JP2011503414A - プラスチックエレメント、ピストンポンプならびに組付け法 - Google Patents

プラスチックエレメント、ピストンポンプならびに組付け法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503414A
JP2011503414A JP2010532532A JP2010532532A JP2011503414A JP 2011503414 A JP2011503414 A JP 2011503414A JP 2010532532 A JP2010532532 A JP 2010532532A JP 2010532532 A JP2010532532 A JP 2010532532A JP 2011503414 A JP2011503414 A JP 2011503414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflow valve
plastic element
valve cover
inflow
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135440B2 (ja
Inventor
ヘルマン ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011503414A publication Critical patent/JP2011503414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135440B2 publication Critical patent/JP5135440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0452Distribution members, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0491Valve or valve element assembling, disassembling, or replacing
    • Y10T137/0497Fluid actuated or retarded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6086Assembling or disassembling check valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7927Ball valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

一体のプラスチックエレメント(27)において、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置のピストンポンプ(1)の逆止弁として形成された流入弁(12)に用いられる流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とが設けられており、流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とが、目標破断箇所(28)を介して互いに結合されている一体のプラスチックエレメント(27)。一体のプラスチックエレメント(27)から形成された流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とを備えたピストンポンプ(1)。逆止弁として形成された流入弁(12)を組み付けるための方法。

Description

背景技術
本発明は、一体のプラスチックエレメントに関する。
さらに、本発明は、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置に用いられるピストンポンプであって、軸方向の往復ストローク運動のために駆動可能であるポンプピストンと、逆止弁として形成された流入弁とが設けられており、該流入弁が、閉鎖ばねエレメントと閉鎖体とを備えており、閉鎖ばねエレメントが、軸方向で流入弁カバーに支持されていて、閉鎖体を、流入弁カバーと別個の流入弁座エレメントに向かってばね力負荷している形式のものに関する。
さらに、本発明は、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置の前述した形式のピストンポンプの逆止弁として形成された流入弁を組み付けるための組付け法に関する。
ピストンポンプは、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置に使用され、しばしばリターンポンプと呼ばれる。ピストンポンプは、トラクションコントロールシステムにおいて、ホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧を選択的に増減させるために働き、したがって、ホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧を調整することができる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19732770号明細書には、逆止弁として形成された流入弁を備えたピストンポンプが示されている。この場合、流入弁は、深絞り加工部材として金属薄板から形成されたポット状の流入弁カバーを有している。この流入弁カバーはポンプピストンに対する戻しばねによって軸方向にばね力負荷される。流入弁カバーの内部には、閉鎖ばねエレメントと閉鎖体とが配置されている。この閉鎖体は閉鎖ばねエレメントによって弁座にばね力負荷される。この弁座はポンプピストンに端面側で配置されている。
さらに、ポット状の流入弁カバーがプラスチックエレメントとして形成されていて、流入弁の弁座がポンプピストンに直接配置されておらず、ポンプピストンに位置固定された、流入弁カバーと別個の流入弁座エレメントに配置されているピストンポンプが公知である。この公知のピストンポンプの組付けには手間がかかる。なぜならば、流入弁カバーと流入弁座エレメントとが互いに別個に組み付けられなければならないからである。さらに、個別構成部材(流入弁カバーおよび流入弁座エレメント)の製作が高価となる。
発明の開示
技術的な課題
本発明の課題は、廉価に製作可能である構成部材を備えた簡単に組付け可能なピストンポンプを提案することである。さらに、本発明の課題は、その使用によりピストンポンプの組付けが簡単となる、ピストンポンプの構成部材としてのプラスチックエレメントを提案することにある。さらに、本発明の課題は、ピストンポンプ、特にピストンポンプの流入弁に対する簡単な組付け法を提案することにある。
技術的な解決手段
この課題を解決するために本発明のプラスチックエレメントでは、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置の逆止弁として形成された流入弁に用いられる流入弁カバーと流入弁座エレメントとが設けられており、流入弁カバーと流入弁座エレメントとが、目標破断箇所を介して互いに結合されているようにした。
本発明のプラスチックエレメントの有利な態様によれば、プラスチックエレメントが、射出成形部材として形成されている。
本発明のプラスチックエレメントの有利な態様によれば、目標破断箇所が、ピストンポンプの組付け時、特にピストンポンプのポンプピストンに対する戻しばねのばね力による負荷時に自動的に分離されるように形成されており、かつ/または配置されている。
本発明のプラスチックエレメントの有利な態様によれば、流入弁カバーが、周方向で互いに隣接した少なくとも2つの周壁区分を有しており、該周壁区分のうち、少なくとも1つの周壁区分が、閉鎖体と閉鎖ばねエレメントとを、特に軸方向に導入するための十分に大きな組付け横断面を形成するために、有利にはばね弾性的に半径方向外向きに撓み可能である。
本発明のプラスチックエレメントの有利な態様によれば、目標破断箇所が、流入弁カバーと流入弁座エレメントとの間の、特に専ら半径方向の結合部として形成されている。
本発明のプラスチックエレメントの有利な態様によれば、目標破断箇所が、全周にわたって延びる環部として形成されているかまたは周方向に間隔を置いて配置された複数の環状区分から形成されている。
本発明のプラスチックエレメントの有利な態様によれば、流入弁カバーが、高圧シール部として形成されている。
さらに、前述した課題を解決するために本発明のピストンポンプでは、流入弁カバーと流入弁座エレメントとが、前述した形式の一体のプラスチックエレメントから、目標破断箇所の分離によって形成されているようにした。
本発明のピストンポンプの有利な態様によれば、閉鎖ばねエレメントが、流入弁カバーの、軸方向で閉鎖ばねエレメントの方向に向けられた中心区分を取り囲んで配置されている。
さらに、前述した課題を解決するために本発明の組付け法では、目標破断箇所を介して互いに結合された流入弁カバーと流入弁座エレメントとを有する一体のプラスチックエレメントをポンプピストンのピストンポンプに形状接続的にかつ/または摩擦接続的に位置固定し、ポンプピストンに対する戻しばねと、プラスチックエレメントとを接近運動させ、該プラスチックエレメントの目標破断箇所を分離するようにした。
本発明の組付け法の有利な態様によれば、流入弁カバーの少なくとも1つの周壁区分を前記接近運動前に半径方向外向きに曲げ拡げ、次いで、閉鎖体と閉鎖ばねエレメントとを軸方向で流入弁カバー内に押し込む。
本発明の枠内には、明細書、特許請求の範囲および/または図面に開示した少なくとも2つの特徴から成る全ての組合せも含まれる。繰返しを避けるために、純粋に装置に関して開示した特徴は、方法に関して開示したものと見なし、使用できるものとする。また、純粋に方法に関して開示した特徴も、装置に関して開示したものと見なし、使用できるものとする。
本発明の根底には、ピストンポンプの運転中に別個のプラスチック構成部材である流入弁カバーと流入弁座エレメントとを一体のプラスチックエレメントとして製造するという思想がある。この場合、この一体のプラスチックエレメントは少なくとも1つの目標破断箇所を有している。この目標破断箇所の分離によって、プラスチックエレメントが、互いに別個の構成部材である流入弁カバーと流入弁座エレメントとに分割される。有利には組付けの間に初めて、特に自動的に目標破断箇所の分離によって流入弁カバーと、この流入弁カバーと別個の流入弁座エレメントとに分割される最初一体のプラスチックエレメントへの、有利にはポット状の流入弁カバーと流入弁座エレメントとの構成によって、一連の利点が得られる。したがって、一体のプラスチックエレメントの製造が、1つの流入弁カバーと1つの流入弁座エレメントとの別個の製造よりも著しく廉価となる。さらに、このような形式のプラスチックエレメントの使用によってピストンポンプの組付けが著しく容易になる。なぜならば、2つの別個の構成部材が取り扱われる必要がなく、ただ1つの一体のプラスチックエレメントが取り扱われさえすればよいからである。さらに、プラスチックエレメントの一体の構成によって、流入弁カバーと流入弁座エレメントとが正確に同じ材料から形成されていることが確保される。このことは、別個の製造時には実現しがたいものでしかない。これによって、構成部材の同一の摩耗特性が保証される。
射出成形部材として製作される一体のプラスチックエレメントの態様が特に有利である。このプラスチックエレメントを射出成形部材として製造することによって、狭い誤差を簡単に維持しかつプラスチックエレメントをばら物性の大量構成部材として製作することが可能となる。
少なくとも1つの目標破断箇所が、組付け時に自動的に切り離されるように形成されており、かつ/または配置されている一体のプラスチックエレメントの態様が有利である。特に少なくとも1つの目標破断箇所(材料弱化部)の材料厚さは、この目標破断箇所が、ピストンポンプのポンプピストンに対する戻しばねのばね力によるプラスチックエレメントもしくは、特にポット状の流入カバーの負荷時にもしくは負荷によって分離されるように寸法設定されていることが望ましい。言い換えるならば、少なくとも1つの目標破断箇所は、この目標破断箇所を一貫して分離し、ひいては、プラスチックエレメントを流入弁カバーと、この流入弁カバーと別個の流入弁座エレメントとに分割するために、戻しばねのばね力で十分となるように弱く形成されなければならない。
流入弁カバーと流入弁座エレメントとの一体の構成において、流入弁の閉鎖ばねエレメントと閉鎖体との組付けを可能にするために、本発明の改良態様では、特にポット状の流入弁カバーが、周方向で互いに隣接した少なくとも2つの周壁区分を有しており、これらの周壁区分のうち、少なくとも1つの周壁区分が半径方向に、有利には弾性的に曲拡げ可能であることが提案されている。半径方向への少なくとも1つの周壁区分の曲拡げによって、(軸方向の)組付け開口が形成されるかもしくは拡幅され、これによって、ピストンポンプの流入弁の閉鎖体と閉鎖ばねエレメントとを一体のプラスチックエレメント内に軸方向で導入することができる。
流入弁カバーの全ての周壁区分が、有利には、曲拡げ過程および閉鎖体と閉鎖ばねエレメントとの組付けの後に自動的に再び少なくともほぼその当初位置にばね弾性的に戻るように半径方向に曲拡げ可能であると特に有利である。周壁区分がその自由端部の領域に流入弁カバーのそれぞれ1つの底区分も形成している態様が特に有利である。この底区分には、有利には流入弁の閉鎖ばねエレメントがその組付け後に軸方向で支持されており、これによって、閉鎖体が流入弁座エレメントの方向にばね力負荷される。
一体のプラスチックエレメントの組付け時の目標破断箇所の可能な限り容易な破折を確保するためには、流入弁カバーと流入弁座エレメントとの間の目標破断箇所が、最初一体のプラスチックエレメントのこの両構成部材もしくは両区分の間の半径方向の結合部として形成されているプラスチックエレメントの態様が有利である。流入弁座エレメントが目標破断箇所の領域において軸方向で流入弁カバー内に突入している態様が特に有利である。この流入弁カバーが、このように形成された目標破断箇所において軸方向で、たとえばピストンに対する戻しばねのアシストによって力負荷されると、目標破断箇所が破断し、流入弁カバーが軸方向で流入弁座エレメントの方向に調節され、その後、流入弁カバーが、特に端面側で流入弁座エレメントに接触する。
少なくとも1つの目標破断箇所の成形に関して、種々異なる可能性が存在する。したがって、第1の択一的な可能性によれば、全周にわたって延びる環部として形成されたただ1つの目標破断箇所を設けることが可能となる。第2の択一的な可能性によれば、周方向で互いに隣り合った複数の目標破断箇所を設けることが実現可能となる。この場合、周方向で互いに隣り合った目標破断箇所は、有利には1つの円環に配置されている。
流入弁カバーに高圧シール部が配置されているかもしくは一体成形されており、この高圧シール部が目標破断箇所の分離後に流入弁カバーと共に1つのユニットを形成しているプラスチックエレメントの態様が特に有利である。高圧シール部に対する戻しばねの当付け面は、軸方向力成分のほかに半径方向力成分が半径方向外向きで高圧シール部に作用し、これによって、この高圧シール部が半径方向外向きでブシュに力負荷され、その後、このブシュに対して高圧シール部が、戻しばねを収容する押退け室を密封するように形成されていると有利である。
本発明は、流入弁カバーと、この流入弁カバーと別個の流入弁座エレメントとを備えた流入弁を有する、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置に用いられるピストンポンプにも通じる。本発明によれば、流入弁カバーと流入弁座エレメントとが最初一体に形成されていて、少なくとも1つの目標破断箇所を介してしか互いに結合されていないことが提案されている。この場合、この目標破断箇所の分離によって、両構成部材もしくは両区分が互いに分離され、これによって、ポンプの運転に対して、流入弁カバーと、この流入弁カバーと別個の、流入弁の閉鎖体と協働する流入弁座エレメントとが提供される。
流入弁の、有利にはコイルばねとして形成された閉鎖ばねエレメントが、組付け状態で流入弁カバーの中心区分を取り囲んでいるピストンポンプもしくはピストンポンプの流入弁の態様が特に有利である。言い換えるならば、有利には少なくともほぼ円筒状の中心区分が、ピストンポンプの組付け状態において軸方向で閉鎖ばねエレメント内に突入している。したがって、この閉鎖ばねエレメントは、有利にはポット状の流入弁カバーの少なくとも1つの周壁区分の望ましくない曲拡げを阻止している。
さらに、本発明は、ピストンポンプの逆止弁として形成された流入弁を組み付けるための組付け法もしくはピストンポンプを組み付けるための組付け法に通じる。本発明によれば、予め詳しく説明した最初一体のプラスチックエレメントが、有利には端面側でピストンポンプのポンプピストンに位置固定され、(その後まだ)一体のプラスチックエレメントが軸方向で戻しばねに対して相対的に運動させられ、すなわち、戻しばねとプラスチックエレメントとが互いに近づく方向に運動させられ、これによって、戻しばねとプラスチックエレメントとが互いに接触させられ、この場合に作用する力に基づき、プラスチックエレメントの少なくとも1つの目標破断箇所が一貫して分離され、したがって、流入弁カバーと流入弁座エレメントとが互いに分離されることが提案されている。
戻しばねとプラスチックエレメントとの接近運動の方法ステップ前に、流入弁の閉鎖体と閉鎖ばねエレメントとが組み付けられる組付け法の態様が特に有利である。これらの構成部材の組付けは、有利には、流入弁カバーの少なくとも1つの周壁区分が半径方向に曲げ拡げられ、引き続き、閉鎖体と閉鎖ばねエレメントとが、有利には軸方向で流入弁カバー内に導入されるように行われる。有利には、その後、半径方向内向きでの少なくとも1つの周壁区分の戻りが行われる。この場合、周壁区分の曲拡げは、有利にはばね弾性的に行われ、これによって、半径方向に曲げ拡げられた周壁区分が自動的に、有利には少なくともほぼ完全にその当初位置に半径方向内向きで旋回により戻る。
本発明の更なる利点、特徴および詳細は、図面に基づく以下の有利な実施例の説明から明らかである。
長手方向中心軸線の上方に、一体のプラスチックエレメントを備えた実施形態を示し、長手方向中心軸線の下方に、最初から流入弁座エレメントと別個の流入弁カバーを備えた公知先行技術による実施形態を示した、組付けの間のピストンポンプの断面図である。
発明の実施形態
図1には、ピストンポンプ1が示してある。このピストンポンプ1はハイドロリックブロック2内に配置されている。このハイドロリックブロック2内には、ピストンポンプ1のほかに、トラクションコントロールシステムを有するハイドロリック式の車両ブレーキ装置の別の構成部材(図示せず)、たとえば電磁弁、逆止弁およびハイドロアキュムレータが収納されていて、ハイドロリック的に互いに接続されている。ハイドロリックブロック2はピストンポンプ1のポンプハウジングを形成している。ハイドロリックブロック2内には、多段のポンプ孔3が加工されている。
ピストンポンプ1はポンプピストン4を有している。このポンプピストン4の、押退け室5と反対の側の端部は、環状シール部材6によって偏心室7に対して密封されている。この偏心室7内には、偏心体8が、ポンプピストン4の長手方向延在長さに対して垂直に延びる回転軸線を中心として回転可能に駆動されている。この場合、ポンプピストン4は、押退け室5と反対の側の端面9で偏心体8の周面に接触している。この偏心体8はポンプピストン4を軸方向に駆動する。
ポンプピストン4の、押退け室5に向けられた側の他方の端部は、プラスチックから成る流入弁座エレメント10に摩擦接続的に結合されている。さらに、この流入弁座エレメント10は、押退け室5に向けられた側の端部でブシュ11内に収容されている。このブシュ11はプレス嵌めによってポンプ孔3内に嵌められている。プレス嵌めによって、流入側と流出側のとの間の密封、すなわち、ピストンポンプ1の低圧側と高圧側との間の密封が行われる。
軸方向でピストンポンプ1の流入弁12の流入弁座エレメント10には、ポット状の流入弁カバー13が続いている。この流入弁カバー13は高圧シール部14と一体に形成されている。この高圧シール部14は半径方向でブシュ11の内周面に接触していて、押退け室5を軸方向でも半径方向でもピストンポンプ1のポンプ入口に対して密封している。
このポンプ入口に対して、流入弁座エレメント10には同心的な盲孔41が設けられている。この盲孔41はその基部の近くで横方向通路42によって交差される。盲孔41と横方向通路42とは、ハイドロリックブロック2に設けられた流入孔15に連通している。この流入孔15を介して、ブレーキ液がピストンポンプ1に供給される。このピストンポンプ1内へのパーティクルの侵入を回避するためには、ブレーキ液が、流入孔15から半径方向内向きで流入弁座エレメント10内への経路において、環状フィルタエレメント16を通流しなければならない。
ブシュ11の底部17には、同心的に開口18が設けられている。この開口18は、逆止弁として形成された流出弁20の弁ボール19によって閉鎖可能である。この場合、この弁ボール19は流出弁ばね21によって、ブシュ11に端面側で配置された流出弁座22に軸方向でばね力負荷される。このためには、流出弁ばね21が、一方では、閉鎖カバー24に設けられた同心的な開口の基部23に支持されていて、他方では、弁ボール19に支持されている。流出弁20の開放時には、ブレーキ液が押退け室5から半径方向通路(図示せず)を介して流出通路25に流出することができる。
図1では、長手方向中心軸線26の下方に公知先行技術による流入弁12の実施形態が示してある。ポット状の流入弁カバー13が流入弁座エレメント10と別個の構成部材として形成されていることを認めることができる。これによって、流入弁座エレメント10と流入弁カバー13とが別個の組付けステップで組み付けられなければならない。
長手方向中心軸線26の上方の図平面には、組付けの間の新規の流入弁12の構造が示してある。流入弁座エレメント10と流入弁カバー13とが(本発明を一層明瞭にするために)一体のプラスチックエレメント27として形成されていることを認めることができる。この場合、射出成形部材として形成されたプラスチックエレメント27の両区分、つまり、流入弁座エレメント10と、高圧シール部14を備えた流入弁カバー13とは、環状の目標破断箇所28を介して互いに結合されている。この目標破断箇所28は、流入弁カバー13もしくは流入弁カバー13の高圧シール区分と、流入弁座エレメント10との間の半径方向の結合部として形成されている。このためには、目標破断箇所28の領域において、流入弁座エレメント10が軸方向に環状突出部29を備えて流入弁カバー13内に突入している。組付け時、すなわち、一体のプラスチックエレメント27と、ポンプピストン4に対する、押退け室5内に収容された圧縮コイルばねとして形成された戻しばね30とが、互いに近づく方向に運動させられると、目標破断箇所28が破折する、すなわち、作用する力に基づき分離される。これによって、流入弁カバー13が、ギャップ31の幅によって設定された区間だけ流入弁座エレメント10に向かって運動させられる。この最終組付け位置(図示せず)では、流入弁カバー13が、押退け室直径に対して過大寸法を備えて製造された高圧シール部14で軸方向で流入弁座エレメント10の一方の端面に接触していて、押退け室5からのブレーキ液出口を半径方向でも軸方向でも接続している。言い換えるならば、目標破断箇所28の一貫した分離後、高圧シール部14の端面と流入弁座エレメント10の端面との間に設けられた、環状溝として形成された全周にわたって延びるギャップ31が橋渡しされる。最終組付け状態では、流入弁座エレメント10の高圧シール部14が、部分的に湾曲させられたかもしくは斜めの当付け面への支持による戻しばね30によって半径方向に拡張され、これによって、軸方向でも半径方向でも密封が保証されている。半径方向および軸方向への高圧シール部14の最終的な圧着圧は、主として、ポンプピストン4の圧縮行程時の流体圧から結果的に生ぜしめられる。
圧縮コイルばねとして形成された閉鎖ばねエレメント32と、流入弁12の、ここでは球形の閉鎖体33との組付けのためには、その時はまだ一体のプラスチックエレメント27と戻しばね30との接近運動前に、ポット状の流入弁カバー13の少なくとも1つの周壁区分34が矢印方向35で半径方向外向きに曲げ拡げられ、これによって、閉鎖ばねエレメント32と閉鎖体33とを流入弁カバー13の半径方向内側の領域に軸方向で導入するための軸方向の導入開口が形成される。この軸方向の導入開口の形成もしくは拡大によって、閉鎖体33ひいては閉鎖ばねエレメント32が矢印方向36で軸方向に流入弁カバー13内に導入され、これによって、閉鎖体33が、流入弁座エレメント10に端面側で形成された内向き円錐形の流入弁座37に当て付けられる。引き続き、少なくとも1つの周壁区分34が、矢印方向35と逆方向で再び半径方向内向きに旋回し、閉鎖ばねエレメント32が流入弁カバー13の中心区分38を自体収容し、したがって、周壁区分34の再度の曲拡げを阻止する。中心区分38の半径方向内側には、軸方向に延びる同心的な通路39が形成されている。この通路39を通って、ブレーキ液が流入弁12の開放時に押退け室5内に流れることができる。閉鎖ばねエレメント32は流入弁カバー13の環状の底区分40に軸方向で支持されており、したがって、閉鎖体33を流入弁座37に向かってばね力負荷することができる。
1 ピストンポンプ
2 ハイドロリックブロック
3 ポンプ孔
4 ポンプピストン
5 押退け室
6 環状シール部材
7 偏心室
8 偏心体
9 端面
10 流入弁座エレメント
11 ブシュ
12 流入弁
13 流入弁カバー
14 高圧シール部
15 流入孔
16 環状フィルタエレメント
17 底部
18 開口
19 弁ボール
20 流出弁
21 流出弁ばね
22 流出弁座
23 基部
24 閉鎖カバー
25 流出通路
26 長手方向中心軸線
27 プラスチックエレメント
28 目標破断箇所
29 環状突出部
30 戻しばね
31 ギャップ
32 閉鎖ばねエレメント
33 閉鎖体
34 周壁区分
35 矢印方向
36 矢印方向
37 流入弁座
38 中心区分
39 通路
40 底区分
41 盲孔
42 横方向通路

Claims (11)

  1. 一体のプラスチックエレメントにおいて、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置の逆止弁として形成された流入弁(12)に用いられる流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とが設けられており、流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とが、目標破断箇所(28)を介して互いに結合されていることを特徴とする、一体のプラスチックエレメント。
  2. プラスチックエレメント(27)が、射出成形部材として形成されている、請求項1記載のプラスチックエレメント。
  3. 目標破断箇所(28)が、ピストンポンプ(1)の組付け時、特にピストンポンプ(1)のポンプピストン(4)に対する戻しばね(30)のばね力による負荷時に自動的に分離されるように形成されており、かつ/または配置されている、請求項1または2記載のプラスチックエレメント。
  4. 流入弁カバー(13)が、周方向で互いに隣接した少なくとも2つの周壁区分(34)を有しており、該周壁区分(34)のうち、少なくとも1つの周壁区分(34)が、閉鎖体(33)と閉鎖ばねエレメント(32)とを、特に軸方向に導入するための十分に大きな組付け横断面を形成するために、有利にはばね弾性的に半径方向外向きに撓み可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載のプラスチックエレメント。
  5. 目標破断箇所(28)が、流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)との間の、特に専ら半径方向の結合部として形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のプラスチックエレメント。
  6. 目標破断箇所(28)が、全周にわたって延びる環部として形成されているかまたは周方向に間隔を置いて配置された複数の環状区分から形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のプラスチックエレメント。
  7. 流入弁カバー(13)が、高圧シール部(14)として形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のプラスチックエレメント。
  8. 自動車のハイドロリック式のブレーキ装置に用いられるピストンポンプであって、軸方向の往復ストローク運動のために駆動可能であるポンプピストン(4)と、逆止弁として形成された流入弁(12)とが設けられており、該流入弁(12)が、閉鎖ばねエレメント(32)と閉鎖体(33)とを備えており、閉鎖ばねエレメント(32)が、軸方向で流入弁カバー(13)に支持されていて、閉鎖体(33)を、流入弁カバー(13)と別個の流入弁座エレメント(10)に向かってばね力負荷している形式のものにおいて、流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とが、請求項1から7までのいずれか1項記載の一体のプラスチックエレメント(27)から、目標破断箇所(28)の分離によって形成されていることを特徴とする、自動車のハイドロリック式のブレーキ装置に用いられるピストンポンプ。
  9. 閉鎖ばねエレメント(32)が、流入弁カバー(13)の、軸方向で閉鎖ばねエレメント(32)の方向に向けられた中心区分(38)を取り囲んで配置されている、請求項8記載のピストンポンプ。
  10. 自動車のハイドロリック式のブレーキ装置の請求項8または9記載のピストンポンプ(1)の逆止弁として形成された流入弁(12)を組み付けるための組付け法において、
    ・目標破断箇所(28)を介して互いに結合された流入弁カバー(13)と流入弁座エレメント(10)とを有する一体のプラスチックエレメント(27)をポンプピストン(1)のピストンポンプ(4)に形状接続的にかつ/または摩擦接続的に位置固定し、
    ・ポンプピストン(4)に対する戻しばね(30)と、プラスチックエレメント(27)とを接近運動させ、該プラスチックエレメント(27)の目標破断箇所(28)を分離することを特徴とする、組付け法。
  11. 流入弁カバー(13)の少なくとも1つの周壁区分(34)を前記接近運動前に半径方向外向きに曲げ拡げ、次いで、閉鎖体(33)と閉鎖ばねエレメント(32)とを軸方向で流入弁カバー(13)内に押し込む、請求項10記載の組付け法。
JP2010532532A 2007-11-06 2008-10-13 プラスチックエレメント、ピストンポンプならびに組付け法 Expired - Fee Related JP5135440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007052756.1 2007-11-06
DE102007052756A DE102007052756A1 (de) 2007-11-06 2007-11-06 Kunststoffelement, Kolbenpumpe sowie Montageverfahren
PCT/EP2008/063742 WO2009059871A1 (de) 2007-11-06 2008-10-13 Kunststoffelement, kolbenpumpe sowie montageverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503414A true JP2011503414A (ja) 2011-01-27
JP5135440B2 JP5135440B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40229849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532532A Expired - Fee Related JP5135440B2 (ja) 2007-11-06 2008-10-13 プラスチックエレメント、ピストンポンプならびに組付け法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8523541B2 (ja)
EP (1) EP2207960B1 (ja)
JP (1) JP5135440B2 (ja)
CN (1) CN101849106B (ja)
AT (1) ATE510128T1 (ja)
DE (1) DE102007052756A1 (ja)
WO (1) WO2009059871A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190014280A (ko) * 2017-07-31 2019-02-12 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR20190014277A (ko) * 2017-07-31 2019-02-12 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR20190014278A (ko) * 2017-07-31 2019-02-12 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
WO2019225739A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
US10727507B2 (en) 2016-12-20 2020-07-28 Hyundai Motor Company Fuel cell system including rupture part between hydrogen supply valve and hydrogen shut-off valve
JP2023072141A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 易碼電控股▲ふん▼有限公司 排油ポンプ及び排油ポンプの組付方法
JP2023072140A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 易碼電控股▲ふん▼有限公司 排油ポンプ、排油ポンプの組付方法及び油圧装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800167B2 (en) * 2009-09-19 2014-08-12 Harold S. Doyle Pneumatic inflating device contained entirely within shoe sole
DE102011089224A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe für eine Fahrzeugbremsanlage
DE102013200417A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Ventilbaugruppe
DE102013226817A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat
JP6226789B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-08 株式会社コガネイ フィルタレギュレータ
PL3298276T3 (pl) * 2015-05-21 2021-11-22 Henkel IP & Holding GmbH Zawór zwrotny odcinający
CN105782295B (zh) * 2016-05-30 2017-11-03 魏伯卿 缓冲制动装置
US11781541B2 (en) * 2021-09-29 2023-10-10 Chipmast Autotronix Co., Ltd. Oil-scavenge pump and method for assembling the same
US11668291B2 (en) * 2021-09-29 2023-06-06 Chipmast Autotronix Co., Ltd. Oil-scavenge pump and method for assembling the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250143A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Advics:Kk ピストンポンプ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506695A (en) * 1983-04-04 1985-03-26 Scovill Inc. Plastic tire valve
AT381072B (de) 1984-03-29 1986-08-25 Semperit Ag Ventil, insbesondere fuer luftschlaeuche von fahrraedern
DE3840691C2 (de) * 1988-12-02 1997-02-13 Teves Gmbh Alfred Radialkolbenpumpe
DE9319462U1 (de) * 1993-12-17 1995-04-27 Lucas Ind Plc Kolbenpumpe zum Fördern von Hydraulikflüssigkeit in einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
DE19527401A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Teves Gmbh Alfred Kolbenpumpe
JP4004545B2 (ja) * 1996-09-19 2007-11-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ピストンポンプ
JPH10266944A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Robert Bosch Gmbh ピストンポンプ
DE19747936A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19732770A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19747850A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19732792A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19800500A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19820902A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-11 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19902018A1 (de) * 1999-01-20 2000-07-27 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE10015295A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
US20070092389A1 (en) * 2003-02-12 2007-04-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Piston pump
DE102005043266A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolbenpumpe
DE102005042197A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe mit verbessertem Kolben
JP4946637B2 (ja) * 2006-08-07 2012-06-06 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
JP5034705B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-26 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250143A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Advics:Kk ピストンポンプ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10727507B2 (en) 2016-12-20 2020-07-28 Hyundai Motor Company Fuel cell system including rupture part between hydrogen supply valve and hydrogen shut-off valve
KR102390510B1 (ko) * 2017-07-31 2022-04-26 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR20190014277A (ko) * 2017-07-31 2019-02-12 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR20190014278A (ko) * 2017-07-31 2019-02-12 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR20190014280A (ko) * 2017-07-31 2019-02-12 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR102390511B1 (ko) * 2017-07-31 2022-04-26 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
KR102368496B1 (ko) * 2017-07-31 2022-03-02 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프장치
WO2019225739A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
JP2019203480A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
JP7070092B2 (ja) 2018-05-25 2022-05-18 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
US11353018B2 (en) 2018-05-25 2022-06-07 Advics Co., Ltd. Piston pump
JP2023072141A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 易碼電控股▲ふん▼有限公司 排油ポンプ及び排油ポンプの組付方法
JP2023072140A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 易碼電控股▲ふん▼有限公司 排油ポンプ、排油ポンプの組付方法及び油圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135440B2 (ja) 2013-02-06
EP2207960A1 (de) 2010-07-21
CN101849106A (zh) 2010-09-29
DE102007052756A1 (de) 2009-05-07
EP2207960B1 (de) 2011-05-18
WO2009059871A1 (de) 2009-05-14
US8523541B2 (en) 2013-09-03
CN101849106B (zh) 2013-02-27
ATE510128T1 (de) 2011-06-15
US20100247358A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135440B2 (ja) プラスチックエレメント、ピストンポンプならびに組付け法
JP7009482B2 (ja) バルブ
US7198249B2 (en) Electromagnetic shuttle valve
CN102094808A (zh) 活塞泵
JP2001501277A (ja) ピストンポンプ
JPWO2016084663A1 (ja) 容量制御弁
KR20070038535A (ko) 개선된 효율을 갖는 피스톤 펌프
JP4871381B2 (ja) プランジャポンプ
JP2007509276A (ja) 戻しばねのためのコンパクトな保持装置を有するピストンポンプ
JP2008506891A (ja) 改善された増圧動特性を備えたピストンポンプ
KR102366884B1 (ko) 피스톤 펌프
KR101915501B1 (ko) 차량의 브레이크 시스템용 피스톤 펌프
US11421678B2 (en) Piston pump for brake system of vehicle
CN101454567A (zh) 柱塞泵
CN107448602B (zh) 制动系统用泵的活塞制造方法及具有活塞的制动系统用泵
US20100098567A1 (en) Piston pump
JP2013515891A (ja) 吸込弁を備えるピストンポンプ
JP2001518165A (ja) ピストンポンプ
JP5639524B2 (ja) チェック弁、液圧制御装置、車両用ブレーキ液圧制御装置およびチェック弁の製造方法
JP6674725B2 (ja) 液圧ユニット
CN102094807A (zh) 活塞泵和具有这种活塞泵的车辆制动系统
KR100550947B1 (ko) 브레이크 시스템용 펌프
KR20050110049A (ko) 전자제어 식 브레이크 시스템용 펌프
KR100541244B1 (ko) 솔레노이드 밸브 구조
KR101996853B1 (ko) 솔레노이드밸브

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees