JP2011517061A - 絶縁埋め込み層に帯電領域を有する基板 - Google Patents

絶縁埋め込み層に帯電領域を有する基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517061A
JP2011517061A JP2010550274A JP2010550274A JP2011517061A JP 2011517061 A JP2011517061 A JP 2011517061A JP 2010550274 A JP2010550274 A JP 2010550274A JP 2010550274 A JP2010550274 A JP 2010550274A JP 2011517061 A JP2011517061 A JP 2011517061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
charge
substrate
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010550274A
Other languages
English (en)
Inventor
アリベルト フレデリック
ゴーダン グウェルタツ
ラルマン ファブリス
ランドリュ ディディエ
ランドリー カリネ
シャヒーン モハマッド
マズール カルロス
Original Assignee
エス.オー.アイ.テック シリコン オン インシュレータ テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス.オー.アイ.テック シリコン オン インシュレータ テクノロジーズ filed Critical エス.オー.アイ.テック シリコン オン インシュレータ テクノロジーズ
Publication of JP2011517061A publication Critical patent/JP2011517061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7841Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating body, e.g. programmable transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment

Abstract

本発明はベースウエハ(1)と、絶縁層(2)と、上端半導体層(3)を順次含み、絶縁層(2)は少なくとも電荷密度が絶対値で1010charges/cm2の領域を含むことを特徴とする基板に関する。本発明はまたこのような基板の作製プロセスにも関する。

Description

本発明は、電子デバイス、特にメモリ内部で使用される、ベースウェハを含む基板、絶縁層および上端半導体層に関する。
DRAMメモリは典型的には1つのトランジスタと1つのキャパシタで作られている(1T1C)。トランジスタがパスとして機能している間、キャパシタは蓄電に使用される。キャパシタはトレンチ構造かまたは積層キャパシタに使用されることができる。ある新たな種のDRAMメモリはキャパシタを必要とせず、1つのトランジスタのみを含むことができ、よってキャパシタ−レスDRAM、1T、または1T−RAMと呼ばれている。これらのメモリの種類は通常、絶縁体(SeOI)に類似した基板上の半導体に基づき、フローティングボディ(Floating Body)特性を介してトランジスタは制御変動と蓄電デバイスの両方の役割を果たす。このような種類の例は、他のバリエーションも存在するが、「フローティングボディセル(Floating Body Cell、FBC)」または「ゼロ−キャパシタ RAM(zRAM)」である。
典型的な1Tメモリを図1に示す。
SeOI基板は、底端から上端までベースウエハ10、絶縁層20、および「有用層」とも呼ばれる上端半導体層30を含む。
メモリデバイスは半導体有用層30上に、トランジスタから作られる。ソースSおよびドレインDは有用層30内に作られ、ゲートGは半導体有用層30上の絶縁層上に重ねられている。
FBCなどのバックバイアスを要求するある種の1Tメモリに対しては、電極Eは基板の背面上、すなわちベースウエハ上に取り付けられる。
1Tメモリの作動中、電荷(正孔)はドレイン領域に近いチャネルから衝突電離によってトランジスタ内部へ投入される。これら正の電荷の存在はトランジスタのVtをより低い値にシフトさせ、電流−電圧特性を変える。このシフトはセルの状態を検出または「読む」ために使用され、「1」または「0」である。
1Tメモリは揮発性メモリであり、電荷、したがってプログラミング状態をトランジスタに戻すために周期的なリフレッシュが実行される。電荷は主に様々な漏出の機構によって失われ、電荷損失の速度がメモリセルの保持時間を決定する。この時間が短い場合、膨大なリフレッシュが必要であり、その結果多くの消費電力と僅かな収益のみを生み出す。よって、セルの保持時間、すなわちトランジスタ内の電荷の保持の実用的な程度の引き延ばしが強く望まれる。これを受けて、たとえば1T構造内の後部の界面の近くといった、トランジスタ内部に電荷を可能な限り長い時間留めておくために背面の電極Eには負の電圧を印加することもできる。
しかし、背面の電極の取り付けは、値段を高くする、追加の工程および複雑な回路を要求する。
よって、低コストで1Tメモリの保持時間を増加することができるSeOIのような基板が必要とされている。
米国特許第5374564号明細書 米国特許出願公開第2006/0166451号明細書 米国特許第5227313号明細書 米国特許第5244817号明細書
本発明の第1の対象は、ベースウエハ、絶縁層および上端半導体層を順次含む基板であって、絶縁層が少なくとも電荷密度が絶対値で1010charges/cm2の領域を含むことを特徴とする。
「領域」とは、本明細書においては絶縁層そのもの全体、または絶縁層の部分を形成している層、または絶縁層内に埋め込まれた不連続な地帯を意味する。
本発明の第1の実施形態によると、絶縁層は酸化シリコン、窒化シリコン、または高k材料で構成されるグループの中から選択された材料で作られている。
第2の実施形態によると、絶縁層は2つの拡散バリア層の間の電荷閉じ込め層を含み、電荷閉じ込め層は絶対値が1010charges/cm2以上の電荷密度を有している。電荷閉じ込め層は窒化シリコンによって作られていることが望ましく、拡散バリア層は酸化シリコンによって作られていることが望ましい。代わりの方法としては、電荷閉じ込め層は酸化シリコンによって作られていることが望ましく、拡散バリア層は窒化シリコンによって作られている。
本発明の第3の実施形態によると、絶縁層は電荷トラップ地帯を含み、電荷トラップ地帯は絶対値が1010charges/cm2以上の全電荷密度を有している。絶縁層は有利に酸化シリコンによって作られ、電荷トラップ地帯はシリコンによって作られている。
絶縁層内の電荷は、少なくとも部分的にはイオンによって供給されることが望ましい。第1の可能性として、電荷密度が負でありイオンはフッ素および塩素イオンから成るグループの中から選択される。第2の可能性として、電荷密度が正でありイオンはボロンおよび蛍光体イオンから成るグループの中から選択される。
本発明の第2の対象は、1TRAMメモリを含む半導体構造であり、絶縁層上にフローティングボディ(Floating Body)領域を含み、絶縁層は絶対値が1010charges/cm2以上の電荷密度を示す領域を含む。
本発明の第2の対象は、ベースウエハ、絶縁層および上端の半導体層を順次含む基板を作製するプロセスに関し、プロセスは絶縁層の領域が絶対値が1010charges/cm2以上の電荷密度を示すように少なくとも絶縁層の領域を蓄電するステップを含むことを特徴とする。
プロセスの第1の実施形態によると、蓄電するステップは絶縁層にドープすることを含む。
他の実施形態によると、蓄電するステップは上端の半導体層を通って絶縁層内にイオンをインプラントすることを含む。
替わりの方法として、プロセスは、
−ベースウエハまたはドナーウエハ上に絶縁層を形成するステップと、
−ベースウエハとドナーウエハを接合するステップであって、絶縁層は接合部分に存在する、ステップと
を含み、蓄電するステップは接合するステップの前段階に実行される。
蓄電するステップは絶縁層の電子衝撃、または絶縁層のプラズマ処理を含んでも良い。
替わりの方法として、絶縁層を形成するステップは第1の拡散バリア層、電荷閉じ込め層および第2の拡散バリア層を形成するステップを含む。
蓄電するステップは電荷閉じ込め層のプラズマ活性化を含むことができる。
変形の場合において、蓄電するステップはドープされた電荷閉じ込め層を成長させるステップを含み、ドーパント(dopant)はボロン、蛍光体、塩素およびフッ素からなるグループの中から選択され、ドーパントの濃度は1010/cm2以上である。
電荷閉じ込め層は窒化シリコンによって作られ、拡散バリア層は酸化シリコンから作られることが望ましい。
本発明の他の実施形態によると、プロセスは、接合するステップの前段階において、絶縁層内に電荷トラップ地帯を形成するステップを含む。たとえば、電荷トラップ地帯はシリコンによって作られている。
本発明の第4の対象は、ベース基板、絶縁層および上端半導体層を順次含む基板の絶縁層を蓄電するプロセスであって、絶縁層は1010atoms/cm2以上の密度の原子種を含み、原子種は、絶縁層に電荷キャリアを注入することによってイオンに変わることが出来ることを特徴とする。
本発明の他の特性、対象、および有利な点が、次の図によって示されている、以下の記述を読むことによってより明らかになるであろう。
従来技術による1Tメモリを示す図である。 SmartCut(商標)プロセスによってSeOI基板を作製するステップを示す図である。 本発明によるSeOIのような基板の第1の実施形態を示す図である。 第2の実施形態を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示す図である。
本発明の全体的な考え方は、背面の電極をSeOIのような構造内の、有用層と絶縁層の間の接合面の下に位置する電荷に置き換えることである。負に帯電した絶縁層は背面の電極と同じ役割を果たす、すなわち絶縁層の付近に正孔をつなぎ止める為にSeOI構造内に負の電圧を作り出す。
反対に、正に帯電した絶縁層は、PMOSトランジスタに利用されるあるタイプの1TRAM内に、電子をつなぎ止める事ができる。
(標準的な構造)
SeOIタイプの標準的な構造が提供される。このような構造はベースウエハ1、絶縁層2および上端層3を含む。
ベースウエハ1はバルク(bulk)、または複合材料によって作られることができる。
絶縁層2は電気的に絶縁な性質を有する材料によって作られる。「絶縁層」は本明細書においては単一の層または電気的な性質を有する異なる材料の堆積を意味する。
絶縁層2は通常酸化シリコン(SiO2)のような酸化物である。この場合、通常「BOX」(埋め込み酸化物層、Buried Oxide layer)と呼ばれる。
絶縁層2はまた、窒化シリコン、酸化物−窒化物の組み合わせ、または酸化ハフニウムのような「高k」材料によって作られることもできる。
絶縁層の厚さは典型的には10から5000Åの間を含む。
「有用」または「活性」層とも呼ばれる上端の半導体層3は、シリコンのような半導体によって作られる。
SeOI基板などはSmartCut(商標)プロセス、または他の可能なプロセスによって作製されることができる。
SmartCut(商標)プロセスは特許文献1に詳細に記述されている。
図2を参照すると、典型的には次のステップが含まれる:
a)半導体材料によって作られているベースウエハ1およびドナーウエハ4を提供するプロセスと、
b)ベースウエハとドナーウエハのうちの1つまたは両方−望ましくはドナーウエハ4を酸化させ、ドナーウエハ4上に絶縁層2を作り出すプロセスと、
c)脆弱な領域40を活性層3の厚さに対応する深さに作り出すためにドナーウエハ内にイオンを埋め込むプロセスと、
d)絶縁層2が接合面に位置するようにドナーウエハ4をベースウエハ1に接合するプロセスと、
e)脆弱な領域40にしたがってドナーウエハを分離し、上端層3をベースウエハ1に移すステップ。
絶縁層2は絶対値が1010charges/cm2以上、たとえば1011charges/cm2の電荷密度を有する。
この電荷は擬似−MOS手法またはマーキュリー−FET測定を用いて測定されることができる。
電荷密度は、(正孔のように)電荷が正の場合正であり、(電子のように)電荷が負の場合負である。
従来のSeOIのような基板内の埋め込まれた酸化物層は、通常僅かに帯電しているが、たとえば特許文献2内で説明されているように、この電荷はベースウエハ内において電気的な損失を避けるために最小化されている。
次の記述において、絶縁層の近傍につなぎ止められていなければならない電荷は正孔(すなわち正)であり、よって絶縁層は負に帯電していなければならないと仮定する。トランジスタ内またはトップチャンネル(top channel)近傍などのほかの保持モードは同様のアプローチから利益を得ることができる。
しかし、本発明は、逆にいえば、正に帯電した絶縁層を用いて絶縁層の近傍につなぎとめられている電子の問題に適用する。
(第1の実施形態−帯電したBOX層)
本実施形態において、帯電した領域は絶縁層そのものである。
絶縁層は酸化シリコンによって作られていることが望ましい:よって「BOX」と呼ぶことができる。
図3を参照すると、帯電したBOX層2は典型的には塩素またはフッ素などのイオンを含む。
BOX層2が正に帯電しているとされている場合、ボロンまたは蛍光体などのイオンを含む。
プロセスがイオンの完全な活性化を目標としているとしているため、イオン密度は電荷密度に類似している。
イオンはBOX層内部に均一に拡散できる。
替わりに、イオンはBOX層内の決められた深さの周囲に集中することもできる。
イオンはSeOI基板を形成した後(上端層3を通って)、またはドナーウエハとベースウエハを接合する前に、絶縁層内に埋め込まれることができる。
埋め込みステップの間、イオンは絶縁層内部に埋め込まれる。当業者は、絶縁層内部の、決められた深さに最大の濃度で埋め込みプロフィールを得るために、埋め込みのパラメータ(すなわち、イオンのドーズおよびエネルギー)を調整することができる。
埋め込みエネルギーは1keVから300keVの範囲内、たとえば10keVから100keVにあることができ、ドーズは1013atoms/cm2から1017atoms/cm2の範囲内にあることができる。
典型的には1種の種が埋め込まれるが、特定の化合物が必要な場合は、複数種を使用することができる。
替わりに、ドナーとベースウエハを接合する前に、絶縁層2上をプラズマ処理することができる。
このようなプラズマ処理の条件は、典型的には:パワーは300Wから1kWの間、たとえば535W、圧力は10から500mT、典型的には約50mT、流量は100から300sccm、約200sccmが望ましく、温度は23と30℃の間に含まれ、27℃が望ましく、処理時間は3から60秒、典型的には約30秒である。
替わりに、ウエハの表層の構造内において、層2の電子衝撃が層2に負の電荷を与えることができる。
(第2の実施形態−帯電した領域が拡散バリア層の間の電荷閉じ込め層である)
図3を参照すると、SeOI基板は有利に、基板内のイオンまたは電荷を拡散することを妨げることができる材料から作られている拡散バリア層6により1方側または両側が閉じ込められている電荷閉じ込め層5から成っている絶縁層2を含むことができる。
電荷の拡散、よって散逸を妨げるために、上部および下部のバリア層は必要である。
たとえば、酸化シリコンによって作られている電荷閉じ込め層5は窒化シリコンによって作られている2つのバリア層6の間にある。この構造は、負のイオンが、SiO2内に拡散するフッ素である場合に特に有益である。
替わりに、電荷閉じ込め層5は窒化シリコンによって作られ、バリア層6は酸化シリコンによって作られても良い。
この構造は電荷閉じ込め層5およびバリア層6を、ドナーまたはベースウエハのどちらかを接合する前に構成することによって作製することができる。
絶縁層2は、第1のバリア層6、電荷閉じ込め層5、および第2のバリア層6を順次堆積させることにより接合前に1つのウエハ上に完全に構成されることができる。
替わりに、第1のバリア層6および電荷閉じ込め層5は1つのウエハ上に、第2のバリア層6はほかのウエハ上に堆積させることができる。ウエハは電荷閉じ込め層5を接合面に位置するように接合される。
どちらの配置の関係も、酸化物−シリコン接合対酸化物−酸化物接合を使用していることである。
バリア層6は、厚さが10から500Åの範囲内にあるLPCVDまたはPECVDなどの薄膜堆積によって作製されることができる。
電荷閉じ込め層5は、接合前に、バリア層上に堆積された層をプラズマ活性させることによって形成されるのが望ましい。
替わりに、電荷閉じ込め層5は、堆積された絶縁層(すなわち第1のバリア層6)を有するウエハ上に酸素または窒素のドープされた層を、LPCVD(low pressure chemical vapor deposition)、またはPECVD(plasma enhanced chemical vapor deposition)などの手法によって、上端に絶縁層を有する(すなわち第2のバリア層6)第2のウエハに接合する前に堆積することにより形成されることができる。
電荷閉じ込め層5はこうして2つの絶縁層6の中にはめ込まれる。
ドーパントはボロン、蛍光体、塩素、フッ素の中から、ドーパント濃度1010/cm2以上、たとえば1011/cm2以上で選択される。
電荷閉じ込め層の厚さは10から1000Åのオーダーであることができる。
図4の堆積6、5、6は「ONO」(「酸化物 窒化物 酸化物」)としても知られている。たとえばあるタイプの1Tメモリにおいて、また不揮発性のフラッシュメモリにおいても使用されており、「SOONO」(ONO上のシリコン)と呼ばれている;しかしこの場合この堆積は埋め込み絶縁層ではなくフローティングゲート絶縁層であり帯電されない。
(第3の実施形態−帯電された領域が埋め込まれた電荷トラップ地帯から成る)
電荷が電荷閉じ込め層5内に均一に分散された第2の実施形態と比較すると、本第3の実施形態においては、電荷は絶縁層2内に埋め込まれた地帯7内に局部集中している。この構造は図4に示されている。
地帯7は、塩素またはフッ素などの所望のイオンを、臨界照射によって、続いて(たとえば)Si−F層の核の沈殿および形成が形成される間にアニールを行ってもよいが、これらにより、絶縁層2に埋め込むことによって形成されることができる。
この埋め込みステップは接合の前、または後に行うことができ、第1の実施形態でのドーズが同じであることを示している。
替わりに、シリコンがSiO2またはSi34によって作られた絶縁層内に埋め込まれることができ、よってシリコンによって作られた電荷トラップ地帯が形成される。
また、ドープされた電荷層を成長させ次にアニールすることは、薄膜堆積の間ドーパント濃度を直接制御するのにより適している。
地帯7が、形成される間に帯電されない場合、地帯7は後に帯電されることができる。たとえば、構造体に高電圧を印加するか、または電子を衝突させることによって、地帯内に電子を注入することができる。
ほかの可能性としては地帯にイオンを埋め込むことである。
(第4の実施形態−強誘電体)
本発明の第4の実施形態によると、SeOI基板の絶縁層は、鉛およびジルコニウムの酸化物および/またはチタン Pb(Zrx、Ti1-x)O3、xは0から1の間の値をとる、などの強誘電体を含む。
替わりに、絶縁層はこれらの強誘電体の堆積によって作製される。
実際には、強誘電体は自発的ダイポールモーメントを示す性質を有し、よって基板内に永久電場を作り出す。
電場は、絶縁層と上端層の境界面において正孔を蓄積させるように配向していなければならない。
(第5の実施形態−絶縁層内の電気的に活性な欠陥)
ほかの可能性は、絶縁層内または絶縁層上に電気的に活性な欠陥、たとえば絶縁層と隣接する層との間に電荷密度境界トラップ(DIT)を生み出す欠陥を作り出すことである。
以下は、基板の構造の作製であり、さらなる電荷が、たとえば、埋め込みによって、または基板の付近に接触させて設置した電極板によって電場を印加することによって絶縁層に注入される。こうして電荷は電子種に捕らえられ、電子種は上記の例によりイオン化する。このような電荷注入は、たとえば、電荷レベルを調整するためになされる。
原則として、このようなSeOI基板は、FBCメモリの寿命期間全てにわたり電荷の永久密度を有していると予想されている。
しかし、たとえばSeOI基板上にトランジスタを作製する間など、利用した技術に依存して、絶縁層内の電荷は散逸することがありえることに注意すべきである。
実際には、作製工程は、電荷が散逸するような高温―典型的には600℃またはこれ以上―での熱処理を含む。
このような場合にも、電荷レベルを調整し、たとえば初期の電荷レベルを復元するために、上記のような電荷注入が利用される。
たとえば、絶縁層に埋め込まれている原子種は中性になる場合があるが、絶縁層内に留まる。
よって絶縁層は、すでに知られているSeOI基板とは区別される特徴(すなわち原子種の存在)を保持し、トランジスタの作製後も再び帯電されることができる。
上記の帯電した絶縁層を有するSeOI基板は1TRAMメモリを作製するために使用されることができる。これを受け、トランジスタのソースおよびドレインは上端半導体層内に作製され、ゲートは上端半導体層上の絶縁層上に付けられる。
必要である場合、すなわち絶縁層の電荷がトランジスタの作製中に散逸してしまった場合、絶縁層の充電のステップを再度実行することができる。
この1Tデバイスは、電荷密度がデバイスの寿命全体の間実質的に永続する絶縁層を含む。
また、帯電した絶縁層およびSeOI基板は一般的に上端層内にデバイスが形成される前に提供されるが、たとえばデバイスの3D統合の場合、最初に初期状態の基板内にデバイスを形成し次に本発明のSeOI基板をこの初期基板の上端部をベース基板に移すことによって形成し、帯電した絶縁層は間に位置する。
上述してきた帯電した絶縁層を有するSeOI基板は、ほかのタイプの応用にも利用することができ、たとえばイメージセンサーデバイスを受けるまたは含む基板としてである。特許文献3内で述べているように、このような応用には、センサー自体に向けて光生成電荷を移動させる電気的ポテンシャルを形成するために、たとえばボロンをSeOI基板の上端層にドープするのが通常である。しかし上端層の厚さに渡る適切なボロン濃度プロフィールの形成は解決が難しいかもしれない。たとえば、基板を比較的高温にさらすことを含むセンサーデバイス作製の工程中に起こりえるドーパントの拡散を考慮に入れなければならない。この問題は、上端層のボロンドーピングを置き換えるか、または減少したボロンドーピングを終わらせて本発明による帯電した絶縁層に置き換えることによって有利に解決されるかもしれない。この場合、帯電のタイプは、光生成電荷を上端層/絶縁層の境界面からイメージセンサーデバイスの活性素子に向けて移動するように選択されるであろう。「背面照射」応用において、SeOI基板のベースウエハは透明であるように選択されるであろう(たとえば、ガラス製またはクオーツ製);または、特許文献4内に記述されているように、センサーデバイスの形成後に取り除かれることもできる。

Claims (24)

  1. ベースウエハ(1)と、絶縁層(2)と、上端半導体層(3)を順次含む基板であって、
    前記絶縁層(2)は少なくとも電荷密度が絶対値で1010charges/cm2の領域を含むことを特徴とする基板。
  2. 前記絶縁層(2)は酸化シリコン、窒化シリコン、または高k材料で構成されるグループの中から選択された材料で作られていることを特徴とする請求項1に記載の基板。
  3. 前記絶縁層(2)は2つの拡散バリア層(6)の間の電荷閉じ込め層(5)を含み、前記電荷閉じ込め層(5)は絶対値が1010charges/cm2以上の電荷密度を有していることを特徴とする請求項1に記載の基板。
  4. 前記電荷閉じ込め層(5)は窒化シリコンによって作られており、前記拡散バリア層(6)は酸化シリコンによって作られていることを特徴とする請求項3に記載の基板。
  5. 前記電荷閉じ込め層(5)は酸化シリコンによって作られており、前記拡散バリア層(6)は窒化シリコンによって作られていることを特徴とする請求項3に記載の基板。
  6. 前記絶縁層(2)は電荷トラップ地帯(7)を含み、前記電荷トラップ地帯(7)は絶対値が1010charges/cm2以上の全電荷密度を有していることを特徴とする請求項1に記載の基板。
  7. 前記絶縁層(2)は酸化シリコンによって作られ、前記電荷トラップ地帯(7)はシリコンによって作られていることを特徴とする請求項6に記載の基板。
  8. 前記絶縁層(2)内の前記電荷は、少なくとも部分的にはイオンによって供給されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の基板。
  9. 前記電荷密度が負であり前記イオンはフッ素および塩素イオンから成るグループの中から選択されることを特徴とする請求項8に記載の基板。
  10. 前記電荷密度が正であり前記イオンはボロンおよび蛍光体イオンから成るグループの中から選択されることを特徴とする請求項8に記載の基板。
  11. 1TRAMメモリを含む半導体構造であって、絶縁層(2)上にフローティングボディ(Floating Body)領域を含み、前記絶縁層(2)は絶対値が1010charges/cm2以上の電荷密度を示す領域を含むことを特徴とする半導体構造。
  12. ベースウエハ(1)と、絶縁層(2)と、上端の半導体層(3)とを順次含む基板を作製するプロセスであって、
    プロセスは前記絶縁層(2)の領域が絶対値が1010charges/cm2以上の電荷密度を示すような少なくとも前記絶縁層(2)の前記領域を蓄電するステップを含むことを特徴とするプロセス。
  13. 前記蓄電するステップは前記絶縁層(2)にドープすることを含むことを特徴とする請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記蓄電するステップは前記上端の半導体層(3)を通って前記絶縁層(2)内にイオンをインプラントすることを含むことを特徴とする請求項12に記載のプロセス。
  15. ベースウエハ(1)またはドナーウエハ(4)上に前記絶縁層(2)を形成するステップと、
    前記ベースウエハ(1)と前記ドナーウエハ(4)とを接合するステップであって、前記絶縁層(2)は接合部分に存在する、ステップと
    を含み、前記蓄電するステップは前記接合するステップの前段階に実行されることを特徴とする請求項12に記載のプロセス。
  16. 前記蓄電するステップは前記絶縁層(2)の電子衝撃を含むことを特徴とする請求項15に記載のプロセス。
  17. 前記蓄電するステップは前記絶縁層(2)のプラズマ処理を含むことを特徴とする請求項15に記載のプロセス。
  18. 前記絶縁層(2)を形成する前記ステップは第1の拡散バリア層(6)と、電荷閉じ込め層(5)と、第2の拡散バリア層(6)とを形成するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載のプロセス。
  19. 前記蓄電するステップは前記電荷閉じ込め層(5)のプラズマ活性化を含むことを特徴とする請求項18に記載のプロセス。
  20. 前記蓄電するステップはドープされた電荷閉じ込め層(5)を成長させるステップを含み、ドーパント(dopant)はボロン、蛍光体、塩素およびフッ素からなるグループの中から選択され、前記ドーパントの濃度は1010/cm2以上であることを特徴とする請求項18に記載のプロセス。
  21. 前記電荷閉じ込め層(5)は窒化シリコンによって作られ、前記拡散バリア層(6)は酸化シリコンから作られることを特徴とする請求項18乃至20のうちのいずれかに記載のプロセス。
  22. 前記接合するステップの前段階において、前記絶縁層(2)内に電荷トラップ地帯(7)を形成するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載のプロセス。
  23. 前記電荷トラップ地帯(7)はシリコンによって作られていることを特徴とする請求項22に記載のプロセス。
  24. ベース基板(1)と、絶縁層(2)と、上端半導体層(3)とを順次含む基板の前記絶縁層(2)を蓄電するプロセスであって、
    前記絶縁層(2)は1010atoms/cm2以上の密度の原子種を含み、前記原子種は、前記絶縁層(2)に電荷キャリアを注入することによってイオンに変わることが出来ることを特徴とするプロセス。
JP2010550274A 2008-03-13 2008-03-13 絶縁埋め込み層に帯電領域を有する基板 Pending JP2011517061A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2008/052203 WO2009112894A1 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Substrate having a charged zone in an insulating buried layer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041959A Division JP2013149991A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 絶縁埋め込み層に帯電領域を有する基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011517061A true JP2011517061A (ja) 2011-05-26

Family

ID=39952212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550274A Pending JP2011517061A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 絶縁埋め込み層に帯電領域を有する基板

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8535996B2 (ja)
EP (1) EP2269226A1 (ja)
JP (1) JP2011517061A (ja)
KR (1) KR101196791B1 (ja)
CN (1) CN101960604B (ja)
WO (1) WO2009112894A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101960604B (zh) * 2008-03-13 2013-07-10 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 绝缘隐埋层中有带电区的衬底
US8278167B2 (en) 2008-12-18 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Method and structure for integrating capacitor-less memory cell with logic
KR101585615B1 (ko) * 2009-02-26 2016-01-14 삼성전자주식회사 반도체 장치
FR2977069B1 (fr) 2011-06-23 2014-02-07 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une structure semi-conductrice mettant en oeuvre un collage temporaire
US9378955B2 (en) 2011-08-25 2016-06-28 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
US9396947B2 (en) 2011-08-25 2016-07-19 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
US9312133B2 (en) * 2011-08-25 2016-04-12 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
US9378956B2 (en) 2011-08-25 2016-06-28 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
CN102969278A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 上海华力微电子有限公司 提高数据保持能力的浮体动态随机存储器单元制造方法
CN102969267B (zh) * 2011-08-31 2015-12-16 上海华力微电子有限公司 绝缘体上硅硅片及浮体动态随机存储器单元的制造方法
CN102969268B (zh) * 2011-08-31 2015-06-24 上海华力微电子有限公司 绝缘体上硅硅片及浮体动态随机存储器单元的制造方法
CN102446929A (zh) * 2011-11-30 2012-05-09 上海华力微电子有限公司 Soi硅片及其制造方法、浮体效应存储器件
CN102412253A (zh) * 2011-11-30 2012-04-11 上海华力微电子有限公司 浮体效应存储器件用soi硅片及制造方法、存储器件
US8796054B2 (en) 2012-05-31 2014-08-05 Corning Incorporated Gallium nitride to silicon direct wafer bonding
CN102842622A (zh) * 2012-06-04 2012-12-26 西安邮电大学 一种基于钝化膜中嵌入电荷的晶体硅太阳电池
US9252185B2 (en) 2012-09-19 2016-02-02 Semiconductor Components Industries, Llc Back side illuminated image sensors with back side charge storage
US9094612B2 (en) 2012-09-25 2015-07-28 Semiconductor Components Industries, Llc Back side illuminated global shutter image sensors with back side charge storage
CN103456771B (zh) * 2013-07-26 2016-12-28 上海北车永电电子科技有限公司 半导体器件中实现载流子寿命控制的结构及其制造方法
US9832407B2 (en) 2014-11-26 2017-11-28 Semiconductor Components Industries, Llc Global shutter image sensor pixels having improved shutter efficiency
US9502457B2 (en) 2015-01-29 2016-11-22 Semiconductor Components Industries, Llc Global shutter image sensor pixels having centralized charge storage regions
US9590118B1 (en) * 2015-09-14 2017-03-07 Globalfoundries Inc. Wafer with SOI structure having a buried insulating multilayer structure and semiconductor device structure
US9704569B1 (en) 2016-10-06 2017-07-11 International Business Machines Corporation One time programmable read-only memory (ROM) in SOI CMOS
US20180175209A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Globalfoundries Inc. Semiconductor structure including one or more nonvolatile memory cells and method for the formation thereof
WO2018115226A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Koninklijke Philips N.V. Systems and methods of operation of capacitive radio frequency micro-electromechanical switches
FR3077924B1 (fr) * 2018-02-13 2020-01-17 Soitec Structure demontable et procede de demontage utilisant ladite structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570073A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Hitachi Ltd Treating method of accelerating rom
JP2003152192A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Sony Corp 電界効果半導体装置及びその駆動方法
WO2007011582A2 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Micron Technology, Inc. High density nand non-volatile memory device
JP2007149790A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sony Corp 半導体装置
JP2007242216A (ja) * 2006-03-11 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd メモリ素子及びその動作方法
JP2007250582A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2008098467A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008124209A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231045A (en) 1988-12-08 1993-07-27 Fujitsu Limited Method of producing semiconductor-on-insulator structure by besol process with charged insulating layers
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
US5227313A (en) 1992-07-24 1993-07-13 Eastman Kodak Company Process for making backside illuminated image sensors
US5244817A (en) 1992-08-03 1993-09-14 Eastman Kodak Company Method of making backside illuminated image sensors
KR20000005467A (ko) * 1996-08-01 2000-01-25 칼 하인쯔 호르닝어 저장 셀 장치의 동작 방법
US6548825B1 (en) * 1999-06-04 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device including barrier layer having dispersed particles
FR2848334A1 (fr) * 2002-12-06 2004-06-11 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une structure multicouche
KR100473855B1 (ko) 2002-09-12 2005-03-10 주식회사 실트론 에스오아이 웨이퍼의 제조 방법
FR2860341B1 (fr) 2003-09-26 2005-12-30 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication de structure multicouche a pertes diminuees
JP4811901B2 (ja) * 2004-06-03 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100634372B1 (ko) * 2004-06-04 2006-10-16 삼성전자주식회사 반도체 소자들 및 그 형성 방법들
JP2005347605A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
TWI249819B (en) * 2005-01-11 2006-02-21 Powerchip Semiconductor Corp Method of fabricating non-volatile memory
JP2007059704A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Sumco Corp 貼合せ基板の製造方法及び貼合せ基板
FR2896619B1 (fr) 2006-01-23 2008-05-23 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat composite a proprietes electriques ameliorees
JP4364227B2 (ja) * 2006-09-29 2009-11-11 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR20090116702A (ko) * 2007-01-09 2009-11-11 맥스파워 세미컨덕터 인크. 반도체 디바이스
US7670908B2 (en) * 2007-01-22 2010-03-02 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Configuration of high-voltage semiconductor power device to achieve three dimensional charge coupling
US7875532B2 (en) * 2007-06-15 2011-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate for manufacturing semiconductor device and manufacturing method thereof
US7973364B2 (en) * 2008-02-27 2011-07-05 Globalfoundries Inc. Method for forming a one-transistor memory cell and related structure
CN101960604B (zh) * 2008-03-13 2013-07-10 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 绝缘隐埋层中有带电区的衬底

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570073A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Hitachi Ltd Treating method of accelerating rom
JP2003152192A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Sony Corp 電界効果半導体装置及びその駆動方法
WO2007011582A2 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Micron Technology, Inc. High density nand non-volatile memory device
JP2009501449A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 マイクロン テクノロジー, インク. 高密度nand不揮発性メモリデバイス
JP2007149790A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sony Corp 半導体装置
JP2007242216A (ja) * 2006-03-11 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd メモリ素子及びその動作方法
JP2007250582A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2008098467A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008124209A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101196791B1 (ko) 2012-11-05
US20140015023A1 (en) 2014-01-16
US20110012200A1 (en) 2011-01-20
KR20100113117A (ko) 2010-10-20
WO2009112894A1 (en) 2009-09-17
EP2269226A1 (en) 2011-01-05
CN101960604A (zh) 2011-01-26
WO2009112894A8 (en) 2009-12-10
US20140225182A1 (en) 2014-08-14
US8735946B2 (en) 2014-05-27
CN101960604B (zh) 2013-07-10
US8535996B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8735946B2 (en) Substrate having a charged zone in an insulating buried layer
US7402492B2 (en) Method of manufacturing a memory device having improved erasing characteristics
US7728379B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP5012795B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TW508765B (en) Method of forming a system on chip
TW201214710A (en) Field effect transistor and method for manufacturing semiconductor device
JP2005268808A (ja) メモリ素子およびその製造方法
US20110272757A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPWO2007043491A1 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3541958B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2004040064A (ja) 不揮発性メモリとその製造方法
KR101286704B1 (ko) 매몰절연막에 고정 전하층을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2006269535A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
KR20090032894A (ko) 반도체 소자 및 그의 형성 방법
JP2013149991A (ja) 絶縁埋め込み層に帯電領域を有する基板
KR100861301B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
TWI484622B (zh) 用以製造基材的方法
CN102983167B (zh) 半导体结构
JP2006237311A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100481869B1 (ko) 소노스 기억 셀 형성방법
KR100527595B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조 방법
US20010004541A1 (en) Method for fabricating a field-effect transistor having an anti-punch-through implantation region
US20030181051A1 (en) Method of fabricating a flash memory cell
KR20050076429A (ko) 유전체층을 포함하는 메모리 소자 및 그 제조 방법
TW521402B (en) Method for reducing random bit failures of flash memories

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128