JP2011244882A - 歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011244882A
JP2011244882A JP2010118298A JP2010118298A JP2011244882A JP 2011244882 A JP2011244882 A JP 2011244882A JP 2010118298 A JP2010118298 A JP 2010118298A JP 2010118298 A JP2010118298 A JP 2010118298A JP 2011244882 A JP2011244882 A JP 2011244882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
frame
user
seating
walking assistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010118298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577152B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kudo
工藤  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010118298A priority Critical patent/JP5577152B2/ja
Priority to US13/112,348 priority patent/US9050236B2/en
Publication of JP2011244882A publication Critical patent/JP2011244882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577152B2 publication Critical patent/JP5577152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/024Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0103Constructive details inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/1633Seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1645Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support contoured to fit the user
    • A61H2201/1647Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support contoured to fit the user the anatomy of a particular individual
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】体格差が大きな複数のユーザが1台の装置を使用する場合であっても、着座部材を取り替えることなく各ユーザにフィットさせることを目的とする。
【解決手段】着座部材2は、互いに移動可能に連結される2つのフレーム61,63を有する着座フレーム6と、着座フレーム6に取り付けられる袋状体7と、袋状体7内に設けられ、当該袋状体7内を移動可能な複数の充填物(スチレンビーズ65)と、袋状体7に設けられ、当該袋状体7内と外部との連通状態を切り替え可能な弁(バルブ66)と、を備えて構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザが着座するためのサドル(着座部材)を有する歩行補助装置に関する。
従来、体重支持型の歩行補助装置として、ユーザが着座するためのサドルと、サドルから下方に延び、ユーザの脚の関節に合わせて回動可能に連結された脚リンクと、脚リンクの下端に設けられる靴状の足装着部とを備えたものが知られている(特許文献1参照)。
この装置では、ユーザの臀部がサドルから前後方向へ外れてしまうのを防止すべく、サドルの前後端がともに上方に延びるような特殊形状にサドルが形成されている。これにより、サドルがユーザにフィットして、ユーザをサドルで安定して支持することが可能であった。
特開2008−48753号公報
しかしながら、サドルが前述したような特殊形状であるため、体格差が大きな複数のユーザが1台の装置を使用する場合には、個人の体格に合わせて複数種類のサドルを用意する必要があり、ユーザが変わるたびにサドルを取り替えなければならなかった。
そこで、本発明は、体格差が大きな複数のユーザが1台の装置を使用する場合であっても、サドル(着座部材)を取り替えることなく各ユーザにフィットさせることを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、ユーザが着座するための着座部材と、当該着座部材に連結される脚リンクとを備える歩行補助装置であって、前記着座部材は、互いに移動可能に連結される2以上のフレームを有する着座フレームと、前記着座フレームに取り付けられる袋状体と、前記袋状体内に設けられ、当該袋状体内を移動可能な複数の充填物と、前記袋状体に設けられ、当該袋状体内と外部との連通状態を切り替え可能な弁と、を備えて構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが着座部材に着座した後、袋状体内の空気を弁を介して抜くことにより、袋状体内の充填物がユーザの体形にフィットした後、フィットした形状で固まる(動きが鈍くなる)こととなる。また、ユーザが変わる場合には、袋状体内に空気を入れることで、袋状体内で充填物が十分動ける状態にした後、前述した動作を再度実行することで、袋状体を後のユーザの体形にフィットさせた形状にすることができる。
そのため、体格差が大きな複数のユーザが1台の装置を使用する場合であっても、着座部材を取り替えることなく各ユーザにフィットさせることができる。
また、本発明では、前記袋状体を、前記着座フレームを構成する2つのフレームの連結部を覆うように設けてもよい。
これによれば、袋状体が2つのフレームの連結部を覆うので、袋状体から空気を抜くことによって互いに接触状態となって動きが規制される複数の充填物によって、フレームの連結部を押さえて固定することができる。すなわち、ユーザが変わった場合には、袋状体内に空気を入れた後、各フレームを後のユーザに合わせて移動させるとともに、袋状体内の空気を抜くだけで、各フレームが固定されるので、各フレームを例えばボルトなどの固定具で固定させる構造に比べ、簡単な操作で固定することができる。
また、本発明では、前記2つのフレームを前後方向で移動可能に連結してもよい。
これによれば、2つのフレームが前後方向で移動可能であるため、各ユーザの前後方向における体格差を吸収することができる。
また、本発明では、前記袋状体を複数設け、複数のうち一の袋状体内の充填物を、他の袋状体内の充填物とは異なる材料で形成してもよい。
これによれば、例えば各ユーザの坐骨に対応した部分に配置される袋状体内の充填物を、他の袋状体内の充填物よりも硬い材料で形成するなど、ユーザの体の部位にあった充填物を選択することで、着座部材で良好にユーザを支持することができる。
本発明によれば、体格差が大きな複数のユーザが1台の装置を使用する場合であっても、着座部材を取り替えることなく各ユーザにフィットさせることができる。
本発明の一実施形態に係る歩行補助装置を示す斜視図である。 着座フレームを示す分解斜視図(a)と、後側フレームの変形例を示す斜視図(b)である。 着座部材を示す説明図である。 着座部材の使用方法を示す説明図(a)〜(c)である。 袋状体を複数設ける形態を示す説明図である。 着座フレームの変形例を示す説明図(a),(b)である。 着座フレームをラッチ構造とした形態を示す説明図である。
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、歩行補助装置1は、ユーザが着座するための着座部材2と、当該着座部材2に連結される一対の脚リンク3と、各脚リンク3の下端に設けられる靴状部4と、脚リンク3を作動させるモータ5を備えている。そして、この歩行補助装置1は、ユーザが、靴状部4に足を入れるとともに、着座部材2上に着座した状態で使用されるようになっている。
図2(a)および図3に示すように、着座部材2は、着座フレーム6と、着座フレーム6を覆うように設けられる袋状体7とを主に備えている。
着座フレーム6は、図2(a)に示すように、ベースフレーム61と、ベースフレーム61の前端部61aに固定される前側フレーム62と、前側フレーム62の後方に配置され、かつ、ベースフレーム61に前後にスライド移動可能に設けられる後側フレーム63とを備えて構成されている。
ベースフレーム61は、板状のフレームであり、その前端部61aが他の部分(例えば基部61d)に比べて厚さが大きく形成されている。これにより、前端部61aと他の部分との境界に段差が形成され、この段差によって、前後にスライド移動可能な後側フレーム63が前方に抜けて(移動しすぎて)しまうことが防止されている。
また、前端部61aの上面には、ネジSを捩じ込むための2つの取付穴61cが前後に間隔を空けて形成されている。
そして、ベースフレーム61のうち前端部61aよりも一段下がった位置に配置される基部61dは、略水平で前後方向に延びる板状に形成されており、後側フレーム63を前後にスライド移動可能に支持している。
なお、ベースフレーム61の下面には、図1に示すように、円弧状のレール部61eが連結部材61fを介して固定されている。そして、このレール部61eは、脚リンク3の上側に設けられた支持部材31によって、レール部61eの形状に沿って前後に回動可能に支持されている。これにより、着座部材2が前後にふらつかずに、安定した姿勢で脚リンク3に支持されるようになっている。
図2(a)に示すように、前側フレーム62は、略水平で前後方向に延びる板状に形成されており、その前端部62aが上方に向けて湾曲し、かつ、二股に分かれるように形成されている。これにより、ユーザの鼠径部が前方に抜け出してしまうことが前端部62aによって抑えられている。
そして、前側フレーム62のうち略水平方向に延びる平面部62bには、ネジSを挿通させるための2つの挿通孔62cが、前後に間隔を空けて形成されている。これにより、ネジSによって前側フレーム62がベースフレーム61に固定されるようになっている。
後側フレーム63は、その前端部63aが、下方に開口する断面視コ字状に形成されており、ベースフレーム61の基部61dにスライド移動可能に取り付けられている。言い換えると、ベースフレーム61と後側フレーム63は、基部61dと前端部63aを連結部64として互いに移動可能に連結されており、ベースフレーム61に対して後側フレーム63を前後に移動させることで、着座部材2の前後長さを、体格が異なる各ユーザに合わせた長さに変更することが可能となっている。
なお、コ字状となる後側フレーム63の前端部63aの左右の下端部には、図2(b)に示すように、左右方向内側に突出する爪部63cを形成するのが望ましい。これによれば、爪部63cをベースフレーム61の下面に引っ掛けることができるので、後側フレーム63がベースフレーム61から上方に外れるのを抑制することができる。
また、後側フレーム63の後端部63bは、上方に向けて湾曲するとともに前端部63aよりも左右方向に張り出すように形成されている。これにより、ユーザの臀部が後方に抜け出してしまうことが、後端部63bによって抑えられている。
図3に示すように、袋状体7は、着座フレーム6(特にベースフレーム61と後側フレーム63の連結部64)を覆うように設けられており、その内部に、複数の充填物の一例としての複数のスチレンビーズ65が封入されている。そして、この袋状体7には、当該袋状体7内と外部との連通状態を切り替え可能な弁の一例としてのバルブ66が設けられている。
具体的に、袋状体7は、バルブ66以外の場所からは空気が出入りしないように、適宜、着座フレーム6(例えば連結部材61f)に接合されて構成されている。また、バルブ66内、もしくは、バルブ66が袋状体7に接続される部分周りには、スチレンビーズ65の直径よりも細かい目で形成されるフィルタ(図示せず)が設けられている。
次に、本実施形態に係る着座部材2の作用効果について説明する。
図4(a)に示すように、袋状体7に空気がある程度入っているときには、内部の複数のスチレンビーズ65は自由に動き回れる状態となっている。ユーザは、着座部材2に着座する前に、まず、バルブ66にポンプPを繋ぐとともに、ベースフレーム61に対して後側フレーム63を前後に移動させることで、着座フレーム6を自分に合った前後長さに粗調整する。
なお、本実施形態では、ポンプPを歩行補助装置1とは別の設備としているが、本発明はこれに限定されず、ポンプPを歩行補助装置1に一体に設けてもよい。
着座フレーム6の前後長さをある程度決めた後、ユーザは、図4(b)に示すように、着座部材2上に跨るように着座する。この際、粗調整した前後長さが自分に合わない場合には、ユーザは、再び後側フレーム63を前後に動かして微調整を行う。その後、バルブ66を開けて、ポンプPによって袋状体7内の空気を吸い出していくと、図4(c)に示すように、袋状体7内のスチレンビーズ65がユーザの体形にフィットした後、フィットした形状で固まる(動きが鈍くなる)こととなる。
これにより、着座部材2がユーザに合ったシート形状となるため、ユーザは、バルブ66を閉め、バルブ66からポンプPを外した後、歩行補助装置1を快適に使用することができる。
また、袋状体7内の空気を吸い出していくことにより、袋状体7で覆うベースフレーム61と後側フレーム63の連結部64が、袋状体7によって締め付けられるので、この締め付け力を利用して連結部64を密着させて固定することができる。すなわち、連結部64を、ボルトなどの他の固定具で固定させる構造に比べ、簡単な操作で固定することができる。
また、ユーザが変わる場合には、まず、バルブ66を開いて、図4(c)のように萎んだ状態の袋状体7内に空気を入れることで、袋状体7内でスチレンビーズ65が十分動ける状態にする。その後、後から使用するユーザが前述した動作を再度実行することで、袋状体7を後のユーザの体形にフィットさせた形状にすることができる。
したがって、体格差が大きな複数のユーザが1台の歩行補助装置1を使用する場合であっても、着座部材2を取り替えることなく各ユーザにフィットさせることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。なお、以下の説明で参照する図面においては、前記実施形態と略同様の構成に同一符号を付し、その説明を省略する。
前記実施形態では、袋状体を1つだけ設ける構成としたが、本発明はこれに限定されず、袋状体を複数設けてもよい。この場合には、複数のうち少なくとも一の袋状体内の充填物を、他の袋状体内の充填物とは異なる材料で形成することができる。
例えば、図5に示すように、着座フレーム6に設けた3つの袋状体8A,8B,8Cのうち、最前部にある袋状体8A内の充填物を前記実施形態と同様のスチレンビーズ65とし、中央にある袋状体8B内の充填物をスチレンビーズ65よりも柔らかい材料B1とし、最後部にある袋状体8C内の充填物をスチレンビーズ65よりも硬い材料C1とすることができる。すなわち、袋状体8C内の材料が最も硬く、次に袋状体8A内の材料が硬く、袋状体8B内の材料が最も柔らかくなるように、各材料を設定するのが望ましい。
これによれば、各ユーザの坐骨を支持する箇所となる後側フレーム63の後部(中央部から後部)に設ける袋状体8C内の充填物を他の充填物よりも硬くすることで、各ユーザの坐骨を、硬い材料を内包する袋状体8Cで良好に支えることができる。また、各ユーザの鼠径部を支持する箇所となる袋状体8A内の充填物を他の充填物よりも柔らかくすることで、ユーザの鼠径部を保護することができる。
なお、図5の形態のように、内部の材料の硬さを変更することで袋状体の硬さを変更するだけに限らず、例えば、複数の袋状体内の空気の吸出し量を変えることによって袋状体の硬さを変更してもよい。
なお、複数の袋状体をそれぞれ別体の袋として設ける場合には、各袋状体にバルブを設ければよい。また、1つの袋状体内に複数の仕切り(微小な空気孔が形成された仕切り)を設けることで複数の袋状体を形成する場合には、バルブは1つでよい。
前記実施形態では、2つのフレーム61,63を前後方向で移動可能に連結したが、本発明はこれに限定されず、左右または上下に移動可能に連結してもよい。一例を挙げるとすると、例えば、図6(a),(b)に示すように、後側フレーム93に対して上下に移動可能に連結される背面フレーム94を設けてもよい。
この場合であっても、後側フレーム93と背面フレーム94との連結部93Aを覆うように袋状体7を設けることで、袋状体7内の空気を抜いた後には、後側フレーム93と背面フレーム94との連結部93A周りでスチレンビーズ65が固まることによって、背面フレーム94をユーザに合わせた上下位置に固定することができる。
なお、この連結部93Aや前記実施形態における連結部64の構造として、単に平らな面同士をスライドさせる構造を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、互いにスライド移動可能な2つの部材81,82のうち、一方の部材81に、スライド方向に配列される波状の複数の凹部81aを設け、他方の部材82に、凹部81aに向けて付勢されて複数のうちのいずれかの凹部81aに係合可能な1または複数の爪部82aを設けるといった、いわゆるラッチ構造80を採用してもよい。これによれば、爪部82aが凹部81aに係合することで、前記実施形態に比べ、スライド方向の位置ずれを規制することができる。
前記実施形態では、着座フレーム6を3つのフレームから構成したが、本発明はこれに限定されず、フレームは少なくとも2つ設ければよい。
前記実施形態では、充填物としてスチレンビーズ65を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば羽毛や綿などを採用してもよい。
前記実施形態では、弁として手動により開閉可能なバルブ66を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば袋状体内から排出される空気によって押されることで開く一方向弁(筒状に形成された排出口内に、排出口を塞ぐような大きさで一体に揺動可能に設けられる弁)であってもよい。この場合には、ユーザの体重を利用して袋状体を加圧すると、弁が開いて袋状体内の空気を抜くことができる。また、ユーザが変わる場合には、ユーザが筒状の排出口を指でつまんで弁を開いたうえで、ユーザが空気の出入り口から息を吹き込んだり、手動の空気入れなどによって袋状体を膨らませればよい。
1 歩行補助装置
2 着座部材
3 脚リンク
6 着座フレーム
7 袋状体
61 ベースフレーム
63 後側フレーム
64 連結部
65 スチレンビーズ
66 バルブ

Claims (4)

  1. ユーザが着座するための着座部材と、当該着座部材に連結される脚リンクとを備える歩行補助装置であって、
    前記着座部材は、
    互いに移動可能に連結される2以上のフレームを有する着座フレームと、
    前記着座フレームに取り付けられる袋状体と、
    前記袋状体内に設けられ、当該袋状体内を移動可能な複数の充填物と、
    前記袋状体に設けられ、当該袋状体内と外部との連通状態を切り替え可能な弁と、を備えて構成されていることを特徴とする歩行補助装置。
  2. 前記袋状体は、前記着座フレームを構成する2つのフレームの連結部を覆うように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の歩行補助装置。
  3. 前記2つのフレームは前後方向で移動可能に連結されていることを特徴とする請求項2に記載の歩行補助装置。
  4. 前記袋状体を複数有し、
    複数のうち一の袋状体内の充填物が、他の袋状体内の充填物とは異なる材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の歩行補助装置。
JP2010118298A 2010-05-24 2010-05-24 歩行補助装置 Expired - Fee Related JP5577152B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118298A JP5577152B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 歩行補助装置
US13/112,348 US9050236B2 (en) 2010-05-24 2011-05-20 Walking assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118298A JP5577152B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 歩行補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011244882A true JP2011244882A (ja) 2011-12-08
JP5577152B2 JP5577152B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44973058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118298A Expired - Fee Related JP5577152B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 歩行補助装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9050236B2 (ja)
JP (1) JP5577152B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11471360B2 (en) * 2018-12-10 2022-10-18 Jtekt Corporation Power assist suit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128984U (ja) * 1986-02-10 1987-08-15
JPH0342793U (ja) * 1989-08-28 1991-04-23
JPH1071055A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shimadzu Corp 身体保持具
US6827397B1 (en) * 2003-08-10 2004-12-07 Burch Driver Adjustable bicycle seat
JP2008048754A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US484367A (en) * 1892-10-11 Thomas h
US623505A (en) * 1899-04-25 Bicycle-saddle
US3796460A (en) * 1971-03-29 1974-03-12 P Potchen Bicycle saddle mount
US3758153A (en) * 1972-03-31 1973-09-11 G Bonikowsky Pneumatic seat for cycles
US4114214A (en) * 1976-06-21 1978-09-19 Vonheck Robert Super-conforming seating system
US4611851A (en) * 1981-10-19 1986-09-16 Tecseat Ltd. Pneumatic bicycle saddle
US4673216A (en) * 1984-08-06 1987-06-16 Alfer Jaroslaw G Basic lotus posture comfort seat
JPS62128984A (ja) 1985-11-29 1987-06-11 ダント−株式会社 ノンスリツプタイルの製造方法
JP2717107B2 (ja) * 1986-04-09 1998-02-18 レピノワ、ドミニック 袋状物品保持装置
JPH0342793A (ja) 1989-07-11 1991-02-22 Nec Corp 乗車賃の支払い方式
US5121962A (en) * 1989-10-13 1992-06-16 Spenco Medical Corporation Cushion for absorbing shock damping vibration and distributing pressure
US5244251A (en) * 1990-01-05 1993-09-14 Ilan Bourla Pneumatic seat for bicycle and method of manufacture
US5074618A (en) * 1990-01-31 1991-12-24 Ballard Thomas B Bicycle seat
CH681879A5 (ja) * 1990-06-06 1993-06-15 Michele Chiarella
US5286082A (en) * 1991-08-30 1994-02-15 Alden Laboratories, Inc. Anatomically compensating cycle saddle
US5280993A (en) * 1992-04-14 1994-01-25 Hsh Ah Yeh Inflatable cushioning saddle for bicycle
US5368358A (en) * 1993-05-21 1994-11-29 Christensen; Roland J. Composite spring support for bicycle seats
DE4422051A1 (de) * 1994-06-27 1996-01-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,4-Butandiol
US5769488A (en) * 1996-03-13 1998-06-23 Ooltewah Manufacturing, Inc. Selectively deformable seat
BR9713879A (pt) * 1996-12-09 2000-02-29 Paul Damian Nelson Sistema de suporte e assento para bicicletas
US6135550A (en) * 1999-04-01 2000-10-24 Tucho; Tafesse Bicycle seat
US6226820B1 (en) * 1999-07-12 2001-05-08 Polymer Concepts, Inc. Gel pad with integral shape retainer
US6260919B1 (en) * 2000-02-01 2001-07-17 Paul M. Yates Bicycle saddle with W-frame
DE202004013746U1 (de) * 2004-09-01 2006-01-19 Rti Sports Vertrieb Von Sportartikeln Gmbh Fahrradsattel
JP4588666B2 (ja) * 2005-05-27 2010-12-01 本田技研工業株式会社 歩行補助装置の制御装置および制御プログラム
TWI275509B (en) * 2005-11-25 2007-03-11 Topeak Inc Bicycle's seat capable of adjustment size
ITMI20061404A1 (it) * 2006-07-19 2008-01-20 Selle Italia Srl Struttura di sella regolabile,particolarmente per biciclette
JP4620012B2 (ja) 2006-08-22 2011-01-26 本田技研工業株式会社 歩行補助装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128984U (ja) * 1986-02-10 1987-08-15
JPH0342793U (ja) * 1989-08-28 1991-04-23
JPH1071055A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shimadzu Corp 身体保持具
US6827397B1 (en) * 2003-08-10 2004-12-07 Burch Driver Adjustable bicycle seat
JP2008048754A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577152B2 (ja) 2014-08-20
US9050236B2 (en) 2015-06-09
US20110288454A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104245489B (zh) 骑行鞍座
JP2010505507A5 (ja)
JP4884244B2 (ja) 歩行車
JP5577152B2 (ja) 歩行補助装置
JP4996240B2 (ja) 椅子
KR102165278B1 (ko) 접이식 휠체어
US20120049595A1 (en) Seat device having a function of retaining person's seated position
JP2019063190A (ja) 椅子型マッサージ機
US20120049592A1 (en) Seat device having a function of retaining person's seated position
CN110913964B (zh) 包括腿部锁定装置的游乐设备座椅组件
JP5285433B2 (ja) 背中支持具
JP2003002090A (ja) 車両用シート
JP6159308B2 (ja) 車椅子用座面板
JP5172561B2 (ja) 折り畳み椅子
KR20120100786A (ko) 다기능 헤드레스트
JP2020054922A (ja) 姿勢保持具
TWI331026B (en) Auxiliary descending structure for a toilet seat
JP5069733B2 (ja) 椅子用クッション
JP5271371B2 (ja) マッサージ機
JP4313583B2 (ja) 車いす
JP2004223169A (ja) 車椅子
KR101473876B1 (ko) 일반인, 장애인 및 노약자를 위한 분리 가능한 휠체어
JP6052773B2 (ja) 座席
JP3552697B2 (ja) 椅子等の座部装置
JP2015002973A (ja) フットマッサージ機及びこのフットマッサージ機を備えた椅子型マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees