JP2011243988A - 低温ポリシリコン薄膜及びその製造方法と、トランジスタ及び表示装置 - Google Patents

低温ポリシリコン薄膜及びその製造方法と、トランジスタ及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011243988A
JP2011243988A JP2011111542A JP2011111542A JP2011243988A JP 2011243988 A JP2011243988 A JP 2011243988A JP 2011111542 A JP2011111542 A JP 2011111542A JP 2011111542 A JP2011111542 A JP 2011111542A JP 2011243988 A JP2011243988 A JP 2011243988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
low
temperature polysilicon
polysilicon thin
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011111542A
Other languages
English (en)
Inventor
Won-Sok Kim
原▲ソク▼ 金
Pil-Sok Kim
▲ピル▼▲ソク▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2011243988A publication Critical patent/JP2011243988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1277Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using a crystallisation promoting species, e.g. local introduction of Ni catalyst

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】本発明は低温ポリシリコン薄膜の製造方法に関する。
【解決手段】当該方法は、基板を予備する工程と、前記基板にバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層に第1の非結晶シリコン薄膜を形成する工程と、前記第1の非結晶シリコン薄膜に触媒の粒子を形成する工程と、第2の非結晶シリコン薄膜で前記第1の非結晶シリコン薄膜及び触媒の粒子を覆うように第2の非結晶シリコン薄膜を形成する工程と、前記触媒の粒子を利用して前記第1の非結晶シリコン薄膜及び第2の非結晶シリコン薄膜に対して結晶化し,結晶することで低温ポリシリコン薄膜を形成する工程と、を含む。
【選択図】図8

Description

本発明は、低温ポリシリコン薄膜及びその製造方法と、トランジスタ及び表示装置に関する。
平板表示装置に関する技術の盛んにつれて、アクティブマトリックス型の有機発光ダイオード(Active Matrix Organic Light Emitting Diode,以下AMOLEDと略称する)は軽さ、厚さ、自発光、及び高反応速度などの特性にそのメリットがあるため、未来への液晶表示装置の発展勢いになっている。
AMOLEDは基板のボトム層に順次形成されているアクティブスイッチ、絶縁層、透明、発光層、及び金属を含む。その中で、イメージデータの書き入れを制御するために、アクティブスイッチはコンタクトホールを介して透明に接続されている。目前、AMOLEDサイズの大型化に対応して、アクティブスイッチは普通低温ポリシリコン薄膜トランジスタ(Low Temperature Polly−silicon TFT,以下LTPS−TFTと略称する)を採用して画素スイッチ制御素子としている。LTPS−TFTの製作に用いられる低温ポリシリコン薄膜の品質は、LTPS−TFTの電気的特性の表現と直接関係がある。よって、低温ポリシリコン薄膜の製作技術がますます脚光を浴びている。
また、非レーザー方式による金属誘導結晶化法(MIC Metal Induced Crystallization,以下MICと略称する)を採用して低温ポリシリコン薄膜を製作することができる。当該MIC法の工程は図1乃至図3に示している。
図1は従来の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図(1)であり、図2は従来の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図(2)であり、図3は従来の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図(3)である。
まず、ガラス基板11上に配置されたバッファ層12の表面にニッケル粒子13を塗布し、次に、当該バッファ層12及びニッケル粒子13を覆う非結晶シリコン層14を堆積する。そして、結晶化工程を介して非結晶シリコン層14をポリシリコン層に変換させる。当該ポリシリコン層には複数のニッケル粒子13を核として成長したポリシリコン結晶粒子15が含まれる。
上記MIC法により得られた低温ポリシリコン薄膜で製作したトランジスタの閾値電圧Vthの分布は比較的安定である。しかし、以下のような欠点が存在する。即ち、結晶化の過程において、非結晶シリコン層14とニッケル粒子13は、図3に示している接触面16においてニッケルケイ化物(Ni silicide)が形成される。当該接触面16は低温ポリシリコン薄膜によるトランジスタの製作中においてゲート酸化境界面(Gate Oxide interface)であり、ニッケルケイ化物は一定の導電性を備え、製作された低温ポリシリコン薄膜トランジスタがオフ状態にある場合チャンネル部位のリーク電流を増え、大きなオフ状態電流を生じ、よって不安定になる。
本発明の一実施例に係る低温ポリシリコン薄膜の製造方法は、基板を予備する工程と、前記基板にバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層に第1の非結晶シリコン薄膜を形成する工程と、前記第1の非結晶シリコン薄膜に触媒の粒子を形成する工程と、第2の非結晶シリコン薄膜で前記第1の非結晶シリコン薄膜及び触媒の粒子を覆うように第2の非結晶シリコン薄膜を形成する工程と、前記触媒の粒子を利用して前記第1の非結晶シリコン薄膜及び第2の非結晶シリコン薄膜に対して結晶化することで低温ポリシリコン薄膜を形成する工程と、を含む。
本発明の他の実施例に係る低温ポリシリコン薄膜は、上記の低温ポリシリコン薄膜の製造方法により得られるものである。
本発明のもう一つの実施例に係る低温ポリシリコン薄膜トランジスタであって、基板と、上記低温ポリシリコン薄膜より構成され、前記基板の上方に形成されるとともに、ソースの領域、ドレインの領域と、前記ソース領域及びドレイン領域間に位置するチャンネル領域とを含む半導体層と、前記半導体領域の上に順次形成されるゲート絶縁層及び前記チャンネル領域の位置に対応するゲートと、前記ゲート及びゲート絶縁層の上方に形成されるとともに、その中に第1のビアーホール及び第2のビアーホールが形成されている誘電層と、前記第1のビアーホールを介して前記ソース領域と接続されているソース電極と、前記第2のビアーホールを介して前記ドレイン領域と接続されているドレイン電極と、を含む。
半発明のさらに他の実施例に係る表示装置はアレイ基板を備え、前記アレイ基板に上記低温ポリシリコン薄膜トランジスタが形成されている。
本発明の実施例又は従来技術における技術案をさらに明瞭に説明するため、実施例又は従来技術の記載に必要な図面に対して紹介する。なお、以下の図面は本発明の一実施例の例示に過ぎないことはもちろんのことである。また、当業者は創造的労働をしなくてもそれらの図面によって他の図面を獲得することは勿論のことである。
低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 本発明の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 本発明の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 本発明の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 本発明の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 本発明の低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例による製造工程の断面の概略図である。 本発明の実施例に係る低温ポリシリコン薄膜トランジスタの概略図である。
以下、本発明の実施例の目的、技術案及びメリットをさらに明確にするため、図面を結合して本発明の実施例に係る技術案に対して詳細に説明する。なお、記載した実施例は本発明に係る実施例の一部のみであり、実施例の全部ではない。また、当業者は本発明の実施例に基づき、創造的労働をしない状況で獲得できるあらゆる他の実施例も本発明に含まれる。
本発明の実施例は、重要な技術案として中間層結晶粒子成長シリコン(Interlayer Grain Growth Silicon,以下IGSと略称する)による低温ポリシリコン薄膜の製作工程を提供する。後で成長する金属シリコン酸化物、例えばNi silicideも形成されたポリシリコン層の中間部位に位置させるように、ニッケルなどの触媒層を非結晶シリコン層の中間位置に配置させることで、Ni silicideが形成された非結晶シリコン層による薄膜トランジスタのゲート酸化境界面に形成されるのを防止する。これによって、トランジスタのオフ状態電流を有効に抑制し、リークを防止する。
以下、図面と具体的実施例に基づき、本発明の実施例に係る技術案に対して、さらに詳しく説明する。
(第1の実施例)
図4は本発明による低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例の製造工程の断面概略図(1)であり、図5は本発明による低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例の製造工程の断面概略図(2)であり、図6は本発明による低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例の製造工程の断面概略図(3)であり、図7は本発明による低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例の製造工程の断面概略図(4)であり、図8は本発明による低温ポリシリコン薄膜の製造方法に係る実施例の製造工程の断面概略図(5)である。上記の各図面によると、本実施例の方法は以下の工程を含む。即ち、
工程101:基板にバッファ層を形成する。
図4を参照して、まず、基板11が提供され、当該基板11はガラス基板又はプラスチック基板であってもよい。当該基板11にバッファ層12を形成する。当該バッファ層12は酸化物層、例えばシリコン酸化物層であってもよい。基板11内の物質が後の工程において拡散して、製作された低温ポリシリコン薄膜の品質に影響するのを防止することができる。
工程102:バッファ層の上に第1の非結晶シリコン層を堆積する。
図5を参照して、バッファ層12に第1の非結晶シリコン薄膜層21を堆積し、当該第1の非結晶シリコン薄膜層21はプラズマ強化化学的気相蒸着法などにより形成される。
工程103:第1の非結晶シリコン薄膜層に触媒粒子を塗布する。
図6を参照して、続いて、第1の非結晶シリコン薄膜層21に触媒粒子22を塗布する。
例えば、極めて微小なニッケル粒子であってもよい。また、当該触媒はニッケル以外に、Cu、Al、Er、Crなどの多種金属、又はそれらのいずれか混合物であってもよい。
工程104:第2の非結晶シリコン薄膜層を堆積する。
図7を参照して、第1の非結晶シリコン薄膜層21及び複数の触媒粒子22に第2の非結晶シリコン薄膜層23を形成する。当該第2の非結晶シリコン薄膜層23は上記の複数の触媒粒子22を完全に覆う。当該第2の非結晶シリコン薄膜層23の形成方法は上記の第1の非結晶シリコン薄膜層21の形成方法と同じであってもよい。
工程105:上記の非結晶シリコン薄膜層に対して、非結晶シリコン薄膜が結晶して低温温ポリシリコン薄膜が形成されるように結晶化する。
本工程において、高速のアニール熱処理(Rapid thermal annealing,以下RTAと略称する)、又はポリシリコン熔融炉中において熱処理した後結晶化する。図8を参照して、結晶化工程の後、非結晶シリコン薄膜がポリシリコン薄膜を形成する。当該ポリシリコン薄膜には、第1のポリシリコン薄膜層21‘及び第2のポリシリコン薄膜層23’が含まれ、その中、いずれも複数の触媒粒子22を核として成長して形成されたポリシリコン粒子24を含む。
また、当該工程において、触媒粒子22は第1のポリシリコン薄膜層21’と第2のポリシリコン層23’との境界面に位置されるため、触媒粒子22と非結晶シリコン薄膜中の物質が反応して得られた金属シリコン酸化物(例えばNi silicide)も当該境界面に位置する。即ち、図3に示した形成されたポリシリコン層と下面のバッファ層との間接触面16に形成されることなく、形成されたポリシリコン薄膜層の中間部位に位置される。よって、金属シリコン酸化物(例えばNi silicide)は後の工程で得られた低温ポリシリコン薄膜トランジスタの電気特性に影響することなく、トランジスタのリークが有効に抑制される。
本実施例の低温ポリシリコン薄膜の製造方法によると、ニッケルなどの触媒層を非結晶シリコン層の中間位置に配置することで、後で形成される金属シリコン酸化物(例えばNi silicide)も形成されたポリシリコン層の中間部位に位置させる。これによって、当該方法により形成された低温ポリシリコン薄膜を利用して製作したトランジスタは、Vthの良好な分布特性を具備するとともに、オフ状態電流を有効に抑制する。
(第2の実施例)
本実施例は低温ポリシリコン薄膜を提供する。当該低温ポリシリコン薄膜は上記第1の実施例に記載の低温ポリシリコン薄膜の製造方法により得られる。
(第3の実施例)
本実施例は低温ポリシリコン薄膜トランジスタを提供する。当該トランジスタは第2の実施例に記載の低温ポリシリコン薄膜より得られる。
具体的に、図9に示したように、本実施例の低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、基板100と、半導体層110と、ゲート絶縁層120と、ゲート130と、誘電層140、ソース電極151と、ドレイン電極152とを含む。基板100はガラス基板又はプラスチック基板などであってもよい。半導体層110は基板100の上方に形成され、第3の実施例に記載の低温ポリシリコン薄膜からなり、ソース領域111と、ドレイン領域112と、前記ソース領域及びドレイン領域の間に位置するチャンネル領域113とを含む。ゲート絶縁層120及びゲート130は前記半導体層110の上層に順次形成され、前記ゲート130は前記チャンネル領域113の位置に対応する。誘電層140は前記ゲート130及びゲート絶縁層120の上方に形成されるとともに、前記誘電層140に第1のビアーホールV1及び第2のビアーホールV2が形成されている。ソース電極は前記第1のビアーホールV1を介して前記ソース領域111と接続され、ドレイン電極は前記第2のビアーホールV2を介して前記ドレイン領域112と接続される。ソース電極151及びドレイン電極152は金属材料より製作できる。
当該低温ポリシリコン薄膜トランジスタはTFT−LCDの画素のスイッチング素子として用いられる。図9に示したように、誘電層140に画素電極160が形成され、画素電極160はドレイン電極152と電気的に接続される。画素電極160として、例えば酸化インジウムスズ(ITO)又は酸化インジウム亜鉛(IZO)の透明導電材料が採用される。前記低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、例えば有機発光ダイオード(OLED)の画素のスイッチング素子としても用いられ、この場合、ドレイン電極は画素の陰極に接続される。
本実施例の低温ポリシリコン薄膜トランジスタは、その製作に採用される低温ポリシリコン薄膜中のNi silicideをポリシリコン層の中間位置に位置させるため、当該トランジスタのチャンネル領域は良好な閾値電圧分布を備えるとともに、オフ状態電流を有効に抑制できる。
(第4の実施例)
本発明の実施例はさらに表示装置を提供する。当該表示装置はアレイ基板と、前記アレイ基板に形成された低温ポリシリコン薄膜トランジスタとを含む。前記低温ポリシリコン薄膜は上記第3の実施例に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタを採用してスイッチング素子とする。
本実施例の表示装置は有機発光ダイオードであるOLED、又は液晶表示装置(Liquid crystal display,以下LCDと略称する)などであってもよい。当該表示装置に採用される低温ポリシリコン薄膜トランジスタの電気特性は安定であるため、オフ状態電流の発生を有効に防止し、従って、当該表示装置の表示品質を向上させることができる。
最後に、上述した実施例は本発明の技術案に関して説明しただけであり、これらに限ったものではない。上記の実施例を参考して本発明に関して詳しく説明しましたが、当業者は、上記の各実施例に記載の技術案に対して変形又は変更することができ、その中の部分技術特徴に対して対等な取替えができ、このような変形又は取替えが、対応する技術案の実質を本発明の各実施例の技術案の主旨と範囲から逸脱させないことに理解すべきである。
11 基板
12 バッフア層
13 ニッケル
14 非結晶層
15 ポリシリコン結晶粒子
16 接触面
21 第1の非結晶シリコン薄膜層
22 触媒粒子
23 第2の非結晶シリコン薄膜層
24 ポリシリコン結晶粒子

Claims (9)

  1. 低温ポリシリコン薄膜の製造方法であって、
    基板を予備する工程と、
    前記基板にバッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層に第1の非結晶シリコン形成を堆積する工程と、
    前記第1の非結晶シリコン薄膜に触媒の粒子を形成する工程と、
    第2の非結晶シリコン薄膜で前記第1の非結晶シリコン薄膜及び触媒の粒子を覆うように第2の非結晶シリコン薄膜を形成する工程と、
    前記触媒の粒子を利用して前記第1の非結晶シリコン薄膜及び第2の非結晶シリコン薄膜に対して結晶化することで低温ポリシリコン薄膜を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする低温ポリシリコン薄膜の製造方法。
  2. 前記基板に形成されたバッファ層はケイ素の酸化物層であることを特徴とする請求項1に記載の低温ポリシリコン薄膜の製造方法。
  3. 前記触媒の粒子はNi、Cu、Al、Er、又はCr粒子を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の低温ポリシリコン薄膜の製造方法。
  4. 前記結晶化は高速のアニール熱処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載の低温ポリシリコン薄膜の製造方法。
  5. 前記結晶化は高速のアニール熱処理であることを特徴とする請求項3に記載の低温ポリシリコン薄膜の製造方法。
  6. 請求項1に記載の低温ポリシリコン薄膜の製造方法により得られた低温ポリシリコン薄膜である。
  7. 低温ポリシリコン薄膜トランジスタであって、
    基板と、
    請求項5に記載の低温ポリシリコン薄膜を備えて前記基板の上方に形成されるとともに、ソースの領域、ドレインの領域と、前記ソース領域及びドレイン領域間に位置するチャンネル領域とを含む半導体層と、
    前記半導体領域の上に順次形成されるゲート絶縁層及び前記チャンネル領域の位置に対応するゲートと、
    前記ゲート及びゲート絶縁層の上方に形成されるとともに、その中に第1のビアーホール及び第2のビアーホールが形成されている誘電層と、
    前記第1のビアーホールを介して前記ソース領域と接続されているソース電極と、
    前記第2のビアーホールを介して前記ドレイン領域と接続されているドレイン電極と、
    を含むことを特徴とする低温ポリシリコン薄膜トランジスタ。
  8. アレイ基板を備えている表示装置であって、前記アレイ基板に請求項7に記載の前記低温ポリシリコン薄膜トランジスタが形成されていることを特徴とする表示装置。
  9. 前記表示装置はアクティブマトリックス型の有機発光ダイオード又は液晶表示装置であることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
JP2011111542A 2010-05-18 2011-05-18 低温ポリシリコン薄膜及びその製造方法と、トランジスタ及び表示装置 Pending JP2011243988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010101809710A CN102254797A (zh) 2010-05-18 2010-05-18 低温多晶硅薄膜及其制造方法、晶体管和显示装置
CN201010180971.0 2010-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011243988A true JP2011243988A (ja) 2011-12-01

Family

ID=44971765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111542A Pending JP2011243988A (ja) 2010-05-18 2011-05-18 低温ポリシリコン薄膜及びその製造方法と、トランジスタ及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110284861A1 (ja)
JP (1) JP2011243988A (ja)
CN (1) CN102254797A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972108B1 (fr) 2011-03-03 2014-08-29 Maurice Granger Appareil distributeur de materiau d'essuyage predecoupe enroule en bobine
KR20130116099A (ko) * 2012-04-13 2013-10-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
FR2995520B1 (fr) 2012-09-17 2016-08-05 Maurice Granger Appareil distributeur de materiaux predecoupes enroules en bobine ou plies en "z"
US8946062B2 (en) * 2012-11-21 2015-02-03 Guardian Industries Corp. Polycrystalline silicon thick films for photovoltaic devices or the like, and methods of making same
US11133390B2 (en) * 2013-03-15 2021-09-28 The Boeing Company Low temperature, thin film crystallization method and products prepared therefrom
CN103887244B (zh) * 2014-03-07 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN104020572A (zh) * 2014-05-27 2014-09-03 四川虹视显示技术有限公司 一种裸眼3d触控amoled显示装置及其制造方法
CN106098628B (zh) * 2016-06-07 2019-04-02 深圳市华星光电技术有限公司 Tft背板的制作方法及tft背板
CN108493094B (zh) * 2018-01-19 2021-06-15 昆山国显光电有限公司 多晶硅薄膜的制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186164A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2001267587A (ja) * 1993-03-12 2001-09-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体回路及び半導体装置
JP2001326177A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Hitachi Cable Ltd 結晶シリコン半導体装置およびその製造方法
JP2002093706A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Semisysco Co Ltd 非晶質シリコン薄膜の結晶化方法
JP2005251794A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US20070105305A1 (en) * 2003-03-17 2007-05-10 Shuo Gu Method to form large grain size polysilicon films by nuclei-induced solid phase crystallization
US20070105352A1 (en) * 2003-10-07 2007-05-10 Shuo Gu Uniform seeding to control grain and defect density of crystallized silicon for use in sub-micron thin film transistors
JP2008166785A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及び有機電界発光表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322440B2 (ja) * 1993-06-24 2002-09-09 三洋電機株式会社 薄膜多結晶シリコンの製造方法
JP2000208771A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法
KR100450595B1 (ko) * 2000-02-09 2004-09-30 히다찌 케이블 리미티드 결정실리콘 반도체장치 및 그 장치의 제조방법
JP2005340695A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法
JP3826145B2 (ja) * 2004-07-16 2006-09-27 株式会社クラレ 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法
KR100611762B1 (ko) * 2004-08-20 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터의 제조 방법
US7629209B2 (en) * 2005-10-17 2009-12-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Methods for fabricating polysilicon film and thin film transistors
CN100433260C (zh) * 2006-01-16 2008-11-12 中华映管股份有限公司 多晶硅层以及薄膜晶体管的制造方法
KR20080111693A (ko) * 2007-06-19 2008-12-24 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267587A (ja) * 1993-03-12 2001-09-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体回路及び半導体装置
JPH11186164A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2001326177A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Hitachi Cable Ltd 結晶シリコン半導体装置およびその製造方法
JP2002093706A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Semisysco Co Ltd 非晶質シリコン薄膜の結晶化方法
US20070105305A1 (en) * 2003-03-17 2007-05-10 Shuo Gu Method to form large grain size polysilicon films by nuclei-induced solid phase crystallization
US20070105352A1 (en) * 2003-10-07 2007-05-10 Shuo Gu Uniform seeding to control grain and defect density of crystallized silicon for use in sub-micron thin film transistors
JP2005251794A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008166785A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及び有機電界発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102254797A (zh) 2011-11-23
US20110284861A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011243988A (ja) 低温ポリシリコン薄膜及びその製造方法と、トランジスタ及び表示装置
US10692975B2 (en) Thin-film transistor array substrate
CN102479752B (zh) 薄膜晶体管、有源矩阵背板及其制造方法和显示器
KR100882909B1 (ko) 박막트랜지스터, 그의 제조 방법, 이를 포함하는유기전계발광표시장치, 및 그의 제조 방법
EP2735629B1 (en) Method of manufacturing low temperature polysilicon film, thin film transistor and manufacturing method thereof
CN102969250B (zh) Ltps薄膜及薄膜晶体管的制备方法,阵列基板及显示装置
KR101456405B1 (ko) 박막 트랜지스터, 어레이 기판, 및 그 제조방법
US10879328B2 (en) Thin film transistor (TFT) substrate, manufacturing method thereof, and organic light-emitting diode (OLED) substrate
US20070187676A1 (en) Organic electro-luminescent display and method of fabricating the same
TWI520219B (zh) 形成多晶矽層的方法和製造薄膜電晶體的方法
US20050105037A1 (en) Flat panel display and method for fabricating the same
TWI527087B (zh) 多晶矽層、備製多晶矽層之方法、使用多晶矽層之薄膜電晶體及包含該薄膜電晶體之有機發光顯示裝置
US8890165B2 (en) Method of forming polycrystalline silicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, and methods of fabricating the same
JP2009088106A (ja) 半導体層とこの半導体層を用いた半導体装置および表示装置
WO2015192558A1 (zh) 低温多晶硅薄膜晶体管、其制备方法及阵列基板与显示装置
US9887213B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor and related active layer for thin film transistor, thin film transistor, array substrate, and display apparatus
US9040988B2 (en) Thin film transistor and manufacturing method thereof, and array substrate
US8729553B2 (en) Thin film transistor including catalyst layer, method of fabricating the same, and organic light emitting diode display device having the TFT
CN107342298B (zh) 显示装置、阵列基板及其制造方法
KR20110127091A (ko) 저온 폴리실리콘 박막 및 그 제조 방법과, 트랜지스터 및 표시 장치
US10515800B2 (en) Solid phase crystallization method and manufacturing method of low-temperature poly-silicon TFT substrate
US8278716B2 (en) Method of fabricating polysilicon, thin film transistor, method of fabricating the thin film transistor, and organic light emitting diode display device including the thin film transistor
CN108281350B (zh) 固相结晶方法与低温多晶硅tft基板的制作方法
KR101049810B1 (ko) 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
KR20100028952A (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160314