JP2011501393A - 円板状物品の表面から液体を除去するための装置及び方法 - Google Patents

円板状物品の表面から液体を除去するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501393A
JP2011501393A JP2009531005A JP2009531005A JP2011501393A JP 2011501393 A JP2011501393 A JP 2011501393A JP 2009531005 A JP2009531005 A JP 2009531005A JP 2009531005 A JP2009531005 A JP 2009531005A JP 2011501393 A JP2011501393 A JP 2011501393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
distribution means
shaped article
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523099B2 (ja
Inventor
クラウス,ハラルド
ビツタースハーゲン,アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research AG
Original Assignee
Lam Research AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research AG filed Critical Lam Research AG
Publication of JP2011501393A publication Critical patent/JP2011501393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523099B2 publication Critical patent/JP5523099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

円板状物品の主表面に直角な軸線まわりで円板状物品を回転させ、回転しているときに円板状物品の上に液体を供給し、この液体は円板状物品の縁に向かって基板を横切って動かされる供給ポートから供給され、第1の気体供給ポートを通してある一領域に向かって円板状物品上に第1の気体流を供給し、この領域の中心は20mmより大きくない回転運動の中心までの距離を有し、第1の気体が供給されるこの領域は、第1の気体が供給されるとき液体層で覆われ、そしてこれにより分離した領域において液体層を開口させ、更に、回転されたときの円板状物品上に第2の気体供給ポートを通して第2の気体流を供給し、この第2の気体流は基板の縁に向かって基板を横切って動かされる第2の気体供給ポートより供給され、第2の気体供給ポートから中心までの距離は、第2の気体流及び液体が供給されている間の液体供給ポートから中心までの距離より小さい諸段階よりなる円板状物品の表面から液体を除去するための方法が明らかにされる。更に、この方法を実行するための装置が明らかにされる。
【選択図】図8

Description

本発明は、円板状物品の表面から液体を除去するための装置に関する。より特別には、本発明は、表面から液体を除去するために円板状物品を流体処理する装置に関する。
半導体産業において、種々の液体除去方法が知られている。多くの液体除去方法は定められた液体/気体境界層を使用する。かかる液体除去方法はマランゴニ乾燥法としてよく知られている。
特許文献1は、複合マランゴニスピン乾燥方法及び装置を明らかにする。これにより、脱イオン水が窒素と2プロパノールとの混合物と同時に水の上に分配される。窒素中の2プロパノールは液体/気体の境界層に影響を与え、表面の勾配を発生させ、ウエハー上に滴を残すことなしに水がウエハー上を走る効果(マランゴニ効果)を導く。液体分配装置がウエハーの中心から縁の方に動かされかつウエハーが旋回されている間、気体分配装置が液体分配装置のすぐ後を追随し、これにより、気体がウエハーから液体を直接排除させる。
米国特許第5882433号 明細書 米国特許第6536454B号 明細書
しかし、この液体除去方法は制御が非常に困難である。例えば、液体分配装置から気体分配装置までの距離、温度、気体の流量、及び液体の流量は決定的な要因である。従って、300mm半導体ウエハーのような大直径の円板状物品及び平パネルディスプレイに対して、並びにデバイスサイズが例えば90nm、65nmの高集積回路に対しては作業工程実施の許容範囲が極めて狭い。
円板状物品の内側領域から液体を除去するようにうまく設計された現在入手可能な装置は、外側領域からの液体の除去が不十分である。かかる設計で外側領域から液体を十分に除去するように設計が変更されると、内側領域からの除去が不十分である。
従って、大きい円板状物品、例えば200mmより大きい直径を有する半導体ウエハーから液体を除去するための改良された方法を提供することが本発明の目的である。
本発明は、円板状物品の表面から液体を除去するための装置であって、
・1個の円板状物品を保持しかつ回転させるための回転手段、
・円板状物品上に液体を分配するための液体分配手段、
・円板状物品上に気体を吹き付けるためのオリフィスを有する少なくも1個のノズルを
備えた第1の気体分配手段、
・円板状物品上に気体を吹き付けるためのオリフィスを有する少なくも1個のノズルを
備えた第2の気体分配手段、
・第2の気体分配手段と液体分配手段とが縁の領域に向かって動くように、液体分配手
段と第2の気体分配手段とを円板状物品を横切って動かすための移動手段、及び
・第2の気体分配手段とは別の第1の気体分配手段を通って分配される気体の流量を制
御するための手段
を備え、第1の気体分配手段のオリフィスの断面積の和が第2の気体分配手段のオリフィスの断面積の和より小さい装置を提供することにより目的を達成する。
かかるチャックは、真空チャック、スピンチャック又はベルヌーイチャックとすることができ、或いは円板状物品と円周で接触しかつ円板状物品を駆動するローラーとすることができる。
液体分配手段は、配管液体加圧手段(例えば、ポンプ又は高所に置かれた容器)及び少なくも1個のオリフィスを有する少なくも1個の排出ノズルを備えることが普通である。排出ノズルは円板状物品の表面に向けられる。好ましくは、液体除去プロセス中、1個のノズルを有するただ1個のノズルが使用され、ノズルは、液体が表面上に直角方向に分配されるように表面に向けられる。液体が飛沫にならず円板状物品上に分配されるように、滑らかな形状のオリフィス(例えば、円形又は長円形オリフィス)を選定することが有利である。
第1及び第2の気体分配手段の気体流量を別々に管理する手段は、一実施例においては制御器(例えば、コンピューター)により切り替えられる電磁弁である。かかる制御器は、ある瞬間における液体分配手段及び気体分配手段の置かれた場所の情報を有し、従って第2の気体分配手段の作動を開始させ得る時機及び液体分手段がある特定の位置を通過する時機を決めることができる。別の実施例においては、別々に制御する手段は、気体の体積流量を増加させ又は減少させることまでもできる。
好ましい実施例においては、円板状物品を横切って液体分配手段と第2の気体分配手段とを動かすための移動手段は、第2の気体分配手段が液体分配手段に追随するように構成される。これは、第2の気体分配手段と液体分配手段との両者を同じノズル組立体上に取り付け又はこれらを別の媒体アーム上に取り付けることにより実行することができる。別のアームへのノズルの取り付けは、液体分配手段と第2の気体分配手段との間の距離をプロセス中に、プロセスとプロセスとの間に変更できるという利点を与える。この実施例においては、第1の気体分配手段を回転運動の中心に固定し、第1の気体分配手段が液体分配手段に追随しないようにすることができる。
なお別の実施例においては、第1の気体分配手段段が液体分配手段に追随するように、移動手段は、第1の分配手段を円板状物品を横切って動かすための手段を更に備える。この場合、全部で3個の気体分配手段を別のアームに取り付けることができ、或いは同じノズル組立体に付属させることができる。
第1及び第2の気体分配手段のオリフィスの断面積の和は、1:1.1から1:20の比率を持つ。好ましい比率の範囲は1:2から1:1.10である。
なお別の好ましい実施例においては、第1の気体分配手段は20mmより小さい断面積の和を有し、これは第1の気体の衝撃面積を小さくする。
第2の気体分配手段は、好ましくは、5mmより大きい断面積の和を有し、これは、第2の気体により大きい領域をカバーすることを許す。
第2の気体分配手段はスリット状のノズルを備え、このスリットは回転運動の半径に対して実質的に直角に配列され、これにより第2の気体分配手段は気体のカーテンを分配する。この場合の用語「実質的に直角」は85゜から95゜の範囲を意味する。この構成は
、回転運動の中心を通りかつスリット状ノズルが直線運動に関して実質的に直角に取り付られたとき第2の気体分配手段の直線運動により達成することができる。スリット状ノズルがスイベルアームに取り付けられた場合は、スリット状ノズルを回転運動の半径に対して実質的に直角な位置に維持するためにノズルの逆方向移動を行わなければならない。
スリット状ノズルに代わるものとして、第2の気体分配手段が実質的に直線に配列されたノズルのアレイを備えることができる。この線は第2の気体分配手段の運動方向と実質的に直角であり、これによりノズルが気体のカーテンを分配する。
更に、第2の気体分配手段と液体分配手段とが、第2の気体分配手段と液体分配手段との間の距離d2で互いに固定される。
第1の気体分配手段、第2の気体分配手段及び液体分配手段の整列は、第1の気体分配手段と液体分配手段との間の距離d1で互いに固定される。
好ましくは、距離d2と距離d1との差(d2−d1)は、−1cmから+1cmの範囲とすべきである。
本発明の第2の態様は、円板状物品の表面から液体を除去するための方法であって、
・円板状物品の表面に直角な軸線まわりに円板状物品を回転させ、
・回転しているときに円板状物品の上に液体を供給し、この液体は供給ポートから供給
され、これは円板状物品の縁に 向かって基板を横切って動かされ、
・第1の気体流を、第1の気体供給ポートを通してある一領域に向かって円板状物品上
に供給し、この領域の中心は20mmより大きくない回転運動の中心までの距離を有し
、第1の気体が供給されるこの領域は、第1の気体が供給されるとき液体層で覆われ、
そしてこれにより液体層が分離した領域において開口され、更に
・第2の気体供給ポートを通して第2の気体流を回転中の円板状物品上に供給し、この
第2の気体流は第2の気体供給ポートより供給され、基板の縁の方に基板を横切って動
かされ、第2の気体供給ポートの中心までの距離は、第2の気体流及び液体が供給され
ている間の液体供給ポートの中心までの距離より小さい
諸段階よりなる方法である。
例えば、第2の気体流の供給は、第1の気体流が開始された後で開始され、或いは、第1の気体流が開始された後でなく第2の気体流が開始された場合は、第1の気体流が開始された後に第2の気体流が増加される。これは、第2の気体流を最初は非常に低流量0.2 l/minとし、中心からの距離が例えば40mmにおいて6 l/minに増加させ得ることを意味する。
好ましい方法においては、第2の気体流は、第2の気体供給ポートの外側の縁が回転運動の中心まで少なくも20mmの距離にあるとき開始される。
第1の気体流の気体速度が第2の気体流の気体速度の少なくも2倍であることが好ましい。
第1の気体流の気体体積流量は、第2の気体流の気体体積流量の半分より多くてはいけない。
第1の気体流の気体速度v1は、最小3m/sであることが有利である。第2の気体流の気体速度v2は最大5m/sであることが好ましい。
別の実施例においては、回転速度は、液体分配手段が縁に向かって動くとき減少する。しかし、これは、回転速度が縁に向かって増加する場合は有利となる得る。
好ましい方法においては、液体分配手段が縁に向かうとき、縁に向かって動く液体分配手段の移動速度が減少する。
液体除去効率を更に改善するために、除去液体の表面張力を減少させる物質が、除去液体を通して、又は少なくも第2の気体流を通して、或いは除去液体と少なく第2の気体流との両者を通して適用される。
かかる物質は、表面活性物質と呼ぶことができる。しかし、ここでは、表面活性物質は、水の表面エネルギー(表面張力)を低下させ得る物質でなければならない。これは、セッケンのような表面活性体であるべきことを必ずしも意味しない。これは、極性又は非極性の末端を有する分子(例えば、適宜の種類のアルコール)よりなることを意味するだけである。
本発明の更なる詳細及び利点は図面及び関連した説明より明らかとなるであろう。
本発明の実施例の略図を示す。 本発明の第1の実施例のノズルの構成の下方から見た略図である。 本発明の第2の実施例のノズルの構成の下方から見た略図である。 本発明の第3の実施例のノズルの構成の下方から見た略図である。 本発明の第4の実施例のノズルの構成の下方から見た略図である。 ノズルが半導体ウエハー(ウエハー)の中心における液体除去を開始する前の本発明の実施例の断面略図である。 第1の気体分配手段のノズルが半導体ウエハー(ウエハー)の中心における液体除去を開始したときの本発明の実施例の断面略図である。 第1の気体分配手段のノズルが半導体ウエハー(ウエハー)の中心における液体の除去を開始しそして第2の気体分配手段により支援されたかなり後の本発明の実施例の断面略図を示す。 第1の気体分配手段のノズルが半導体ウエハー(ウエハー)の中心における液体の除去を開始しそして第2の気体分配手段により支援されたかなり後の本発明の実施例の平面略図を示す。 ウエハー上方のノズルの位置に関し、かつウエハー上への液体、第1の気体及び第2の気体の供給時に関する本発明の第1の実施例における方法を視覚化させたものである。 ウエハー上方のノズルの位置に関する本発明の第2の実施例における方法を視覚化させたものである。
図1は、好ましい実施例による円板状物品Wの表面から液体を除去するための装置1を示す。この装置は、円板状物品Wを保持するためのスピンチャック2と、ノズル組立体4の取り付けられるアーム3とを備える。この場合、円板状物品は半導体ウエハー(ウエハー)である。スピンチャック2は回転可能である(矢印Rにより示される)。ノズル組立体4は、下向きのオリフィスを有するノズルを複数個備える。かかるノズルを経てウエハーの上向きの面に向けて異なった液体が排出される。ウエハーの表面を横切ってノズル組立体4を動かすために、アーム3及びノズル組立体は移動機構(図示せず)に連結される。アーム3は、(例えば矢印Xにより示され、半径にわたる)直線に沿って、或いはスイベル運動に従って動かすことができる。ノズル組立体がウエハーを横切って動く間、ノズ
ル組立体とウエハー表面との間にはただ一定の距離a1が維持される。かかる距離はプロセス要因(例えば流体の流量、チャックの速度)に応じて最適化され、1mmから5cmの間、好ましくは3mmから2cmの間で選定される。ノズル組立体の距離は、ウエハーに最寄りのノズルオリフィスの距離であるとして定義される。
図2、図3、及び図4は、かかるノズル組立体の3種の異なった実施例の下方から見た略図である。
図2は、液体除去プロセス中、濡らし液を供給するための濡らし用ノズル10、(ウエハーの全表面が液体で覆われているとき)閉じられた液体層の上に気体を吹き付け、これにより濡らし液の液体層に口を開けるための開口用ノズル8、及び気体の雰囲気を提供するための第2の気体流のための2個のカーテンノズル6を有するノズル組立体の第1の実施例を示す。
選択的に、ノズル組立体4は、液体除去プロセスの開始前にウエハー上にリンス用液体(例えば脱イオン水)を分配するためのリンス用ノズル12を備える。これは、別の媒体アームが不必要であるという利点を与える。
開口用ノズル8のオリフィスの断面積は、カーテンノズル6のオリフィスの断面積の和より小さい。示された例においては、開口用ノズルのオリフィスの断面積は8mm(直径は3.2mmである)であり、一方、カーテンノズルの2個のオリフィスの断面積の和は32mm(2×2mm×8mm)である。
もし、第1の気体の気体体積流量(開口用ノズル8を通るf1)及び第2の気体の気体体積流量(カーテンノズル10を通るf2)を同じ(例えば、f1=f2=6 l/min)に選定したならば、開口用ノズルを通って分配される気体の体積速度(v1)は、カーテンノズルを通って分配される気体の気体速度(v2)の4倍である。このため、開口用ノズルを通して液体層に向けられる衝撃力はカーテンノズルにより作られる衝撃力の4倍である。
距離d1は、開口用ノズルのオリフィス8と濡らし用ノズルのオリフィス10との間の距離を表す。
距離d2は、カーテンノズルのオリフィス6と濡らし用ノズルのオリフィス10との間の距離を表す。この距離d2は、直線L6と濡らし用ノズル10の輪郭との間の距離であるとして定義される。直線L6は、カーテンノズルのオリフィスの輪郭間を連結する。直線L6は、濡らし用ノズル10に面しているオリフィスの輪郭部分と接触する。示された実施例においては、線L6は移動方向に対して直角である。d1はd2より小さい(d2−d1=4mm)。
2個のノズル間の距離(例えば、d1、d2)は、これこれら2個のノズルの中心間の距離であるとして理解すべきではない。
前記第2の気体分配手段は2個のスリット状ノズルよりなり、各スリットは、回転運動の半径に対して実質的に85゜から95゜の範囲の角度で配置され(図9を参照)、これにより第2の気体分配手段は気体カーテンを分配する。
図3に示されたノズル組立体の第2の実施例は第1の実施例(図2)に基づくが、カーテンノズル(線L6)及び開口用ノズルの両者のノズルオリフィスは、濡らし用ノズルのオリフィスから同じの距離を持つ(d1=d2)。
図4に示されたノズル組立体の第3の実施例は第1の実施例(図2)に基づくが、カーテンノズルのノズルオリフィス(線L6)は開口用ノズルのオリフィスよりも濡らし用ノズルのオリフィスにより近い(d1>d2;d2−d1=−4mm).
図5に示されたノズル組立体の第4の実施例は第2の実施例(図3)に基づくが、リンス用ノズルは別のアームにが取り付けられる。これは機械的にはより複雑な解を導くが、これは、リンス用ノズルをウエハーの上方の空間から取り去ることができ、従ってリンス用ノズルが液体除去プロセスを妨害しないという利点を与える。
d2が少なくもd1と同じ大きさである場合は、距離d1は0.5cmから3cmの範囲とすべきである。d1が少なくもd2と同じ大きさである場合は、距離d2は0.5cmから3cmの範囲とすべきである。
液体除去のプロセスが、ノズル組立体の第1の実施例に基づき図2、図6、図7、図8及び図9を参照し説明されるであろう。ここでは、直径300mmのウエハーを乾燥させるとする。
清浄処理の後、リンス用ノズル12を経てウエハー表面にリンス液が(10 l/minで)適用され、この間、リンス用ノズルはウエハー表面を横切って走査する。中心Z(図6)においてリンス液を停止させ、これによりウエハー表面の全体を濡らした状態に保つ。ノズル組立体4のこの位置においては、濡らし用ノズル10の中心は位置Aにある。位置Aは、ノズル組立体4の運動方向に関して中心Zの前方20mmである。以後は、濡らし用ノズル10の中心Pを基準点として使用する。位置Aにおいて、濡らし液(例えば、脱イオン水)が、体積流量0.4 l/minで濡らし用ノズル10を経て適用される。断面積4mmで濡らし液速度2.5 m/sが得られる。濡らし液が位置A(図6)において供給開始されたときリンス液が停止される。開口用ノズルが中心Zを通過した後、開口用ノズル8が中心Zにより近い位置にノズルが保持されるように、ノズル組立体は、回転運動(R)の中心Zの上方を約5mm/sの速度でウエハーを横切って動かされる。開口用ノズル8が中心Zに達するより前であるが濡らし用ノズル10が中心Zを通過した後に、第1の気体の流れが開始され、これにより液体層Lが先ず中心の周りで開口される(図7参照)。開口用ノズルを通って分配される気体の体積流量f1は6 l/min(100cm/s)である。更なる支援のために、液体層f1の開口は、出発期間5sに対してはより大きく選ぶことができる(例えば、10 l/min)(図11に図示)。
ノズル組立体4は、ウエハーの縁に向かって更に動かされる。濡らし液の液体流量及び第1の気体の流量は一定に保たれ、従って滑らかな液体/気体境界層が確立され、これは、ノズル組立体の運動とともにゆっくりとウエハーの縁に向かった動かされる。濡らし用ノズルの中心Pが回転中心Zから距離50mmの位置(位置C、図8参照)に達したとき、カーテンノズル6が作動させられ、これにより広い境界層に気体が供給される。選択的に、開口用ノズルの気体流を停止させ又は低下させることができる。これを低下させるとき、これは、第2の気体流の気体体積流量の1/4である気体体積流量に下げることができる。従って、第1の気体流の気体速度は第2の気体流の気体速度に適合するあろう。濡らし用ノズルが、中心Zから140mmの位置Dに達すると、濡らし液が停止される(このとき、開口用ノズルは中心から130mmの距離にある)。濡らし用ノズルが中心Zから160mmの位置Eに達すると、両方の気体流が停止される(このとき、開口用ノズルは中心から150mmの距離、即ちウエハーの縁にある)。
滑らかな境界層の確立を更に支援するために、表面エネルギーに影響を与える媒体(例えば、2プロパノール)を、気体流の一方(又は双方)を通し、又は濡らし液を通し、或いは濡らし液と気体流との両者を通して入れることができる。
説明されたプロセス例を表1及び表2にまとめた。これは図10において可視化される。
Figure 2011501393
Figure 2011501393
液体除去プロセスを更に支援するために、濡らし液の衝撃点における円周方向速度を一定に保つことが望ましい。例えば、中心から位置C(上の例においてはZCは50mm)まで、回転速度は300rpm一定に保たれる。従って濡らし液の衝撃点Pにおける円周方向速度(vc(r))は、0m/sから2.36m/sに増加する。その後、回転速度
は、濡らし用ノズル10の中心の位置Pの距離rに依存して次式に示されるように調整すべきである。
w(r)=w1r1/r
ここに
w1は、基本回転速度であり、
r1は、円周方向速度を一定にしようとする衝撃点と回転中心との距離である。
これは、濡らし用ノズルが回転中心から100mmの距離のとき回転速度が150rpmであるとすると、縁(r=150mm)にあるときは回転速度は100rpmとすべきあることを意味する。
更に、ノズルが更に外向きに動くとき、移動速度mは、これを減速させるべきであることが望ましい。例えば、中心から位置Cへの移動速度は12mm/sであり、その後低下させられる。例えば、r=100mmにおいてm=6mm/s、そしてr=150mmにおいてm=4mm/sとすべきである。
−1cm<d2−d1<+1cm、好ましくはd1−d2=0である。
図9は、第1の気体分配手段のノズルが半導体ウエハー(ウエハー)の中心における液体除去を開始しかつ第2の気体分配手段により支援されてからかなり後の本発明の実施例に平面略図を示す。回転中心の点線で示されたノズル組立体が、ノズル組立体の(矢印Xにより示される)運動の開始された場所を示す。
上に説明された例については、表面活性物質、キャリヤーガスとしての窒素中の2プロパノール(濃度1500ppm)が第2の気体流に加えられる。
或いは、表面活性物質(2プロパノール)を重量で20%の濃度で濡らし液(脱イオン水)に加えることができる。この場合、ノズル組立体の移動速度mは2mm/sに選定される。
別の例においては、ウエハーはチャック上で反転して保持され、液体と気体とは下方からウエハーに供給される。或いは、例えば、特許文献2に説明されたようなスピンチャックによる同じ方法を使用してウエハーの両面を同時に乾燥させることができる。

Claims (21)

  1. 1個の単一円板状物品を保持しかつ回転させるためのスピンチャック、
    円板状物品上に液体を分配するための液体分配手段、
    円板状物品上に気体を吹き付けるためのオリフィスを有する少なくも1個のノズルを備えた第1の気体分配手段、
    円板状物品上に気体を吹き付けるためのオリフィスを有する少なくも1個のノズルを備えた第2の気体分配手段、
    第2の気体分配手段と液体分配手段とが縁部の領域に向かって動くように、液体分配手
    段と第2の気体分配手段とを円板状物品を横切って動かすための移動手段、及び
    第2の気体分配手段とは別の第1の気体分配手段を通って分配される気体の流量を制御するための手段、
    を備え、
    第1の気体分配手段のオリフィスの断面積の和が第2の気体分配手段のオリフィスの断面積の和より小さい、
    円板状物品の表面から液体を除去するための装置。
  2. 円板状物品を横切って液体分配手段と第2の気体分配手段とを動かすための移動手段が、第2の気体分配手段が液体分配手段に追随するように構成された請求項1による装置。
  3. 移動手段は、第1の気体分配手段段が液体分配手段に追随するように、円板状物品を横切って第1の分配手段を動かすための手段を更に備える請求項1による装置。
  4. 第1及び第2の気体分配手段のオリフィスの断面積の和が1:1.1から1:20の比率を有する請求項1による装置。
  5. 第1の気体分配手段が20mmより小さい断面積の和を有する請求項1による装置。
  6. 第2の気体分配手段が5mmより大きい断面積の和を有する請求項1による装置。
  7. 第2の気体分配手段がスリット状のノズルを備え、このスリットは回転運動の半径に対して実質的に直角に配列され、これにより第2の気体分配手段が気体のカーテンを分配する請求項1による装置。
  8. 第2の気体分配手段が実質的に直線上に配列されたノズルの列を備え、この直線は第2の気体分配手段の運動方向と実質的に直角であり、これによりノズルが気体のカーテンを分配する請求項1による装置。
  9. 第2の気体分配手段と液体分配手段とが、第2の気体分配手段と液体分配手段との間の距離d2で互いに固定される請求項1による装置。
  10. 第1の気体分配手段、第2の気体分配手段及び液体分配手段が、第1の気体分配手段と液体分配手段との間の距離d1で互いに固定される請求項9による装置。
  11. 距離d2と距離d1との差(d2−d1)が、−1cmと+1cmとの間である請求項9による装置。
  12. 円板状物品の主表面に直角な軸線まわりで円板状物品を回転させる工程、
    回転しているときに円板状物品の上に液体を供給し、この液体が円板状物品の縁部に向かって基板を横切って動かされる供給ポートから供給される工程、
    第1の気体供給ポートを通して一つの領域に向かって円板状物品上に第1の気体流を供給し、この領域の中心が20mmより大きくない回転運動の中心までの距離を有し、第1の気体が供給されるこの領域は、第1の気体が供給されるとき液体層で覆われ、そしてこれにより分離した領域において液体層を開口させる工程、更に
    回転されたときの円板状物品上に第2の気体供給ポートを通して第2の気体流を供給し、この第2の気体流が基板の縁部に向かって基板を横切って動かされる第2の気体供給ポートより供給され、第2の気体供給ポートから中心までの距離が、第2の気体流及び液体が供給されている間の液体供給ポートから中心までの距離より小さい工程、
    を有する円板状物品の表面から液体を除去するための方法。
  13. 第2の気体流の供給が、第1の気体流が開始された後で開始される請求項12による方法。
  14. 第2の気体供給ポートの外側の縁部が回転運動の中心まで少なくも20mmの距離にあるとき、第2の気体流が開始される請求項12により方法。
  15. 第1の気体流の気体速度が第2の気体流の気体速度の少なくも2倍である請求項12による方法。
  16. 第1の気体流の気体体積流量が、第2の気体流の気体体積流量の半分より多くない請求項12による方法。
  17. 第1の気体流の気体速度v1が最小3m/sである請求項12による方法。
  18. 第2の気体流の気体速度v2が最大5m/sである請求項12による方法。
  19. 液体分配手段が縁部に向かって動くとき、回転速度が減少する請求項12による方法。
  20. 液体分配手段が縁部に向かうとき、液体分配手段が縁部に向かって動く移動速度が減少する請求項12による方法。
  21. 除去液体の表面張力を減少させる物質が、除去液体を経て、又は少なくも第2の気体流を経て、或いは除去液体と少なく第2の気体流との両者を通して適用される請求項12による方法。
JP2009531005A 2006-10-02 2007-10-16 円板状物品の表面から液体を除去するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5523099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT16422006 2006-10-02
PCT/IB2007/055357 WO2008041211A2 (en) 2006-10-02 2007-10-16 Device and method for removing liquid from a surface of a disc-like article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501393A true JP2011501393A (ja) 2011-01-06
JP5523099B2 JP5523099B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=39268880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531005A Expired - Fee Related JP5523099B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-16 円板状物品の表面から液体を除去するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100206338A1 (ja)
EP (1) EP2067162B1 (ja)
JP (1) JP5523099B2 (ja)
KR (1) KR101433868B1 (ja)
CN (1) CN101542684B (ja)
TW (1) TWI340996B (ja)
WO (1) WO2008041211A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019002A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sokudo Co Ltd 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP2015008273A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747031B2 (ja) 2009-07-16 2015-07-08 ラム・リサーチ・アーゲーLam Research Ag 半導体ウエハを乾燥させるための方法
US9997379B2 (en) * 2010-11-30 2018-06-12 Lam Research Ag Method and apparatus for wafer wet processing
JP5820709B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、この基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体、および基板処理装置
CN104216216A (zh) * 2013-06-05 2014-12-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 涂布装置的洗边腔室和洗边方法
US10410888B2 (en) 2014-02-27 2019-09-10 Lam Research Ag Device and method for removing liquid from a surface of a disc-like article
US10720343B2 (en) 2016-05-31 2020-07-21 Lam Research Ag Method and apparatus for processing wafer-shaped articles

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057088A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および現像処理装置
JP2003031545A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板乾燥装置、基板乾燥方法および基板のシリコン酸化膜除去方法
JP2004095805A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2004119717A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2004128495A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Samsung Electronics Co Ltd ウェーハ乾燥装置
JP2005217336A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Sony Corp 基板洗浄装置及び基板の洗浄方法
JP2006245381A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Semes Co Ltd 基板洗浄乾燥装置および方法
JP2007036180A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW386235B (en) * 1995-05-23 2000-04-01 Tokyo Electron Ltd Method for spin rinsing
TW402737B (en) * 1997-05-27 2000-08-21 Tokyo Electron Ltd Cleaning/drying device and method
US6858091B2 (en) * 2001-07-13 2005-02-22 Lam Research Corporation Method for controlling galvanic corrosion effects on a single-wafer cleaning system
JP4296090B2 (ja) * 2001-11-02 2009-07-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 枚葉式のウエハ乾燥装置及び乾燥方法
US6736896B2 (en) * 2002-10-10 2004-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Gas spray arm for spin coating apparatus
KR20050035318A (ko) * 2003-10-10 2005-04-18 세메스 주식회사 기판 세정 건조 장치 및 방법
JP2005217226A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板の洗浄方法及び洗浄装置
JP4324527B2 (ja) * 2004-09-09 2009-09-02 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法及び現像装置
KR100672942B1 (ko) * 2004-10-27 2007-01-24 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조에 사용되는 기판 건조 장치 및 방법
KR100589107B1 (ko) * 2005-01-19 2006-06-12 삼성전자주식회사 기판 상의 막을 베이크하는 방법 및 이를 수행하기 위한장치
US7462246B2 (en) * 2005-04-15 2008-12-09 Memc Electronic Materials, Inc. Modified susceptor for barrel reactor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057088A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および現像処理装置
JP2003031545A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板乾燥装置、基板乾燥方法および基板のシリコン酸化膜除去方法
JP2004095805A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2004119717A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2004128495A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Samsung Electronics Co Ltd ウェーハ乾燥装置
JP2005217336A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Sony Corp 基板洗浄装置及び基板の洗浄方法
JP2006245381A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Semes Co Ltd 基板洗浄乾燥装置および方法
JP2007036180A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019002A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sokudo Co Ltd 基板洗浄方法および基板洗浄装置
US9028621B2 (en) 2010-07-07 2015-05-12 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate cleaning method and substrate cleaning device
JP2015008273A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542684B (zh) 2013-10-23
WO2008041211A2 (en) 2008-04-10
TW200919561A (en) 2009-05-01
KR101433868B1 (ko) 2014-08-29
US20100206338A1 (en) 2010-08-19
JP5523099B2 (ja) 2014-06-18
EP2067162A2 (en) 2009-06-10
EP2067162B1 (en) 2017-12-13
WO2008041211A3 (en) 2008-08-21
TWI340996B (en) 2011-04-21
US20110168213A1 (en) 2011-07-14
KR20100056993A (ko) 2010-05-28
CN101542684A (zh) 2009-09-23
US8911561B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523099B2 (ja) 円板状物品の表面から液体を除去するための装置及び方法
US7387689B2 (en) Methods for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US9337065B2 (en) Systems and methods for drying a rotating substrate
US7383844B2 (en) Meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7069937B2 (en) Vertical proximity processor
JP3587723B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI578391B (zh) 基板清洗裝置、基板清洗方法及電腦可讀取記錄媒體
US20140026926A1 (en) Method and apparatus for liquid treatment of wafer-shaped articles
JP2010505272A (ja) 基板処理メニスカスによって残される入口マークおよび/または出口マークを低減させるためのキャリア
JP2007081311A (ja) 枚葉型ウェハ洗浄装置及び半導体装置の製造方法
TWI460807B (zh) 晶圓狀物件之液體處理方法與設備
JP2002151455A (ja) 半導体ウエハ用洗浄装置
JP2008523598A (ja) 円板状基板の乾燥装置及び方法
US20060042664A1 (en) Apparatus and method for removing a liquid from a rotating substrate surface
US11107671B2 (en) Method of processing semiconductor substrate
TW201604986A (zh) 自碟形物品的表面移除液體之裝置與方法
TWI467640B (zh) 乾燥旋轉基板之系統及方法
JP7008546B2 (ja) 基板処理装置、基板液処理方法およびノズル
KR20210149961A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2005166956A (ja) 基板処理法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees