JP2011225504A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011225504A5
JP2011225504A5 JP2010099391A JP2010099391A JP2011225504A5 JP 2011225504 A5 JP2011225504 A5 JP 2011225504A5 JP 2010099391 A JP2010099391 A JP 2010099391A JP 2010099391 A JP2010099391 A JP 2010099391A JP 2011225504 A5 JP2011225504 A5 JP 2011225504A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
tarc
epigallocatechin
gallate
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010099391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011225504A (ja
JP5688233B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010099391A priority Critical patent/JP5688233B2/ja
Priority claimed from JP2010099391A external-priority patent/JP5688233B2/ja
Publication of JP2011225504A publication Critical patent/JP2011225504A/ja
Publication of JP2011225504A5 publication Critical patent/JP2011225504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688233B2 publication Critical patent/JP5688233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のTARC産生抑制剤の構成成分であるレスベラトロールは市販の精製品を使用しても良いが、かかる成分はブドウ科ブドウに多く含まれていることが知られており、この様な植物体からかかる成分を定法に従って抽出したものをTARC産生抑制剤としても良く、例えば、サンブライト株式会社から市販されている、「VINEATROL(登録商標)20M」を用いても良い。TARC産生抑制効果を有するためにはかかる成分を、総量で、0.2質量%〜10質量%含有することが好ましく、2質量%〜5質量%含有することがさらに好ましい。また、市販の抽出物を用いる場合、抽出物を、総量で、2質量%〜30質量%含有することが好ましく、20質量%〜25質量%含有することがさらに好ましい。
本発明のTARC産生抑制剤の構成成分であるアスタキサンチンは市販の精製品を使用しても良いが、かかる成分は鮭、イクラ、エビ、カニ、オキアミ等の魚介類、或いはヘマトコッカス藻に多く含まれていることが知られており、この様な生物からかかる成分を定法に従って抽出したものをTARC産生抑制剤としても良く、例えば、富士化学工業から市販されている、「富士化学アスタリール(登録商標)」を用いても良い。TARC産生抑制効果を有するためにはかかる成分を、総量で、0.001質量%〜1質量%含有することが好ましく、0.01〜0.1質量%含有することがさらに好ましい。また、市販の抽出物を用いる場合、抽出物を、総量で、0.1質量%〜10質量含有することが好ましく、1質量%〜5質量%含有することがさらに好ましい。
本発明のTARC産生抑制剤は、生体内において血中TARC値を低下せしめる目的で、経口投与組成物として投与することが好ましい。経口投与組成物としては、例えば、菓子やパン、麺などの一般食品、カプセル剤や、錠剤の形態をとる、健康増進の目的を有する食品群(例えば、特定保健用食品等)、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤や、錠剤の形態をとる、経口投与医薬品等が例示でき、それぞれの製剤で許容される任意成分を含有することができる。この様な任意成分としては、食品であれば、塩、砂糖、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、酢等の調味成分、着色成分、フレーバー等の矯臭成分、増粘剤、乳化・分散剤、保存料、安定剤等が好適に例示でき、健康増進の目的を有する食品群や医薬であれば、結晶セルロース、乳糖等の賦形剤、アラビヤガムやヒドロキシプロピルセルロース等の結合剤、クロスカルメロースナトリウム、デンプン等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、矯味、矯臭剤、着色剤、各種ビタミン類等が好ましく例示できる。これらを常法に従って処理することにより、本発明の経口投与組成物を製造することができる。斯くして得られた、本発明の経口投与組成物は、それを飲用することにより、血中TARC値の抑制作用に優れた効果を有する。この様な作用を発揮させるためには、前記植物の抽出物を総量で、1日あたり10〜100000mg、あるいは前記各成分を総量で、1日あたり1〜500mgを1回又は数回に分けて飲用することが好ましい。
<実施例1>TARC産生抑制試験
ヒト皮膚由来表皮細胞株HaCaT cellを用いてTARC産生量の測定を実施した。10容量%牛胎児血清(GIBCO社製)を含むDMEM培地(GIBCO社製)に細胞を懸濁し、6ウェル培養プレートに0.5×10 6 の細胞数を播種し、CO 2 インキュベーター(95容量%空気、5容量%二酸化炭素)内、37℃の条件下で48時間培養した。その後、インターフェロン−γを終濃度10ng/ml、TNF−αを終濃度10ng/ml含有し、牛胎児血清を含まないDMEM培地に交換し、同時にジメチルスルホキ
シドにて懸濁した各成分を終濃度が0.5〜10μMとなるように添加し、さらに24時間培養した。培養上清を回収し、Quantakine Human TARC(R&D
systems社製)を用いてTARCを定量した(n=6)。結果は培地のみをコントロールとしたときの、コントロールに対する比で表した。
<実施例2〜25>
以下の表2に示す処方に従って、実施例2〜25として、本願発明の経口投与組成物を作製した。即ち、処方成分を10質量部の水と共に転動相造粒(不二パウダル株式会社製「ニューマルメライザー」)し、打錠して錠剤状の経口投与組成物を得た。本願発明の経口投与組成物は、血中TARC値の抑制作用に優れた効果を示していた。

Claims (1)

  1. 次に示す成分の1種又は2種以上から選択されることを特徴とする、TARC産生抑制剤。
    (成分)エピカテキンガレート、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート、エピガロカテキン−3−O−(3−O−メチル)ガレート、リコカルコンA、ペドゥンクラジン、ルゴシンC、カスアリクチン、イソストリクチニン、ストリクチニン、ルテオリン、レスベラトロール、リポテイコ酸及び/又はその塩、クルクミン、オイゲノール、ナリンギン、6−ショウガオール、L−カルニチン、L−アスコルビン酸及び/又はその誘導体、アスタキサンチン、β−カロテン、オキシ脂肪酸
JP2010099391A 2010-04-23 2010-04-23 Tarc産生抑制剤 Active JP5688233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099391A JP5688233B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 Tarc産生抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099391A JP5688233B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 Tarc産生抑制剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011225504A JP2011225504A (ja) 2011-11-10
JP2011225504A5 true JP2011225504A5 (ja) 2013-06-06
JP5688233B2 JP5688233B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45041356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099391A Active JP5688233B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 Tarc産生抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5688233B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510595B1 (ko) * 2013-10-24 2015-04-09 서울대학교산학협력단 유제놀을 유효성분으로 함유하는 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물
JP6727139B2 (ja) 2015-02-02 2020-07-22 マルコメ株式会社 PPARα活性化剤、医薬組成物、飲食品、食品添加物、サプリメント及びこれらの製造方法
JP2022092966A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 トヨタ自動車株式会社 ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤、機能性表示食品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216810A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Osaka Chem Lab 美肌化粧料組成物
JP3637355B2 (ja) * 1998-11-20 2005-04-13 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 抗アレルギー剤
JP4082823B2 (ja) * 1999-05-06 2008-04-30 日本メナード化粧品株式会社 光毒性抑制剤
JP2001048799A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Taiyo Kagaku Co Ltd ダニアレルギー治療剤
RU2423139C2 (ru) * 2005-02-25 2011-07-10 Иффикас, Инк. КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ Actinidia, И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
JP2005328848A (ja) * 2005-06-29 2005-12-02 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 抗アレルギー成分を含有する機能性飲食品
EP2129690A1 (en) * 2006-12-14 2009-12-09 Schering Corporation Engineered anti-tslp antibody

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357570B2 (ja) 神経幹細胞活性化剤
JP6335508B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進剤
JP2011032171A (ja) 美白用組成物
KR20140021598A (ko) 조성물, 및 당대사 개선제, 및 당대사 개선방법
JP5979810B2 (ja) 抗老化剤
JP2011063563A (ja) しわ改善組成物
JP2014024774A (ja) 睡眠の質改善剤
JP2011225504A5 (ja)
JP4593474B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び顔面血流改善剤
WO2014030763A1 (ja) 抗腫瘍剤
CN105495153B (zh) 一种含藻蓝蛋白和银杏叶提取物的抗氧化保健品
KR20180080896A (ko) 감태 추출물을 포함하는 항염증성 및 염증성 신경퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP5688233B2 (ja) Tarc産生抑制剤
KR20200063772A (ko) 진세노사이드 Re를 포함하는 거저리 유충 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증용 조성물
JPWO2011158334A1 (ja) ゼデロン又はゼデロン類縁物質を有効成分として含む美白用の食品及び経口投与剤
JP5844240B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚化粧料
JP6739730B2 (ja) 皮膚および骨の活性化を促進するための医薬組成物およびその製造方法
JP5437672B2 (ja) 血清中尿酸値の低減剤
JP2003104880A (ja) 抗変異原性剤
US9000034B2 (en) Antibiotic composition containing erythorbyl laurate and its usage
JP2015051938A (ja) 安定なピロロキノリンキノン錠剤
JP6272946B2 (ja) 抗老化剤
TW200529807A (en) Remedy
JP5841168B2 (ja) 抗腫瘍剤
WO2024053320A1 (ja) I型コラーゲン産生促進剤及びi型コラーゲン産生促進用組成物、並びに骨強化剤及び骨強化用組成物