JP2011530649A - 二相のミクロ組織を有する鋼ストリップの製造方法 - Google Patents

二相のミクロ組織を有する鋼ストリップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530649A
JP2011530649A JP2011521437A JP2011521437A JP2011530649A JP 2011530649 A JP2011530649 A JP 2011530649A JP 2011521437 A JP2011521437 A JP 2011521437A JP 2011521437 A JP2011521437 A JP 2011521437A JP 2011530649 A JP2011530649 A JP 2011530649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
martensite
elements
ferrite
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011521437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530649A5 (ja
Inventor
クリンケンベルク,クリスティアン
ビルゲン,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Siemag AG filed Critical SMS Siemag AG
Publication of JP2011530649A publication Critical patent/JP2011530649A/ja
Publication of JP2011530649A5 publication Critical patent/JP2011530649A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明は、二相のミクロ組織および500〜1000MPaの引張強度を有する半完成製品、特に鋼ストリップの製造方法を対象とする。本発明は、侵入溶解した元素を実質的に含まない(IF特徴)フェライト系マトリックス中の残留オーステナイト率が低いマルテンサイト、ベイナイト、炭化物のような硬質成分のミクロ組織を調節するために、フェライト系マトリックス中に侵入溶解した炭素および窒素のような元素を、Al、Mo、Nb、TiおよびVのような合金化元素によって結合させ、炭化物、窒化物または炭窒化物を形成させることを特徴とする。

Description

本発明は、DP鋼ストリップと略される二相のミクロ組織と、500〜1000MPaの引張強度とを有する半完成製品、特に鋼ストリップの製造方法を対象とする。
良好な成形性、ミクロ組織の安定性およびおよそ600℃までの機械的特性を有する高強度の鋼シートは、多くの分野において必要とされている。
このような分野の1つは自動車産業であり、この分野では、例えば、重量を低減することによって燃料の消費を低減できるので、構造上のシャーシ部品の重量を低減することによってエミッションを低減する努力がなされている。一方で、使用されるシートの強度をより強くするための要求もある。
最後に、シートはまた、溶融亜鉛めっき(hot−dip galvanization)に好適でなければならない。
しかし、既に調節された二相のミクロ組織を有する鋼は、溶融亜鉛めっきの間または溶融亜鉛めっきと関連して行われるように200℃を超えて加熱される場合、一般に所望でない顕著な降伏強度が生じるという不利益を有する。
およそ200℃を超える材料では温度安定性がないため、DP鋼を含む半完成(semi−finished)製品、例えばストリップ、シート、パイプおよびその他の構造上のコンポーネントまたはワークピースは、溶融亜鉛めっきに好適ではない。
故に、本発明の目的は、経済的な半完成製品、特にDP鋼ストリップの製造方法を提供することであり、それによりDP鋼ストリップは、最適な成形特性を有するだけなく、600℃までの温度安定性を有し、故に溶融亜鉛めっきに好適なストリップを製造できる。
この目的は、二相のミクロ組織および500〜1000MPaの引張強度を有する半完成製品、特に鋼ストリップの製造方法により、本発明に従って達成され、この方法は、侵入溶解した元素を実質的に含まない(IF特徴)フェライト系マトリックス中の残留オーステナイト率が低いマルテンサイト、ベイナイト、炭化物のような硬質成分のミクロ組織を調節するために、フェライト系マトリックス中に侵入溶解した炭素および窒素のような元素を、Al、Mo、Nb、TiおよびVのような合金化元素によって結合させ、炭化物、窒化物または炭窒化物を形成させることを特徴とする。
合金化元素の合金含有量は、フェライト含有量に対して、およびDPミクロ組織の後続の加熱もしくは熱処理温度における炭素ならびに窒素の溶解度に対して、化学量論的に適合される。
このようにして、半完成製品またはそれらから製造された構造上のコンポーネント部品は、後続の熱処理または加熱後、特に溶融亜鉛めっきおよび可能性として後続のドレッシング(dressing)後においても、ミクロ組織、強度、最小伸長、降伏強度比、および歪み硬化指数に関してDP鋼に特徴的な特性を得る。
DPミクロ組織を有する熱ストリップの製造に関して、熱ストリップは、好適量の残留オーステナイトを調節するために、仕上げミルトレインを出た後に二相領域で冷却され、マルテンサイトの開始温度および終了温度未満の温度に加速された様式で続いて冷却される。
逆に言えば、DPミクロ組織を有する冷ストリップの製造に関して、冷ストリップは、好適量の残留オーステナイトを調節するために二相領域で加熱され、マルテンサイトの開始温度および終了温度未満の温度に加速された様式で続いて冷却される。この熱処理は、好ましくは連続焼鈍設備にて行われる。
経年挙動に対する溶解したNの影響を排除するために、N含有量は、Alおよび可能性としてTiを添加することによって、可能な限り低く固定すべきである。それに応じて増大したV含有量も、窒素固定のために使用できる。表1は一部の可能な化学組成を含む:
Figure 2011530649
表1:質量%での化学組成コンセプトIF−DP
例として、二相のミクロ組織を調節するための熱間圧延後の鋼シートの冷却曲線を示す。 低い降伏強度比(75%以下)を有し、顕著な降伏強度を有していないDP鋼に関する典型的な応力−歪図を示す。
図1において、オーステナイト率は、左側の時間軸にわたってプロットされ、コア温度は、右側の時間軸にわたってプロットされる。
二相のミクロ組織を調節するための熱間圧延後の鋼シートの冷却曲線を例として示す。
その際に、フェライト領域は最初に冷却され、オーステナイトの大部分は、非常に短時間内にフェライトに転換する。この第1の冷却段階の後には、保持期間が続き、またはさらにマルテンサイトの開始温度未満の温度への冷却が直接行われる。その際に、いずれかの残っている残留オーステナイトはマルテンサイトに転換し、第2の硬質相を生じる。約200℃の冷却温度を対象とする。
実線は、冷却時間の増大に伴うオーステナイトの解離を示す。破線の曲線は、同じく冷却時間にわたるコア温度の低下を示す。冷却は約600℃から200℃の保持温度の間で加速されることがわかる。

Claims (6)

  1. 二相のミクロ組織および500〜1000MPaの引張強度を有する半完成製品、特に鋼ストリップの製造方法であって、侵入溶解した元素を実質的に含まない(IF特徴)フェライト系マトリックス中の残留オーステナイト率が低いマルテンサイト、ベイナイト、炭化物のような硬質成分のミクロ組織を調節するために、前記フェライト系マトリックス中に侵入溶解した炭素および窒素のような元素を、Al、Mo、Nb、TiおよびVのような合金化元素によって結合させ、炭化物、窒化物または炭窒化物を形成させることを特徴とする、方法。
  2. 前記合金化元素の合金含有量が、前記フェライト含有量に対して、および後続の熱処理もしくは加熱、特に溶融亜鉛めっきの温度における前記フェライト中の炭素ならびに窒素の溶解度に対して、化学量論的に適合されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. DPミクロ組織を有する熱ストリップの前記製造に関して、前記熱ストリップが、所望の強度クラスを達成するための好適量の残留オーステナイトを調節するために、圧延ミルの仕上げミルトレインを出た後に二相領域で冷却され、マルテンサイトの開始温度および終了温度未満の温度に加速された様式で続いて冷却されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. DPミクロ組織を有する冷ストリップの前記製造に関して、前記冷ストリップが、好適量の残留オーステナイトを調節するために二相領域で加熱され、マルテンサイトの開始温度および終了温度未満の温度に加速された様式で続いて冷却されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 冷ストリップ中の前記DPミクロ組織を調節するための前記熱処理が、好ましくは連続焼鈍設備にて行われることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記熱処理が、400℃〜Aの間で行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
JP2011521437A 2008-08-08 2009-08-07 二相のミクロ組織を有する鋼ストリップの製造方法 Pending JP2011530649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008038865A DE102008038865A1 (de) 2008-08-08 2008-08-08 Verfahren zur Herstellung von Halbzeug, insbesondere Stahlband, mit Dualphasengefüge
DE102008038865.3 2008-08-08
PCT/DE2009/001136 WO2010015251A2 (de) 2008-08-08 2009-08-07 Verfahren zur herstellung von halbzeug, insbesondere stahlband, mit dualphasengefüge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530649A true JP2011530649A (ja) 2011-12-22
JP2011530649A5 JP2011530649A5 (ja) 2013-12-19

Family

ID=41353805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521437A Pending JP2011530649A (ja) 2008-08-08 2009-08-07 二相のミクロ組織を有する鋼ストリップの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110146850A1 (ja)
EP (1) EP2318556A2 (ja)
JP (1) JP2011530649A (ja)
KR (1) KR20110036928A (ja)
CN (1) CN102105605B (ja)
BR (1) BRPI0917007A2 (ja)
CA (1) CA2732495C (ja)
DE (1) DE102008038865A1 (ja)
RU (1) RU2475545C2 (ja)
WO (1) WO2010015251A2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0135900B2 (ja) * 1981-09-01 1989-07-27 Kobe Steel Ltd
JP2002226941A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2004002969A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Jfe Steel Kk 伸び特性および伸びフランジ特性に優れた高張力熱延鋼板とその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545270A (en) * 1994-12-06 1996-08-13 Exxon Research And Engineering Company Method of producing high strength dual phase steel plate with superior toughness and weldability
DE19936151A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Höherfestes Stahlband oder -blech und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3764411B2 (ja) * 2002-08-20 2006-04-05 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板
US6811624B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-02 United States Steel Corporation Method for production of dual phase sheet steel
JP4214006B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-28 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN100507053C (zh) * 2004-11-29 2009-07-01 宝山钢铁股份有限公司 一种800MPa冷轧热镀锌双相钢及其制造方法
US20080178972A1 (en) * 2006-10-18 2008-07-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) High strength steel sheet and method for producing the same
JP4725973B2 (ja) * 2006-10-18 2011-07-13 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
CN101802230B (zh) * 2007-07-19 2012-10-17 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 在长度方向上具有可变厚度的钢带

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0135900B2 (ja) * 1981-09-01 1989-07-27 Kobe Steel Ltd
JP2002226941A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2004002969A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Jfe Steel Kk 伸び特性および伸びフランジ特性に優れた高張力熱延鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2732495A1 (en) 2010-02-11
CA2732495C (en) 2015-01-20
DE102008038865A1 (de) 2010-02-11
BRPI0917007A2 (pt) 2016-02-16
WO2010015251A2 (de) 2010-02-11
RU2475545C2 (ru) 2013-02-20
US20110146850A1 (en) 2011-06-23
CN102105605B (zh) 2015-04-15
WO2010015251A3 (de) 2010-07-01
KR20110036928A (ko) 2011-04-12
RU2011108570A (ru) 2012-09-20
EP2318556A2 (de) 2011-05-11
CN102105605A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686035B2 (ja) 高強度鋼製品の製造方法およびこれによって得られる鋼製品
KR101232972B1 (ko) 연성이 우수한 고강도 강 시트의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 시트
CA2954141C (en) Method for producing a high strength steel sheet having improved strength, ductility and formability
JP4772497B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
EP3564397B1 (en) Method for producing a ultra high strength coated steel sheet and obtained sheet
CN103080357B (zh) 延伸凸缘性优良的高强度冷轧钢板及其制造方法
KR20190071755A (ko) 1500MPa 이상의 인장 강도 및 우수한 성형성을 가지는 고강도 냉간 압연 강 및 그 제조방법
JP6843612B2 (ja) 良好な延性を示す高強度鋼およびインライン熱処理下流の溶融亜鉛浴による製造方法
WO2021104417A1 (zh) 一种碳钢奥氏体不锈钢轧制复合板及其制造方法
JP5590254B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4772496B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP2010521584A5 (ja)
JP2008019453A (ja) 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
CA2954146A1 (en) Method for producing a high strength coated steel sheet having improved strength, ductility and formability
CA2954145A1 (en) Method for producing a high strength steel sheet having improved strength and formability and obtained sheet
JP7239685B2 (ja) 穴広げ率の高い熱間圧延鋼板及びその製造方法
JP2012241216A (ja) 高炭素薄鋼板およびその製造方法
TWI548755B (zh) 氮化處理用鋼板及其製造方法
JP5644966B2 (ja) 焼入れ性に優れる面内異方性の小さい高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP7422143B2 (ja) 冷間圧延被覆鋼板及びその製造方法
JP2010100896A (ja) 機械的特性の安定性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2006097109A (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
CN109517947A (zh) 一种含铝中锰trip钢的制备方法
JP2017025397A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
CN106811692B (zh) 一种淬火用高强易成型冷轧钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140627