JP2011233596A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011233596A
JP2011233596A JP2010100276A JP2010100276A JP2011233596A JP 2011233596 A JP2011233596 A JP 2011233596A JP 2010100276 A JP2010100276 A JP 2010100276A JP 2010100276 A JP2010100276 A JP 2010100276A JP 2011233596 A JP2011233596 A JP 2011233596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
type core
wiring board
printed wiring
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010100276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5603640B2 (ja
Inventor
健一 ▲高▼松
Kenichi Takamatsu
Tomoyuki Nakano
智之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010100276A priority Critical patent/JP5603640B2/ja
Publication of JP2011233596A publication Critical patent/JP2011233596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603640B2 publication Critical patent/JP5603640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】低コストで、コアの位置ずれを防止し、且つ、高温環境下の耐久性を高める電源装置を提供する。
【解決手段】E型コア5とI型コア6とを突き合せ閉磁路を構成するEI型コア23と、E型コア5の中央脚5bが挿通する第1の挿通孔4c等を有し、第1の挿通孔4cの周囲に渦巻き状の1次コイルおよび2次コイルが形成されたプリント配線板4とを備え、EI型コア23とプリント配線板4の上記1次コイルおよび上記2次コイルとで電力変換用のトランスが構成され、EI型コア23を挟持する固定ばね7は、弾性体の線材を屈曲させた線ばねであり、E型コア5およびI型コア6それぞれにおける互いの上記突き合わせ面側とは反対側の中央部それぞれでEI型コア23の幅方向に沿って形成された各溝部5a,6aに各別に嵌め込まれる線状の押さえ部7aと、押さえ部7aの一端部同士および他端部同士を各別に連結する連結部7bとで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランスを備えた電源装置に関するものである。
従来から、自動車のバッテリを電源としてHIDヘッドランプからなる車載用前照灯を点灯させる点灯装置としては、例えば、図14に示す構成のものが提案されている(特許文献1参照)。この点灯装置は、バッテリから出力される直流電圧を所定の直流電圧に昇圧するトランス48や、トランス48から出力される直流電圧を交流電圧に変換して車載用前照灯へ供給するインバータ回路50の回路部品などが実装されたプリント配線板(実装基板)52を備えている。また、この点灯装置は、一面に開口部47を有する矩形箱状に形成され上述のプリント配線板52が収納されるケースボディ53と、ケースボディ53の開口部47を塞ぐケースカバー54とを備えている。なお、上述の点灯装置は、トランス48の入力側に設けられた第1のコネクタ(入力カプラ)55と、インバータ回路50の出力側に設けられた第2のコネクタ(出力カプラ)51とを備えている。ここで、第1のコネクタ55は、バッテリに接続された第1のハーネス(図示せず)に設けられた第1のハーネスコネクタに接続される。また、第2のコネクタ51は、車載用前照灯に接続された第2のハーネス(図示せず)に設けられた第2のハーネスコネクタに接続される。なお、第1のコネクタ55および第2のコネクタ51は、上述のプリント配線板52に実装されている。
ところで、近年、車載用前照灯としてHIDヘッドランプが広く普及するにつれ、HIDヘッドランプを点灯させる点灯装置の小型化および軽量化に対する要求が厳しくなりつつある。また、最近では、車載用前照灯としてLEDヘッドランプも普及してきており、LEDヘッドランプを点灯させる点灯装置の小型化および軽量化も同様に要求されている。
ここで、上述の点灯装置などに用いる電力変換用のトランス48としては、コイルが巻回されたコイルボビンを備えたものが一般的であったが、近年では、プリント配線板にコイルを形成し、2つのコアのみをプリント配線板に取り付けることによってトランスを構成するようにしたシートトランスが一般的になりつつある。
しかしながら、シートトランスは、2つのコア同士の突き合せ面の位置ずれや、プリント配線板のコイルに対するコアの位置ずれなどに起因して変換効率が低下し、点灯装置の回路効率の向上および省電力化が制限されてしまうという問題があった。
これに対して、2つのE型コアそれぞれを突き合わせた突き合せ面の位置ずれを防止することができる小型の表面実装用のトランスとして、例えば、図15に示すように、互いに突き合わせた2つのE型コア58を、ばね性のある固定クリップ61で固定したものが提案されている(特許文献2参照)。特許文献2に開示されたトランスは、固定クリップ61と各E型コア58とを接着剤により固着してある。ここにおいて、図15に示した構成のトランスでは、第1の絶縁被覆銅線64が、一方のE型コア58の中央脚56の周囲に形成された渦巻き状の溝63に埋め込み配置されるとともに、第2の絶縁被覆銅線(図示せず)が、他方のE型コア58の中央脚56の周囲に形成された渦巻き状の溝(図示せず)に埋め込み配置されている。なお、第1の絶縁被覆銅線64が1次コイルを構成し、上記第2の絶縁被覆銅線が2次コイルを構成している。また、上記一方のE型コア58には、上記1次コイルの両端に接続される一対の端子62が設けられ、上記他方のE型コア58には、上記2次コイルの両端に接続される一対の端子65が設けられている。
特開2002−367413号公報 特開平5−47563号公報
ところで、図15に示したトランスでは、各E型コア58と固定クリップ61とを接着剤で固着することによって、1つの固定クリップ61に対して2つのE型コア58が固定されるので、2つのE型コア58それぞれを突き合わせた突き合せ面の位置ずれを防止することができる。また、図14に示した点灯装置のトランス48をシートトランスとし、このシートトランスに図15に示したトランスの固定クリップ61を適用して、2つのE型コアと固定クリップ61とを接着剤で固着することによって、2つのE型コアの突き合せ面の位置ずれを防止することができる。しかしながら、車載用前照灯を点灯させる点灯装置は、自動車の内部に配置されるので、自動車内における高温環境下にさらされ、シートトランスにおける2つのE型コアと固定クリップ61とを固着している接着剤が劣化し、接着剤による固定強度が低下する。これによって、2つのE型コアの突き合せ面の位置ずれが懸念される。また、固定クリップ61と各E型コアとを接着剤で接着する必要があるので、接着剤の材料費、製造工程の増加などがコストアップの要因となる。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、低コストで、コアの位置ずれを防止し、且つ、高温環境下の耐久性を高める電源装置を提供する。
本発明の電源装置は、E型コアの2つの側脚の先端面とI型コアの両端部とをそれぞれ突き合わせて閉磁路を構成するEI型コアと、前記E型コアの中央脚が挿通する第1の挿通孔、前記E型コアの一方の前記側脚が挿通する第2の挿通孔および前記E型コアの他方の前記側脚が挿通する挿通部を有し、前記第1の挿通孔の周囲に渦巻き状の1次コイルおよび2次コイルが形成されたプリント配線板とを備え、前記EI型コアと前記プリント配線板の前記1次コイルおよび前記2次コイルとで電力変換用のトランスが構成され、前記EI型コアを前記E型コアと前記I型コアとの突き合わせ面側とは反対側から挟持する固定ばねとを備え、固定ばねは、弾性体の線材を屈曲させることにより形成された線ばねであり、前記E型コアおよび前記I型コアそれぞれにおける互いの前記突き合わせ面側とは反対側の中央部それぞれで前記EI型コアの幅方向に沿って形成された各溝部に各別に嵌め込まれる線状の押さえ部と、前記押さえ部の一端部同士および他端部同士を各別に連結する連結部とで構成されてなることを特徴とする。
この電源装置において、前記固定ばねは、前記連結部が前記EI型コアの前記幅方向の両側に位置し、前記幅方向の両側から前記E型コアおよび前記I型コアを挟持する形で形成されてなることが好ましい。
この電源装置において、前記固定ばねは、前記連結部の一部を屈曲させることにより、前記プリント配線板の周部を前記プリント配線板の厚み方向の両側から挟持する保持部が形成されてなることが好ましい。
この電源装置において、前記プリント配線板は、前記固定ばねの前記連結部を位置決めする切り欠き部を設けてなることが好ましい。
この電源装置において、前記固定ばねは、前記連結部の一部を屈曲させることにより、輪状の引掛け部が形成されてなることが好ましい。
この電源装置において、前記プリント配線板が収納されるケースを備え、前記ケースの底部に、前記固定ばねの前記押さえ部を収納する凹部を設けてなることが好ましい。
本発明の電源装置においては、低コストで、コアの位置ずれを防止し、且つ、高温環境下の耐久性を高めることができるという効果がある。
実施形態1の電源装置を備えた電力変換装置を示し、(a)は分解斜視図、(b)は要部概略断面図である。 同上の電力変換装置を示す要部斜視図である。 同上の電力変換装置におけるプリント配線板を示す平面図である。 同上の電力変換装置における固定ばねを示す斜視図である。 同上の電力変換装置におけるI型コアを示す斜視図である。 同上の電力変換装置におけるEI型コアを示す断面図である。 同上の電力変換装置における固定ばねを取り付けたEI型コアを示す斜視図である。 同上の電力変換装置の使用例を示す説明図である。 同上の電力変換装置の使用例を示すシステム構成図である。 実施形態2の電源装置を備えた電力変換装置を示し、(a)は平面図、(b)は要部概略断面図である。 実施形態3の電源装置を備えた電力変換装置を示し、(a)は平面図、(b)は要部概略断面図である。 実施形態4の電源装置を備えた電力変換装置を示す断面図である。 (a)は実施形態5の電源装置を備えた電力変換装置を示す平面図、(b)は実施形態5の電源装置を備えた電力変換装置を示す断面図、(c)はクリッププライヤーの概略図である。 従来の電源装置を備えた車載用の点灯装置を示す分解斜視図である。 同上の他の構成例のトランスを示し、(a)は斜視図、(b)はE型コアの平面図である。
(実施形態1)
本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置を、図1〜図8を参照しながら説明する。
電力変換装置は、例えば、自動車のバッテリ(直流電源)に電源ケーブル37(図8参照)を介して接続される第1のコネクタ1と、第1のコネクタ1を介して入力される直流電圧を所定の直流電圧に昇圧するトランスを具備する電源装置17と、電源装置17が収納され一面(図1において、上面)に開口部2dを有する矩形箱状のケースボディ2と、ケースボディ2の開口部2dを塞ぐ矩形状のケースカバー3とを備えている。ここにおいて、電源装置17は、E型コア5の2つの側脚5cの先端面とI型コア6の両端部とをそれぞれ突き合わせて閉磁路を構成するEI型コア23と、車載用前照灯(HIDヘッドランプなど)にハーネス38(図8参照)を介して接続される筒状の第2のコネクタ8と、EI型コア23、第2のコネクタ8等を配置するプリント配線板4と、E型コア5およびI型コア6を挟持する線ばねからなる固定ばね7とで構成されている。また、ケースボディ2とケースカバー3とでケース41を構成している。なお、ケースボディ2およびケースカバー3それぞれはアルミダイカスト製であるが、これに限らず、薄板状の鋼板をプレス加工して形成したものであってもよい。さらに、プリント配線板4には、トランスの1次コイルおよび2次コイルや、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ回路(図示せず)が形成されている。
第1のコネクタ1は、ケースボディ2の側壁2eに形成された開孔部2aを塞ぐ形でケースボディ2に取着される筒状のコネクタ本体40と、このコネクタ本体40内に収納された一対の第1の接続端子(図示せず)とで構成されている。ここにおいて、上記一対の第1の接続端子の一端側が、自動車のバッテリに接続された電源ケーブル37に設けられた電源ケーブルコネクタ(図示せず)と接続され、上記一対の第1の接続端子の他端側が、プリント配線板4に形成された導電パターンと電気的に接続されている。
コネクタ本体40は、ケースボディ2側に、ケースボディ2の側壁2eにコネクタ本体40を取り付けるための第1の取付ねじ(図示せず)が挿通する2つのねじ挿通孔1aが形成された鍔部40aを設けている。これによって、上記第1の取付ねじをコネクタ本体40の鍔部40aのねじ挿通孔1aに挿通し、ケースボディ2の側壁2eに形成された2つのねじ孔2bに螺合させて、コネクタ本体40をケースボディ2の側壁2eに取り付ける。
ケースボディ2の側壁2eは、ケースボディ2をケースカバー3に取り付けるための第2の取付ねじ(図示せず)が挿通するねじ挿通孔12aが形成された第1の取付片12が側方へ突設されている。
ケースボディ2の底部15には、プリント配線板4の一表面側(図1では、下側)がケースボディ2の底部15に当たらないようにするための複数のリブ(図示せず)が、ケースカバー3側に突設されている。したがって、プリント配線板4を上記リブの上に載せることにより、プリント配線板4がケースボディ2内に収納される。また、ケースボディ2の底部15には、プリント配線板4を固定するための第3の取付ねじ(図示せず)が螺合する第1の第1のねじ孔16aが形成されたボス部16が、ケースカバー3側に突設されている。これによって、プリント配線板4をケースボディ2内に収納し、上記第3の取付ねじを、プリント配線板4に形成されたねじ挿通孔4aに挿通して、ケースボディ2の底部15に突設されたボス部16の第1のねじ孔16aに螺合させ、ケースボディ2の底部15にプリント配線板4を固定する。
ケースカバー3には、第2のコネクタ8を露出させる窓孔9aを有する筒状の突起部9が上記一面側に突設されており、突起部9は、第2のコネクタ8に接続されたハーネス37を保持する。また、ケースカバー3には、上記車載用前照灯のランプ24(図8参照)が収納される灯体25(図8参照)にケースカバー3を取り付けるための円筒状の突壁10が、突起部9の周壁を囲む形で上記一面側に突設されている。さらに、ケースカバー3は、上記第2の取付ねじが螺合する第2のねじ孔(図示せず)が形成された4つの第2の取付片13が側方へ突設されている。なお、第2の取付片13の上記第2のねじ孔の位置は、ケースボディ2の第1の取付片12に形成されたねじ挿通孔12aの位置と一致するように配置されている。これによって、上記第2の取付ねじをケースボディ2の第1の取付片12に形成されたねじ挿通孔12aに挿通し、ケースカバー3の第2の取付片13に形成された上記第2のねじ孔に螺合させて、ケースカバー3にケースボディ2を取り付ける。
ケースカバー3の側部には、L字状の脚部11がケースボディ2側に3つ突設されており(図1(a)には、2つだけ図示してある)、脚部11の先端部には、ケースカバー3を灯体25にねじ止めするための第4の取付ねじが挿通するねじ挿通孔11aが形成されている。これによって、上記第4の取付ねじをケースカバー3の脚部11に形成されたねじ挿通孔11aに挿通し、灯体25に形成された第3のねじ孔(図示せず)に螺合させて、灯体25にケースカバー3をねじ止めする。なお、ケースカバー3は、ケースカバー3の突壁10が灯体25内に臨む形で灯体25に取り付けられる。
第2のコネクタ8は、筒状のコネクタ本体42と、このコネクタ本体42内に収納され、一端側がプリント配線板4に形成された上記インバータ回路の出力端と電気的に接続され、他端側が灯体25内に収納されたランプ24を始動させる始動装置26(図8参照)に接続されたハーネス37に設けられたハーネスコネクタ(図示せず)と接続される3本の第2の接続端子(図示せず)とで構成されている。
EI型コア23は、E型コア5の中央脚5bの先端面とI型コア6との間に、ギャップ部39(図6参照)を設けている。なお、E型コア5をケースボディ2側に、I型コア6をケースカバー3側に配置した場合を例示しているが、これに限らず、E型コア5をケースカバー3側に、I型コア6をケースボディ2側に配置してもよい。
プリント配線板4には、E型コア5の中央脚5bが挿通する第1の挿通孔4cと、E型コア5の一方の側脚5cが挿通する第2の挿通孔4bと、E型コア5の他方の側脚5cが挿通する挿通部4eとが設けられている。なお、第1の挿通孔4c、第2の挿通孔4bおよび挿通部4eは、E型コア5の位置を規定する。また、プリント配線板4には、第1の挿通孔4cの周囲に渦巻き状の1次コイルおよび2次コイルを具備するコイル部22が形成されている。ここにおいて、プリント配線板4は、上記1次コイルをケースボディ2側(図2では、下側)に配置し、上記2次コイルをケースカバー3側(図2では、上側)に配置している。また、プリント配線板4は、上記1次コイルと上記2次コイルとの間に、絶縁性を有する絶縁層(図示せず)を設けている。なお、電源装置17は、EI型コア23とプリント配線板4に形成されたコイル部22とで電力変換用のトランスを構成している。
固定ばね7は、図4に示すように、弾性体(例えば、ステンレス製)の線材を屈曲させることにより形成された線ばねであり、EI型コア23をE型コア5とI型コア6との突き合せ面側とは反対側から挟持する。さらに、固定ばね7は、固定ばね7の線材にフィライト系ステンレスを使用することによって、EI型コア23における鉄損を小さくすることができる。したがって、固定ばね7は、上記反対側からEI型コア23を挟持することによって、E型コア5とI型コア6とが固定される。
また、固定ばね7は、EI型コア23それぞれを挟持する線状の2つの押さえ部7aと、各押さえ部7aの一端部同士および他端部同士を各別に連結する2つの連結部7bとで構成されている。なお、各連結部7bはU字状に形成されている。
固定ばね7の各連結部7bは、EI型コア23の幅方向の両側に位置し、上記幅方向の両側からE型コア5およびI型コア6を挟持する。したがって、固定ばね7の各連結部7bが、上記幅方向の両側からE型コア5およびI型コア6を挟持することによって、E型コア5とI型コア6とをそれぞれ突き合わせた突き合せ面の上記幅方向における位置ずれを防止することができる。
ここで、I型コア6には、図5に示すように、上記幅方向に直交する方向における中央部に、E型コア5側とは反対側を挟持する固定ばね7の一方の押さえ部7aが嵌り込む半円状の溝部6aが上記幅方向に沿って形成されている。また、E型コア5には、上記幅方向に直交する方向における中央部に、I型コア6側とは反対側を挟持する固定ばね7の他方の押さえ部7aが嵌り込む半円状の溝部5a(図6参照)が上記幅方向に沿って形成されている。つまり、図6に示すように、E型コア5の中央部に溝部5aを設け、I型コア6の中央部に溝部6aを設けることによって、E型コア5の溝部5aおよびI型コア6の溝部6aが、EI型コア23内に発生する磁界(図中の矢印)の飽和磁束密度に影響を及ぼすことがない。その結果、電源装置17の変換効率の低下を抑制することができる。したがって、固定ばね7の各押さえ部7aが、E型コア5の溝部5aおよびI型コア6の溝部6aそれぞれに嵌まり込むことによって、E型コア5とI型コア6とをそれぞれ突き合わせた突き合せ面の位置ずれを防止することができる。また、固定ばね7がE型コア5およびI型コア6それぞれから外れることを防止することができる。つまり、E型コア5およびI型コア6と固定ばね7とを固着する接着剤を用いることなく、E型コア5とI型コア6とをそれぞれ突き合わせた突き合せ面の位置ずれを防止することができる。その結果、電源装置17の材料費を低減することができるので、コストの低減や製造工程の削減が可能となる。
以下、上述の電力変換装置を用いた車載用前照灯の一例を、図8を参照しながら説明する。
車載用前照灯は、例えばHIDヘッドランプであるランプ24と、ランプ24を保持すするソケット33と、ランプ24およびソケット33を収納する収納部31を有する灯体25と、ランプ24を始動させるための高電圧パルスを供給する始動装置(イグナイタ)26と、上述の電力変換装置27とで構成されている。
灯体25は、ランプ24を交換するための交換孔28aを有する底部28と、底部28の外周縁から前面側(図8では、左側)に延設された側部29とで構成されており、底部28には、底部28の交換孔28aを塞ぐ着脱自在なキャップ30が取着されている。また、灯体25には、ランプ24からの光を拡散させる透光性材料で形成された灯体レンズ32が、灯体25の底部28および側部29で形成された収納部31を覆う形で灯体25の上記前面側に取着されている。
ランプ24の周囲には、ランプ24からの光を灯体レンズ32へ照射させる反射板34が設けられ、この反射板34が灯体25の底部28から上記前面側へ突設された取付台35に固定されている。
また、灯体25には、反射板34に結合された光軸調整ねじ36が設けられており、この光軸調整ねじ36の締め付け具合を調整することによって、反射板34の向きを調整し、ランプ24の光軸を調整することができる。
始動装置26は、始動装置26の内部に、上記高電圧パルスを供給する始動回路部(図示せず)を備えている。
電力変換装置27は、灯体25の下側の側部29に取り付けられ、第1のコネクタ1には、自動車のバッテリに接続された電源ケーブル37の上記電源ケーブルコネクタが接続されている。また、電力変換装置27は、第1のコネクタ1を介して入力される直流電圧を所定の直流電圧に昇圧し、昇圧された直流電圧を上記インバータ回路で交流電圧に変換する。なお、第2のコネクタ8には、始動装置26の上記始動回路部と電気的に接続されたハーネス38の上記ハーネスコネクタが接続されている。
以下、上述の車載用前照灯の動作を、図9を参照しながら説明する。
ランプ24が点灯していない状態において、ランプ24を点灯させるためのスイッチSWをオンすることにより、自動車のバッテリDCから電源ケーブル37および第1のコネクタ1を介して電力変換装置27に12Vの直流電圧が入力される。電力変換装置27は、第1のコネクタ1を介して入力された12Vの直流電圧を所定の直流電圧に昇圧し、昇圧された直流電圧を上記インバータ回路で交流電圧に変換する。始動装置26は、第2のコネクタ8およびハーネス38を介して入力された交流電圧によって、ランプ24を始動させるための高電圧パルス(25kVの交流電圧)をソケット33を介してランプ24に供給する。ランプ24が始動した後、電力変換装置27は、ランプ24の点灯状態を維持するようにランプ24に上記インバータ回路で変換された交流電圧を供給する。ここにおいて、上述の車載用前照灯のランプ24は、HIDヘッドランプを例示しているが、これに限らず、例えばLEDヘッドランプなどを使用したものであってもよい。ただし、この場合には、LEDヘッドランプは直流電圧で点灯するため、電力変換装置27の上記インバータ回路は不要となる。また、電力変換装置27は、車載用前照灯に利用された場合を例示しているが、これに限らず、例えば照明装置などに利用されてもよい。
以上説明した本実施形態の電源装置17では、低コストで、EI型コア23の位置ずれを防止し、且つ、高温環境下の耐久性を高めることができる。
(実施形態2)
本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置の基本構成は実施形態1と同じであり、図10に示すように、固定ばね7の形状が実施形態1と相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
固定ばね7の各連結部7bには、各連結部7bの一部を屈曲させることにより、プリント配線板4の取着部4e側(図10(a)では、下側)のプリント配線板4の周部4dをプリント配線板4の厚み方向の両側から挟持する保持部20が設けられている。したがって、固定ばね7の各連結部7bの各保持部20が、プリント配線板4の取着部4e側のプリント配線板4の周部4dを上記厚み方向の両側から挟持することによって、EI型コア23とプリント配線板4に形成されたコイル部22との上記厚み方向における位置ずれを防止することができる。
以上説明した本実施形態の電源装置17では、低コストで、EI型コア23の位置ずれを実施形態1よりもより確実に防止し、且つ、高温環境下の耐久性を高めることができる。
(実施形態3)
本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置の基本構成は実施形態2と同じであり、図11に示すように、プリント配線板4の形状が実施形態2と相違する。なお、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
プリント配線板4は、図11に示すように、固定ばね7の保持部20側(図11(a)では、下側)のプリント配線板4の周部4fに、固定ばね7の連結部7bがプリント配線板4の周部4fからはみ出さない形で固定ばね7の連結部7bを位置決めする切り欠き部21を2つ設けている。したがって、固定ばね7の保持部20側のプリント配線板4の周部4fに、切り欠き部21を設けることによって、固定ばね7がプリント配線板4の周部4fからはみ出さない。その結果、プリント配線板4が収納されるケースボディ2の収納面積を小さくすることができるので、電源装置17を備えた電力変換装置の小型化が可能となる。
以上説明した本実施形態の電源装置17では、低コストで、EI型コア23の位置ずれを防止し、且つ、小型化を図ることができ、且つ、高温環境下の耐久性を高めることができる。
(実施形態4)
本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置の基本構成は実施形態3と同じであり、図12に示すように、ケースボディ2の底部15の形状が実施形態3と相違する。なお、実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
ケースボディ2の底部15には、E型コア5の溝部5aからはみ出した固定ばね7の下側の押さえ部7aの近傍に、この押さえ部7aを収納する半円状の溝孔2cが形成されている。したがって、ケースボディ2の底部15の溝孔2cに、E型コア5の溝部5aからはみ出した固定ばね7の下側の押さえ部7aを埋め込むことによって、ケースボディ2の高さLを低く設計することができるので、電源装置17を備えた電力変換装置の小型化が可能となる。なお、ケースボディ2の底部15には、E型コア5からケースボディ2の底部15側に突出した固定ばね7の近傍に、この固定ばね7を収納する凹部(図示せず)を形成してもよい。
以上説明した本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置では、低コストで、EI型コア23の位置ずれを防止し、且つ、実施形態3よりも小型化を図ることができ、且つ、高温環境下の耐久性を高めることができる。
(実施形態5)
本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置の基本構成は実施形態4と同じであり、図13に示すように、固定ばね7の形状が実施形態4と相違する。なお、実施形態4と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
固定ばね7には、各連結部7bそれぞれの一部を屈曲させることにより、クリッププライヤー14(図13(c)参照)などの冶具の引っ掻き部14aを引っ掛けることが可能な環状の引掛け部7dが設けられている。したがって、クリッププライヤー14の引っ掻き部14aを固定ばね7の引掛け部7dに挿通させることによって、クリッププライヤー14を用いて固定ばね7の各押さえ部7aをE型コア5の溝部5aおよびI型コア6の溝部6aに嵌め込むことが可能となる。
以上説明した本実施形態の電源装置を備えた電力変換装置では、低コストで、EI型コア23の位置ずれを防止し、且つ、高温環境下の耐久性を高めることができる。また、固定ばね7をEI型コア23に組み付ける作業が容易になる。
2c 凹部
4 プリント配線板
4b 第2の挿通孔
4c 第1の挿通孔
4e 挿通部
5 E型コア
5a 溝部
5b 中央脚
5c 側脚
6 I型コア
6a 溝部
7 固定ばね
7a 押さえ部
7b 連結部
7d 引掛け部
15 底部
20 保持部
21 切り欠き部
23 EI型コア
41 ケース

Claims (6)

  1. E型コアの2つの側脚の先端面とI型コアの両端部とをそれぞれ突き合わせて閉磁路を構成するEI型コアと、前記E型コアの中央脚が挿通する第1の挿通孔、前記E型コアの一方の前記側脚が挿通する第2の挿通孔および前記E型コアの他方の前記側脚が挿通する挿通部を有し、前記第1の挿通孔の周囲に渦巻き状の1次コイルおよび2次コイルが形成されたプリント配線板とを備え、前記EI型コアと前記プリント配線板の前記1次コイルおよび前記2次コイルとで電力変換用のトランスが構成され、前記EI型コアを前記E型コアと前記I型コアとの突き合わせ面側とは反対側から挟持する固定ばねとを備え、固定ばねは、弾性体の線材を屈曲させることにより形成された線ばねであり、前記E型コアおよび前記I型コアそれぞれにおける互いの前記突き合わせ面側とは反対側の中央部それぞれで前記EI型コアの幅方向に沿って形成された各溝部に各別に嵌め込まれる線状の押さえ部と、前記押さえ部の一端部同士および他端部同士を各別に連結する連結部とで構成されてなることを特徴とする電源装置。
  2. 前記固定ばねは、前記連結部が前記EI型コアの前記幅方向の両側に位置し、前記幅方向の両側から前記E型コアおよび前記I型コアを挟持する形で形成されてなることを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  3. 前記固定ばねは、前記連結部の一部を屈曲させることにより、前記プリント配線板の周部を前記プリント配線板の厚み方向の両側から挟持する保持部が形成されてなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電源装置。
  4. 前記プリント配線板は、前記固定ばねの前記連結部を位置決めする切り欠き部を設けてなる請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電源装置。
  5. 前記固定ばねは、前記連結部の一部を屈曲させることにより、輪状の引掛け部が形成されてなる請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電源装置。
  6. 前記プリント配線板が収納されるケースを備え、前記ケースの底部に、前記固定ばねの前記押さえ部を収納する凹部を設けてなる請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。
JP2010100276A 2010-04-23 2010-04-23 電源装置 Expired - Fee Related JP5603640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100276A JP5603640B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100276A JP5603640B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233596A true JP2011233596A (ja) 2011-11-17
JP5603640B2 JP5603640B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45322661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100276A Expired - Fee Related JP5603640B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5603640B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204032A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 三菱電機株式会社 コイル装置
JP2015050391A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、灯具及び車両
JP2017028023A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Tdk株式会社 絶縁トランス実装基板および電源装置
WO2021193783A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471116U (ja) * 1977-10-31 1979-05-21
JPS5534664U (ja) * 1978-08-28 1980-03-06
JPS55169818U (ja) * 1979-05-24 1980-12-05
JPS56143822U (ja) * 1980-03-31 1981-10-30
JPS5965507U (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 ティーディーケイ株式会社 インダクタ
JPS6349214U (ja) * 1986-09-18 1988-04-04
JPH05129135A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 信号弁別器
JPH07326523A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sony Corp ドライブトランス
JPH1140425A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Murata Mfg Co Ltd トランス及びインダクタ
JP3132351U (ja) * 2007-03-23 2007-06-07 コーセル株式会社 コイル用コア固定金具
JP2008091648A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd コイル装置およびその製造方法
JP2010003926A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 電子機器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471116U (ja) * 1977-10-31 1979-05-21
JPS5534664U (ja) * 1978-08-28 1980-03-06
JPS55169818U (ja) * 1979-05-24 1980-12-05
JPS56143822U (ja) * 1980-03-31 1981-10-30
JPS5965507U (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 ティーディーケイ株式会社 インダクタ
JPS6349214U (ja) * 1986-09-18 1988-04-04
JPH05129135A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 信号弁別器
JPH07326523A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sony Corp ドライブトランス
JPH1140425A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Murata Mfg Co Ltd トランス及びインダクタ
JP2008091648A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd コイル装置およびその製造方法
JP3132351U (ja) * 2007-03-23 2007-06-07 コーセル株式会社 コイル用コア固定金具
JP2010003926A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204032A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 三菱電機株式会社 コイル装置
JP2015050391A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、灯具及び車両
JP2017028023A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Tdk株式会社 絶縁トランス実装基板および電源装置
WO2021193783A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
JP2021158288A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
JP7367583B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5603640B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011233595A (ja) 電源装置
JP5603640B2 (ja) 電源装置
JP2007221919A (ja) Ac/dc変換モジュール基板及び車載用dc/dcコンバータ
WO2001024323A1 (fr) Douille de lampe et dispositif de commande de lampe a decharge
US9371974B2 (en) Lighting device, light fixture, and vehicle
US9024715B2 (en) Power converting transformer, vehicle headlight provided with the power converting transformer and motor vehicle provided with the headlight
JP2008227019A (ja) インダクタンス素子及びラインフィルタ
JP2006310177A (ja) 放電灯始動装置、放電灯装置、車両用前照灯及び車両
CN110556236A (zh) 电感元件的连接结构
JP4011289B2 (ja) 放電灯点灯装置
WO2002016825A1 (fr) Douille et transformateur pour lampe et procede de fabrication d'un transformateur pour lampe
JP5646042B2 (ja) ヘッドランプ用光源点灯装置
JP4447621B2 (ja) ランプ用トランス
JP4635601B2 (ja) 放電灯始動装置、放電灯点灯装置、照明装置、車両
KR20210037933A (ko) Obc용 자성 소자 및 이를 포함하는 전력 변환 시스템
JP2007194356A (ja) 放電管点灯装置及びトランスコア
JP4285295B2 (ja) 放電灯始動装置および放電灯点灯装置および車両用前照灯器具および車両
JP4811101B2 (ja) 磁性体装置及びその製造方法、放電灯点灯装置
JP4434070B2 (ja) 放電灯始動装置、放電灯装置、車両用前照灯、車両及び立体成形回路基板の製造方法
JP2003197447A (ja) 内燃機関用点火コイル
KR20140004847A (ko) 단자대를 갖는 보빈 및 이를 이용한 자성체
JP4789053B2 (ja) インダクタンス素子の取付構造
JP7347129B2 (ja) コイル装置
JP4665812B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いた照明器具
WO2020066563A1 (ja) コイル装置及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees