JP2011237945A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011237945A
JP2011237945A JP2010107591A JP2010107591A JP2011237945A JP 2011237945 A JP2011237945 A JP 2011237945A JP 2010107591 A JP2010107591 A JP 2010107591A JP 2010107591 A JP2010107591 A JP 2010107591A JP 2011237945 A JP2011237945 A JP 2011237945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
display
outer edge
area
occurred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010107591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370259B2 (ja
Inventor
Kenichi Masuda
憲一 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2010107591A priority Critical patent/JP5370259B2/ja
Publication of JP2011237945A publication Critical patent/JP2011237945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370259B2 publication Critical patent/JP5370259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ操作の誤検出を防止可能な携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】この発明の実施形態の携帯型電子機器は、情報を視覚的に表示する表示手段と、この表示手段が情報を表示する表示領域上で、この表示領域よりも広い入力領域について接触を検出する接触検出手段と、この接触検出手段の検出結果に基づいて、入力領域の外縁部と、この外縁部よりも内側の内側部を区別して、接触があった位置を検出する接触位置検出手段と、この接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、接触が内側部と外縁部にあり、かつこれら内側部と外縁部が連結している場合には、処理を実行しない制御手段とを具備して構成するようにした。
【選択図】 図1

Description

この発明の実施形態は、例えば携帯電話機や携帯音楽プレーヤなどの携帯型電子機器に関する。
周知のように、携帯電話機や携帯音楽プレーヤなどの携帯型電子機器は、ディスプレイに対する操作を検出するタッチパネルを備えるものがある。
しかしながら、タッチパネルを備える携帯型電子機器は、ユーザの持ち方によっては、保持している手がタッチパネルに触れてしまい、操作として誤検出する場合があるという問題があった。
特開2009−80683号公報
従来の携帯型電子機器では、ユーザの持ち方によっては、保持している手がタッチパネルに触れてしまい、操作として誤検出する場合があるという問題があった。
この発明は上記の問題を解決すべくなされたもので、ユーザ操作の誤検出を防止可能な携帯型電子機器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、この発明の実施形態の携帯型電子機器は、情報を視覚的に表示する表示手段と、この表示手段が情報を表示する表示領域上で、この表示領域よりも広い入力領域について接触を検出する接触検出手段と、この接触検出手段の検出結果に基づいて、入力領域の外縁部と、この外縁部よりも内側の内側部を区別して、接触があった位置を検出する接触位置検出手段と、この接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、接触が内側部と外縁部にあり、かつこれら内側部と外縁部が連結している場合には、処理を実行しない制御手段とを具備して構成するようにした。
第1の実施形態に係わる携帯型電子機器の外観を示す図。 図1に示した携帯型電子機器の構成を示す回路ブロック図。 図1に示した携帯型電子機器のタッチパネル制御機能の動作を説明するためのフローチャート。 図3に示した動作によって設定される不感帯エリアとスクロールバーの表示位置を例示した図。 図3に示した動作によって設定される不感帯エリアとスクロールバーの表示位置を例示した図。 図3に示した動作によって設定される不感帯エリアとスクロールバーの表示位置を例示した図。 図3に示した動作によって設定される不感帯エリアとスクロールバーの表示位置を例示した図。 図3に示した動作によって設定される不感帯エリアとスクロールバーの表示位置を例示した図。 図3に示した動作によって設定される不感帯エリアとスクロールバーの表示位置を例示した図。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態について説明する。
この発明の一実施形態に係わる携帯端末装置は、例えば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム機などであって、以下の説明では、携帯電話機を例に挙げて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる携帯電話機の外観を示すものである。すなわち、この携帯電話機は、平板状の筐体を有し、その1面にタッチパネル式の入力部を備えている。なお、タッチパネル式の入力部を備えるものであれば、折りたたみ構造やスライド機構を有する筐体であってもよい。
図2は、図1に示した携帯電話機の構成を示すブロック図である。この図に示すように、主な構成要素として、無線通信部10と、表示入力部20と、通話部30と、操作部40と、カメラ部41と、記憶部50と、赤外線通信部60と、GPS受信部70と、モーションセンサ部80と、電源部90と、主制御部100とを備え、主な機能として基地局装置BSおよび移動通信網NWを介した移動無線通信を行う無線通信機能を備える。
無線通信部10は、主制御部100の指示にしたがって、移動通信網NWに収容された基地局装置BSと無線通信を行うものであって、これにより、音声データや電子メールデータなどの送受信、Webデータやストリーミングデータなどの受信を行う。
表示入力部20は、主制御部100の制御により、画像(静止画像および動画像)や文字情報などを表示して視覚的にユーザに情報を伝達するとともに、表示した情報に対するユーザ操作を検出する、いわゆるタッチパネルであって、表示パネル21と、操作パネル22を備える。
表示パネル21は、LCD(Liquid Crystal Display)などを表示デバイスとして用いたものである。操作パネル22は、表示パネル21に表示される画像を視認可能な透明素材からなり、表示パネル21の表示面上に載置され、ユーザの指や尖筆によって操作された座標を検出するためのデバイスである。このデバイスによって検出された検出信号は、主制御部100に出力され、主制御部100は、上記検出信号に基づいて、表示パネル21上の操作された位置(座標)を検出する。
操作パネル22は、図1に示すように、表示パネル21よりも広い面積を有し、表示パネル21を完全に覆っている。つまり、操作パネル22は、表示パネル21外の領域についても、ユーザ操作を検出する機能を備える。言い換えれば、操作パネル22は、表示パネル21に重なる重畳部分についての検出領域(以下、表示領域と称する)と、それ以外の表示パネル21に重ならない外縁部分についての検出領域(以下、非表示領域と称する)とを備える。
なお、表示領域の大きさと表示パネル21の大きさは完全に一致する必要は無く、操作パネル22が、外縁部分と、それ以外の内側部分の2つの感応領域を備えていればよい。また、外縁部分の幅は、筐体の大きさなどにより適宜設計される。操作パネル22で採用される位置検出方式としては、マトリクススイッチ方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などがあり、いずれの方式であってもよい。
通話部30は、スピーカ31やマイクロホン32を備え、マイクロホン32を通じて入力されたユーザの音声を主制御部100にて処理可能な音声データに変換して主制御部100に出力したり、無線通信部10あるいは赤外線通信部60により受信された音声データを復号してスピーカ31から出力するものである。そして例えば、図1に示すように、スピーカ31は、表示入力部20と同じ面に搭載される。またマイクロホン32は、例えば、図1に示すように、当該携帯電話機の筐体側面に搭載される。
操作部40は、キースイッチなどを用いたハードウェアキーであって、これを通じてユーザから指示を受け付けるものである。例えば、図1に示すように、当該携帯電話機の筐体側面に搭載され、指などで押下されるとオンとなり、指を離すとバネなどの復元力によってオフ状態となる押しボタン式のスイッチである。
カメラ部41は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge-Coupled Device)などの撮像素子を用いて電子撮影するデジタルカメラであって、主制御部100の制御により、撮像によって得た画像データを例えばJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)などの圧縮した画像データに変換し、後述する記憶部50に記録する。そして例えば、図1に示すように、カメラ部41は、表示入力部20と同じ面に搭載される。
記憶部50は、主制御部100の制御プログラムや制御データ、アプリケーションソフトウェア、通信相手の名称や電話番号などを対応づけたアドレスデータ、送受信した電子メールのデータ、WebブラウジングによりダウンロードしたWebデータや、ダウンロードしたコンテンツデータを記憶し、またストリーミングデータなどを一時的に記憶するものである。なお、記憶部50は、RAM、ROM、NAND型フラッシュメモリなどの記憶媒体を用いて実現される。
赤外線通信部60は、赤外線通信機能を有する対向機器(例えば、他の携帯電話機MS)と赤外線通信を行うものであって、主制御部100によって動作設定がなされ、主制御部100から与えられる送信データを赤外線光で送信したり、対向機器から赤外線光で送信されるデータを受信し、これを受信データとして主制御部100に出力する。
GPS受信部70は、主制御部100の指示にしたがって、GPS(Global Positioning System)衛星ST1〜STnから送信されるGPS信号を受信し、受信した複数のGPS信号に基づく測位演算処理を実行し、当該携帯電話機の緯度、経度、高度からなる位置情報を検出する。
モーションセンサ部80は、例えば3軸の加速度センサなどを備え、主制御部100の指示にしたがって、当該携帯電話機の物理的な動きを検出する。これにより、当該携帯電話機が動く方向や速さが検出される。この検出結果は、主制御部100に出力される。
電源部90は、主制御部100の指示にしたがって、当該携帯電話機の各部に、バッテリ(図示しない)に蓄えられる電力を供給するものである。
主制御部100は、マイクロプロセッサを備え、記憶部50が記憶する制御プログラムや制御データにしたがって動作し、当該携帯電話機の各部を統括して制御するものであって、無線通信部10を通じて、音声通信やデータ通信を行うために、通信系の各部を制御する移動通信制御機能と、アプリケーション処理機能を備える。
アプリケーション処理機能は、記憶部50が記憶するアプリケーションソフトウェアにしたがって主制御部100が動作することにより実現するものであって、例えば、赤外線通信部60を制御して対向機器とデータ通信を行う赤外線通信機能や、電子メールの送受信を電子メール機能、Webページを閲覧するWebブラウジング機能などがある。
また、主制御部100は、受信データやダウンロードしたストリーミングデータなどの画像データ(静止画像や動画像のデータ)に基づいて、映像を表示入力部20に表示したりする画像処理機能を備える。この画像処理機能は、主制御部100が、上記画像データを復号し、この復号結果に画像処理を施して、画像を表示入力部20に表示する。
そして、主制御部100は、表示パネル21に対する表示制御と、操作部40、操作パネル22を通じたユーザ操作を検出する操作検出制御を有する。
上記表示制御により、主制御部100は、アプリケーションソフトウェアを起動するためのアイコンや、スクロールバーなどのソフトウェアキーを表示したり、あるいは電子メールを作成するためのウィンドウを表示する。なお、スクロールバーとは、表示パネル21の表示領域に収まりきれない大きな画像などについて、表示部分を移動する指示を受け付けるためのソフトウェアキーである。
また上記操作検出制御により、主制御部100は、操作部40を通じたユーザ操作を検出したり、操作パネル22を通じて、上記アイコンに対する操作や、上記ウィンドウの入力欄に対する文字列の入力を受け付けたり、あるいは、上記スクロールバーを通じた表示画像のスクロール要求を受け付ける。
そしてまた操作検出制御において主制御部100は、操作パネル22に対する操作位置が、表示パネル21に重なる重畳部分(表示領域)か、それ以外の表示パネル21に重ならない外縁部分(非表示領域)かを判定し、操作パネル22の感応領域や、ソフトウェアキーの表示位置を制御するタッチパネル制御機能を備える。
また主制御部100は、操作パネル22に対するジェスチャ操作を検出し、検出したジェスチャ操作に応じて、予め設定された機能を実行する。ジェスチャ操作とは、従来の単純なタッチ操作ではなく、指などによって軌跡を描いたり、複数の位置を同時に指定したり、あるいはこれらを組み合わせて、複数の位置から少なくとも1つについて軌跡を描く操作を意味する。
次に、上記構成の携帯電話機の動作について説明する。以下の説明では特に、発着信制御、音声通信やデータ通信、アプリケーションソフトウェアに基づく動作などの説明は省略し、これらの動作中、あるいは着信待受時に並行して実行されるタッチパネル制御機能についての動作を説明する。図3は、この動作を説明するためのフローチャートであって、その制御プログラムは記憶部50に記憶される。そして主制御部100は、この制御プログラムにしたがって動作することにより実現する。なお、この動作は、当該携帯電話機の電源が投入されると開始され、原則的には、電源が切られるまで切り返し実行される。
まずステップ3aにおいて主制御部100は、操作パネル22の検出結果に基づいて、操作パネル22の検出領域のうち、表示領域に対する操作が行われたか否かを判定する。ここで、表示領域に対する操作を操作パネル22が検出した場合には、ステップ3bに移行し、一方、検出しない場合には、再びステップ3aに、同じ判定を行う。
ステップ3bにおいて主制御部100は、ステップ3aで操作されたと判定した表示領域に連結する非表示領域に対しても、操作が行われたか否かを判定する。ここで、上記表示領域に対する操作を操作パネル22が検出した場合には、ステップ3dに移行し、一方、検出しない場合には、ステップ3cに移行する。
なお、表示領域と非表示領域の連結についての判定は、例えば以下のような処理により実現できる。すなわち、主制御部100は、ステップ3aで操作されたと判定した表示領域内から第1代表点を決定するとともに、操作された非表示領域内から第2代表点を決定する。代表点は、領域内の重心が目標とされる。そして主制御部100は、第1代表点と第2代表点の距離が予め設定した所定の距離以内であるか否かを判定し、所定の距離以内の場合に、両領域が連結していると判定する。
なお、上記所定の距離は、一般的な大人の指によって操作パネル22を操作した場合に、操作パネル22に接触する面積を考慮して決定した距離である。このような処理によれば、操作された表示領域と非表示領域の全座標を比較して連結を判定しなくても、連結しているか否かを判定することができる。ただし、全座標を比較して、連結を判定するようにしてもよい。
すなわち、ステップ3aとステップ3bにより、例えば図4乃至図9に例示するように、当該携帯電話機を手で持って保持する場合に、表示入力部20の表示面上にまで及んだ指などが、非表示領域とこれに連結する表示領域とに、同時に接触している状態か否かを判定する。
ステップ3cにおいて主制御部100は、ステップ3aで操作されたと判定した表示領域の座標を検出し、この座標に表示パネル21で表示しているソフトウェアキーやアイコンなどを検出する。そして、ステップ3aで検出した操作を、このソフトウェアキーやアイコンなどに対する操作としてみなし、ソフトウェアキーに割り当てられた機能の実行や、アイコンに対応づけられた機能(アプリケーションソフトウェアの起動)の実行を行い、ステップ3aに移行する。
ステップ3dにおいて主制御部100は、ステップ3aおよびステップ3bで操作を検出した領域とその近傍の領域を不感帯エリアNSと見なし、ステップ3eに移行する。以後、主制御部100は、この不感帯エリアNSにおいて検出した操作については、無視し、なんら処理を実行しない。すなわち、不感帯エリアNSは、ユーザの持ち手の位置と見なすことができ、ユーザの利き手(持ち手)を判定することができる。
なお、この実施形態で例示するように、端末装置が片手でわしづかみにできるサイズを想定した携帯電話機の場合、利き手(持ち手)の判定は、例えば、以下のような処理(第1判定アルゴリズムまたは第2判定アルゴリズム)を主制御部100が実行することにより実現できる。背面(表示入力部20の無い面)からわしづかみにすると、図4乃至図9に例示するように、表示パネル21の左右方向の側面に指がはみ出すことがある。一方の側面は、親指がはみ出し、他方の側面は、それ以外の指がはみ出す。親指だけがはみ出すこともある。
(第1判定アルゴリズム)
主制御部100は、ステップ3dで不感帯エリアNSと見なした領域が左右の各側面において、生じた数(代表点の数)を検出し、その数に応じて、持ち手が右手か左手かを判定する。すなわち、数が少ない方の側面に親指が存在し、数が多い方の側面にはそれ以外の指が存在するものと見なす。このため、左側面に親指が存在すると見なした場合には、左手で保持していると判定し、一方、右側面に親指が存在すると見なした場合には、右手で保持していると判定する。
(第2判定アルゴリズム)
主制御部100は、ステップ3dで不感帯エリアNSと見なした領域が左右の各側面において、生じた面積を検出し、その面積に応じて、持ち手が右手か左手かを判定する。すなわち、面積が小さい方の側面に親指が存在し、面積が大きい方の側面にはそれ以外の指が存在するものと見なす。このため、左側面に親指が存在すると見なした場合には、左手で保持していると判定し、一方、右側面に親指が存在すると見なした場合には、右手で保持していると判定する。
なお、端末装置がわしづかみできないほど大きいなど、わしづかみできない形状の場合には、主制御部100は、片側に生じた不感帯エリアNSの数や面積に基づいて、保持している手が右手か左手かを判定する。すなわち、片側に生じた不感帯エリアNSの数が2以上の場合や、片側に生じた不感帯エリアNSの面積が親指によって生じうる予め設定した所定の面積以上の場合には、親指以外の指があるものと見なす。そして、主制御部100は、右側に親指以外の指があると判定した場合には、左手で保持していると判定し、反対に、左側に親指以外の指があると判定した場合には、右手で保持していると判定する。
また不感帯エリアNSに対応する表示パネル21の表示域にアイコンなどのオブジェクトを表示していても、このオブジェクトに対する操作と見なさない。なお、ステップ3a、3bいずれか一方の条件を満たさなくなった場合には、主制御部100は、ステップ3dにて設定した不感帯エリアNSを、即座に解除する。
このようにして設定された不感帯エリアNSは、表示領域とこれに連結する非表示領域とに対する同時操作が解除されるまで、解除しない。すなわち、図4乃至図9に例示したように、指などによって接触した状態が継続する限り、不感帯エリアNSは解除しない。なお、不感帯エリアNSは、操作パネル22が接触を検出している領域と、その外周から所定の画素数分だけの領域とを合わせた領域であり、このように実際に検出している領域よりも広い領域を不感帯エリアNSとして設定することで、指などが微妙に動いても誤検出することを防止する。
ステップ3eにおいて主制御部100は、ステップ3dで設定した不感帯エリアNSに対応する座標に、表示パネル21でスクロールバーを表示しているか否かを判定する。ここで、スクロールバーを表示している場合には、ステップ3fに移行し、一方、表示していない場合には、ステップ3aに移行する。
ステップ3fにおいて主制御部100は、不感帯エリアNSに表示しているスクロールバーの表示位置を、不感帯エリアNS外に変更し、ステップ3aに移行する。例えば、図4乃至図6に示すように、表示パネル21の表示領域の左辺に不感帯エリアNSの存在する場合には、スクロールバーSBを右辺近傍に変更して表示する。同様に、例えば、図7乃至図9に示すように、表示パネル21の表示領域の右辺に不感帯エリアNSの存在する場合には、スクロールバーSBを左辺近傍に変更して表示する。そして、このように表示位置を変更したスクロールバーSBに対する操作を操作パネル22によって検出し、画面のスクロール表示処理を行う。
以上のように、上記構成の携帯電話機では、非表示領域とこれに連結する表示領域とに対する操作を検出すると、不感帯エリアNSを設定し、このエリアに対する操作を検出してもそれを無視し、処理を実行しないようにしている。すなわち、ユーザが意図しないと推定される操作については、無視することができる。
したがって、上記構成の携帯電話機によれば、ユーザが意図しない操作を判別できるので、保持によって操作パネル22に接触した指などを、ユーザ操作として誤検出することを防止できる。
また、不感帯エリアNSを設定した領域に、スクロールバーSBが表示されている場合には、その表示位置を不感帯エリアNS外に移動させて表示するようにしている。このため、不感帯エリアNSの設定により、操作性が損なわれることを防止できる。
そしてまた、ステップ3aにより、表示領域に対する操作があったことを検出した場合にだけ、ステップ3bにより、ステップ3aで操作されたと判定した表示領域に連結する非表示領域に対しても、操作が行われたか否かを判定するようにしている。すなわち、表示領域に対する操作を検出した場合にだけ、非表示領域に対する操作について判定を行うようにしているので、非表示領域に対する操作が、表示領域に対する操作よりも先に行われても、この操作は無視されることになる。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その一例として例えば、上記実施の形態では、ステップ3aおよびステップ3bにより、非表示領域とこれに連結する表示領域とに対する操作を検出し、不感帯エリアNSを設定するようにしたが、これに代わり、もしくはこれに加えて例えば、操作パネル22の検出結果に基づき、主制御部100が、操作された座標が非表示領域からこれに連結する表示領域に移動した場合や、操作された座標が非表示領域内に限られる場合には、これらの操作をユーザが意図しない操作とみなし、その座標にソフトウェアキーなどが表示されていたり、あるいはジェスチャー操作であっても、これらの操作を無視する。すなわち、操作された座標が、表示領域内に限られる場合や、表示領域から非表示領域に移動した場合のみをユーザ操作として、主制御部100が検出するようにしてもよい。
また上記実施の形態では、表示パネル21の表示領域の形状を方形で例示し、ステップ3fにおいて、スクロールバーSBの表示位置を、不感帯エリアNSの無い対向辺に移動させるものとして説明したが、対向辺には移動させず、単に不感帯エリアNSを避ける位置(不感帯エリアNSの近傍)に移動させて表示させてもよい。この場合、主制御部100は、他のオブジェクトに重ならない位置を検出して、その位置にスクロールバーSBを表示したり、あるいは、不感帯エリアNSの設定が解除されるまで、他のオブジェクト上に重ねて表示してもよい。
そしてまた、ステップ3fにおいて表示位置を変更するオブジェクトとして、スクロールバーSBを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、アイコンやウィンドウなどのオブジェクトであってもよい。すなわち、ステップ3dで不感帯エリアNSを設定し、このエリアに対応する座標に、アイコンやウィンドウなどのオブジェクトを表示していることを主制御部100が検出した場合には、主制御部100は、その表示位置を不感帯エリアNS外に移動させて表示させるようにしてもよい。これによれば、不感帯エリアNSの設定により操作できなくなるオブジェクトが生じることを防止できる。
またステップ3fの処理によって移動させて表示したオブジェクト(スクロールバーSB、アイコン、ウィンドウ)は、不感帯エリアNSが解除された場合には、元の位置に移動させて再表示する。このため、主制御部100は、ステップ3fにおいて、移動させる前に表示していた位置の座標を保持する。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
10…無線通信部、20…表示入力部、21…表示パネル、22…操作パネル、30…通話部、31…スピーカ、32…マイクロホン、40…操作部、41…カメラ部、50…記憶部、60…赤外線通信部、70…GPS受信部、80…モーションセンサ部、90…電源部、100…主制御部、BS…基地局装置、MS…携帯電話機、NW…移動通信網、ST1〜STn…GPS衛星。

Claims (8)

  1. 情報を視覚的に表示する表示手段と、
    この表示手段が情報を表示する表示領域上で、この表示領域よりも広い入力領域について接触を検出する接触検出手段と、
    この接触検出手段の検出結果に基づいて、前記入力領域の外縁部と、この外縁部よりも内側の内側部を区別して、接触があった位置を検出する接触位置検出手段と、
    この接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、接触が内側部と外縁部にあり、かつこれら内側部と外縁部が連結している場合には、前記処理を実行しない制御手段とを具備することを特徴とする携帯型電子機器。
  2. 情報を視覚的に表示する表示手段と、
    この表示手段が情報を表示する表示領域上で、この表示領域よりも広い入力領域について接触を検出する接触検出手段と、
    この接触検出手段の検出結果に基づいて、前記入力領域の外縁部と、この外縁部よりも内側の内側部を区別して、接触があった位置を検出する接触位置検出手段と、
    この接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、接触があった位置が、外縁部から内側部に移動した場合には、前記処理を実行しない制御手段とを具備することを特徴とする携帯型電子機器。
  3. 情報を視覚的に表示する表示手段と、
    この表示手段が情報を表示する表示領域上で、この表示領域よりも広い入力領域について接触を検出する接触検出手段と、
    この接触検出手段の検出結果に基づいて、前記入力領域の外縁部と、この外縁部よりも内側の内側部を区別して、接触があった位置を検出する接触位置検出手段と、
    この接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、接触があった位置が、外縁部である場合には、前記処理を実行しない制御手段とを具備することを特徴とする携帯型電子機器。
  4. 前記接触位置検出手段は、前記表示手段の表示領域に対応する入力領域を内側部とし、それ以外の入力領域を外縁部として区別して、接触があった位置を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の携帯型電子機器。
  5. 前記制御手段は、
    前記接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置が内側部であるか否かを判定する第1手段と、
    この第1手段により内側部であると判定した場合に、前記内側部に連結する外縁部に接触があるか否かを判定する第2手段と、
    前記接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、前記第2手段により接触があると判定した場合には、前記処理を実行しないことを特徴とする第3手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子機器。
  6. 前記制御手段は、前記接触位置検出手段の検出結果に基づいて、接触があった位置に応じた処理を実行するものであって、接触が内側部と外縁部にあり、かつこれら内側部と外縁部が連結している場合には、これら内側部と外縁部を含む入力領域に不感領域を設定し、不感領域についての接触に基づく処理を実行しないことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子機器。
  7. さらに、前記制御手段によって設定された不感領域に対応する前記表示領域に、オブジェクトを表示している場合には、このオブジェクトを前記不感領域外の位置に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の携帯型電子機器。
  8. さらに、前記制御手段によって設定された不感領域に対応する前記表示領域に、表示画像をスクロールさせるための操作を受け付けるために表示したオブジェクトを表示している場合には、このオブジェクトを前記不感領域に対向する辺の近傍に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の携帯型電子機器。
JP2010107591A 2010-05-07 2010-05-07 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP5370259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107591A JP5370259B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107591A JP5370259B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237945A true JP2011237945A (ja) 2011-11-24
JP5370259B2 JP5370259B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=45325868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107591A Expired - Fee Related JP5370259B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5370259B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150697A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチパネル方式の携帯端末及び入力操作方法
JP2012234331A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kii corp コンピューティングデバイス、コンテンツの表示方法及びプログラム
JP2013186858A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Pioneer Electronic Corp 入力装置、入力装置の設定方法、入力装置用プログラム、および、記録媒体
JP2013196474A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、携帯端末装置、およびタッチパネル入力処理方法
JP2013196582A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、タッチパネルの入力方法及びプログラム
JP2013235468A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Fujitsu Ltd 携帯端末及び携帯端末用カバー
JP2013246641A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2014026323A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 携帯情報表示装置および誤動作防止方法
JP2014049027A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Sharp Corp 携帯情報装置、携帯情報装置用プログラムおよび携帯情報装置用プログラムを記録した記録媒体、並びに、携帯情報装置の操作方法
JP2014052778A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2014056357A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、表示制御装置、表示制御システム及び表示方法
JP2014059765A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2014071477A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kyocera Corp 携帯端末
JP2014078069A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sharp Corp タッチパネル入力装置
JP2014085738A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
WO2014141856A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 シャープ株式会社 携帯型装置
WO2015029172A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP2846247A1 (en) 2013-09-09 2015-03-11 Fujitsu Limited Electronic device and program
JPWO2013128911A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、誤操作防止方法、及びプログラム
WO2015141332A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社 東芝 入力装置、表示装置及び端末装置
WO2015178094A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 シャープ株式会社 携帯端末、及び当該携帯端末による操作処理方法
JP2016012366A (ja) * 2015-09-08 2016-01-21 日本電気株式会社 携帯端末、無効領域特定方法及びプログラム
US9367238B2 (en) 2013-06-12 2016-06-14 Fujitsu Limited Terminal apparatus and input correction method
JP2016128992A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2016207228A (ja) * 2016-08-31 2016-12-08 日本電気株式会社 入力装置及びプログラム
JPWO2014157357A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 日本電気株式会社 情報端末、表示制御方法及びそのプログラム
JP2017097393A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置及び操作入力方法
US9933894B2 (en) 2012-06-01 2018-04-03 Sony Corporation Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039964A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sharp Corp 手書き入力装置
JP2009217814A (ja) * 2008-01-04 2009-09-24 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否
WO2009147870A1 (ja) * 2008-06-03 2009-12-10 シャープ株式会社 入力検出装置、入力検出方法、プログラム、および記録媒体
JP2010176328A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 表示入力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039964A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sharp Corp 手書き入力装置
JP2009217814A (ja) * 2008-01-04 2009-09-24 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否
WO2009147870A1 (ja) * 2008-06-03 2009-12-10 シャープ株式会社 入力検出装置、入力検出方法、プログラム、および記録媒体
JP2010176328A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 表示入力装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234331A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kii corp コンピューティングデバイス、コンテンツの表示方法及びプログラム
WO2012150697A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチパネル方式の携帯端末及び入力操作方法
US12008231B2 (en) 2011-05-02 2024-06-11 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US11644969B2 (en) 2011-05-02 2023-05-09 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US11070662B2 (en) 2011-05-02 2021-07-20 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US10609209B2 (en) 2011-05-02 2020-03-31 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US10447845B2 (en) 2011-05-02 2019-10-15 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US10135967B2 (en) 2011-05-02 2018-11-20 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US9843664B2 (en) 2011-05-02 2017-12-12 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US9277045B2 (en) 2011-05-02 2016-03-01 Nec Corporation Touch-panel cellular phone and input operation method
JPWO2013128911A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、誤操作防止方法、及びプログラム
JP2013186858A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Pioneer Electronic Corp 入力装置、入力装置の設定方法、入力装置用プログラム、および、記録媒体
JP2013196474A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、携帯端末装置、およびタッチパネル入力処理方法
JP2013196582A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp タッチパネル入力装置、タッチパネルの入力方法及びプログラム
JP2013235468A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Fujitsu Ltd 携帯端末及び携帯端末用カバー
JP2013246641A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
US11231823B2 (en) 2012-06-01 2022-01-25 Sony Corporation Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus
US9933894B2 (en) 2012-06-01 2018-04-03 Sony Corporation Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus
US10228796B2 (en) 2012-06-01 2019-03-12 Sony Corporation Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus
JP2014026323A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 携帯情報表示装置および誤動作防止方法
JP2014049027A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Sharp Corp 携帯情報装置、携帯情報装置用プログラムおよび携帯情報装置用プログラムを記録した記録媒体、並びに、携帯情報装置の操作方法
JP2014052778A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2014056357A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、表示制御装置、表示制御システム及び表示方法
JP2014059765A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2014071477A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kyocera Corp 携帯端末
JP2014078069A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sharp Corp タッチパネル入力装置
JP2014085738A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
JP2014174829A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Sharp Corp 携帯型装置
WO2014141856A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 シャープ株式会社 携帯型装置
JPWO2014157357A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 日本電気株式会社 情報端末、表示制御方法及びそのプログラム
US10282023B2 (en) 2013-03-27 2019-05-07 Nec Corporation Information terminal, display controlling method and program
US9880656B2 (en) 2013-03-27 2018-01-30 Nec Corporation Information terminal, display controlling method and program
US9367238B2 (en) 2013-06-12 2016-06-14 Fujitsu Limited Terminal apparatus and input correction method
WO2015029172A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2015053013A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 富士通株式会社 電子機器及びプログラム
EP2846247A1 (en) 2013-09-09 2015-03-11 Fujitsu Limited Electronic device and program
WO2015141332A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社 東芝 入力装置、表示装置及び端末装置
WO2015178094A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 シャープ株式会社 携帯端末、及び当該携帯端末による操作処理方法
JP2016128992A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2016012366A (ja) * 2015-09-08 2016-01-21 日本電気株式会社 携帯端末、無効領域特定方法及びプログラム
JP2017097393A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置及び操作入力方法
JP2016207228A (ja) * 2016-08-31 2016-12-08 日本電気株式会社 入力装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5370259B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370259B2 (ja) 携帯型電子機器
US10521111B2 (en) Electronic apparatus and method for displaying a plurality of images in a plurality of areas of a display
US20210216184A1 (en) Electronic device
CN109375890B (zh) 一种屏幕显示方法和多屏电子设备
KR101331346B1 (ko) 전자기기
TWI420078B (zh) 導航畫面調整方法、導航裝置及電腦程式產品
JP5174704B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5805503B2 (ja) 携帯端末、表示方向制御プログラムおよび表示方向制御方法
JP5925655B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
JP5844707B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
JP6046064B2 (ja) 携帯機器、タッチ位置補正方法およびプログラム
JP5925656B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
US20170068418A1 (en) Electronic apparatus, recording medium, and operation method of electronic apparatus
WO2021109961A1 (zh) 快捷标识生成方法、电子设备及介质
CN109085968B (zh) 一种截屏方法及终端设备
US20160147313A1 (en) Mobile Terminal and Display Orientation Control Method
JP5207297B2 (ja) 表示端末装置及びプログラム
CN106372076B (zh) 浏览器中网页切换方法及装置
US9996186B2 (en) Portable device and method for defining restricted area within touch panel
JP5748959B2 (ja) 携帯電子機器
WO2017032180A1 (zh) 电子终端中采集的画面的角度切换方法及装置
JP5510008B2 (ja) 携帯端末装置
JP6580903B2 (ja) 携帯電子機器
KR20090119410A (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 화면 표시 방법
JP5665838B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees