JP2011250639A - 保護継電装置 - Google Patents

保護継電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011250639A
JP2011250639A JP2010123521A JP2010123521A JP2011250639A JP 2011250639 A JP2011250639 A JP 2011250639A JP 2010123521 A JP2010123521 A JP 2010123521A JP 2010123521 A JP2010123521 A JP 2010123521A JP 2011250639 A JP2011250639 A JP 2011250639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay device
phase difference
protection relay
current
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010123521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5475551B2 (ja
Inventor
Jun Takeuchi
純 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010123521A priority Critical patent/JP5475551B2/ja
Priority to PCT/JP2011/060160 priority patent/WO2011148751A1/ja
Priority to CN201180015217.4A priority patent/CN102812607B/zh
Priority to EP11786451.2A priority patent/EP2579411B8/en
Publication of JP2011250639A publication Critical patent/JP2011250639A/ja
Priority to US13/687,019 priority patent/US9057744B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5475551B2 publication Critical patent/JP5475551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • G01R17/10AC or DC measuring bridges
    • G01R17/12AC or DC measuring bridges using comparison of currents, e.g. bridges with differential current output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/28Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus
    • H02H3/30Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus using pilot wires or other signalling channel
    • H02H3/302Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus using pilot wires or other signalling channel involving phase comparison
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】上り下りの伝送遅延時間に差がある場合でも、精度良くサンプリングタイミングを同期させる機能を持つ保護継電装置を提供する。
【解決手段】第1の電流データの位相を180度移相した位相と第2の電流データの位相との位相差を演算する位相差演算手段2と、この位相差に基づいて上り下りの伝送遅延時間差により生じるサンプリング同期誤差をなくす目標値を算出し設定する設定手段3と、第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置から第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを第1の保護継電装置が受信するまでの時間TMと第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置から第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを第2の保護継電装置が受信するまでの時間TFとの差が目標値となるようサンプリング同期制御を行うサンプリング同期制御手段4とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の保護継電装置間で対向伝送を用いてデータを授受する保護継電装置に関する。
保護継電装置のディジタル化の進展に伴い、各保護継電装置にてサンプリングした電気量データの瞬時値を、対向伝送を用いて複数装置間で相互に授受を行い、保護演算を行う保護継電装置が広く適用されている。その代表例が送電線保護用の電流差動保護継電装置である。
一般的な電流差動保護継電装置は、送電線の両端に設置した保護継電装置において、各端子での保護継電装置にてサンプリングした電気量データの瞬時値を電気角30度毎に、対向端子の保護継電装置にサイクリック伝送し、同時刻にサンプリングした2つの電気量データを比較することにより、差動電流を求める演算を実施している。
特許文献1には、同時刻に電気量をサンプリングするサンプリング同期制御の方法が記されている。図10はサンプリング同期制御の原理を示す図である。第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置(Sampling timing1)から第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを第1の保護継電装置が受信するまでの時間をTM、第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置(Sampling timing2)から第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを第2の保護継電装置が受信するまでの時間をTF、第2の保護継電装置から第1の保護継電装置への伝送(以下、「上り伝送」と言う。)の伝送遅延時間をTd1、第2の保護継電装置から第1の保護継電装置への伝送(以下、「下り伝送」と言う。)の伝送遅延時間をTd2、また、両保護継電装置間のサンプリングタイミング同期誤差をΔTとすると、TF及びTMとΔTの関係は(1)式で表せる。
TM=Td1−ΔT , TF=ΔT+Td2 より、
ΔT=(TF−TM+Td1−Td2)/2 ・・・(1)式
また、保護継電装置では、TFとTMが計測可能であるため、上り伝送と下り伝送に同一の伝送ルート及び伝送装置を用いることで伝送遅延時間Td1とTd2が等しいと仮定すると、
TF−TM=0 ・・・(2)式
となるようにサンプリングタイミングを制御することにより、同一時刻でのサンプリングが可能となる。(例えば、特許文献1)
また、特許文献2の方法は、常時の負荷電流は通過電流であり、両端に位相差が生じず、差動電流が0となることに着目し、サンプリング同期を制御する考え方が述べられている。
特開昭50−49645号公報 特開2007−68325号公報
特許文献1に示すサンプリング同期方式では、上り伝送の伝送遅延時間と下り伝送の伝送遅延時間が等しいという前提条件がある。このため、従来技術では、(2)式のように、「TF−TM」の目標値を「0」とすることが一般的である。しかし、実際には上り伝送と下り伝送で同一の伝送ルート及び伝送装置を適用した場合でも、伝送装置のデータバッファリング、送信タイミングなどにより、上り伝送と下り伝送との間の伝送遅延時間のバラツキ、即ち、上り伝送の伝送遅延時間と下り伝送の伝送遅延時間との間に差が生じる。
この上り伝送と下り伝送との間の伝送遅延時間のバラツキは一般的には伝送装置の電源立ち上げ後、一定の伝送遅延時間となるが、上り伝送と下り伝送で伝送遅延時間差が発生する可能性があり、伝送遅延時間差で200μS程度となる場合も観測されている。
この伝送遅延時間差によってサンプリング同期誤差ΔTが発生する。電流差動保護継電装置の場合、サンプリング同期誤差ΔTは、通過電流Iに対して差動電流誤差となって現れる。上述した伝送遅延時間差が200μSの場合の差動電流誤差は、通過電流Iに対して約6%となり、電流差動継電装置の高感度化の妨げとなる。
また、特許文献2に示す方法は、原理的には成立するが、具体的な実現方法が触れられておらず、精度良くサンプリングタイミングを同期することに問題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、対向伝送によりサンプリング同期を制御する方法において、上り下りの伝送遅延時間に差がある場合でも、精度良くサンプリングタイミングを同期させる機能を持つ保護継電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の保護継電装置は、第1の保護継電装置がサンプリングした自装置の伝送フォーマット上の特定位置から第2の保護継電装置がサンプリングした特定位置情報を含むデータを第1の保護継電装置が受信するまでの時間TMと、前記第2の保護継電装置がサンプリングした自装置の伝送フォーマット上の特定位置から前記第1の保護継電装置がサンプリングした特定位置情報を含むデータを前記第2の保護継電装置が受信するまでの時間TFとの差が所定の値となるように、前記第1の保護継電装置または前記第2の保護継電装置のサンプリングタイミングを制御するサンプリング同期制御手段と、前記第1の保護継電装置に入力される第1の電流データと、前記第2の保護継電装置に入力される第2の電流データとに基づいて、前記第1の電流データと前記第2の電流データの位相差を演算する位相差演算手段と、前記時間TMと時間TFとの差である前記所定の値を、前記第1の電流データと前記第2の電流データの位相差が時間換算された値の2倍の値として設定する設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、対向伝送によりサンプリング同期を制御する方法において、上り伝送の伝送遅延時間と下り伝送の伝送遅延時間とに差がある場合でも、精度良くサンプリングタイミングを同期させることが可能となる保護継電装置を提供できる。
本発明の実施形態1の構成を示すフロー図。 本発明の実施形態1のサンプリングタイミングの制御を示す図で、(a)はサンプリングタイミングが同期されていない場合を示す図、(b)は同期制御された場合を示す図、(c)はサンプリング同期誤差を0とした場合を示す図である。 本発明の実施形態2の構成を示すフロー図。 本発明の実施形態3の構成を示すフロー図。 本発明の実施形態4の構成を示すフロー図。 本発明の実施形態5の構成を示すフロー図。 本発明の実施形態5のデータを伝送するデータフォーマットの一例を示す図。 本発明の実施形態6の構成を示すフロー図。 本発明の実施形態7の構成を示すフロー図。 保護継電装置におけるサンプリング同期制御の原理を示す図。
以下に、本発明による保護継電装置の実施形態について図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態1の保護継電装置の構成を示すフロー図である。本実施形態1の保護継電装置は、TF、TM計測手段1と、位相差演算手段2と、設定手段3と、SP同期制御手段4とを備える。なお、本実施形態1の保護継電装置とは、上述した図10の第1の保護継電装置及び第2の保護継電装置を示す。
TF、TM計測手段1は、第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP1(即ち、第1のサンプリングタイミング「Sampling timing1」)から第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを第1の保護継電装置が受信するまでの時間TMを計測する。また、TF、TM計測手段1は、第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP2(即ち、第2のサンプリングタイミング「Sampling timing2」)から第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを第2の保護継電装置が受信するまでの時間TFを計測する。
位相差演算手段2は、第1の保護継電装置(自端)の交流入力電流データを180度移相した位相と第2の保護継電装置(相手端)の交流入力データとの位相差である電流位相差θを求める。
設定手段3は、位相差演算手段2により演算された電流位相差θに基づいてTF−TMの目標値Kを算出し、設定する。
SP同期制御手段4は、TF、TMの差が設定手段3にて設定された目標値Kとなるようにサンプリング同期(SP同期)制御を行う。
(サンプリング同期の目標値Kについて)
SP同期制御手段4のサンプリング同期にて使用される目標値Kについて、以下に説明する。
図2(a)に、第1の保護継電装置と第2の保護継電装置のサンプリングタイミングが同期されておらず、第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP1(Sampling timing1)よりも第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP2(Sampling timing2)の方がタイミングが早い場合を示す。この時の上り伝送の伝送遅延時間Td1、下り伝送の伝送遅延時間Td2、サンプリング同期誤差ΔT、およびTF、TMの関係は、上述した(1)式で表される。ここで、伝送の伝送遅延時間Td1と下り伝送の伝送遅延時間Td2には差がある。
図2(a)の状態において、同期制御手段1により、TF−TM=0となるよう同期制御する。上りと下りの伝送遅延時間に差がある場合に、TF−TM=0となるよう同期制御すると、図2(b)に示されるように、TFの値とTMの値は同じとなるが、第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP2(Sampling timing2)が第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP1(Sampling timing1)よりもサンプリング同期誤差ΔTだけ遅い方向にずれる(即ち、第2の保護継電装置のサンプリングタイミングが、サンプリング同期誤差ΔTだけ遅れる)。このように、上りと下りの伝送遅延時間に差がある場合は、TF−TM=0となるよう同期制御しても、第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP1(Sampling timing1)と第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP2(Sampling timing2)とは一致しない。
このとき、サンプリング同期誤差ΔTは、(3)式の通り、第1の保護継電装置と第2の保護継電装置との上り下りの伝送遅延時間差(Td1−Td2)を2で割った値と等しくなる。なお、(3)式は、(1)式において「TF−TM」に「0」を代入して得られるものである。
ΔT=(Td1−Td2)/2 ・・・(3)式
ここで、Td1−Td2は、第1の保護継電装置と第2の保護継電装置との上り下りの伝送遅延時間差を示している。
一方、上りと下りの伝送遅延時間に差がある場合に、図2(C)に示すように、第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP1(Sampling timing1)と第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置SP2(Sampling timing2)とを一致さる、即ち、サンプリング同期誤差ΔTを「0」にしてサンプリング同期させるためには、サンプリング同期で用いる「TF−TM」の目標値Kを(4)式で求められる値「Td2−Td1」に設定する必要がある。
(4)式は、(1)式においてサンプリング同期誤差ΔTに「0」を代入して得られるものである。
TF−TM = Td2−Td1 ・・・(4)式
(目標値Kの算出方法)
次に、SP同期制御手段4のサンプリング同期にて使用される目標値Kの算出方法について説明する。
(3)式より、(5)式が得られる。
Td2−Td1 = −2ΔT ・・・(5)式
サンプリング同期が確立されている場合、第1の保護継電装置(自端)の電流の位相と第2の保護継電装置(相手端)の電流の位相との差が180度となる。即ち、第1の保護継電装置(自端)の電流の位相を基準(0度)とした場合、第2の保護継電装置(相手端)の電流の位相が180度である場合、サンプリング同期が確立している。
ここで、第1の保護継電装置(自端)の電流の位相を180度移相したときの位相(以下、「自端電流位相の180度移相」と言う。)に対する第2の保護継電装置(相手端)の電流の位相の位相差θ(以下、「電流位相差θ」と言う。)とサンプリング同期誤差ΔTとの関係を示すと、(6)式の通りとなる。
ΔT=θ/2πf ・・・(6)式
ここで、θは電流位相差[radian]、fは商用周波数[Hz]を示す。
(4)、(5)、(6)式から、TF−TM=Td2−Td1=−2ΔT=−2(θ/2πf)=−θ/πfとなる。この結果、TF−TMを制御する目標値Kは、(7)式により求めることができる。即ち、目標値Kは、サンプリング同期誤差ΔTの2倍の値であり、電流位相差θから求めることができる。
K = −θ/πf ・・・(7)式
(サンプリング同期制御の動作)
上述したように、TF、TM計測手段1は、TM、TFを計測する。位相差演算手段2は、第1の保護継電装置の自端電流位相の180度移相に対する第2の保護継電装置の電流の位相の位相差電流位相差θを求める。そして、設定手段3が、位相差演算手段2により求めた電流位相差θに基づいて、(7)式にて目標値Kを算出する。そして、設定手段3は、算出した目標値Kを、SP同期制御手段4におけるサンプリング同期(SP同期)制御の目標値Kとして設定する。そして、SP同期制御手段4は、設定手段3により設定された目標値Kに基づき、「TF−TM=K」となるように、サンプリング同期制御を行う。ここで、SP同期制御手段4は、実際には、|TF−TM−K|≦ε なる式に基づきサンプリング同期制御を行う。「ε」は、予め定められたサンプリング同期制御の許容誤差である。
このように、電流位相差θから計算した目標値Kに基づき、SP同期制御手段4がサンプリング同期制御を行うことで、図2(C)に示すようにサンプリング同期誤差ΔTを0とした、精度の良いサンプリング同期を確立することができる。
本実施形態1によれば、第1の保護継電装置と第2の保護継電装置間で上り伝送と下り伝送の伝送遅延時間に差がある場合でも、精度良くサンプリング同期を確立できる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2について図3を参照しながら説明する。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図3は、本実施形態2の構成を示すフロー図である。実施形態1の構成と異なる点は、位相差演算手段2と設定手段3との間に、位相差演算手段2により演算された位相差θと一定値αとを比較する位相差比較手段2aを備えた点である。
次に、上記のように構成された本実施形態2の実施形態1と異なる位相差比較手段2aの作用を説明する。
TF、TM計測手段1にてTF、TMの計測、位相差演算手段2での電流位相差θの演算が行われた後、位相差比較手段2aは、位相差演算手段2で演算された電流位相差θが一定値α(例えば、200〜400μS)より大きいか否かを判断する。この判断の結果、位相差比較手段2aにより、位相差演算手段2で演算された電流位相差θが一定値αより大きいと判断された場合(Yes)は設定手段3及びSP同期制御手段4を有効とし、サンプリング同期制御を行う。
一方、位相差比較手段2aにより電流位相差θが一定値αより小さいと判断された場合(No)は設定手段3を無効として、フローを終了する。
本実施形態2によれば、実施形態1の効果に加えて、頻繁に電流位相差によるサンプリング同期制御の補正が実施されることを抑制し、安定したサンプリング同期制御が得られる。
なお、位相差演算手段2aにおいて、電流位相差θを時間換算した値を用いて評価しても同様の効果が得られる。
(実施形態3)
本発明の実施形態3について図4を参照しながら説明する。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図4は、本実施形態3の構成を示すフロー図である。実施形態1の構成と異なる点は、実施形態1の設定手段3に代えて、設定手段3aとし、サイクリックな演算(即ち、周期的な演算)を可能としている点である。
TF、TM計測手段1にてTF、TMの計測、位相差演算手段2での電流位相差θの演算が行われた後、設定手段3aは、目標値Kの最新値Knを算出する。
設定手段3aは、目標値Kの最新値Knとして、(5)式に示すように、前回の演算で求めたK(n-1)の値に、位相差演算手段2で求めた電流位相差θを時間演算し、「−m」倍した値を加えることで算出する。
Kn=K(n-1)−m・θ/2πf ・・・(5)式
ここで、θは電流位相差[radian]、0<m≦2、fは商用周波数[Hz]を示す。
このように、設定手段3は、(5)式を用いて、目標値Knを算出し、算出した目標値Knを、SP同期制御手段4におけるサンプリング同期(SP同期)制御の目標値Knとして設定する。そして、SP同期制御手段4は、設定手段3により設定された目標値Knに基づき、サンプリング同期制御を行う。
本実施形態3によれば、目標値を1度だけ算出し、設定するのではなく、サイクリックに算出し、設定(即ち、周期的に算出し、設定)しているため、常にサンプリング同期を確立することが出来る。
(実施形態4)
本発明の実施形態4について図5を参照しながら説明する。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図5は、本実施形態4の構成を示すフロー図である。実施形態1および2の構成と異なる点は、TF、TM計測手段1と位相差演算手段2の間に、保護区間内の充電電流を差し引いた(補償した)電流値を求める充電電流補償手段5を設け、位相差演算手段2において、充電電流補償手段5により補償された電流値を用いて電流位相差θを演算している点である。
TF、TM計測手段1にてTF、TMの計測が行われた後、充電電流補償手段5は、充電電流補償後の電流I’を演算する。
充電電流補償手段5では、(6)式で表される充電電流補償後の電流I’を演算している。
I’=I−C・dV/dt ・・・(6)式
ここで、Cは保護区間内ケーブルのキャパシタンスを示し、dV/dtは、電圧の時間微分を示している。
このように、位相差演算手段2は、充電電流補償手段5にて補償された電流値を用いて電流位相差θを求める。設定手段3は、補償された電流値を用いて演算された電流位相差θを用いて、目標値Kを算出し、算出した目標値Kを、SP同期制御手段4におけるサンプリング同期(SP同期)制御の目標値Kとして設定する。そして、SP同期制御手段4は、設定手段3により設定された目標値Kに基づき、サンプリング同期制御を行う。
本実施形態4によれば、実施形態1の効果に加え、保護区間内ケーブルの充電電流が大きい場合でも、電流位相差を精度良く求めることが出来るため、精度の良いサンプリング同期を確立することができる。
(実施形態5)
本発明の実施形態5について図6を参照しながら説明する。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図6は、本実施形態5の構成を示すフロー図である。実施形態1と異なる点は、TF、TM計測手段1と位相差演算手段2との間に、サンプリング同期(SP同期)補正要求が有るか否かを判断するSP同期補正要求判断手段6と、電流の分解能を向上させたデータ(以下、「高分解能電流データ」と言う。)を適用する高分解能電流データ適用手段6aとを設けた点である。
TF、TM計測手段1にてTF、TMの計測が行われた後、SP同期補正要求判断手段6は、SP同期補正要求があるか否かを判断する。
なお、ここで、SP同期補正要求判断手段6にて判断されるSP同期補正要求は、例えば系統事故が少ない時刻等にSP同期補正要求が出力されるよう操作者により予め設定されるものであり、指定された時刻になると、SP同期補正要求出力手段(図示せず)からSP同期補正要求をSP同期補正要求判断手段6に出力する方式でも良く、また操作者によるマニュアル操作に応じてSP同期補正要求出力手段からSP同期補正要求をSP同期補正要求判断手段6に出力するようにしても良い。更に、SP同期不良が検知されたことをトリガとしてSP同期補正要求を出力しても良い。
高分解能電流データ適用手段6aは、SP同期補正要求判断手段6によりSP同期補正要求があると判断された場合(Yes)に有効となる。高分解能電流データとしては、フルスケールを定格負荷電流程度としたデータである。SP同期補正要求判断手段6によりSP同期補正要求があると判断された場合(Yes)、高分解能電流データ適用手段6aは、高分解能電流データを取得する。位相差演算手段2は、高分解能電流データ適用手段6aで取得した高分解能電流データを電流位相差θの演算に用いる。
そして、相手端へフルスケールを定格負荷電流程度としたデータを伝送する方法の一例としては、図7のデータフォーマットにおいて、I0の4ビットデータ部分に代表相の高分解能電流データを載せることも出来る。高分解能データを12ビットで伝送する場合は、3フレームで1サンプリング分のデータを送付することになる。
また、高分解能電流データであることを示すために、SA SUB_COMビットのSpareの部分を用いて、そのビットに1を立てておくことで、受信した側は、高分解能電流データであるか否かを判別可能となる。
次に、上記のように構成された本実施形態5が実施形態1と異なるSP同期補正要求判断手段6と高分解能電流データ適用手段6aの作用を説明する。
前述したように、SP同期補正要求手段6により、SP同期補正要求が有る(Yes)と判断された場合は、高分解能電流データ適用手段6aにて高分解能電流データを取得する。位相差演算手段2は、高分解能電流データ適用手段6aで取得した高分解能電流データを用いて電流位相差θを求める。設定手段3は、高分解能電流データを用いて演算された電流位相差θを用いて、目標値Kを算出し、算出した目標値Kを、SP同期制御手段4におけるサンプリング同期(SP同期)制御の目標値Kとして設定する。そして、SP同期制御手段4は、設定手段3により設定された目標値Kに基づき、サンプリング同期制御を行う。一方、SP同期補正要求手段6により、SP同期補正要求が無い(No)と判断された場合は、高分解能電流データ適用手段6a以降の手段を無効とし、フローを終了する。
本実施形態によれば、実施形態1の効果に加え、高分解能電流データを用いることで、電流位相差の演算を精度良く実行することが可能となるので、精度の良いサンプリング同期を確立することができる。
(実施形態6)
本発明の実施形態6について図8を参照しながら説明する。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図8は、本実施形態6の構成を示すフロー図である。実施形態1と異なる点は、位相差演算手段2と設定手段3との間に、自端と相手端の差動電流Idを演算するId演算手段7と、Id演算手段7により演算された差動電流Idが、一定値βより大きいか否かを判断するId比較手段7aとを備える点である。
次に、上記のように構成された本実施形態6のId演算手段7、Id比較手段7aの作用を説明する。
TF、TM計測手段1でのTF、TMの計測、位相差演算手段2での電流位相差θの演算が行われた後、Id演算手段7は、第1の保護継電装置(自端)と第2の保護継電装置(相手端)の差動電流Idを演算する。Id比較手段7aは、Id演算手段7にて演算された差動電流Idが一定値β(例えば、保護継電器動作感度Idの5〜20%)よりも大きいか否かを判断する。Id比較手段7aにより差動電流Idが一定値βよりも大きいと判断された場合(Yes)は、設定手段3及びSP同期制御手段4を有効とし、サンプリング同期制御を行う。一方、Id比較手段7aにより差動電流Idが一定値βよりも小さいと判断された場合(No)は、設定手段3を無効として、フローを終了する。なお、位相差演算手段2を実行する順序は、Id演算手段7の後、またはId比較手段7aの後など、目標値Kの設定前であれば、どの順序でも問題ない。
本実施形態6によれば、差動電流が大きい場合にのみサンプリング同期制御を行うようにし、差動電流が小さい場合にはサンプリング同期制御を行わないようにしたので、不要なサンプリング同期制御を防ぐことが可能である。
(実施形態7)
本発明の実施形態7について図9を参照しながら説明する。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図9は、本実施形態7の構成を示すフロー図である。実施形態1と異なる点は、位相演算手段2と設定手段3の間に、事故検出判断手段8が設置されている点である。
次に、上記のように構成された本実施形態7の実施形態1と異なる事故検出判断部8の作用を説明する。
TF、TM計測手段1でのTF、TMの計測、位相差演算手段2での電流位相差θの演算が行われた後、事故検出判断手段8は、事故が検出されたか否かを判断する。この判断において、事故検出判断手段8により、事故が検出されていないと判断された場合(No)は、設定手段3及びSP同期制御手段4を有効とし、サンプリング同期制御を行う。一方、事故検出判断手段8により事故が検出されたと判断された場合(Yes)は、設定手段3以降の手段の動作を無効として、フローを終了する。
なお、事故検出判断手段8により、事故が検出されたと判断した場合は、設定手段3を一定時間無効としても良く、更には、事故が除去されてその影響が無くなったと判断されるまで、設定手段3を無効としても良い。
なお、位相差演算手段2を実行する順序は、事故検出判断手段8の後など、目標値Kの設定前であれば、どの順序でも問題ない。
なお、実施形態1乃至7の位相差演算手段2において、電流位相差を演算していたが、電流位相差ではなく電圧位相差を演算するようにしても良い。この場合、設定手段3では位相差演算手段2により演算された電圧位相差に基づいて設定値を算出し、設定する。
1…TF、TM計測手段
2…位相差演算手段
2a…位相差比較手段
3、3a…設定手段
4…SP同期制御手段
5…充電電流補償手段
6…SP同期補正要求判断手段
6a…高分解能電流データ適用手段
7…Id演算手段
7a…Id比較手段
8…事故検出判断手段

Claims (8)

  1. 第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置から第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを前記第1の保護継電装置が受信するまでの時間TMと、前記第2の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置から前記第1の保護継電装置の伝送フォーマット上の特定位置のデータを前記第2の保護継電装置が受信するまでの時間TFとを計測する計測手段と、
    前記第1の保護継電装置に入力される第1の電流データの位相を180度移相した位相と前記第2の保護継電装置に入力される第2の電流データの位相との位相差を演算する位相差演算手段と、
    前記位相差演算手段にて演算された前記位相差に基づいて、上り伝送の伝送遅延時間と下り伝送の伝送遅延時間との差により生じるサンプリング同期誤差をなくす目標値を算出し、当該算出した目標値をサンプリング同期制御の目標値として設定する設定手段と、
    前記計測手段により計測された前記時間TMと前記時間TFとの差が前記設定手段にて設定された前記目標値となるよう前記第1の保護継電装置と前記第2の保護継電装置とのサンプリング同期制御を行うサンプリング同期制御手段と
    を備えることを特徴とする保護継電装置。
  2. 前記位相差の絶対値が予め定められた値より大きいか否かを判断する位相差比較手段を備え、
    前記位相差比較手段により前記位相差の絶対値が予め定められた値より大きいと判断された場合に、前記設定手段による前記目標値の算出及び設定と、前記設定手段にて設定された前記目標値に基づく前記サンプリング同期制御手段によるサンプリング同期制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
  3. 前記設定手段は、前回の演算にて求めた前回の目標値に前記位相差を時間換算した値に2以下の実数を乗じた値を加える演算を行い、この演算で得られた値を目標値の最新値として設定することを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
  4. 前記位相差演算手段は、保護区間内の充電電流を差し引いた電流値を用いて、前記位相差を演算することを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
  5. 前記位相差演算手段は、分解能を向上させた電流データを用いて、前記位相差を演算することを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
  6. 前記第1の電流データと前記第2の電流データとの差動電流を演算する差動電流演算手段と、
    前記差動電流演算手段により演算された前記差動電流の大きさが予め定められた値より大きいか否かを判断する差動電流比較手段とを備え、
    前記差動電流比較手段により前記差動電流の大きさが予め定められた値より大きいと判断された場合に、前記設定手段による前記目標値の算出及び設定と、前記設定手段にて設定された前記目標値に基づく前記サンプリング同期制御手段によるサンプリング同期制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
  7. 電力系統に事故が有るか否かを判断する事故検出判断手段を備え、
    前記事故検出手段より事故が無いと判断された場合に、前記設定手段による前記目標値の算出及び設定と、前記設定手段にて設定された前記目標値に基づく前記サンプリング同期制御手段によるサンプリング同期制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
  8. 前記位相差演算手段は、前記位相差として、前記第1の保護継電装置に入力される第1の電圧データの位相を180度移相した位相と前記第2の保護継電装置に入力される第2の電圧データの位相との位相差を演算することを特徴とする請求項1記載の保護継電装置。
JP2010123521A 2010-05-28 2010-05-28 保護継電装置 Active JP5475551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123521A JP5475551B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 保護継電装置
PCT/JP2011/060160 WO2011148751A1 (ja) 2010-05-28 2011-04-26 保護継電装置
CN201180015217.4A CN102812607B (zh) 2010-05-28 2011-04-26 保护继电装置
EP11786451.2A EP2579411B8 (en) 2010-05-28 2011-04-26 Protective relay device
US13/687,019 US9057744B2 (en) 2010-05-28 2012-11-28 Protective relaying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123521A JP5475551B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 保護継電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011250639A true JP2011250639A (ja) 2011-12-08
JP5475551B2 JP5475551B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=45003743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010123521A Active JP5475551B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 保護継電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9057744B2 (ja)
EP (1) EP2579411B8 (ja)
JP (1) JP5475551B2 (ja)
CN (1) CN102812607B (ja)
WO (1) WO2011148751A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187994A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toshiba Corp 保護継電装置
JP2016057169A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 国立研究開発法人情報通信研究機構 時計の時刻比較方法および時計の時刻補正方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3136528B1 (de) * 2015-08-31 2020-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Differentialschutzverfahren, differentialschutzeinrichtung und differentialschutzsystem
US10623291B2 (en) * 2016-06-20 2020-04-14 Hyundai Motor Company Operation method of communication node for detecting link errors in network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049645A (ja) * 1973-09-04 1975-05-02
JPS6039310A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 株式会社東芝 サンプリング同期方法
JP2007068325A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd 電流差動リレー装置
JP2007306739A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp 保護リレー装置、保護リレー装置の制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576625A (en) * 1994-02-07 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Test method and apparatus for testing a protective relay system
JPH0837724A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Fuji Facom Corp アナログデータのサンプリング同期制御方法
JP2002186166A (ja) * 2000-10-06 2002-06-28 Toshiba Corp ディジタル保護継電装置
KR100465944B1 (ko) * 2000-10-06 2005-01-13 가부시끼가이샤 도시바 디지털 보호계전장치
JP4546944B2 (ja) * 2006-09-01 2010-09-22 三菱電機株式会社 Pcm電流差動リレー
JP5249682B2 (ja) * 2008-08-28 2013-07-31 株式会社東芝 保護継電装置用通過時間固定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049645A (ja) * 1973-09-04 1975-05-02
JPS6039310A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 株式会社東芝 サンプリング同期方法
JP2007068325A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd 電流差動リレー装置
JP2007306739A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp 保護リレー装置、保護リレー装置の制御方法および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187994A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toshiba Corp 保護継電装置
JP2016057169A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 国立研究開発法人情報通信研究機構 時計の時刻比較方法および時計の時刻補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2579411A1 (en) 2013-04-10
WO2011148751A1 (ja) 2011-12-01
EP2579411A4 (en) 2018-01-10
EP2579411B8 (en) 2019-02-20
EP2579411B1 (en) 2018-11-07
CN102812607A (zh) 2012-12-05
JP5475551B2 (ja) 2014-04-16
CN102812607B (zh) 2014-10-01
US20130090875A1 (en) 2013-04-11
US9057744B2 (en) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475551B2 (ja) 保護継電装置
US7737677B2 (en) Wide area protection control measurement system and method
US20080137246A1 (en) Relay system in substation and PCM current differential relay system
CN105842530B (zh) 电量测量设备和电量测量方法
KR101424955B1 (ko) 전력량 센서, 전력량 센서의 증설 유닛 및 전력량 계측 시스템
BR112018074873A2 (pt) método e dispositivo para a detecção de falhas em sistemas de transmissão e de distribuição
KR101234879B1 (ko) 전력산출 장치 및 방법
JP4546944B2 (ja) Pcm電流差動リレー
JP5172106B2 (ja) 保護リレー装置
JP6548592B2 (ja) 保護制御装置
JP6654498B2 (ja) ディジタル保護継電装置及びディジタル保護継電システム
US9779892B2 (en) Power switching control apparatus for switching timings of breaker to suppress transit voltage and current upon turning on the breaker
KR101777038B1 (ko) 보호 릴레이 장치
WO2018070007A1 (ja) 電力系統のインピーダンス測定装置及び方法、並びに電力系統の力率改善装置及び方法
JP5925533B2 (ja) 保護継電装置
KR20150141055A (ko) 전력량계 시간동기화 시스템의 시간동기화 방법
KR101108683B1 (ko) 프로세스 버스 기반의 차동보호계전 lED의 위상각 차 보상장치 및 방법
JPH0837724A (ja) アナログデータのサンプリング同期制御方法
Abdolkhalig et al. A New Implementation of PMU Based on Streamed Values of IEC 61850 Process-Bus
JP2007068325A (ja) 電流差動リレー装置
KR20120100653A (ko) 시간 동기화 방법 및 장치
JPH0833208A (ja) 系統安定化装置および位相差測定装置
Zorzut et al. Influence of environment changes on libera sync 3 long-term stability
EA023184B1 (ru) Способ мониторинга переходных режимов в электроэнергетической системе и устройство для его реализации
JPH0993792A (ja) 電力系統動揺検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5475551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151