JP2011501343A - 半導体テストパターン信号の逓倍装置 - Google Patents

半導体テストパターン信号の逓倍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501343A
JP2011501343A JP2010530924A JP2010530924A JP2011501343A JP 2011501343 A JP2011501343 A JP 2011501343A JP 2010530924 A JP2010530924 A JP 2010530924A JP 2010530924 A JP2010530924 A JP 2010530924A JP 2011501343 A JP2011501343 A JP 2011501343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern signal
signal
unit
semiconductor test
test pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165764B2 (ja
Inventor
チャン・キュンフン
オー・セキュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Trading & Technology Co Ltd
Original Assignee
International Trading & Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Trading & Technology Co Ltd filed Critical International Trading & Technology Co Ltd
Publication of JP2011501343A publication Critical patent/JP2011501343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165764B2 publication Critical patent/JP5165764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31928Formatter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56004Pattern generation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56012Timing aspects, clock generation, synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

本発明は複数のパターン信号に対してそれぞれ異なるパターン体系を有するように、まず、エンコーディング(encoding)し、このようにエンコーディングされた複数のパターン信号を排他的論理合演算(XOR)方式で逓倍して1つのパターン信号を生成することにより、逓倍前/後のパターン信号の関係が分かるようにした半導体テストパターン信号の逓倍装置に関する。また、本発明の半導体テストパターン信号の逓倍装置は、半導体テストパターン信号を複数個に分離して同時に出力するパターン信号分離/出力手段及び、上記パターン信号分離/出力手段から入力される複数の分離信号を、分離される以前の上記半導体テストパターン信号に還元して被試験半導体にテストパターンを記録するドライバーに出力するが、上記分離信号の周波数帯域より予め決まった周波数帯域に逓倍して出力するパターン信号還元/逓倍手段とを含んでなる。

Description

本発明は半導体テストパターン信号の逓倍装置に関するものであって、特に複数のパターン信号に対してそれぞれ異なるパターン体系を有するように、まずエンコーディング(encoding)し、このようにエンコーディングされた複数のパターン信号を排他的論理合演算(XOR)方式で逓倍して1つのパターン信号を生成することにより、逓倍前/後のパターン信号の関係が分かるようにした半導体テストパターン信号の逓倍装置に関する。
周知のように、半導体製造工程によって製造された半導体は、製造の後、その特性に応じて正確に動作するかどうかのテスト過程を経ることになる。このような半導体テストは半導体テストシステムにより行われるが、従来の半導体テストシステムについては下記の図1乃至図5を通じてさらに詳しく説明する。
図1は従来の半導体テストシステムを示した斜視図であり、図2は従来の半導体テストヘッダー装置を概略的に示した概要図であり、図3は従来の半導体テストパターン信号の逓倍装置を概略的に示した概要図であり、図4及び図5は各々従来の半導体テストパターン信号の逓倍装置における信号波形を示した例示図である。
図1に示めすように、従来の半導体テストシステムは半導体をテストするテストヘッド2と、複数の半導体を移送してテストが行われるようにし、テストヘッド2によるテスト結果によって半導体を分類して積載するハンドラー3と、テストヘッド2とハンドラー3との間に介在されて、半導体とテストヘッド2との間の電気的な連結を確立するハイフィックス(HIFIX)ボード1とを含んでなることができる。すなわち、(mxn)行列のソケットが配列されたハイフィックスボード1とハンドラー3のテスト部(test site)とが整合した状態で、テストトレイ上のインサート内に安着された半導体とハイフィックスボード1上のソケットとが互いに接触することにより(mxn)個の半導体が同時にテストされる。
一方、図2に示めすように、テストヘッド2は単一のテストヘッド基板とその一面又は両面に搭載された各種回路素子とを含んでなるが、このようなテストヘッド基板は、半導体テストのための決まったテストパターン信号を発生させるPG(Pattern Generater)10と、PG10から出力されるテストパターン信号をDUT(Device Under Test)50に記録するドライバー31と、DUT50により読み取られたテストパターンの読取信号と該当の半導体の特性に対応される基準信号を比べてその比較値を出力するコンパレータ33を含むPE(Pin Electronic)部30と、半導体テストシステムを制御する制御コンピューター5と、テストヘッド2のインターフェースのためのインターフェース部70とから構成される。
ここで、PE部30とは、DUT50に具備される半導体に直接テストパターンによる電流及び電圧を印加する回路である。また、PG10のテストパターン信号発生部によりテストパターン信号が出力されると、PE部30のドライバー31は該当のテストパターン信号を、通常、BGA(Ball Grid Array)タイプのDUT50に具備されたテスト対象半導体に記録することになる。このように記録されたパターン信号はDUT50により読み取られてコンパレータ33に出力されることになり、コンパレータ33はテストパターンの読取信号と基準信号を比べた結果による比較信号をインターフェース部70を通じて制御コンピューター5へ送信し、制御コンピューター5は該当の比較信号を分析して該当の半導体がその特性に合うように正確に動作するかどうか検査することができる。
一方、半導体テストシステムはその製造社別に互いに異なる周波数帯域を有する信号を通じて駆動されている。例えば、半導体テストシステムが1GHzで動作する場合、PG10を通じて出力されるテストパターン信号も1GHzの周波数を有しなけばならず、PG10を通じて出力されるデジタル信号である1GHzのテストパターン信号はPE部30を経て1GHzのアナログ信号に変換されて、DUTに記録されることになる。
しかし、1GHzのような高周波を処理するための回路設計技術は高度の技術が求められるのはもちろん、その製作費用もたくさん必要となって半導体テストシステムの製作費用の増加をもたらすことがある。
このような問題点により、従来の半導体テストシステム製作社はPG10をASIC(application specific integrated circuit)またはFPGA(field programmable gate array)で具現するが、PG10内部では低周波のテストパターン信号を出力し、ASICやFPGA終端でこれを逓倍(Multiplex)して半導体テストシステムで所望の周波数帯域の信号を出力する半導体テストパターン信号の逓倍装置を使用している。
すなわち、図3に示めすように、従来の半導体テストパターン信号の逓倍装置60は第1テストパターン信号発生部(Pattern Generator 1;以下、PG1)61と、第2テストパターン信号発生部(Pattern Generator 2;以下、PG2)62と、PG1(61)から入力されるパターン信号とタイミング(timing)信号を結合して出力する第1フォーマッタ(Formatter 1;以下、F1)63と、PG2(62)から入力されるパターン信号と第1フォーマッタ63で生成するものとは異なるタイミング信号を結合して出力する第2フォーマッタ(Formatter 2;以下、F2)64及び、F1(63)とF2(64)から入力される信号をXORしてドライバー31に出力するXOR論理回路部67とを含んでなる。ここで、F1(63)とF2(64)で生成されるタイミング信号は相互180゜の位相差を有するものである。
このような逓倍装置60における信号波形を見れば、図4に示めすように、PG1(61)とPG2(62)が同一なパターン信号を発生する場合には逓倍前/後のパターン信号の関係が分かる。すなわち、XOR論理回路部67によって逓倍されたパターン信号Dは周波数帯域が増幅されただけで、信号波形の形態はパターン信号発生部61、62から出力されるパターン信号と同一なものであることが分かる。すなわち、F1(63)とF2(64)でそれぞれ出力される信号が同一の形態でありながら180゜位相差を有していると、デューティ比(duty−ratio)が50%である2倍の周波数を有する波形がXOR論理回路部67で生成されるのである。
一方、図5に示めすように、従来の半導体テストパターン信号逓倍装置によれば、PG1(61)とPG2(62)が互に異なるパターン信号を発生させる場合には、逓倍されたパターン信号Dから逓倍される前のパターン信号の形態を予測しにくいという問題があった。すなわち、使用者から求められるパターン信号をPG1とPG2を通じて交互に出そうとすると、図4に示めすように、PG1とPG2で出力される信号は同一であるしかない問題があった。もし、同一でない不規則的な信号を出力しようとすると、互いに異なるPG2とPG1でそれぞれ異なるように出力された値を予測する任意のパターンプログラムを作成しなければならない不便がある。しかし、このようなパターンプログラムが適用されるとしてもPG1及びPG2それぞれの出力値を100%完璧に予測することができない場合には、不規則な信号のパターンを生成することができないという問題を有していた。
本発明は前述の問題点を解決するために案出されたものであって、半導体テストシステムで要求するパターン信号を複数のパターン信号発生部により交互に同時に出し、このように分離されたパターン信号を元のパターン信号に逓倍して出力するようにした半導体テストパターン信号の逓倍装置を提供することにその目的がある。
前述の目的を達成するために、本発明の半導体テストパターン信号の逓倍装置は、半導体テストパターン信号を複数個に分離して同時に出力するパターン信号分離/出力手段及び、上記パターン信号分離/出力手段から入力される複数の分離信号を、分離される以前の上記半導体テストパターン信号に還元して被試験半導体にテストパターンを記録するドライバーに出力するが、上記分離信号の周波数帯域より予め決まった周波数帯域に逓倍して出力するパターン信号還元/逓倍手段を含んでなる。
前述の構成において、上記パターン信号分離/出力手段は、半導体テストパターン信号で予め決まった部分を発生させて出力する第1パターン信号発生部及び、半導体テストパターン信号で上記第1パターン信号発生部で出力されるものとは異なる部分を発生させて出力する第2パターン信号発生部とを含んでなることが望ましい。また、上記パターン信号還元/逓倍手段は、上記第1パターン信号発生部と上記第2パターン信号発生部から入力される信号をそれぞれ異なるパターン体系に変換して出力するエンコーダー部と、上記エンコーダー部から入力される信号にタイミング値を結合して出力する第1フォーマッタと、上記エンコーダー部から入力される信号に上記第1フォーマッタが生成するものとは異なるタイミング値を結合して出力する第2フォーマッタと、上記第1フォーマッタ及び上記第2フォーマッタから入力される信号を逓倍して1つの信号で出力する周波数逓倍部とを含んでなることが望ましい。
また、上記第1フォーマッタ及び上記第2フォーマッタで生成されるタイミング値は相互180゜の位相差を有することができる。
また、上記エンコーダー部は、第1パターン信号発生部から入力される信号とバッファー部から入力される信号を論理演算して出力する第1エンコーディング部と、上記第1エンコーディング部から入力される信号と上記第2パターン信号発生部から入力される信号を論理演算して出力する第2エンコーディング部及び、周期的に発生されるクロック信号に合わせて上記第2エンコーディング部から入力される信号を上記第1エンコーディング部に伝達するバッファー部とを含んでなることが望ましい。
また、上記第1エンコーディング部及び上記第2エンコーディング部はXOR論理回路素子で具現され、上記バッファー部はD−フリップフロップ素子で具現されることが望ましい。
本発明の半導体テストパターン信号の逓倍装置によれば、半導体テストシステムで求められるパターン信号を複数のパターン信号発生部によって交互に同時に出し、このように分離されたパターン信号を元のパターン信号に逓倍して出力するようにすることで、パターン信号の逓倍に必要となる時間を減らすことができる効果がある。
従来の半導体テストシステムを示した斜視図である。 従来の半導体テストヘッダー装置を概略的に示した概要図である。 従来の半導体テストパターン信号の逓倍装置を概略的に示した概要図である。 従来の半導体テストパターン信号の逓倍装置における信号波形を示した例示図である。 従来の半導体テストパターン信号の逓倍装置における信号波形を示した例示図である。 本発明の一実施例による半導体テストパターン信号の逓倍装置の電気的なブロック構成図である。 図6で示した半導体テストパターン信号の逓倍装置における信号波形を示した例示図である。 本発明による半導体テストパターン信号の逓倍装置による逓倍前/後のパターン信号関係を示した真理表である。
以下には添付した図面を参照し、本発明の望ましい実施例に基づいて半導体テストパターン信号の逓倍装置について詳説する。
図6は本発明の一実施例による半導体テストパターン信号の逓倍装置の電気的なブロック構成図であり、図7は図6で示した半導体テストパターン信号の逓倍装置における信号波形を示した例示図であり、図8は本発明による半導体テストパターン信号の逓倍装置による逓倍前/後のパターン信号関係を示した真理表である。
図6に示すように、本発明による半導体テストパターン信号の逓倍装置(以下、略して「逓倍装置」という)100は、大きくは、半導体テストパターン信号を複数個に分離して同時に出力するパターン信号分離/出力手段及び、上記パターン信号分離/出力手段から入力される複数の分離信号を、分離される以前の上記半導体テストパターン信号に還元して被試験半導体にテストパターンを記録するドライバーに出力するが、上記分離信号の周波数帯域より予め決まった周波数帯域に逓倍して出力するパターン信号還元/逓倍手段とを含んでなるところ、これを具体的に見れば下記の通りである。
上述の構成において、パターン信号分離/出力手段は、第1及び第2のパターン信号発生部(以下、それぞれを「PG1」及び「PG2」という)110、120を含んでなる。また、上記パターン信号還元/逓倍手段は、エンコーダー部130と、第1フォーマッタ(以下、「F1」という)140と、第2フォーマッタ(以下、「F2」という)150及び、周波数逓倍部160とをさらに含んでなる。
ここで、PG1(110)は半導体テストパターン信号で予め決まった部分を出力するものであり、PG2(120)はPG1(110)で出力されるものとは異なる部分を出力するものである。言わば、最初の周期間のパターン信号はPG1(110)で出力され、次の周期間のパターン信号はPG2(120)で出力される、このようにPG1(110)とPG2(120)が交互にパターン信号を出すものである。
エンコーダー部130は、PG1(110)及びPG2(120)から入力されるパターン信号をそれぞれ異なるパターン体系に変換して出力するエンコーディング機能を行う。具体的に、エンコーダー部130はPG1(110)から入力される「PG1(n)信号」とバッファー部135から入力される「En2(n−1)信号」をXORして出力する第1エンコーディング部(以下、「En1」という)131と、En1(131)から入力される「En1(n)信号」とPG2(120)から入力される「PG2(n)信号」をXORして出力する第2エンコーディング部(以下、「En2」という)133及び、周期的に発生されるクロック信号に合わせてEn2(133)から入力される信号をEn1(131)に伝達するバッファー部135とを含んでなることができる。ここで、第1及び第2エンコーディング部131、133はXOR論理回路素子で具現され、バッファー部135はD−フリップフロップ(Data transfer−F/F)論理回路素子で具現されることが望ましい。
F1(140)は上記の第1エンコーディング部131から入力されるパターン信号とタイミング信号を結合して出力するものであり、F2(150)は上記の第2エンコーディング部133から入力されるパターン信号と上記の第1フォーマッタ140で生成するものとは異なるタイミング信号を結合して出力するものである。ここで、F1(140)及びF2(150)で生成されるタイミング信号は相互180゜の位相差を有することができる。
周波数逓倍部160はF1(140)及びF2(150)から入力されるパターン信号を逓倍して1つのパターン信号で出力するものであって、XOR論理回路素子で具現されることが望ましい。
このような逓倍装置100における信号波形を見れば、図5に示めすように、PG1(110)及びPG2(120)がそれぞれ異なる形態のパターン信号を発生させて出力しても周波数逓倍部160により逓倍されたパターン信号(D)は周波数帯域が2倍に増幅されただけで、PG1(110)及びPG2(120)でそれぞれ出力されるパターン信号と同一であることが分かる。例えば、「T」という時刻にPG1(110)及びPG2(120)がそれぞれ「0」と「1」の値を出力し、「T−1」という時刻にEn2(133)が「0」という値を出力したとする場合、En1(131)は「0」と「0」をXORすることになるので「0」を出力し、En2(133)は「0」と「1」をXORすることになるので「1」という値を出力する。これに、F1(140)はEn1(131)から入力される信号に予め決まったタイミング値を結合して出力し、F2(150)はEn2(133)から入力される信号にF1(140)で生成されるタイミング値とは180゜位相差を有するタイミング値を結合して出力する。すなわち、F1(140)が生成するタイミング値が「0」であれば、F1(140)はEn1(131)から入力される信号をそのまま周波数逓倍部160に伝達し、F2(150)はEn2(133)から入力される信号を半周期シフト(shift)して周波数逓倍部160に伝達する。したがって、周波数逓倍部160は一周期の間「01(LH)」に該当するパターン信号(D)を出力する。これを整理すると図8に示めす通りである。
本発明の半導体テストパターン信号の逓倍装置は上述の実施例に限らず、本発明の技術思想が許容する範囲で多様に変形して実施することができる。言わば、上記では2つのPGが構成されている半導体テストパターン信号の逓倍装置について説明したが、半導体テストパターン信号の逓倍装置にPGを3つ又はその以上に構成することもできる。このようにPGを3つ以上構成しようとする場合、図面符号130で表記したエンコーダー部をそれに合わせて設計変更すれば良い。
1:ハイフィックスボード
2:テストヘッド
3:ハンドラー
5:制御コンピューター
10:PG
30:PE部
31:ドライバー
33:コンパレータ
50:DUT
70:インターフェース部
60、100:半導体テストパターン信号の逓倍装置
61、110:第1テストパターン信号発生部
62、120:第2テストパターン信号発生部
63、140:第1フォーマッタ
64、150:第2フォーマッタ
67:XOR論理回路部
130:エンコーダー部
131:第1エンコーディング部
133:第2エンコーディング部
135:バッファー部
160:周波数逓倍部

Claims (5)

  1. 半導体テストパターン信号を複数個に分離して同時に出力するパターン信号分離/出力手段及び、
    前記パターン信号分離/出力手段から入力される複数の分離信号を、分離される以前の前記半導体テストパターン信号に還元して被試験半導体にテストパターンを記録するドライバーに出力するが、前記分離信号の周波数帯域より予め決まった周波数帯域に逓倍して出力するパターン信号還元/逓倍手段とを含んでなる半導体テストパターン信号の逓倍装置。
  2. 前記パターン信号分離/出力手段は、半導体テストパターン信号で予め決まった部分を発生させて出力する第1パターン信号発生部と、
    半導体テストパターン信号で前記第1パターン信号発生部で出力されるものとは異なる部分を発生させて出力する第2パターン信号発生部とを含んでなり、
    前記パターン信号還元/逓倍手段は、前記第1パターン信号発生部と前記第2パターン信号発生部から入力される信号をそれぞれ異なるパターン体系に変換して出力するエンコーダー部と、
    前記エンコーダー部から入力される信号にタイミング値を結合して出力する第1フォーマッタと、
    前記エンコーダー部から入力される信号に前記第1フォーマッタが生成するものとは異なるタイミング値を結合して出力する第2フォーマッタ及び、
    前記第1フォーマッタと前記第2フォーマッタから入力される信号を逓倍して1つの信号で出力する周波数逓倍部とを含んでなることを特徴とする請求項1に記載の半導体テストパターン信号の逓倍装置。
  3. 前記第1フォーマッタ及び前記第2フォーマッタで生成されるタイミング値は相互180゜の位相差を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体テストパターン信号の逓倍装置。
  4. 前記エンコーダー部は、第1パターン信号発生部から入力される信号とバッファー部から入力される信号を論理演算して出力する第1エンコーディング部と、
    前記第1エンコーディング部から入力される信号と前記第2パターン信号発生部から入力される信号を論理演算して出力する第2エンコーディング部及び、周期的に発生されるクロック信号に合わせて前記第2エンコーディング部から入力される信号を前記第1エンコーディング部に伝達するバッファー部とを含んでなることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の半導体テストパターン信号の逓倍装置。
  5. 前記第1エンコーディング部と前記第2エンコーディング部はXOR論理回路素子で具現され、前記バッファー部はD−フリップフロップ素子で具現されることを特徴とする請求項4に記載の半導体テストパターン信号の逓倍装置。
JP2010530924A 2007-10-24 2008-10-17 半導体テストパターン信号の逓倍装置 Active JP5165764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0107080 2007-10-24
KR1020070107080A KR100892296B1 (ko) 2007-10-24 2007-10-24 반도체 테스트 패턴신호의 체배 장치
PCT/KR2008/006156 WO2009054651A1 (en) 2007-10-24 2008-10-17 Multiply apparatus for semiconductor test partern signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501343A true JP2011501343A (ja) 2011-01-06
JP5165764B2 JP5165764B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40579711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530924A Active JP5165764B2 (ja) 2007-10-24 2008-10-17 半導体テストパターン信号の逓倍装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8340940B2 (ja)
EP (1) EP2212889B1 (ja)
JP (1) JP5165764B2 (ja)
KR (1) KR100892296B1 (ja)
CN (1) CN101911210B (ja)
TW (1) TWI391691B (ja)
WO (1) WO2009054651A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469973A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Hitachi Ltd Testing apparatus of lsi
JPH04213212A (ja) * 1990-12-10 1992-08-04 Ando Electric Co Ltd 高速パターン発生器
JPH0943317A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Advantest Corp 高速パターン発生方法及びこの方法を用いた高速パターン発生器
JPH10125095A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置
JP2004030775A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置
JP2004111029A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路およびメモリのテスト方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69100176T2 (de) * 1991-11-11 1993-10-28 Hewlett Packard Gmbh Impulsformerschaltung.
US6032275A (en) * 1996-01-12 2000-02-29 Advantest Corp. Test pattern generator
JP3501200B2 (ja) * 1997-02-21 2004-03-02 株式会社アドバンテスト Ic試験装置
US6092225A (en) * 1999-01-29 2000-07-18 Credence Systems Corporation Algorithmic pattern generator for integrated circuit tester
WO2002103379A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Advantest Corporation Instrument destine a tester des dispositifs semi-conducteurs et procede destine a tester des dispositifs semi-conducteurs
KR101057742B1 (ko) * 2003-10-31 2011-08-19 매그나칩 반도체 유한회사 웨이퍼 레벨의 반도체 메모리 장치의 테스트 회로
JP2006189336A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Advantest Corp 半導体デバイス、試験装置、及び測定方法
KR100657830B1 (ko) * 2005-01-24 2006-12-14 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 테스트 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469973A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Hitachi Ltd Testing apparatus of lsi
JPH04213212A (ja) * 1990-12-10 1992-08-04 Ando Electric Co Ltd 高速パターン発生器
JPH0943317A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Advantest Corp 高速パターン発生方法及びこの方法を用いた高速パターン発生器
JPH10125095A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置
JP2004030775A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置
JP2004111029A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路およびメモリのテスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8340940B2 (en) 2012-12-25
TWI391691B (zh) 2013-04-01
EP2212889B1 (en) 2014-03-26
TW200942845A (en) 2009-10-16
CN101911210A (zh) 2010-12-08
EP2212889A1 (en) 2010-08-04
US20100262397A1 (en) 2010-10-14
EP2212889A4 (en) 2011-07-06
KR100892296B1 (ko) 2009-04-08
WO2009054651A1 (en) 2009-04-30
CN101911210B (zh) 2013-07-03
JP5165764B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW508449B (en) Application specific event based semiconductor test system
US7472321B2 (en) Test apparatus for mixed-signal semiconductor device
US6536006B1 (en) Event tester architecture for mixed signal testing
US7032151B2 (en) Systems and methods for testing integrated circuits
JP2009516404A (ja) ジッタ注入を組み込んだ高速トランシーバテスタ
US6789220B1 (en) Method and apparatus for vector processing
US10613128B2 (en) Testing device and testing method
CN101111776A (zh) 半导体集成电路和系统lsi
JP5165764B2 (ja) 半導体テストパターン信号の逓倍装置
US20190041459A1 (en) Re-programmable self-test
KR102195256B1 (ko) 전자 장치의 테스트 장치 및 시스템
KR100974669B1 (ko) 룩업 테이블을 내장한 보스트 회로 장치 또는 패턴 생성 장치, 및 이를 이용한 테스트 대상 디바이스에 대한 테스트 데이터 출력 방법
KR100853403B1 (ko) 반도체 테스트 패턴 신호 체배/분주 장치 및 반도체 테스트헤더 장치
CN107634736B (zh) 具有脉冲密度信号处理功能的反馈控制系统
US7808291B2 (en) Jitter generating circuit
WO2017054591A1 (zh) 一种直流参数测试装置
US10031181B1 (en) Integrated circuit package receiving test pattern and corresponding signature pattern
US6967495B2 (en) Dynamic burn-in apparatus and adapter card for dynamic burn-in apparatus
TW201723518A (zh) 具聯合測試工作群組訊號串接電路設計的測試電路板
Pandey et al. A BIST circuit for fault detection using pseudo exhaustive two pattern generator
Li Digital testing with multi-valued logic signals
JP2010286282A (ja) 半導体集積回路装置の試験方法、半導体集積回路装置および試験装置
Nivita et al. A BIST Circuit for Fault Detection Using Recursive Pseudo-Exhaustive Two Pattern Generator
JP2002372571A (ja) 半導体試験装置
TWI569278B (zh) 記憶體測試資料產生電路與方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250