JP2011252423A - パティキュレートフィルタの診断装置 - Google Patents

パティキュレートフィルタの診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011252423A
JP2011252423A JP2010126024A JP2010126024A JP2011252423A JP 2011252423 A JP2011252423 A JP 2011252423A JP 2010126024 A JP2010126024 A JP 2010126024A JP 2010126024 A JP2010126024 A JP 2010126024A JP 2011252423 A JP2011252423 A JP 2011252423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
filter
forced regeneration
period
regeneration process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010126024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556388B2 (ja
Inventor
Takahiro Uchida
貴宏 内田
Atsushi Morikawa
淳 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010126024A priority Critical patent/JP5556388B2/ja
Priority to EP11168247.2A priority patent/EP2392792B1/en
Publication of JP2011252423A publication Critical patent/JP2011252423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556388B2 publication Critical patent/JP5556388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/446Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by pressure measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、内燃機関の排気通路に設けられたパティキュレートフィルタが正常であるか或いは異常であるかをより好適に診断することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るフィルタの診断装置は、フィルタの前後差圧を検出する差圧センサと、前記フィルタの温度を強制的に上昇させることで、該フィルタに堆積したPMを酸化させて除去する強制再生処理を実行する強制再生処理実行部と、強制再生処理の実行停止期間中において前記差圧センサの検出値が増加傾向にある期間が存在する場合、前記フィルタは正常であると診断する診断部と、を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられたパティキュレートフィルタの診断装置に関する。
内燃機関の排気通路に、排気中の粒子状物質(Particulate Matter:以下、PMと称する場合もある)を捕集するためのパティキュレートフィルタ(以下、単にフィルタと称する場合もある)を設ける場合がある。また、排気通路にフィルタを設けた場合、該フィルタの前後差圧(即ち、フィルタの直上流と直下流との排気圧力の差)を検出する差圧センサを排気通路に設ける場合がある。
特許文献1には、差圧センサによって検出されるフィルタの前後差圧に基づいて、フィルタの異常を検出する技術が記載されている。この特許文献1に記載の技術では、内燃機関の運転状態に基づいて推定されたフィルタにおけるPM堆積量が再生処理実行判定値以上となったときに、フィルタの前後差圧が所定の閾値以下のときは、フィルタが異常であると判定される。ここで、再生処理実行判定値は、フィルタに堆積したPMを該フィルタの温度を上昇させることで除去する再生処理を実行する閾値である。
特開2009−103043号公報 特開2005−291198号公報 特開2009−216077号公報 特開2009−228487号公報
内燃機関の排気通路にフィルタが設けられている場合、フィルタに堆積したPMを該フィルタの温度を強制的に上昇させることで酸化させ除去する強制再生処理が行なわれる。強制再生処理の実行完了後、次の強制再生処理の実行が開始されるまでの間、即ち強制再生処理の実行停止期間中は、フィルタにPMが徐々に堆積する。
ここで、フィルタにおいて破損又は溶損のような故障が生じた場合、該フィルタを通過する排気の流量が増加する。そのため、フィルタの前後差圧が正常時に比べて小さくなる。そこで、強制再生処理の実行停止期間中におけるPM堆積量を内燃機関の運転状態に基づいて推定し、該推定値とフィルタの前後差圧とに基づいて、フィルタが正常であるか或いは異常であるかを診断する場合がある。この場合、PM堆積量の推定値が所定値に達した時のフィルタの前後差圧の値が、該所定値に対応した前後差圧の値よりも小さい場合、フィルタが異常であると診断する。
しかしながら、強制再生処理の実行停止期間中においても、フィルタに堆積したPMが排気温度の上昇によって酸化される、所謂連続再生が生じる場合がある。内燃機関の運転状態に基づいてフィルタにおけるPM堆積量を正確に推定しようとした場合、この連続再生によるPM堆積量の減少分を考慮する必要がある。そのため、高精度でPM堆積量を推定するのは困難である。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、フィルタが正常であるか或いは異
常であるかをより好適に診断することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明では、強制再生処理の実行停止期間中においてフィルタの前後差圧が増加傾向にある期間が存在すれば、フィルタは正常であると診断する。
より詳しくは、本発明に係るパティキュレートフィルタの診断装置は、
内燃機関の排気通路に設けられたパティキュレートフィルタを診断する診断装置であって、
前記パティキュレートフィルタの前後差圧を検出する差圧センサと、
前記パティキュレートフィルタの温度を強制的に上昇させることで、該パティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質を酸化させて除去する強制再生処理を実行する強制再生処理実行部と、
前記強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において前記差圧センサの検出値が増加傾向にある期間が存在する場合、前記パティキュレートフィルタは正常であると診断する診断部と、
を備えている。
フィルタが大きく破損又は溶損すると、該フィルタによって排気中のPMを捕集することが困難となる場合がある。PMを捕集することが困難となる程の故障(以下、完全故障と称する)がフィルタに生じると、強制再生処理の実行停止期間中、フィルタの前後差圧はほとんど変化しない。つまり、強制再生処理の実行停止期間中、差圧センサの検出値が前回の強制再生処理の実行完了時の値に維持される。
そこで、本発明では、強制再生処理の実行停止期間中に差圧センサの検出値が増加傾向にある期間(以下、差圧増加期間と称する)が存在する場合、フィルタの完全故障は生じていないと判断し、診断部によって、フィルタは正常であると診断する。
本発明によれば、実際にはフィルタは正常であるにもかかわらずフィルタが異常であると誤診断することを抑制することができる。
本発明に係る診断装置は、増加率算出部及び基準増加率値算出部をさらに備えてもよい。増加率算出部は、強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において差圧増加期間が存在する場合、該差圧増加期間における差圧センサの検出値の増加率を算出する。ここでの差圧センサの検出値の増加率は、差圧増加期間における、PM堆積量の推定値の増加量に対する差圧センサの検出値の増加量の比率であってもよく、また、差圧増加期間における差圧センサの検出値の単位時間当たりの増加量であってもよい。また、基準増加率算出部は、強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において差圧増加期間が存在する場合に基準増加率を算出する。ここで、基準増加率とは、フィルタが正常であると仮定したときの、差圧増加期間における差圧センサの検出値の増加率である。
そして、増加率算出部によって算出された差圧センサの検出値の増加率が、基準増加率算出部によって算出された基準増加率から所定の許容範囲内にある場合、診断部によって、フィルタは正常であると診断してもよい。これによれば、実際にはフィルタは異常であるにもかかわらずフィルタが正常であると誤診断することをより高い確率で抑制することができる。
本発明に係る診断装置においては、前記診断部を第一診断部としてもよい。また、本発明に係る診断装置は、吸入空気量取得部、連続再生判別部、差圧勾配算出部、及び第二診
断部をさらに備えてもよい。吸入空気量取得部は、内燃機関の吸入空気量を取得する。連続再生判別部は、強制再生処理の実行停止期間中において、連続再生が生じる条件が成立しているか否かを判別する。差圧勾配算出部は、強制再生処理の実行停止期間中であって、連続再生が生じる条件が成立していない時に、内燃機関の吸入空気量が増加傾向にある期間(以下、吸入空気量増加期間と称する)が存在した場合、差圧勾配を算出する。ここで、差圧勾配とは、吸入空気量増加期間における吸入空気量の増加量に対する差圧センサの検出値の増加量の比率のことである。また、ここでの所定値は、フィルタの完全故障が生じていると判断できる閾値であってもよい。
内燃機関の吸入空気量が増加すると、排気の流量が増加するため、フィルタが正常であればフィルタの前後差圧は大きくなる。しかしながら、フィルタの完全故障が生じた場合は、排気の流量が増加しても、フィルタの前後差圧はほとんど変化しないか、または、フィルタの前後差圧が増加したとしてもその増加量は正常時に比べて非常に小さい。そこで、第二診断部は、差圧勾配算出部によって算出された差圧勾配が所定値以下の場合、フィルタが異常であると診断する。ここで、所定値とは、フィルタの完全故障が生じていると判断できる閾値であってもよい。
上記によれば、フィルタの完全故障が生じた場合に、フィルタが異常であるとより高い確率で診断することができる。
本発明によれば、フィルタが正常であるか或いは異常であるかをより好適に診断することができる。
実施例1に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。 実施例1に係る、フィルタにおけるPM堆積量の推定値と、内燃機関の吸入空気量に対するフィルタの前後差圧の比率との関係を示す図である。 実施例1に係るフィルタの診断方法のフローを示すフローチャートである。 実施例1の変形例に係るフィルタの診断方法のフローを示すフローチャートである。 実施例2に係る、強制再生処理の実行停止期間中であって連続再生も生じていない時における、内燃機関の吸入空気量とフィルタの前後差圧との関係を示す図である。 実施例2に係るフィルタの第二診断方法のフローを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
ここでは、本発明を、車両駆動用のディーゼルエンジンの排気通路に設けられたフィルタの診断に適用した場合を例に挙げて説明する。尚、本発明に係る内燃機関はディーゼルエンジンに限られるものではなく、ガソリンエンジンであってもよい。
[内燃機関の吸排気系の概略構成]
図1は、本実施例に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は車両駆動用のディーゼルエンジンである。内燃機関1には、吸気通路2および排気通路3
が接続されている。
吸気通路2には、エアフローメータ4、スロットル弁5、及び吸気温度センサ16が設けられている。エアフローメータ4は内燃機関1の吸入空気量を検出する。スロットル弁5は、吸気通路2の流路断面積を変更することで、該吸気通路2を流通する吸気の流量を調節する。吸気温度センサ16は、内燃機関1に流入する吸気の温度を検出する。
排気通路3には、排気中のPMを捕集するフィルタ6が設けられている。フィルタ6より上流側の排気通路3には、前段触媒として酸化触媒7が設けられている。尚、前段触媒は、酸化触媒に限られるものではなく、酸化機能を有する触媒(例えば、吸蔵還元型NOx触媒)であればよい。酸化触媒7より上流側の排気通路3には、排気中に燃料を添加する燃料添加弁8が設けられている。
また、排気通路3には、フィルタ6の前後差圧を検出する差圧センサ13が設けられている。さらに、酸化触媒7とフィルタ6との間の排気通路3には、上流側排気温度センサ14が設けられている。フィルタ6より下流側の排気通路3には、下流側排気温度センサ15が設けられている。上流側及び下流側排気温度センサ14,15は排気通路3を流れる排気の温度を検出する。
また、内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、エアフローメータ4、吸気温度センサ16、差圧センサ13、上流側排気温度センサ14、及び下流側排気温度センサ15が電気的に接続されている。さらに、ECU10には、内燃機関1のクランクポジションセンサ11、及び内燃機関1が搭載された車両のアクセル開度センサ12が電気的に接続されている。そして、これらの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、クランクポジションセンサ11の出力信号に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出することができる。また、ECU10は、アクセル開度センサ12の出力信号に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出することができる。
さらに、ECU10には、スロットル弁5及び燃料添加弁8が電気的に接続されている。ECU10によって、これらの装置の動作が制御される。
[フィルタの再生]
フィルタ6には、該フィルタ6に捕集された排気中のPMが徐々に堆積する。本実施例においては、フィルタ6に堆積したPMを除去するために強制再生処理が実行される。本実施例に係る強制再生処理は、燃料添加弁8から排気中に燃料を添加することで実現される。
燃料添加弁8から燃料が添加されると、該燃料が酸化触媒7に供給される。酸化触媒7に供給された燃料は該酸化触媒7によって酸化し、それによって酸化熱が生じる。この酸化熱によってフィルタ6に流入する排気の温度が上昇し、それによってフィルタ6が昇温する。その結果、フィルタ6に堆積したPMが酸化され除去される。
強制再生処理では、燃料添加弁8からの燃料添加量を調節することで、フィルタ6の温度を所定温度に制御する。該所定温度は、PMの酸化が可能な温度であって且つフィルタ6の破損及び溶損を抑制することが可能な温度であり、実験等に基づいて予め定められている。フィルタ6の温度は下流側排気温度センサ15の検出値に基づいて推定することができる。
また、本実施例においては、内燃機関1の運転状態に基づいてフィルタ6におけるPM
堆積量を推定する。つまり、内燃機関1の運転状態に基づいて排気中のPM量を推定し、該PM量を積算することでフィルタ6におけるPM堆積量を推定する。そして、前回の強制再生処理の実行完了後、PM堆積量の推定値が強制再生処理の実行開始の閾値である所定堆積量以上となった時に強制再生処理を再度実行する。ここで、所定堆積量は、PM堆積量の増加に起因して上昇するフィルタ6より上流側の排気圧力によって内燃機関1の運転状態に与える影響が許容範囲内となるように、実験等に基づいて予め設定されている。
尚、本実施例においては、上記のような強制再生処理を実行するECU10が、本発明に係る強制再生処理実行部に相当する。ただし、強制再生処理においては、燃料添加弁8による燃料添加に代えて、内燃機関1において主燃料噴射より後のタイミングで副燃料噴射を行うことで、酸化触媒7に燃料を供給してもよい。また、強制再生処理は、電気ヒータによってフィルタ6を加熱することによっても実現することができる。
また、フィルタ6においては、強制再生処理が実行されていない時でも、内燃機関1から排出される排気の温度が上昇することで、フィルタ6に流入する排気の温度がPMの酸化が可能な温度にまで上昇した場合、連続再生が生じる。連続再生が生じるとフィルタ6におけるPM堆積量が減少する。
[フィルタの前後差圧の推移]
ここで、強制再生処理の実行停止期間中におけるフィルタ6の前後差圧の推移について図2に基づいて説明する。図2は、フィルタ6におけるPM堆積量の推定値Qpmeと、内燃機関1の吸入空気量Qairに対するフィルタ6の前後差圧ΔPfの比率ΔPf/Qair(即ち、単位吸入空気量当たりの前後差圧の大きさ)との関係を示す図である。図2において、横軸は、強制再生処理の実行完了後から次の強制再生処理の実行が開始されるまでの間のPM堆積量の推定値Qpmeを表している。上述したように、該推定値は、内燃機関1の運転状態に基づいて算出される。図2の横軸におけるQpm0は、強制再生処理の実行開始の閾値である所定堆積量を表している。また、図2において、縦軸は、内燃機関1の吸入空気量Qairに対するフィルタ6の前後差圧ΔPfの比率ΔPf/Qairを表している。
また、図2において、Trsは強制再生処理の停止期間を表しており、Tcrは連続再生が生じている期間を表している。また、図2において、破線は、強制再生処理の実行停止期間中に連続再生が生じなかった場合のΔPf/Qairの推移を表しており、一点鎖線は、強制再生処理の実行停止期間Trsの全期間において連続再生が生じていた場合のΔPf/Qairの推移を表している。
強制再生処理の実行停止期間Trs中、フィルタ6におけるPM堆積量の推定値Qpmeは徐々に増加する。フィルタ6におけるPM堆積量が増加すると、それに応じてフィルタ6の前後差圧ΔPfが増加する。そのため、強制再生処理の実行停止期間Trs中に連続再生が生じなかった場合、即ち、実際のPM堆積量が推定値Qpmeと同様に推移した場合、図2における破線に示すように、PM堆積量の推定値Qpmeの増加と共にΔPf/Qairの値は増加する。
しかしながら、強制再生処理の実行停止期間Trs中において連続再生が生じると、該連続再生中は実際のPM堆積量が減少する。そのため、図2における期間Tcrにおいては、PM堆積量の推定値Qpmeが増加してもΔPf/Qairの値は減少する。さらに、強制再生処理の実行停止期間Trsの全期間において連続再生が生じていた場合、フィルタ6における実際のPM堆積量はほとんど増加しない。そのため、図2における一点鎖線に示すように、PM堆積量の推定値Qpmeが増加しても、ΔPf/Qairの値は、前回の強制再生処理の実行が停止された時点の値に維持される。
[フィルタの診断]
フィルタ6に破損又は溶損のような故障が生じた場合、フィルタ6の前後差圧は正常時に比べて小さくなる。しかしながら、上記のように、フィルタ6が正常であっても、強制再生処理の実行停止期間中において連続再生が生じると、PM堆積量の推定値と実際のPM堆積量とが異なる値となる虞がある。そのため、PM堆積量の推定値が同一であっても、差圧センサ13によって検出されるフィルタ6の前後差圧が異なる値となる場合がある。従って、強制再生処理の実行停止期間におけるPM堆積量の推定値に対する差圧センサ13の検出値に基づいて、フィルタ6が正常であるか或いは異常であるかを高精度で診断することは困難である。
ここで、フィルタ6が大きく破損又は溶損することで、該フィルタ6の完全故障が生じた場合、強制再生処理の実行停止期間中、フィルタ6の前後差圧はほとんど変化しない。つまり、差圧センサ13の検出値は、強制再生処理の実行停止期間中、前回の強制再生処理の実行完了時の値に維持される。従って、強制再生処理の実行停止期間中において、差圧センサ13の検出値が増加傾向にある差圧増加期間が存在する場合、フィルタ6の完全故障は生じていないと判断できる。
そこで、本実施例においては、PM堆積量の推定値に関わらず、強制再生処理の実行停止期間中において差圧増加期間が存在する場合、フィルタ6は正常であると診断する。これにより、実際にはフィルタ6は正常であるにもかかわらず、フィルタ6が異常であると誤診断することを抑制することができる。
[診断フロー]
本実施例に係るフィルタの診断のフローについて図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、ECU10に予め記憶されており、ECU10によって所定の間隔で繰り返し実行される。
本フローでは、先ずステップS101において、強制再生処理の実行停止中であるか否かが判別される。ステップS101において強制再生処理の実行停止中であると判定された場合、次にステップS102において、差圧センサ13の検出値ΔPfが読み込まれる。
次に、ステップS103において、差圧センサ13の検出値ΔPfが増加傾向にあるか否かが判別される。ここでは、今回読み込まれた差圧センサ13の検出値から所定期間前に読み込まれた差圧センサ13の検出値を減算し、その減算結果が正の値である場合、差圧センサ13の検出値ΔPfが増加傾向にあると判定される。
ステップS103において肯定判定された場合、次にステップS104において、フィルタ6は正常であると診断される。一方、ステップS103において否定判定された場合、次にステップS105において、フィルタ6におけるPM堆積量の推定値Qpmeが所定堆積量Qpm0に達したか否かが判別される。つまり、今回の強制再生処理の実行停止期間Trsが終了したか否かが判別される。ここで、フィルタ6におけるPM堆積量の推定値Qpmeは、本フローとは別途に実行されるフローによって算出されている。
ステップS105において否定判定された場合、本フローの実行は一旦終了される。そして、ステップS101からS103の処理が再度実行される。一方、ステップS105において肯定判定された場合、差圧センサ13の検出値が増加傾向となる期間が発生することなく、今回の強制再生処理の実行停止期間Trsは終了したと判断され、次にステップS106の処理が実行される。
ステップS106においては、今回の強制再生処理の実行停止期間Trsの全期間において、連続再生処理が生じる条件である連続再生条件が成立していたか否かが判別される。ここで、強制再生処理の実行停止期間Trs中において、連続再生条件が成立しているか否かは、該期間Trs中におけるフィルタ6に流入する排気の温度及び流量に基づいて判別することができる。フィルタ6に流入する排気の温度は上流側排気温度センサ14によって検出される。フィルタ6に流入する排気の流量はエアフローメータ4によって検出される吸入空気量に基づいて算出される。
強制再生処理の実行停止期間Trsの全期間において連続再生が生じていた場合、図2において一点鎖線で示すように、フィルタ6が正常であっても、差圧センサ13の検出値は強制再生処理の実行停止期間Trsの全期間において一定の値に維持される。つまり、この場合は、フィルタ6が正常であっても、差圧センサ13の検出値が増加傾向となる期間は発生しない。従って、ステップS106において肯定判定された場合、必ずしもフィルタ6が異常であるとは判断できない。そのため、この場合は、本フローの実行が一旦終了される。
一方、フィルタ6が正常である場合、強制再生処理の実行停止期間Trsの少なくとも一部の期間において連続再生が生じていなければ、該期間においてフィルタ6にPMが堆積し、フィルタ6の前後差圧が増加する。つまり、差圧センサ13の検出値ΔPfが増加傾向となる期間が発生する。
従って、ステップS106において否定判定された場合、フィルタ6の完全故障が生じたと判断できる。そのため、この場合は、次にステップS107において、フィルタ6が異常であると診断される。
尚、本実施例においては、上記フローにおけるステップS104を実行するECU10が、本発明に係る診断部に相当する。
[変形例]
ここで、本実施例の変形例に係るフィルタの診断方法について説明する。フィルタ6に破損又は溶損のような故障が生じたとしても完全故障には至っていない場合は、強制再生処理の実行停止期間中にフィルタ6にPMが堆積し、差圧センサ13の検出値が増加傾向となる場合がある。しかしながら、このような場合、フィルタ6に堆積するPM量は正常時に比べて少ない。そのため、差圧センサ13の検出値が増加傾向となったとしても、その増加率は正常時に比べて小さくなる。
そこで、本変形例においては、強制再生処理の実行停止期間中に、差圧増加期間が存在する場合、差圧センサ13の検出値の増加率及び基準増加率を算出する。ここで、差圧センサ13の検出値の増加率は、差圧増加期間における、PM堆積量の推定値の増加量に対する差圧センサ13の検出値の増加量の比率として算出される。尚、該増加率を、差圧増加期間における差圧センサ13の検出値の単位時間当たりの増加量として算出してもよい。また、基準増加率は、フィルタ6が正常であると仮定したときの、差圧増加期間における差圧センサ13の検出値の増加率として算出される。
そして、差圧センサ13の検出値の増加率が基準増加率から所定の許容範囲内にある場合、フィルタ6は正常であると診断する。これによれば、実際にはフィルタ6は異常であるにもかかわらずフィルタ6が正常であると誤診断することをより高い確率で抑制することができる。
図4は、本変形例に係るフィルタの診断のフローを示すフローチャートである。本フローチャートは、図3に示すフローチャートにステップS204〜S206を追加したものである。そのため、ここではステップS204〜S206の処理についてのみ説明し、その他のステップについては説明を省略する。
本フローでは、ステップS103において肯定判定された場合、次にステップS204の処理が実行される。ステップS204においては、差圧増加期間における差圧センサ13の検出値の増加率RPfが算出される。
次に、ステップS205において、差圧増加期間における基準差圧増加率RPfbaseが算出される。ここで、基準差圧増加率RPfbaseは、差圧増加期間における内燃機関1の運転状態等に基づいて算出される。例えば、特開2009−228487号公報に記載された方法等を用いて、フィルタ6におけるPM堆積量が推定されると共に、該PM堆積量の推定値に対応するフィルタ6の前後差圧が推定される。そして、その前後差圧の推定値の増加率が基準差圧増加率RPfbaseとして算出される。
次に、ステップS206において、差圧増加期間における差圧センサ13の検出値の増加率RPfが基準差圧増加率RPfbaseから所定の許容範囲内にあるか否かが判別される。ここでの許容範囲は実験等に基づいて予め定められている。
ステップS206において肯定判定された場合、次にステップS104において、フィルタ6は正常であると診断される。一方、ステップS206において否定判定された場合、次にステップS107において、フィルタ6が異常であると診断される。
尚、本変形例においては、上記フローにおけるステップS204を実行するECU10が、本発明に係る増加率算出部に相当する。また、上記フローにおけるステップS205を実行するECU10が、本発明に係る基準増加率算出部に相当する。
<実施例2>
本発明の実施例2について図5及び6に基づいて説明する。尚、ここでは、実施例1と異なる点についてのみ説明する。
[フィルタの診断]
ここで、実施例1に係る、フィルタ6が正常であるか或いは異常であるかを診断する診断方法を、第一診断方法とする。そして、本実施例においては、該第一診断方法に加え、第二診断方法によってもフィルタ6の診断を行なう。以下、本実施例に係る第二診断方法について説明する。
図5は、強制再生処理の実行停止期間中であって連続再生も生じていない時における、内燃機関1の吸入空気量Qairとフィルタ6の前後差圧ΔPfとの関係を示す図である。図5において、横軸は内燃機関1の吸入空気量Qairを表しており、縦軸はフィルタ6の前後差圧ΔPfを表している。また、L1はフィルタ6が正常な場合を表しており、L2はフィルタ6の完全故障が生じた場合を表している。
内燃機関1の吸入空気量Qairが増加すると排気の流量が増加する。フィルタ6が正常であれば、強制再生処理が実行されておらず連続再生も生じていない時は、排気の流量が増加すると、フィルタ6より上流側の排気圧力が上昇する。そのため、図5においてL1で示すように、内燃機関1の吸入空気量Qairが増加すると、フィルタ6の前後差圧が増加する。一方、フィルタ6の完全故障が生じた場合は、図5においてL2で示すように、内燃機関1の吸入空気量Qairが増加しても、フィルタ6の前後差圧はほとんど変
化しないか、または、フィルタ6の前後差圧が増加してもその増加量は正常時に比べて非常に小さい。
そこで、本実施例に係る第二診断方法では、強制再生処理の実行停止期間中であって、連続再生が生じる条件が成立していない時に、内燃機関1の吸入空気量が増加傾向にある吸入空気量増加期間が存在するか否かを判別する。そして、吸入空気量増加期間が存在した場合、該吸入空気量増加期間における、吸入空気量の増加量に対する差圧センサ13の検出値の増加量の比率である差圧勾配Rpaを算出する。そして、算出された差圧勾配Rpaが所定値以下の場合、フィルタ6が異常であると診断する。ここでの所定値は、フィルタ6の完全故障が生じていると判断できる閾値であって、実験等に基づいて予め定められている。
このような第二診断方法によれば、フィルタ6の完全故障が生じた場合に、フィルタ6が異常であるとより高い確率で診断することができる。そのため、第一診断方法によってフィルタ6は正常であると診断された場合であっても、第二診断方法によってフィルタ6が異常であると診断された場合は、フィルタ6は異常であると判定することで、フィルタ6が異常であるにもかかわらず、フィルタ6が正常であると誤診断することをより高い確率で抑制することができる。
[診断フロー]
本実施例に係るフィルタの第二診断のフローについて図6に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、ECU10に予め記憶されており、ECU10によって所定の間隔で繰り返し実行される。
本フローでは、先ずステップS301において、強制再生処理の実行停止中であるか否かが判別される。ステップS301において強制再生処理の実行停止中であると判定された場合、次にステップS302において、エアフローメータ4によって検出された吸入空気量Qair、吸気温度センサ16によって検出された吸気温度Teg、上流側排気温度センサ14によって検出された排気温度Tfgin、及び差圧センサ13の検出値ΔPfが読み込まれる。
次に、ステップS303において、所定の診断期間中に連続再生条件が成立していたか否かが判別される。ここで、診断期間とは、強制再生処理の実行停止中に第二診断方法によるフィルタ6の診断を実施するために設定された期間である。本フローでは、強制再生処理の実行停止中において該診断期間が経過する毎に、該ステップS303の処理が実行される。診断期間中において連続再生条件が成立していたか否かは、該期間中におけるフィルタ6に流入する排気の温度Tfgin及び流量に基づいて判別することができる。尚、実施例1の場合と同様、排気の流量は、エアフローメータ4によって検出される吸入空気量に基づいて算出される。
ステップS303において、肯定判定された場合、本フローの実行は一旦終了され、否定判定された場合、次にステップS304の処理が実行される。
ステップS304では、今回の診断期間中において、第二診断方法を実行する診断条件が成立していたか否かが判別される。ここでの診断条件とは、吸入空気量増加期間が存在した場合の該期間における差圧勾配が、フィルタ6が正常な場合と異常な場合とで明確な差が生じる条件である。具体的には、フィルタ6におけるPM堆積量が所定の診断実行堆積量以上であること、診断期間中における内燃機関1の吸入空気量Qairの平均値が所定空気量以上であること、及び内燃機関1の吸気温度Tegが所定の吸気温度範囲内にあることである。これらの条件の全てが成立していた場合、ステップS304において肯定
判定がなされる。尚、診断条件は、必ずしも上記各条件に限られるものではない。
ステップS304において、否定判定された場合、本フローの実行は一旦終了され、肯定判定された場合、次にステップS305の処理が実行される。
ステップS305では、今回の診断期間中において内燃機関1の吸入空気量Qairが増加傾向にあるか否かが判別される。ここでは、今回の診断期間の最後に読み込まれた吸入空気量から該診断期間の最初に読み込まれた吸入空気量を減算し、その減算結果が正の値である場合、吸入空気量Qairが増加傾向にあると判定される。ステップS305において、否定判定された場合、本フローの実行は一旦終了され、肯定判定された場合、次にステップS306の処理が実行される。
ステップS306においては、今回の診断期間、即ち吸入空気量増加期間における差圧勾配Rpaが算出される。ここで、差圧勾配Rpaは、今回の診断期間の最後に読み込まれた差圧センサ13の検出値から該診断期間の最初に読み込まれた差圧センサ13の検出値を減算し、該減算値を今回の診断期間における吸入空気量Qairの増加量で除算することによって算出される。
次に、ステップS307において、差圧勾配Rpaが所定値Rpa0以下であるか否かが判別される。ステップS307において否定判定された場合、次にステップS308において、フィルタ6は正常であると診断される。一方、ステップS307において肯定判定された場合、次にステップS309において、フィルタ6が異常であると診断される。
尚、本実施例においては、エアフローメータ4が本発明に係る吸入空気量取得部に相当する。また、上記フローにおけるステップS303を実行するECU10が、本発明に係る連続再生判別部に相当する。また、上記フローにおけるステップS306を実行するECU10が、本発明に係る差圧勾配算出部に相当する。また、上記フローにおけるステップS308を実行するECU10が、本発明に係る第二診断部に相当する。
排気通路3からフィルタ6が取り外された場合、差圧センサ13の検出値は、フィルタ6の完全故障が生じた場合と同様の挙動を示す。そのため、上記第1及び第2実施例に係るフィルタの診断方法によれば、このような異常も検出することができる。
1・・・内燃機関
2・・・吸気通路
3・・・排気通路
4・・・エアフローメータ
5・・・スロットル弁
6・・・パティキュレートフィルタ
7・・・酸化触媒
8・・・燃料添加弁
10・・ECU
13・・差圧センサ
14・・上流側排気温度センサ
15・・下流側排気温度センサ

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられたパティキュレートフィルタを診断する診断装置であって、
    前記パティキュレートフィルタの前後差圧を検出する差圧センサと、
    前記パティキュレートフィルタの温度を強制的に上昇させることで、該パティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質を酸化させて除去する強制再生処理を実行する強制再生処理実行部と、
    前記強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において前記差圧センサの検出値が増加傾向にある期間が存在する場合、前記パティキュレートフィルタは正常であると診断する診断部と、
    を備えたパティキュレートフィルタの診断装置。
  2. 前記強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において、前記差圧センサの検出値が増加傾向にある期間が存在する場合、該期間における前記差圧センサの検出値の増加率を算出する増加率算出部と、
    前記強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において、前記差圧センサの検出値が増加傾向にある期間が存在する場合、前記パティキュレートフィルタが正常であると仮定したときの該期間における前記差圧センサの検出値の増加率である基準増加率を算出する基準増加率算出部と、をさらに備え
    前記増加率算出部によって算出された前記差圧センサの検出値の増加率が、前記基準増加率算出部によって算出された基準増加率から所定の許容範囲内にある場合、前記診断部が、前記パティキュレートフィルタは正常であると診断する請求項1に記載のパティキュレートフィルタの診断装置。
  3. 前記診断部を第一診断部とし、
    前記内燃機関の吸入空気量を取得する吸入空気量取得部と、
    前記強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中において、前記パティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質が排気温度の上昇によって酸化される連続再生が生じる条件が成立しているか否かを判別する連続再生判別部と、
    前記強制再生処理実行部による強制再生処理の実行停止期間中であって、前記連続再生判別部によって連続再生が生じる条件が成立していないと判定された時に、内燃機関の吸入空気量が増加傾向にある期間が存在した場合、該期間における吸入空気量の増加量に対する前記差圧センサの検出値の増加量の比率である差圧勾配を算出する差圧勾配算出部と、
    前記差圧勾配算出部によって算出された差圧勾配が所定値以下の場合、前記パティキュレートフィルタが異常であると診断する第二診断部と、
    をさらに備えた請求項1又は2に記載のパティキュレートフィルタの診断装置。
JP2010126024A 2010-06-01 2010-06-01 パティキュレートフィルタの診断装置 Expired - Fee Related JP5556388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126024A JP5556388B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 パティキュレートフィルタの診断装置
EP11168247.2A EP2392792B1 (en) 2010-06-01 2011-05-31 Diagnostic apparatus and diagnostic method for particulate filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126024A JP5556388B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 パティキュレートフィルタの診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011252423A true JP2011252423A (ja) 2011-12-15
JP5556388B2 JP5556388B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44118068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126024A Expired - Fee Related JP5556388B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 パティキュレートフィルタの診断装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2392792B1 (ja)
JP (1) JP5556388B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2942505A1 (en) 2014-05-08 2015-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An abnormality determination apparatus for a particulate filter
JP2016035244A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタの異常判定装置
US20170184003A1 (en) * 2014-07-08 2017-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Filter failure diagnostic device for an internal combustion engine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508667B (en) * 2012-12-10 2015-10-07 Jaguar Land Rover Ltd Diagnosis of the condition of apparatus
SE539381C2 (sv) * 2014-05-08 2017-09-05 Scania Cv Ab Förfarande och system för övervakning av en storhet relaterad till en partikelmassa i åtminstone ett avgasrör
GB2538735B (en) * 2015-05-26 2019-06-12 Jaguar Land Rover Ltd Variable sensitivity pressure differential detection in a vehicle aftertreatment system
DE102015014931B4 (de) * 2015-11-18 2021-01-07 Audi Ag Verfahren zum Überwachen eines Zustands einer Vorrichtung
DE102017205361A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Computerprogrammprodukt zur Diagnose eines Partikelfilters
CN109550331A (zh) * 2018-12-25 2019-04-02 上海神舟汽车节能环保股份有限公司 一种车辆过滤装置的检测工具及检修方法
US11333056B2 (en) * 2019-07-15 2022-05-17 Fca Us Llc Gasoline particulate filter brick detection techniques

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166411A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006112370A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009103043A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795132B1 (fr) * 1999-06-18 2002-07-19 Renault Systeme de detection de dysfonctionnements d'un dispositif de traitement des gaz d'echappemement
FR2799504B1 (fr) * 1999-10-08 2002-01-18 Renault Procede et diagnostic d'un systeme d'echappement de moteur a combustion
JP2002227634A (ja) 2000-11-30 2002-08-14 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置に用いられるフィルタの不具合発見方法、排気ガス浄化装置用フィルタの不具合発見プログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体
JP4470593B2 (ja) * 2004-06-03 2010-06-02 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4762043B2 (ja) * 2006-04-27 2011-08-31 本田技研工業株式会社 パティキュレートフィルタの状態検知装置
JP4506724B2 (ja) * 2006-06-07 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 Pmトラッパの故障検出システム
JP4995149B2 (ja) * 2008-02-14 2012-08-08 本田技研工業株式会社 排気ガス捕集性能判定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166411A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006112370A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009103043A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2942505A1 (en) 2014-05-08 2015-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An abnormality determination apparatus for a particulate filter
JP2015214895A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタの異常判定装置
US20170184003A1 (en) * 2014-07-08 2017-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Filter failure diagnostic device for an internal combustion engine
US10066533B2 (en) * 2014-07-08 2018-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Filter failure diagnostic device for an internal combustion engine
JP2016035244A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタの異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2392792A2 (en) 2011-12-07
JP5556388B2 (ja) 2014-07-23
EP2392792B1 (en) 2015-10-14
EP2392792A3 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556388B2 (ja) パティキュレートフィルタの診断装置
JP5152414B2 (ja) パティキュレートフィルタの故障検出装置
JP5344084B2 (ja) パティキュレートフィルタの故障検出装置及び故障検出方法
JP4924758B2 (ja) フィルタ再生システムの異常診断システム及び異常診断方法
JP4506724B2 (ja) Pmトラッパの故障検出システム
JP2007315275A (ja) 排気浄化フィルタ故障診断装置及び方法
US9032719B2 (en) Particulate filter performance monitoring
JP2013002366A (ja) 差圧センサの異常診断装置
JPWO2013005291A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011179467A (ja) パティキュレートフィルタの故障診断装置
JP5533362B2 (ja) Pmセンサの故障検出装置
JP2013253544A (ja) フィルタの故障検出装置
JP5540927B2 (ja) 差圧センサの故障検出装置
JP5605112B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006022730A (ja) 排気浄化装置の排気温度センサ故障検出装置
WO2014148150A1 (ja) フィルタの異常検出装置
JP5516267B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2013019389A (ja) パティキュレートフィルタの故障診断装置
JP2010270675A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5093093B2 (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP2011220233A (ja) パティキュレートフィルタの故障判定方法及びその装置
JP4894569B2 (ja) 温度センサの故障診断装置
JP2015004352A (ja) フィルタの異常判定装置
JP5605302B2 (ja) パティキュレートフィルタの劣化抑制装置
US20230287824A1 (en) Particle deposition amount estimation device and exhaust purification system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees