JP2011256289A - 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法 - Google Patents

厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256289A
JP2011256289A JP2010132486A JP2010132486A JP2011256289A JP 2011256289 A JP2011256289 A JP 2011256289A JP 2010132486 A JP2010132486 A JP 2010132486A JP 2010132486 A JP2010132486 A JP 2010132486A JP 2011256289 A JP2011256289 A JP 2011256289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
water
thick film
mass
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010132486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5611677B2 (ja
JP2011256289A5 (ja
Inventor
Kimihiko Nakamura
公彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2010132486A priority Critical patent/JP5611677B2/ja
Priority to PCT/JP2011/059525 priority patent/WO2011155262A1/ja
Priority to MYPI2012701081A priority patent/MY156902A/en
Priority to CN2011800282750A priority patent/CN102933669A/zh
Priority to SG2012088571A priority patent/SG185813A1/en
Publication of JP2011256289A publication Critical patent/JP2011256289A/ja
Publication of JP2011256289A5 publication Critical patent/JP2011256289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611677B2 publication Critical patent/JP5611677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート構造物等の被処理面への厚膜施工が可能で、尚且つ塗布後12時間以内に乾燥が可能であり、塗布した塗膜が優れた耐久性、例えば、耐水性、耐酸性ならびに耐アルカリ性を有する厚膜施工用水系樹脂組成物、およびこれを用いた表面処理方法を提供する。
【解決手段】水系合成樹脂エマルジョン(A)およびガラスフィラー(B)を含有し、不揮発分が65〜80質量%であることを特徴とする厚膜施工用水系樹脂組成物。また、厚膜施工用水系樹脂組成物を被処理表面に塗布し乾燥させることで、膜厚0.1〜2.0mmの塗膜を形成させることを特徴とする被処理表面処理方法。さらに、厚膜施工用水系樹脂組成物をコンクリート構造物に塗布し乾燥させることを特徴とするコンクリート構造物表面処理方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、水系合成樹脂エマルジョンにガラスフィラーを複合することにより、優れた乾燥性を発現させ、耐水性、耐酸性および耐アルカリ性に優れた皮膜を形成できる、土木・建築分野にて使用されるコンクリートおよびモルタルの表面処理を行うための厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法を提供するものである。
コンクリート構造物は、各種環境条件における劣化が問題となり、耐久性向上の目的から、様々な表面処理用の材料が使用されている。ところで、近年、VOC規制強化の流れや社会の環境保護意識の急速な高まりの中で、溶剤系樹脂から水系樹脂への転換が進められている。土木・建築分野のコンクリート構造物への防水・防食材料についても同様に、環境の問題から臭気および揮発成分の規制、使用原料の規制等の様々な問題が取りざたされるようになっており、水系樹脂の防水材および防食材料としての開発が求められている。しかし、水系樹脂を土木・建築分野のコンクリート構造物への防水・防食材料として用いる場合は、塗膜が完全に乾燥するまでに長時間を要し、工程として長期日程がかかってしまう。そのため、耐久性の観点から、優れた耐水性、耐酸性および耐アルカリ性を有する溶剤系樹脂であるビニルエステル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレア、ウレタン樹脂等が使用されているのが現状であり、水系樹脂では、施工性を含め、土木・建築分野のコンクリート構造物への防水・防食材料としては、不十分とされてきた。また、溶剤系樹脂のように多くの架橋点を存在させることができず、樹脂膜としての強度も不十分であった。
このような中、コンクリート構造物の下地調整材において、基材の上に施された後における研磨作業性が良好な、水性の下地調整材を提供する目的で、(A)高分子エマルジョンと、(B)アクリルエマルジョン又は合成ゴムエマルジョンと、(C)タルクとを含む下地調整材が開示されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この下地調整材は施工方法に制約があり、厚膜施工では耐酸性、耐アルカリ性が十分なものではなかった。
また、酢酸ビニル−エチレン性共重合体エマルジョンに、ガラス繊維、セメント、砂等を含有してなることを特徴とする強化モルタル用組成物が開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかし、このモルタル用組成物は不揮発分が高すぎるため、粘度が急激に上昇してしまい、作業性に問題があった。
一方、合成樹脂エマルジョンに有機フィラーを添加させた水系樹脂組成物として、例えば、スチレン−ブタジエン共重合系樹脂ラテックスとクロロプレンゴムラテックスの少なくともいずれか、アクリル系樹脂粉末(有機フィラー)を含有する接着剤組成物が開示されている(例えば、特許文献3参照)。これは接着剤で使用する目的のため、コンクリート構造物の防水・防食材料のように、厚膜を形成させるといった目的のものではない。その他、コアシェルエマルションを使用したベースエマルションに、有機フィラーを含有してなることを特徴とする制振性組成物が開示されている(例えば、特許文献4参照)が、乾燥条件によっては厚膜を形成する際にクラックが発生する可能性がある。
特開2009−149767号公報 特開2002−179450号公報 特開2009−102606号公報 特開2005−126645号公報
本発明は、コンクリート構造物等の被処理面への厚膜施工が可能で、尚且つ塗布後12時間以内に乾燥が可能であり、塗布した塗膜が優れた耐久性、例えば、耐水性、耐酸性ならびに耐アルカリ性を有する厚膜施工用水系樹脂組成物、およびこれを用いた表面処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行なった結果、本発明を完成させるに至った。本発明は、水系合成樹脂エマルジョン(A)およびガラスフィラー(B)を含有し、不揮発分65〜80質量%であることを特徴とする圧膜施工用水系樹脂組成物に関する。
圧膜施工用水系樹脂組成物の粘度は、8,000mPa・s以上であることが好ましい。
ガラスフィラー(B)は、厚膜施工用水系樹脂組成物の不揮発分に対して、25質量%以上であることが好ましい。
水系合成樹脂エマルジョン(A)とガラスフィラー(B)の固形分比は、7/3〜3/7であることが好ましい。
ガラスフィラー(B)の平均粒度は、0.3mm以下であることが好ましい。
水系合成樹脂エマルジョン(A)は、スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、またはアクリル系樹脂エマルジョンであることが好ましい。
また、本発明は、厚膜施工用水系樹脂組成物を被処理表面に塗布し乾燥させることで、膜厚0.1〜2.0mmの塗膜を形成させることを特徴とする被処理表面処理方法に関する。
さらには、本発明は、厚膜施工用水系樹脂組成物をコンクリート構造物に塗布し乾燥させることを特徴とするコンクリート構造物表面処理方法に関する。
本発明によれば、作業時に臭気を発生せず、環境に優しく、耐水性、耐酸性および耐アルカリ性に優れる厚膜施工用水系樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明に使用する水系合成樹脂エマルジョン(A)とは、水溶性高分子または界面活性剤等を用い、エチレン性不飽和単量体組成物等をラジカル重合することで得ることができるエマルジョン重合体やラテックス重合体である。エマルジョン重合体としては、スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、アクリル系樹脂エマルジョン、エチレン−酢酸ビニル系エマルジョン、酢酸ビニル系エマルジョン、ウレタン系エマルジョン等が挙げられ、ラテックス重合体としては、スチレン−ブタジエン系樹脂ラテックス、アクリロニトリル−ブタジエン系樹脂ラテックス、クロロプレン系樹脂ラテックス等が挙げられる。また、有機樹脂を水に乳化、分散させてなる懸濁液も併用可能である。中でも、水系合成樹脂エマルジョン(A)の不揮発分等の性状調整、樹脂のTg設計、混和性および物性の観点から、スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、アクリル系樹脂エマルジョンが好ましい。特に、耐酸性、耐アルカリ性に優れている点でスチレン−アクリル系樹脂エマルジョンが好ましい。
また、本発明に使用する水系合成樹脂エマルジョン(A)とは、水溶性または水分散性ポリエステルの存在下で、エチレン性不飽和単量体組成物等をラジカル重合することで得ることができるスチレン−アクリル系樹脂エマルジョンやアクリル系樹脂エマルジョンである。中でも、耐酸性、耐アルカリ性に優れている点でスチレン−アクリル系樹脂エマルジョンが好ましい。
水溶性または水分散性ポリエステルの量としては、エチレン性不飽和単量体を重合して得られる合成樹脂エマルジョン中に固形分換算で10質量%〜30質量%であることが好ましく、10質量%〜20質量%であることがより好ましい。水溶性または水分散性ポリエステルが10質量%未満であると重合安定性が低下する場合があり、一方、30質量%を超えると耐水性が低下する場合がある。
スチレン−アクリル系樹脂エマルジョンの樹脂成分のうち、スチレン単量体由来の成分は10〜80質量%であることが好ましく、40〜60質量%であることがより好ましい。10質量%より少なくなると、皮膜物性として強靭性の低下が見られ、80質量%より多くなると、成膜性の問題から、成膜助剤量の増加が必要となり、皮膜物性への低下を引き起こす傾向にある。
本発明に使用するガラスフィラー(B)とは、ガラスの粉末を意味し、例えば、ガラス繊維、ガラスフリット、ガラスフレーク、ガラスビーズ等が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもかまわない。中でも、混和性および耐久性の観点からガラスフリット、ガラスフレークが好ましい。
また、ガラスフィラー(B)の断面の形状は、一般的な真球状の他に、異形断面形状のもの、ガラスフレークに表される鱗片状のものが挙げられる。中でも、混和性および耐久性の観点から真球状のものが好ましい。
本発明において使用するガラスフィラー(B)は、厚膜施工用水系樹脂組成物の不揮発分に対して、25質量%以上使用することが好ましく、30質量%以上使用することがより好ましく、50質量%以上使用することがさらに好ましい。厚膜施工用水系樹脂組成物の不揮発分に対するガラスフィラー(B)の割合が20質量%未満であると、厚膜乾燥性の低下および止水性、耐酸性、耐アルカリ性が低下する傾向にある。
本発明において使用するガラスフィラー(B)の平均粒度は、分散性の観点から0.3mm以下が好ましく、1μm〜100μmがさらに好ましい。平均粒度が0.3mmより大きいと均一な樹脂内での分散が得られず、分離傾向が見られ、成膜時に均一な皮膜形成が困難となり、皮膜物性(強度、耐久性)の低下が見られる。
また、本発明の目的を損なわない範囲で、粘性を改良するために、少量の無機フィラーを添加してもよい。無機フィラーとしては、公知慣用のものを用いてよく、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、珪酸、珪酸塩、カオリンクレー、酸化マグネシウム、サテンホワイト、酸化アルミ、タルク、マイカ、焼成クレー、水酸化アルミ、シリカ等が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもかまわない。
さらに、本発明の目的を損なわない範囲で、粘性を改良するために、少量の有機フィラーを添加しても良い。有機フィラーとは、水に難溶性の有機ポリマーの粉末を意味し、23℃、1atmにおける水100gに対する溶解度が0.1g以下であることが好ましい。有機フィラーとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチルおよびその共重合体、酢酸ビニルおよびその共重合体、飽和ポリエステル(脂肪族エステル系・芳香族エステル系)、セルロースアセテートブチレート、ε−カプロラクトンポリマー、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル等が挙げられる。さらに、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロックポリマーといったエラストマー系のポリマー、また、澱粉粉末、セルロース粉末等を挙げることができる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもかまわない。中でも、混和性および耐久性の観点からポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンが好ましい。
また、有機フィラーの平均粒度は、分散性の観点から数μm〜300μmが好ましい。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物において、水系合成樹脂エマルジョン(A)とガラスフィラー(B)の固形分比は7/3〜3/7であることが好ましく、6/4〜4/6であることがさらに好ましい。水系合成樹脂エマルジョン(A)とガラスフィラー(B)の固形分比が7/3より大きい、すなわち水系合成樹脂エマルジョン(A)成分が多いと、期待される乾燥性が得られず、皮膜の物性(強度等)においても良好な結果が得られなくなる。また、水系合成樹脂エマルジョン(A)とガラスフィラー(B)の固形分比が3/7より小さい、すなわちガラスフィラー成分が多いと、安定性が保てず、また、均一な皮膜形成が困難となるため、耐水性、耐酸性、および耐アルカリ性といった皮膜の耐久性において十分な効果が得られにくくなる。
その他、使用目的に応じて、可塑剤、粘着付与樹脂、増粘剤、硬化剤、消泡剤、防腐剤等を適宜添加できる。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物の最低成膜温度は、0〜5℃であることが好ましく、0℃であることが特に好ましい。5℃より高くなると、乾燥温度条件の影響を受けやすくなるため、成膜性の低下が懸念され、十分な皮膜耐久性が得られなくなる傾向にある。厚膜施工用水系樹脂組成物の最低成膜温度の調整は、成膜助剤を添加する、或いは、最低成膜温度の高い水系合成樹脂エマルジョン(A)に、最低成膜温度の低い水系合成樹脂エマルジョン(A)を添加する等の方法により行なうことができる。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物は、不揮発分が65〜80質量%であることが好ましく、65〜70質量%であることがさらに好ましい。不揮発分を65〜80質量%に調整することで優れた乾燥性を発現させることが可能となる。不揮発分が65質量%未満であると乾燥性が不十分となり、作業性確保のため多くの添加剤が必要となる。また、不揮発分が80質量%を超えると、安定性の問題が発生し、粘度の急激な上昇から作業性に問題も発生する。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物は、粘度が8,000mPa・s以上であることが好ましく、9,000〜60,000mPa・sであることがさらに好ましい。粘度を8,000mPa・s以上とすることで、施工性において、厚付け1mm施工が可能となる。施工方法により異なるが、スプレー等の吹き付けを行う場合は、9,000〜20,000mPa・Sが望ましく、鏝等の手塗り作業を行う場合は、20,000〜60,000mPa・Sが望ましい。粘度が8,000mPa・sより低くなると、厚膜に塗布した際にクラックの発生が懸念される。また、作業性においては、タレ等の問題が発生する傾向にある。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物は、被処理表面に塗布し乾燥させた後の膜厚が0.1〜2.0mmであることが好ましく、0.3〜1.5mmがさらに好ましい。膜厚が0.1mmより薄いと下地の影響もあるが、ピンホール等の発生により皮膜の連続性が十分でなくなり、2.0mmより厚いと乾燥遅延の要因となり、十分な性能が発揮できなくなる傾向にある。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物は、溶剤等を含有しない、或いは溶剤等を少量しか含まないので、作業時に臭気を発生せず且つ環境に優しく、乾燥性に優れたものである。本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物をコンクリート構造物等の被処理表面に塗布し、常温で自然乾燥させることにより、耐水性、耐酸性および耐アルカリ性等の物性に優れた保護皮膜を形成し、被処理表面の耐久性向上につながると考えられる。ここで、コンクリート構造物とは、通常のコンクリート・モルタル等からなる構造物を含む概念である。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物の塗布方法としては、例えば、スプレー塗布、ローラー塗布、コテ塗り等を挙げることができる。塗布量(固形分)としては、保護の目的に応じて適宜決定すればよいが、好ましくは0.2kg/m〜2.0kg/m、より好ましくは0.3kg/m〜1.2kg/mである。塗布量が0.2kg/mより少ないと十分な皮膜連続層が形成できず、ピンホール等の発生が懸念される、また、2.0kg/mより多いと乾燥遅延の要因となり、十分な性能が発揮できなくなる傾向にある。
本発明の厚膜施工用水系樹脂組成物をコンクリート構造物等の被処理表面に塗布する際には、下塗り塗料を用いることも可能である。下塗り塗料としては、例えば、アクリルエマルジョン系下塗り塗料(プライマー、シーラー)、エポキシ系下塗り塗料、ウレタン系、下塗り塗料等が挙げられる。また、セメント系下塗り材にも使用可能である。例えば、混和液としてはアクリルエマルジョン、エチレン−酢酸ビニルエマルジョン、エポキシ系エマルジョン等のセメント系下地調整があげられる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例ならびに比較例の樹脂エマルジョンの性状、および水系樹脂組成物の性状、乾燥性ならびにクラックは下記の方法にて評価した。
(不揮発分)
直径5cmのアルミ皿に樹脂エマルジョン約1gを秤量し、105℃で1時間乾燥させ、残分を秤量することで算出した。
(粘度)
ブルックフィールド型回転粘度計を用いて、液温23℃、回転数10rpm、ローターにて測定した。
(最低成膜温度(MFT))
JIS K 6828に準じて、水系樹脂組成物のMFTを測定した。
(乾燥性の評価)
ガラス板上に枠を作成し、その中に、乾燥後の膜厚が2mmとなるように水系樹脂組成物を流しこみ、20℃×50%RH環境下で表面が乾燥し、手触にて跡がつかなくなるまでの時間を測定した。
(クラック)
上記、乾燥性の評価において、乾燥時のクラックの発生の有無を目視にて評価した。
○:クラックの発生なし
×:クラックが発生
(実施例1)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、樹脂成分中のスチレン由来の成分50質量%、アクリル酸エステル由来の成分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)を使用し、ガラスフィラーとして、ガラスフリットCF0007−05B(日本フリット株式会社製:平均粒度5μm)を使用した。エマルジョン(1)100質量部に対し、50質量部のCF0007−05Bを添加し、ディスパーにて3,000rpmで20分攪拌を行った。その他、消泡のために消泡剤(ノプコ8034L:サンノプコ株式会社製)を0.05質量部添加し、水系樹脂組成物の調整を行った。得られた水系樹脂組成物を80目の濾布にて濾過を行い、粗粒、凝集物の発生の無いことを確かめた。このような製造方法により実施例1の水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は、不揮発分66.7質量%、粘度12,000mPa・sであった。
(実施例2)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(2)(ポリエステル−スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分51質量%、樹脂成分中のポリエステル由来の成分10質量%、スチレン由来の成分40質量%、アクリル酸エステル由来の成分50質量%、粘度500mPa・s、最低成膜温度40℃)、およびエマルジョン(3)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分58質量%、樹脂成分中のスチレン由来の成分10質量%、アクリル酸エステル由来の成分90質量%、粘度3,000mPa・s、最低成膜温度0℃)を使用し、ガラスフィラーとして、CF0007−05B(日本フリット株式会社製:平均粒度5μm)を使用した。エマルジョン(2)50質量部、エマルジョン(3)50質量部に対し、50質量部のCF0007−05Bを添加した以外は実施例1と同様の方法で水系樹脂組成物を得た。MFTの調整はエマルジョン(2)とエマルジョン(3)を混合することで行った。得られた水系樹脂組成物の性状は不揮発分69.3質量%、粘度11,000mPa・sであった。
(実施例3)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(4)(アクリル酸エステル重合体、不揮発分50質量%、粘度2,500mPa・s、最低成膜温度2℃)100質量部を使用し、ガラスフィラーとして、CF0007−05B(日本フリット株式会社製:平均粒度5μm)50質量部を使用し、さらに成膜助剤としてテキサノールCS−12を2質量部添加した以外は、実施例1と同様の方法にて水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は不揮発分66.7質量%、粘度13,000mPa・sであった。
(実施例4)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)100質量部を使用し、ガラスフィラーとして、CF0002−30A(日本フリット株式会社製:平均粒度30μm)50質量部を使用した以外は、実施例1と同様の方法にて水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は不揮発分66.7質量%、粘度9,000mPa・sであった。
(実施例5)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)100質量部を使用し、ガラスフィラーとして、マイクログラスガラスフレークRCF−150(日本板硝子株式会社製:平均粒度150μm)50質量部を使用した以外は、実施例1と同様の方法にて水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は不揮発分66.7質量%、粘度13,000mPa・sであった。
(比較例1)
ガラスフィラーを添加することなく、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)を比較例1の水系樹脂組成物として用いた。
(比較例2)
ガラスフィラーを添加することな、エマルジョン(4)(アクリル酸エステル重合体、不揮発分50質量%、粘度2,500mPa・s、最低成膜温度2℃)を比較例2の水系樹脂組成物として用いた。
(比較例3)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)を使用し、ガラスフィラーとして、CF0007−05B(日本フリット株式会社製:平均粒度5μm)を使用した。エマルジョン(1)100質量部に対し、12.5質量部のCF0007−05Bを添加し、ディスパーにて3,000rpmで20分攪拌を行った。その他、消泡のために消泡剤(ノプコ8034L:株式会社サンノプコ製)を0.05質量部添加し、水系樹脂組成物の調整を行った。得られた水系樹脂組成物を80目の濾布にて濾過を行い、粗粒、凝集物の発生の無いことを確かめた。このような製造方法により比較例3の水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は、不揮発分55.6質量%、粘度6,500mPa・sであった。
(比較例4)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)を使用し、ガラスフィラーとして、マイクロガラスフレークRCF−150(日本板硝子株式会社製:平均粒度150μm)を使用した。エマルジョン(1)100質量部に対し、12.5質量部のRCF−150を添加し、ディスパーにて3,000rpmで20分攪拌を行った。その他、消泡のために消泡剤(ノプコ8034L:株式会社サンノプコ製)を0.05質量部添加し、水系樹脂組成物の調整を行った。このような製造方法により比較例4の水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は、不揮発分55.6質量%、粘度7,500mPa・sであった。
(比較例5)
水系合成樹脂エマルジョンとして、エマルジョン(1)(スチレン−アクリル酸エステル共重合体、不揮発分50質量%、粘度4,500mPa・s、最低成膜温度0℃)を使用し、ガラスフィラーとして、CF007−05B(日本フリット株式会社製:平均粒度 5μm)およびCF0002−30A(日本フリット株式会社製:平均粒度30μm)を使用した。エマルジョン(1)100質量部に対し、100質量部のCF−007−05Bおよび100質量部のCF0002−30Aを添加し、ディスパーにて3,000rpmで20分攪拌を行った。その他、消泡のために消泡剤(ノプコ8034L:株式会社サンノプコ製)を0.1質量部添加し、水系樹脂組成物の調整を行った。得られた水系樹脂組成物を80目の濾布にて濾過を行い、粗粒、凝集物の発生の無いことを確かめた。このような製造方法により比較例5の水系樹脂組成物を得た。得られた水系樹脂組成物の性状は、不揮発分83.3質量%、粘度100,000mPa・s以上であった。
Figure 2011256289
Figure 2011256289
(耐酸性・耐アルカリ性の評価)
耐酸性・耐アルカリ性の評価は、以下の方法にて作成した皮膜を用いて実施した。各実施例および各比較例で得られた水系樹脂組成物を、離型フィルムを貼ったガラス板上に、100cmあたり10g(固形分)となるよう流し込んだ。ガラス板上に流し込んだ水系樹脂組成物を、常温で2日間乾燥させ、真空乾燥を1日間行ない、さらに、40℃で12時間乾燥させることで、皮膜を作成した。
耐酸性評価における膨潤率及び溶出率は、作成した皮膜を40mm×40mmに切り出し、質量を測定した後、10%硫酸水溶液に40℃で7日間浸漬した。浸漬した皮膜を取り出して質量を測定し、浸漬前の質量からの増加分を浸漬前の質量で除算することにより膨潤率を算出した。また、溶出率は、浸漬した皮膜を40℃で12時間乾燥した後に質量を測定し、浸漬前の質量からの減少分を浸漬前の質量で除算して算出した。
耐酸性評価における皮膜強度保持率と皮膜伸度保持率は、以下の方法により行なった。作成した皮膜を10mm×30mmに切り出し、引張速度100mm/minにて引張試験を行ない、最大強度および標線10mmの伸びより、10%硫酸水溶液に浸漬する前の皮膜の強度および伸度を測定した。つぎに、別途、作成した皮膜を10mm×30mmに切り出し、10%硫酸水溶液に40℃×7日間浸漬し、40℃で12時間乾燥した。そして、浸漬した皮膜の強度および伸度を測定した。皮膜強度保持率は、浸漬後の皮膜の強度を浸漬前の皮膜の強度で除算することで算出し、皮膜伸度保持率は、浸漬後の皮膜の伸度を浸漬前の皮膜の伸度で除算することで算出した。
耐アルカリ性評価においては、10%硫酸水溶液の代わりに飽和水酸化カルシウム水溶液を用いたほかは、耐酸性評価と同様の方法により実施した。
(外観変化)
また、外観変化を評価するため、JISモルタル板上の全面を水系樹脂組成物で2mm厚に覆った試験片を作成し、10%硫酸水溶液および飽和水酸化カルシウム水溶液にそれぞれ30日間浸漬した後、膨れ・割れ等の外観変化の有無を目視にて評価した。
○:外観異常なし(膨れ、割れ等)
○−:試験体端部に小さい膨れあり
△:試験体表面および端部に小さい膨れ・割れの発生あり
×:試験体に1mm以上の膨れ、割れの発生あり
Figure 2011256289
Figure 2011256289
表1および表2の結果から分かるように、実施例1、2、3、4および5の厚膜施工用水系樹脂組成物は、比較例1、2、3および4のものと比較して、乾燥性が良く、厚膜のクラックが発生しないという良好な結果が見られた。また、表3および表4の結果から分かるように、実施例1、2、3、4および5の厚膜施工用水系樹脂組成物から作成した皮膜は、比較例のものと比較して、溶出率および膨潤率が低く、耐酸性が顕著に優れていることが認められた。耐アルカリ性においても、十分に抵抗性の向上が見られる結果であった。さらに、10%硫酸溶液および飽和水酸化カルシウム水溶液にそれぞれ30日間浸漬しても膨れ・割れ等の外観変化がないことが確認された。

Claims (8)

  1. 水系合成樹脂エマルジョン(A)およびガラスフィラー(B)を含有し、不揮発分65〜80質量%であることを特徴とする厚膜施工用水系樹脂組成物。
  2. 粘度が8,000mPa・s以上であることを特徴とする請求項1に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物。
  3. ガラスフィラー(B)が厚膜施工用水系樹脂組成物の不揮発分に対して、25質量%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物。
  4. 水系合成樹脂エマルジョン(A)とガラスフィラー(B)の固形分比が7/3〜3/7であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物。
  5. ガラスフィラー(B)の平均粒度が0.3mm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物。
  6. 水系合成樹脂エマルジョン(A)がスチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、またはアクリル系樹脂エマルジョンであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物を被処理表面に塗布し乾燥させることで、膜厚0.1〜2.0mmの塗膜を形成させることを特徴とする被処理表面処理方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の厚膜施工用水系樹脂組成物をコンクリート構造物に塗布し乾燥させることを特徴とするコンクリート構造物表面処理方法。
JP2010132486A 2010-06-09 2010-06-09 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法 Active JP5611677B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132486A JP5611677B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法
PCT/JP2011/059525 WO2011155262A1 (ja) 2010-06-09 2011-04-18 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法
MYPI2012701081A MY156902A (en) 2010-06-09 2011-04-18 Aqueous resin composition for forming a thick film, and surface treatment method using said composition
CN2011800282750A CN102933669A (zh) 2010-06-09 2011-04-18 厚膜施工用水系树脂组合物及使用其的表面处理方法
SG2012088571A SG185813A1 (en) 2010-06-09 2011-04-18 Aqueous resin composition for forming a thick film, and surface treatment method using said composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132486A JP5611677B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011256289A true JP2011256289A (ja) 2011-12-22
JP2011256289A5 JP2011256289A5 (ja) 2013-07-25
JP5611677B2 JP5611677B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45097876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010132486A Active JP5611677B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5611677B2 (ja)
CN (1) CN102933669A (ja)
MY (1) MY156902A (ja)
SG (1) SG185813A1 (ja)
WO (1) WO2011155262A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104356906A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 无锡中洁能源技术有限公司 一种太阳能镜面上使用的水性反光涂料的制备方法
WO2015125605A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 昭和電工株式会社 厚膜施工用水系樹脂組成物及びその製造方法、表面処理方法、並びにコンクリート構造物
JP6369917B1 (ja) * 2017-03-16 2018-08-08 大日技研工業株式会社 難燃性水性塗料
JP2020070413A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 昭和電工株式会社 水系樹脂組成物及び表面処理方法
JP2021095806A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 東京新建装株式会社 壁面補強塗料及び、塗膜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6971155B2 (ja) * 2016-02-19 2021-11-24 昭和電工株式会社 耐有機酸性水系樹脂組成物とその製造方法、及び表面処理方法
JP7039501B2 (ja) * 2019-01-25 2022-03-22 三菱ケミカルインフラテック株式会社 ブロックマット、ブロックマットの製造方法、および、護岸構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827400A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Nippon Cement Co Ltd 塗材用組成物
JPH08120192A (ja) * 1994-07-01 1996-05-14 Masaharu Shinoda 塗装材及びこれを用いる塗装工法
JPH111656A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hodogaya Kenzai Kogyo Kk 水系プライマー組成物
JP2007277568A (ja) * 2007-05-25 2007-10-25 Kurimoto Ltd 浸透性防水用組成物およびそれを塗布してなる防水性構造物
JP2009280787A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Aica Kogyo Co Ltd 水系塗材組成物
JP2010159408A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Sk Kaken Co Ltd 水性被覆材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101210128A (zh) * 2007-12-25 2008-07-02 资阳赛特化工有限公司 薄型反射隔热外墙涂料
CN101698770B (zh) * 2009-10-30 2012-04-25 四川嘉宝莉涂料有限公司 水性防涂鸦涂料及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120192A (ja) * 1994-07-01 1996-05-14 Masaharu Shinoda 塗装材及びこれを用いる塗装工法
JPH0827400A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Nippon Cement Co Ltd 塗材用組成物
JPH111656A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hodogaya Kenzai Kogyo Kk 水系プライマー組成物
JP2007277568A (ja) * 2007-05-25 2007-10-25 Kurimoto Ltd 浸透性防水用組成物およびそれを塗布してなる防水性構造物
JP2009280787A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Aica Kogyo Co Ltd 水系塗材組成物
JP2010159408A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Sk Kaken Co Ltd 水性被覆材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125605A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 昭和電工株式会社 厚膜施工用水系樹脂組成物及びその製造方法、表面処理方法、並びにコンクリート構造物
AU2015220158B2 (en) * 2014-02-18 2016-12-01 Showa Denko K.K. Aqueous resin composition for forming thick film, manufacturing method therefor, surface treatment method, and concrete structure
JPWO2015125605A1 (ja) * 2014-02-18 2017-03-30 昭和電工株式会社 厚膜施工用水系樹脂組成物及びその製造方法、表面処理方法、並びにコンクリート構造物
CN104356906A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 无锡中洁能源技术有限公司 一种太阳能镜面上使用的水性反光涂料的制备方法
JP6369917B1 (ja) * 2017-03-16 2018-08-08 大日技研工業株式会社 難燃性水性塗料
JP2018154677A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 大日技研工業株式会社 難燃性水性塗料
JP2020070413A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 昭和電工株式会社 水系樹脂組成物及び表面処理方法
JP7279340B2 (ja) 2018-11-02 2023-05-23 株式会社レゾナック 水系樹脂組成物及び表面処理方法
JP2021095806A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 東京新建装株式会社 壁面補強塗料及び、塗膜
JP7442787B2 (ja) 2019-12-19 2024-03-05 東京新建装株式会社 壁面補強塗料及び、塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011155262A1 (ja) 2011-12-15
SG185813A1 (en) 2013-01-30
JP5611677B2 (ja) 2014-10-22
CN102933669A (zh) 2013-02-13
MY156902A (en) 2016-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362494B2 (ja) 厚膜施工用水系樹脂組成物及びこれを用いた表面処理方法
JP5611677B2 (ja) 厚膜施工用水系樹脂組成物およびこれを用いた表面処理方法
AU2009256419B2 (en) Decorative composition and method of using it
AU2013209921B2 (en) Self priming spackling compound
EP2603470B1 (de) Beschichtungsmittel zur herstellung von dauerflexiblen beschichtungen
EP1857503A1 (en) Aqueous emulsion and coating
JP6177657B2 (ja) 砂壁状水系塗料組成物及びこの施工方法
WO2015125605A1 (ja) 厚膜施工用水系樹脂組成物及びその製造方法、表面処理方法、並びにコンクリート構造物
JP5307443B2 (ja) 水系仕上材組成物
AU2018350237B2 (en) Polymer dispersion and method of producing the same
JP5307442B2 (ja) 水系塗材組成物
CN108473608B (zh) 耐有机酸性水系树脂组合物及其制造方法、以及表面处理方法
JP4564571B1 (ja) 建築物の外壁に意匠性を付与する一液型水系塗材組成物
JP2014028960A (ja) 厚膜施工用水系樹脂組成物及びこれを用いた表面処理方法
CN116685647A (zh) 缩短涂料组合物的干燥时间的方法和具有缩短的干燥时间的涂料组合物
JPH0641381A (ja) 樹脂組成物
CN109896776B (zh) 石漆组合物
JP2009102700A (ja) 軽量気泡コンクリート補強鉄筋用防錆剤
JP2020070413A (ja) 水系樹脂組成物及び表面処理方法
JP2008285536A (ja) 建造物用水性仕上げ塗料
MX2013004591A (es) Sellador polimerico cementoso e imprimante elastomerico y su proceso de fabricacion.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350