JP2011509010A - オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステム - Google Patents

オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011509010A
JP2011509010A JP2010539900A JP2010539900A JP2011509010A JP 2011509010 A JP2011509010 A JP 2011509010A JP 2010539900 A JP2010539900 A JP 2010539900A JP 2010539900 A JP2010539900 A JP 2010539900A JP 2011509010 A JP2011509010 A JP 2011509010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loudness
gain
audio
audio signal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5248625B2 (ja
Inventor
カシアノス、テミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DTS LLC
Original Assignee
SRS Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRS Labs Inc filed Critical SRS Labs Inc
Publication of JP2011509010A publication Critical patent/JP2011509010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248625B2 publication Critical patent/JP5248625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/005Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

オーディオ信号のラウドネスを調節する方法は、電子オーディオ信号を受信して、1つ以上のプロセッサを使用して、オーディオ信号の中の少なくとも1本のチャネルを処理して、オーディオ信号の一部分のラウドネスを決定することを含み得る。この処理は、複数の近似フィルタを用いて、チャネルを処理することを含み得る。複数の近似フィルタは、複数の聴覚フィルタに近似し得る。複数の聴覚フィルタは、人間の聴覚系に更に近似している。更に、この方法は、オーディオ信号のラウドネスを、一定期間、実質的に一定のままにするために、決定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算することを含み得る。更に、この方法は、利得を電子オーディオ信号に適用することを含み得る。
【選択図】 1A

Description

関連出願
本願は、2007年12月21日に出願された「System for Adjusting Perceived Loudness of Audio Signals(オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステム)」という名称の米国仮特許出願第61/016,270号に対して、米国特許法第119条のもとで優先権の利益を主張している。これにより、米国仮特許出願第61/016,270号の開示は参照によって全体的に組み込まれる。
多くのテレビジョン視聴者が言う1つの苦情は、コマーシャルブレーク中と異なるチャネルに切り替える時とに視聴者が我慢する音量の変化である。同様の音量の極端な状態は、ポータブルオーディオプレーヤと、A/V受信機と、パーソナルコンピュータと、車載型オーディオシステムとのような、他のデバイスでも起こり得る。この問題に対する1つの解決案は、自動利得制御(automatic gain control, AGC)である。ラウドネスのスパイクが周波数範囲中のどこで発生しても、一般的な自動利得制御(AGC)は、大きい振幅のオーディオ信号をカットして、小さい振幅のオーディオ信号をブーストすることによって、音量の変化に対処することにより動作している。
AGCが作動すると、望ましくない変化と不自然なアーチファクトとが、ポンピング変動とブリージング変動の形で聞こえることがしばしばある。大きな音の一続きのアクション場面中のように、ラウドネスが急に大きくなると、ポンピング変動が低音域トーンの消失をもたらす場合がある。静かな音が続く中で低レベルのヒスをブーストすると、ブリージング変動が起きる場合がある。音量の変化に対処するこの強引な方法が、人間が音量の変化を実際にどのくらい知覚するかを考慮していないのは、残念なことである。
ある特定の実施形態において、オーディオ信号のラウドネスを調節する方法は、電子オーディオ信号を受信して、1つ以上のプロセッサを使用して、オーディオ信号の中の少なくとも1本のチャネルを処理して、オーディオ信号の一部分のラウドネスを決定することを含む。この処理は、複数の近似フィルタを用いて、チャネルを処理することを含み得る。複数の近似フィルタは、複数の聴覚フィルタに近似し得る。複数の聴覚フィルタは、人間の聴覚系に更に近似している。更に、この方法は、オーディオ信号のラウドネスを、一定期間、実質的に一定のままにするために、決定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算することを含み得る。更に、この方法は、利得を電子オーディオ信号に適用することを含み得る。
様々な実施形態において、オーディオ信号のラウドネスを調節する方法は、2本以上のオーディオチャネルを有する電子オーディオ信号を受信して、2本以上のオーディオチャネルのうちの1本のチャネルを選択することを含む。この選択は、2本以上のオーディオチャネルのうちの1本の主チャネルを決定して、主チャネルを選択することを含み得る。更に、この方法は、1つ以上のプロセッサを使用して、選択されたチャネルを処理して、オーディオ信号の一部分のラウドネスを決定して、決定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算することを含み得る。更に、この方法は、少なくとも1つの利得を電子オーディオ信号に適用することを含み得る。
ある特定の実施において、オーディオ信号のラウドネスを調節するシステムは、前処理モジュールを含み、前処理モジュールは、1本以上のオーディオチャネルを有する電子オーディオ信号を受信して、オーディオチャネルのうちの少なくとも1本のオーディオチャネルを選択することができる。更に、このシステムは、1つ以上のプロセッサを有するラウドネス分析モジュールを含んでもよく、1つ以上のプロセッサは、少なくとも1本の選択されたチャネルのラウドネスを計算することができる。更に、このシステムは、利得制御モジュールを含んでもよく、利得制御モジュールは、ラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算することができる。利得の計算は、推定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、オーディオ信号の中の少なくとも1本の選択されたチャネルに対する利得を算出して、オーディオ信号の中の各チャネルに、その利得を適用することを含み得る。
ある特定の実施形態において、背景音と他の音とを区別する方法は、2本以上のオーディオチャネルを有する電子オーディオ信号を受信して、電子オーディオ信号の一部分を選択して、電子オーディオ信号の選択された一部分の中の各チャネル間の位相を分析して、対応する位相を有するサンプル数を決定して、サンプル数と閾値とを比較して、電子オーディオ信号の選択された一部分が、背景雑音に相当するかどうかを決定することを含み得る。
ある特定の実施形態において、オーディオ信号のラウドネスを調節するシステムは、1本以上のオーディオチャネルを有するオーディオ信号と、オーディオ信号のラウドネスを計算することができる1つ以上のプロセッサを有するラウドネスモジュールとを含み得る。この計算は、複数の無限インパルス応答(infinite impulse response, IIR)フィルタを用いて、オーディオ信号を処理することを含む。IIRフィルタの各々は、帯域通過フィルタである。IIRフィルタは、人間の聴覚系に近似し得る。更に、このシステムは、利得モジュールを含み得る。利得モジュールは、計算されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、利得を計算することができる。
開示を要約する目的で、本発明のある特定の態様と、効果と、新規な特徴とを、ここに記載した。ここに開示されている発明の特定の実施形態によると、このような効果の全てが必ずしも達成できるとは限らないと解されるべきである。従って、ここに開示されている発明は、ここに教示されているように1つの効果又は1群の効果を達成又は最適化するやり方で具現又は実行され得るが、ここに教示又は示唆され得るように他の効果を必ずしも達成するとは限らない。
全ての図面を通じて、参照されている要素間の対応を示すために、参照番号を再使用していることがある。図面は、ここに記載されている発明の実施形態の範囲を制限するためではなく、それらの実施形態を例示するために提供されている。
オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステムの実施形態を示している。 人間の耳で用いられているフィルタに近似している聴覚フィルタの例示的なバンクを示している。 例示的な等ラウドネス曲線を表したグラフを示している。 ステレオ信号の知覚ラウドネスを調節するプロセスの実施形態を示している。 サラウンドサウンド信号の知覚ラウドネスを調節するプロセスの実施形態を示している。 オーディオ前処理装置の実施形態を示している。 位相を分析するプロセスの実施形態を示している。 主チャネルを選択するプロセスの実施形態を示している。 例示的なデシメーションフィルタのインパルス応答を示している。 ラウドネスを決定するラウドネス処理の実施形態を示している。 ガンマトーンフィルタに近似している複数のフィルタに対する周波数応答の実施形態を示している。 ラウドネスを決定するラウドネス推定プロセスの実施形態を示している。 ある特定の実施形態において近似フィルタを作成するために使用され得る例示的なC字型加重曲線を示している。 ある特定の実施形態において近似フィルタを作成するために使用され得る例示的な反転加重曲線を示している。 測定されたラウドネスに基づいて利得を調節するプロセスの実施形態を示している。
幾つかの音量制御システムは、利得をどのように変化させるかを決定する際に、ラウドネス(loudness)を考慮に入れることを試みる。ラウドネスは、静かな音(quiet)から大きな音(loud)までの等級で音を分類することができる、聴覚系の属性であり得る。ラウドネスは、「ホン」と呼ばれる単位で測定することができる。様々なタイプのオーディオ素材(audio material)を聞いたときに、我々の耳に対して、耳に与えられた様々な音の強さを類別して、聴取感覚(listening sensation)を生成するために、我々はラウドネスの主観的な量を使用する。デシベル(decibels, dB)で測定される音圧レベルと異なり、知覚ラウドネスは、周波数によって変わり得る。ラウドネスに基づいて人間の耳をモデル化する音量制御システムは、人間の聴覚系をモデル化するために、複雑な高次フィルタをしばしば使用する。これらのシステムは、かなりの計算資源を消費し得る。従って、これらのシステムは、その能力を制限して、テレビジョン及び車載型オーディオシステムのようなある特定のデバイスで機能している。
この開示は、オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するための、ある特定のシステムと方法とを記載している。ある特定の実施形態では、1つ以上の処理効率のよい技術を使用して、オーディオ信号の推定ラウドネスを決定する。これらの技術は、人間の耳をモデル化したフィルタバンクに近似した低次フィルタを使用して、オーディオ信号をデシメートして、処理されるオーディオサンプル数を低減して、全オーディオチャネルよりも少ないオーディオチャネルを処理して、出力信号を滑らかにするのではなく利得係数を滑らかにすることを含み得る。ある特定の実施形態において、これらの技術のうちの1つ以上を適用すると、多くの電子デバイスの中で見付けられ得るような低い能力のプロセッサが、オーディオ信号のラウドネスを動的に調節できることが、好都合である。
図1Aを参照すると、オーディオシステム100Aの実施形態が示されており、オーディオシステム100Aは、オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するためのラウドネス調節システム110を含む。オーディオシステム100Aは、テレビジョン、コンピュータ、ポータブルオーディオプレーヤ、ヘッドホン、A/V受信機、車載型オーディオシステム、等のような、オーディオを再生する任意の機械において実施することができる。ある特定の実施形態において、ラウドネス調節システム110がオーディオ入力信号102のラウドネスを調節して、ラウドネスをある特定のレベルに維持することが、好都合である。例えば、ユーザがチャネルを切り替えるとき又はコマーシャルの放送が始まるときに、ラウドネス調節システム110は、テレビジョンオーディオのある特定のラウドネスを維持することができる。ラウドネス調節システム110は、これらの機能を行なうことができる一方で、計算資源を効率的に使用する。
図1Aに示されているように、ラウドネス調節システム110は、オーディオ入力信号102を受信する。記載されている実施形態では、オーディオ入力信号102は、ステレオチャネルのようなチャネルを2本含んでいる。他の実施形態において、オーディオ入力信号102は、1本のチャネル又は3本以上のチャネルを含む。例えば、5.1、6.1、又は7.1サラウンドサウンドチャネル又はマトリックスエンコードチャネル、例えばサークルサラウンドエンコードチャネル、等が提供され得る。オーディオ入力信号102は、リアルな物理的な音を表現する電気信号、等であり得る。リアルな物理的な音は、例えば、音楽、音声、エフェクト、これらの組み合わせ、等である。
ラウドネス調節システム110の中の前処理モジュール120は、オーディオ入力信号102を受信する。前処理モジュール120は、オーディオ入力信号102の各チャネルからエネルギ情報を集めるハードウェア及び/又はソフトウェアを含み得る。1つの実施形態において、前処理モジュール120は、エネルギ情報を使用して、少なくとも1本の主チャネルを決定することができ、少なくとも1本の主チャネルは、ラウドネス分析モジュール130によってラウドネスについて分析される。より一般的には、前処理モジュール120は、オーディオ入力信号102のチャネルのサブセットを、ラウドネスの分析のために選択してもよい。ある特定の実施形態において、全てのチャネルよりも少ないチャネルを使用して、ラウドネスを決定することによって、前処理モジュール120は、ラウドネスを決定するために使用される計算資源を低減することができる。
ラウドネス分析モジュール130は、前処理モジュール120によって選択された1又は複数のチャネルに基づいてラウドネスを推定するハードウェア及び/又はソフトウェアを含むことができる。ラウドネス分析モジュール130は、選択されたチャネルの推定ラウドネスと、基準ラウドネスレベルとを比較することができる。推定ラウドネスが、基準ラウドネスレベルと異なる場合に、ラウドネス分析モジュール130は、推定ラウドネスと基準レベルとのレベル差を出力することができる。後述するように、利得制御モジュール140は、このレベル差を使用して、オーディオ入力信号102に適用される利得を調節することができる。
ある特定の実施形態において、ラウドネス分析モジュール130は、人間の聴覚系の非線形マルチバンドモデルを使用して、オーディオ入力信号102のラウドネス特性を分析する。このモデルは、人間の末梢聴覚系のフィルタバンク機能をシミュレートすることができる。従って、このモデルは、オーディオ入力信号102のラウドネスを推定することによって、音の強さの主観的測度であり得るラウドネスを明らかにすることができる。
人間の聴覚系は、中心周波数が常に部分的に重なっている帯域通過フィルタのバンクを含んでいるかのように機能する。帯域通過フィルタ160のこのようなバンク100Bの例は、図1Bに示されている。ある特定の実施形態において、図1Aのラウドネス分析モジュール130が、人間の本来の帯域通過フィルタに近似するフィルタ(図8参照)を用いて、この聴覚構造をモデル化していることが、好都合である。ある特定の実施形態において、ラウドネス分析モジュール130は、計算資源をより効率的に使用するために、聴覚フィルタに対するより低次の近似を使用する。
更に、上述のように、1本以上の等ラウドネス曲線を利用することによって、様々な人に対して、ラウドネスを測定することができる。例示的な等ラウドネス曲線170は、図1Cに示されている。更に、ラウドネス分析モジュール130は、1本以上のラウドネス曲線か、又はラウドネス曲線に基づく曲線を使用して、聴覚フィルタの出力に加重することができる。従って、後述する他の処理に加えて、聴覚フィルタに対する近似を使用することと、ラウドネス曲線を使用することとによって、ラウドネス分析モジュール130は、オーディオ入力信号102のラウドネスを推定することができる。
更に、ラウドネス分析モジュール130がオーディオ情報を処理するために使用するサンプル量を、ラウドネス分析モジュール130はダウンサンプリング、デシメート、又はさもなければ低減することができる。例えば、オーディオ入力信号102をデシメートすることによって、ラウドネス分析モジュール130は、より少数のサンプルを使用して、ラウドネスを推定する。ある特定の実施形態においてデシメーションを行なうのは、オーディオ入力信号102をサンプリングするために使用されるサンプリングレートと同じサンプリングレートで、人間の聴覚系がラウドネスの変化を検出できないことがあるからである。デシメーション又は他のサンプリングレート技術は、ラウドネスを計算するために使用される計算資源を低減することができる。
上述のように、ラウドネス分析モジュール130は、計算されたラウドネスと、基準ラウドネスレベルとを比較して、そのレベル差を利得制御モジュール140に出力する。基準ラウドネスレベルは、ラウドネス調節システム110内における基準であり得る。例えば、ラウドネスを基準レベルに合わせて、ダイナミックレンジを維持するために、基準レベルはフルスケールのラウドネスであってもよい(例えば、0dB)。別の実施形態(示されていない)では、基準レベルは、例えば音量制御によりユーザによって設定された音量レベルであってもよい。
利得制御モジュール140は、ミキサ142aと142bとを介して、レベル差をオーディオ信号入力102にサンプルごとに加えることができる。ある特定の実施形態において、利得制御モジュール140は、サンプル又はサンプルブロック間の遷移を滑らかにして、ラウドネスの耳障りな遷移を防ぐ。その結果、ミキサ142は、一定の平均ラウドネスレベル又は実質的に一定の平均ラウドネスレベルを有するオーディオ信号を出力することができる。従って、ある特定の実施形態において、ラウドネス調節システム110は、オーディオ入力信号102を、一定の平均ラウドネスレベル又は実質的に一定の平均ラウドネスレベルを有するオーディオ信号に変換することができる。
ミキサ142の出力は、ミキサ152a、152bに提供される。これらのミキサ152は、音量制御150によって制御される。音量制御150は、例えばユーザによって、操作され得る。ミキサ152は、音量制御150の音量設定に従って、ミキサ142の出力に利得を適用する。次に、ミキサ152は、オーディオ出力信号162を提供する。オーディオ出力信号162は、更なる処理のために、1つ以上の拡声器又は他のモジュールに提供され得る。
図2Aと2Bは、オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するためのラウドネス調整プロセス200A、200Bの実施形態を示している。両者のプロセス200は、ラウドネス調節システム110によって実施され得る。プロセス200Aは、ステレオ信号の例示的なラウドネス調節を示し、プロセス200Bは、(例えば、3本以上のチャネルの)多重チャネルオーディオ信号の例示的なラウドネス調節を示している。多重チャネルオーディオ信号は、例えば、サラウンドサウンド信号である。
図2Aを参照すると、ブロック202aにおいて、ステレオ入力信号が受信される。ステレオ入力信号202aは、左チャネルと右チャネルとを含む。チャネルはサンプルブロックに分割することができ、各サンプルブロックは、プロセス200Aによって個々に分析される。サンプルブロックは、図3に関連して更に詳しく後述される。ブロック204aにおいて、左チャネルと右チャネルとの両者のチャネルのエネルギ又は電力を算出することによって、両者のチャネルを前処理することができる。この算出に少なくとも部分的に基づいて、どちらが主チャネルであるかを決定することができる。更にラウドネスを処理するために、主チャネルを選択することができる。主チャネルは、ステレオ入力信号のサンプルブロックごとに決定してもよく、ブロックごとに変わってもよい。
更に、より詳しく後述するように、前処理は、チャネルの雑音特性の検査を含むことができる。例えば、サンプルブロックが主に雑音を含む場合は、そのサンプルブロックに対して、ラウドネスの処理を殆ど又は全く行なわなくてもよい。
デシメーションブロック210aにおいて、主チャネル信号をダウンサンプリング及び/又はフィルタリングすることによって、主チャネル信号をデシメートすることができる。ラウドネス処理ブロック212aにおいて、聴覚フィルタに近似する1つ以上のフィルタと、1つ以上のラウドネス曲線とを使用することによって、より低いレートの信号のラウドネスを推定することができる。更に、推定ラウドネスレベルと基準ラウドネスレベルとのレベル差を決定することができる。
利得調節ブロック214aにおいて、レベル差に基づいて、利得を算出することができる。デシメートされたチャネルだけでなく、ステレオ入力信号202aの両者のチャネルに対して、この利得を適用することができる。利得の算出には、平滑化関数を含むことができる。平滑化関数は、ステレオ入力信号の複数のサンプルに対して、算出された利得を滑らかにする。ブロック216aにおいて、加えられた利得に基づくステレオ出力信号が提供される。
代わりの実施形態では、主チャネルを選択せず、むしろ、各チャネルを処理して、チャネルに対するラウドネスを決定する。計算されたラウドネスに基づいて、各チャネルに異なる利得を適用することができる。別の代わりの実施形態では、デシメーションを行なわず、フルレートの入力信号又は主チャネルに対して、ラウドネスの処理212aを行なう。他の多くの実施と構成とを更に使用することができる。
図2Bを参照すると、多重チャネルオーディオ信号202bが示されている。多重チャネルオーディオ信号202bは、左(L)入力と、右(R)入力と、中央(C)入力と、左サラウンド(L)入力と、右サラウンド(R)入力とを含む。示されていないが、オーディオ信号202bは、サブウーファ入力を更に含んでもよい。これらのチャネルはサンプルブロックに分割することができ、各サンプルブロックは、プロセス200Bによって個々に分析される。サンプルブロックは、図3に関連して更に詳しく後述される。
ある特定の実施形態において、左入力と右入力とが1対として前処理ブロック204bに提供され、左サラウンド入力と右サラウンド入力とが1対として前処理ブロック204cに提供されるのが、好都合である。これらのブロック204b、204cの各々は、信号エネルギを算出して、主チャネルを決定することができ、主チャネルは、デシメーションブロック210b又は210cにそれぞれ提供される。更に、前処理ブロック204dは、中央入力の信号エネルギを算出することができるが、ある特定の実施形態では、主チャネルを選択しない。しかしながら、中央チャネルに対する信号エネルギは、プロセス200Bにおいて後で使用され得る。
デシメーションブロック210の各々は、選択されたチャネルをデシメートして、デシメートチャネルをラウドネス処理ブロック212b、212c、又は212dにそれぞれ提供することができる。ラウドネス処理ブロック212の各々は、チャネルのラウドネスと基準レベルとの差を決定して、レベル差を利得調節ブロック214bに出力することができる。デシメーションブロック210とラウドネス処理ブロック212との両者は、図2Aに関連して既に記載した特徴と同じ特徴又は類似の特徴を有し得る。
ある特定の実施形態において、利得調節ブロック214bは、ラウドネス処理ブロック212から受け取ったレベル差に基づいて、入力チャネルの各々に対する利得を算出する。利得は、チャネルごとに異なり得る。幾つかの実施において、対話についての聞き手の知覚を高めるために、中央チャネルを強めることが望ましい。しかしながら、ラウドネスの処理212は、様々なチャネルが中央チャネルをかき消す原因となる利得を生成し得る。この問題に対処するために、利得調節ブロック214bは、中央チャネルに対して、他のチャネルよりも大きな利得を生成してもよい。1つの実施形態において、利得調節ブロック214bは、中央チャネルに対する利得と、他のチャネルに対する利得との比率を維持する。
プロセス200Bの代わりの実施形態では、主チャネルを選択せず、ラウドネスを決定するために全てのチャネルを処理して、異なる利得を各チャネルに適用する。別の代案として、左サラウンドチャネルと右サラウンドチャネルとにおける主チャネルを決定せず、左チャネルと右チャネルとにおける主チャネルを決定するか、又は左チャネルと右チャネルとにおける主チャネルを決定せず、左サラウンドチャネルと右サラウンドチャネルとにおける主チャネルを決定する。別の代わりの実施形態では、デシメーションを行なわない。更に、図2Bに示されている特徴を、7.1サラウンドサウンドスピーカ構成のような追加のスピーカを用いた実施形態に拡張してもよい。更に、他の多くの実施と構成とが使用され得る。
図3は、前処理モジュール320の更に詳しい実施形態を示している。前処理モジュール320は、図1と図2とに関連して既に記載した特徴を全て有し得る。前処理モジュール320が示されており、左信号302と右信号304とを有するステレオ入力信号を受信する。説明を容易にするために、以下の記載は、主としてステレオ信号に関する。しかしながら、記載されている特徴は、より少ない又はより多くのチャネルを有する信号に同様に適用され得る。
ある特定の実施形態において、前処理モジュール320は、左信号302のサンプルブロックと右信号304のサンプルブロックとに対して動作する。例えば、前処理モジュール320は、入ってきたサンプルの数が予め定められたサンプルブロックサイズになるまで緩衝して、その後でサンプルブロックを処理してもよい。サンプルブロックサイズは、任意に選択され得る。例えば、各サンプルブロックは、256個、512個、及び768個のサンプル、又は異なる数のサンプルを含み得る。
現在利用可能なAGCシステムは、普通は、対話と、エフェクトのような背景雑音とを区別しない。従って、雨のような背景雑音が、これらのシステムによって増幅される可能性があり、背景雑音が、非背景雑音との関連において本来よりも大きく聞こえることになり得る。この問題に対処するために、ある特定の実施形態では、左信号302のサンプルブロックと右信号のサンプルブロックとを位相分析モジュール322に提供する。位相分析モジュール322は、位相分析を使用して、左信号302と右信号304との各サンプルブロックとについて背景雑音部分と非背景雑音部分とを検出するハードウェア及び/又はソフトウェアを含み得る。
音声(又は、非背景)サンプルは強く相関する一方で、非音声サンプルは非相関の傾向があるという洞察に基づいて、位相分析モジュール322は分析をすることができる。つまり、サンプルごとに左チャネル302と右チャネル304とを検査する場合に、音声サンプルは、同時に両者のチャネル302、304において同じ位相を有する傾向がある。言い換えると、音声サンプルは、両者のチャネル302、304において同相になる傾向がある。他方で、非音声サンプルは、同時点において異なる位相を有する傾向があるので、一方のチャネルにおけるサンプルは正であり、他方のチャネルにおける対応するサンプルは負であり得る。従って、主に音声のサンプルの位相分布は強く相関し得る一方で、主に非音声のサンプルの位相分布はあまり相関しないかもしれない。
上述の洞察に基づいて、位相分析モジュール322は、所定のサンプルブロックが主に音声のサンプルを含むか、又は主に非音声のサンプルを含むかを決定するプロセスを行なうことができる。図4は、このプロセス400の例示的な実施形態を示している。ブロック402において、1つのサンプルブロックの複数のサンプルに対して、位相分析を行なう。位相分析は、両者の入力チャネルにおいて同じ位相を有するサンプルの対の数又は異なる位相を有するサンプルの対の数と、両者の入力チャネルにおいて負の位相を有するサンプルの対の数と、逆位相を有するサンプルの対とを数えることを含み得る。このブロックにおいて、位相分析モジュール322は、例えば、両者が同じ位相又は異なる位相であるサンプルの対ごとに、カウンタをインクリメントし得る。
決定ブロック404において、位相分布が閾値を越えているかどうかを決定する。例えば、同じ位相を有するサンプルの対の総合した合計数が、閾値よりも大きいかどうかを決定することができる。閾値よりも大きい場合は、サンプルブロックは音声信号を含み得る又は実質的に含み得るので、ブロック406において、そのサンプルブロックをラウドネスの処理に用いる。閾値よりも大きくない場合は、ブロック408において、そのサンプルブロックに対するラウドネスの処理を省略する。その理由は、そのサンプルブロックが非音声信号を含み得る又は実質的に含み得るからである。そのサンプルブロックの背景雑音が目立たなくなるように、そのサンプルブロックに最低利得を適用してもよい。
代わりの実施形態では、非音声サンプルブロックと、音声サンプルブロックとに、ラウドネスの処理を適用する。しかしながら、かなりの数の非音声サンプルを含んでいるブロックに対して、より小さな利得を適用してもよい。更に、位相分析を幾分積極的に適用するために、上述の閾値を調節してもよい。
更に、上述の位相分析プロセスは、他の応用に使用される可能性がある。例えば、この位相分析は、ハードリミッタ又は典型的な他の利得調節システム、例えば圧縮器に使用され得る。このような分析の使用は、雑音低減システムに効果があり得る。ピッチ検出システムも、この分析を使用することができる。
図3を再び参照すると、位相分析モジュール322は、サンプルブロックをエネルギ分析モジュール324に提供する。例えば、位相分析モジュール322は、非音声サンプルブロックではなく、音声サンプルブロックを、エネルギ分析モジュール324に提供し得る。エネルギ分析モジュール324は、サンプルブロックのエネルギ又は電力を計算するハードウェア及び/又はソフトウェアを含み得る。例えば、エネルギ分析モジュール324は、サンプルブロックのサンプル値の平均平方、二乗平均平方根、等を計算し得る。(後述されるように)主チャネルモジュール326は、サンプルブロックについての計算されたエネルギ又は電力を使用して、そのサンプルブロックについて、左信号チャネル302と右信号チャネル304とのうちのどちらが主チャネルであるかを決定し得る。計算されたエネルギ又は電力は、後述の他の目的にも使用され得る。
更に、エネルギ分析モジュール324は、サンプルブロックの中の各チャネルの最大値又はピーク値を計算し得る。エネルギ分析モジュール324は、この情報を保持する一時緩衝器を生成し得る。一時緩衝器は、各チャネル(L、R)におけるサンプルの絶対値の極大値を含み得る。更に、一時緩衝器は、先読み遅延線(look-ahead delay line)を含んでもよく、エネルギ分析モジュール324は次のサンプルブロックのサンプルの最大値でそれを埋める。先読み遅延線は、図11に関連して更に詳しく記載される。
図3を再び参照すると、エネルギ分析モジュール324は、サンプルブロックの中の各チャネルの算出された最大値と共に、算出されたエネルギ又は電力を、主チャネルモジュール326に提供することができる。主チャネルモジュール326は、これらの値のうちの一方又は両方を使用して、所定のサンプルブロックについて、どちらが主チャネルであるかを決定し得る。例えば、より大きな最大値を有するチャネルが主チャネルである、或いはより大きなエネルギ又は電力を有するチャネルが主チャネルであると、主チャネルモジュール326は決定し得る。
主チャネルモジュール326によって行なわれ得る例示的なプロセス500は、図5に示されている。決定ブロック502において、左チャネルの平均平方値が右チャネルの平均平方値以上であるかどうかと、右チャネルの最大値が閾値よりも大きいかどうかとを決定する。平均平方値は、各チャネルのエネルギ又は電力であり得る。ブロック502の条件に当てはまる場合は、ブロック504において、左チャネルが主チャネルであると決定して、ブロック506において、ラウドネスを処理するために、左チャネルが提供され得る。
他方で、ブロック502の条件に当てはまらない場合は、更に、決定ブロック508において、右チャネルの平均平方値が左チャネルの平均平方値以上であるかどうかと、左チャネルの最大値が閾値よりも大きいかどうかとを決定する。そうである場合は、ブロック510において、右チャネルが主チャネルであると見なされて、ブロック512において、ラウドネスを処理するために、右チャネルが提供され得る。
ブロック508の条件に当てはまらない場合は、モノラル信号が存在するかもしれず、決定ブロック514において、左信号の最大値が閾値よりも大きいかどうかを決定する。そうである場合は、ラウドネスを処理するために、左チャネルが提供される。そうでない場合は、更に、決定ブロック518において、右チャネルの最大値が閾値よりも大きいかどうかを決定する。そうである場合は、ブロック520において、ラウドネスを処理するために、右チャネルが提供される。そうでない場合は、サンプルブロックは、オーディオを全く又はオーディオを実質的に有さないと見なすことができるので、ブロック522において、サンプルブロックは通されて、ラウドネスを処理するために提供されない。
再び図3を参照すると、主チャネルモジュール326は主チャネル332を出力する。主チャネルモジュール326は、個々のサンプルブロックに対して、異なる主チャネル332を選択し得る。既に記載したように、主チャネルが選択されると、デシメーションとラウドネスの処理とために、主チャネルが提供され得る。例えば、主チャネルモジュール326は、主チャネル332に対応するサンプルブロックを、主チャネル緩衝器(図示されていない)に記憶し得る。
図6は、デシメーションフィルタの例示的なインパルス応答600を示している。既に記載したように、デシメーションフィルタを主チャネルに適用して、そのチャネルのサンプルレートを低減してもよい。主チャネルのサンプルレートを低減すると、より少ない計算資源によるラウドネスの処理を容易にすることができる。
ある特定の実施形態におけるデシメーションプロセスは、デシメーションフィルタを含み、デシメーションフィルタは、図3に関連して既に記載した主チャネル緩衝器をダウンサンプリングすることができる。このダウンサンプリングは、サンプリングレートによって決まるデシメーション係数を使用することを含み得る。ある特定の実施形態において、ダウンサンプリングされた緩衝器は、ラウドネスの分析のためにのみ使用され、出力としてエンドユーザに提供されない。ダウンサンプリングされた信号をフィルタ(例えば、低域フィルタ)によって帯域制限して、アンチエイリアス処理を省くことができる。従って、図6のインパルス応答600を有するデシメーションフィルタは、このようなフィルタの一例であり得る。
図示されているインパルス応答600を有するデシメーションフィルタは、長さ33の有限インパルス応答(finite impulse response, FIR)フィルタである。式(1)に示されているように、元となる(causal)理想的なインパルス応答をウィンドウ処理することによって、このフィルタを導き出すことができる。
Figure 2011509010
式(1)において、理想的なインパルス応答は、式(2)によって与えられる。
Figure 2011509010
次に、デシメートされたサンプルは、式(3)によって与えられる。
Figure 2011509010
ある特定の実施形態において、より計算資源効率のよいラウドネスの処理のために、デシメートされたサンプルブロックの各々を使用できるのは、好都合である。
図7は、ラウドネスを決定するためのラウドネスの処理700の実施形態を示している。ラウドネスの処理700は、ラウドネス調節システム110、特に、ラウドネス分析モジュール130によって実施することができる。更に、ラウドネスの処理700の実施形態は、ラウドネス処理ブロック212a、212b、212c、及び212dに対応する。ラウドネスの処理700では、サンプルブロックに対する推定ラウドネスを計算し得る。更に、ラウドネスの処理700では、推定ラウドネスと基準レベルとを比較して、サンプルブロックに適用されるレベル差を決定し得る。
記載されている実施形態において、デシメートされた入力702は、近似フィルタ710に提供される。デシメートされた入力702は、デシメートされたサンプルブロックを含み得る。デシメートされたサンプルブロックは、図6に関連して既に記載したデシメーションフィルタによって作られる。近似フィルタ710の各々は、聴覚末梢系に近似している帯域通過フィルタであり得る。1つの実施形態において、各フィルタ710は、ガンマトーンフィルタに近似している。別の実施形態において、フィルタ710は、オクターブフィルタ、又は聴覚末梢系に近似している他の帯域通過フィルタに近似している。
図1Bに関連して既に記載したように、ガンマトーンフィルタは、人間の耳の帯域通過フィルタのバンクをシミュレートするために使用されている。時間領域におけるガンマトーンフィルタについて説明する式は、式(4)によって与えられる。
Figure 2011509010
式(4)において、aは振幅を表し、fは周波数を表し、nはフィルタの次数であり、bはフィルタの帯域幅であり、φはフィルタの位相である。
ガンマトーンフィルタは、処理の多いフィルタであり得るので、幾つかのテレビジョンのような、計算資源の少ない電子デバイスにとって、適切な選択でない場合がある。従って、ある特定の実施形態では、フィルタ710の各々はガンマトーンフィルタに近似している。更に、フィルタ710は、人間の耳の帯域通過フィルタのバンクをシミュレートするために、異なる中心周波数を有し得る。フィルタ710のうちの少なくとも幾つかは、ガンマトーンフィルタに対する一次近似であり得る。ある特定の実施形態では、a)各フィルタの選択された中心周波数に一致させる、一次バターワースフィルタ近似を使用することによって、及びb)最初のバターワース推定の周波数応答に対する最小二乗適合を使用することによって、各一次近似を導き出すことができる。処理資源をより効率的に使用するために、無限インパルス応答(Infinite Impulse Response, IIR)フィルタとして、各フィルタ710を実施することができる。
他の近似フィルタ720に対する別の入力704も提供されている。ある特定の実施形態において、入力704は、デシメートされた入力ではなく、フルレートのサンプル入力である。人間の耳がより敏感に反応する幾つかの周波数帯、より高い周波数帯、等に、フルレートの入力704を使用してもよい。更に、ある特定の周波数のフォールドバック効果を防ぐために、フルレートの入力704を使用してもよい。
フルレートの入力704は、フィルタ720に提供される。フィルタ710と同様に、フィルタ720は、ガンマトーンフィルタに近似した帯域通過フィルタであり得る。フィルタ710について既に記載したやり方と同様のやり方で、フィルタ720を導き出すことができる。しかしながら、ある特定の実施形態では、フィルタ720は、ガンマトーンフィルタに対する二次近似である。これらのフィルタ720も、IIRフィルタであってもよい。図8のプロット800に、1組の例示的な近似フィルタに対する正規化周波数応答810が示されている。
他の実施形態では、全フィルタが、デシメートされた入力(又はその代りに、フルレートの入力)に対して動作する。更に、図示されているフィルタの数は一例であって、この数は変えてもよく、フィルタを減らすと、パフォーマンスが上がる可能性がある一方で、精度が下がる可能性がある。更に、選択されるフィルタ数は、利用可能なスピーカのサイズによって決まる場合もあり、より大きなスピーカは、より多くのフィルタを使用する。
フィルタ710、720は、フィルタにかけたサンプルを利得ブロック742a、742bにそれぞれ提供し、次に利得ブロック742a、742bは、そのサンプルをラウドネス推定器730a、730bにそれぞれ提供する。ラウドネス推定器の各々は、図9に示されているラウドネス推定900のような、ラウドネス推定プロセスを実施し得る。
図9を参照すると、ブロック904において、ラウドネス推定器730の各々は、反転ラウドネス曲線によって、フィルタ710又は720の出力に(例えば、利得ブロック742を介して)加重し得る。反転ラウドネス曲線は、幾つかの候補のラウドネス加重曲線のうちの1つに基づき得る。例えば、図10Aは、C字型加重曲線と呼ばれる例示的なラウドネス加重曲線1010のプロット1000Aを示している。C字型加重曲線は、100ホンのラウドネス曲線(図1C参照)に基づくことができる。図10Bは、例示的な反転C字型加重曲線1020のプロット1000Bを示しており、例示的な反転C字型加重曲線1020は、プロセス900のブロック904で使用することができる。更に、例示的な反転A字型加重曲線1030も示されており、例示的な反転A字型加重曲線1030は、他の実施形態で使用され得る。曲線1020、1030の特性は、選択されたサンプリングレートによって決まり得る。
図9を再び参照すると、ブロック904における加重は、サンプルの周波数帯に対応する反転ラウドネス曲線上の値を、サンプルに乗算することを含み得る。例えば、図10Bのプロット1000Bは、x軸上に16個の周波数帯を示している(1つの実施形態における、16個の近似フィルタに対応する)。y軸上には、所定の周波数帯に対する、反転C字型加重曲線1020の対応する加重値が示されている。
再び図9に戻って、ブロック906では、各周波数帯中の複数のサンプルについて、フィルタにかけて加重した各サンプルの絶対値をとる。ブロック910では、各周波数帯の加重サンプルに冪法則関数を適用して、各周波数帯に対する推定ラウドネスを取得する。この関数は、ある特定の閾値を越えたサンプルに対して適用され得る。その代わりに、各周波数帯中のサンプルの平均に、冪法則関数を適用してもよい。冪法則関数は、次の形をとり得る。
Figure 2011509010
なお、Iは、サンプルの平均又は所定の帯域に対する加重サンプルを表わし、bとkは、実験に基づいて決定することができる定数を表わし、Lbandは、その帯域に対するラウドネスを表わす。
ブロック912において、各帯域に対するラウドネス値を加算することによって、サンプルブロックの合計推定ラウドネスを計算する。例えば、各帯域に対する式(8)の出力を加算して、サンプルブロックに対する推定ラウドネスを取得することができる。
図7を再び参照すると、各ラウドネス推定器730の出力は、利得ブロック742cによって調整されて、加算ブロック750に提供される。加算ブロック750において、推定ラウドネスを一緒に加算して、合計推定ラウドネスを提供する。この合計推定ラウドネスは、ゼロ交差調節ブロック760に提供され、更に、エネルギ調整ブロック770に提供される。ゼロ交差調節ブロック760は、既に記載した位相分析に加えて、ゼロ交差数を使用して、雑音のような信号(noise-like signal)と、期間のような信号(period-like signal)とを区別する。例えば、ゼロ交差調節ブロック760は、より多くのゼロ交差を有する信号を検出して、これらの信号はより多くの雑音を含み得ると決定することができる。ゼロ交差調節ブロック760は、非雑音のような低レベル信号(non-noise-like low-level signal)のレベルを、必要に応じて更にブーストアップすることができる。
エネルギ調整ブロック770は、エネルギ分析モジュール324(図3)によって算出されたブロックのエネルギ又は電力によって、合計推定ラウドネスを加重する。この加重は、次の形をとることができる。
Figure 2011509010
式(9)において、aは、ユーザ定義モードに基づいて変わり得る定数である。1つの実施形態において、2つのラウドネス制御モード、即ち、ライト又はノーマルを適用することができる。ライトな制御は、ラウドネスの調節をあまり積極的に行なわなくてもよい。例えば、ライトなラウドネス調節の場合に、定数「a」の値は、より小さくてもよい。Ltotalは、合計推定ラウドネスを表わし、Eは、ブロックのエネルギを表わす。「レベル」は、このサンプルブロックに対する、算出されたラウドネスレベル780を指す。この全体的なラウドネスレベルは、サンプルブロックのラウドネスが上述で使用した等ラウドネス曲線(例えば、C字型加重曲線の基礎となっている100ホンの曲線)に従うために、信号の利得が到達すべきスカラ値を表わすことができる。
幾つかの信号は可聴閾値未満であるので、ある特定の実施形態では、ブロックのエネルギE(又は、他の実施では、電力)によって、合計推定ラウドネスを調整する。上述のラウドネス曲線のうちの1つに基づいて、これらの信号のラウドネスを測定する場合に、これらの信号がそのラウドネス曲線に十分に近くないので、正確なラウドネスを算出できない場合がある。従って、合計推定ラウドネスは、ブロックのエネルギを用いて等化され得る。低い信号ブロックからの小さなエネルギによって合計推定ラウドネスを除算すると、全体的なレベル推定を向上させることができる。
図11は、測定されたラウドネスに基づいて利得を調節するための利得調節プロセス1100の実施形態を示している。例えば、図1の利得制御モジュール140が、図7に関連して既に記載した全体的なラウドネスレベルの算出結果を受信すると、利得制御モジュール140によって、プロセス1100が実施され得る。連続する2つのサンプルブロックのラウドネスレベルは異なることがあるので、これらのブロックを基準レベルにするために、各ブロックに対して、異なる利得係数を生成してもよい。利得の急な変化を回避するために、利得調節プロセス1100は、利得係数をインクリメンタルに適用することができる。更に、利得調節プロセス1100は、一方のチャネル(例えば、主チャネル)に対する利得係数を算出して、その利得係数を両方のチャネルに適用してもよい。
ブロック1102において、デルタレベルを計算する。デルタレベルは、上述で図7に関連して決定された全体的なレベルと、(例えば、前のサンプルに対する)最後の利得係数との差を含むことができる。この差に定数gを乗算することができる。その結果は、サンプルごとにインクリメンタルに適用することができるデルタ利得である。
デルタ利得=(レベル−最後の利得係数)g (10)
定数gは、レベルの算出結果と最後の利得係数(last gain coefficient, LGC)との差を、より小さなデルタ利得に効果的に細分することができる。ある特定の実施形態において、最初に利得制御モジュール140を初期設定するときに、LGCを、基準レベルとして1.0のスカラ(又は、0dB)に設定する。全体的なラウドネスレベルは、この基準レベルに相関又は等化させられる。ある特定の実施形態において、これは、ダイナミックレンジを維持するために使用される、フルスケールの基準レベルである。
後述されるように、対応する利得係数によって乗算されたサンプルが、調整されたフルスケールの値のある特定の割合に達するまで、サンプルブロック中の各サンプルに対して、デルタ利得をインクリメンタルに適用することができる。従って、サンプルブロック中の第1のサンプルが有し得る利得は、LGC+デルタ利得である。次のサンプルについて、新たなLGCは、LGC+デルタ利得に等しい。従って、第2のサンプルの利得は、LGC+デルタ利得であり得る。従って、図7の動的に変化するラウドネスの計算結果に基づいて、前のサンプルブロックの利得係数から1組の新たな利得係数への漸進的な遷移のために、デルタ利得を使用することができる。この漸進的な遷移は、信号の出力レベルの急な変化を低減することができる。
急な変化を更に防ぐために、ブロック1104において、算出されたデルタ利得をインクリメントするによって利得係数を更新すると、対応するサンプル値が目標リミッタレベルを越えることになるかどうかを、先読み線を用いてチェックする。先読み線は、図3に関連して既に記載した先読み線であり得る。先読み線は、処理されている現在のサンプルブロックの後に来るサンプルブロック中のサンプルを含み得る。全ての左と右とのサンプルの対のうちの最大サンプルで、先読み線を埋めることができる。ある特定の実施形態において、先読み線は、ブロック中のサンプルの対の各々の絶対値の最大値を含むことによって、出力信号レベルが設定基準レベルを越えないことを保証することができる。その結果、両方のチャネルではなく、一方のチャネルを使用して、利得係数を分析することができる。
決定ブロック1106において、目標リミッタレベルを越えているかどうかを決定することができる。目標リミッタレベルを越えている場合は、ブロック1108において、減衰を計算して、そのサンプルに対するデルタ利得をゼロにしてもよい。対応するサンプル値が目標リミッタレベルを越えている、先読み線のインデックスを考慮することによって、減衰値を計算することができる。インデックスは、配列インデックス、等であり得る。この減衰は、次の式を使用して計算することができる。
Figure 2011509010
なお、Rは目標リミッタレベルを示し、Gは現在の利得係数であり、「インデックス」は、サンプル値が目標リミッタレベルを越えている、先読み線のインデックスである。1つの実施形態において、更に、現在のサンプルブロックに対する減衰値を計算する点を、一時緩衝器に記憶して、検出された減衰点付近の算出された利得係数を滑らかにするために、プロセス1100において後で使用する。
ブロック1110において、既に記載したように、現在のサンプルに対する利得係数は、現在のデルタ利得に等しい量によって更新される。このデルタ利得は、式(10)を使用して算出されたデルタ利得であるか、又は減衰点が検出された場合は、ゼロである。減衰点が検出された場合は、式(11)によって算出された、計算された減衰によって、例えば、最後の利得係数にその減衰を加えることによって、利得係数を更新する。次に、ブロック1112において、利得係数を滑らかにする。例えば、利得係数は、一次平滑化関数によって処理することができる。
平滑化関数は、減衰を行なう、記憶された先読み線のインデックスを使用し得る。利得係数一時緩衝器中の減衰点がある場所に応じて、利得係数一時緩衝器において平滑化関数を前方向又は後方向に適用することができる。平滑化関数を適用することによって、近隣の利得係数を調節することができるので、減衰点付近においてより滑らかに利得が遷移する。
ブロック1114において、各サンプルに対して利得を適用する。その結果、ある特定の実施形態において、プロセス1100はオーディオ信号を出力することができ、そのオーディオ信号は、実質的に一定の平均ラウドネスレベルを有し、サンプル間で利得が滑らかにされているために、ラウドネスの変化は恐らく僅かである。更に、この出力信号は、上述の選択されたラウドネス曲線(例えば、100ホンの曲線又は別の曲線)をたどる又は実質的にたどることができる。従って、1つの実施形態(図1A参照)におけるユーザによる音量処理の前の、1つのサンプルブロックに対するラウドネスは、前のサンプルブロックに対するラウドネスと実質的に同じであり得る。
結び
実施形態に応じて、ここに記載されているアルゴリズムのうちの幾つかのアルゴリズムのある特定の動作、イベント、又は関数は、異なる順序で行うことができ、全てを一緒に加えるか、結合するか、又は省いてもよい(例えば、アルゴリズムを実行するために、記載されている動作又はイベントの全てが必ずしも必要であるとは限らない)。更に、ある特定の実施形態では、動作又はイベントは、連続的にではなく、同時に、例えば、マルチスレッド処理、割込処理、或いは複数のプロセッサ又はプロセッサのコアによって行なわれ得る。
ここに開示されている実施形態に関連して記載された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及びアルゴリズムのステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両者の組み合わせとして実施され得る。ハードウェアとソフトウェアとのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、及びステップを、それらの機能性の点から上述で概ね記載した。このような機能性がハードウェアとして実施されるか、又はソフトウェアとして実施されるかは、全体的なシステムに課される設計上の制約と個々の用途とによって決まる。個々の用途ごとに様々なやり方で、記載された機能性を実施できるが、このような実施の決定は、開示の範囲からの逸脱を招くと解釈されるべきではない。
ここに開示されている実施形態に関連して記載された様々な例示的な論理ブロックとモジュールは、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(digital signal processor, DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit, ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array, FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートなゲート又はトランジスタ論理、ディスクリートなハードウェアコンポーネント、或いはここに記載されている機能を実行するために設計されたこれらの任意の組合せによって、実施又は実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、その代わりに、プロセッサは、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、状態機械、又はその組み合わせ、等であってもよい。更に、プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPのコアと結合された1つ以上のマイクロプロセッサ、又は他の何らかのこのような構成として実施され得る。
ここに開示されている実施形態に関連して記載された方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、又はこの2つの組合せにおいて、直ちに具現され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、又は当技術において知られている他の何らかの形態の記憶媒体の中にあり得る。例示的な記憶媒体がプロセッサに接続されると、プロセッサはその記憶媒体から情報を読み出し、且つその記憶媒体に情報を書き込むことができる。その代りに、記憶媒体はプロセッサと一体であってもよい。プロセッサと記憶媒体は、ASICの中にあってもよい。ASICは、ユーザ端末の中にあってもよい。その代りに、プロセッサと記憶媒体は、ディスクリートな構成要素としてユーザ端末の中にあってもよい。
特に、「できる」、「かもしれない」、「得る」、「してもよい」、「例えば」、等のような、ここで使用されている条件語句(conditional language)が全体的に目的としているのは、特に別記しない限り、又はさもなければ、用いられている文脈の中で理解されるように、ある特定の実施形態は、ある特定の特徴、要素、及び/又は状態を含むが、他の実施形態は、それらを含まないことを伝えることである。従って、このような条件語句が全体的に目的としているのは、特徴、要素、及び/又は状態が何らかの点で1つ以上の実施形態に必要である、或いは、作者による入力又は指示があってもなくても、これらの特徴、要素、及び/又は状態が任意の特定の実施形態において実行されるか又は含まれるかを決定する論理を、1つ以上の実施形態が必ず含んでいることを示唆することではない。
上述の詳細な説明では、様々な実施形態に適用される新規な特徴を示し、記載し、指摘したが、開示の意図から逸脱しなければ、例示されたデバイス又はアルゴリズムの細部と形式とにおいて様々な削除と、置換と、変更とができると解される。当然のことながら、ここに記載されている発明の中のある特定の実施形態は、ここに示されている特徴と利点との全てを提供するとは限らない形で具現されている場合があり、幾つかの特徴は他の特徴と別々に使用又は実行され得る。ここに開示されたある特定の発明の技術的範囲は、上述の記載によってではなく、請求項によって示されている。請求項と同等の意味及び範囲の中に入る全ての変更は、その技術的範囲内に含まれる。
100A・・・オーディオシステム、100B・・・バンク、142a,142b,152a,152b・・・ミキサ、160・・・帯域通過フィルタ、170・・・等ラウドネス曲線、200A, 200B・・・ラウドネス調節プロセス、320・・・前処理モジュール、400・・・位相分析プロセス、500・・・主チャネル選択プロセス、600・・・デシメーションフィルタの例示的なインパルス応答、700・・・ラウドネスの処理、742a,742b,742c・・・利得ブロック、750・・・加算ブロック、900・・・ラウドネス推定プロセス、1010・・・C字型加重曲線、1020・・・反転C字型加重曲線、1030・・・反転A字型加重曲線、1100・・・利得調節プロセス。

Claims (30)

  1. オーディオ信号におけるラウドネスレベルの変化に関わらず、実質的に一定の知覚ラウドネスを聞き手に提供するために、マルチメディアデバイスからの前記オーディオ信号のラウドネスを調節するシステムであって、
    前記システムは、
    前処理モジュールと、
    ラウドネス分析モジュールと、
    利得制御モジュールと、を具備し、
    前記前処理モジュールは、
    1本以上のオーディオチャネルを具備する電子オーディオ信号を受信して、
    前記オーディオチャネルのうちの少なくとも1本のオーディオチャネルを選択するように動作し、
    前記選択は、
    前記2本以上のオーディオチャネルのうちの主チャネルを決定するステップと、
    前記主チャネルを選択するステップと、を含み、
    前記ラウドネス分析モジュールは、
    前記少なくとも1本のオーディオチャネルのラウドネスを推定するように動作する1つ以上のプロセッサ、を具備し、
    前記推定は、
    複数の近似フィルタが人間の耳の聴覚フィルタのバンクをシミュレートするように、複数のガンマトーンフィルタに近似するように構成された前記複数の近似フィルタを用いて、前記少なくとも1本のオーディオチャネルを処理するステップと、
    反転ラウドネス加重曲線によって、前記近似フィルタの出力に加重するステップと、含み、
    前記利得制御モジュールは、
    前記電子オーディオ信号の知覚ラウドネスを、一定期間、実質的に一定のままにするために、前記推定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算するように動作し、
    前記計算は、
    前記推定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、前記電子オーディオ信号の一部分に対する利得を算出するステップと、
    前記電子オーディオ信号の一部分の中の複数のサンプルに対して前記利得を滑らかにするステップと、を含む、
    システム。
  2. 更に、前記ラウドネス分析モジュールは、前記選択されたオーディオチャネルをデシメートするように構成されている、請求項1のシステム。
  3. 更に、前記前処理モジュールは、各オーディオチャネルのエネルギ値を比較することによって、前記主チャネルを決定するように構成されている、請求項1のシステム。
  4. 更に、前記利得制御モジュールは、前記複数のサンプルに対して前記利得をインクリメンタルに増加させることによって、前記複数のサンプルに対して前記利得を滑らかにするように構成されている、請求項1のシステム。
  5. オーディオ信号のラウドネスを調節する方法であって、
    1本以上のオーディオチャネルを具備する電子オーディオ信号を受信するステップと、
    1つ以上のプロセッサを使用して、前記1本以上のオーディオチャネルのうちの少なくとも1本のオーディオチャネルを処理して、人間の聴覚系に更に近似している複数の聴覚フィルタに近似するように構成されている複数の近似フィルタを用いて、前記少なくとも1本のオーディオチャネルを少なくとも部分的に処理することによって、前記電子オーディオ信号の一部分のラウドネスを決定するステップと、
    前記電子オーディオ信号のラウドネスを、一定期間、実質的に一定のままにするために、前記決定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算するステップと、
    前記少なくとも1つの利得を前記電子オーディオ信号に適用するステップと、を含む、
    方法。
  6. 前記聴覚フィルタは、ガンマトーンフィルタを含む、請求項5の方法。
  7. 前記近似フィルタは、一次帯域通過フィルタを含む、請求項5の方法。
  8. 更に、前記ガンマトーンフィルタに対する1つ以上のバターワース近似を使用することによって、前記近似フィルタを導き出すステップを含む、請求項5の方法。
  9. 前記導き出すステップは、
    前記1つ以上のバターワース近似の周波数応答に対する最小二乗適合を使用するステップを更に含む、請求項8の方法。
  10. 前記近似フィルタの数は、スピーカサイズの構成によって少なくとも部分的に決まる、請求項5の方法。
  11. 前記ラウドネスを決定するステップは、
    反転ラウドネス加重曲線によって、前記近似フィルタの出力に加重するステップを更に含む、請求項5の方法。
  12. オーディオ信号のラウドネスを調節する方法であって、
    2本以上のオーディオチャネルを具備する電子オーディオ信号を受信するステップと、
    前記2本以上のオーディオチャネルのうちの1本のオーディオチャネルを選択するステップと、
    1つ以上のプロセッサを使用して、前記選択されたオーディオチャネルを処理して、前記電子オーディオ信号の一部分のラウドネスを決定するステップと、
    前記決定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を計算するステップと、
    前記少なくとも1つの利得を前記電子オーディオ信号に適用するステップと、を含み、
    前記選択するステップは、
    前記2本以上のオーディオチャネルのうちの主チャネルを決定するステップと、
    前記主チャネルを選択するステップと、を含む、
    方法。
  13. 前記主チャネルを決定するステップは、
    各オーディオチャネルの最大サンプル値を比較するステップを含む、請求項12の方法。
  14. 前記主チャネルを決定するステップは、
    各オーディオチャネルのエネルギ値を比較するステップを含む、請求項12の方法。
  15. 前記主チャネルを決定するステップは、
    各オーディオチャネルの電力値を比較するステップを含む、請求項12の方法。
  16. 前記選択されたオーディオチャネルをデシメートするステップを更に含み、
    前記1つ以上のプロセッサを使用して、前記選択されたオーディオチャネルを処理するステップは、
    前記デシメートされた選択されたオーディオチャネルを処理するステップを含む、請求項12の方法。
  17. 前記電子オーディオ信号は、複数のオーディオチャネルを含み、
    前記主チャネルを決定するステップは、
    第1の対のオーディオチャネルに対する第1の主チャネルと、第2の対のオーディオチャネルに対する第2の主チャネルとを決定するステップを含む、請求項12の方法。
  18. 前記1つ以上のプロセッサを使用して、前記選択されたオーディオチャネルを処理するステップは、
    前記第1の主チャネルと前記第2の主チャネルとの両者を処理するステップを含む、請求項17の方法。
  19. 前記少なくとも1つの利得を計算するステップは、
    前記第1の対のオーディオチャネルに対する第1の利得と、前記第2の対のオーディオチャネルに対する第2の利得とを計算するステップを含む、請求項18の方法。
  20. 前記第1の利得と前記第2の利得とのうちの1つ以上の利得と、中央オーディオチャネルに対する利得とにおいて、実質的に一定の比率を維持するステップを更に含む、請求項18の方法。
  21. オーディオ信号のラウドネスを調節するシステムであって、
    前記システムは、
    1本以上のオーディオチャネルを具備する電子オーディオ信号を受信して、前記オーディオチャネルのうちの少なくとも1本のオーディオチャネルを選択するように動作する前処理モジュールと、
    前記選択された少なくとも1本のオーディオチャネルのラウドネスを計算するように動作する1つ以上のプロセッサを具備するラウドネス分析モジュールと、
    前記ラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの利得を算出するように動作する利得制御モジュールと、を具備し、
    前記計算は、
    推定されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、前記電子オーディオ信号の前記選択された少なくとも1本のオーディオチャネルに対する利得を算出するステップと、
    前記電子オーディオ信号の各オーディオチャネルに前記利得を適用するステップと、を含む、
    システム。
  22. 更に、前記利得制御モジュールは、前記推定されたラウドネスと基準レベルとを比較することによって、前記利得を算出するように構成されている、請求項21のシステム。
  23. 更に、前記利得制御モジュールは、各オーディオチャネルのサンプルに前記利得を適用するように構成されている、請求項21のシステム。
  24. 更に、前記利得制御モジュールは、平滑化関数を適用することによって、各オーディオチャネルのサンプルに対して前記利得を滑らかにするように構成されている、請求項21のシステム。
  25. 背景音と他の音とを区別する方法であって、
    2本以上のオーディオチャネルを具備する電子オーディオ信号を受信するステップと、
    前記電子オーディオ信号の一部分を選択するステップと、
    前記電子オーディオ信号の選択された一部分の中の各オーディオチャネル間の位相を分析して、対応する位相を有するサンプル数を決定するステップと、
    前記サンプル数と閾値とを比較して、前記電子オーディオ信号の前記選択された一部分が背景雑音に相当するかどうかを決定するステップと、
    を含む、方法。
  26. 前記電子オーディオ信号の前記選択された一部分が背景雑音に相当するとの決定に対して、ラウドネス処理を省略するステップを更に含む、請求項25の方法。
  27. 前記電子オーディオ信号の前記選択された一部分が背景雑音に相当するとの決定に対して、変更ラウドネス処理を使用して、前記電子オーディオ信号の選択された一部分を処理するステップを更に含む、請求項25の方法。
  28. オーディオ信号のラウドネスを調節するシステムであって、
    前記システムは、
    1本以上のオーディオチャネルを含むオーディオ信号と、
    前記オーディオ信号のラウドネスを計算するように動作する1つ以上のプロセッサを具備するラウドネスモジュールと、
    前記計算されたラウドネスに少なくとも部分的に基づいて、利得を計算するように構成されている利得モジュールと、を含み、
    前記計算は、複数の無限インパルス応答(IIR)フィルタを用いて、前記オーディオ信号を処理するステップを含み、
    前記IIRフィルタの各々は、帯域通過フィルタを含み、
    前記IIRフィルタは、人間の聴覚系に近似するように構成されている、
    システム。
  29. 更に、前記利得モジュールは、前記利得を前記オーディオ信号に適用するように構成されている、請求項28のシステム。
  30. 前記IIRフィルタは、ガンマトーンフィルタに近似するように構成されている、請求項28のシステム。
JP2010539900A 2007-12-21 2008-12-19 オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステム Active JP5248625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1627007P 2007-12-21 2007-12-21
US61/016,270 2007-12-21
PCT/US2008/087791 WO2009086174A1 (en) 2007-12-21 2008-12-19 System for adjusting perceived loudness of audio signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509010A true JP2011509010A (ja) 2011-03-17
JP5248625B2 JP5248625B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40788661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539900A Active JP5248625B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8315398B2 (ja)
EP (1) EP2232700B1 (ja)
JP (1) JP5248625B2 (ja)
KR (1) KR101597375B1 (ja)
CN (1) CN102017402B (ja)
HK (1) HK1151394A1 (ja)
PL (1) PL2232700T3 (ja)
WO (1) WO2009086174A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060379A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 信号処理装置および方法、プログラム、並びにデータ記録媒体
JP2013168807A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Tamura Seisakusho Co Ltd 番組ラウドネス自動管理システム及びその自動管理方法
JP2015507412A (ja) * 2011-12-27 2015-03-05 ディーティーエス・エルエルシーDts Llc バスエンハンスメントシステム

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5129806B2 (ja) 2006-04-27 2013-01-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 特定ラウドネスに基づく聴覚イベント検出を使用する音声ゲイン制御
EP2118885B1 (en) 2007-02-26 2012-07-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Speech enhancement in entertainment audio
EP2232700B1 (en) 2007-12-21 2014-08-13 Dts Llc System for adjusting perceived loudness of audio signals
TWI429301B (zh) * 2008-05-05 2014-03-01 Mstar Semiconductor Inc 音量控制裝置與方法
JP5270006B2 (ja) * 2008-12-24 2013-08-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 周波数領域におけるオーディオ信号ラウドネス決定と修正
US20120010737A1 (en) * 2009-03-16 2012-01-12 Pioneer Corporation Audio adjusting device
US20120123769A1 (en) * 2009-05-14 2012-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Gain control apparatus and gain control method, and voice output apparatus
US8538042B2 (en) 2009-08-11 2013-09-17 Dts Llc System for increasing perceived loudness of speakers
TWI425844B (zh) * 2009-12-30 2014-02-01 Mstar Semiconductor Inc 音量控制電路及其方法
EP2367169A3 (en) * 2010-01-26 2014-11-26 Yamaha Corporation Masker sound generation apparatus and program
TWI459828B (zh) * 2010-03-08 2014-11-01 Dolby Lab Licensing Corp 在多頻道音訊中決定語音相關頻道的音量降低比例的方法及系統
ES2526761T3 (es) * 2010-04-22 2015-01-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aparato y método para modificar una señal de audio de entrada
WO2012004628A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 Nokia Corporation Acoustic shock prevention apparatus
JP5964311B2 (ja) 2010-10-20 2016-08-03 ディーティーエス・エルエルシーDts Llc ステレオイメージ拡張システム
JP5327481B2 (ja) * 2011-01-13 2013-10-30 オンキヨー株式会社 トーンコントロール装置
WO2013019562A2 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Dts Llc. Adaptive voice intelligibility processor
US9823892B2 (en) 2011-08-26 2017-11-21 Dts Llc Audio adjustment system
WO2013068637A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Nokia Corporation A method and an apparatus for automatic volume leveling of audio signals
JP5269175B2 (ja) * 2011-11-28 2013-08-21 株式会社東芝 音量制御装置、音声制御方法及び電子機器
DE102012204193B4 (de) * 2012-03-16 2015-10-22 Algorithmix GmbH Digital Signal Processing Technologies Audioprozessor und Verfahren zum Verstärken oder Dämpfen eines empfangenen Audiosignals
US9806688B2 (en) 2012-04-12 2017-10-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and method for leveling loudness variation in an audio signal
US9312829B2 (en) 2012-04-12 2016-04-12 Dts Llc System for adjusting loudness of audio signals in real time
US9401685B2 (en) * 2012-06-08 2016-07-26 Apple Inc. Systems and methods for adjusting automatic gain control
US9685921B2 (en) 2012-07-12 2017-06-20 Dts, Inc. Loudness control with noise detection and loudness drop detection
CN102946520B (zh) * 2012-10-30 2016-12-21 深圳创维数字技术有限公司 一种自动控制频道音量的方法及数字电视终端
US9135920B2 (en) * 2012-11-26 2015-09-15 Harman International Industries, Incorporated System for perceived enhancement and restoration of compressed audio signals
WO2014083569A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Ghose Anirvan A system for recording and playback for achieving standardization of loudness of soundtracks in cinemas
US8813120B1 (en) * 2013-03-15 2014-08-19 Google Inc. Interstitial audio control
US20140270189A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Beats Electronics, Llc Impulse response approximation methods and related systems
US9253586B2 (en) 2013-04-26 2016-02-02 Sony Corporation Devices, methods and computer program products for controlling loudness
CN103714824B (zh) * 2013-12-12 2017-06-16 小米科技有限责任公司 一种音频处理方法、装置及终端设备
CN106030707A (zh) * 2014-02-14 2016-10-12 唐纳德·詹姆士·德里克 用于音频分析和感知增强的系统
CN105336341A (zh) 2014-05-26 2016-02-17 杜比实验室特许公司 增强音频信号中的语音内容的可理解性
US11544036B2 (en) 2014-09-23 2023-01-03 Zophonos Inc. Multi-frequency sensing system with improved smart glasses and devices
EP4054211A1 (en) 2014-09-23 2022-09-07 Denton, Levaughn Mobile cluster-based audio adjusting method and apparatus
US11150868B2 (en) 2014-09-23 2021-10-19 Zophonos Inc. Multi-frequency sensing method and apparatus using mobile-clusters
US10656906B2 (en) 2014-09-23 2020-05-19 Levaughn Denton Multi-frequency sensing method and apparatus using mobile-based clusters
US11068234B2 (en) 2014-09-23 2021-07-20 Zophonos Inc. Methods for collecting and managing public music performance royalties and royalty payouts
WO2016054763A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Motorola Solutions, Inc. Methods and systems for intelligent dual-channel volume adjustment
ES2916254T3 (es) * 2014-10-10 2022-06-29 Dolby Laboratories Licensing Corp Sonoridad de programa basada en la presentación, independiente de la transmisión
CN104393848B (zh) * 2014-10-27 2017-08-04 广州酷狗计算机科技有限公司 音量调节方法及装置
BR112017003218B1 (pt) * 2014-12-12 2021-12-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Aparelho de processamento de sinal para aprimorar um componente de voz dentro de um sinal de áudio multicanal
CN105991103A (zh) * 2015-04-27 2016-10-05 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种音量控制方法及装置
CA2987702C (en) * 2015-05-29 2022-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device and method for volume control
KR102319432B1 (ko) * 2015-07-13 2021-10-29 현대모비스 주식회사 이종 오디오 방송간 전환 방법
US9673768B2 (en) * 2015-07-29 2017-06-06 Invensense, Inc. Multipath digital microphones
US10530319B2 (en) * 2015-08-24 2020-01-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Volume-levelling processing
US9590580B1 (en) * 2015-09-13 2017-03-07 Guoguang Electric Company Limited Loudness-based audio-signal compensation
CN106817655B (zh) * 2015-12-01 2019-11-12 展讯通信(上海)有限公司 扬声器控制方法及装置
CA3044079C (en) * 2016-12-13 2023-07-11 QSIC Pty Ltd Sound management method and system
CN106714038B (zh) * 2016-12-27 2019-07-26 维沃移动通信有限公司 一种声音响度的控制方法及移动终端
US10491179B2 (en) * 2017-09-25 2019-11-26 Nuvoton Technology Corporation Asymmetric multi-channel audio dynamic range processing
US10727798B2 (en) * 2018-08-17 2020-07-28 Invensense, Inc. Method for improving die area and power efficiency in high dynamic range digital microphones
CN109274345B (zh) 2018-11-14 2023-11-03 上海艾为电子技术股份有限公司 一种信号处理方法、装置和系统
US11347470B2 (en) 2018-11-16 2022-05-31 Roku, Inc. Detection of media playback loudness level and corresponding adjustment to audio during media replacement event
US10855308B2 (en) 2018-11-19 2020-12-01 Invensense, Inc. Adaptive analog to digital converter (ADC) multipath digital microphones
GB201909715D0 (en) * 2019-07-05 2019-08-21 Nokia Technologies Oy Stereo audio
CN110349595B (zh) * 2019-07-22 2021-08-31 浙江大华技术股份有限公司 一种音频信号自动增益控制方法、控制设备及存储介质
CN112584275B (zh) * 2019-09-29 2022-04-22 深圳Tcl新技术有限公司 一种声场扩展方法、计算机设备以及计算机可读存储介质
US11605392B2 (en) * 2020-03-16 2023-03-14 Google Llc Automatic gain control based on machine learning level estimation of the desired signal
CN113470692B (zh) * 2020-03-31 2024-02-02 抖音视界有限公司 音频处理方法、装置、可读介质及电子设备
KR20210135087A (ko) * 2020-05-04 2021-11-12 제주대학교 산학협력단 바이노럴 비트의 조절 방법 및 장치
CN112669872B (zh) * 2021-03-17 2021-07-09 浙江华创视讯科技有限公司 一种音频数据的增益方法及装置
US11888455B2 (en) 2021-09-13 2024-01-30 Invensense, Inc. Machine learning glitch prediction
CN113963726B (zh) * 2021-09-29 2023-11-07 稿定(厦门)科技有限公司 音频响度均衡方法及装置
KR102583297B1 (ko) 2022-03-11 2023-09-25 최정호 비상 방송 시스템 및 방법
CN115474927A (zh) * 2022-08-09 2022-12-16 Oppo广东移动通信有限公司 听力检测方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334459A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Yamaha Corp ディジタル信号処理装置
JPH07122953A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号レベル圧縮装置
JPH07334459A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービスアクセス装置及びサービスアクセス方法
JP2005027273A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Alpine Electronics Inc 音声補正装置
JP2006524968A (ja) * 2003-04-24 2006-11-02 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 映画館における音量及び圧縮の制御
JP2008518565A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション オーディオ信号の感知音量及び/又は感知スペクトルバランスの計算と調整

Family Cites Families (213)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101446A (en) 1960-09-02 1963-08-20 Itt Signal to noise ratio indicator
US3127477A (en) 1962-06-27 1964-03-31 Bell Telephone Labor Inc Automatic formant locator
US3846719A (en) 1973-09-13 1974-11-05 Dolby Laboratories Inc Noise reduction systems
US3903485A (en) 1968-01-10 1975-09-02 Ray Milton Dolby Compressors, expanders and noise reduction systems
BE753495A (fr) 1969-07-21 1970-12-16 Dolby Laboratories Inc Filtres limiteurs perfectionnes pour systemes attenuateurs de bruit. (
GB1390341A (en) 1971-03-12 1975-04-09 Dolby Laboratories Inc Signal compressors and expanders
GB1432763A (en) 1972-05-02 1976-04-22 Dolby Laboratories Inc Compressors expanders and noise reduction systems
GB1522135A (en) 1974-08-29 1978-08-23 Dolby Laboratories Inc Stereophonic sound system
US4355383A (en) 1977-06-03 1982-10-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for scanning variable area optical sound tracks by parallel processing discrete photosensor outputs
US4490691A (en) 1980-06-30 1984-12-25 Dolby Ray Milton Compressor-expander circuits and, circuit arrangements for modifying dynamic range, for suppressing mid-frequency modulation effects and for reducing media overload
US4700361A (en) 1983-10-07 1987-10-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Spectral emphasis and de-emphasis
JPH07122953B2 (ja) 1986-05-15 1995-12-25 日本電信電話株式会社 2次記憶装置のアクセス方式
US4882758A (en) 1986-10-23 1989-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for extracting formant frequencies
US4739514A (en) 1986-12-22 1988-04-19 Bose Corporation Automatic dynamic equalizing
US4887299A (en) 1987-11-12 1989-12-12 Nicolet Instrument Corporation Adaptive, programmable signal processing hearing aid
US5027410A (en) 1988-11-10 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids
JPH02118322U (ja) 1989-03-08 1990-09-21
WO1992012607A1 (en) 1991-01-08 1992-07-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoder/decoder for multidimensional sound fields
US5632005A (en) 1991-01-08 1997-05-20 Ray Milton Dolby Encoder/decoder for multidimensional sound fields
DE69207380T2 (de) 1991-02-04 1996-06-05 Dolby Lab Licensing Corp Speichermedium und Vorrichtung zur Rückgewinnung von Data des Mediums durch Uberabtastung
US5278912A (en) 1991-06-28 1994-01-11 Resound Corporation Multiband programmable compression system
US5175769A (en) 1991-07-23 1992-12-29 Rolm Systems Method for time-scale modification of signals
US5237559A (en) 1991-09-05 1993-08-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reproduction of sound track signals by varying the detector threshold level as a function of the transverse scan position
US5363147A (en) 1992-06-01 1994-11-08 North American Philips Corporation Automatic volume leveler
DE4335739A1 (de) 1992-11-17 1994-05-19 Rudolf Prof Dr Bisping Verfahren zur Steuerung des Signal-/Rausch-Abstandes bei rauschbehafteten Tonaufnahmen
US5579404A (en) 1993-02-16 1996-11-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Digital audio limiter
US5434922A (en) 1993-04-08 1995-07-18 Miller; Thomas E. Method and apparatus for dynamic sound optimization
US5402500A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Lectronics, Inc. Adaptive proportional gain audio mixing system
US5623577A (en) 1993-07-16 1997-04-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Computationally efficient adaptive bit allocation for encoding method and apparatus with allowance for decoder spectral distortions
US5632003A (en) 1993-07-16 1997-05-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Computationally efficient adaptive bit allocation for coding method and apparatus
JP3235925B2 (ja) 1993-11-19 2001-12-04 松下電器産業株式会社 ハウリング抑制装置
US5471527A (en) 1993-12-02 1995-11-28 Dsc Communications Corporation Voice enhancement system and method
JP3404837B2 (ja) 1993-12-07 2003-05-12 ソニー株式会社 多層符号化装置
US5537479A (en) 1994-04-29 1996-07-16 Miller And Kreisel Sound Corp. Dual-driver bass speaker with acoustic reduction of out-of-phase and electronic reduction of in-phase distortion harmonics
TW247390B (en) 1994-04-29 1995-05-11 Audio Products Int Corp Apparatus and method for adjusting levels between channels of a sound system
US5500902A (en) 1994-07-08 1996-03-19 Stockham, Jr.; Thomas G. Hearing aid device incorporating signal processing techniques
US5659466A (en) * 1994-11-02 1997-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. Monolithic PC audio circuit with enhanced digital wavetable audio synthesizer
WO1996016511A1 (fr) 1994-11-23 1996-05-30 Serge Saadoun Dispositif d'adaptation automatique du niveau sonore moyen d'un recepteur de television
EP1207718A3 (de) 1995-03-13 2003-02-05 Phonak Ag Verfahren zur Anpassung eines Hörgerätes, Vorrichtung hierzu und Hörgerät
US5727119A (en) 1995-03-27 1998-03-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for efficient implementation of single-sideband filter banks providing accurate measures of spectral magnitude and phase
US5812969A (en) * 1995-04-06 1998-09-22 Adaptec, Inc. Process for balancing the loudness of digitally sampled audio waveforms
WO1996032710A1 (en) 1995-04-10 1996-10-17 Corporate Computer Systems, Inc. System for compression and decompression of audio signals for digital transmission
US6301555B2 (en) 1995-04-10 2001-10-09 Corporate Computer Systems Adjustable psycho-acoustic parameters
GB9509831D0 (en) 1995-05-15 1995-07-05 Gerzon Michael A Lossless coding method for waveform data
US5663727A (en) 1995-06-23 1997-09-02 Hearing Innovations Incorporated Frequency response analyzer and shaping apparatus and digital hearing enhancement apparatus and method utilizing the same
JP2766466B2 (ja) 1995-08-02 1998-06-18 株式会社東芝 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
EP0763818B1 (en) 1995-09-14 2003-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Formant emphasis method and formant emphasis filter device
US6002776A (en) 1995-09-18 1999-12-14 Interval Research Corporation Directional acoustic signal processor and method therefor
US5742689A (en) 1996-01-04 1998-04-21 Virtual Listening Systems, Inc. Method and device for processing a multichannel signal for use with a headphone
WO1997025834A2 (en) * 1996-01-04 1997-07-17 Virtual Listening Systems, Inc. Method and device for processing a multi-channel signal for use with a headphone
US6108431A (en) 1996-05-01 2000-08-22 Phonak Ag Loudness limiter
US6327366B1 (en) 1996-05-01 2001-12-04 Phonak Ag Method for the adjustment of a hearing device, apparatus to do it and a hearing device
US6430533B1 (en) 1996-05-03 2002-08-06 Lsi Logic Corporation Audio decoder core MPEG-1/MPEG-2/AC-3 functional algorithm partitioning and implementation
TW343417B (en) 1996-05-08 1998-10-21 Philips Eloctronics N V Circuit, audio system and method for processing signals, and a harmonics generator
JPH09312540A (ja) 1996-05-23 1997-12-02 Pioneer Electron Corp ラウドネスボリュームコントロール装置
TW416044B (en) 1996-06-19 2000-12-21 Texas Instruments Inc Adaptive filter and filtering method for low bit rate coding
JP3765622B2 (ja) 1996-07-09 2006-04-12 ユナイテッド・モジュール・コーポレーション オーディオ符号化復号化システム
DK0820212T3 (da) 1996-07-19 2010-08-02 Bernafon Ag Lydstyrkestyret bearbejdning af akustiske signaler
US6744882B1 (en) 1996-07-23 2004-06-01 Qualcomm Inc. Method and apparatus for automatically adjusting speaker and microphone gains within a mobile telephone
US5862228A (en) 1997-02-21 1999-01-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio matrix encoding
US5930373A (en) 1997-04-04 1999-07-27 K.S. Waves Ltd. Method and system for enhancing quality of sound signal
GB9714001D0 (en) 1997-07-02 1997-09-10 Simoco Europ Limited Method and apparatus for speech enhancement in a speech communication system
US6185309B1 (en) 1997-07-11 2001-02-06 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for blind separation of mixed and convolved sources
KR100261904B1 (ko) 1997-08-29 2000-07-15 윤종용 헤드폰 사운드 출력장치
EP1025743B1 (en) 1997-09-16 2013-06-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Utilisation of filtering effects in stereo headphone devices to enhance spatialization of source around a listener
US6088461A (en) 1997-09-26 2000-07-11 Crystal Semiconductor Corporation Dynamic volume control system
US6311155B1 (en) 2000-02-04 2001-10-30 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
JP2933080B1 (ja) 1998-04-24 1999-08-09 日本電気株式会社 チャープ信号による受信同期装置
US6624873B1 (en) 1998-05-05 2003-09-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Matrix-encoded surround-sound channels in a discrete digital sound format
EP0980064A1 (de) 1998-06-26 2000-02-16 Ascom AG Verfahren zur Durchführung einer maschinengestützten Beurteilung der Uebertragungsqualität von Audiosignalen
US7072831B1 (en) * 1998-06-30 2006-07-04 Lucent Technologies Inc. Estimating the noise components of a signal
US6768801B1 (en) 1998-07-24 2004-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Hearing aid having improved speech intelligibility due to frequency-selective signal processing, and method for operating same
FI113935B (fi) 1998-09-25 2004-06-30 Nokia Corp Menetelmä äänitason kalibroimiseksi monikanavaisessa äänentoistojärjestelmässä ja monikanavainen äänentoistojärjestelmä
US6993480B1 (en) 1998-11-03 2006-01-31 Srs Labs, Inc. Voice intelligibility enhancement system
US6760448B1 (en) 1999-02-05 2004-07-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compatible matrix-encoded surround-sound channels in a discrete digital sound format
US7423983B1 (en) 1999-09-20 2008-09-09 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network
CA2372017A1 (en) 1999-04-26 2000-11-02 Dspfactory Ltd. Loudness normalization control for a digital hearing aid
US6263371B1 (en) 1999-06-10 2001-07-17 Cacheflow, Inc. Method and apparatus for seaming of streaming content
US6442278B1 (en) 1999-06-15 2002-08-27 Hearing Enhancement Company, Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US6446037B1 (en) 1999-08-09 2002-09-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Scalable coding method for high quality audio
US7058188B1 (en) * 1999-10-19 2006-06-06 Texas Instruments Incorporated Configurable digital loudness compensation system and method
AUPQ366799A0 (en) 1999-10-26 1999-11-18 University Of Melbourne, The Emphasis of short-duration transient speech features
US6778966B2 (en) 1999-11-29 2004-08-17 Syfx Segmented mapping converter system and method
US6970567B1 (en) 1999-12-03 2005-11-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for deriving at least one audio signal from two or more input audio signals
US6920223B1 (en) 1999-12-03 2005-07-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for deriving at least three audio signals from two input audio signals
FR2802329B1 (fr) 1999-12-08 2003-03-28 France Telecom Procede de traitement d'au moins un flux binaire audio code organise sous la forme de trames
US7277767B2 (en) 1999-12-10 2007-10-02 Srs Labs, Inc. System and method for enhanced streaming audio
US6704711B2 (en) 2000-01-28 2004-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for modifying speech signals
JP2003521202A (ja) 2000-01-28 2003-07-08 レイク テクノロジー リミティド 地理的な環境で使用される空間オーディオシステム。
US6606388B1 (en) 2000-02-17 2003-08-12 Arboretum Systems, Inc. Method and system for enhancing audio signals
US6351733B1 (en) 2000-03-02 2002-02-26 Hearing Enhancement Company, Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
DE10018666A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals
WO2002015395A1 (en) 2000-07-27 2002-02-21 Clear Audio Ltd. Voice enhancement system
AU8491001A (en) 2000-08-16 2002-02-25 Dolby Lab Licensing Corp Modulating one or more parameters of an audio or video perceptual coding system in response to supplemental information
PT1362499E (pt) 2000-08-31 2012-04-18 Dolby Lab Licensing Corp Processo para dispositivo para descodificação matricial áudio
EP1206104B1 (en) 2000-11-09 2006-07-19 Koninklijke KPN N.V. Measuring a talking quality of a telephone link in a telecommunications network
US7457422B2 (en) 2000-11-29 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Method and implementation for detecting and characterizing audible transients in noise
FR2820573B1 (fr) 2001-02-02 2003-03-28 France Telecom Methode et dispositif de traitement d'une pluralite de flux binaires audio
WO2004019656A2 (en) 2001-02-07 2004-03-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio channel spatial translation
DE10107385A1 (de) 2001-02-16 2002-09-05 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung zum geräuschabhängigen Einstellen der Lautstärken
US6915264B2 (en) 2001-02-22 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Cochlear filter bank structure for determining masked thresholds for use in perceptual audio coding
DE60142800D1 (de) 2001-03-28 2010-09-23 Mitsubishi Electric Corp Rauschunterdrücker
EP1290914B1 (de) 2001-04-10 2004-05-26 Phonak Ag Verfahren zur anpassung eines hörgerätes an ein individuum
US7640177B2 (en) * 2001-04-11 2009-12-29 Fralic Donald R Method and apparatus for determining an optimal sharing mix in a shared prescription savings plan
US7610205B2 (en) 2002-02-12 2009-10-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation High quality time-scaling and pitch-scaling of audio signals
US7283954B2 (en) 2001-04-13 2007-10-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Comparing audio using characterizations based on auditory events
US7461002B2 (en) 2001-04-13 2008-12-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for time aligning audio signals using characterizations based on auditory events
US7711123B2 (en) 2001-04-13 2010-05-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Segmenting audio signals into auditory events
EP1280138A1 (de) 2001-07-24 2003-01-29 Empire Interactive Europe Ltd. Verfahren zur Analyse von Audiosignalen
US7177803B2 (en) 2001-10-22 2007-02-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for enhancing loudness of an audio signal
AUPR989802A0 (en) 2002-01-09 2002-01-31 Lake Technology Limited Interactive spatialized audiovisual system
DE60326782D1 (de) 2002-04-22 2009-04-30 Koninkl Philips Electronics Nv Dekodiervorrichtung mit Dekorreliereinheit
EP1518224A2 (en) 2002-06-19 2005-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio signal processing apparatus and method
US7072477B1 (en) * 2002-07-09 2006-07-04 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for automatically normalizing a perceived volume level in a digitally encoded file
DE10236694A1 (de) 2002-08-09 2004-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Codieren und Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Decodieren
CA2399159A1 (en) 2002-08-16 2004-02-16 Dspfactory Ltd. Convergence improvement for oversampled subband adaptive filters
JP4413480B2 (ja) 2002-08-29 2010-02-10 富士通株式会社 音声処理装置及び移動通信端末装置
US7454331B2 (en) 2002-08-30 2008-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Controlling loudness of speech in signals that contain speech and other types of audio material
US7146316B2 (en) 2002-10-17 2006-12-05 Clarity Technologies, Inc. Noise reduction in subbanded speech signals
EP1557827B8 (en) 2002-10-31 2015-01-07 Fujitsu Limited Voice intensifier
FR2850781B1 (fr) 2003-01-30 2005-05-06 Jean Luc Crebouw Procede pour le traitement numerique differencie de la voix et de la musique, le filtrage du bruit, la creation d'effets speciaux et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procede
DE602004023917D1 (de) 2003-02-06 2009-12-17 Dolby Lab Licensing Corp Kontinuierliche audiodatensicherung
US7885420B2 (en) * 2003-02-21 2011-02-08 Qnx Software Systems Co. Wind noise suppression system
DE10308483A1 (de) 2003-02-26 2004-09-09 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zur automatischen Verstärkungseinstellung in einem Hörhilfegerät sowie Hörhilfegerät
US7424423B2 (en) 2003-04-01 2008-09-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for formant tracking using a residual model
US7251337B2 (en) 2003-04-24 2007-07-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Volume control in movie theaters
DE10323126A1 (de) 2003-05-22 2004-12-16 Rcm Technology Gmbh Adaptive Bassanhebung für aktive Basslautsprecherboxen
DE602004008455T2 (de) 2003-05-28 2008-05-21 Dolby Laboratories Licensing Corp., San Francisco Verfahren, vorrichtung und computerprogramm zur berechung und einstellung der wahrgenommenen lautstärke eines audiosignals
CA2452945C (en) * 2003-09-23 2016-05-10 Mcmaster University Binaural adaptive hearing system
KR100511316B1 (ko) 2003-10-06 2005-08-31 엘지전자 주식회사 음성신호의 포만트 주파수 검출방법
US7570777B1 (en) 2004-01-13 2009-08-04 Step Labs, Inc. Earset assembly
ATE396537T1 (de) 2004-01-19 2008-06-15 Nxp Bv System für die audiosignalverarbeitung
US6980933B2 (en) 2004-01-27 2005-12-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Coding techniques using estimated spectral magnitude and phase derived from MDCT coefficients
AU2005219956B2 (en) 2004-03-01 2009-05-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multichannel audio coding
US7448061B2 (en) 2004-06-21 2008-11-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Frame synchronization in an ethernet NTP time-keeping digital cinema playback system
KR20070022116A (ko) * 2004-06-30 2007-02-23 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오디오 신호의 크기를 자동적으로 조정하는 방법 및 시스템
CN1981433A (zh) 2004-06-30 2007-06-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 自动调整音频信号的音量的方法和系统
US7617109B2 (en) 2004-07-01 2009-11-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for correcting metadata affecting the playback loudness and dynamic range of audio information
EP1770688B1 (en) 2004-07-21 2013-03-06 Fujitsu Limited Speed converter, speed converting method and program
EP2381278B1 (en) 2004-07-27 2017-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Diffuser for light from light source array and displays incorporating same
US7508947B2 (en) 2004-08-03 2009-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for combining audio signals using auditory scene analysis
US8199933B2 (en) 2004-10-26 2012-06-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Calculating and adjusting the perceived loudness and/or the perceived spectral balance of an audio signal
US7613311B2 (en) 2004-12-15 2009-11-03 Cirrus Logic, Inc Digital implementation of a fourth order Linkwitz-Riley network with a low cutoff frequency
TW200638335A (en) 2005-04-13 2006-11-01 Dolby Lab Licensing Corp Audio metadata verification
TWI397903B (zh) * 2005-04-13 2013-06-01 Dolby Lab Licensing Corp 編碼音訊之節約音量測量技術
US7751572B2 (en) 2005-04-15 2010-07-06 Dolby International Ab Adaptive residual audio coding
US7418394B2 (en) 2005-04-28 2008-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for operating audio encoders utilizing data from overlapping audio segments
CN100505530C (zh) * 2005-06-24 2009-06-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种音量控制方法和系统
US7685217B2 (en) 2005-07-26 2010-03-23 Broadcom Corporation Channel-select decimation filter with programmable bandwidth
US8377471B2 (en) 2005-08-09 2013-02-19 Capsugel Belgium Nv Container
MX2008002369A (es) 2005-08-17 2008-03-18 Sirna Therapeutics Inc Moleculas cortas de acidos nucleicos de interferencia quimicamente modificadas que actuan de mediadoras de la interferencia del acido ribonucleico.
USPP17863P3 (en) 2005-09-06 2007-07-10 The Regents Of The University Of California Mandarin tree named ‘Tango’
KR100800725B1 (ko) 2005-09-07 2008-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 단말의 오디오 재생시 주변 잡음에 적응하는 자동음량 조절 방법 및 장치
EP1924486B1 (de) 2005-09-13 2011-01-05 Ksm Castings Gmbh Vorderachsträger, insbesondere für kraftfahrzeuge
JP2007104407A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置
US9324253B2 (en) 2005-12-06 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Modular electronic displays
US20070134635A1 (en) 2005-12-13 2007-06-14 Posit Science Corporation Cognitive training using formant frequency sweeps
US7965848B2 (en) 2006-03-29 2011-06-21 Dolby International Ab Reduced number of channels decoding
DE602007002291D1 (de) 2006-04-04 2009-10-15 Dolby Lab Licensing Corp Lautstärkemessung von tonsignalen und änderung im mdct-bereich
RU2426180C2 (ru) 2006-04-04 2011-08-10 Долби Лэборетериз Лайсенсинг Корпорейшн Расчет и регулировка воспринимаемой громкости и/или воспринимаемого спектрального баланса звукового сигнала
TWI517562B (zh) 2006-04-04 2016-01-11 杜比實驗室特許公司 用於將多聲道音訊信號之全面感知響度縮放一期望量的方法、裝置及電腦程式
EP2026901B1 (en) 2006-04-07 2017-02-22 Chart Industries, Inc. Supercritical process, reactor and system for hydrogen production
EP1850328A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Honda Research Institute Europe GmbH Enhancement and extraction of formants of voice signals
JP5129806B2 (ja) 2006-04-27 2013-01-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 特定ラウドネスに基づく聴覚イベント検出を使用する音声ゲイン制御
GB0608845D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Burgopak Ltd Uk Production of band-driven packages and their components
FR2904006B1 (fr) 2006-07-21 2008-10-31 Toulouse Inst Nat Polytech Procede de depot de revetements metalliques durs
JP5038417B2 (ja) 2006-08-09 2012-10-03 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 緩慢段階と急速段階の音声ピーク値制限
PL2068307T3 (pl) 2006-10-16 2012-07-31 Dolby Int Ab Udoskonalony sposób kodowania i odtwarzania parametrów w wielokanałowym kodowaniu obiektów poddanych procesowi downmiksu
EP2082480B1 (en) 2006-10-20 2019-07-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio dynamics processing using a reset
US8521314B2 (en) 2006-11-01 2013-08-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hierarchical control path with constraints for audio dynamics processing
EP2095679B1 (en) 2006-11-08 2013-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatuses and methods for use in creating an audio scene
KR101106031B1 (ko) 2007-01-03 2012-01-17 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 하이브리드 디지털/아날로그 음향 세기―보상 볼륨 제어 장치 및 그 제어 방법
SG144752A1 (en) 2007-01-12 2008-08-28 Sony Corp Audio enhancement method and system
DE102007002791A1 (de) 2007-01-18 2008-07-24 Wabco Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
EP2106541B1 (en) 2007-01-19 2017-12-13 Tudor Arvinte Method and apparatus for determining parameters of contaminants in a liquid solution.
JP2008197200A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Ari Associates:Kk 了解度自動調整装置及び了解度自動調整方法
US8494840B2 (en) 2007-02-12 2013-07-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Ratio of speech to non-speech audio such as for elderly or hearing-impaired listeners
EP2118885B1 (en) 2007-02-26 2012-07-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Speech enhancement in entertainment audio
TWI421856B (zh) 2007-03-19 2014-01-01 Dolby Lab Licensing Corp 使用感知模型之語音增強技術
KR100876794B1 (ko) 2007-04-03 2009-01-09 삼성전자주식회사 이동 단말에서 음성의 명료도 향상 장치 및 방법
US7784938B2 (en) 2007-05-09 2010-08-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for shaped glasses and viewing 3D images
TWI539230B (zh) 2007-05-09 2016-06-21 杜比實驗室特許公司 三維影像之投影與觀看系統(一)
ES2358786T3 (es) 2007-06-08 2011-05-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Derivación híbrida de canales de audio de sonido envolvente combinando de manera controlable componentes de señal de sonido ambiente y con decodificación matricial.
EP2162879B1 (en) 2007-06-19 2013-06-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Loudness measurement with spectral modifications
ES2354962T3 (es) 2007-07-13 2011-03-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Nivel de señal de audio variable con el tiempo usando una densidad de probabilidad estimada variable con el tiempo del nivel.
ES2377719T3 (es) 2007-07-13 2012-03-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Procesamiento de audio utilizando un análisis de escenas auditivas y oblicuidad espectral.
CN101960516B (zh) 2007-09-12 2014-07-02 杜比实验室特许公司 语音增强
US8606566B2 (en) 2007-10-24 2013-12-10 Qnx Software Systems Limited Speech enhancement through partial speech reconstruction
US9302630B2 (en) * 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
EP2232700B1 (en) 2007-12-21 2014-08-13 Dts Llc System for adjusting perceived loudness of audio signals
CN101981576A (zh) 2008-03-31 2011-02-23 杜比实验室特许公司 使用媒体内容中识别出的对象将信息与媒体内容相关联
EP2279509B1 (en) 2008-04-18 2012-12-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for maintaining speech audibility in multi-channel audio with minimal impact on surround experience
US8085941B2 (en) 2008-05-02 2011-12-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and method for dynamic sound delivery
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
JP4929242B2 (ja) * 2008-07-17 2012-05-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
ES2396173T3 (es) 2008-07-18 2013-02-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Método y sistema para post-filtrado en el dominio frecuencia de datos de audio codificados en un decodificador
EP2327072B1 (en) 2008-08-14 2013-03-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio signal transformatting
WO2010022303A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Content identification and quality monitoring
US8700194B2 (en) 2008-08-26 2014-04-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Robust media fingerprints
US8798776B2 (en) 2008-09-30 2014-08-05 Dolby International Ab Transcoding of audio metadata
BRPI0919880B1 (pt) 2008-10-29 2020-03-03 Dolby International Ab Método e aparelho para prover proteção contra o ceifamento de sinal de um sinal de áudio derivado de dados de áudio digital e transcodificador
UA101542C2 (ru) 2008-12-15 2013-04-10 Долби Лабораторис Лайсензин Корпорейшн Виртуализатор окружающего звука с динамическим сжатием диапазона и способ
TWI465122B (zh) 2009-01-30 2014-12-11 Dolby Lab Licensing Corp 自帶狀脈衝響應資料測定反向濾波器之方法
WO2010126709A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low complexity auditory event boundary detection
WO2010127024A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Controlling the loudness of an audio signal in response to spectral localization
CN102450099B (zh) 2009-06-02 2016-01-20 杜比实验室特许公司 多管芯led封装件和使用其的背光单元
US8204742B2 (en) 2009-09-14 2012-06-19 Srs Labs, Inc. System for processing an audio signal to enhance speech intelligibility
US20110219097A1 (en) 2010-03-04 2011-09-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques For Client Device Dependent Filtering Of Metadata
US8401370B2 (en) 2010-03-09 2013-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Application tracks in audio/video containers
US8830300B2 (en) 2010-03-11 2014-09-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiscalar stereo video format conversion
US8938081B2 (en) 2010-07-06 2015-01-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Telephone enhancements
JP2011025711A (ja) 2010-11-10 2011-02-10 Morofuji:Kk ホルダー及びその製造方法
US9031259B2 (en) * 2011-09-15 2015-05-12 JVC Kenwood Corporation Noise reduction apparatus, audio input apparatus, wireless communication apparatus, and noise reduction method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334459A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Yamaha Corp ディジタル信号処理装置
JPH07122953A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号レベル圧縮装置
JPH07334459A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービスアクセス装置及びサービスアクセス方法
JP2006524968A (ja) * 2003-04-24 2006-11-02 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 映画館における音量及び圧縮の制御
JP2005027273A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Alpine Electronics Inc 音声補正装置
JP2008518565A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション オーディオ信号の感知音量及び/又は感知スペクトルバランスの計算と調整

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060379A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 信号処理装置および方法、プログラム、並びにデータ記録媒体
US9584081B2 (en) 2010-09-08 2017-02-28 Sony Corporation Signal processing apparatus and method, program, and data recording medium
JP2015507412A (ja) * 2011-12-27 2015-03-05 ディーティーエス・エルエルシーDts Llc バスエンハンスメントシステム
US9712916B2 (en) 2011-12-27 2017-07-18 Dts Llc Bass enhancement system
JP2013168807A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Tamura Seisakusho Co Ltd 番組ラウドネス自動管理システム及びその自動管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2232700A4 (en) 2012-10-10
KR101597375B1 (ko) 2016-02-24
CN102017402B (zh) 2015-01-07
EP2232700B1 (en) 2014-08-13
WO2009086174A1 (en) 2009-07-09
JP5248625B2 (ja) 2013-07-31
CN102017402A (zh) 2011-04-13
US20090161883A1 (en) 2009-06-25
KR20100099242A (ko) 2010-09-10
EP2232700A1 (en) 2010-09-29
HK1151394A1 (en) 2012-01-27
PL2232700T3 (pl) 2015-01-30
US20120250895A1 (en) 2012-10-04
US8315398B2 (en) 2012-11-20
US9264836B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248625B2 (ja) オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節するシステム
JP6633239B2 (ja) ダウンミックスされたオーディオ・コンテンツについてのラウドネス調整
US9881635B2 (en) Method and system for scaling ducking of speech-relevant channels in multi-channel audio
US9197181B2 (en) Loudness enhancement system and method
US9336785B2 (en) Compression for speech intelligibility enhancement
KR101461141B1 (ko) 잡음 억제기를 적응적으로 제어하는 시스템 및 방법
US9647624B2 (en) Adaptive loudness levelling method for digital audio signals in frequency domain
US9431982B1 (en) Loudness learning and balancing system
EP3811515B1 (en) Multichannel audio enhancement, decoding, and rendering in response to feedback
JP2014524593A (ja) 適応音声了解度プロセッサ
JP2009296298A (ja) 音声信号処理装置および方法
CN112470219A (zh) 压缩机目标曲线以避免增强噪声
CN112585868B (zh) 响应于压缩反馈进行音频增强
CN117153192B (zh) 音频增强方法、装置、电子设备和存储介质
US11343635B2 (en) Stereo audio

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250