JP2011529543A - 内燃機関のスタート・ストップ制御のための方法と装置 - Google Patents

内燃機関のスタート・ストップ制御のための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529543A
JP2011529543A JP2011520399A JP2011520399A JP2011529543A JP 2011529543 A JP2011529543 A JP 2011529543A JP 2011520399 A JP2011520399 A JP 2011520399A JP 2011520399 A JP2011520399 A JP 2011520399A JP 2011529543 A JP2011529543 A JP 2011529543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
starter
control device
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520399A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイブルガー マルティン
シュミット カール−オットー
ツァキリス アポストロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011529543A publication Critical patent/JP2011529543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0844Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0095Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/003Starters comprising a brake mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関(1)の短時間のストップおよびスタータ(2)としての電気機械を用いた内燃機関(1)のスタートを実施する、車両における内燃機関(1)のスタート・ストップ制御のための方法に関する。内燃機関(1)は停止条件が存在する場合に例えば機関制御装置によって停止され、かつ、スタート・ストップ制御装置(14)によって、始動条件に基づきスタート信号が存在するか否かが確認される。内燃機関(1)の再始動を著しく早期に実施できることによって車両の快適性を向上させるために、スタート・ストップ制御装置(14)によって、内燃機関(1)が停止するまでの期間(t)内に、運転ストラテジによって内燃機関(1)が制御される。

Description

本発明は、内燃機関の短時間のストップ、また殊にスタータとしての電気機械を用いた内燃機関のスタートのための、車両における内燃機関のスタート・ストップ制御のための方法に関し、内燃機関は停止条件が存在する場合に機関制御装置によって停止され、かつ、スタート・ストップ制御装置によって、始動条件に基づきスタート信号が存在するか否かが確認される。さらに本発明は、コンピュータプログラム製品ならびに車両における内燃機関のためのスタート・ストップ制御装置に関する。
燃料を節約し、また内燃機関の排ガスエミッションを削減するために、例えば信号待ちの際、または短時間のストップを強制する他の交通障害において、車両における内燃機関を機関制御装置によって所定の停止条件にしたがい、殊に所定の時間の経過後に停止させることが公知である。通常の場合、内燃機関は、内燃機関のリングギヤに噛み合わされるスタータピニオンを有するスタータを用いて始動される。スタータピニオンを用いて始動される内燃機関のその種の構造の場合、内燃機関の再始動に関して、内燃機関を再び始動できるようになるまでに待機しなければならない最小時間が存在する。
スタータピニオンを用いる古典的なスタータの他に、ベルト式スタータ、統合スタータ、また、電気機械と内燃機関との間の切り替え可能なクラッチを備えたハイブリッド駆動装置も公知である。最後に挙げた構造では、スタータの種類に応じて内燃機関におけるスタータに関する介入位置も異なるので、内燃機関はスタータピニオン、クランク軸もしくはパワートレーンのいずれかを介して始動される。
DE 10 2006 011 644 A1からは、内燃機関のリングギヤおよびスタータピニオンを備えた装置、またその種の装置の作動方法が公知であり、ここではリングギヤの回転数およびスタータピニオンの回転数が求められ、スタータピニオンは内燃機関の停止に応じて、内燃機関の惰性走行の際と実質的に同じ回転数で噛み合わされる。スタータピニオンは内燃機関が回転し始めるまで噛み合わされた状態のままである。
DE 10 2006 039 112 A1には、自動車の内燃機関のためのスタータの回転数を検出するための方法が記載されている。さらにこの刊行物には、スタータが固有のスタータ制御装置を有し、このスタータ制御装置によってスタータの回転数が算出され、回転数の低下に起因して内燃機関がそれ自体でもはや始動できない場合に、スタータ・ストップ運転においてスタータのピニオンが加速される。ピニオンは惰性走行の内燃機関のリングギヤと同期された回転数で噛み合わされる。
DE 10 2005 004 326には、噛み合わせ過程と始動過程が別個に行われる、内燃機関のための始動装置が記載されている。このために始動装置は制御ユニットを有し、この制御ユニットはスタータピニオンを噛み合わせるための調整素子とスタータモータを別個に駆動制御する。ドライバが新たなスタート要求を発する前に、制御ユニットによって車両の始動過程前にピニオンをリングギヤに噛み合わせることができる。この場合、噛み合いリレーとしての調整素子が内燃機関の惰性走行中に既に駆動制御される。噛み合い装置の摩耗を可能な限り少なくするために、回転数閾値は機関のアイドリング回転数を大幅に下回る。スタータモータの非常に高い始動電流による電圧降下を回避するために、制御装置によって例えばスタータ電流をクロック制御することによって円滑な始動が行われる。搭載電源網の出力がバッテリ状態の分析によって監視され、相応にスタータモータがクロック制御される、もしくはスタータモータに給電される。さらにこの刊行物には、始動時間を短縮するために内燃機関の停止状態においてクランク軸を位置決めできることが記載されている。
DE 10 2005 021 227 A1には、制御ユニット、スタータリレー、スタータピニオンおよびスタータモータを備えた、自動車における内燃機関のための始動装置が記載されている。スタート・ストップ運転ストラテジに関して、給電を調整することによって低減された力でスタータリレーのアンカーを進められ、第1段階でスタータピニオンが内燃機関のリングギヤに噛み合わされ、第2段階でアンカーの完全な力でもってスイッチングコンタクトが閉じられ、スタータモータに最大限のエネルギでもって給電が行われる。スタータモータは制御ユニット内のトランジスタを介して、スタータピニオンを噛み合わせた際に調整された電流でもって回転し始め、歯と歯が噛み合わされた位置において、スタータピニオンがリングギヤにおける後続の歯のすき間に円滑に回転して移動する。
本発明の課題は、車両の快適性を改善するために、内燃機関の再始動を著しく高速に実施することができる、冒頭で述べたような方法、コンピュータプログラムおよびスタート・ストップ制御装置を提供することである。
本発明によれば、この課題は、請求項1,14および15の特徴部分に記載されている構成によって解決される。有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明が基礎とする着想は、停止条件に基づき内燃機関が惰性走行する時間を、内燃機関の考えられるスタート時間としてスタート・ストップ制御装置において実現することである。これによって、車両運転の高速な変化を実施することができる。
上記の課題は、内燃機関が停止状態に達するまでの期間内に、スタート・ストップ制御装置が運転ストラテジによって内燃機関を制御する方法によって解決される。したがって、内燃機関を惰性走行において既にスタート・ストップ制御装置によって所定の運転ストラテジに基づき再始動できることによって、信号待ちや同様の交通障害の際に快適性の向上および待機時間の短縮が達成される。この方法を、スタータピニオンを有するスタータを備えた従来の車両にも、ベルト式スタータまたは統合スタータ、もしくは、ジェネレータの機能も同時に満たしているパワートレーン内のスタータを備えたフルハイブリッド車両にも適用することができる。したがって、ドライバは長時間待機する必要はなく、ドライバの素早い切り替え要求に対して非常に高速に反応することができる。したがって、スタート・ストップ制御装置において実現される本発明による方法を用いる車両は運転障害も生じさせない。何故ならば、内燃機関を高速に始動させることができるからである。
最適化されたスタート・ストップ制御を放棄する必要なく、可能な限り資源を節約し、また駆動コンポーネントの寿命、したがってスタータの寿命を延ばすために、スタート・ストップ制御装置によって、所定の運転ストラテジが、スタート信号が検出される時点までの内燃機関の停止信号の持続時間および/または内燃機関の惰性走行時の回転数に依存して選択される。したがって、運転ストラテジを個別に内燃機関のタイプに適合させることができ、また運転ストラテジにおいて、電気機械によって内燃機関を始動させることがそもそも必要であるか否かを決定することができる。
本発明の1つの実施形態によれば、スタート・ストップ制御装置によって、電気機械への給電の時点および/または持続時間に関する所定の設定、殊に給電の大きさないし給電強度に関する所定の設定、また殊に、電気機械の制動装置の使用に関する所定の設定を有する運転ストラテジが選択される。つまり、運転ストラテジが車両タイプおよび所定の駆動コンポーネントに依存して、電気機械の給電の時点ならびに持続時間および/または強度を規定する経験的な値から運転ストラテジを求めることができる。運転ストラテジを製造メーカの希望およびドライバの希望に適合させることができる。例えば、駆動コンポーネントの長い寿命が所望されるのか、または、内燃機関をより早く使用可能状態にすることが重要であるのかといった希望に適合させることができる。
さらに有利には、スタート・ストップ制御装置によって、電気機械としてのスタータと内燃機関を機械的に接続させることができるクラッチ装置が操作される時点に関する所定の設定を有する運転ストラテジが選択される。このことは、別個に調整された運転ストラテジに依存して、スタータが早期に内燃機関と噛み合わされるべきか否か、または、特定のイベント、例えばスタート信号の発生の後にのみ噛み合わされるべきか否かが確認されるという利点を有する。
運転ストラテジをさらに個別的に駆動コンポーネント、例えば電気機械に適合させ、また自動車メーカならびに車両ドライバの考えられる希望に適合させるために、例えば、内燃機関の動作特性に関する変更の希望を可能な限り迅速に実施するために、有利にはスタート・ストップ制御装置によって、内燃機関の停止の時点に関する所定の設定を有する運転ストラテジを選択することができる。したがって、内燃機関は例えば、従来技術から公知の停止条件が示されるだけで停止されるのではなく、例えば、特定のイベント、例えば、スタータの始動もしくはスタータと内燃機関の噛み合わせと結び付けられている新たな停止条件を規定することができる。
第1の有利な実施形態によれば、スタート・ストップ制御装置によって、内燃機関が自立的に始動可能であり、アイドリング回転数へと加速させることができる第1の期間t1内にスタート信号が検出されるか否かが検査される。本発明によるこの第1の運転ストラテジは、内燃機関を始動させるために付加的な電気機械を駆動制御する必要ないので殊に有利である。すなわち、機関制御装置が停止信号「機関停止」を受信した後に、内燃機関が停止する前に、内燃機関を再始動させることができる。種々の措置によって内燃機関を停止することができる。例えば、点火可能な混合気の供給の停止または点火の中断によって内燃機関を停止することができる。内燃機関の機関回転数はスロットルバルブが閉じられることによって線形に低下する。内燃機関がまだ停止していない短い期間内に機関制御装置がスタート信号を受信することによって、機関制御装置はそれより前に講じていた措置を停止することができるので、内燃機関は自身の力で再び自立的に加速することができる。したがって、スタート・ストップ制御装置を用いて、いわゆる「チェンジ・オブ・マインド」、すなわち運転要求の変更を第1の運転ストラテジにしたがい高速に実施することができる。
本発明の1つの実施形態、殊に第2の運転ストラテジによれば、第1の期間t1よりも長い第2の期間t2の経過後に、この第2の期間t2内にスタート・ストップ制御装置によってスタート信号が検出されなかったことが確認されると、スタータへの給電が行われてスタータの回転数が上昇するように、運転ストラテジを用いてスタータならびにスタータと内燃機関を機械的に接続するクラッチ装置に作用が及ぼされる。さらには、クラッチ装置を作動させてスタータを内燃機関と噛み合わせるために、第3の期間t3内にスタート信号が検出されるか否かが検査される。この特別な運転ストラテジによれば、内燃機関をより高速に始動させるための所定の回転数に達するためにスタータがある程度の時間を要することが基礎とされる。したがって、所定の第3の期間t3内にスタート信号が検出された場合にはクラッチ装置が操作される。
クラッチ装置は、例えばハイブリッド駆動装置のクラッチとして電気機械と内燃機関との間に配置されている従来のマルチディスククラッチを有する。択一的にクラッチ装置は、内燃機関のリングギヤに噛み合わされる従来のスタータピニオンを備えた伝動装置も有する。所定の期間内にスタート信号が検出された後にのみ噛み合わせが行われることによって摩耗が低減される。何故ならば、実際にスタート信号が存在する場合にのみ、クラッチ装置は例えばマルチディスククラッチの操作またはスタータピニオンの噛み合わせを行うので、電気機械と内燃機関との間の相対回転数は比較的小さいからである。
スタータはある程度の回転数に達するまである程度の時間を要するので、別の有利な実施形態によれば、スタータには電力の一部、例えば50%の電力で給電が行われ、スタート・ストップ制御装置によってスタート信号が第4の期間t4内に検出されるか否かが検査され、検出された場合には、スタータの回転数が内燃機関の低減していく回転数に合わせて上昇され、スタータはクラッチ装置を用いて内燃機関の回転数と実質的に同じ回転数でクラッチが入れられるか、内燃機関に噛み合わされる。したがって、内燃機関の停止信号が発生した際、または、後の時点における予防的な措置としてスタータに給電が行われ、スタート信号が検出された場合に内燃機関がより高速に始動される。この運転ストラテジによっても、所定の第4の期間t4内にスタート信号が検出された場合にのみクラッチ装置が操作される。スタート信号が検出された場合、同期された噛み合わせを行うための回転数により早い時点に達する。比較的弱い給電が行われることによって、スタータは、最終的な回転数よりも低い一定の回転数に達する。
さらに有利には、第4の期間t4が終了するまでにスタート信号が検出されない場合、または第4の期間t4外でスタート信号が検出される場合に、スタータが停止されるようにスタータには電力の一部が給電されるので、スタータは内燃機関の停止と実質的に同じ時点に停止する。このことは、停止状態になった後に内燃機関を即座に始動させることができるという利点を有する。これは重要である。何故ならば、内燃機関はいわゆるスリップトルクに起因して、もしくは摩擦に起因して、クラッチ装置を介して内燃機関とまだ機械的に接続されていないスタータよりも大きいマイナスの加速、すなわち回転数のより早く低下を示すからである。したがって上記の措置が講じられない場合には、スタータは内燃機関よりも遅い時点において停止し、したがってスタータピニオンは遅延して、このスタータピニオンが停止した際に漸く噛み合わされる。
本発明の1つの実施形態によれば、殊にスタータピニオンを備えたスタータにおいて、スタータの回転数と内燃機関の回転数とをより早期に同期させるために、内燃機関の停止信号が発生した時点と同じ時点にスタータへの給電が行われ、第5の期間t5内にスタート信号が検出されるか否かがスタート・ストップ制御装置によって検査される。第5の期間t5内にスタート信号が検出されない場合には、スタータへの給電はもはや行われないので、スタータは内燃機関の低下していくアイドリング回転数に合わせて実質的に内燃機関と同時に停止する。スタータおよび内燃機関の伝動装置部分の摩耗を可能な限り少なくし、クラッチ装置が可能な限り長い寿命を有するようにするために、有利には、スタータの回転数と内燃機関の回転数が同期すると、クラッチ装置によってスタータが内燃機関と接続される。
代替的な運転ストラテジによれば、スタータの回転数が内燃機関の回転数のオーダになるまでのスタータの比較的長い回転時間に基づき、有利には、内燃機関のストップ信号の発生と実質的に同時にスタータを加速させるためにスタータに給電が行われた後に、内燃機関は所定の第6の期間t6の経過後に停止されるので、第7の期間t7内にスタート信号が発生し、スタータと内燃機関はそれぞれ実質的に同じ回転数でクラッチ装置によって機械的に接続される。スタータが始動された後に内燃機関を遅延させて停止させることによって、内燃機関の回転数をより早期にスタータの回転数に同期させることができ、したがって、例えばスタータピニオンをクラッチ装置によって、より早い時点にリングギヤに噛み合わせることができるので、内燃機関を始動させるための時間は短縮されている。
別の有利な実施形態によれば、スタータは給電が行われない場合に内燃機関よりも緩慢に減速するので、スタータは制動装置によって内燃機関と同じ回転数まで減速される。したがって、スタータの回転数を制動装置によって、比較的長い時間にわたり速度を介して、内燃機関の回転数に平行させて低減させることができる。スタータは、クラッチ装置を用いて例えばスタータピニオンをリングギヤに噛み合わせることによって機械的な接続を確立するために、比較的長い時間にわたり動作可能な状態にある。制動装置を機械的に、例えば、ディスクブレーキとして構成することができるか、スタータ制御装置による駆動制御装置を備えさせることによって電気機械的に構成することができる。
前述の課題は、コンピュータプログラムがスタート・ストップ制御装置において実施される場合に、上述の方法のうちの少なくとも1つの全てのステップを実施するためにプログラム命令と共にプログラムメモリにロードされるコンピュータプログラム製品によって解決される。
コンピュータプログラム製品は、車両内の付加的な構成部材を必要とせず、車両内に既に設けられている制御装置においてモジュールとして実施することができる。コンピュータプログラム製品を例えば機関制御装置、ハイブリッド制御装置またはスタータ制御装置内に設けることができる。コンピュータプログラム製品は、個別的な特定の顧客要望に容易に適合させることができ、また改善された経験値によって運転ストラテジを改善することができる、もしくは、車両に別個に設けられている値に適合させることができるという利点を有する。
さらに上記の課題は、車両における内燃機関のためのスタート・ストップ制御装置によっても解決され、スタート・ストップ制御装置はプログラムメモリを備えたマイクロコンピュータを有し、プログラムメモリには上述の方法のうちの少なくとも1つを実施するために上述のコンピュータプログラム製品がロードされる。さらにスタート・ストップ制御装置は、所定の期間に依存して所定の運転ストラテジをトリガできるようにするためにタイマを有する。スタート・ストップ制御装置を車両内の別個の制御装置として構成することができる。またスタート・ストップ制御装置をコストの理由から、または機関制御装置、スタータ制御装置またはハイブリッド制御装置内の構造空間を節約するためにそれらの一部として構成することができる。
上記において説明した特徴、また下記においてさらに説明する特徴はそれぞれ記載した組み合わせでしか使用できないのではなく、他の組み合わせにおいても使用できるものであると解される。
以下では、添付の図面に記載した実施例を参照しながら本発明を詳細に説明する。
車両の駆動コンポーネントの概略的なブロック回路図を示す。 第1の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。 第2の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。 スタート信号も合わせた、第3の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。 第4の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。 スタート信号も合わせた、第4の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。 第5の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。 第6の運転ストラテジによる回転数と時間の関係を表すダイヤグラムを示す。
図1は、内燃機関1と、内燃機関1のためのスタータ2として機能する電気機械とを備えている車両における駆動コンポーネントの概略的なブロック回路図を示す。スタータ2と内燃機関1との間には、切り替え可能な機械的な接続のために、クラッチ装置3が構成されており、このクラッチ装置3は図1に示されている殊に有利な実施形態において、スタータピニオン4と内燃機関1のリングギヤ5を有している。クラッチ装置3はさらに噛み合いリレー21を有しており、この噛み合いリレー21はスタータピニオン4をリングギヤに噛み合わせるか、始動過程後に噛み合わせを再びはずす。クラッチ装置3、すなわち噛み合いリレー21はスタータ制御装置6によって所期のように駆動制御される。
クラッチ装置3は、以下において説明する、規定された運転ストラテジとしての方法にしたがい、スタータ2への給電とは別個に駆動制御される。内燃機関1は電子的な機関制御装置7によって駆動制御される。機関制御装置7はインタフェース8を有しており、このインタフェース8はアクセルペダル9、クラッチペダルを含むギヤセレクトセンサ10、ブレーキペダル11および別のセンサ12、例えば車両の速度センサならびに内燃機関1の回転数センサなどから信号を受け取る。インタフェース8を介して機関制御装置7に供給される信号の情報に基づき、停止条件ないし始動条件が内燃機関1のスタート信号として導出される。
図1に示されている有利な実施形態によれば、スタート・ストップ制御装置14がモジュールとして機関制御装置7に組み込まれている。このことは、スタート・ストップ制御装置14にとって重要な構成要素が電子的な構成部材として機関制御装置7内に既に存在しているという利点を有する。機関制御装置7は、スタート・ストップ制御装置14にとって重要なタイマ13を有している。
それとともにスタート・ストップ制御装置14は、内燃機関1のスタート・ストップ運転のために、下記において説明する種々の運転ストラテジとしての方法をプログラム命令によって実行するために、コンピュータプログラム製品をロードすることができるプログラムメモリ15を有する。スタート・ストップ制御装置14においては複数の停止条件が規定されており、またそれらの停止条件にしたがい機関制御装置7が内燃機関1を停止することが決定される。機関制御装置7は信号をスタート・ストップ制御装置14に転送し、スタート・ストップ制御装置14は、規定された停止条件に基づきスタート信号が存在するか否か、したがって内燃機関を再始動する必要があるか否かを検出する。スタート・ストップ制御装置14は、機関制御装置7との通信によって、内燃機関1を始動させるためにスタータ2としての電気機械をスタータ制御装置6によって制御する必要があるか、もしくは、内燃機関1が第1の運転ストラテジにしたがい依然として自立的に始動できるかを判断する。
したがってスタート・ストップ制御装置14は、一般的にCANまたはLINとして公知であるバスシステムも含まれる電気的な線路を介して、スタータ制御装置6に直接的に情報を提供する。スタート・ストップ制御装置14を機関制御装置7およびスタータ制御装置6とは別個に構成することもできる。スタータ制御装置6はスタート・ストップ制御装置14からの情報信号に基づき、一時的に所期の電流強度ならびに電圧でスタータ2に給電することができる。
後続の図面を用いて、スタート・ストップ制御装置14によって実施され、かつ、従来のスタート・ストップ運転ストラテジに付加的に実施されている、種々の運転ストラテジを説明する。従来技術による従来のスタート・ストップ運転ストラテジは、殊に数秒または数分前から内燃機関1が停止しており、またスタータも停止している状態に関連するものである。
以下では、これとは異なる本発明による運転ストラテジを説明する。本発明による運転ストラテジでは、スタート・ストップ制御装置14によって限定的な期間内に開始される、すなわち内燃機関の回転数が0に達するまでに実施される。この限定的な期間において、以下のスタート・ストップ運転ストラテジが改善され、また開始される。
図2には回転数と時間の関係を表すダイヤグラムが示されており、スタータ2の回転数は破線20によって表されており、内燃機関1の回転数は実線16によって表されている。それらの線の上には、機関制御装置7によってトリガされ、レベル0およびIを有する、内燃機関1のスイッチング信号が時間的に正確に示されている。
図2では、時点t0において内燃機関1が、スタート信号のレベルのIから0への変化によって停止されることが示されている。したがって内燃機関1のアイドリング回転数n1は特性曲線16にしたがい0に向かって低下していく。特性曲線20によって表されているスタータ2の回転数n2は常に0である。第1の期間t1が経過するまで内燃機関1は自身の力で自立的に始動することができ、自立的に再びアイドリング回転数n1に達することができる。したがってスタート・ストップ制御装置14は、第1の運転ストラテジにしたがい、第1の期間t1内にスタート信号が検出されるか否かを検査する。スタート信号が点線01に応じて期間t1内に検出された場合には、内燃機関1の回転数n1は点線の特性曲線19にしたがい上昇する。スタート信号が検出されない場合には、内燃機関1の回転数n1は特性曲線16にしたがい停止状態0にまで低下していく。スタータ2および内燃機関1が停止する全体の期間の経過後に、内燃機関1を従来のスタート方法にしたがい始動させることができる。
図3には、回転数と時間の関係を表すダイヤグラムが示されており、また上方には内燃機関1のスイッチング信号と時間の関係を表すダイヤグラムが示されている。第2の運転ストラテジによれば、第2の期間t2の経過後、または所定の内燃機関1の回転数n1が所定の回転数を下回った後に、スタータ2は給電されて、回転数を上昇させる。
第3の期間t3中に点線01にしたがい始動要求が発せられ、機関制御装置7によって検出されると、その始動要求がスタート・ストップ制御装置14にスタート信号として転送され、スタータピニオン4はクラッチ装置3によって内燃機関1のリングギヤ5とほぼ同じ回転数nでリングギヤ5に噛み合わされ、それ以降はスタータ2へのさらなる給電によって内燃機関1が点線18にしたがい始動される。
スタート信号が期間t3の終了までに検出されない場合には、スタータ2はもはや給電されず、したがってスタータ2は惰性状態になり、回転数が低下する。スタータ2は通常の場合、内燃機関が停止する時点tB0よりも後の時点tS0において停止する。このことは、期間t3が終了してから時点tS0までに始動要求が発せられた場合、内燃機関1を再始動させるためには時点tS0まで待機しなければならないという欠点を有する。この欠点を、図1に示されているようにスタータ2が、スタータ制御装置6によって制御される機械的または電気機械的な制動装置17を備えるように構成されていれば解決することができる。スタータ2を制動できる場合には、スタータ2は遅くとも時点tB0には始動できる状態にある。有利な運転ストラテジによれば、特性曲線16に応じた内燃機関の回転数に平行させて、スタータ2の回転数を時間の経過とともに低下させるために制動装置17が使用される。したがって実際には、いつでも内燃機関1と機械的な接続を確立し、その後にスタータ2によって内燃機関1を始動させることができる。制動装置17の代わりに、スタータピニオンをリングギヤ5に噛み合わせることもできる。
図4は第3の運転ストラテジのヴァリエーションを示し、この運転ストラテジにおいては、スタータ2に低減された電力で給電することによってスタータ2の回転数が低減され、また、所定の第4の期間t4内にスタート信号が検出されるか否かがスタート・ストップ制御装置14によって検査され、検出された場合には、スタータ2の回転数が内燃機関1の低下する回転数に合わせるように上昇され、時点t5において、スタータピニオン4がクラッチ装置3によって内燃機関1のリングギヤ5に噛み合わされ、この際に2つの伝動装置の回転数は実質的に等しい。この場合の運転ストラテジは点線の特性曲線18として表されている。特性曲線18はクラッチが入れられた状態もしくは噛み合わされた状態を表す。これに対して、スタート・ストップ制御装置14によって第4の期間t4の終了時までにスタート信号が検出されない場合には、スタータ2にはもはや給電されず、内燃機関1の回転数n1およびスタータ2の回転数n2は実質的に同じ時点に0になる。図3とは異なり、ここでは時点tB0およびtS0は実質的に一致する。
図4では、スタータ2が内燃機関1の停止信号の発生時点、すなわち時点t0において信号のレベルが0になる時点にスタータ2に給電されることが示されている。図4の記載とは異なり、図3に示されているように、期間t1の経過後に例えば期間t2内にスタータ2に比較的低い電流を供給することもできる。運転ストラテジの選択は種々の制御量、殊に、スタータ2の選択および内燃機関1のタイプに依存する。
図5は第4の運転ストラテジを示し、この第4の運転ストラテジによれば、時点t0において内燃機関1の停止信号のレベルが0になるとスタータ2に即座に給電され(特性曲線20を参照されたい)、内燃機関1の低下していく回転数n1(特性曲線16を参照されたい)に可能な限り早く同期して噛み合わされるようにするために、スタータ2の回転数は回転数n1に合わせて上昇される。クラッチ装置3は常にスタータピニオン4をリングギヤ5に噛み合わせる。したがって期間t7の経過後の時点tE1以降では、スタータ2はいつでも再び始動できる状態にある。特性曲線18は噛み合わされた状態での内燃機関1の回転数n1およびスタータ2の回転数n2の回転数と時間との関係を表す。内燃機関1が停止するまで、もはや待機する必要はない。
図5は、図示されている期間内にスタート信号が検出されず、内燃機関1が停止した後になって初めて再始動される特別な場合を示す。
図6に示されている運転ストラテジは、図5に示した運転ストラテジとは異なり、時点tE1において噛み合わされた後に内燃機関1が停止する前に期間t8内にスタート信号が検出され、したがって内燃機関1を既により早い時点において始動させることができる。時点tB1においてスタート・ストップ制御装置14が内燃機関1を始動させるためのスタート信号Iを検出する。点線で示された特性曲線18にしたがい、時点t10において内燃機関1は所定のアイドリング回転数に達する。
図7は第5の運転ストラテジを示し、この第5の運転ストラテジによれば、時点t0において内燃機関1に対するストップ信号のレベル0が検出された後に、スタート・ストップ制御装置14が内燃機関1を即座にストップするのではなく、先ずスタータ2への給電が行われ、スタータ2は回転数n2へとその回転数を上昇させるので、内燃機関1の停止後のアイドリング回転数よりも低い回転数n1での噛み合わせを後の時点tB01において実現することができる。したがって、著しく高い回転数n1,n2での噛み合わせが可能であるので、時間的に比較的早い時点、例えば図6の時点tB1に比べてより早い時点tB01において内燃機関1に関するスタート信号を形成することができるので、スタータ2は内燃機関1をスタートさせるために、この内燃機関1の回転数を必要とされるアイドリング回転数n1へとより高速に上昇させる。この第5の運転ストラテジによれば、信号「機関停止」を受信すると、先ずスタータ2への給電が行われ、スタータ2の回転数が上昇し、続いて所期の期間t6の経過後に内燃機関1が停止される。図6において示した期間t8はここでは期間t5に相当するが、より早い時点に終了している。期間t5は図2に示した運転ストラテジによる期間t1よりも短いので、内燃機関1はいつでも再びスタートできる状態にある。
図8は、性能を犠牲にして、クラッチ装置および電気機械も含めてスタート・ストップ装置の寿命を最適化し、内燃機関1の高速に変化する動作特性を実現することを目的とした、第6の運転ストラテジの別の実施形態を示す。第6の運転ストラテジおよび特性曲線20によれば、内燃機関1に関するスタート信号が時点tB1においてスタート・ストップ制御装置14によって検出されて初めてスタータ2への給電が行われる。時点tB1は図2の第1の運転ストラテジによる期間t1と同様に比較的遅い時点に表れる。すなわち、内燃機関1を再始動させるためにスタータ2が必要とされる。スタータ2は所定の期間t9において、内燃機関1が停止する時点よりも前に位置する時点tBSにおいて、内燃機関1の特性曲線16にしたがい低下していく機関回転数n1と同期した回転数に達する。スタータピニオンが内燃機関のリングギヤと同期された回転数で時点tBSにおいてそのリングギヤに噛み合わされた後に、内燃機関1が自立的に回転するようにこの内燃機関1の回転数n1を上昇させるために、スタータ2は点線で示された特性曲線18にしたがい時点t10まである程度の時間を要する。図8による運転ストラテジでは摩耗が大幅に低減される。何故ならば、再始動機能はスタート信号がスタート・ストップ制御装置14によって実際に検出された場合にのみ実施されるからである。したがって、tBS−t1の僅かなスタータ遅延時間が実現される。
快適性および寿命を考慮して運転ストラテジの選択を個別に制御することによって、車両のユーザの希望および使用場所に応じて運転ストラテジを個別に変更することができる。内燃機関を止めてから内燃機関が停止するまでの期間中に運転ストラテジを使用することによって、内燃機関の動作特性を迅速に変更することができる。したがって、内燃機関1をドライバの加速要求もしくは始動要求に迅速に反応させることができる。
図2から図8においては、選択された有利な運転ストラテジを例示的に示した。しかしながら上記の運転ストラテジの組み合わせおよび変形形態も存在し、それらも本願発明の対象である。何故ならば、スタータへの給電、スタータと内燃機関の噛み合わせ、また内燃機関の停止および始動は相互に個別的に、内燃機関が依然として停止している期間内の回転数への到達および/または所定の時点での到達に依存して制御されるからである。
全ての図面は概略的に示したものに過ぎず、縮尺通りではない。その他の点においては、殊に、本発明にとって重要なもののみが示されている。

Claims (15)

  1. 内燃機関(1)の短時間のストップおよびスタータ(2)としての電気機械を用いた内燃機関(1)のスタートを実施する、車両における内燃機関(1)のスタート・ストップ制御のための方法であって、
    前記内燃機関(1)は停止条件が存在する場合に例えば機関制御装置によって停止され、かつ、スタート・ストップ制御装置(14)によって、始動条件に基づきスタート信号が存在するか否かを確認する、スタート・ストップ制御のための方法において、
    前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、前記内燃機関(1)が停止するまでの期間(t)内に、運転ストラテジによって前記内燃機関(1)を制御することを特徴とする、スタート・ストップ制御のための方法。
  2. 前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、スタート信号(I)が検出される時点までの前記内燃機関(1)の停止信号の持続時間および/または前記内燃機関(1)の惰性走行の回転数(n1)に依存して、所定の運転ストラテジを選択する、請求項1記載の方法。
  3. 前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、電気機械への給電の時点および/または持続時間に関する所定の設定、例えば給電の電流強度に関する所定の設定、また、例えば前記電気機械の制動装置(17)の使用に関する所定の設定を有する運転ストラテジを選択する、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、電気機械としての前記スタータ(2)と前記内燃機関(1)を機械的に接続させることができるクラッチ装置(3)が操作される時点に関する所定の設定を有する運転ストラテジを選択する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、前記内燃機関(1)の停止時点に関する所定の設定を有する運転ストラテジを選択する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、前記内燃機関(1)が自立的に始動可能であり、かつ、前記内燃機関(1)をアイドリング回転数へと加速させることができる第1の期間(t1)内にスタート信号が検出されるか否かを検査する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 第1の期間(t1)よりも長い第2の期間(t2)の経過後、または前記内燃機関(1)の回転数の経過に応じて、前記スタート・ストップ制御装置(14)によってスタート信号が検出されなかった場合には、スタータ(2)への給電が行われ、スタータ(2)の回転数が上昇し、第3の期間(t3)内にスタート信号が検出されるか否かが検査され、前記スタータ(2)を前記内燃機関(1)と噛み合わせるためにクラッチ装置(3)が操作されるように、運転ストラテジを用いて前記スタータ(2)および前記クラッチ装置(3)を制御する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記スタータ(2)に出力の一部を給電し、前記スタート・ストップ制御装置(14)によってスタート信号が第4の期間(t4)内に検出されるか否かを検査し、前記スタータ(2)の回転数を前記内燃機関(1)の低減していく回転数に合わせて上昇され、前記スタータ(2)をクラッチ装置(3)によって、前記内燃機関(1)の回転数と実質的に同じ回転数でクラッチに入れるか、噛み合わせる、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 第4の期間(t4)が終了するまでにスタート信号が検出されない場合に前記スタータ(2)が停止されるように前記スタータ(2)に電力の一部を給電し、スタータ(2)を前記内燃機関(1)の停止と実質的に同じ時点に停止させる、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記内燃機関(1)の停止信号の発生とほぼ同時に前記スタータ(2)に給電を行い、前記スタート・ストップ制御装置(14)によって、スタート信号が第5の期間(t5)内に検出されるか否かを検査する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記スタータ(2)の回転数が前記内燃機関(1)の回転数に達すると、前記スタータ(2)をクラッチ装置(3)によって前記内燃機関(1)と接続する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記内燃機関(1)のストップ信号の発生と実質的に同時に前記スタータ(2)を加速させるために前記スタータ(2)に給電を行い、前記内燃機関(1)を所定の第6の期間(t6)の経過後に停止し、第7の期間(t7)内に前記スタータ(2)と前記内燃機関(1)をそれぞれ実質的に同じ回転数でクラッチ装置(3)によって機械的に接続する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記スタータ(2)の回転数を制動装置(17)によって制動し、前記内燃機関(1)の回転数に合わせる、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. コンピュータプログラムがスタート・ストップ制御装置(14)において実施される場合に、請求項1から13までの少なくとも1項記載の方法の全てのステップを実施するためにプログラム命令と共にプログラムメモリにロードされるコンピュータプログラム製品。
  15. 内燃機関(1)の短時間のストップと、例えばスタータ(2)としての電気機械を用いた、内燃機関(1)のスタートとを実施する、車両における内燃機関(1)のためのスタート・ストップ制御装置(14)であって、
    前記内燃機関(1)は停止条件が存在する場合に機関制御装置(7)によって停止され、かつ、スタータ制御装置(6)によって、始動条件に基づきスタート信号が存在するか否かが確認される、スタート・ストップ制御装置において、
    前記スタート・ストップ制御装置(14)は、プログラムメモリを備えたマイクロコンピュータを有し、有利には請求項1から13までのいずれか1項に記載された方法を実施するために、例えば請求項14に記載されたコンピュータプログラム製品が前記プログラムメモリにロードされることを特徴とする、スタート・ストップ制御装置(14)。
JP2011520399A 2008-07-29 2009-06-02 内燃機関のスタート・ストップ制御のための方法と装置 Pending JP2011529543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008040830A DE102008040830A1 (de) 2008-07-29 2008-07-29 Verfahren und Vorrichtung einer Start-Stopp-Steuerung für eine Brennkraftmaschine
DE102008040830.1 2008-07-29
PCT/EP2009/056707 WO2010012530A1 (de) 2008-07-29 2009-06-02 Verfahren und vorrichtung einer start-stopp-steuerung für eine brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011529543A true JP2011529543A (ja) 2011-12-08

Family

ID=40903761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520399A Pending JP2011529543A (ja) 2008-07-29 2009-06-02 内燃機関のスタート・ストップ制御のための方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8881704B2 (ja)
EP (1) EP2310663A1 (ja)
JP (1) JP2011529543A (ja)
KR (1) KR20110047204A (ja)
CN (1) CN102112728B (ja)
DE (1) DE102008040830A1 (ja)
WO (1) WO2010012530A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737571B2 (ja) * 2008-09-08 2011-08-03 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP2010229882A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置およびアイドルストップシステム
JP5235757B2 (ja) * 2009-04-03 2013-07-10 三菱電機株式会社 アイドリングストップ車両のためのエンジン始動装置
DE102009029993B4 (de) * 2009-06-23 2020-08-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE102010000709A1 (de) * 2010-01-07 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Steuerung, Startvorrichtung und Verfahren zum Betreiben der Steuerung
DE102010001762B4 (de) 2010-02-10 2018-12-13 Seg Automotive Germany Gmbh Verfahren zur Vorausbestimmung eines Bewegungszustandes einer Antriebswelle einer Brennkraftmaschine
DE102010001773B4 (de) * 2010-02-10 2020-06-18 Seg Automotive Germany Gmbh Verfahren zum Einspuren eines Andrehritzels in einen Zahnkranz einer Brennkraftmaschine
JP5257389B2 (ja) 2010-03-22 2013-08-07 株式会社デンソー アイドルストップシステムの異常診断装置
JP5025752B2 (ja) 2010-03-30 2012-09-12 三菱電機株式会社 内燃機関の自動停止・再始動装置
JP5062288B2 (ja) * 2010-04-20 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動装置
JP5073007B2 (ja) 2010-04-28 2012-11-14 三菱電機株式会社 エンジン自動停止再始動装置
JP2012021494A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Toyota Motor Corp エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP5240262B2 (ja) 2010-09-14 2013-07-17 株式会社デンソー エンジンの自動停止始動制御装置
DE102010061769A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Steuerung und Verfahren zur Drehzahlerfassung einer Brennkraftmaschine
FR2971554B1 (fr) * 2011-02-11 2015-04-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage du demarreur d'un moteur thermique equipe d'un systeme d'arret et de remise en route automatique du moteur
DE102011005548A1 (de) * 2011-02-16 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren eines Startsystems, Startsystem, Schaltungsanordnung und Computerprogrammprodukt
JP5628714B2 (ja) * 2011-03-11 2014-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用エンジン始動装置
DE112011105103B4 (de) * 2011-03-29 2017-08-10 Mitsubishi Electric Corp. Motorstartvorrichtung
US9121380B2 (en) 2011-04-07 2015-09-01 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US9184646B2 (en) 2011-04-07 2015-11-10 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
JP5276697B2 (ja) * 2011-06-15 2013-08-28 三菱電機株式会社 車載エンジンの始動制御装置
DE102011080433A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Abschaltung eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs
JP5554762B2 (ja) * 2011-09-20 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの再始動装置
JP5973710B2 (ja) * 2011-11-22 2016-08-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102011088106B4 (de) * 2011-12-09 2021-07-01 Robert Bosch Gmbh Schneller Neustart im Motorauslauf mit konventionellen Startern
DE102011090158A1 (de) 2011-12-30 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einspuren eines Andrehritzels einer Startvorrichtung in einem Zahnkranz einer Brennkraftmaschine
US9222453B2 (en) * 2012-02-06 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Method for restarting an engine
US8860235B2 (en) 2012-02-24 2014-10-14 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8872369B2 (en) 2012-02-24 2014-10-28 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8829845B2 (en) * 2012-02-28 2014-09-09 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
DE102012206157A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungseinrichtung eines Hybridfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben desselben
US8733190B2 (en) 2012-04-25 2014-05-27 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
DE102012105307A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Ölversorgung beim Fahrbetrieb eines Kraftfahrzeuges sowie ein Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
JP5644843B2 (ja) * 2012-11-21 2014-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9188097B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Remy Technologies, Llc Starter with speed sensor assembly
US9435312B2 (en) 2013-03-15 2016-09-06 Remy Technologies, Llc Diagnostic system and method for vehicle starter
US9045132B1 (en) 2013-12-19 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine idle stop control with starter motor protection
DE102013226999B4 (de) 2013-12-20 2020-06-04 Seg Automotive Germany Gmbh Verfahren zum Einspuren eines axial verschieblichen Andrehritzels einer Startvorrichtung in einen Zahnkranz einer Brennkraftmaschine
FR3044716B1 (fr) * 2015-12-08 2019-08-30 Psa Automobiles Sa. Procede et systeme de freinage force d’un moteur thermique
DE102016000685A1 (de) 2016-01-22 2016-12-15 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung von Motorstartparametern
US10184442B2 (en) 2016-05-19 2019-01-22 GM Global Technology Operations LLC Permanent magnet electric machine
US10505415B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 GM Global Technology Operations LLC Permanent magnet electric machine
US10293804B2 (en) 2016-05-19 2019-05-21 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle engine starter systems and methods
US10605217B2 (en) 2017-03-07 2020-03-31 GM Global Technology Operations LLC Vehicle engine starter control systems and methods
DE102017216380A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines mindestens teilweise elektrisch betreibbaren Laders für ein Kraftfahrzeug mit einer Verbrennungskraftmaschine
DE102017221320A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Durchführung eines Motorstopps eines Verbrennungsmotors
DE102017222980A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
DE102018200087B3 (de) * 2018-01-04 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Steuereinrichtung und Verfahren zum Steuern des Betriebs einer Brennkraftmaschine und einer elektrischen Maschine in einem Hybridfahrzeug
US10480476B2 (en) 2018-04-24 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Starter system and method of control
US10436167B1 (en) 2018-04-24 2019-10-08 GM Global Technology Operations LLC Starter system and method of control
CN108757175B (zh) * 2018-08-01 2023-07-04 郑州森鹏电子技术股份有限公司 一种can总线发动机监控仪的控制方法
FR3104118B1 (fr) * 2019-12-10 2023-01-06 Alstom Transp Tech Dispositif de contrôle, système de contrôle, véhicule ferroviaire et procédé de contrôle associés

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337373A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Nippondenso Co Ltd エンジン始動装置
JP2002070699A (ja) * 2000-08-23 2002-03-08 Toyota Motor Corp 燃料消費節約型自動車
JP2002147264A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の自動停止装置
JP2004245219A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh 車両の内燃機関の始動方法および装置
JP2004263566A (ja) * 2003-01-27 2004-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
JP2005330813A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp エンジン自動停止再始動装置
WO2006018350A2 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für einen verbrennungsmotor mit separatem einrück- und startvorgang
JP2007023815A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Mitsubishi Motors Corp エンジン制御装置
WO2007101770A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit einem ersten getriebeteil zum einspuren in ein zweites getriebeteil, insbesondere startvorrichtung mit einem ritzel zum einspuren in einen zahnkranz einer brennkraftmaschine sowie verfahren zum betrieb einer derartigen vorrichtung
WO2008022841A2 (de) * 2006-08-21 2008-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum ermitteln der drehzahl eines starters

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871308B1 (ko) * 2003-01-27 2008-12-01 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연 기관의 제어 장치
JP4158583B2 (ja) 2003-04-11 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動装置
DE102005021227A1 (de) 2005-05-09 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für Brennkraftmaschinen in Kraftfahrzeugen
US7524266B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-28 Mazda Motor Corporation Engine starting system for power train
FR2925615B1 (fr) 2007-12-20 2017-07-28 Renault Sas Procede de commande pour demarreur d'un moteur a combustion et son application
FR2925977B1 (fr) * 2007-12-26 2010-04-16 Renault Sas Dispositif de commande pour un solenoide, demarreur electrique l'incorporant, et procedes de commande correspondants.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337373A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Nippondenso Co Ltd エンジン始動装置
JP2002070699A (ja) * 2000-08-23 2002-03-08 Toyota Motor Corp 燃料消費節約型自動車
JP2002147264A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の自動停止装置
JP2004263566A (ja) * 2003-01-27 2004-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止制御装置
JP2004245219A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh 車両の内燃機関の始動方法および装置
JP2005330813A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp エンジン自動停止再始動装置
WO2006018350A2 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für einen verbrennungsmotor mit separatem einrück- und startvorgang
JP2007023815A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Mitsubishi Motors Corp エンジン制御装置
WO2007101770A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit einem ersten getriebeteil zum einspuren in ein zweites getriebeteil, insbesondere startvorrichtung mit einem ritzel zum einspuren in einen zahnkranz einer brennkraftmaschine sowie verfahren zum betrieb einer derartigen vorrichtung
WO2008022841A2 (de) * 2006-08-21 2008-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum ermitteln der drehzahl eines starters

Also Published As

Publication number Publication date
US8881704B2 (en) 2014-11-11
CN102112728A (zh) 2011-06-29
EP2310663A1 (de) 2011-04-20
DE102008040830A1 (de) 2010-02-04
US20110174255A1 (en) 2011-07-21
CN102112728B (zh) 2014-08-06
KR20110047204A (ko) 2011-05-06
WO2010012530A1 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011529543A (ja) 内燃機関のスタート・ストップ制御のための方法と装置
KR101596795B1 (ko) 엔진 재시동 요구 발생시의 내연기관 재시동 시스템
JP4608549B2 (ja) 別個の連結過程及び始動過程を有する内燃機関のための始動装置
JP6493233B2 (ja) 制御システム
JP2005330813A (ja) エンジン自動停止再始動装置
JP2004003434A (ja) エンジン始動システム
JP4553070B1 (ja) エンジン自動停止始動制御装置
US8812222B2 (en) Apparatus for starting engine and method of controlling engine
US9359989B2 (en) Control device for engine, method of controlling engine, engine starting device, and vehicle
CN108825419B (zh) 发动机起动设备
WO2012111376A1 (ja) アイドルストップシステムの制御装置および制御方法
US10082120B2 (en) Engine automatic stop and start device, and engine automatic stop and start control method
CN104728013A (zh) 发动机起动装置
US9638155B2 (en) Control device of vehicle and control method of vehicle
JP5880294B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
US8706387B2 (en) Control device and control method for engine, and vehicle
US20130019711A1 (en) Engine control device and control method, engine starting device, and vehicle
JP2013142289A (ja) アイドルストップ制御装置
JPWO2016194605A1 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP5767865B2 (ja) 制御装置
JP3812504B2 (ja) 車両のエンジンの始動方法
JP2014144712A (ja) 車両および車両の制御方法
JP5724238B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
WO2018016092A1 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
JP2016008555A (ja) アイドルストップシステム制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131220