JP2011513676A - 少なくとも二つのアイドルギヤを切り換えるための装置 - Google Patents

少なくとも二つのアイドルギヤを切り換えるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513676A
JP2011513676A JP2010550115A JP2010550115A JP2011513676A JP 2011513676 A JP2011513676 A JP 2011513676A JP 2010550115 A JP2010550115 A JP 2010550115A JP 2010550115 A JP2010550115 A JP 2010550115A JP 2011513676 A JP2011513676 A JP 2011513676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
shaft
slide sleeve
spindle
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5395815B2 (ja
Inventor
マティアス、ライシュ
ボルフガング、リーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2011513676A publication Critical patent/JP2011513676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395815B2 publication Critical patent/JP5395815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/04Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways with a shaft carrying a number of rotatable transmission members, e.g. gears, each of which can be connected to the shaft by a clutching member or members between the shaft and the hub of the transmission member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0807Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with gear ratios in which the power is transferred by axially coupling idle gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3063Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using screw devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

本発明は、変速機の割り当てられた軸から独立した少なくとも二つのアイドルギヤ(1,2)を連結するための装置であって、操作装置および切換装置を有する少なくとも一つの切換機構を備えている装置に関する。前記切換装置は、前記操作装置とともに軸方向に移動可能であり、該操作装置は、少なくとも部分的に前記軸内に配置されている。

Description

本発明は、より詳細に定義された請求項1の上位概念による、変速機の割り当てられた軸から独立した少なくとも二つのアイドルギヤを切り換えるための装置に関する。
例えば、印刷物DE 10 2004 001 961 B4によって、カウンター構造体内の負荷切換変速機が知られている。カウンター軸を変速機の入力軸に連結することができるように、既知の負荷切換変速機によって、切換可能なアイドルギヤが各カウンター軸に配置されている。二つの変速機の一部が互いに連結される、いわゆるコイルギヤを切り換えるために、既知の負荷切換変速機によって、切換要素が設けられている。アイドルギヤ自身がカウンター軸に連結することなく、カウンター軸の二つのアイドルギヤの間が回転固定されて連結可能となっている。既知の切換要素は、切り換えられるアイドルギヤに対して半径方向外方に配置された外部操作部によって操作される。このように、切換要素のために必要な半径方向の空間がかなり増加されている。
このため、本発明は、コンパクトで構造空間を節約することを実現することができる、導入で記載された類概念の装置を提供するという課題を解決することにある。
この課題は、本発明による、請求項1の特徴によって解決される。別の好ましい実施の形態は、下位請求項と図面によって得られる。
このため、変速機の割り当てられた軸から独立した少なくとも二つのアイドルギヤを連結するための装置であって、操作装置および切換装置を有する少なくとも一つの切換機構を備え、前記切換装置が前記操作装置とともに軸方向に移動可能である装置が提供される。本発明によれば、前記操作装置は、少なくとも部分的に前記軸内に配置されることができる。この態様において、内部の操作装置が、二つのアイドルギヤに切換可能に連結されて実現される。このことは、軸の二つの調整可能なアイドルギヤに直接連結している本発明による装置の切換装置が、内部から、すなわち軸から外側へ操作されることを意味する。そして、提案された装置を備えた変速機は、多くのギヤ数で、コンパクトで安価で提供されることができ、好ましくは、自動車の前方横断駆動部のために利用されることができる。
本発明によって提供される装置は、摩擦式および/または噛み合い式の切換装置を有することができる。好ましくは、噛み合い式の切換装置としてドグ切換部が用いられ、摩擦式の切換装置としてシンクロナイザーリングが用いられうる。上記の切換装置または別の切換装置からなる組み合わせが利用されることも考えられうる。
好ましくは、前記装置の前記操作装置は、電気的に駆動されるスピンドル駆動部などとして形成されることができる。しかしながら、別の駆動態様、例えば、空圧の駆動部、機械的駆動部、油圧の駆動部なども利用可能である。スピンドル駆動部を利用することで、好ましい態様において、予め製造されたモジュール態様も実現されることができる。モジュールは、簡単な態様で、例えば中空軸として形成された軸内に挿入されることができる。利用に応じて、前記スピンドル駆動部は、前記軸または前記変速機のハウジングに連結されることができる。
本発明の可能な実施の形態の枠において、スピンドル駆動部は電気モータなどを有し、前記電気モータはスピンドルを前記軸と同軸に駆動し、前記スピンドルはそれ自身が軸方向に移動するようにスピンドルナットに連結されている、ことが提供されうる。このように、スピンドルナットは、切り換えられた状態で共に軸から独立している二つのアイドルギヤを連結させるために、切換装置の軸方向のスライドをもたらすことができる。アクチュエータとして形成される操作装置と切換装置との間の別の作用連結も可能である。
好ましくは、本発明による装置において、例えば、噛み合い式の切換装置として、前記操作装置に連結されたスライドスリーブが設けられており、前記スライドスリーブは、前記軸に回転可能に軸支された切換ドグ要素などとともに、切換可能なアイドルギヤの間の前記軸に軸方向に移動可能に配置されており、前記切換ドグ要素は、前記アイドルギヤの一つに、ピックアップ歯を介して固定連結されることができる。別の噛み合い式の切換ドグ連結部も利用可能であり、これによって、二つの切換要素が互いに独立して配置される。一方がアイドルギヤの一つと固定連結され、他方が操作装置との連結を実現する。
スライドスリーブと操作装置との間の連結を実現するために、前記スライドスリーブが、軸方向に移動するためにピックアップピンなどを介してスピンドル駆動部のスピンドルナットに連結されており、各ピックアップピンが、前記軸の半径方向に延びる延在孔によって案内されることが提供されうる。スライドスリーブによってピックアップピンが軸方向に移動することができるように、孔は好ましくは延在孔として実現されうる。
スピンドルナットとピックアップピンとの間の連結は、例えば、半径方向の外側に設けられた溝によって、スピンドルナットで実現されることができ、前記スライドスリーブに固定された前記ピックアップピンは、前記溝内に係合しうる。好ましくは、二つの向かい合ったピックアップピンがスライドスリーブに固定される。しかしながら、例えば別の分配された範囲にわたって、配置されたピックアップピンがスライドスリーブに固定されうる。
本発明によって提供される装置において、スライドスリーブが、ニュートラル位置から、前記二つのアイドルギヤと連結するための第一切換位置に、軸方向で移動可能となっており、当該第一切換位置では、切換ドグ要素のピックアップ歯が、一つのアイドルギヤの内歯および別のアイドルギヤの内歯に連結されうる。このように、第一切換位置において二つのアイドルギヤが回転固定されて連結され、軸から独立した回転数で移動されうる。さらに、スライドスリーブは、一つのアイドルギヤを割り当てられた前記軸に回転固定して連結するために、ニュートラル位置から別の切換位置に軸方向で移動可能となっており、当該別の切換位置では、前記スライドスリーブの外歯が、切り換えるべきアイドルギヤの内歯と連結されることも可能となっている。このような態様で、本発明による装置において、アイドルギヤの一つと割り当てられた軸との連結も可能となっている。
好ましくは、スライドスリーブは、前記切換ドグ要素の独立した収納のために半径方向の外側に設けられた収容領域などを有することができ、当該収容領域は、例えばリング形状の切換ドグ要素を、スライドスリーブから独立して回転可能に軸支する。切換ドグ要素の軸方向の安全を実現するために、切換ドグ要素の各側方に軸方向軸受けや同様のものが設けられうる。
各実施の形態の変形から独立して、切り換えるための歯車またはアイドルギヤを支持するものが設けられることができ、それは好ましくはアンギュラボール軸受けまたはそれと同様のものが利用される。アイドルギヤは負荷のもと軸に対して相対的に回転することができるので、相対的な回転数のもと軸方向の力と傾斜モーメントを支持する支持部が必要となる。しかしながら、上述した条件を満たすことができる別の適切な支持部も利用可能である。
提供される装置は、各変速機に用いられうる。しかしながら、好ましくは、当該装置は、デュアルクラッチ変速機によって、カウンター態様において、複数の負荷切換が可能なギヤ段および少なくとも一つのコイルギヤを切り換えるために利用されることができる。特に、コイルギヤを実現するための、またデュアルクラッチ変速機の二つの変速機の一部を連結するための、各カウンター軸を有するアイドルギヤまたはカウンター軸から互いに独立したアイドルギヤが、内部から操作される切換装置に連結されうる。さらに、例えば、複数のアイドルギヤが、本発明によって提案される装置によって同時に割り当てられたカウンター軸に連結されることができる。
以下、図面に基づいて、本発明が詳細に説明される。
図1は、例として示した、本発明による装置を有するデュアルクラッチ変速機の概略断面図。 本発明による装置の可能な実施の形態の概略断面図。
図1において、可能な出願範囲の例として、変速機の割り当てられた軸で少なくとも一つのアイドルギヤを切り換えるための本発明によって提案される装置に対する、広く普及しているデュアルクラッチ変速機が断面で示されている。デュアルクラッチ変速機は二つのクラッチを有し、クラッチの入力側は駆動軸に連結されている。さらに、駆動軸に、ねじれ振動ダンパが配置されている。クラッチの出力側は、二つの互いに同軸に配置された変速機入力軸w_K1,w_K2の各々に連結されている。第一変速機入力軸w_K1は中空でない軸として形成され、第二変速機入力軸w_K2は中空軸として形成される。さらに、二つのカウンター軸w_v1,w_v2が設けられ、これらのカウンター軸w_v1,w_v2は互いに軸平行に配置されている。各カウンター軸w_v1,w_v2には複数のアイドルギヤが配置され、アイドルギヤは、変速機入力軸w_K1,w_K2で、固定車輪と係合している。
各カウンター軸w_v1,w_v2のアイドルギヤを切り換えるために、各カウンター軸w_v1,w_v2から独立した二つのアイドルギヤ1,2を切り換えるための本発明によって提案される少なくとも一つの装置が設けられている。そして、本発明による装置によって、二つの変速機入力軸w_K1,w_K2の連結が内部の操作される切換装置によって行われることができ、その結果、変速機入力軸w_K1,w_K2は依存し、少なくとも一つのコイルギヤがデュアルクラッチ変速機で実現される。
二つのアイドルギヤ1,2を割り当てられた変速機のカウンター軸w_v1から独立して切り換えるための本発明による装置は切換機構を有し、この切換機構は、内部に配置された操作装置および切換装置を有する。この切換装置は、操作装置とともに軸方向に移動可能となっている。本発明によって提案される装置は、別のカウンター軸w_v2で、別のアイドルギヤを切り換えるためにも設けられることができ、図1で示された装置は単なる一例である。
本発明によれば、内側から外側へ操作される本発明による装置の切換機構に、共通するカウンター軸w_v1に割り当てられた二つのアイドルギヤ1,2が、コイルギヤを実現するために、共に連結されることができる。
図2に示すように、切換装置として、操作装置に連結されたスライドスリーブ3と切換ドグ要素4が設けられている。スライドスリーブ3は、軸方向に移動可能となってカウンター軸w_v1に配置され、操作装置によって、軸方向に移動されることができる。また、スライドスリーブ3に、半径方向に延在するピックアップピン5,5’が固定され、ピックアップピン5,5’は操作装置に係合されている。図2では、二つの向かい合ったピックアップピン5,5’が設けられている。しかしながら、その範囲にわたって分配された別のピックアップピンも利用可能である。
操作装置は、示された実施の形態において、半径方向の内側に配置されて電気的に駆動されるスピンドル駆動部6を有する内部操作部として形成される。スピンドル駆動部6は、モジュールとして、中空軸として形成されたカウンター軸w_v1内に配置され、当該カウンター軸w_v1に回転固定されて連結される。スピンドル駆動部6は、スピンドル8を駆動する電気モータ7を有し、スピンドル8はスピンドルナット9に軸方向に移動するように連結されている。スピンドルナット9は半径方向の外側に溝10を有し、この溝10内で、スライドスリーブ3に固定されたピックアップピン5,5’が係合されている。ピックアップピン5,5’の各々は、カウンター軸w_v1の対応する長穴19,19’によって、半径方向内方で案内される。このような態様で、スピンドル8の対応する回転移動によって、スピンドルスリーブ3が軸方向で両方向にシフトされる。
スライドスリーブ3は、半径方向外側に設けられ、略リング形状の切換ドグ要素4を回転可能に収容するための収容領域11を有し、切換ドグ要素4は、スライドスリーブ3から独立して回転可能となっている。操作装置は、それに連結され、カウンター軸w_v1に割り当てられたスライドスリーブ3とともに回転するので、スライドスリーブ3から独立して回転可能になっている切換ドグ要素4は、軸方向軸受け12,12’によって軸方向で固定される。
切換ドグ要素4は半径方向外側にピックアップ歯15を有し、このピックアップ歯15は第二アイドルギヤ2の内歯16と係合して固定される。スライドスリーブ3が図2に示された装置のニュートラル位置から、操作装置によって図面の面で左側にシフトされると、切換ドグ要素4のピックアップ歯15は、第一アイドルギヤ1の内歯14および第二アイドルギヤ2の内歯16に係合されることができる。コイルギヤを変速機で実現するために、第一切換位置で、二つのアイドルギヤ1,2は、カウンター軸w_v1から独立して互いに連結されている。
スライドスリーブ3は外歯13を有し、外歯13は、アイドルギヤ1の対応する内歯14に連結可能となっている。また、スライドスリーブ3は、図2に示された装置のニュートラル位置から、操作装置によって図面の面で右側にシフトされる。第二切換位置において、スライドスリーブ3の外歯13は、第一アイドルギヤ1の内歯14に係合される。このようにして、第一アイドルギヤ1は切り換えられ、カウンター軸w_v1に回転固定されるように連結される。
実施の形態から独立して、少なくとも一つのアイドルギヤ1,2は、アンギュラボール軸受け17,18によって、カウンター軸w_v1に、回転可能に軸支されうる。さらに、駆動部として、電気、空気、機械、油圧などの駆動部が、切換装置として利用されうる。
1 第一アイドルギヤ
2 第二アイドルギヤ
3,3’,3” スライドスリーブ
4,4’ 切換ドグ要素
5,5’ ピックアップピン
6 スピンドル駆動部
7 電気モータ
8 スピンドル
9 スピンドルナット
10 溝
11 収容領域
12,12’ 軸方向軸受け
13 スライドスリーブの外歯
14 第一アイドルギヤの内歯
15 切換ドグ要素のピックアップ歯
16 第二アイドルギヤの内歯
17 アンギュラボール軸受け
18 アンギュラボール軸受け
19,19’ 延在孔
w_K1 第一変速機入力軸
w_K2 第二変速機入力軸
w_v1 第一カウンター軸
w_v2 第二カウンター軸

Claims (15)

  1. 変速機の割り当てられた軸から独立した少なくとも二つのアイドルギヤ(1,2)を連結するための装置であって、
    操作装置および切換装置を有する少なくとも一つの切換機構を備え、
    前記切換装置は、前記操作装置とともに軸方向に移動可能であり、
    前記操作装置は、少なくとも部分的に、前記軸内に配置されている、ことを特徴とする装置。
  2. 少なくとも一つの摩擦式および/または噛み合い式の切換装置が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記操作装置は、電気的に駆動されるスピンドル駆動部(6)として形成されている、ことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の装置。
  4. 前記スピンドル駆動部(6)は、中空軸として形成された前記軸内に配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記スピンドル駆動部(6)は、前記軸または前記変速機のハウジングに連結されている、ことを特徴とする請求項3または4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記スピンドル駆動部(6)は、電気モータ(7)を有し、
    前記電気モータ(7)は、スピンドル(8)を前記軸と同軸に駆動し、
    前記スピンドル(8)は、それ自身が軸方向に移動するように、スピンドルナット(9)に連結されている、ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 噛み合い式の切換装置として、前記操作装置に連結されたスライドスリーブ(3)が設けられており、
    前記スライドスリーブ(3)は、前記軸に回転可能に軸支された切換ドグ要素(4)とともに、切換可能なアイドルギヤ(1,2)の間の前記軸に軸方向に移動可能に配置されており、
    前記切換ドグ要素(4)は、前記アイドルギヤの一つ(2)に、ピックアップ歯を介して固定連結されている、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記スライドスリーブ(3)は、軸方向に移動するために、ピックアップピン(5,5’)を介してスピンドル駆動部のスピンドルナットに連結されており、
    各ピックアップピンは、前記軸の半径方向に延びる延在孔(19,19’)によって案内される、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記スピンドルナット(9)は、半径方向の外側に溝(10)を有し、
    前記スライドスリーブ(3)に固定された前記ピックアップピン(5,5’)は、前記溝(10)内に係合する、ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. スライドスリーブ(3)は、ニュートラル位置から、前記二つのアイドルギヤと連結するための第一切換位置に、軸方向で移動可能となっており、
    当該第一切換位置では、切換ドグ要素(4)のピックアップ歯(15)が、第一アイドルギヤ(1)の内歯(14)および第二アイドルギヤ(2)の内歯(16)に連結される、ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の装置。
  11. スライドスリーブ(3)は、第一アイドルギヤ(1)を割り当てられた前記軸に回転固定して連結するために、ニュートラル位置から別の切換位置に軸方向で移動可能となっており、
    当該別の切換位置では、前記スライドスリーブ(3)の外歯(13)が、切り換えるべきアイドルギヤ(1)の内歯(14)と連結される、ことを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. スライドスリーブ(3)は、略リング形状の切換ドグ要素(4)を回転可能に収容するための半径方向の外側に設けられた収容領域(11)を有する、ことを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 切換ドグ要素(4)は、軸方向において、軸方向軸受け(12,12’)によって固定される、ことを特徴とする請求項6乃至12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 切り換えるべきアイドルギヤ(1,2)は、アンギュラボール軸受け(17,18)によって、前記軸に、回転可能に軸支されている、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の装置。
  15. デュアルクラッチ変速機内で、少なくとも一つのコイルギヤを切り換えるために利用可能となっている、ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の装置。
JP2010550115A 2008-03-13 2009-02-20 少なくとも二つのアイドルギヤを切り換えるための装置 Expired - Fee Related JP5395815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008000646.7 2008-03-13
DE102008000646A DE102008000646A1 (de) 2008-03-13 2008-03-13 Anordnung zum Schalten von zumindest zwei Losrädern
PCT/EP2009/052008 WO2009112338A2 (de) 2008-03-13 2009-02-20 Anordnung zum schalten von zumindest zwei losrädern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513676A true JP2011513676A (ja) 2011-04-28
JP5395815B2 JP5395815B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40940514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550115A Expired - Fee Related JP5395815B2 (ja) 2008-03-13 2009-02-20 少なくとも二つのアイドルギヤを切り換えるための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8499914B2 (ja)
EP (1) EP2250408B1 (ja)
JP (1) JP5395815B2 (ja)
KR (1) KR101546555B1 (ja)
CN (1) CN101970914B (ja)
AT (1) ATE531981T1 (ja)
DE (1) DE102008000646A1 (ja)
WO (1) WO2009112338A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120033613A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 National Taiwan University Enhanced rach design for machine-type communications
DE102010040230A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur axialen und radialen Lagerung eines auf einer Welle gelagerten Bauteils, insbesondere eines Losrades
KR20140065596A (ko) 2012-11-16 2014-05-30 삼성전자주식회사 동력 전달장치 및 이를 채용한 화상형성장치
DE102013013757A1 (de) * 2013-08-17 2015-02-19 Daimler Ag Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102015203273A1 (de) * 2015-02-24 2016-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Schaltelement mit elektromechanischer Betätigungsvorrichtung
DE102015221274A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Schaltvorrichtung und Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102017201017A1 (de) * 2017-01-23 2018-07-26 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Verschieben eines Schaltelements und Getriebe
DE102018207970B4 (de) * 2018-05-22 2021-03-25 Zf Friedrichshafen Ag Schaltanordnung sowie Getriebe
DE102022201496B3 (de) 2022-02-14 2023-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464392A (en) * 1977-09-12 1979-05-24 Brunswick Corp Drive coupler
EP0446087A1 (fr) * 1990-03-06 1991-09-11 Regie Nationale Des Usines Renault S.A. Dispositif de commande d'une boîte de vitesses mécanique

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1669749A (en) * 1925-07-08 1928-05-15 Waldo J Guild Driving connection for power transmission
DE866290C (de) 1941-04-26 1953-02-09 Maybach Motorenbau G M B H Wechselgetriebe
DE4105157C2 (de) * 1990-07-21 2003-05-15 Ina Schaeffler Kg Schaltvorrichtung
DE19920064C2 (de) * 1999-05-03 2001-04-12 Daimler Chrysler Ag Zahnräderwechselgetriebe für ein Kraftfahrzeug
FR2831627B1 (fr) 2001-10-30 2004-02-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses pour vehicule automobile avec dispositif de synchronisation double d'encombrement reduit
US6544083B1 (en) * 2002-03-04 2003-04-08 Brunswick Corporation Shift mechanism for a marine propulsion system
DE10230184A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeschaltung
DE10302502B4 (de) * 2003-01-23 2016-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Gangschalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6960146B2 (en) * 2003-12-17 2005-11-01 General Motors Corporation Torque ratio control apparatus for a multi-speed transmission
DE102004001961B4 (de) 2004-01-13 2006-07-27 Boisch, Richard, Prof. Dr. Lastschaltgetriebe mit zusätzlichen Gängen
AT414345B (de) * 2004-08-10 2013-08-15 Hofer Forschungs & Entw Gmbh Leistungsverzweigungsgetriebe für kraftfahrzeuge
DE102004050757A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-27 Daimlerchrysler Ag Satz von Getrieben und Hybrid-Doppelkupplungsgetriebe
JP5112874B2 (ja) 2004-10-29 2013-01-09 ディーティーアイ グループ ビー.ブイ. 駆動装置
DE102006009606A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Elektromagnetische Schalteinrichtung mit Linearmotor
DE102006049283B4 (de) * 2006-10-19 2019-03-14 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum drehfesten Verbinden einer Welle mit wenigstens einem drehbar auf der Welle gelagerten Losrad
DE102008000643B4 (de) * 2008-03-13 2022-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Schalten von zumindest einem Losrad an einer zugeordneten Welle eines Getriebes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464392A (en) * 1977-09-12 1979-05-24 Brunswick Corp Drive coupler
EP0446087A1 (fr) * 1990-03-06 1991-09-11 Regie Nationale Des Usines Renault S.A. Dispositif de commande d'une boîte de vitesses mécanique

Also Published As

Publication number Publication date
KR101546555B1 (ko) 2015-08-21
CN101970914B (zh) 2014-11-12
EP2250408B1 (de) 2011-11-02
US20110031085A1 (en) 2011-02-10
ATE531981T1 (de) 2011-11-15
WO2009112338A2 (de) 2009-09-17
WO2009112338A3 (de) 2010-01-07
EP2250408A2 (de) 2010-11-17
JP5395815B2 (ja) 2014-01-22
KR20100133362A (ko) 2010-12-21
DE102008000646A1 (de) 2009-09-17
US8499914B2 (en) 2013-08-06
CN101970914A (zh) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395815B2 (ja) 少なくとも二つのアイドルギヤを切り換えるための装置
JP4708467B2 (ja) 車両の駆動装置
JP5392730B2 (ja) 連続変速システム
US20080134818A1 (en) Dual-clutch transmission
JP6137809B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP2006527345A (ja) 遊星歯車式変速機
WO2017075137A1 (en) Cvt differential
JP2008215499A (ja) 変速伝動装置
CN103328855B (zh) 自动变速器
CN102057176A (zh) 带有线性驱动机构的轴向调节装置
JP5557753B2 (ja) 変速機の割り当てられた回転軸上の少なくとも一つの遊び歯車の切換のための装置
JP6517502B2 (ja) 二段変速機
WO2019135331A1 (ja) 変速機構
JP2012149769A (ja) 変速伝動装置
JP5903288B2 (ja) 有段変速機
JP2013520632A (ja) 車両用変速機システム
JP2002317871A (ja) 変速機用電動駆動装置
JP3815203B2 (ja) 回転角度検出装置とこの回転角度検出装置を組み込んだ変速機用駆動装置
JP7166735B2 (ja) 車両用変速機
JP4866329B2 (ja) 走行車両の動力伝達装置
JP2009074616A (ja) 変速伝動装置
WO2016151738A1 (ja) 変速機
JP2002130470A (ja) 変速機用駆動装置
JP5626765B2 (ja) 二段変速機
JP2021134846A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees