JP2011259675A - モータ駆動回路 - Google Patents

モータ駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011259675A
JP2011259675A JP2010134343A JP2010134343A JP2011259675A JP 2011259675 A JP2011259675 A JP 2011259675A JP 2010134343 A JP2010134343 A JP 2010134343A JP 2010134343 A JP2010134343 A JP 2010134343A JP 2011259675 A JP2011259675 A JP 2011259675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
digital
mode
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010134343A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shimazaki
努 島崎
Akira Suzuki
亮 鈴木
Tsuyoshi Arai
剛史 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2010134343A priority Critical patent/JP2011259675A/ja
Priority to TW100117734A priority patent/TW201223118A/zh
Priority to KR1020110056402A priority patent/KR101257200B1/ko
Priority to US13/158,009 priority patent/US8860338B2/en
Priority to EP11169756A priority patent/EP2395654A2/en
Publication of JP2011259675A publication Critical patent/JP2011259675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/028Synchronous motors with four quadrant control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • H02P25/034Voice coil motors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 アクチュエータの共振周波数によらず、振動が収束するまでの収束時間を短縮する。
【解決手段】 アクチュエータを駆動するボイスコイルモータに供給される駆動電流の目標値を示すデジタル信号である目標電流信号のうち、前記アクチュエータの共振周波数を含む周波数帯域を減衰させるデジタルフィルタと、前記デジタルフィルタの出力信号をアナログ信号に変換して電流制御信号として出力するデジタル・アナログ変換器と、前記電流制御信号に応じて前記ボイスコイルモータに前記駆動電流を供給する駆動回路と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータ駆動回路に関する。
ハードディスクドライブの磁気ヘッドの位置決めを行うアクチュエータを駆動するリニアモータとして、永久磁石の磁界中のコイルに電流を流すことによって推力を発生させるボイスコイルモータが一般に知られている。また、近年、携帯電話機やノート型パーソナルコンピュータなどの携帯端末にカメラモジュールが搭載され、モジュールの小型化のため、ボイスコイルモータを用いてオートフォーカス制御や光学ズーム制御などを行うものもある。
例えば、特許文献1では、可動部の固有振動周期の略自然数倍の期間にボイスコイルモータの駆動電流を一定の勾配で変化させることによって、可動部の振動を少なくすることができるアクチュエータ駆動装置が開示されている。
このようにして、ボイスコイルモータに一定の傾きで変化するランプ波形の駆動電流を供給することによって、アクチュエータの可動部の位置を速やかに安定させることが出来る。
特開2008−178206号公報
しかしながら、アクチュエータの構成によって可動部の固有振動周期は異なり、特許文献1のアクチュエータ駆動装置では、固有振動数(共振周波数)が低いほど、駆動電流を傾斜させる期間を長くする必要がある。
そのため、アクチュエータの振動が収束し、可動部の位置が安定するまでの収束時間が長くなり、用いられるモジュールに要求される応答速度を満たすことができない場合もある。
前述した課題を解決する主たる本発明は、アクチュエータを駆動するボイスコイルモータに供給される駆動電流の目標値を示すデジタル信号である目標電流信号のうち、前記アクチュエータの共振周波数を含む周波数帯域を減衰させるデジタルフィルタと、前記デジタルフィルタの出力信号をアナログ信号に変換して電流制御信号として出力するデジタル・アナログ変換器と、前記電流制御信号に応じて前記ボイスコイルモータに前記駆動電流を供給する駆動回路と、を有することを特徴とするモータ駆動回路である。
本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
本発明によれば、アクチュエータの共振周波数によらず、振動が収束するまでの収束時間を短縮することができる。
本発明の一実施形態におけるモータ駆動回路の構成を示す回路ブロック図である。 測定モードにおける電流制御信号CNiおよび電圧Vvcmの関係の一例を示す模式図である。 制御モードにおいてデジタルフィルタ13に用いられるノッチフィルタの例を示す模式図である。 図3に示した各ノッチフィルタを用いた場合における電圧Vvcmの一例を示す模式図である。 デジタルフィルタ13に用いられるノッチフィルタの他の例を示す模式図である。 制御モードにおいてデジタルフィルタ13に用いられるローパスフィルタの例を示す模式図である。 図6に示した各ローパスフィルタを用いた場合における電圧Vvcmの一例を示す模式図である。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
===モータ駆動回路の構成===
以下、図1を参照して、本発明の一実施形態におけるモータ駆動回路の構成について説明する。
図1に示されているモータ駆動回路1は、マイクロコンピュータ5の制御に従って、アクチュエータを駆動するボイスコイルモータ3に駆動電流Ivcmを供給する回路であり、端子21ないし23を備えた集積回路として構成されている。また、モータ駆動回路1は、制御回路11、選択回路12、デジタルフィルタ13、DAC(Digital-Analog Converter:デジタル・アナログ変換器)14、駆動回路15、および抵抗16を含んで構成されている。なお、抵抗16は、端子23に外部接続されていてもよい。好ましくは、モータ駆動回路1は、一つの半導体基板上に集積化して形成される。
制御回路11には、端子21を介して、マイクロコンピュータ5から制御情報CONが入力されている。また、制御回路11からは、目標電流信号TGi、モード選択信号SLm、フィルタ選択情報SLf、および周波数設定情報STfが出力されている。
選択回路12は、1入力2出力のマルチプレクサとして構成されており、選択制御入力には、モード選択信号SLmが入力されている。また、データ入力には、目標電流信号TGiが入力されている。そして、当該目標電流信号TGiは、SLm=0および1に対応する出力から、それぞれDAC14およびデジタルフィルタ13に入力されている。
デジタルフィルタ13には、目標電流信号TGiのほか、フィルタ選択情報SLfおよび周波数設定情報STfが入力されている。また、デジタルフィルタ13からは、(フィルタリングされた)目標電流信号TGfが出力されている。そして、DAC14には、目標電流信号TGiおよびTGfが入力され、DAC14からは、電流制御信号CNiが出力されている。
駆動回路15は、例えばオペアンプ(演算増幅器)151およびNMOS(N-channel Metal-Oxide Semiconductor:Nチャネル金属酸化膜半導体)トランジスタ152を含んで構成されている。また、オペアンプ151の非反転入力には、電流制御信号CNiが入力され、反転入力は、NMOSトランジスタ152のソースに接続されている。さらに、NMOSトランジスタ152のドレインは、端子22に接続され、ソースは、抵抗16を介して端子23に接続され、ゲートには、オペアンプ151の出力信号が入力されている。そして、端子22には、一端が電源電位VCCに接続されたボイスコイルモータ3が接続され、端子23は、グランド電位に接続されている。
===モータ駆動回路の動作===
次に、本実施形態におけるモータ駆動回路の動作について説明する。
制御回路11は、マイクロコンピュータ5から入力される制御情報INFcnに基づいて、目標電流信号TGi、モード選択信号SLm、フィルタ選択情報SLf、および周波数設定情報STfを出力する。
ここで、目標電流信号TGiは、ボイスコイルモータ3に供給される駆動電流Ivcmの目標値を示すデジタル信号である。また、モード選択信号SLmは、後述する測定モード(第1のモード)または制御モード(第2のモード)を選択する信号である。なお、モード選択信号SLmは、SLm=0の場合に測定モードを示し、SLm=1の場合に制御モードを示すこととする。
さらに、フィルタ選択情報SLfおよび周波数設定情報STfは、デジタルフィルタ13の特性を設定するための情報である。具体的には、フィルタ選択情報SLfは、デジタルフィルタ13に含まれる複数のフィルタから1つを選択するための情報である。一方、周波数設定情報STfは、デジタルフィルタ13が減衰させる周波数帯域を設定するための情報である。
選択回路12は、制御回路11から入力された目標電流信号TGiを、SLm=0(測定モード)の場合には、DAC14に供給し、SLm=1(制御モード)の場合には、デジタルフィルタ13に供給する。また、デジタルフィルタ13は、目標電流信号TGiのうち、周波数設定情報STfによって設定された周波数帯域を減衰させ、(フィルタリングされた)目標電流信号TGfを出力する。
DAC14は、目標電流信号TGi(SLm=0の場合)またはTGf(SLm=1の場合)をアナログ信号に変換して、電流制御信号CNiを生成する。また、オペアンプ151は、電流制御信号CNiの電圧と、NMOSトランジスタ152および抵抗16の接続点の電圧Vvcmとを比較し、さらに、NMOSトランジスタ152のゲート電圧は、当該比較結果に応じて変化する。
ここで、抵抗16の抵抗値をRとすると、駆動電流Ivcmは、電圧Vvcm=Ivcm×Rとして検出される。したがって、駆動回路15は、電圧Vvcmを電流制御信号CNiの電圧と等しくなるように制御し、駆動電流Ivcmの電流値は、電流制御信号CNiによって示される電流値となるように制御される。
このようにして、モータ駆動回路1は、測定モードにおいては目標電流信号TGiを、制御モードにおいては目標電流信号TGfを、それぞれアナログ信号に変換して電流制御信号CNiを生成する。そして、当該電流制御信号CNiに応じてボイスコイルモータ3に駆動電流Ivcmを供給する。
===モータ駆動回路およびアクチュエータの動作の具体例===
ここで、測定モードおよび制御モードにおけるモータ駆動回路およびアクチュエータの動作の具体例について説明する。
まず、図2を参照して、測定モードにおける動作について説明する。なお、測定モードは、ボイスコイルモータ3が駆動するアクチュエータの共振周波数fcを測定するためのモードである。
測定モードにおいて、制御回路11は、制御情報INFcnに基づいて、目標電流信号TGiとしてステップ信号を出力する。また、当該目標電流信号TGiは、選択回路12を介してDAC14に供給され、アナログ信号に変換される。したがって、図2において短破線で示すように、電流制御信号CNiの電圧は、ステップ状に変化する。
この場合、駆動回路15は、電圧Vvcmを電流制御信号CNiのステップ電圧と等しくなるように制御するが、アクチュエータの可動部の慣性力とばねの復元力とによって、図2において実線で示すように、電圧Vvcmは振動し、次第に収束する。また、アクチュエータも同様に振動し、可動部の変位xは、目標電流信号TGiに対応する目標位置に次第に収束する。そして、変位xを測定し、当該測定データをスペクトル解析することによって、共振周波数fcを求めることができる。なお、駆動電流Ivcmまたは電圧Vvcmを測定し、当該測定データから共振周波数fcを求めてもよい。
次に、図3ないし図7を適宜参照して、制御モードにおける動作について説明する。なお、制御モードは、マイクロコンピュータ5の制御に従ってアクチュエータを駆動するためのモードである。
制御モードにおいて、制御回路11は、制御情報INFcnに基づいて、アクチュエータの可動部の目標位置に応じてステップ状に変化する目標電流信号TGiを出力する。なお、以下においては、測定モードにおける動作との比較のため、目標電流信号TGiとして、測定モードと同一のステップ信号を出力した場合について説明する。
また、当該目標電流信号TGiは、選択回路12およびデジタルフィルタ13を介して、目標電流信号TGfとしてDAC14に供給され、アナログ信号に変換される。したがって、制御モードにおいては、駆動回路15は、デジタルフィルタ13によってフィルタリングされた電流制御信号CNiに応じて、ボイスコイルモータ3に駆動電流Ivcmを供給することとなる。
ここで、デジタルフィルタ13としては、ノッチフィルタ、ローパスフィルタなどが用いられる。本実施形態では、一例として、デジタルフィルタ13は、それぞれ特性が異なるノッチフィルタおよびローパスフィルタを含むものとし、フィルタ選択情報SLfに応じて1つを選択するものとする。さらに、デジタルフィルタ13は、測定モードにおいて予め測定された共振周波数fcに応じた周波数設定情報STfに基づいて、減衰させる周波数帯域を設定する。
図3は、デジタルフィルタ13に含まれる2つのノッチフィルタNF1(短破線)およびNF2(実線)の周波数特性の一例を示している。なお、ノッチフィルタNF1およびNF2は、いずれも共振周波数fcを中心とする周波数帯域を減衰させ、互いにノッチ幅およびノッチ深さが異なっている。
図4は、ノッチフィルタNF1(短破線)およびNF2(実線)を用いた場合における電圧Vvcmの一例を示している。また、図4においては、比較のため、測定モードにおける電圧Vvcm(図2の実線)を一点鎖線で示している。したがって、目標電流信号TGiをノッチフィルタNF1またはNF2によってフィルタリングすることによって、アクチュエータの振動が抑制され、振動が収束するまでの収束時間が短縮されている。
ところで、図2に示したようなステップ応答における振動には、共振周波数fc以外に、その奇数倍の周波数成分も含まれている。したがって、例えば図5に示すように、共振周波数fcのほか、3fcおよび5fcを中心とする周波数帯域を減衰させるノッチフィルタを用いて、アクチュエータの振動をさらに抑制することによって、収束時間をさらに短縮することもできる。
図6は、デジタルフィルタ13に含まれる2つのローパスフィルタLPF1(短破線)およびLPF2(実線)の周波数特性の一例を示している。なお、ローパスフィルタLPF1およびLPF2は、いずれも共振周波数fcを遮断周波数とし、LPF2は、LPF1を2段縦続接続したものである。
図7は、測定モードにおける電圧Vvcm(一点鎖線)、ならびにローパスフィルタLPF1(短破線)およびLPF2(実線)を用いた場合における電圧Vvcmの一例を示している。したがって、目標電流信号TGiをローパスフィルタLPF1またはLPF2によってフィルタリングすることによって、アクチュエータの振動が抑制され、振動が収束するまでの収束時間が短縮されている。
なお、ノッチフィルタを用いることによって、ローパスフィルタよりを用いた場合より収束時間が短縮されている。一方、ノッチフィルタは、2次フィルタとなっているのに対して、ローパスフィルタは、1次フィルタとして構成することも可能である。
前述したように、モータ駆動回路1において、デジタルフィルタ13を用いて、目標電流信号TGiのうちアクチュエータの共振周波数fcを含む周波数帯域を減衰させ、フィルタリングされた電流制御信号CNiに応じて、ボイスコイルモータ3に駆動電流Ivcmを供給することによって、アクチュエータの共振周波数によらず、振動が収束するまでの収束時間を短縮することができる。
また、測定モードにおいて、目標電流信号TGiとしてステップ信号をDAC14に供給して、当該ステップ応答における振動の共振周波数fcを予め測定しておくことによって、制御モードにおいて、当該測定された共振周波数fcに応じて、デジタルフィルタ13が減衰させる周波数帯域を設定することができる。
また、デジタルフィルタ13として、ノッチフィルタまたはローパスフィルタを用いることによって、目標電流信号TGiのうちアクチュエータの共振周波数fcを含む周波数帯域を減衰させることができる。
また、デジタルフィルタ13がノッチフィルタまたはローパスフィルタを複数含むことによって、アクチュエータごとに最適な特性のフィルタを選択して用いることができる。
また、デジタルフィルタ13として、ノッチフィルタを用いる場合に、共振周波数fcのほか、その奇数倍の周波数成分を減衰させることによって、収束時間をさらに短縮することができる。
なお、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
上記実施形態では、駆動回路15は、NMOSトランジスタ152によって駆動電流Ivcmを制御しているが、これに限定されるものではない。モータ駆動回路1の駆動回路は、PMOS(P-channel MOS:Pチャネル金属酸化膜半導体)トランジスタを用い、図1に示した駆動回路15に対して、電源電位VCCおよびグランド電位の極性を反転させた構成とすることもできる。
また、上記実施形態では、測定モードによってボイスコイルモータ3が駆動するアクチュエータの共振周波数Fcを測定していたが、本発明はこれに限定されず、測定モードを有さなくてもよい。
1 モータ駆動回路
3 ボイスコイルモータ
5 マイクロコンピュータ
11 制御回路
12 選択回路
13 デジタルフィルタ
14 DAC(デジタル・アナログ変換器)
15 駆動回路
16 抵抗
21〜23 端子
151 オペアンプ(演算増幅器)
152 NMOS(Nチャネル金属酸化膜半導体)トランジスタ

Claims (6)

  1. アクチュエータを駆動するボイスコイルモータに供給される駆動電流の目標値を示すデジタル信号である目標電流信号のうち、前記アクチュエータの共振周波数を含む周波数帯域を減衰させるデジタルフィルタと、
    前記デジタルフィルタの出力信号をアナログ信号に変換して電流制御信号として出力するデジタル・アナログ変換器と、
    前記電流制御信号に応じて前記ボイスコイルモータに前記駆動電流を供給する駆動回路と、
    を有することを特徴とするモータ駆動回路。
  2. モード選択信号に応じて、前記目標電流信号としてステップ信号が入力され、当該ステップ信号を前記デジタル・アナログ変換器に供給する第1のモード、または入力された前記目標電流信号を前記デジタルフィルタに供給する第2のモードを選択する選択回路をさらに有し、
    前記デジタル・アナログ変換器は、前記第1のモードにおいては、前記ステップ信号をアナログ信号に変換して前記電流制御信号として出力し、
    前記デジタルフィルタは、前記第2のモードにおいては、前記第1のモードにおいて予め測定された前記共振周波数に応じて前記減衰させる周波数帯域が設定されることを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動回路。
  3. 前記デジタルフィルタは、前記共振周波数を中心とする周波数帯域を減衰させるノッチフィルタまたは前記共振周波数以上の周波数帯域を減衰させるローパスフィルタであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のモータ駆動回路。
  4. 入力される制御情報に基づいて、前記目標電流信号および前記モード選択信号を前記選択回路に供給する制御回路をさらに有し、
    前記デジタルフィルタは、前記共振周波数を中心とする周波数帯域を減衰させるノッチフィルタまたは前記共振周波数以上の周波数帯域を減衰させるローパスフィルタを含み、
    前記制御回路は、前記制御情報に基づいて、前記デジタルフィルタに含まれる複数のフィルタから1つを選択するためのフィルタ選択情報、および前記減衰させる周波数帯域を設定するための周波数設定情報を前記デジタルフィルタに供給することを特徴とする請求項2に記載のモータ駆動回路。
  5. 前記ノッチフィルタは、前記共振周波数の奇数倍の周波数を中心とする周波数帯域をさらに減衰させることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のモータ駆動回路。
  6. 少なくとも前記デジタルフィルタ、前記デジタル・アナログ変換器および前記駆動回路は、一つの半導体基板上に集積化して形成されていること、を特徴とする請求項1ないし請求項5の何れかに記載のモータ駆動回路。
JP2010134343A 2010-06-11 2010-06-11 モータ駆動回路 Pending JP2011259675A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134343A JP2011259675A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 モータ駆動回路
TW100117734A TW201223118A (en) 2010-06-11 2011-05-20 Motor driving circuit
KR1020110056402A KR101257200B1 (ko) 2010-06-11 2011-06-10 모터 구동 장치
US13/158,009 US8860338B2 (en) 2010-06-11 2011-06-10 Selection circuit with digital filter for VCM
EP11169756A EP2395654A2 (en) 2010-06-11 2011-06-14 Motor drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134343A JP2011259675A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 モータ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011259675A true JP2011259675A (ja) 2011-12-22

Family

ID=44736138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134343A Pending JP2011259675A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 モータ駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860338B2 (ja)
EP (1) EP2395654A2 (ja)
JP (1) JP2011259675A (ja)
KR (1) KR101257200B1 (ja)
TW (1) TW201223118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131416A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Rohm Co Ltd スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路およびそれを用いたレンズモジュールおよび電子機器、ならびにボイスコイルモータの共振周波数の測定方法
JP2015085278A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ローム株式会社 アクチュエータの駆動回路装置及び駆動方法並びにそれらを用いたレンズモジュール及び電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103607150B (zh) * 2013-09-30 2016-04-13 哈尔滨工业大学 双绕组音圈电机推力补偿系统
CN103595330B (zh) * 2013-09-30 2015-08-12 哈尔滨工业大学 双绕组音圈电机推力补偿系统
KR101843277B1 (ko) * 2016-08-11 2018-05-14 삼성전기주식회사 보이스 코일 모터의 액추에이터 구동장치 및 구동방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316380A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ディスク装置
JPH04176064A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Olympus Optical Co Ltd 光ディスクドライブ装置のサーボ装置
JP2009227102A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159492A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のアクチュエータ制御装置およびアクチュエータ特性補正方法
US5325247A (en) * 1992-11-12 1994-06-28 Quantum Corporation Digital multi-rate notch filter for sampled servo digital control system
JPH10255419A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nec Corp 磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御装置
US6188191B1 (en) * 1999-05-03 2001-02-13 International Business Machines Corporation Servo system responsive to temperature changes
US6707269B2 (en) * 2001-09-11 2004-03-16 Seagate Technology Llc Motor control circuit with adaptive dynamic range selection
KR100510554B1 (ko) * 2003-11-10 2005-08-26 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템의 공진 주파수 식별 장치 및 방법과이를 이용한 공진 보상 장치 및 방법
JP2005235324A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置及びその制御方法
JP2008178206A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Opto Inc アクチュエータ駆動装置およびカメラ装置
JP4555969B2 (ja) 2007-01-24 2010-10-06 国立大学法人静岡大学 インダクティブリンク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316380A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ディスク装置
JPH04176064A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Olympus Optical Co Ltd 光ディスクドライブ装置のサーボ装置
JP2009227102A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131416A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Rohm Co Ltd スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路およびそれを用いたレンズモジュールおよび電子機器、ならびにボイスコイルモータの共振周波数の測定方法
JP2015085278A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ローム株式会社 アクチュエータの駆動回路装置及び駆動方法並びにそれらを用いたレンズモジュール及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201223118A (en) 2012-06-01
KR101257200B1 (ko) 2013-04-22
KR20110135829A (ko) 2011-12-19
EP2395654A2 (en) 2011-12-14
US8860338B2 (en) 2014-10-14
US20110304285A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778925B2 (ja) モータ駆動回路
US8704478B2 (en) Motor drive circuit
KR101257200B1 (ko) 모터 구동 장치
TW201521461A (zh) 用於頻率偵測的裝置和方法
JP6113579B2 (ja) ボイスコイルモータの駆動回路および駆動方法ならびにそれらを用いたレンズモジュールおよび電子機器
JP2006202368A (ja) 振動を抑制したヘッドシーク制御方法、及び回転記録再生装置
JP5685022B2 (ja) スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路および駆動方法ならびにそれらを用いたレンズモジュールおよび電子機器
CN102355551A (zh) 霍尔元件控制电路
US11539335B2 (en) Transducer driver circuitry
JP4463827B2 (ja) ビデオ信号処理回路、およびそれを搭載した電子機器
JP6285689B2 (ja) アクチュエータの駆動回路装置及び駆動方法並びにそれらを用いたレンズモジュール及び電子機器
JP2013081294A (ja) スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路および駆動方法ならびにそれらを用いたレンズモジュールおよび電子機器
US9350278B1 (en) Circuit technique to integrate voice coil motor support elements
JP2014147221A (ja) スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路およびそれを用いたレンズモジュールおよび電子機器、ならびにボイスコイルモータの駆動方法
JP2020202657A (ja) 電源駆動回路
KR20150106734A (ko) 모바일 장치용 카메라 모듈의 액추에이터 구동 장치
JP2008269702A (ja) 磁気ディスク装置
JP6072585B2 (ja) 半導体装置
JP2023041209A (ja) 駆動装置
JP2019161383A (ja) Dac共用回路並びにdac共用回路に関わる半導体装置及びドライバ装置
KR20150134627A (ko) 피에조 액추에이터 구동 장치 및 그 구동 방법
JP2005352430A (ja) シャッタ用アクチュエータ駆動回路及びシャッタ用アクチュエータ装置
JP2001357551A (ja) 光ディスク装置
JP2017153165A (ja) IC(IntegratedCircuit)、イメージセンサIC、イメージセンサモジュール、及び撮像装置
JP2014199286A (ja) アナログ駆動回路及びカメラモジュールの位置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202