JP2011528591A - 調節装置、特に、車両シートの調節装置 - Google Patents

調節装置、特に、車両シートの調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528591A
JP2011528591A JP2011519086A JP2011519086A JP2011528591A JP 2011528591 A JP2011528591 A JP 2011528591A JP 2011519086 A JP2011519086 A JP 2011519086A JP 2011519086 A JP2011519086 A JP 2011519086A JP 2011528591 A JP2011528591 A JP 2011528591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
spring means
adjusting device
adjustment device
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528591A5 (ja
JP5520945B2 (ja
Inventor
ダーク シュルツ、
ステファン ハイダ、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2011528591A publication Critical patent/JP2011528591A/ja
Publication of JP2011528591A5 publication Critical patent/JP2011528591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520945B2 publication Critical patent/JP5520945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems
    • B60N2/2257Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems with rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2251Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms with gears having orbital motion, e.g. sun and planet gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの調節機能を実現する調節装置(1)、特に自動車用シートを調節する調節装置(1)に関し、駆動手段(3)と出力部(25)を有する駆動機構(A)と、前記駆動手段(3)に作用する前記出力部(25)からの如何なるトルクをも大幅に防ぐことができる制動装置(B)から構成される。

Description

本発明は、少なくとも1つの調節機能を実現する調節装置、特に自動車用シートを調節する調節装置に関し、駆動手段と出力部を有する駆動機構と、前記駆動手段に作用する前記出力部からの如何なるトルクをも大幅に防ぐことができる制動装置から構成される。
この種の調整装置は、例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3等により知られており、例えば、自動車用シートの高さを調節する装置の電子作動または、好ましくは手動に適している。この場合、この調節装置は、入力駆動トルクをより高い出力トルクに変換し、それに連結される部品、例えばシート高さ調節機の角度調節に用いられる。少なくとも遊星歯車に作用する駆動部からのトルクを減少させるため、この調節装置は、制動装置を備えている。しかしながら、従来から知られている調整装置は、かなり複雑な構造および/または組み立てるのが困難という問題がある。また別の問題としては、望ましい調節行程に用いられる調整装置の作動数が多すぎることである。
米国特許4,211,451号公報 ドイツ特許3201309号公報 米国特許公開2005/0245348号公報
そのため、本発明の目的は上記従来技術の欠点を有しない調整装置を提供することである。
上記の目的は、少なくとも1つの調節機能を実現する調節装置、特に自動車用シートを調節する調節装置により達成されるものであって、駆動手段と出力部を有する駆動機構と、駆動手段に作用する出力部からの如何なるトルクをも大幅に防ぐことができる制動装置から構成される調節装置において、少なくとも1つのばね手段が前記駆動機構と前記制動装置間に配置される。
本発明の調節装置によれば、任意の所望の調節を調整機構で実施できる。又一方、本発明の調整装置は、好ましくは自動車用シートに使用される。例えば、本発明の調節方式を用いて、シート面の高さ、シート面に対するバックレストの傾斜、およびシートの形状を変えることができる。本発明の調節方式は手動またはモーターにより駆動することができる。本発明の調節装置は、従来技術による調節装置より簡単な構造により構成され、容易に製造される。本発明の調節装置によれば、同一の調整行程がより少ない作動数で達成される。
前記制動装置によれば、駆動機構に作用する出力部からのトルクが少なくとも部分的に、好ましくは完全に除去される。この制動装置は、好ましくは2方向の回転において機能する。
本発明によれば、調整装置は前記駆動機構と前記制動装置間に少なくとも1つ、好ましくは複数のばね手段を備える。弾性変形後、元の形を取り戻すことが出来る当業者に知られた如何なるばね手段もばね手段として用いることができる。このばね手段は樹脂および/または鋼により製造することができる。
前記ばね手段は、各作動毎に、特に好ましくは各作動直後に駆動機構を初期位置に戻すことが好ましい。この行程において、前記ばね手段は駆動機構と制動装置の結合を解除することが望ましい。この好ましい実施例によれば、本発明の調整装置は、より少ない自由遊びを有する。更に少なくとも制動装置自体が解除されるおそれを防ぐことができる。
好ましい実施例では、前記駆動機構はアクチュエイターを備え、前記制動装置は制動部を備える。前記ばね手段はそれらの間に配されている。制動装置の作動を伴わない、少なくとも完全には伴わない、少なくともアクチュエイターの動作中、好ましくは回転中に前記ばね手段が変形するように構成される。駆動力はなくなるとすぐに、前記ばね手段はアクチュエイターおよび/または制動装置をそのまま初期の位置に、特に、もはや互いに係合しない位置に移動させる。
前記ばね手段は、好ましくはアクチュエイターおよび/または制動装置内で非ポジテイブ係合および/またはポジテイブ係合状態にある。これは、特に、アクチュエイターおよび/または制動部に位置し、それぞればね手段を部分的に収容する複数の凹み部により実現される。
前記制動装置は好ましくは回転の2方向で作動する。
本発明は以下に図1から図7を参照して説明する。これらの説明はもっぱら例示として提供されるもので、本発明の趣旨全体を何ら限定するものではない。
調整装置の分解図である。 制動装置を示す図である。 制動装置と駆動機構の相互関係を示す図である。 本発明による調整装置の分解図である。 アクチュエイターと制動部の詳細を示す図である。 アクチュエイターと制動部間に設けられたばね手段を示す図である。 前記ばね手段が制動部内で配置されている様子を示す図である。
以下の図で概略的に例示される調整装置1は、樹脂製のリブ付きハウジング2を有し、例えば細かな歯部を備え、ハウジング2に支持される駆動軸3がハウジング2から延在する。この調整装置1の手動作動用はずみ車は、この歯部上に続いて取り付けることが出来、またはモーターをその歯部に連結しても良い。ハウジング2は更に例えば、調整装置1をシート部の金属製構造の側方部材に取り付けるための孔4を有する。ハウジング2は、駆動軸3と同軸に延びる内側歯部5をその内側に備え、3個の遊星歯車6が駆動軸3上で外側歯部7を中心にして回転し、その歯部はハウジング2内に延在している。駆動軸3が回転すると、それに従い遊星歯車6の軸8は、駆動軸3より低い回転速度でハウジング2内で円形軌道上を回転する。駆動軸3は補整手段、例えば補整リングを備え、これにより製造許容公差が補償され、ノイズの減少および/または回転に抗するかなりの抵抗力が生じる。駆動軸3の回転は環状遊星キャリアー9に伝達され、これが駆動軸3と同軸に回転できるように構成される。回転軸心と平行に、遊星キャリアーは遊星歯車6に向かって軸方向表面から延びるジャーナルピン10を備えている。遊星歯車6は回転可能にこれらのジャーナルピン10上に取り付けられる。上述した部品(サブアッセンブリA)はこのように遊星歯車を構成する。この遊星歯車は回転の2方向に回転することができる。
遊星歯車9は、出力側から調整装置1に加わるトルクの遊星歯車(サブアッセンブリA)への伝達をできるだけ完全に防止することを意図した、一方向クラッチタイプの制動装置(サブアッセンブリB)との接合部を構成する。これらのトルクは回転の2方向に作用することができる。サブアッセンブリ13は、鋼板を打ち抜き加工し、外側に延びるラグ12を備えた制動リング11を備える。この制動リング11は、ハウジング2内の孔4と一致する、ラグ12の孔13を介して相補的形状を有するハウジング2内に押し込まれる。制動リング11は更に駆動軸3と同軸で、制動装置の内側リング15を収容する円形隙間14を備えている。
制動リング11と内側リング15間で間隙16には、対の円筒形転がり接触部材17、17‘が配置され、各対のこれら転がり接触部材17、17’はそれらの間にあり、ばね手段として機能する弾性体18により互いに離れる方向に押される。尚、当業者はこの弾性体を他の任意の手段、例えば、らせんばねを用いることもできることを察知できる。内側リング51の外周は、間隙16が各弾性体18の領域では同じように転がり接触部材17、17’より大きく、弾性体18から離れる方向では転がり接触部材17、17’の高さまで狭くなるように構成される。各対のこれら転がり接触部材17、17’は、間隙16の部分的領域に捕捉される。内側リング15は制動リング11に対して回転すると、各対の一方の転がり接触部材17は、転がり接触部材17、17’の方向で内側リング15上のらせん幾何形状部36により間隙16の狭い領域に挟まれ、その結果更なる回転が防止される。内側リング15は反対方向に回転すると、この挟み込みは、対の他方の転がり接触部材17’により実現される。この構成により事故時に生じる相当のトルクが遊星歯車に伝達されるのを防ぐことができる。
サブアッセンブリAから離れる方向に面する側には、遊星キャリアー9は、対の転がり接触部材17,17’間で間隙16内に突出する対の突起部19、19’を備える。1対の突起部19、19’間の内部空間21は内側リング15の外周上にあるボス20と遊びを持って相互に作用する一方、内側リング15が回転すると、内部空間21の反対側の突起部19、19’の表面が転がり接触部材17,17’上に交互に作用する。内側リング15が回転すると、挟まれた転がり接触部材17,17’はそれによりまず解除され、各対の突起部19とボス20間の遊びが無くなる。各突起部19が対応するボス20に抗して静止するとすぐに、トルクは遊星キャリアー9から直接内側リング15に伝達される。一方、内側リング15が反対方向に回転する間にも、この事象がボス20と突起部19‘間で接触と通して同じように生じる。
内側リング15上にはサブアッセンブリAと反対側で、内側リング15とともに回転し、ハウジングカバー23に抗して静止するスラストワッシャー22が配置される。ハウジング2にロックしうるハウジングカバー23の外形は、制動リング11と一致するように構成され、このようにしてこれらは同じようにハウジング2に挿入できる。ハウジングカバー23は、リム孔24を備え、このリム孔24は駆動軸2と同軸に配置され、その中に出力軸25が支持される。この場合、好ましくは、ハウジングカバー23は金属材料で製造される。尚、ハウジングカバー23は、保護だけを目的にする場合、樹脂製であっても良い。ハウジングカバー23は、予めアッセンブリされたユニットにポジテイブ係合および/または非ポシテイブ係合状態で取り付けられ、例えばそれにネジ止めまたはリベット止めされる。尚、好ましくは、ハウジングカバー23は急解除ファスナー、例えばスナップファスナーによりハウジング4に取り付けられる。駆動軸3と同軸に延びる出力軸25は、支持用円筒形領域26を備え、これと外側に延びる出力ピニオン27が隣接する。反対側では、出力軸25は多角形外形部28を備え、これは内側リング15の対応する形状である隙間29に遊び無く係合している。当業者は、この出力軸25と内側リング15を一体的に設けることができる。
調整装置1が作動すると、このようにして駆動トルクが、駆動軸3、遊星歯車6、遊星キャリアー9を介して内側リング15、そこから更に出力ピニオン25に伝達される。出力側から作用するトルクは、出力軸25を介して内側リング15に伝達され、次に転がり接触部材17,17’の挟み込みを介して制動リング11により受けられる。このため、遊星キャリアー9、遊星歯車6、ハウジング2は負荷から開放され、それに従い一定の、さらに小さい寸法にすることができる。この調整装置は、詳細は特許文献2に記載され、特許文献2は参照によりここに合体され、そのため開示の一部として取り扱われる。
図4は図1から3による調整装置に基づいた本発明の調整装置の実施例を示し、本発明の調整装置はこの実施例に限定されるもではなく、駆動部と制動部を備える如何なる調整装置も含もことを当業者は察知するであろう。図4から分かるように、ばね手段は駆動機構Aと制動装置Bの間に配置される。特に、駆動部Aは、アクチュエイター9を備え、制動装置Bは、制動部39を備える。
ばね手段42は、これらの部材9、39間に配置される。トルクがアクチュエイター9に作用するとすぐに、ばね手段42は、アクチュエイター9のポジテイブおよび/または非ポジテイブ係合手段19、19’が制動部39のポジテイブおよび/または非ポジテイブ係合手段20抗して静止するまで弾性変形する。トルクがもはやアクチュエイター9に作用しなくなるとすぐに、このアクチュエイターは、開始位置に戻り、係合手段20はもはや手段19、19’に抗して静止しない。
図5は、アクチュエイター9と制動部39の詳細を示す。両者が少なくとも、それぞれ部分的にばね手段42を収容する凹み部40と41を有することは明確である。
図6は、もう一度アクチュエイター9と制動部39と、それらの間に配置されたばね手段42を示す。
図7は、ばね手段42が制動部39に嵌合された様子を示す。ばね手段42は、同じようにアクチュエイター9の凹み部40に嵌合する。
1 調整装置
2 ハウジング
3 駆動手段、駆動軸
4 孔
5 内側歯部
6 遊星歯車
7 外側歯部
8 軸
9 遊星キャリアー、アクチュエイター
10 ジャーナル ピン
11 制動リング
12 ラグ
13 孔
14 隙間
15 内側リング
16 間隙
17、17‘転がり接触部材、制動部材
18 弾性体、ばね手段
19、19‘突起部、凹み部、ポジテイブおよび/または非ポジテイブ係合手段
20 ボス、凹み部、ポジテイブおよび/または非ポジテイブ係合手段
21 内側空間
22 スラストワッシャー
23 ハウジングカバー
24 リム孔
25 出力軸
26 円筒形領域
実出力
28 多角形外形部
29 円筒状領域
30 孔
31 ピン
32 孔
33 内周
34 環状突起部
35 補整手段、補整リング
36 ドライバージオメトリ、らせんジオメトリ
37 肩部
38 突起部、ノーズ
39 制動部
40 凹み部
41 凹み部
42 ばね手段
A 遊星歯車、駆動機構
B 制動装置

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの調節機能を実現する調節装置、特に自動車用シートを調節する調節装置であって、駆動手段(3)と出力部(25)を有する駆動機構(A)と、前記駆動手段(3)に作用する前記出力部(25)からの如何なるトルクも大幅に防ぐことができる制動装置(B)から構成される調整装置において、
    少なくとも1つのばね手段(42)が前記駆動機構(A)と前記制動装置(B)の間に配置されることを特徴とする調整装置。
  2. 前記ばね手段(42)は、各作動後、前記駆動機構(A)を開始位置に戻すことを特徴とする請求項1に記載の調整装置。
  3. 前記ばね手段(42)は、前記駆動機構(A)と前記制動装置(B)との連結を解除することを特徴とする請求項1または2に記載の調整装置。
  4. 前記駆動機構(A)はアクチュエイター(9)を備え、前記制動装置(B)は制動部(39)を備え、前記ばね手段(42)はそれらの間に配置されることを特徴とする請求項1から3の1つに記載の調整装置。
  5. 前記ばね手段(42)は、前記アクチュエイター(9)および/または前記制動部(39)内に非ポジテイブおよび/またはポジテイブの係合状態で取り付けられることを特徴とする請求項4に記載の調整装置
  6. 前記制動装置(B)は、2方向の回転で作用することを特徴とする請求項1に記載の調整装置。
JP2011519086A 2008-07-24 2009-07-24 調節装置、特に、車両シートの調節装置 Active JP5520945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008034800.7A DE102008034800B4 (de) 2008-07-24 2008-07-24 Verstelleinrichtung, insbesondere für einen Fahrzeugsitz
DE102008034800.7 2008-07-24
PCT/EP2009/005386 WO2010009893A1 (de) 2008-07-24 2009-07-24 Verstelleinrichtung, insbesondere für einen fahrzeugsitz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011528591A true JP2011528591A (ja) 2011-11-24
JP2011528591A5 JP2011528591A5 (ja) 2013-12-26
JP5520945B2 JP5520945B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41264113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519086A Active JP5520945B2 (ja) 2008-07-24 2009-07-24 調節装置、特に、車両シートの調節装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9056564B2 (ja)
EP (1) EP2307232B1 (ja)
JP (1) JP5520945B2 (ja)
KR (1) KR101378122B1 (ja)
CN (1) CN102143859B (ja)
DE (1) DE102008034800B4 (ja)
PL (1) PL2307232T3 (ja)
WO (1) WO2010009893A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042273B4 (de) * 2006-09-08 2009-12-31 Lander Automotive Gmbh Sitzverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
KR101415757B1 (ko) 2010-08-10 2014-07-08 존슨 컨트롤스 게엠베하 조정 장치를 갖는 차량 시트
EP2734406B1 (de) * 2011-07-20 2015-10-21 Johnson Controls Metals and Mechanisms GmbH & Co. KG Verstellvorrichtung für einen kraftfahrzeugsitz mit mindestens einem anschlag
DE102011052044B4 (de) * 2011-07-21 2024-05-23 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Beschlag für eine Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102011113747A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
JP2013112063A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Delta Kogyo Co Ltd リクライニング装置
US8579756B2 (en) * 2011-11-25 2013-11-12 Delta Kogyo Co., Ltd. Reclining mechanism
DE102012006058B4 (de) 2011-11-30 2014-05-15 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung und Verfahren zum Verstellen einer Kraftfahrzeugkomponente
DE102012006059B4 (de) 2011-11-30 2014-04-24 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für einer Kraftfahrzeugkomponente
US9222504B2 (en) * 2012-02-09 2015-12-29 Bae Industries, Inc. Washer with collapsible protrusions for accommodating pivot gap material thickness
FR2997351B1 (fr) * 2012-10-26 2016-07-08 Faurecia Sieges D'automobile Dispositif d'articulation motorise pour articulation de siege de vehicule
DE102013016289B4 (de) * 2013-07-11 2020-11-12 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Verstellungsantrieb, insbesondere Höhenverstellungsantrieb, eines Fahrzeugsitzes mit einer Fangvorrichtung
DE102013016860B4 (de) 2013-08-19 2015-05-21 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung mit einem festen Element und einem verstellbaren Element
CN103498891B (zh) * 2013-10-16 2016-05-11 上海延锋江森座椅有限公司 一种具有间隙及阻尼调节功能的行星传动组件
DE102014213260B4 (de) 2014-05-20 2021-06-24 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Verstellvorrichtung, insbesondere für einen Fahrzeugsitz
US10625630B2 (en) * 2018-07-03 2020-04-21 Lear Corporation Vehicle seating system
EP3966070B1 (de) * 2019-05-10 2024-05-01 KEIPER Seating Mechanisms Co., Ltd. Einstellbeschlag für einen fahrzeugsitz, sowie fahrzeugsitz
WO2020229359A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-19 Adient Engineering and IP GmbH Einstellbeschlag für einen fahrzeugsitz
DE102020123420B4 (de) 2019-09-09 2023-05-04 Adient Us Llc Antriebseinrichtung für einen fahrzeugsitz sowie fahrzeugsitz
DE102020107597B4 (de) 2020-03-19 2024-03-21 Nidec Corporation Aktuator eines Kraftfahrzeugautomatikgetriebes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104722A (ja) * 1975-02-07 1976-09-16 Ihw Eng Ltd
JP2002045254A (ja) * 2000-06-08 2002-02-12 Faurecia Sieges D'automobile Sa 調節機構
US20050164817A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 L & P Property Management Company Planetary gear actuator apparatus and method
JP2007505271A (ja) * 2003-09-10 2007-03-08 ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク 二側回転運動を生じさせるための調節装置
JP2007168600A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート調整装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2964930A (en) * 1957-10-28 1960-12-20 Aira Clutch cushion device
DE3201309C2 (de) * 1982-01-18 1985-11-07 Manfred Ing.(grad.) 4050 Mönchengladbach Lortz Verstellmechanismus zur Drehverstellung zweier zentrisch gelagerter Bauteile
DE19854945A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Schaeffler Waelzlager Ohg Klemmrollenschaltwerk
DE10219199A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-06 Hammerstein Gmbh C Rob Lehnengelenkbeschlag für einen Kraftfahrzeugsitz
DE502004007076D1 (de) 2003-09-10 2008-06-19 Brose Fahrzeugteile Verstellvorrichtung zur erzeugung einer beidseitigen drehbewegung
JP4189760B2 (ja) * 2004-07-28 2008-12-03 アイシン精機株式会社 リクライニング装置
US20070137965A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat adjusting apparatus for vehicle
DE102007017617B4 (de) * 2006-11-02 2016-06-09 Johnson Controls Gmbh Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104722A (ja) * 1975-02-07 1976-09-16 Ihw Eng Ltd
JP2002045254A (ja) * 2000-06-08 2002-02-12 Faurecia Sieges D'automobile Sa 調節機構
JP2007505271A (ja) * 2003-09-10 2007-03-08 ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク 二側回転運動を生じさせるための調節装置
US20050164817A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 L & P Property Management Company Planetary gear actuator apparatus and method
JP2007168600A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2307232A1 (de) 2011-04-13
CN102143859B (zh) 2015-04-01
KR101378122B1 (ko) 2014-03-27
US20110169313A1 (en) 2011-07-14
PL2307232T3 (pl) 2013-07-31
EP2307232B1 (de) 2013-03-20
WO2010009893A1 (de) 2010-01-28
KR20110038699A (ko) 2011-04-14
CN102143859A (zh) 2011-08-03
JP5520945B2 (ja) 2014-06-11
DE102008034800A1 (de) 2010-02-04
DE102008034800B4 (de) 2016-02-11
US9056564B2 (en) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520945B2 (ja) 調節装置、特に、車両シートの調節装置
JP5352465B2 (ja) 調整装置、特に車両座席用の調整装置
EP2452850B1 (en) Seat recliner and seat having the same
JP6665000B2 (ja) クラッチユニット
US8496098B1 (en) Manual seat height adjuster mechanism
EP2246224B1 (en) Webbing Take-up Device
US20050211005A1 (en) Device for adjustment of level of inclination of back part of motor vehicle seat
US6712430B2 (en) Driving unit
JP6105069B2 (ja) 自動車内装部品を調節する装置
WO2018042990A1 (ja) クラッチユニット
US7950511B2 (en) Vehicle seat with a device for a seat height adjustment mechanism thereof, and device for seat height adjustment mechanism of a vehicle seat
JP2009535135A (ja) 自動車部品用の調整取り付け装置、及び調整取り付け装置のロック効果を保証するための方法
JP2011520683A (ja) ステアリングホイール、ステアリングシャフト及びスーパーポジションギアを備えた自動車用のステアリング装置
JP2013544147A (ja) 自己調整ブレーキを有する車両シート調整装置
JP2018090238A (ja) 車両用シートアジャスタのブレーキ装置
WO2013168476A1 (ja) セラシ歯車装置
JP2020044855A (ja) 自動車用シートのブレーキ装置
JP7055080B2 (ja) 自動車用シートのブレーキ装置
WO2019139045A1 (ja) 動力伝達装置
JP2014101973A (ja) 電動パーキングブレーキ装置
US9360072B2 (en) Brake mechanism and clutch unit
JP2017198290A (ja) ギヤ減速装置
EP1717398A2 (en) Motor clutch for window regulator motor
JP2012091623A (ja) シートリクライニング装置
JP4686478B2 (ja) 伝動装置ロック機構及び伝動装置ロック機構を備えた重畳式操舵設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350