JP2011256090A - 硫化鉄とその製造方法 - Google Patents

硫化鉄とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256090A
JP2011256090A JP2010133768A JP2010133768A JP2011256090A JP 2011256090 A JP2011256090 A JP 2011256090A JP 2010133768 A JP2010133768 A JP 2010133768A JP 2010133768 A JP2010133768 A JP 2010133768A JP 2011256090 A JP2011256090 A JP 2011256090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
sulfate
iron sulfide
iron
pyrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010133768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5685395B2 (ja
Inventor
Junji Yamazaki
淳司 山▲崎▼
Akihito Watabe
彬人 渡部
Satoshi Kawakami
智 川上
Hiroshi Uehara
大志 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Waseda University
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Waseda University
Priority to JP2010133768A priority Critical patent/JP5685395B2/ja
Publication of JP2011256090A publication Critical patent/JP2011256090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685395B2 publication Critical patent/JP5685395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】硫化鉄の形状・結晶構造を目的の性能に合わせて制御でき、低公害型の製造工程を採用でき、低エネルギーで製造できる硫化鉄の製造方法とその方法により得られた硫化鉄を提供する。
【解決手段】FeSOの水和物と、Naと、Sとを混合し、溶液pHを1.0〜7.0の範囲に調整して、25℃〜400℃で処理する。更にCu、Pb、Zn、Mn、Cr、Co、V、及びNiなどからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属を含む金属塩を混合する。更に種結晶として、FeSなどを混合する。上記金属塩が、酢酸鉛などである。上記金属塩が、硫酸銅などである。
【選択図】なし

Description

本発明は、硫化鉄とその製造方法に係り、特に、環境への影響が少なく、組織構成を制御し、生産時のエネルギー効率に優れる硫化鉄の製造方法とその方法により得られた硫化鉄に関する。
従来から、硫化鉄は、非水電解質電池の正極活物質や石炭液化又は重質油水添用の触媒として利用されており、主に自然界に存在する黄鉄鉱を粉砕したものが用いられている。
一方、化学合成による硫化鉄の生成も提案されており、例えば、二硫化鉄の生成方法としては、塩化第一鉄(FeCl)を硫化水素(HS)中で焼成する方法が知られている(特許文献1参照)。また、石炭液化や重質油の水素化分解反応において、優れた水素化触媒活性を発揮する硫化鉄及びその効率的な製造法を提供することを目的として、硫酸第一鉄一水塩を主成分とする硫酸鉄と、S/Feのモル比を一定割合とした硫黄や硫化水素とを流動焼成反応させて硫化鉄を製造する方法も提案されている(特許文献2参照)。
特開2004−273212号公報(段落番号0011) 特許第3502221号公報(請求項5)
しかし、従来は、自然界に存在する黄鉄鉱(Pyrite:FeS)、磁硫鉄鉱(Pyrrhotite:FeS1−x(x=0〜0.2))を用いているため、硫化鉄鉱石の形状や結晶構造による品質にばらつきがあった。また中国など海外産の鉱石を利用する場合には輸送コストも大きいという問題点があった。
一方、従来の化学合成法では、硫化水素という有毒物質を用いるため、環境への十分な配慮が必要であった。更に、製造に多くのエネルギーを要するという問題点もあった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、硫化鉄の形状・結晶構造を目的の性能に合わせて制御でき、低公害型の製造工程を採用でき、低エネルギーで製造できる硫化鉄の製造方法とその方法により得られた硫化鉄を提供することを目的とする。
本発明の硫化鉄の製造方法は、FeSOの水和物と、Naと、Sとを混合し、混合溶液のpHを1.0〜7.0の範囲に調整した後に、25℃〜400℃で処理する。
また、本発明の硫化鉄の製造方法の好適形態は、更にCu、Pb、Zn、Mn、Cr、Co、V、Ni、Ti、Ag、Hg、Cd、及びMoからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属を含む金属塩を混合すること、更に種結晶として、黄鉄鉱(立方晶系FeS:Pyriteとも呼ばれる)及び白鉄鉱(斜方晶系FeS:Marcasiteとも呼ばれる)の少なくともいずれかを混合すること、上記金属塩が、酢酸鉛、硫酸コバルト、及び硫酸ニッケルからなる群より選ばれた少なくとも一種であること、上記金属塩が、硫化銅、硫酸銅、酢酸銅、硫化鉛、硫化亜鉛、硫酸亜鉛、硫化マンガン、硫酸マンガン、酸化マンガン、硫化クロム、酢酸クロム、硫酸クロム、硫化コバルト、酸化硫酸バナジウム、硫化ニッケル、硫化チタン、硫酸チタン、硫化銀、硫酸銀、硫化水銀、硫酸水銀、硫化カドミニウム、硫酸カドミニウム、及び硫化モリブデンからなる群より選ばれた少なくとも一種であることとする。
本発明では、FeSOの水和物と、Naと、Sとを混合し、特定の溶液pH及び処理温度で行うこととしたため、硫化鉄の形状・結晶構造を目的の性能に合わせて制御でき、低公害型の製造工程を採用でき、低エネルギーで、硫化鉄を得ることができる。
図1は、実施例7で得られた硫化鉄のSEM写真である。 図2は、実施例3で得られた硫化鉄のSEM写真である。 図3は、実施例3で更に塩酸0.1mLを添加して得られた硫化鉄のSEM写真である。 図4は、実施例3で更に塩酸0.3mLを添加して得られた硫化鉄のSEM写真である。 図5は、実施例1で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。 図6は、実施例2で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。 図7は、実施例3で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。 図8は、実施例3で得られた硫化鉄のTG−DTA測定結果を示すグラフである。 図9は、実施例4で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。 図10は、実施例5で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。 図11は、実施例6で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。 図12は、実施例7で得られた硫化鉄のHT−XRD測定結果を示すグラフである。
以下、本発明の硫化鉄の製造方法について説明する。
本発明の硫化鉄の製造方法は、硫酸鉄(FeSO)の水和物と、チオ硫酸ナトリウム(Na)と、硫黄(S)とを混合する工程、混合溶液pHを1.0〜7.0の範囲に調整する工程、及び25℃〜400℃の範囲内で処理する工程を含む。より好ましくは、混合溶液のpHを3〜5、処理温度を180℃〜300℃にすることがよい。
例えば、まず、硫酸鉄(FeSO)の水和物と、チオ硫酸ナトリウム(Na)と、硫黄(S)とを混合する。次に、混合溶液pHを1.0〜7.0の範囲に調整する。その後に溶液を、25℃〜400℃の範囲内で処理することで硫化鉄を製造する。
このように、従来の硫化鉄の製法で用いられていた硫化水素を用いずに硫化鉄が得られるので、環境への影響が少ない低公害型プロセスとなる。また、従来法に比べて処理温度が低いため低エネルギー化でき、生産性が向上する。
上記硫酸鉄の水和物は、代表的には7水和物であるが、その他には、1水和物、4水和物、5水和物などを用いることもできる。
硫酸鉄の水和物、チオ硫酸ナトリウム、硫黄は、攪拌し易いよう水を用いて混合すればよい。混合比は、硫酸鉄の水和物:チオ硫酸ナトリウム:硫黄:水が、モル比で1〜3:1〜3:0.5〜2:100〜600程度であればよい。
更に、本発明の硫化鉄の製造方法では、得られる硫化鉄の形状・結晶構造を制御できる。
形状・結晶構造は、硫酸鉄の水和物、チオ硫酸ナトリウム及び硫黄に加えて、金属塩を混合することで制御できる。
かかる金属塩は、例えば、Cu、Pb、Zn、Mn、Cr、Co、V、Ni、Ti、Ag、Hg、Cd、Mo及びこれらを任意に組合せた金属のいずれかを含むことがよい。金属塩としては、例えば、これら金属と塩酸、硫酸、酢酸、硝酸などのいずれかからなる金属塩が挙げられる。
例えば、図1に示すように、酢酸クロムを添加すると、8面体状のPyrite結晶が形成される。酢酸鉛を添加すると、図2に示すように、天然物とは異なる性状を示す木苺状のPyrite微細結晶の集合体が形成される。酢酸鉛とともに塩酸を添加すると、図3及び図4に示すように、表面積の大きい花弁状結晶が形成される。また、酢酸鉛を添加すると、Pyriteが単相で形成されやすい。硫酸銅を添加すると、天然物とは異なる性状を示すMarcasiteが形成されやすい。
また、硫酸鉄の水和物と、チオ硫酸ナトリウムと、硫黄との混合溶液のpHを調整することで、得られる生成物を制御できる。
混合溶液がpH1.0〜7.0であるとHematiteの形成はほとんどない。一方、pHが7.0を超えるとHematiteの形成が増加しやすい。
更に、溶液の処理は、25℃〜400℃で行うことができる。これにより、従来よりも低エネルギーで硫化鉄が得られる。25℃未満では、硫化鉄の生成が進みにくく、400℃を超えると硫酸鉄の生成量が増えてしまう。また600℃を超えると酸化鉄が多く生成してしまう。
更に、種結晶として、FeS(pyrite)、FeS(Marcasite)などを混合することができる。これにより、硫化鉄の形成が促進されるので効果的である。
更にCu、Pb、Zn、Mn、Cr、Co、V、Ni、Ti、Ag、Hg、Cd、及びMoからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属を含む金属塩を混合することが好ましい。
Pyriteリッチな硫化鉄を得る観点からは、上記金属塩として、例えば酢酸鉛(図2参照)、硫酸ニッケル、硫酸コバルトを使用できる。このときは、天然由来のPyriteとは物性の異なるPyriteが得られる。代表的には硫化鉄のM/P(Marcasite/Pyrite)比率を0〜0.5未満の範囲で任意に調整して製造できる。これらの中でも、酢酸鉛、及び硫酸コバルトが、よりPyriteリッチな硫化鉄が得られる点で好ましい。また、塩酸を添加するときは特に表面積が増大し、図3、及び図4に示すような形状が得られる。
一方、Marcasiteリッチな硫化鉄を得る観点からは、上記金属塩として、例えば硫化銅、硫酸銅、酢酸銅、硫化鉛、硫化亜鉛、硫酸亜鉛、硫化マンガン、硫酸マンガン、酸化マンガン、硫化クロム、酢酸クロム(図1参照)、硫酸クロム、硫化コバルト、酸化硫酸バナジウム、硫化ニッケル、硫化チタン、硫酸チタン、硫化銀、硫酸銀、硫化水銀、硫酸水銀、硫化カドミニウム、硫酸カドミニウム、硫化モリブデンなどを使用できる。これらの中でも、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸マンガン、及び酸化硫酸バナジウムが、よりMarcasiteリッチな硫化鉄が得られる点から好ましい。
以上のように、本発明の硫化鉄の製造方法では、硫化鉄の形状・結晶構造を目的に合わせて任意に調整して製造することができる。
例えば、混合溶液に酢酸鉛を添加して得られるPyriteリッチな硫化鉄は、M/P(Marcasite/Pyrite)比率が0.5未満である。
また、混合溶液に硫化銅、硫酸銅、酢酸銅、硫化鉛、硫化亜鉛、硫酸亜鉛、硫化マンガン、硫酸マンガン、酸化マンガン、硫化クロム、酢酸クロム(図1参照)、硫酸クロム、硫化コバルト、酸化硫酸バナジウム、硫化ニッケル、硫化チタン、硫酸チタン、硫化銀、硫酸銀、硫化水銀、硫酸水銀、硫化カドミニウム、硫酸カドミニウム、硫化モリブデンなどの金属塩を添加して得られるMarcasiteリッチな硫化鉄は、M/P(Marcasite/Pyrite)比率が1.0以上である。
以下に本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例及び比較例で用いている原料には市販の特級品を用いた。
(実施例1)
容量100mLのテフロン製るつぼに、硫酸第一鉄七水和物(FeSO・7HO)1.39g、チオ硫酸ナトリウム(Na)0.79g、硫黄(S)0.080gを混合した。さらに純水50mLを加えて、硫酸第一鉄七水和物とチオ硫酸ナトリウムが完全に溶解するまでマグネティック・スターラーを用いて撹拌を行い、合成原料の均一化処理を行った。このときの溶液のpHは4.27であった。
撹拌後、マグネティック・スターラーを取り出し、テフロンるつぼをMorey型ボンベのステンレス・ジャケットに封入し、オートクレーブ内で180℃、18時間の水熱処理を行った。水熱処理後、反応液を取り出しろ過・洗浄を行い、60℃空気雰囲気下で6時間乾燥し、本例の硫化鉄を得た。
得られたサンプルの粉末X線回折測定(XRD)を行った結果を図5に示す。測定装置は(株)リガク製RINT−ULTIMA3で、2θ=2°〜80°の範囲で測定を実施した。
(実施例2)
実施例1の合成原料に加えて、種結晶としてPyrite(FeS)0.012gを添加した以外は、実施例1と同様の撹拌処理・水熱処理を行った。
本例の硫化鉄のXRD分析結果を図6に示す。
種結晶としてPyrite(FeS)0.012gを加えた場合の硫化鉄のM/P(Marcasite/Pyrite)比率は0.4であり、Pyriteリッチな硫化鉄が得られた。
(実施例3)
実施例1の合成原料に加えて、添加物として酢酸鉛(Pb(OCOCH)0.038gを添加した以外は、実施例1と同様の撹拌処理・水熱処理を行った。
本例の硫化鉄のSEM写真を図2、XRD分析結果を図7に示す。
添加物として酢酸鉛(Pb(OCOCH)0.038gを加えた場合のM/P(Marcasite/Pyrite)比率は0.05であり、Pyriteリッチな硫化鉄が得られた。
なお、この硫化鉄は、図8に示すように、熱重量/示差熱分析(TG−DTA)の結果、天然由来のPyriteの大部分の化合物形態がFeSOに変化する500℃〜600℃の加熱でもほぼFeSの形態が変化しなかった。これより天然由来のPyriteに対してS/Fe比が少し高く、熱挙動が異なる硫化鉄が製造できていることがわかる。
また、酢酸鉛とともに、硫酸第一鉄七水和物とチオ硫酸ナトリウムを溶解させた水溶液50mLに対して、塩酸を0.1mL、0.3mLそれぞれ添加した場合の硫化鉄も得た。これらのSEM写真を図3、及び図4に示す。塩酸添加なしの図2よりも表面積が増大していることがわかる。
(実施例4)
実施例3の合成原料のうち、添加物として酢酸鉛(Pb(OCOCH)に替えて硫酸コバルト(CoSO・7HO)を0.014g加えた以外は、実施例3と同様の撹拌処理・水熱処理を行った。
本例の硫化鉄のXRD分析結果を図9に示す。Pyriteリッチな硫化鉄が得られていることがわかる。
(実施例5)
実施例3の合成原料のうち、添加物として酢酸鉛(Pb(OCOCH)に替えて硫酸ニッケル(NiSO・6HO)を0.033g加えた以外は、実施例3と同様の撹拌処理・水熱処理を行った。
本例の硫化鉄のXRD分析結果を図10に示す。実施例4より劣るが、Pyriteリッチな硫化鉄が得られていることがわかる。
(実施例6)
実施例3の合成原料のうち、添加物として酢酸鉛(Pb(OCOCH)に替えて硫酸銅(CuSO・5HO)0.025gを加えた以外は、実施例3と同様の撹拌処理・水熱処理を行った。
本例の硫化鉄のXRD分析結果を図11に示す。
本例の硫化鉄のM/P(Marcasite/Pyrite)比率は3.0であり、Marcasiteリッチな硫化鉄が得られた。
(実施例7)
実施例1の合成原料に加えて、添加物として酢酸鉛(Pb(OCOCH)に替えて酢酸クロム(Cr(OCOCH・HO)を0.0094g添加し、水熱処理を200℃で行った以外は、実施例1と同様の撹拌処理・水熱処理を行った。
本例の硫化鉄のSEM写真を図1、XRD分析結果を図12に示す。Marcasiteリッチな硫化鉄が得られた。

Claims (9)

  1. FeSOの水和物と、Naと、Sとを混合し、混合溶液のpHを1.0〜7.0の範囲に調整した後に、25℃〜400℃で処理することを特徴とする硫化鉄の製造方法。
  2. 更にCu、Pb、Zn、Mn、Cr、Co、V、Ni、Ti、Ag、Hg、Cd、及びMoからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属を含む金属塩を混合する請求項1に記載の硫化鉄の製造方法。
  3. 更に種結晶として、黄鉄鉱及び白鉄鉱の少なくともいずれかを混合する請求項1から2のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法。
  4. 金属塩が、酢酸鉛、硫酸コバルト、及び硫酸ニッケルからなる群より選ばれた少なくとも一種である請求項2から3のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法。
  5. 金属塩が、酢酸鉛及び硫酸コバルトの少なくともいずれかである請求項2から4のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法。
  6. 金属塩が、硫化銅、硫酸銅、酢酸銅、硫化鉛、硫化亜鉛、硫酸亜鉛、硫化マンガン、硫酸マンガン、酸化マンガン、硫化クロム、酢酸クロム、硫酸クロム、硫化コバルト、酸化硫酸バナジウム、硫化ニッケル、硫化チタン、硫酸チタン、硫化銀、硫酸銀、硫化水銀、硫酸水銀、硫化カドミニウム、硫酸カドミニウム、及び硫化モリブデンからなる群より選ばれた少なくとも一種である請求項2から3のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法。
  7. 金属塩が、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸マンガン、及び酸化硫酸バナジウムからなる群より選ばれた少なくとも一種である請求項2、3、及び6のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法。
  8. 請求項4から5のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法を用いて得られた硫化鉄であって、M/P(白鉄鉱/黄鉄鉱)比率が0.5未満であることを特徴とする硫化鉄。
  9. 請求項6から7のいずれかに記載の硫化鉄の製造方法を用いて得られた硫化鉄であって、M/P(白鉄鉱/黄鉄鉱)比率が1.0以上であることを特徴とする硫化鉄。
JP2010133768A 2010-06-11 2010-06-11 硫化鉄の製造方法 Active JP5685395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133768A JP5685395B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 硫化鉄の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133768A JP5685395B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 硫化鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256090A true JP2011256090A (ja) 2011-12-22
JP5685395B2 JP5685395B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=45472702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133768A Active JP5685395B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 硫化鉄の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5685395B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104030365A (zh) * 2014-06-17 2014-09-10 北京石油化工学院 硫化亚铁的制备方法
CN106952731A (zh) * 2017-03-01 2017-07-14 三峡大学 一种染料敏化太阳能电池NiS2/CoS2对电极的制备方法
CN110518228A (zh) * 2019-09-17 2019-11-29 安徽大学 一种包埋无机纳米粒子的三维石墨烯碳纳米复合材料及其应用
CN111450849A (zh) * 2020-05-27 2020-07-28 辽宁大学 3D分级立方体状α-MnS@CuS Z型异质结构光电催化剂及其制备方法和应用
CN116251722A (zh) * 2023-04-10 2023-06-13 安徽工业大学 一种齿轮钢表面硫基自润滑涂层的制备方法
CN117334884A (zh) * 2023-11-30 2024-01-02 山东海化集团有限公司 一种掺杂诱导合成双晶相P/M型-FeS2/C复合材料的方法及应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4354096A4 (en) 2022-08-30 2024-05-29 Japan Infrastructure Measurement Inc. MEASURING DEVICE, MEASURING SYSTEM AND METHOD

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123837A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Hitachi Maxell Method of manufacturing nonaqueous electrolyte cell
JPS59183831A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 石炭液化用触媒の製造方法
JPS61106499A (ja) * 1984-07-27 1986-05-24 ハ−ン − マイトネル − インスチツ−ト・ベルリン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 光活性パイライト層、その製造法、および太陽電池
JPS63119836A (ja) * 1986-10-22 1988-05-24 オウトクンプ オイ 二酸化硫黄を含む稀薄な廃棄ガスの硫黄分を除去する方法
JPH069204A (ja) * 1991-11-30 1994-01-18 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 蛍光体基材用高純度金属硫化物の製造方法
JPH08218161A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Honda Motor Co Ltd 硫化鉄薄膜の製造方法
JPH11302897A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Dowa Mining Co Ltd 鉄または鉄合金の硫化処理法
JP2007519514A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 デ・ノラ・エレートローディ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 硫化物イオンを含まない水性環境中の貴金属硫化物触媒の合成
JP2009041049A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 硫化鉄皮膜の製造方法
WO2009045295A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 Eveready Battery Company, Inc. Processes for producing synthetic pyrite

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123837A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Hitachi Maxell Method of manufacturing nonaqueous electrolyte cell
JPS59183831A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 石炭液化用触媒の製造方法
JPS61106499A (ja) * 1984-07-27 1986-05-24 ハ−ン − マイトネル − インスチツ−ト・ベルリン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 光活性パイライト層、その製造法、および太陽電池
JPS63119836A (ja) * 1986-10-22 1988-05-24 オウトクンプ オイ 二酸化硫黄を含む稀薄な廃棄ガスの硫黄分を除去する方法
JPH069204A (ja) * 1991-11-30 1994-01-18 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 蛍光体基材用高純度金属硫化物の製造方法
JPH08218161A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Honda Motor Co Ltd 硫化鉄薄膜の製造方法
JPH11302897A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Dowa Mining Co Ltd 鉄または鉄合金の硫化処理法
JP2007519514A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 デ・ノラ・エレートローディ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 硫化物イオンを含まない水性環境中の貴金属硫化物触媒の合成
JP2009041049A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 硫化鉄皮膜の製造方法
WO2009045295A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 Eveready Battery Company, Inc. Processes for producing synthetic pyrite
JP2010540387A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 合成黄鉄鉱を生成するプロセス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104030365A (zh) * 2014-06-17 2014-09-10 北京石油化工学院 硫化亚铁的制备方法
CN106952731A (zh) * 2017-03-01 2017-07-14 三峡大学 一种染料敏化太阳能电池NiS2/CoS2对电极的制备方法
CN110518228A (zh) * 2019-09-17 2019-11-29 安徽大学 一种包埋无机纳米粒子的三维石墨烯碳纳米复合材料及其应用
CN111450849A (zh) * 2020-05-27 2020-07-28 辽宁大学 3D分级立方体状α-MnS@CuS Z型异质结构光电催化剂及其制备方法和应用
CN111450849B (zh) * 2020-05-27 2023-06-02 辽宁大学 3D分级立方体状α-MnS@CuS Z型异质结构光电催化剂及其制备方法和应用
CN116251722A (zh) * 2023-04-10 2023-06-13 安徽工业大学 一种齿轮钢表面硫基自润滑涂层的制备方法
CN116251722B (zh) * 2023-04-10 2023-12-29 安徽工业大学 一种齿轮钢表面硫基自润滑涂层的制备方法
CN117334884A (zh) * 2023-11-30 2024-01-02 山东海化集团有限公司 一种掺杂诱导合成双晶相P/M型-FeS2/C复合材料的方法及应用
CN117334884B (zh) * 2023-11-30 2024-06-07 山东海化集团有限公司 一种掺杂诱导合成双晶相P/M型-FeS2/C复合材料的方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5685395B2 (ja) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685395B2 (ja) 硫化鉄の製造方法
Alizadeh-Gheshlaghi et al. Investigation of the catalytic activity of nano-sized CuO, Co3O4 and CuCo2O4 powders on thermal decomposition of ammonium perchlorate
CN107522188B (zh) 纳米球形磷酸铁的制备方法以及由该方法制备的纳米磷酸铁、磷酸铁锂和锂电池
CN110510679B (zh) 纳米1t相二硫化钼/二硫化镍复合纳米材料的制备方法
JP5811376B2 (ja) 水素還元ニッケル粉の製造に用いる種結晶の製造方法
JP3961826B2 (ja) 高密度及び大きな粒径の水酸化コバルト又はコバルト混合水酸化物の製造方法及びこの方法により製造される製造物
Gaur et al. Synthesis of SnS2 nanoparticles and their application as photocatalysts for the reduction of Cr (VI)
John et al. Conditions and mechanisms for the formation of nano-sized Delafossite (CuFeO2) at temperatures≤ 90° C in aqueous solution
Gatemala et al. Bifunctional electrocatalytic CoNi-doped manganese oxide produced from microdumbbell manganese carbonate towards oxygen reduction and oxygen evolution reactions
Thomas et al. Morphology control in the hydrothermal synthesis of FeS nanoplatelets
Jasrotia et al. Nanocrystalline Co/Ga substituted CuFe2O4 magnetic nanoferrites for green hydrogen generation
Yang et al. Molten salt-mediated surface reconstruction induced orientation-growth of 1D/2D heterostructure for high-sensitivity H2S gas sensing
CN104609573B (zh) 一种酸性含砷废水的处理方法
Ivanova et al. Electrochemical synthesis of Fe–Cu composites based on copper (II) ferrite and their electrocatalytic properties
Sluban et al. Role of water in the transformation of protonated titanate nanoribbons to anatase nanoribbons
CN102464355A (zh) 一种超细锰氧化物的制备方法
Fouad et al. Microwave irradiation assisted growth of Cu, Ni, Co metals and/or oxides nanoclusters and their catalytic performance
Zhang et al. Oxidative nucleation and growth of Janus-type MnO x–Ag and MnO x–AgI nanoparticles
JP5822349B2 (ja) 有機硫黄化合物の酸化触媒
Fernandes de Medeiros et al. Morphology and composition tailoring of Co x Fe 3− x O 4 nanoparticles
Ma et al. Studies on redox H2–CO2 cycle on CoCrxFe2− xO4
Huang et al. Hydrothermal synthesis of cobalt phosphide nanoparticles
Regulacio et al. Selective formation of ternary Cu–Ge–S nanostructures in solution
JP2007015871A (ja) 磁性粉末とその製造方法
Ching et al. Influence of Fe, Cu, V, and Ce doping on morphology and catalytic activity of amorphous manganese oxide hollow spheres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250