搬送路17の下側に配置された駆動ローラ28Aと、上側に配置された拍車28Bとを有する。詳細は後述されるが、駆動ローラ28Aは第1駆動モータ41から駆動伝達されて回転する。拍車28Bは、駆動ローラ28Aに対して接離する方向へ移動可能に設けられており、かつ駆動ローラ28Aへ向かって弾性的に付勢されている。拍車28Bは、円盤の周囲が山谷が交互に連続する形状とされたものであり、山形状の頂上が記録用紙21に接触する。拍車28Bが記録用紙21の厚み分だけ駆動ローラ28Aから退避し、かつ記録用紙21を駆動ローラ28Aへ付勢することにより、記録用紙21が駆動ローラ28Aと拍車28Bとの間に挟持される。そして、駆動ローラ28Aが回転することにより、その回転方向に応じて記録用紙21が搬送される。記録用紙21の搬送に伴って、拍車28Bも回転する。拍車28Bは、記録部26により直前に画像記録が行われた記録用紙21の面に接触するが、前述されたように、山形状の頂上でのみ記録用紙21に接触するので、記録画像を劣化させることがない。
DXローラ対29は、第2搬送路20の下側に配置された駆動ローラ29Aと、上側に配置された従動ローラ29Bとを有する。詳細は後述されるが、駆動ローラ29Aは第2駆動モータ42から駆動伝達されて回転する。従動ローラ29Bは、駆動ローラ29Aに対して接離する方向へ移動可能に設けられており、かつ駆動ローラ29Aへ向かって弾性的に付勢されている。従動ローラ29Bが記録用紙21の厚み分だけ駆動ローラ29Aから退避し、かつ記録用紙21を駆動ローラ29Aへ付勢することにより、記録用紙21が駆動ローラ29Aと従動ローラ29Bとの間に挟持される。そして、駆動ローラ29Aが回転することにより、その回転方向に応じて記録用紙21が搬送される。記録用紙21の搬送に伴って、従動ローラ29Bも回転する。従動ローラ29Bは、記録部26により直前に画像記録が行われた記録用紙21の面に接触する。従動ローラ29Bが、請求項における従動ローラに相当する。
記録部26は、第1搬送路17の上側に配置されたキャリッジ31と下側に配置されたプラテン32とを有する。キャリッジ31には、インクジェット記録方式により画像記録を行う記録ヘッド35が、プラテン32と対向した状態で搭載されている。キャリッジ31は、第1向き101と直交する方向へ記録ヘッド35と共に往復動される。このキャリッジ31の往復動の間に、記録ヘッド35からプラテン32へ向かう向きへ微小なインク滴が選択的に吐出される。吐出されたインク滴はプラテン32上に支持された記録用紙21に着弾する。記録用紙21の第1向き101への搬送と、キャリッジ31の往復動とが交互に繰り返されることにより、記録用紙21に所望の画像が記録される。
図3に示されるように、プリンタ部11は、第1駆動モータ41及び第2駆動モータ42を有する。第1駆動モータ41及び第2駆動モータ42は、正転及び逆転が可能なブラシレスDCモータである。
第1駆動モータ41の正転又は逆転は、伝達機構43を介して、PFローラ対25、EXローラ対27及びSBローラ対28へ伝達される。図3においては、伝達機構43が線で示されているが、伝達機構43は、ギヤ又はベルトにより構成されるギヤ列であり、ギヤの枚数により、第1駆動モータ41からPFローラ対25、EXローラ対27及びSBローラ対28へ伝達される回転方向が設定されている。その結果、第1駆動モータ41の正転をCCW(反時計回り)、逆転をCW(時計回り)とすると、第1駆動モータ41の正転は、PFローラ対25の駆動ローラ25AへCCWの回転として伝達され、EXローラ対27及びSBローラ対28の各駆動ローラ27A,28AへCWの回転として伝達される。第1駆動モータ41の逆転は、PFローラ対25の駆動ローラ25Aに対してCWの回転として伝達され、EXローラ対27及びSBローラ対28の各駆動ローラ27A,28AへCCWの回転として伝達される。また、PFローラ対25、EXローラ対27及びSBローラ対28の各駆動ローラの回転は同期されており、各駆動ローラがほぼ同じ周速度で回転される。第1駆動モータ41が、請求項における駆動モータに相当する。
第2駆動モータ42の正転又は逆転は、伝達機構44を介して、給紙ローラ23、中間ローラ対24及びDXローラ対29へ伝達される。図3においては、伝達機構44が線で示されているが、伝達機構44は、ギヤ又はベルトにより構成されるギヤ列であり、ギヤの枚数により、第2駆動モータ42から給紙ローラ23、中間ローラ対24及びDXローラ対29へ伝達される回転方向が設定されており、また、振り子ギヤにより、第2駆動モータ42から給紙ローラ23又は中間ローラ対24への駆動伝達又は切断が設定されている。その結果、第2駆動モータ42の正転をCCW、逆転をCWとすると、第2駆動モータ42の正転は、給紙ローラ23へCWの回転として伝達され、DXローラ対29の駆動ローラ29AへCWの回転として伝達される。そして、第2駆動モータ42の正転は、中間ローラ対24へは伝達されない。第2駆動モータ42の逆転は、中間ローラ対24及びDXローラ対29の各駆動ローラ24A,29AへCCWの回転として伝達される。そして、第2駆動モータ42の逆転は、給紙ローラ23へは伝達されない。なお、第1駆動モータ41及び第2駆動モータ42のそれぞれにおける正転と逆転とは相対的な概念なので、いずれがCCW又はCWであってもよい。
第1駆動モータ41から駆動伝達されてSBローラ対28が記録用紙21を第1向き101へ搬送する搬送力F1は、第2駆動モータ42から駆動伝達されてDXローラ対29が記録用紙21を第3向き103へ搬送する搬送力F2より弱い(搬送力F1<搬送力F2)。
なお、「搬送力」とは、SBローラ対28又はDXローラ対29が記録用紙21を挟持して第1向き101又は第3向き103へ搬送するように回転したときに、その記録用紙21をSBローラ対28又はDXローラ対29の回転に抗して静止させるに必要な力、或いは、SBローラ対28又はDXローラ対29を回転しないように完全に固定した状態で、SBローラ対28又はDXローラ対29に挟持された被記録媒体を搬送ローラ対から引き抜くために必要な力をいい、例えばニュートン単位で示される。この「搬送力」は、SBローラ対28又はDXローラ対29が記録用紙21を挟持する力や、SBローラ対28又はDXローラ対29と記録用紙21との摩擦力により変動する。
本実施形態では、SBローラ対28の駆動ローラ28Aの外径より、DXローラ対29の駆動ローラ29Aの外径が大きい。また、駆動ローラ29Aのローラ面に用いられているゴムの硬度が、駆動ローラ28Aのローラ面に用いられているゴムの硬度より小さい。その結果、記録用紙との接触面積は、駆動ローラ28Aより駆動ローラ29Aの方が大きくなっている。
[プリンタ部11の動作]
以下、プリンタ部11による画像記録が説明される。記録用紙21の第1面のみに画像記録が行われる場合は、給紙トレイ15から給紙ローラ23によって第1搬送路17へ給送された記録用紙21が、中間ローラ対24及びPFローラ対25によってプラテン32上へ搬送される。キャリッジ31と共に往復移動する記録ヘッド35は、プラテン32上に一時停止された記録用紙21に対してインクを選択的に吐出する。記録用紙21の間欠搬送とキャリッジ31の往復動が繰り返されることにより、記録用紙21の第1面に画像が記録される。プラテン32を通過した記録用紙21は、EXローラ対27及びSBローラ対28によって、第1搬送路17から排紙トレイ16へ排出される。
以下、記録用紙21の第1面及び第2面に画像記録が行われる場合が説明される。第2駆動モータ42が正転(CCW)されると、給紙ローラ23がCWに回転し、DXローラ対29の駆動ローラ29AがCWに回転する。この給紙ローラ23の回転により給紙トレイ15から記録用紙21が第1搬送路17へ給送される。給送された記録用紙21の先端は、中間ローラ対24へ到達する。中間ローラ対24は、第2駆動モータ42の正転(CCW)は駆動伝達されずに停止している。停止している中間ローラ対24に記録用紙21の先端が当接することによって、記録用紙21の斜行が矯正される。
記録用紙21の先端が中間ローラ対24へ到達すると、第2駆動モータ42の回転が正転(CCW)から逆転(CW)に切り換えられる。これにより、中間ローラ対24の駆動ローラ24AがCCWに回転し、DXローラ対29の駆動ローラ29AがCCWに回転する。中間ローラ対24により記録用紙21の先端側が挟持されて、記録用紙21は、第1搬送路17を第1向き101へ搬送され、記録用紙21の先端がPFローラ対25へ到達する。なお、記録用紙21の先端が中間ローラ対24へ到達したか否かは、第1搬送路17において中間ローラ対24より第1向き101の上流側に配置されたセンサにより検知し得るが、このセンサは図示されていない。
PFローラ対25の駆動ローラ25Aは、第1駆動モータ41の逆転(CW)によりCWに回転している。この駆動ローラ25Aの回転方向は、記録用紙21を第2向き102へ搬送する回転方向である。したがって、記録用紙21の先端は、PFローラ対25に挟持されることなく、PFローラ対25に当接する。これにより、記録用紙21の斜行が矯正される。
記録用紙21の先端がPFローラ対25に到達すると、第2駆動モータ42は逆転(CW)されたままで、第1駆動モータ41の回転が逆転(CW)から正転(CCW)へ切り換えられる。これにより、PFローラ対25の駆動ローラ25AはCCWに回転し、EXローラ対27及びSBローラ対28の各駆動ローラ27A,28AはCWに回転する。この各駆動ローラ25A,27A,28Aの回転方向は、記録用紙21を第1向き101へ搬送する回転方向である。DXローラ対29の駆動ローラ29Aは、記録用紙21を第3向きへ搬送する回転方向へ回転するが、このタイミングではDXローラ対29は、記録用紙21を挟持することはない。
なお、記録用紙21の先端がPFローラ対25へ到達したか否かは、第1搬送路17においてPFローラ対25より第1向き101の上流側に配置されたセンサにより検知し得るが、このセンサは図示されていない。
図4に示されるように、PFローラ対25により記録用紙21の先端側が挟持されて、記録用紙21が第1向き101へ搬送される。記録用紙21の先端がプラテン32へ到達すると、第1駆動モータ41が間欠して正転(CCW)され、第2駆動モータ42が間欠して逆転(CW)される。この第1駆動モータ41の間欠と第2駆動モータ42の間欠とは同期されている。これにより、中間ローラ対24及びPFローラ対25の各駆動ローラ24A,25AがCCWへ間欠して回転し、EXローラ対27及びSBローラ対の各駆動ローラ27A,28AがCWへ間欠して回転する。この回転を受けて、記録用紙21が第1向き101へ間欠して搬送される。
前述されたように、記録用紙21の搬送が間欠している間に、キャリッジ31が往復動されて記録ヘッド35から選択的にインク滴が吐出される。このインク滴が記録用紙21に着弾することにより、記録用紙21の第1面に画像が記録される。
第1面に画像記録が行われている記録用紙21の後端は、第1搬送路17を第1向き101へ搬送されることにより、PFローラ対25を抜ける。そして、記録用紙21の後端がプラテン32上を通過することにより、記録用紙21の第1面への画像記録が終了する。記録用紙21の後端がプラテン32上を通過すると、第1駆動モータ41が連続して正転(CCW)され、第2駆動モータ42が連続して逆転(CW)される。これにより、中間ローラ対24及びPFローラ対25の各駆動ローラ24A,25AがCCWへ連続して回転し、EXローラ対27及びSBローラ対の各駆動ローラ27A,28AがCWへ連続して回転する。この回転を受けて、記録用紙21が第1向き101へ連続して搬送される。なお、記録用紙21の後端がプラテン32上を通過したか否かは、第1搬送路17においてPFローラ対25より第1向き101の上流側に配置されたセンサにより検知し得る。
図5に示されるように、記録用紙21の後端が第1搬送路17の下流位置18を通過し、かつSBローラ対28を通過する前に、第1駆動モータ41及び第2駆動モータ42が停止される。これにより、記録用紙21は、後端側がSBローラ対28に挟持された状態で停止される。このとき、記録用紙21の先端側は、第1搬送路17から排紙トレイ16側へ突出されている。なお、図5,6においては、第1搬送路17から突出した記録用紙21の先端側が一部省略されている。また、記録用紙21の後端が下流位置18を通過したか否かは、第1搬送路17において下流位置18より第1向き101の上流側に配置されたセンサにより検知し得るが、このセンサは図示されていない。
続いて、第1駆動モータ41が逆転(CW)され、第2駆動モータ42が逆転(CW)される。これにより、中間ローラ対24及びDXローラ対29の各駆動ローラ24A,29AがCCWに回転し、PFローラ対25の駆動ローラ25AがCWに回転し、EXローラ対27及びSBローラ対28の各駆動ローラ27A,28AがCCWへ回転する。この回転を受けて、記録用紙21が第1搬送路17を第2向き102へ搬送される。
図6に示されるように、第2向き102へ搬送されている記録用紙21の先端が下流位置18へ到達すると、記録用紙21の先端は第2搬送路20へ進入する。この搬送経路の切り換えは、下流位置18にフラップが設けられ、所定のタイミングで回動されることにより実現し得るが、このような搬送経路の切り換えは公知であるので、ここでは詳細な説明が省略される。
下流位置18から第2搬送路20へ進入した記録用紙21の先端は、第3向き103へ搬送されてDXローラ対29へ到達する。DXローラ対29の駆動ローラ29Aは、CCWへ回転しているので、記録用紙21の先端側はDXローラ対29に挟持されて更に第3向き103へ搬送される。
第2搬送路20を第3向きへ搬送された記録用紙21の先端は、第1搬送路17の上流位置19へ到達して、第1搬送路17へ進入する。中間ローラ対24の駆動ローラ24Aは、CCWへ回転しているので、記録用紙21の先端側は中間ローラ対24に挟持されて第1搬送路17を第1向き101へ搬送される。
中間ローラ対24により記録用紙21の先端側が挟持されて、第1面が記録された記録用紙21は、第2面を湾曲外側とし、かつ第1面に画像記録がされたときとは先端と後端とが逆になった姿勢で、第1搬送路17を第1向きへ搬送される。そして、第2面を湾曲外側とした記録用紙21の先端(第1面に画像記録がされたときの後端)が、PFローラ対25へ到達する。
PFローラ対25の駆動ローラ25Aは、第1駆動モータ41の逆転(CW)によりCWに回転している。この駆動ローラ25Aの回転方向は、記録用紙21を第2向き102へ搬送する回転方向である。したがって、記録用紙21の先端は、PFローラ対25に挟持されることなく、PFローラ対25に当接する。これにより、記録用紙21の斜行が矯正される。
図7に示されるように、記録用紙21の先端がPFローラ対25に到達すると、第2駆動モータ42は逆転(CW)されたままで、第1駆動モータ41の回転が逆転(CW)から正転(CCW)へ切り換えられる。これにより、PFローラ対25の駆動ローラ25AはCCWに回転し、EXローラ対27及びSBローラ対28の各駆動ローラ27A,28AはCWに回転する。この各駆動ローラ25A,27A,28Aの回転方向は、記録用紙21を第1向き101へ搬送する回転方向である。また、DXローラ対29の駆動ローラ29Aは、記録用紙21を第3向きへ搬送する回転方向へ回転する。
記録用紙21の搬送方向の寸法が、PFローラ対25から上流位置19、第2搬送路20、下流位置18を経てSBローラ対28に至るまでの搬送経路の長さより長ければ、記録用紙21の先端側がPFローラ対25により挟持されて第1向き101へ搬送されるときに、記録用紙21の後端側はSBローラ対28により挟持されている。そうすると、SBローラ対28は記録用紙21の後端側を第1向き101へ搬送し、かつDXローラ対29は記録用紙21を第3向き103へ搬送するので、SBローラ対28とDXローラ対29とによって記録用紙21が引っ張り合われることになる。
前述されたように、SBローラ対28が記録用紙21を第1向き101へ搬送する搬送力F1は、DXローラ対29が記録用紙21を第3向き103へ搬送する搬送力F2より弱い(搬送力F1<搬送力F2)。したがって、SBローラ対28が記録用紙21に対してスリップし、記録用紙21はDXローラ対29により第3向き103へ搬送される。これにより、図8に示されるように、駆動ローラ28AがCWへ回転するSBローラ対28に抗して、記録用紙21の後端側が第2向き102へ抜け出る。記録用紙21がプリンタ部11において両面印刷可能な最大サイズであったとしても、第1搬送路17及び第2搬送路20は、記録用紙21の先端側及び後端側をSB搬送ローラ対28が同時に挟持し得ない長さであるので、記録用紙21の後端側がSBローラ対28を抜け出る前に、記録用紙21の先端がSBローラ対28に到達することがない。
そして、第2面を記録ヘッド35に対向させて、記録用紙21の先端がプラテン32へ到達すると、第1駆動モータ41が間欠して正転(CCW)され、第2駆動モータ42が間欠して逆転(CW)される。そして、第1面における画像記録と同様にして、記録用紙21の搬送が間欠している間に、キャリッジ31が往復動されて記録ヘッド35から選択的にインク滴が吐出される。このインク滴が記録用紙21に着弾することにより、記録用紙21の第2面に画像が記録される。
記録用紙21の第2面への画像記録が終了すると、第1駆動モータ41が連続して正転(CCW)され、第2駆動モータ42が連続して逆転(CW)される。これにより、中間ローラ対24及びPFローラ対25の各駆動ローラ24A,25AがCCWへ連続して回転し、EXローラ対27及びSBローラ対の各駆動ローラ27A,28AがCWへ連続して回転する。この回転を受けて、記録用紙21が第1向き101へ連続して搬送されて、第1搬送路17から排紙トレイ16へ排出される。
[本実施形態の作用効果]
前述されたように、プリンタ部11によれば、いわゆる両面記録において、SBローラ対28が記録用紙21を第1向き101へ搬送するように回転し、DXローラ対29が記録用紙21を第3向き103へ搬送するように回転しても、SBローラ対28が記録用紙21を第1向き101へ搬送する搬送力F1は、DXローラ対29が記録用紙21を第3向き103へ搬送する搬送力F2より弱いので(搬送力F1<搬送力F2)、SBローラ対28が記録用紙21に対してスリップし、記録用紙21はDXローラ対29により第3向き103へ搬送され、記録用紙21の後端がSBローラ対28を第2向き102へ抜け出る。これにより、装置がコストアップしたり搬送経路を長くしたりすることなく、搬送方向に長寸の記録用紙21に対して両面記録に適した搬送を円滑に行うことができる。
また、DXローラ対29において、駆動ローラ29Aが、記録部26により最初に画像記録される記録用紙21の第1面と反対側の第2面と対向する側に配置されているので、搬送力F1<搬送力F2となるように、駆動ローラ29Aが記録用紙21に強く圧接されたとしても、記録用紙21の第1面に記録された画像を劣化させることがない。
また、SBローラ対28からDXローラ対29へ至る第2搬送路20の搬送経路が直線状であるので、SBローラ対28とDXローラ対29とによって記録用紙21が引っ張り合われることになっても、記録用紙21が第2搬送路20のガイド面などに押しつけられることがない。これにより、第1面に記録された画像の劣化が生じず、また、記録用紙21の破損が生じることがない。
また、第1搬送路17における上流位置19とPFローラ対25との間に中間ローラ対25が設けられているので、SBローラ対28が記録用紙21の後端側を第1向き101へ搬送して、PFローラ対25による記録用紙21の第1向き101への搬送に対して負荷が生じたとしても、SBローラ対28からPFローラ対25までの間に、DXローラ対29及び中間ローラ対24の2つのローラ対が記録用紙21を挟持して第3向き103又は第1向き101へ搬送するので、その負荷がPFローラ対25の搬送精度に影響することが抑制される。
前述された作用効果は、両面印刷が可能な最大の記録用紙21の搬送方向に沿った寸法が、PFローラ対25から上流位置19、第2搬送路20、下流位置18を経てSB搬送ローラ対28に至るまでの搬送経路の長さより長く設計されたプリンタ部11において有用である。
また、第1搬送路17及び第2搬送路20は、両面印刷のために搬送される最大の記録用紙21の先端側及び後端側をSB搬送ローラ対28が同時に挟持し得ない長さであるので、両面印刷におけるジャムが防止される。
[変形例]
前述された実施形態では、DXローラ対29の駆動ローラ29Aは、装置のフレームなどに軸が固定されて回転するものとしたが、図9に示されるように、駆動ローラ29Aがアーム36の先端側に支持されていてもよい。
詳細に説明するに、アーム36は、先端側に駆動ローラ29Aを回転可能に支持し、その先端側を基端側より第3向き103へ向かって第2搬送路20へ突出させている。アーム36は、基端側に設けられた軸37を中心として回動可能である。このアーム36の回動により、駆動ローラ29Aは、従動ローラ29Bと接離する方向へ移動可能である。
本変形例においても、SBローラ対28の駆動ローラ28Aの外径より、DXローラ対29の駆動ローラ29Aの外径が大きい。また、駆動ローラ29Aのローラ面に用いられているゴムの硬度が、駆動ローラ28Aのローラ面に用いられているゴムの硬度より小さい。その結果、記録用紙との接触面積は、駆動ローラ28Aより駆動ローラ29Aの方が大きくなっている。
前述されたように、プリンタ部11による両面記録において、SBローラ対28が記録用紙21を第1向き101へ搬送するように回転し、DXローラ対29が記録用紙21を第3向き103へ搬送するように回転すると、SBローラ対28とDXローラ対29とによって記録用紙21が引っ張り合われることになる。
DXローラ対29の駆動ローラ29AのCCWの回転に抗して、記録用紙21が第3向き103と反対向きへ移動しようとすると、駆動ローラ29Aと記録用紙21との摩擦により、アーム36が時計回り(CW)104へ回動される。このアーム36の回動により、駆動ローラ29Aが記録用紙21に一層強く押しつけられることとなり、駆動ローラ29Aと記録用紙21との摩擦力が増大する。搬送力F2は、このようなアーム36の回動をも含むものであり、アーム36の回動により記録用紙21へ駆動ローラ29Aが圧接される力が増大した状態において、記録用紙21をDXローラ対29の第3向きへの搬送に対して静止させるために必要な力である。なお、搬送力F2は、アーム36を回動自在にさせた状態においてDXローラ対29の回動を固定して、アーム36の回動により記録用紙21へ駆動ローラ29Aが圧接される力が増大した状態においてDXローラ対29から記録用紙21を引き抜くための力として特定されてもよい。本変形例では、DXローラ対29による搬送力F2は、SBローラ対28による搬送力F1の10倍程度である。
これにより、記録用紙21の搬送方向の寸法が比較的短く、両面記録において、SBローラ対28とDXローラ対29とによって記録用紙21が引っ張り合われることがない場合には、駆動ローラ29Aと従動ローラ29Bとが圧接する力を比較的弱くして、DXローラ対29が記録用紙21を強く挟持することを抑制できる。これにより、記録用紙21の第1面に対して従動ローラ29Bが強く圧接されることがないので、第1面に記録された画像の劣化を一層抑制することができる。
一方、記録用紙21の搬送方向の寸法が長く、両面記録において、SBローラ対28とDXローラ対29とによって記録用紙21が引っ張り合う場合には、アーム36の回動により駆動ローラ29Aと従動ローラ29Bとが圧接する力が強くなり、DXローラ対29が記録用紙21を強く挟持することになる。これにより、DXローラ対29の搬送力F2を大きくして、SBローラ対28が挟持する記録用紙21の後端側を速やかに第3向き103へ抜き取ることができる。
11・・・プリンタ部(画像記録装置)
17・・・第1搬送路
18・・・下流位置
19・・・上流位置
20・・・第2搬送路
21・・・記録用紙(被記録媒体)
24・・・中間ローラ対(第4搬送ローラ対)
25・・・PFローラ対(第1搬送ローラ対)
26・・・記録部
28・・・SBローラ対(第2搬送ローラ対)
29・・・DXローラ対(第3搬送ローラ対)
29A・・・駆動ローラ
29B・・・拍車(従動ローラ)
36・・・アーム
41・・・第1駆動モータ(駆動モータ)
43・・・伝達機構

Claims (8)

  1. 被記録媒体が搬送される第1搬送路と、
    上記第1搬送路に設けられており、第1向きへ搬送される被記録媒体に画像記録を行う記録部と、
    上記第1搬送路における上記記録部より第1向きの下流位置と上流位置とに連結された第2搬送路と、
    上記第1搬送路の上記上流位置より第1向きの下流側であって、且つ上記記録部より第1向きの上流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向きへ搬送する第1搬送ローラ対と、
    上記第1搬送路の上記下流位置より第1向きの下流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向き及び第1向きと反対の第2向きへ搬送する第2搬送ローラ対と、
    上記第2搬送路に設けられており、上記第2搬送ローラ対により第2向きへ搬送されて上記第1搬送路から上記第2搬送路へ搬送される被記録媒体を挟持して上記下流位置から上記上流位置へ向かう第3向きへ搬送する第3搬送ローラ対と、
    正転及び逆転が可能な駆動モータと、
    上記駆動モータの正転又は逆転のうち一方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第1向きに対応する回転として伝達し、上記駆動モータの正転又は逆転のうち他方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第2向きに対応する回転として伝達する伝達機構と、を具備し、
    上記第2搬送ローラ対が被記録媒体を第1向きへ搬送する搬送力は、上記第3搬送ローラ対が被記録媒体を第3向きへ搬送する搬送力より弱いものである画像記録装置。
  2. 上記第3搬送ローラ対は、駆動伝達されることにより回転する駆動ローラと、当該駆動ローラに従動する従動ローラと、を具備し、
    上記駆動ローラは、上記記録部により最初に画像記録される被記録媒体の第1面と反対側の第2面と対向する側に配置されたものである請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記第3搬送ローラ対は、上記駆動ローラを先端側に回転可能に支持し、その先端側を基端側より第3向きへ向かって上記第2搬送路へ突出させており、基端を中心に上記駆動ローラと上記従動ローラとが接離するように回動可能なアームを更に具備する請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 上記第2搬送ローラ対から上記第3搬送ローラ対へ至る搬送経路が直線状である請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 上記第1搬送路における上記上流位置と上記第1搬送ローラ対との間に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向きへ搬送する第4搬送ローラ対を更に有する請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 両面に画像記録が可能な最大の被記録媒体の搬送方向に沿った寸法が、上記第1搬送ローラ対から上記上流位置、上記第2搬送路、上記下流位置を経て上記第2搬送ローラ対に至るまでの搬送経路の長さより長い請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記第1搬送路及び上記第2搬送路は、両面記録のために搬送される上記最大の被記録媒体の先端側及び後端側を上記第3搬送ローラ対が同時に挟持し得ない長さである請求項6に記載の画像記録装置。
  8. 被記録媒体が搬送される第1搬送路と、
    上記第1搬送路に設けられており、第1向きへ搬送される被記録媒体に画像記録を行う記録部と、
    上記第1搬送路における上記記録部より第1向きの下流位置と上流位置とに連結された第2搬送路と、
    上記第1搬送路の上記上流位置より第1向きの下流側であって、且つ上記記録部より第1向きの上流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向きへ搬送する第1搬送ローラ対と、
    上記第1搬送路の上記下流位置より第1向きの下流側に設けられており、被記録媒体を挟持して第1向き及び第1向きと反対の第2向きへ搬送する第2搬送ローラ対と、
    上記第2搬送路に設けられており、上記第2搬送ローラ対により第2向きへ搬送されて上記第1搬送路から上記第2搬送路へ搬送される被記録媒体を挟持して上記下流位置から上記上流位置へ向かう第3向きへ搬送する第3搬送ローラ対と、
    正転及び逆転が可能な駆動モータと、
    上記駆動モータの正転又は逆転のうち一方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第1向きに対応する回転として伝達し、上記駆動モータの正転又は逆転のうち他方の回転を上記第1搬送ローラ対及び上記第2搬送ローラ対へ第2向きに対応する回転として伝達する伝達機構と、を具備し、
    被記録媒体を上記第2搬送ローラ対により第1向きへ搬送させ、かつ当該被記録媒体を上記第3搬送ローラ対により第3向きへ搬送させたときに、当該被記録媒体が上記第2搬送ローラ対から抜き出されて第3向きへ搬送されるものである画像記録装置。
JP2010138784A 2010-06-17 2010-06-17 画像記録装置 Active JP5056906B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138784A JP5056906B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 画像記録装置
CN201110070368.1A CN102285249B (zh) 2010-06-17 2011-03-18 图像打印装置
US13/051,826 US8152161B2 (en) 2010-06-17 2011-03-18 Image printing devices that perform duplex printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138784A JP5056906B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001332A true JP2012001332A (ja) 2012-01-05
JP5056906B2 JP5056906B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=45327956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138784A Active JP5056906B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8152161B2 (ja)
JP (1) JP5056906B2 (ja)
CN (1) CN102285249B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203502A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2014047055A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2014047053A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US8783682B2 (en) 2012-12-13 2014-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2020121839A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
WO2023042312A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246135B2 (ja) * 2009-10-30 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5504889B2 (ja) * 2009-12-29 2014-05-28 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8768235B2 (en) 2009-12-29 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Double-sided image recording device having a compact form factor
JP5316404B2 (ja) 2009-12-29 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2011157155A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP5549409B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5482648B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-07 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5451666B2 (ja) * 2011-03-02 2014-03-26 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5978703B2 (ja) 2012-03-27 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 搬送装置
JP5929408B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5664583B2 (ja) 2012-03-27 2015-02-04 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6361345B2 (ja) 2014-07-17 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073039A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Minolta Co Ltd 原稿搬送装置
JP2003081476A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006327793A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2008247537A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 両面記録装置
JP2009184798A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185381B1 (en) * 1998-12-22 2001-02-06 Canon Kabushiiki Kaisha Image forming apparatus
JP3897007B2 (ja) * 2003-07-31 2007-03-22 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
KR100636197B1 (ko) * 2004-11-26 2006-10-19 삼성전자주식회사 바코드를 통해 획득된 펌웨어 정보를 이용하여 소정의이미지를 인쇄하는 방법 및 장치
KR100729625B1 (ko) * 2005-12-26 2007-06-19 삼성전자주식회사 양면화상형성장치 및 양면화상형성방법
JP4605563B2 (ja) 2006-02-20 2011-01-05 キヤノンファインテック株式会社 自動原稿給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
TWI325844B (en) * 2007-01-26 2010-06-11 Primax Electronics Ltd An automatic duplex document feeder
JP2008247570A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp 画像印刷装置及びその制御方法
JP2010082831A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073039A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Minolta Co Ltd 原稿搬送装置
JP2003081476A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006327793A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2008247537A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 両面記録装置
JP2009184798A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203502A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2014047055A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2014047053A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US8783682B2 (en) 2012-12-13 2014-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2020121839A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7346829B2 (ja) 2019-01-30 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
WO2023042312A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP7419608B2 (ja) 2021-09-15 2024-01-22 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102285249B (zh) 2014-03-05
US20110309564A1 (en) 2011-12-22
US8152161B2 (en) 2012-04-10
CN102285249A (zh) 2011-12-21
JP5056906B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056906B2 (ja) 画像記録装置
JP5130853B2 (ja) 画像記録装置
JP5549409B2 (ja) 画像記録装置
JP5888220B2 (ja) 画像記録装置
JP6460311B2 (ja) 画像記録装置
JP5845648B2 (ja) 記録装置
JP2017065891A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6200228B2 (ja) 記録装置及び制御方法
JP6361345B2 (ja) 画像記録装置
JP6409406B2 (ja) プリンター
JP2012153146A (ja) 画像記録装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP5605007B2 (ja) 画像記録装置
JP5915512B2 (ja) 画像記録装置
JP6421677B2 (ja) 画像記録装置
JP5812757B2 (ja) 画像形成装置
JP6172584B2 (ja) 画像記録装置
JP6365125B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2014156354A (ja) 画像記録装置
US11905134B2 (en) Recording apparatus with motor that drives multiple transport rollers
JP5494745B2 (ja) 画像記録装置
JP6906982B2 (ja) プリント装置
JP2010202300A (ja) 画像記録装置
JP2020075802A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009184801A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150