JP2011232393A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011232393A
JP2011232393A JP2010099975A JP2010099975A JP2011232393A JP 2011232393 A JP2011232393 A JP 2011232393A JP 2010099975 A JP2010099975 A JP 2010099975A JP 2010099975 A JP2010099975 A JP 2010099975A JP 2011232393 A JP2011232393 A JP 2011232393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
image carrier
power supply
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010099975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093291B2 (ja
Inventor
Takashi Tanaka
貴史 田中
Takashi Watanabe
隆史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010099975A priority Critical patent/JP5093291B2/ja
Priority to US13/089,895 priority patent/US9057996B2/en
Publication of JP2011232393A publication Critical patent/JP2011232393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093291B2 publication Critical patent/JP5093291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】リモート信号操作型転写用電源を有する画像形成装置であって、転写ローラによる中間転写ベルトから用紙へのトナー像転写のために転写ローラに印加される転写電圧の立ち上がり遅れがない画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー像転写にあたり、転写ローラ8が転写ベルト7に圧接されるに先立って転写用電源PW2をオンするとともにその出力電圧を0Vに設定し、その後に転写ローラ8をベルト7に圧接させ、さらにその後、記録用紙Sがベルト7と転写ローラ8の圧接ニップNへタイミングローラで送り込まれるに先立って転写用電源PW2の出力電圧を0Vから転写電圧へ切り替え設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ機、これらのうち2以上の機能を有する複合機等の画像形成装置に関する。
画像形成装置は今日種々のタイプのものが知られているが、その中に、表面が移動する像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を該像担持体に圧接されて転写用電源から転写用高電圧が印加される回転可能な転写部材により、該像担持体と該転写部材の圧接ニップに送り込まれる記録紙、オーバーヘッドプロジエクタ用記録シート等(以下、これらを「記録用紙」或いは単に「用紙」と称することがある。)に転写することができる画像形成装置がある。
ここでトナー像が形成される像担持体であって、そこから転写部材により記録用紙に該トナー像が転写されるべき像担持体としては、例えば電子写真方式のモノクロ画像形成装置では感光体のような静電潜像担持体が一般的である。
また、例えば、静電潜像担持体に静電潜像を形成し、該静電潜像を現像してトナー像を形成できる電子写真方式の画像形成部を複数備え(各画像形成部の一部が複数の画像形成部で共通の場合を含む)、画像形成部で形成されるトナー像が中間転写ベルト等の中間転写体上に1次転写され、中間転写体上のトナー像が2次転写部材により記録用紙に2次転写される画像形成装置では、該中間転写体が前記の「そこから転写部材により記録用紙に該トナー像が転写されるべき像担持体」にあたり、2次転写部材が前記転写部材にあたる。
いずれにしても、表面が移動する像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を該像担持体に圧接されて転写用電源から転写用高電圧が印加される回転可能な転写部材により、該像担持体と該転写部材の圧接ニップに送り込まれる記録用紙に転写することができる画像形成装置では、記録用紙は記録用紙供給部から供給されてタイミングローラで一旦停止待機せしめられ、前記像担持体と前記転写部材の圧接ニップへ到来する該像担持体上のトナー像が記録用紙に転写され得るタイミングで該タイミングローラにより該圧接ニップへ送り込まれるのが一般的である。
転写部材については、常時、前記像担持体に圧接されていると長時間画像形成装置が使用されない場合等にクリープ変形等により変形して画像不良を招くことがあるので、接離駆動部により前記像担持体に対して圧接離隔可能に設けられていて該接離駆動部の制御部の指示により、該転写部材による前記トナー像の記録用紙への転写開始に先立ち、前記像担持体から離隔した状態から該像担持体に圧接されるものが採用されている場合がある。
前記転写用電源については、前記転写部材へ印加する転写用高電圧をマイナス側からプラス側へわたる広い範囲から選択設定できるように、負の高電圧生成部及び正の高電圧生成部を含み、電源制御部からの電源オン指示信号によりオンされ、電源オフ指示信号によりオフされ、オン時には該電源制御部からの出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源が採用されている場合がある。電源制御部からの電源オン指示信号はリモート信号とも呼ばれており、リート信号オンで電源オンとなる。
転写部材として接離駆動部により前記像担持体に対して圧接離隔可能なものが採用されている画像形成装置では、前記像担持体上のトナー像を記録用紙に転写するために転写部材を前記像担持体へ圧接させるにあたり、転写部材に転写用高電圧を印加した状態でその転写部材を前記像担持体に圧接させると転写部材と像担持体との間に異常放電が発生して像担持体上に画像ノイズを招く所謂メモリが発生することがある。
そのため、画像形成要求があると、先ず、転写部材を前記像担持体に圧接させ、その後に、該転写部材に転写用高電圧を印加するのが一般的である。
転写用電源として前記の電源、すなわち、負の高電圧生成部及び正の高電圧生成部を含み、リモート信号オン、オフによりオン、オフされ、オン時には出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源が採用されている場合には、転写部材を前記像担持体に圧接させてのち、リモート信号オンとともに出力電圧設定信号により出力電圧が転写用高電圧に設定される。
一方、特開2006−208497号公報には、保持するトナー像が記録用紙に転写されるべき像担持体である中間転写ベルトから転写部材である2次転写ローラにより記録用紙にトナー像を2次転写させることが記載されている。
そして、2次転写ローラが中間転写ベルトに圧接された後、それらの圧接ニップへ記録用紙先端が突入する時から所定時間経過するまでは該2次転写ローラに規定の転写用高電圧より所定値だけ低い突入時電圧を印加し、その後に規定の転写用高電圧を印加し、それにより用紙突入時の2次転写ローラの電圧変動を抑制して、用紙先端部分についても良好な転写を行えるようにすることが記載されている。
特開2006−208497号公報
しかし、表面が移動する像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を該像担持体に圧接されて転写用電源から転写用高電圧が印加される回転可能な転写部材により、該像担持体と該転写部材の圧接ニップに送り込まれる記録用紙に転写することができる画像形成装置であって、該転写部材として接離駆動部により像担持体に対して圧接離隔可能なものが採用されており、転写用電源として負の高電圧生成部及び正の高電圧生成部を含み、リモート信号オン、オフによりオン、オフされ、オン時には出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源が採用されており、転写部材が前記像担持体に圧接されてのち、リモート信号オンとともに出力電圧設定信号により出力電圧が転写用高電圧に設定される画像形成装置では、転写用電源における正負高電圧生成部の応答性の相違から、当初は正又は負いずれかが一瞬出力され、その分電源からの出力電圧の転写用高電圧への立ち上がりが遅れる。
その結果、タイミングローラにより一旦停止待機状態におかれている記録用紙の先端と前記像担持体と転写部材との圧接ニップまでの距離が画像形成装置の小型化、コンパクト化等のために短く設定されていると、記録用紙の圧接ニップへの突入に対して転写用高電圧の立ち上がりが遅れ、トナー像の記録用紙への転写初期に無視できない転写不良が生じる恐れがある。
特開2006−208497号公報記載の技術はこの問題を解決できるものではない。
そこで本発明は、 表面が移動する像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を該像担持体に圧接されて転写用電源から転写用高電圧が印加される回転可能な転写部材により、該像担持体と該転写部材の圧接ニップに送り込まれる記録用紙に転写することができ、
前記記録用紙は記録用紙供給部から供給されてタイミングローラで一旦停止待機せしめられ、前記像担持体と前記転写部材の圧接ニップへ到来する該像担持体上のトナー像が記録用紙に転写され得るタイミングで該タイミングローラにより該圧接ニップへ送り込まれ、
前記転写部材は接離駆動部により前記像担持体に対して圧接離隔可能に設けられていて該接離駆動部の制御部の指示により前記像担持体から離隔した状態から該像担持体に圧接されることができ、
前記転写用電源は負の高電圧生成部及び正の高電圧生成部を含み、電源制御部からの電源オン指示信号によりオンされ、電源オフ指示信号によりオフされ、オン時には該電源制御部からの出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源である画像形成装置(以下、この画像形成装置を「リモート信号操作型転写用電源を有する画像形成装置」ということがある。)であって、前記転写部材による記録用紙へのトナー像転写のために該転写部材に印加される転写用高電圧の立ち上がり遅れがなく、それだけ前記像担持体上のトナー像を記録用紙に良好に転写できる画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明は前記課題を解決するため、
表面が移動する像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を該像担持体に圧接されて転写用電源から転写用高電圧が印加される回転可能な転写部材により、該像担持体と該転写部材の圧接ニップに送り込まれる記録用紙に転写することができ、
前記記録用紙は記録用紙供給部から供給されてタイミングローラで一旦停止待機せしめられ、前記像担持体と前記転写部材の圧接ニップへ到来する該像担持体上のトナー像が記録用紙に転写され得るタイミングで該タイミングローラにより該圧接ニップへ送り込まれ、
前記転写部材は接離駆動部により前記像担持体に対して圧接離隔可能に設けられていて該接離駆動部の制御部の指示により前記像担持体から離隔した状態から該像担持体に圧接されることができ、
前記転写用電源は負の高電圧生成部及び正の高電圧生成部を含み、電源制御部からの電源オン指示信号によりオンされ、電源オフ指示信号によりオフされ、オン時には該電源制御部からの出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源である画像形成装置であり、
前記像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を前記記録用紙に転写するにあたり、 前記転写部材の接離駆動部の制御部は、該トナー像の該記録用紙への転写開始タイミングに先立って該接離駆動部に前記離隔状態の転写部材を前記像担持体に圧接させ、
前記電源制御部は、前記転写部材が前記像担持体に圧接されるに先立って前記転写用電源をオンするとともに該転写用電源の出力電圧を0Vに設定し、該転写部材が前記像担持体に圧接されて後、前記記録用紙が前記像担持体と転写部材の圧接ニップへ前記タイミングローラで送り込まれるに先立って該転写用電源の出力電圧を前記0Vから転写用高電圧へ切り替え設定する画像形成装置を提供する。
本発明に係るリモート信号操作型転写用電源を有する画像形成装置によると、前記像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を前記記録用紙に転写するにあたっては、前記転写部材が前記像担持体に圧接されるに先立って前記転写用電源はオンされるとともに該転写用電源の出力電圧が0Vに設定され、その後に該転写部材が像担持体に圧接される。従って、転写部材が像担持体に圧接されるとき、転写部材に印加されている電源の出力は0Vであるから異常放電が発生するおそれはない。
さらにその後、前記記録用紙が前記像担持体と転写部材の圧接ニップへ前記タイミングローラで送り込まれるに先立って該転写用電源の出力電圧が前記0Vから転写用高電圧へ切り替え設定される。このとき、転写用電源は既に電源制御部からの電源オン指示信号(リモート信号)によりオンされているから、0Vから転写用高電圧への立ち上がりは速やかであり、転写用高電圧の立ち上がり遅れがなく、それだけ前記像担持体上のトナー像を記録用紙に良好に転写できる。
好適な本発明に係る画像形成装置の例として、前記タイミングローラにより一旦停止待機せしめられる記録用紙の先端位置から前記像担持体と前記転写部材の圧接ニップまでの距離が所定の距離以下である画像形成装置を挙げることができる。
この「所定の距離」とは、前記像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を前記記録用紙に転写するにあたり、前記転写部材が前記像担持体に圧接された後に前記電源制御部が、前記転写用電源をオンするとともに該電源の出力電圧を前記転写用高電圧に設定するとすれば、前記転写部材へ印加される電圧が該設定転写用高電圧へ立ち上がるに要する時間より短い時間で前記待機していた記録用紙が前記タイミングローラにより前記圧接ニップへ送り込み開始されてしまう距離である。
以上説明したように本発明によると、リモート信号操作型転写用電源を有する画像形成装置であって、転写部材による記録用紙へのトナー像転写のために該転写部材に印加される転写用高電圧の立ち上がり遅れがなく、それだけ像担持体上のトナー像を記録用紙に良好に転写できる画像形成装置を提供することができる。
本発明に係る画像形成装置の1例の構成の概略を示す図である。 図1の画像形成装置の制御回路を示すブロック図である。 一つの画像形成部と2次転写ローラ等に対する電源接続回路を概略的に示す図である。 転写用電源の構成とその制御回路を示すブロック図である。 図3に示す制御部による転写用電源の制御例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に係る画像形成装置例について説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の1例を示している。図1の画像形成装置は所謂タンデム型のカラープリンタ100である。
プリンタ100は、駆動ローラ71とこれに対向するローラ72に巻き掛けられた無端の中間転写ベルト7を有している。中間転写ベルトはこの実施形態での中間転写体である。中間転写ベルト7は、図示省略のベルト駆動部により駆動される駆動ローラ71により図中反時計方向(図中矢印方向)CCWに回される。
ローラ72には転写ベルト7上の2次転写残トナー等を清掃するクリーニング装置73が臨んでおり、駆動ローラ71には、ベルト7を介して2次転写ローラ8が臨んでいる。2次転写ローラ8はこの実施例での、転写ベルト7上のトナー像を記録用紙に転写するための転写部材である。
2次転写ローラ8は接離駆動部81によりベルト7に対して圧接され、或いはベルト7から離隔される。ベルト7上のトナー像を記録用紙に転写するにあったては、2次転写ローラ8は接離駆動部81(図3参照)により後述するタイミングで離隔状態からベルト7に圧接される。トナー像を記録用紙に転写しないときにはベルト7から離隔される。
2次転写ローラ8は、中間転写ベルト7に圧接されると中間転写ベルト7との間に圧接ニップNを形成する。2次転写ローラ8は、この実施形態では、図示省略の搬送系駆動部により後述するタイミングローラ11の記録用紙送り回転に連動して回転駆動される。
また、2次転写ローラ8には、図3に示すように、2次転写用高圧電源PW2から2次転写バイアスを印加することができる。
中間転写ベルト7及び2次転写ローラ8の上方には定着装置9が配置されており、下方にはローラ対の形態のタイミングローラ11が配置されており、さらにその下方に、記録用紙Sの供給カセット10が配置されている。また、ユーザーが記録用紙を供給できる手差しトレイ10Mも設けられている。
定着装置9はハロゲンランプヒータ等の熱源を備えた定着加熱ローラとこれに圧接される加圧ローラとを含むものである。
記録用紙収容カセット10に収容された記録用紙Sは、用紙供給ローラ101にて1枚ずつ引き出してタイミングローラ11へ供給することができる。或いは手差しトレイ10Mから供給することができる。
中間転写ベルト7を巻き掛けたローラ71、72の間には、転写ベルト7に沿って、ローラ72からローラ71に向けて、イエロー画像形成部Y、マゼンタ画像形成部M、シアン画像形成部C及びブラック画像形成部Kがこの順序で配置されている。
Y、M、C、Kの各画像形成部は、静電潜像担持体としてドラム型の感光体1を備えており、該感光体の周囲に帯電器2、露光装置3、現像器4、クリーニング装置5がこの順序で配置されている。
各画像形成部の感光体1にはベルト7を間にして1次転写ローラ70が対向配置されている。1次転写ローラ70は、図示省略の押圧手段にて感光体1の方向へ押圧され、ベルト7に接触して従動回転するとともにベルト7を感光体1に接触させることができる。
図3に示すように、1次転写ローラ70には、感光体1上に形成されるトナー像をベルト7へ1次転写するための1次転写バイアスを1次転写用高圧電源PW1から印加できる。
露光装置3は、図示省略のパーソナルコンピュータ、フアクシミリ機、或いは後述する制御部C1に接続されることがあるスキャナから提供される画像情報に応じて、レーザービームの点滅により感光体1にドット(点)露光で画像露光を施し、静電潜像を形成できるものである。
各画像形成部における感光体1は、ここでは負帯電性の感光体であり、図示省略の感光体駆動モータにて図中時計方向回りに回転駆動できる。
各画像形成部における帯電器2は、本例ではスコロトロン帯電器であり、所定のタイミングで、図3に示すように、帯電用高圧電源PW3から感光体帯電用の電圧が印加される。なお、帯電器2は帯電ローラを用いるもの等であってもよい。
各画像形成部における現像器4は、本例では、トナーを主体とする一成分現像剤を使用して感光体1上に形成される静電潜像を、図3に示すように現像用高圧電源PW4から現像バイアスが印加されるローラ形態の現像剤担持回転体(以下、「現像ローラ」という。)41(図2参照)で反転現像することができる。
ここで、2次転写用電源である2次転写用高圧電源PW2について説明しておく。
電源PW2は、図4に示すように、正の高電圧生成部PW21及び負の高電圧生成部PW22を含み、後述する全体制御部C1に含まれる電源制御部C11からの電源オン指示信号(リモート信号オン)によりオンされ、電源オフ指示信号(リモート信号オフ)によりオフされ、オン時には電源制御部C11からの出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源である。
ここでの電源PW2は−500V〜+4500Vの範囲の電圧を出力できる。正の高圧生成部PW21は0〜5000Vの範囲の正電圧を発生させることができ、負の高圧生成部PW22は−500Vの一定の負電圧を発生させることができる。例えば、電源制御部C11が電源出力+2000Vを設定すると、正の高電圧生成部PW21が2500Vの正電圧を発生させ、結果として+2000Vが出力される。
図2はプリンタ100の制御回路を示している。この制御回路は全体制御部C1を含んでおり、この全体制御部C1に(1) 操作パネルPAのほか、(2) 外部コンピュータ、外部ファクシミリ機等と通信するための通信インターフェースI/Fや、(3) 通信インターフェースI/Fを介して入力されてくる、或いは制御部C1に接続されることがある画像読み取り装置から入力されてくる画像情報に応じて必要な画像処理を施すなどして画像形成開始を制御部C1に要求する画像コントローラ部C2等が接続されている。操作パネルPAには手動でプリント指示を行うプリントキー、画像形成枚数等を設定するテンキー、各種情報を表示するディスプレイ等が搭載されている。
さらに、画像形成部Y、M、C、Kのそれぞれ、2次転写ローラ8の接離駆動部81等も全体制御部C1に接続されており、これらは制御部C1の指示のもとに所定のタイミングで動作する。タイミングローラ11と2次転写ローラ8との間に位置してタイミングローラ11を通過してきた記録用紙Sの先端を検出する用紙検出センサSe等のセンサ類も制御部C1に接続されている。
また、制御部C1には、図2や図3に示す電源PW1〜PW4等のオンオフ等を制御する電源制御部C11が含まれているとともに接離駆動部81の制御部C12等も含まれている。これら電源制御部C11、接離駆動部制御部C12はその一部が制御部C1内の他の機能実現部分等と共通のものであってもよい。
このプリンタによると、Y、M、C、Kの画像形成部のうち1又は2以上を用いて画像形成することができる。
画像形成部Y、M、C及びKのすべてを用いてフルカラー画像を形成する場合を例にとると、先ず、イエロー画像形成部Yにおいてイエロートナー像を形成し、これを転写ベルト8に1次転写する。
すなわち、イエロー画像形成部Yにおいて、感光体1が図中時計方向に回転駆動され、帯電用高圧電源PW3から帯電用電圧が印加される帯電器2にて表面が一様に所定電位に帯電され、該帯電域に露光装置3からイエロー画像に対応する画像露光が施され、感光体1上にイエロー画像に対応する静電潜像が形成される。
この静電潜像はイエロートナーを有する現像器4の、現像用高圧電源PW4から現像バイアスが印加された現像ローラ41にて現像されて可視イエロートナー像となる。該イエロートナー像は1次転写ローラ70にて中間転写ベルト7上に1次転写される。このとき、1次転写ローラ70には電源PW1から1次転写バイアスが印加される。
同様にして、マゼンタ画像形成部Mにおいてマゼンタトナー像が形成されて転写ベルト7に転写され、シアン画像形成部Cにおいてシアントナー像が形成されて転写ベルト7に転写され、ブラック画像形成部Kにおいてブラックトナー像が形成されて転写ベルト7に転写される。
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像はこれらが中間転写ベルト7上に重ねて転写されるタイミングで形成される。
かくして転写ベルト7上に形成された多重トナー像は転写ベルト7の回動により2次転写ローラ8へ向け移動する。
一方、記録用紙Sが記録用紙収容カセット10から用紙供給ローラ101にて1毎ずつ引き出されて、或いは手差しトレイ10Mから供給されてタイミングローラ11へ供給され、タイミングローラ11を通過した直後に用紙検出センサSeにて検出されることで、該タイミングローラのところで一旦停止待機している。
このようにタイミングローラ11のところで待機する記録用紙Sは、前記画像コントローラ部C2から制御部C1への画像形成開始要求のあるタイミングで再びタイミングローラ11にて搬送開始される。
また、前記画像コントローラ部C2から制御部C1への画像形成開始要求のあるタイミングで、図5のフローチャートに示されるように、制御部C1中の電源制御部C11の指示のもとに、2次転写用電源PW2が該制御部C11からのリモート信号オンによりオンされるとともに出力設定により電源PW2出力が0Vに設定される。なお、出力が例えば8ビット分解能であるため、実際には完全に0Vではなく例えば7V程度となるようなことがあっても、本発明の適用にあたっては、その程度は0Vとみなして差し支えない。
ひき続き制御部C1中の接離駆動部制御部C12の指示のもとに接離駆動部81が2次転写ローラ8を中間転写ベルト8へ圧接し、ベルト7との間に圧接ニップNを形成する。 このように転写ローラ8が中間転写ベルト7に圧接されるに先立って電源PW2はオンされるが、電源出力は0Vに設定されているので、ローラ8のベルト7への圧接時に異常放電が発生するおそれはない。
その後、タイミングローラ11により送り込まれてくる記録用紙が圧接ニップNへ突入するに先立って電源PW2の出力電圧が前記0Vから所定の転写用高電圧(ここでは+2000V)へ切り替え設定される。
このとき、転写用電源PW2は既に電源制御部C11からの電源オン指示信号(リモート信号オン)によりオンされているから、0Vから転写用高電圧への立ち上がりは速やかであり、記録用紙の圧接ニップNへの突入に対して転写用高電圧の立ち上がり遅れがなく、それだけベルト7上のトナー像を記録用紙Sに良好に転写できる。
なお、本実施形態において、タイミングローラ11により一旦停止待機せしめられる記録用紙Sの先端位置からベルト7と2次転写ローラ8との圧接ニップNまでの距離は、もしも、前記画像コントローラ部C2から制御部C1への画像形成開始要求のあるタイミングで転写ローラ8がベルト7に圧接された後に電源制御部C11が、転写用電源PW2をオンするとともに該電源の出力電圧を転写用高電圧(ここでは+2000V)に設定するとすれば、高電圧生成部PW21の応答性の遅れから、50ms(50ミリ秒)程度の間は−500Vが出力され、その後に転写電圧+2000Vへ立ち上がっていき、この応答性の遅れのために、転写ローラ8へ印加される電圧が該設定転写用高電圧+2000Vへ立ち上がるに要する時間より短い時間で待機していた記録用紙Sがタイミングローラ11により圧接ニップNに突入開始してしまう距離である。しかし、本実施形態では、そのような転写用高電圧の立ち上がり遅れがなく、それだけベルト7上のトナー像を記録用紙Sに良好に転写できる。
かくしてトナー像が2次転写された記録用紙は定着装置9を通過することでトナー像が溶融定着され、排出ローラ12にて排出トレイ13へ排出される。
画像形成部の感光体1上の1次転写残トナー等はクリーニング装置5により除去され、残留電荷は光除電装置6により消去され、次の画像形成に備えられる。
転写ベルト7上の転写残トナー等はクリーニング装置73により除去される。
図1を参照して説明した画像形成装置はタンデム型のフルカラープリンタ100であったが、本発明はモノクロ画像形成装置にも適用でき、また、他のタイプの多色画像形成装置、例えば所謂4サイクル型のカラー画像形成装置等のサイクル型画像形成装置等にも適用できる。
本発明は、リモート信号操作型転写用電源を有する画像形成装置であって、転写部材による記録用紙へのトナー像転写のために該転写部材に印加される転写用高電圧の立ち上がり遅れがなく、それだけ像担持体上のトナー像を記録用紙に良好に転写できる画像形成装置を提供することに利用できる。
100 カラープリンタ100である。
Y イエロー画像形成部
M マゼンタ画像形成部
C シアン画像形成部
K ブラック画像形成部
1 感光体
2 帯電器
PW3 帯電用高圧電源
3 画像露光装置
4 現像器
41 現像ローラ
PW4 現像用高圧電源
5 クリーニング装置
6 光除電装置
70 1次転写ローラ
PW1 1次転写用高圧電源
7 中間転写ベルト
8 2次転写ローラ
PW2 2次転写用高圧電源
PW21 正高電圧生成部
PW22 負高電圧生成部
81 接離駆動部
C1 全体制御部
C11 電源制御部
C12 接離駆動部制御部
S 記録用紙
9 定着装置
11 タイミングローラ
10 記録用紙供給カセット
10M 記録用紙手差しトレイ

Claims (2)

  1. 表面が移動する像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を該像担持体に圧接されて転写用電源から転写用高電圧が印加される回転可能な転写部材により、該像担持体と該転写部材の圧接ニップに送り込まれる記録用紙に転写することができ、
    前記記録用紙は記録用紙供給部から供給されてタイミングローラで一旦停止待機せしめられ、前記像担持体と前記転写部材の圧接ニップへ到来する該像担持体上のトナー像が記録用紙に転写され得るタイミングで該タイミングローラにより該圧接ニップへ送り込まれ、
    前記転写部材は接離駆動部により前記像担持体に対して圧接離隔可能に設けられていて該接離駆動部の制御部の指示により前記像担持体から離隔した状態から該像担持体に圧接されることができ、
    前記転写用電源は負の高電圧生成部及び正の高電圧生成部を含み、電源制御部からの電源オン指示信号によりオンされ、電源オフ指示信号によりオフされ、オン時には該電源制御部からの出力電圧設定信号により設定された電圧を出力電圧とする電源である画像形成装置であり、
    前記像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を前記記録用紙に転写するにあたり、 前記転写部材の接離駆動部の制御部は、該トナー像の該記録用紙への転写開始タイミングに先立って該接離駆動部に前記離隔状態の転写部材を前記像担持体に圧接させ、
    前記電源制御部は、前記転写部材が前記像担持体に圧接されるに先立って前記転写用電源をオンするとともに該転写用電源の出力電圧を0Vに設定し、該転写部材が前記像担持体に圧接されて後、前記記録用紙が前記像担持体と転写部材の圧接ニップへ前記タイミングローラで送り込まれるに先立って該転写用電源の出力電圧を前記0Vから転写用高電圧へ切り替え設定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記タイミングローラにより一旦停止待機せしめられる記録用紙の先端位置から前記像担持体と前記転写部材の圧接ニップまでの距離が所定の距離以下であり、該所定の距離は、前記像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を前記記録用紙に転写するにあたり、前記転写部材が前記像担持体に圧接された後に前記電源制御部が、前記転写用電源をオンするとともに該電源の出力電圧を前記転写用高電圧に設定するとすれば、前記転写部材へ印加される電圧が該設定転写用高電圧へ立ち上がるに要する時間より短い時間で前記待機していた記録用紙が前記タイミングローラにより前記圧接ニップへ送り込み開始されてしまう距離である請求項1記載の画像形成装置。
JP2010099975A 2010-04-23 2010-04-23 画像形成装置 Active JP5093291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099975A JP5093291B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 画像形成装置
US13/089,895 US9057996B2 (en) 2010-04-23 2011-04-19 Image forming device and method for controlling a power supply for transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099975A JP5093291B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232393A true JP2011232393A (ja) 2011-11-17
JP5093291B2 JP5093291B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=44815890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099975A Active JP5093291B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9057996B2 (ja)
JP (1) JP5093291B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152762A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135864A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03231767A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH08220901A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置及びその制御方法
JP2000250326A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2002072715A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2003223022A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2004021101A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置および方法
JP2004258207A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Canon Inc 転写装置
JP2005085031A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2006071751A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006208497A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006259235A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010048960A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432727B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-04 シャープ株式会社 画像形成装置
KR101571336B1 (ko) * 2009-09-08 2015-11-25 삼성전자주식회사 화상형성장치용 고압 전원공급장치

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135864A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03231767A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH08220901A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置及びその制御方法
JP2000250326A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2002072715A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2003223022A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2004021101A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置および方法
JP2004258207A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Canon Inc 転写装置
JP2005085031A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2006071751A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006208497A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006259235A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010048960A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152762A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110262164A1 (en) 2011-10-27
JP5093291B2 (ja) 2012-12-12
US9057996B2 (en) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386104B2 (ja) 画像形成装置
US9395664B2 (en) Image forming apparatus
JP2007035606A (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP4250918B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP5093291B2 (ja) 画像形成装置
JP6187224B2 (ja) 画像形成装置
JPH1130928A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP4479419B2 (ja) 画像形成装置
JP6331611B2 (ja) 画像形成装置
JP7303715B2 (ja) 画像形成装置
US11316985B2 (en) Image forming apparatus for determining whether a door sensor or an interrupt voltage switch has failed
JP6007759B2 (ja) 画像形成装置および回転制御方法
JP2017161951A (ja) 画像形成装置
US20230319208A1 (en) Image forming system
JP2000231236A (ja) カラー画像形成装置
JP4574176B2 (ja) 画像形成装置
JP4207472B2 (ja) 画像形成装置
JP5017994B2 (ja) 画像形成装置
US9645531B2 (en) Image forming apparatus
JP4849105B2 (ja) 画像形成装置
JP2023032137A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2015045807A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012220624A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム。
KR20100047026A (ko) 화상형성장치 및 그 모터 제어방법
JP2009294444A (ja) 電源装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350