JP2011255674A - 感圧複写材料 - Google Patents

感圧複写材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2011255674A
JP2011255674A JP2011106406A JP2011106406A JP2011255674A JP 2011255674 A JP2011255674 A JP 2011255674A JP 2011106406 A JP2011106406 A JP 2011106406A JP 2011106406 A JP2011106406 A JP 2011106406A JP 2011255674 A JP2011255674 A JP 2011255674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mass
solvent
pepe
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011106406A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawaguchi
貴広 川口
Hiroyuki Hoshino
廣行 星野
Nobuhiro Kimura
信啓 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2011106406A priority Critical patent/JP2011255674A/ja
Publication of JP2011255674A publication Critical patent/JP2011255674A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】感圧複写紙用発色剤を高濃度で溶解する溶剤、溶解安定性のある発色剤溶液を提供すること。
【解決手段】1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)および1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)の所定量からなる感圧複写紙用発色剤用溶剤を用いて課題を解決する。
【選択図】なし

Description

本発明は感圧複写材料、特に感圧複写紙用に用いる電子供与性発色剤(以下「発色剤」という)の溶剤に関する。さらに詳しくは、従来のジアリールアルカンからなる発色剤溶剤が有する問題点を解決し、発色剤の溶解性や発色性能に優れ、かつ、汚れ現像、および顕色剤のカプセル塗布面への移行現象が少ない優れた性能を有する感圧複写紙用発色剤の溶剤(以下「発色剤用溶剤」という)を提供することを目的とするものである。
従来から、無色あるいは淡色の発色剤を溶液の形でマイクロカプセル皮膜内に内蔵させて紙の一面に塗布し、他の紙のこれと対向する面に、該発色剤と反応して発色させる性質を有する粘土又は高分子材料などの電子受容性物質(以下「顕色剤」という)を塗布し、使用する際にはこれらの各塗布面を対向して重ね合わせ、圧力により複写記録をとる形式の感圧複写材料、例えば感圧複写紙が知られていた。
この種の感圧複写材料の複写記録機構は、筆圧、タイプ圧力等の圧力によりマイクロカプセル皮膜が裂開され、マイクロカプセル内部に存在していた発色剤を含む発色剤溶液が放出され、対向して設置された紙の表面に塗布された、粘土又は高分子材料などの顕色剤と接触して発色するものである。
また、このような発色機構を有する各塗布層を、1枚の紙の片面にマイクロカプセル層を内層として、粘土又は高分子重合体層を外層として各々積層塗布した複写紙、所謂セルフコンテインド感圧複写紙が知られている。この複写紙の発色機構も筆圧、タイプ圧力等によってマイクロカプセル皮膜が裂開され、マイクロカプセル内部に存在していた発色剤含む発色剤溶液が放出され、外層に塗布されている粘土又は高分子材料と接触して発色するものである。
これらの感圧複写材料に使用される発色剤溶液は、電子供与性の無色の発色剤を疎水性の発色剤溶剤の1種又は2種以上に溶解した溶液である。ここで用いられる疎水性の発色剤溶剤は以下の要件を備えていることが要求される。
すなわち、毒性がないこと、不快臭がないこと、溶剤それ自身の色がないかごく淡色であること、不揮発性であること、発色剤染料の溶解性が良いこと、染料を溶解した溶液の安定性が良好であること、マイクロカプセル化に際し安定な微小分散体になること、マイクロカプセル皮膜を当該分散体上に形成し得ること、マイクロカプセルの貯蔵安定性があること、マイクロカプセルを被塗布材料上に均一にかつ所望の厚さに被覆できること、発色剤が粘土又は高分子材料などの顕色剤と接触して行われる発色反応を妨げずかつ発色速度が速いこと、発色剤溶液がカプセル壁から滲出し、複写記録を行う前に顕色剤と接触して発色する所謂スマッジ現象が生じないこと、複写記録を行う際に顕色剤がカプセル塗布面に移行してカプセル塗布面で発色する所謂裏面発色の現象を生じないこと、更には顕色剤として高分子材料を用いる時はその高分子材料を溶解して発色剤との接触を密にすること、複写像が滲みなくかつ鮮明であること、および長期保存後でも鮮明な複写像が得られること等である。
従来この種の感圧複写材料の発色剤の溶剤として、フェニルキシリルエタン、フェニル−イソプロピルフェニルエタン、フェニルキシリルメタンなどのジアリールアルカン、ジイソプロピルナフタレンなどのアルキルナフタレン、イソプロピルビフェニル、sec−ブチルビフェニルなどのアルキルビフェニル、および部分水素化ターフェニルなどが知られ、工業的にも使用されている(特許文献1)。
これらの中でジアリールアルカンは優れた溶剤であり、その中でも1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(以下略記する場合「PEPE」という)と1−フェニル−1−キシリルエタン(以下略記する場合「PXE」という)の混合物からなる発色剤溶剤は、無色透明の液体であり、不快臭が無く、カプセル化も容易であり、これを用いて製造した感圧複写紙は発色速度が大きい、スマッジ現象も生じない、などの優れた特性を有し広く用いられている(特許文献1〜3)。
ところで、前記したように発色剤の溶剤には高い発色剤溶解度が要求される。その理由は、溶解度が大きいほど高濃度の発色剤溶液を製造することが可能になり、そのような高濃度の発色剤溶液を用いて製造したマイクロカプセルは、少量の塗布で高い発色濃度を得ることが出来、その結果感圧複写紙の製造コストの低減が可能になる。また、高濃度で発色剤溶液を製造できれば、それを希釈して所望の濃度を有する発色剤溶液を製造できる。その結果、発色剤の溶解作業の頻度を少なく出来るので作業効率の面で有利である。また、溶解度が高いほど、発色剤の再結晶化による、マイクロカプセル製造設備の配管閉塞などの危険性を回避できる、などである。
しかしながら、従来用いられてきたPEPEとPXEの混合物からなる溶剤は、これら溶解性に関する要求を満たすものではなく、さらに溶解性の優れた発色剤用溶剤の開発が待たれていた。
特開昭61−12389号公報 特開昭63−168383号公報 特開平07−214896号公報
本発明の課題は従来のPEPEとPXEの混合物からなる発色剤溶剤の有する上記のような欠点を解決し、発色剤の溶解性に優れ、毒性を有さずかつ感圧複写材料の発色剤の溶剤として優れた特性を有する新規な溶剤を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、PEPEとPXEからなる溶剤において、当該溶剤の中のPXEの特定の異性体成分およびPEPEをある濃度以上に配合することにより、発色剤の溶解量を大きく向上できるとの知見を得た。そして、このような知見に基づき、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の第1は、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(以下略記する場合「POXE」という)の合計が65質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1-フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(以下略記する場合「PMXE」という)の合計が78質量%以上かつ99質量%以下であることを特徴とする、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)からなる感圧複写紙用発色剤用溶剤である。
本発明の第2は1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)の合計が69質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1-フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(PMXE)の合計が85質量%以上かつ99質量%以下であることを特徴とする、本発明の第1に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤である。
さらに本発明の第3は1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)がスチレンと炭素数8のアルキルベンゼンを含む炭化水素を原料として固体酸触媒の存在下、液相、150℃以上かつ250℃以下の温度で反応させて得られたものであり、かつ1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)および1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)合計含有量が90質量%〜99.9質量%であることを特徴とする、本発明の第1または第2に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤である。
本発明の第4は1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)および1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)を除く不純物成分が、スチレン二量体、1,1−ジフェニルエタン、1−フェニル−1−トルイルエタン(以下略記する場合「PTE」という)、三環芳香族炭化水素の少なくとも一種からなるものであり、不純物成分の全含有量が0.1〜10質量%であることを特徴とする、本発明の第3に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤である。
本発明の第5は感圧複写紙用発色剤がクリスタルバイオレットラクトン(以下、CVLと表記する場合がある)であることを特徴とする、本発明の第1ないし第4の何れか記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤である。
本発明の第6はクリスタルバイオレットラクトンの純度が90質量%以上、且つ98質量%以下であることを特徴とする、本発明の第5に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤である。
本発明の溶剤を用いれば、感圧複写紙を製造する際において、高濃度の発色剤溶液を準備できる。その結果、高濃度の発色剤溶液を内包したマイクロカプセルを製造できることにより、少ない塗布量で高い発色性能を得ることが可能になり、低コストで感圧複写紙を製造することができる。また、本発明の溶剤を用いた発色剤溶液は溶解安定性があり、装置内で発色剤が再結晶することによる配管の閉塞などの障害を起こすことがない。
以下に本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の溶剤は1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)の合計が65質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1-フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(PMXE)の合計が78質量%以上かつ99質量%以下であることを特徴とする、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)からなる感圧複写紙用発色剤用溶剤である。1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)あるいは1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)は下記式(1)あるいは式(2)で表されるものである。なお、本発明で言う1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)とは、1−フェニル−1−オルソキシリルエタン(POXE)、1−フェニル−1−メタキシリルエタン(PMXE)及び1−フェニル−1−パラキシリルエタン(以下略記する場合「PPXE」という)から選ばれる1種又は2種以上の混合物を含む総称である。
Figure 2011255674
Figure 2011255674
本発明の溶剤においては、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)に占める、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)の合計が65質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1-フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(PMXE)の合計が78質量%以上かつ99%質量以下であることが必要である。
好ましくは、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)に占める、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)の合計が69質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1-フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(PMXE)の合計が85質量%以上かつ99質量%以下である。
1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)の合計が65質量%未満でかつ1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(PMXE)の合計が78質量%未満であると、発色剤の溶解性が低下する。一方、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)と1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)の合計が99.8質量%を超えかつ1‐フェニル-1-オルソキシリルエタン(POXE)と1-フェニル-1-メタキシリルエタン(PMXE)の合計が99質量%を超える場合は、そのような所定の組成の1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)からなる溶剤を製造するために高純度のスチレンや炭素数8の芳香族炭化水素を用いる必要がある、あるいはスチレンと炭素数8の芳香族炭化水素を用いて製造する場合に副生する1-フェニル-1-パラキシリルエタン(PPXE)の抑制や分離に多大の経費が掛かる、などの弊害が生ずる。
本発明のPEPEおよびPXEからなる発色剤用溶剤の製造法には特に制限はないが、一般的には酸性触媒を用いてスチレンと炭素数8のアルキルベンゼンを反応させることにより製造される。酸性触媒としては以前は硫酸やリン酸などの液体酸触媒が用いられていたが、廃棄物処理の問題から最近はシリカアルミナや合成ゼオライトなどの固体酸触媒が好ましく用いられる。本発明の発色剤用溶剤の製造にも固体酸触媒が好ましく用いられる。
本発明のPEPEおよびPXEからなる発色剤用溶剤を製造するために原料として用いる炭素数8のアルキルベンゼンにも、エチルベンゼンとメタキシレンおよびオルソキシレンが含まれている限り特別な制限はない。工業的に入手できる所謂混合キシレンは、エチルベンゼンとオルソ、メタ、パラキシレンの3種のキシレン異性体を含むが、そのようなものも好ましく用いられる。またエチルベンゼン単独でも使用できる。
ところで、上記のようにスチレンと炭素数8のアルキルベンゼンを酸触媒存在下で反応させてPEPEおよびPXEからなる発色剤用溶剤を製造すると、目的成分であるPEPEあるいはPXEの他に各種の副生物が生成する。そのような副生物としては例えば、スチレンが二量化して生成するスチレン二量体や三量化して生成するスチレン三量体、エチル基などのアルキル基の移動により生成するジフェニルエタン、前記した炭素数8のアルキルベンゼンに含まれる不純物に由来するフェニルトルイルエタン(PTE)、炭素数8のアルキルベンゼンにスチレンが2個付加した生成物などが挙げられる。これらの副生物は、スチレンと炭素数8のアルキルベンゼンを酸触媒存在下で反応させた後に、PEPEおよびPXEを蒸留分離する際に、完全に取り除かれず、本発明の発色剤用溶剤に混入してくる可能性がある。特にスチレンの二量体はPEPEあるいはPXEと沸点が近接しているため、蒸留での分離が困難である。
本発明の発色剤用溶剤においては、上述のように副生物が混入する場合においても、PEPEおよびPXEの合計含有量は90質量%〜99.9質量%であることが望ましく、96質量%〜99.9質量%が更に好ましく、99質量%〜99.9質量%が最も好ましい。合計含有量が90質量%に満たない場合、上記の副生物がジフェニルエタンやPTEのようなPEPEおよびPXEよりも低沸点成分である場合、あるいはスチレンの二量体である場合には臭気が強いという弊害が生ずる可能性が有る。また当該副生物がスチレンの三量体や、炭素数8のアルキルベンゼンにスチレンが2個付加した化合物(以下「三環芳香族炭化水素」または「TCAHC」という)或いは、炭素数8のアルキルベンゼンに含まれる可能性が有る炭素数9のアルキルベンゼンにスチレンが付加したような、PEPEおよびPXEよりも高沸点成分の場合、発色剤の溶解性が低下したり、これを用いて製造した感圧複写紙の発色速度が低下するという弊害が生ずる可能性がある。また、臭気抑制や発色剤溶解性の確保、あるいは感圧複写紙の発色性能を維持するという観点からは副生物を完全に除去する必要は無く、99.9質量%を超える必要はない。
なお、上記の副生物は本発明の発色剤用溶剤中においては不純物であり、その全含有量は、溶剤組成物中で10質量%未満であることが好ましく、4質量%未満であることが更に好ましく、1質量%未満であることが最も好ましい。これら不純物の含有量は、PEPEおよびPXEを製造する際のスチレンや炭素数8のアルキルベンゼンの純度、あるいは後述のPXE、PEPEを得る反応条件および蒸留精製条件により副生物の発生量、目的とする溶剤成分中の混入(残存)量をコントロールすることにより制御することが可能となる。
本発明の発色剤用溶剤は、PPXE,PMXE,POXE,PEPEをそれぞれ別個に製造して、所定の組成で混合し溶剤組成物とすることにより製造することができる。この場合、本発明の発色剤用溶剤中の不純物を減らすことは、上記溶剤成分の純度を上げることにより達成される。また、本発明の発色剤は、炭素数8のアルキルベンゼンの混合物、いわゆる混合キシレンとスチレンを反応させて製造することも可能である。混合キシレンを用いて製造する場合には、本願の溶剤の組成が達成できるように混合キシレン中のエチルベンゼン及びキシレン異性体の組成を調整することが望ましい。
スチレンと炭素数8のアルキルベンゼンを固体酸触媒存在下で反応させて本発明の発色剤用溶剤を製造する際の好ましい反応温度は150℃以上250℃以下である。反応温度が150℃を下回る場合は固体酸触媒の活性が不十分となりスチレンが未反応で残る。また、250℃を超える温度ではスチレンの反応は完全に進行するが、生成したPEPEやPXEが分解する、あるいはアルキル基が移動し、ジフェニルエタンが副生するなどの副反応が起こり、やはりスチレンの有効利用率が低下する。
固体酸触媒存在下のスチレンと炭素数8のアルキルベンゼンは液相で行われることが好ましい。気相ではスチレンの熱重合などの副反応が生起しやすい。反応器内が液相に保たれる限り、反応圧力に制約はない。
固体酸触媒を用いる本発明の発色剤用溶剤を製造するための反応器の形式に特に制約は無いが、固定相反応器に成型した固体酸触媒を充填し原料を連続的に供給する、所謂固定相流通式反応器が好ましく用いられる。この際、反応器を2段にして、1段目の反応器で残存したスチレンを完全に反応させる方式、あるいはスチレンの二量化あるいは三量化を抑えるために反応器出口から得られた反応液を反応器入口に循環して供給原料中のスチレン濃度を低下させる、所謂ローカルリサイクル方式も好ましく用いられる。
固体酸触媒としては特に制限は無いが、シリカアルミナ、合成アルミノシリケート(合成ゼオライト)などが好ましく用いられる。
本発明において発色剤として使用される電子供与性物質は、常温において無色または淡色であり、加熱時に電子受容性物質と反応して発色する物質である。例えば、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(CVL)、3,3−ビス−(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチル−アミノフタリド等のトリフェニルメタン系化合物;4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系化合物;ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン−(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミンB−(p−クロロアニリノ)ラクタム、7−ジメチルアミノ−2−メトキシフルオラン、7−ジエチルアミノ−2−メトキシフルオラン、7−ジエチルアミノ−3−メトキシフルオラン、7−ジエチルアミノ−3−クロロフルオラン、7−ジエチルアミノ−3−クロロ−2−メチルフルオラン、7−ジエチルアミノ−2,3−ジメチルフルオラン、7−ジエチルアミノ−(3−アセチルメチルアミノ)フルオラン、7−ジエチルアミノ−(3−メチルアミノ)フルオラン、3,7−ジエチルアミノフルオラン、7−ジエチルアミノ−3−(ジベンジルアミノ)フルオラン、7−ジエチルアミノ−3−(メチルベンジルアミノ)フルオラン、7−ジエチルアミノ−3−(クロロエチルメチルアミノ)フルオラン、7−ジエチルアミノ−3−(ジエチルアミノ)フルオラン、2−フェニルアミノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−p−トリル)−アミノ−フルオラン等のフルオラン系化合物;ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレンブルー等のチアジン系化合物;さらに3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3,3’−ジクロロ−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロピラン系化合物等、あるいはこれらの混合物を挙げることができる。本発明の溶剤を用いて発色剤溶液を製造する場合、これら発色剤の何れをも用いることが出来る。
これら発色剤の中ではクリスタルバイオレットラクトン(CVL)が好ましく用いられ、当該クリスタルバイオレットラクトンは純度が90質量%以上且つ98質量%以下であることが好ましい。純度が90質量%に満たない場合には発色に有効な成分が少なくなるために、感圧複写紙にマイクロカプセル化した発色剤を塗布する場合、所望の発色濃度を得るために塗布量を多くしなければならないなどの問題が生ずる。また、純度が98質量%を超える場合には、発色剤が再結晶化しやすいという弊害が生ずる。
該発色剤は、本発明の発色剤用溶剤に溶解させて用いるが、その溶解量は、得られる感圧複写紙に要求される発色濃度に応じて任意に選択できる。該発色剤は、本発明の発色剤用溶剤を使用することにより高濃度の発色剤溶液を調製することができ、これを内包したマイクロカプセルは、少ない塗布量で高い発色性能を得ることが可能となる。また、発色剤溶液の溶解安定性が向上し、装置内で発色剤が再結晶することによる配管の閉塞などの障害を起こすことがない。溶解量は使用する条件によって異なるが、通常は0.5〜25重量%程度である。本発明の発色剤用溶剤は、発色剤を高濃度で溶解できることが特徴であり、CVLの溶解量は、100℃で13.0質量%以上であることが好ましい。該発色剤と接触し、これを発色させる電子受容性を有する顕色剤としては、酸性白土、活性白土、ゼオライト、ベントナイト、カオリンのような粘土類、各種の重合体または芳香族カルボン酸(あるいはその金属塩)が挙げられる。
重合体の例としては、フェノール-アルデヒド重合体、フェノール-アセチレン重合体、マレイン酸-ロジン樹脂、部分的あるいは完全に加水分解したスチレン-無水マレイン酸共重合体、部分的あるいは完全に加水分解したエチレン-無水マレイン酸共重合体、カルボキシポリエチレンおよび部分的あるいは完全に加水分解したビニルメチルエーテル-無水マレイン酸共重合体などが挙げられる。
芳香族カルボン酸およびその金属塩の例については、特開昭55-28847号公報に示されているが、つぎの化合物が挙げられる。
すなわち、総炭素原子数が15以上、更に、好ましくは19以上の芳香族カルボン酸、たとえば、3,5-ジ(α-メチルベンジル)サリチル酸、3-(α-メチルベンジル)-5-(α,α-ジメチルベンジル)サリチル酸、3-(α,α-ジメチルベンジル)フェニル-5-(α,α-ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5-ジ-t-ブチルサリチル酸、3,5-ジ-t-オクチルサリチル酸、3-シクロヘキシル-5-(α,α-ジメチルベンジル)サリチル酸、3-フェニル-5-(α,α-ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5-ジ-(α,α-ジメチルベンジル)サリチル酸などがあり、これらと多価金属、たとえば、亜鉛、アルミニウム、バリウム、スズ、鉄、カルシウム、鉛などとの塩などがある。
本発明の発色剤用溶剤を用いて製造した発色剤溶液をマイクロカプセル化する方法は特に限定されるものではないが、一般的な方法を述べると、上記溶液をゼラチンおよびアラビアゴムの混合水溶液中に乳化分散させ、次にコアセルベーション法により、乳化した油滴の周囲にゼラチン膜を形成させることにより、発色剤溶液を含むマイクロカプセルを得る(特開平6-55,838号公報、特表2005-505,443号公報など参照)。
最近は界面重合法、インサイチュー(in−situ)重合法などにより、合成樹脂膜を形成させる方法も多く用いられる。
かくして生成した発色剤溶液のマイクロカプセル乳化液を紙に塗布し、乾燥させることにより、発色剤溶液のマイクロカプセル塗布紙を得る。上記乳化液の塗布は、マイクロカプセルが機械的圧力、摩擦力によって破壊されやすいため、エアーナイフコーター、カーテンコーター等により行なわれる。また、マイクロカプセル塗布膜の乾燥重量は、0.5〜20g/m2程度である。
一方、この塗布面に対向する紙の面に、層状に上記顕色剤の水分散液をエアーナイフコーター、ブレードコーター、ロールコーター、カーテンコーター、グラビアコーター、バーコーター等の通常の塗布装置によって上質紙、コート紙、フィルム等の基材上に乾燥重量が2〜8g/m2程度となるよう塗布することにより、顕色剤塗布紙が得られる。
セルフコンテインド感圧複写紙は、上記顕色剤を発色剤溶液のマイクロカプセル塗布面に重ねて塗布することにより得ることが出来る。顕色剤の塗布法は、上記方法と同じ方法が適用できる。
感圧複写紙用発色剤の溶液を製造するために用いる本発明の溶剤は、1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)中の1-フェニル-1-エチルフェニルエタンと1-フェニル-1-オルソキシリルエタンの合計含有量、及び/あるいは1-フェニル-1-オルソキシリルエタンと1-フェニル-1-メタキシリルエタンの合計含有量を所定の混合比率にすることによって該発色剤に対し優れた溶解性を有するものである。
以下に実施例により本発明の実施態様を例示するが、本発明はそれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
内径10mm、長さ50cmの管型反応器にシリカアルミナを20g詰め、オルソキシレン99.8質量%とスチレン0.2wt%を含む芳香族炭化水素を100g/h、反応温度150℃でフィードした。得られた混合物を蒸留し、純度99.8質量%のPOXEを得た。
上記と同じ反応器にシリカアルミナを20g詰め、メタキシレン99.8質量%とスチレン0.2質量%を含む芳香族炭化水素を100g/h、反応温度150℃でフィードした。得られた混合物を蒸留し、純度99.8質量%のPMXEを得た。
上記と同じ反応器にシリカアルミナを20g詰め、パラキシレン99.8質量%とスチレン0.2質量%を含む芳香族炭化水素を100g/h、反応温度150℃でフィードした。得られた混合物を蒸留し、純度99.8質量%のPPXEを得た。
上記と同じ反応器にシリカアルミナを20g詰め、エチルベンゼン99.8質量%とスチレン0.2質量%を含む芳香族炭化水素を100g/h、反応温度200℃でフィードした。得られた混合物を蒸留し、純度99.8質量%のPEPEを得た。
純度97.6%のCVL(山田化学製)を9.0g入れた100ml円筒形試験管に、POXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤1を60.0g加え、100℃で加熱されたオイルバス容器に試験管を浸し、30分間攪拌を行った。攪拌後、目視にてCVLが全量溶解しているかどうか確認をした。全量溶解していた場合、さらにCVLを0.05g添加し、7分間観察した。7分間経ってCVLが完全に溶解した場合、同じ操作を繰り返し、0.05g添加した後7分経過してもCVLが完全には溶解しなくなるまでCVLの添加を継続した。7分経過しても完全に溶解していない場合は、完全に溶解が確認された量までを溶解量とし、溶解量を以下の式により求めた。
9.0gのCVLが全溶解しない場合は、0.6g刻みでCVLの量を減らし、完全混合する量を求め、その量に対して、上記と同様の操作で0.05g刻みでCVLを追加し、同様の方法で溶解量を求めた。
溶解量(g/100g 溶剤)=100×[(最初に入れたCVLの量+完全には溶解しなくなった時点までに加えたCVL合計量)−最後に添加したCVL量](g)/60(g)
結果を表1に示す。
Figure 2011255674
(実施例2)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤2を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例3)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤3を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例4)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤4を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例5)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤5を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例6)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤6を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例7)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤7を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例8)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤8を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例9)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤9を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例10)
純度97.6%のCVLの替わりに純度93.8%のCVL(山田化学製)を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例11)
純度97.6%のCVLの替わりに純度96.1%のCVL(山田化学製)を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(実施例12)
内径10mm、長さ50cmの管型反応器にシリカアルミナを20g詰め、オルソキシレン、パラキシレン、メタキシレンおよびエチルベンゼンを含む混合キシレン99.8重量%とスチレン0.2質量%を含む原料混合物を、100g/h、反応温度170℃でフィードした。得られた反応物を蒸留し、POXE、PMXE、PPXEおよびPEPEを表1に記載した量含む混合物である溶剤10を得た。
溶剤1の替わりに溶剤10を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。
(比較例1)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤11を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。溶解量は14.8wt%と、実施例のどの溶解量よりも少なかった。
(比較例2)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤12を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。溶解量は14.5wt%と、実施例のどの溶解量よりも少なかった。
(比較例3)
溶剤1の替わりにPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤13を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。溶解量は14.9wt%と、実施例のどの溶解量よりも少なかった。
(比較例4)
内径10mm、長さ50cmの管型反応器にシリカアルミナを20g詰め、オルソキシレン99.0質量%とスチレン1.0wt%を含む芳香族炭化水素を100g/h、反応温度200℃でフィードした。得られた混合物からPOXEを含む軽質分を蒸留により分離し、純度99.8%の三環芳香族炭化水素(TCAHC)を得た。
溶剤1の替わりに、上記により得られたTCAHC20.3質量%と、実施例1と同様に得られたPOXE、PMXE、PPXE、PEPEを表1に記載した量混合させた溶剤14を用いた以外、実施例1と同様に実施した。結果を同じく表1に示す。溶解量は13.3wt%と、実施例のどの溶解量よりも少なかった。
感圧複写紙を製造する際において、本発明の1-フェニル-1-エチルフェニルエタン(PEPE)および1‐フェニル-1-キシリルエタン(PXE)の所定量からなる溶剤を用いることにより、高濃度の発色剤溶液を調製できる。その結果、少ない塗布量で高い発色性能を得ることが可能になり、低コストで感圧複写紙を製造することができる。また、本発明の溶剤を用いた発色剤溶液は溶解安定性があり、装置内で配管の閉塞などの障害を起こすことがないので、感圧複写紙の工業的製造に適する。

Claims (6)

  1. 1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)と1−フェニル−1−オルソキシリルエタン(POXE)の合計が65質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1−フェニル−1−オルソキシリルエタン(POXE)と1−フェニル−1−メタキシリルエタン(PMXE)の合計が78質量%以上かつ99質量%以下であることを特徴とする、1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)および1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)からなる感圧複写紙用発色剤用溶剤。
  2. 1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)と1−フェニル−1−オルソキシリルエタン(POXE)の合計が69質量%以上かつ99.8質量%以下および/または1−フェニル−1−オルソキシリルエタン(POXE)と1−フェニル−1−メタキシリルエタン(PMXE)の合計が85質量%以上かつ99質量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤。
  3. 1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)および1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)がスチレンと炭素数8のアルキルベンゼンを含む炭化水素を原料として固体酸触媒の存在下、液相、150℃以上250℃以下の温度で反応させて得られたものであり、かつ1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)および1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)の合計含有量が90質量%〜99.9質量%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤。
  4. 1−フェニル−1−キシリルエタン(PXE)および1−フェニル−1−エチルフェニルエタン(PEPE)を除く成分が、スチレン二量体、1,1−ジフェニルエタン、1−フェニル−1−トルイルエタン(PTE)、三環芳香族炭化水素の少なくとも一種からなるものであり、不純物成分の全含有量が0.1〜10質量%であることを特徴とする、請求項3に記載の感圧複写紙用発色剤用溶剤。
  5. 感圧複写紙用発色剤がクリスタルバイオレットラクトンであることを特徴とする、請求項1ないし4の何れかに記載の溶剤。
  6. クリスタルバイオレットラクトンの純度が90質量%以上、且つ98質量%以下であることを特徴とする、請求項5に記載の溶剤。
JP2011106406A 2010-05-13 2011-05-11 感圧複写材料 Withdrawn JP2011255674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106406A JP2011255674A (ja) 2010-05-13 2011-05-11 感圧複写材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111333 2010-05-13
JP2010111333 2010-05-13
JP2011106406A JP2011255674A (ja) 2010-05-13 2011-05-11 感圧複写材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011255674A true JP2011255674A (ja) 2011-12-22

Family

ID=45472377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011106406A Withdrawn JP2011255674A (ja) 2010-05-13 2011-05-11 感圧複写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011255674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177403A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本製紙株式会社 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177403A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本製紙株式会社 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI65188B (fi) Tryckkaensligt kopieringssystem
JPS6043317B2 (ja) 記録材料
JPH0427956B2 (ja)
JP2011255674A (ja) 感圧複写材料
JP2012196864A (ja) 感圧複写材料
JPS6339437B2 (ja)
JPS63168383A (ja) 感圧複写材料
JPS62234983A (ja) 感圧複写材料
JP4376367B2 (ja) 炭化水素溶剤およびそれを用いた感圧複写材料
EP0171039B1 (en) The use of a hydrocarbon mixture as the solvent for the dye of pressure-sensitive recording paper
JP3047010B2 (ja) 感圧複写材料用染料溶剤組成物およびそれを用いた感圧複写材料
JP2994489B2 (ja) 感圧記録紙用染料溶剤
JPS62178386A (ja) 感圧記録材の製造方法
JPS6028677B2 (ja) 感圧記録紙
JP3320534B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
US5264409A (en) Pressure-sensitive copying material
JP2607926B2 (ja) 感圧複写材料
JP3320528B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JP2946232B2 (ja) 感圧複写材料
JP2009298134A (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPH07214896A (ja) 感圧複写材料およびそれに用いる発色剤マイクロカプセルの製造方法
JPS6045071B2 (ja) 記録材料
JPH0885254A (ja) 感圧複写紙用溶剤
JP2013169717A (ja) 感圧複写材料
JPH0890906A (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805