JP2011220496A - 歯車装置 - Google Patents

歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011220496A
JP2011220496A JP2010092560A JP2010092560A JP2011220496A JP 2011220496 A JP2011220496 A JP 2011220496A JP 2010092560 A JP2010092560 A JP 2010092560A JP 2010092560 A JP2010092560 A JP 2010092560A JP 2011220496 A JP2011220496 A JP 2011220496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planet
oil
lubricating oil
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010092560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948620B2 (ja
Inventor
Hideyuki Imai
秀幸 今井
Tatsuhiko Goi
龍彦 五井
Hidenori Arisawa
秀則 有澤
Motohiko Nishimura
元彦 西村
Maiko Sato
真衣子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010092560A priority Critical patent/JP4948620B2/ja
Priority to PCT/JP2011/002185 priority patent/WO2011129110A1/ja
Priority to EP11768633.7A priority patent/EP2559914B1/en
Priority to US13/641,006 priority patent/US8747272B2/en
Priority to CA2796108A priority patent/CA2796108C/en
Publication of JP2011220496A publication Critical patent/JP2011220496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948620B2 publication Critical patent/JP4948620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/405Powered wheels, e.g. for taxing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/107Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with two or more rotors connected by power transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/36Power transmission arrangements between the different shafts of the gas turbine plant, or between the gas-turbine plant and the power user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0409Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/50Aeroplanes, Helicopters
    • B60Y2200/51Aeroplanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/40Transmission of power
    • F05D2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05D2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • F05D2260/40311Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing of the epicyclical, planetary or differential type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0486Gearings with gears having orbital motion with fixed gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/80Energy efficient operational measures, e.g. ground operations or mission management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】軸受の転動体による潤滑油の攪拌抵抗を低減することにより、動力損失の小さい歯車装置を提供する。
【解決手段】外歯を有するサンギヤ(5)と、外歯を有して前記サンギヤ(5)に噛合する複数のプラネットギヤ(7)と、内歯を有して前記プラネットギヤ(7)に噛合するリングギヤ(9)とを備え、前記プラネットギヤ(7)は、軸方向に並んだ1対の歯列と、該1対の歯列の間に設けられた環状溝(17)とを有し、軸方向に並んだ1対の転動体列(72)を介して固定支軸(23)に回転自在に支持されている遊星歯車装置(1)において、前記転動体(73)に前記プラネットギヤ(7)の径方向内側から給油する給油通路(LP)と、前記プラネットギヤ(7)における環状溝が形成された中央部を貫通して潤滑油を前記プラネットギヤの外方へ排出する排油孔(91)とを設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機の動力伝達機構に用いられる遊星歯車減速装置のような歯車装置の潤滑構造に関する。
近年、航空機においては、運転コストの削減や環境保護の観点から、低燃費化が重要な課題となっている。このため、航空機エンジンに使用される遊星歯車装置についても、動力損失を低減させることが要求されている。
従来、この種の遊星歯車装置では、プラネットギヤとして軸荷重の相殺を狙って、1対のはすば歯車列を軸方向に並べたやまば歯車が使用されている(例えば、特許文献1参照)。やまば歯車は、固定支軸に対して、安定支持のために、軸方向に離間した2つの転動体列を有する軸受を介して回転自在に支持されている。
特表平9−507284号明細書
上記の構成では、1対の転動体列の間の空間にいったん流入した潤滑油が転動体列を通過して軸方向外方に排出される。その際、転動体列を通過する大量の潤滑油が転動体に付着し攪拌されるので、攪拌抵抗が増大し、これが大きな動力損失を招く。
本発明は、潤滑油の攪拌抵抗を低減することにより、動力損失の小さい歯車装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するために、本発明に係る遊星歯車装置は、外歯を有するサンギヤと、外歯を有して前記サンギヤに噛合する複数のプラネットギヤと、内歯を有して前記プラネットギヤに噛合するリングギヤとを備え、前記プラネットギヤは、軸方向に並んだ1対の歯列と、該1対の歯列の間に設けられた環状溝とを有し、軸方向に並んだ1対の転動体列を介して固定支軸に回転自在に支持されており、さらに、前記転動体に前記プラネットギヤの径方向内側から給油する給油通路と、前記プラネットギヤにおける環状溝が形成された中央部を貫通して潤滑油を前記プラネットギヤの外方へ排出する排油孔とを備えている。前記プラネットギヤは、例えば、やまば歯車とすることができる。
この構成によれば、潤滑油が供給される転動体の、径方向外側に位置するプラネットギヤに排油孔を設けて、転動体に径方向内側から供給された潤滑油を転動体列間の空間から径方向外方へ排出することで、大量の潤滑油が転動体表面に付着するのを防止する。したがって、潤滑油の攪拌抵抗が低減され、その結果、遊星歯車装置の動力損失が低減される。
本発明に係る遊星歯車装置において、前記転動体は円柱状のころであり、前記給油通路は、前記ころの両端部に給油する。この構成によれば、転動体を効果的に潤滑することができるので、遊星歯車装置の動力損失が一層効果的に低減される。
本発明に係る遊星歯車装置において、前記固定支軸の一端部が出力を取り出すプラネタリキャリアに固定され、前記固定支軸の外周に転動体に接触する内輪が固定され、外部の潤滑油供給源からの潤滑油を給油する前記給油通路が、前記プラネタリキャリア、前記固定支軸と内輪間の貯油空間、および内輪を通って形成されていていてもよい。このように構成することにより、転動体に給油するための通路を構成する部材を追加で設けることなく、効果的に転動体を潤滑し、装置の動力損失を低減することができる。
本発明に係る歯車装置は、軸方向に並んだ1対の歯列と、該1対の歯列の間に設けられた環状溝とを有するギヤを備え、該ギヤは、軸方向に並んだ1対の転動体列を介して固定支軸に回転自在に支持されており、さらに、前記転動体に前記ギヤの径方向内側から給油する給油通路と、前記ギヤにおける環状溝が形成された中央部を貫通して潤滑油を前記ギヤの外方へ排出する排油孔とを備えている。この構成の歯車装置によっても、前述した遊星歯車装置と同様に、転動体による潤滑油の攪拌抵抗が減少して、動力損失が低減される。
このように、本発明によれば、潤滑油の攪拌抵抗が低減し、歯車装置の動力損失が低減する。
本発明の一実施形態に係る遊星歯車装置を示す部分破断斜視図である。 図1の遊星歯車装置の縦断面図である。 図1の遊星歯車装置の横断面図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図3のバッフルユニットを示す斜視図である。 図3の遊星歯車装置の変形例を示す断面図である。 図3の要部を拡大して示す断面図である。 図1の遊星歯車装置に用いられるプラネットギヤを示す正面図である。 図1の遊星歯車装置に用いられるリングギヤを示す横断面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態に係る遊星歯車装置1を示す斜視図である。この遊星歯車減速機構1は、航空機エンジンに設置されて、入力軸3の動力を2つの出力として伝達する。なお、以下の説明において、軸方向の、エンジンが配置されている側(図1の左下側)を前側と呼び、その反対側を後側と呼ぶ。
遊星歯車装置1は複列の歯車機構として構成されており、中央部のサンギヤ5、プラネットギヤ7、および外周部のリングギヤ9を備えている。サンギヤ5は、互いに逆方向に傾斜した1対のはすば歯車からなる外歯の歯列を有するやまば歯車であり、回転軸となる入力軸3の外周に嵌合されている。プラネットギヤ7は、サンギヤ5に対応したはすば歯車からなる1対の外歯の歯列を有するやまば歯車であり、サンギヤ5に噛合している。本実施形態では、後に詳しく説明するように、4つのプラネットギヤ7が、サンギヤ5の円周方向に等間隔に配置されている。リングギヤ9は、1対のはすば歯車からなる内歯の歯列を有するやまば歯車であり、4つのプラネットギヤ7に噛合している。サンギヤ5、プラネットギヤ7およびリングギヤ9は、それぞれ、軸方向中央部、すなわち一対の歯列の間の外周面に環状の溝16,17,18を有している。図2は、図1の遊星歯車装置1の要部を示す縦断面図である。同図に示すように、各プラネットギヤ7は、前後両端部がプラネットキャリア11に取り付けられた中空のプラネット軸13の外周に、複列の軸受15を介して回転自在に支持されている。
プラネット軸13は、その前端部が、入力軸3と同一の軸心C1を有する環状のフロントプレート19に支持されている。一方、プラネット軸13の後端部は、フロントプレート19と同心に配置された環状のバックプレート21に支持されている。バックプレート21は、後に詳述するように、固定支軸23を介してフロントプレート19に連結固定されている。このように固定支軸23を介して互いにボルト連結されたフロントプレート19およびバックプレート21が、プラネット軸13およびプラネットギヤ7を支持するプラネットキャリア11を構成しており、このプラネットキャリア11によって、各プラネット軸13間の相対位置、すなわち各プラネットギヤ7間の相対位置が決められている。
プラネット軸13の軸方向前端部および後端部はそれぞれ、フロントプレート19およびバックプレート21を貫通しており、前端からプラネット軸13の中空部に挿入された中空の頭付き固定支軸23と、その後端のめねじ部にねじ止めされた頭付きナットとにより、フロントプレート19、プラネット軸13およびバックプレート21が軸方向に締め付け固定されている。プラネット軸13の外周とフロントプレート19およびバックプレート21との間には、緩衝材28およびスペーサ29が介装されている。
4つのプラネットギヤ7の、装置軸心C1回りの公転による動力は、フロントプレート19の外周面に連結されている、入力軸3と同心の前方出力軸OFを介して出力される。一方、リングギヤ9の外周は、その後端部が、入力軸3と同心に配置される後方出力軸ORに連結されており、プラネットギヤ7の自転軸心C2回りの回転による動力が、リングギヤ9を介して出力される。なお、リングギヤ9を回転不能に設定するか、またはプラネットキャリア11を回転不能に設定することにより、前方または後方のいずれか一方にのみ動力を出力するように構成してもよい。
図2の遊星歯車装置1のIII-III線に沿った横断面図を図3に示す。サンギヤ5とリングギヤ9の間に、4つのプラネットギヤ7が周方向に等間隔に配置されている。サンギヤ5、周方向に互いに隣接するプラネットギヤ7,7、およびリングギヤ9で囲まれた複数(本実施形態では4つ)のギヤ間空間33のそれぞれに、バッフルユニット35が配設されている。以下、このバッフルユニット35の構造について詳細に説明する。なお、以下の説明において、1つのバッフルユニット35に対して、プラネットギヤ7の反時計回りの公転方向Rvの前方に位置するプラネットギヤ7を、前方プラネットギヤ7Fと呼び、公転方向Rvの後方に位置するプラネットギヤ7を、後方プラネットギヤ7Rと呼ぶことがある。
バッフルユニット35は、ギヤ間空間33のうち、装置軸心C1寄りの径方向内側部分に位置する内周部35aと、ギヤ空間33のうち、リングギヤ9寄りの径方向外側部分に位置する外周部35bとから構成されている。内周部35aは破線のハッチングで、外周部35bは実線のハッチングで示す。
図3に示すように、バッフルユニット35は、内周部35aから外周部35bの内周側にかけて、前方プラネットギヤ7Fの外周形状にほぼ沿った凹状の湾曲形状に形成された前方側面37Fを有して前方プラネットギヤ7Fに近接している。すなわち、バッフルユニット35の前方側面37Fと、前方プラネットギヤ7Fとの間には、湾曲した横断面形状を有する前方隙間38が形成されている。同様に、バッフルユニット35の内周部35aは、後方プラネットギヤ7Rの外周形状にほぼ沿った凹状の湾曲形状を有する後方側面37Rを有しており、湾曲した横断面形状を有する後方隙間39を介して後方プラネットギヤ7Rに近接している。
また、バッフルユニット35の、サンギヤ5の外周に対向する先端部41には、サンギヤ5の外周にほぼ沿った湾曲形状を有してサンギヤ5に近接する先端面41aが形成されており、バッフルユニット35とサンギヤ5との間に湾曲した横断面形状を有する内方隙間42が形成されている。さらに、先端面41aの両端には、サンギヤ5と前方プラネットギヤ7F間の噛み合い部(前方噛み合い部)43に対向する前方傾斜面41b、およびサンギヤ5と後方プラネットギヤ7R間の噛み合い部(後方噛み合い部)45に対向する後方傾斜面41cが、それぞれ形成されている。
なお、前方隙間38、後方隙間39および内方隙間43の各寸法は、3〜7mmの範囲にあることが好ましく、4〜6mmの範囲にあることがより好ましい。このような隙間寸法に設定することにより、遊星歯車装置1全体の寸法の増大を抑えながら、サンギヤ5やプラネットギヤ7の各環状溝16〜18(図1)に流入せずにギヤの歯面上に残留した潤滑油OLのための通路が十分に確保され、攪拌抵抗の低減に寄与する。
図3のIV-IV線に沿った断面図である図4に示すように、バッフルユニット35の内周部35aは中実に形成されており、ボルト49によってバックプレート21に固定されている。フロントプレート19とバックプレート21は、ボルト51によって連結されている。フロントプレート19および内周部35aの内方には、後述する給油孔47に連通するギヤ潤滑油導入通路53A,53Bがそれぞれ形成されている。フロントプレート19のギヤ潤滑油導入通路53は、内周側で軸方向前方に突出する筒部19aの外周面から外部に連通している。
図5に示すように、バッフルユニット35の前方傾斜面41bおよび後方傾斜面41cには、それぞれ、外部から供給される潤滑油OLを噴射するための給油孔47が、軸方向に複数(本実施形態では6つ)並べて設けられている。
また、バッフルユニット35の後方側面37Rには、内周部35aと外周部35bとの境界付近の軸方向のほぼ中央部に、噴射された潤滑油OLをバッフルユニット35内に回収するための後方回収口55が設けられている。後方回収口55は、遊星歯車装置1の径方向内方へ向かって開口している。さらに、後方側面37Rの内周側端から後方回収口55にかけて、潤滑油OLを後方回収口55に導入するための回収ガイド溝57が形成されている。この回収ガイド溝57は、その軸方向幅Wが、内周側端で広く設定され、そこから外周側の後方回収口55に向かって漸減するように設定されている。
また、回収ガイド溝57は、プラネットギヤ7の環状溝17(図2)の軸方向位置に対応する軸方向の中央部57aが、その周辺部分よりも一段深い溝として形成されている。なお、複数の給油孔47は、回収ガイド溝の中央部57aに対応する軸方向位置には設けられず、これよりも軸方向前側および後側の位置、すなわちプラネットギヤ7およびサンギヤ5(図2)の歯列に対応する軸方向位置に、それぞれ等間隔に設けられている。
さらに、図5に示すように、バッフルユニット35の、最外周側の壁面35cには、径方向の貫通孔であるリングギヤ給油孔59が設けられている。リングギヤ給油孔59は、壁面35cにおいて、プラネットギヤ7の公転方向Rvの中央よりも後側に、軸方向に所定の間隔を空けて複数(本実施形態では2つ)並べて設けられている。なお、給油孔47およびリングギヤ給油孔59それぞれの、数および位置は、適宜設定してよい。
一方、バッフルユニット35の前方側面37Fには、軸方向のほぼ中央部の外周側端部、すなわち内周部35aと外周部35bとの境界付近に、噴射された潤滑油OLをバッフルユニット35内に回収するための前方回収口63が設けられている。この前方回収口63は、遊星歯車装置1の径方向斜め内方へ向かって開口している。
なお、図6に示す変形例のように、後方回収口55の外周側に、ガイド片61を設けてもよい。ガイド片61は、後方回収口55の外周側から内周側に向かって突出する爪状の部材であり、先端部がプラネットギヤ7の中央の環状溝17内に進入している。このガイド片61により、後方回収口55を越えて外周側へ向かう潤滑油OLの流れを遮って、このような潤滑油OLを後方回収口55に案内する。ガイド片61は、バッフルユニット35と一体に形成されていてもよく、バッフルユニット35と別体に形成された後に、バッフルユニット35に溶接などによって接合されてもよい。
図4に示すように、バッフルユニット35の外周部35bは中空に形成されている。このバッフルユニット35の内方空間は、後方回収口55および前方回収口63に連通しており、これらの回収口55,63から回収された潤滑油OLをいったん貯留する回収室65を形成している。回収室65の軸方向後端の開口はバックプレート21によって完全に覆われている。一方、回収室65の軸方向前端の開口は、回収室65から潤滑油OLをバッフルユニット35の軸方向外方に排出するための軸方向排出口67を形成している。軸方向排出口67は、その一部が、堰69によって覆われている。
図3の要部を拡大した図7に示すように、堰69は、軸方向排出口67の、径方向外側で、かつ、公転方向Rvの後側の部分を覆っている。バッフルユニット35内の回収室65に回収された潤滑油OLには、プラネットギヤ7の公転による遠心力Cfおよびコリオリ力Coの両方が作用するので、これらの力の合力Reの方向である、径方向外側かつ公転方向の後側を堰69で覆うことにより、回収室65内に効果的に潤滑油OLを確保できる。また、リングギヤ給油孔59を、壁面35cにおいて、プラネットギヤ7の公転方向の中央よりも後側に設けたことにより、潤滑油OLが確実にリングギヤ給油孔59からリングギヤ9へ供給される。
次に、図2を参照しながら軸受15の潤滑構造および潤滑油の排油構造を説明する。プラネットギヤ7とブラネット軸13との間に介在する軸受15は、2つの転動体列72,72を有する複列のころ軸受として構成されており、各転動体列72が、円柱状のころからなる複数の転動体73と、各転動体列72を保持する環状の保持器75とを有している。軸受15の内輪となるプラネット軸13は、その外周面に、転動体73の転走面77が形成されており、さらに、転走面77の軸方向の両端には、転動体73の軸方向位置を規制するための環状の鍔部79,79が設けられている。
中空のプラネット軸13の周壁には、各転走面77の軸方向両端部、すなわち鍔部79の根元部近傍に、径方向に貫通孔した一対の軸受給油孔81BA,81Bが設けられている。また、固定支軸23の外周面に、前記軸受給油孔81A,81Bに連通する凹部23aが形成されており、この凹部23aとプラネット軸13の内周面13aとの間の空間が、潤滑油OLを収容する貯油空間83を形成している。プラネット軸13の、凹部23aの前側端部に対応する軸方向位置には、径方向の貫通孔85が設けられており、さらに、フロントプレート19の径方向内側部分の内方には、前記貫通孔85に連通する軸受潤滑油導入通路87が形成されている。フロントプレート19の軸受潤滑油導入通路87は、内周側で軸方向前方に突出する筒部19aの外周面から外部の潤滑油源(図示せず)に連通している。
このように構成されたフロントプレート19(プラネットキャリア11)の軸受潤滑油導入路87、プラネット軸13の貫通孔85、貯油空間83、プラネット軸(内輪)13の軸受給油孔81A,81Bが、軸受15の転動体73に潤滑油OLを供給する軸受給油通路LPを形成している。この軸受給油通路LPによって、プラネットギヤ7の径方向内側から、円柱状ころである転動体73に、その両端部から潤滑油OLが供給される。
また、上述のように、プラネットギヤ7は、軸方向に並んだ一対のはすば歯車列からなるやまば歯車として構成されており、1対のはすば歯車列の間に環状の溝17が設けられている。プラネットギヤ7の環状溝17には、径方向の貫通孔として形成された複数の排油孔91が、図8に示すように、周方向に等間隔に設けられている。プラネットギヤ7は、やまばの頂点が向く方向と反対側の矢印Bで示す方向に回転するので、歯面に供給された潤滑油OLが中央の環状溝17に集まる。
また、図9に示すように、リングギヤ9は、軸方向に並んだ一対のはすば歯車列からなるやまば歯車として構成されており、1対のはすば歯車列の間に環状の溝18が設けられている。リングギヤ9は軸方向に2分割されており、各歯車半体9a,9bに、逆方向に傾斜した歯列が形成されている。リングギヤ9の環状溝18には、径方向の貫通孔として形成された複数の排出孔93が、周方向に等間隔に設けられている。
次に、上記の実施形態に係る遊星歯車装置1の作用について説明する。
図3の遊星歯車装置1の、サンギヤ5は矢印Aの方向に回転し、その駆動力を受けて、プラネットギヤ7は矢印Bの方向に自転すると同時に、プラネットキャリア11とともに矢印Rvの方向に公転する。リングギヤ9は矢印Dの方向に回転する。
外部からギヤ潤滑油導入通路53(図2)を介してバッフルユニット35に導入された潤滑油OLは、バッフルユニット35の前方傾斜面41bおよび後方傾斜面41cの各給油孔47から、前方噛み合い部43および後方噛み合い部45に向けて、それぞれ噴射される。噛み合い外れ側は噛み込み側よりも高温になるので、その冷却のために、噛み合い外れ側である後方噛み合い部45の方に、前方噛み合い部43よりも多くの潤滑油OLが供給される。後方噛み合い部45に向けて噴射された潤滑油OLの一部は、バッフルユニット35の後方側面37Rと後方プラネットギヤ7Rとの間の後方隙間39から外周側へ向かって流れるが、その大部分は、後方回収口55からバッフルユニット35内に回収される。特に、後方プラネットギヤ7Rおよびサンギヤ5の潤滑に使用された潤滑油OLは、やまば歯車であるプラネットギヤ7の回転によって、図8に示す環状溝17に流入し、図3の後方噛み合い部45を経た後にバッフルユニット35の回収ガイド溝57、特に図5に示す中央部57aに流れ込んだ後、後方回収口55からバッフルユニット35内に回収される。一方、給油孔47から図3の前方噛み合い部43に向けて噴射された潤滑油OLの一部は、前方回収口63からバッフルユニット35内に回収される。
バッフルユニット35内に回収された潤滑油OLは、回収室65に流入した後、一部が、堰69で堰き止められ、リングギヤ給油孔59を介してリングギヤ9に供給される。これにより、リングギヤ9が効果的に潤滑される。回収室65における堰69を越えた分の潤滑油OLは、軸方向排出口67から、遊星歯車装置1の外部へ軸方向前方に排出される。
このように、隣接するプラネットギヤ7,7間にバッフルユニット35を設けて、隣接するプラネットギヤ7,7の各周辺の潤滑油流れ同士が干渉し合うのを防止しながら、潤滑油OLをバッフルユニット35自体の内部に回収することで、大量の潤滑油OLがプラネットギヤの外周に長い円周距離にわたって付着するのを防止する。したがって、潤滑油OLの攪拌抵抗が低減され、その結果、遊星歯車装置1の動力損失が低減される。実験によれば、バッフルユニット35の55,63およびプラネットギヤ7の排油孔91を有しない従来技術と比較して、34%の動力損失低下が確認された。
また、外部から図2の軸受給油通路LPを通って軸受15の転動体73に供給された潤滑油OLは、転動体73を潤滑した後、プラネットギヤ7から外部に排出される。その際、軸方向外側の軸受給油孔81Aから転動体73に供給された潤滑油OLは、転動体73を潤滑したのち、軸方向外方へ排出され、軸方向内側の軸受給油孔81Bを通った潤滑油OLは、転動体73を潤滑したのち、2つの転動体列の間の空間96に入り、一部は矢印Gで示すように各転動体列における周方向に隣接する転動体73,73の間を通って軸方向外側へ排出され、他の一部は排油孔91を通って径方向外方へ排出される。前記矢印Gで示した、転動体73,73間を通る潤滑油OLは転動体73による攪拌抵抗を増大させるが、排油孔91を設けたことにより、転動体73,73間を通る潤滑油OLの量が減少するので、それだけ攪拌抵抗が低減される。
バッフルユニット35のリングギヤ給油孔59およびプラネットギヤ7の排油孔91からリングギヤ9に供給された潤滑油OLは、リングギヤ9の歯面を潤滑した後、環状溝18に流入し、排出孔93から遊星歯車装置1の外部へ径方向に排出される。
このように、潤滑油OLが供給される転動体73の、径方向外側に位置するプラネットギヤ7に、排油孔91を設けたことにより、転動体73に径方向内側から供給された潤滑油OLを効率的に外部へ排出することができる。したがって、転動体73周りの潤滑油OLの攪拌抵抗が低減される。その結果、遊星歯車装置の動力損失が大幅に低減される。しかも、プラネットギヤ7から排出された潤滑油OLを、その径方向外側に位置するリングギヤ9の潤滑に利用することができる。
なお、プラネットギヤ7に、軸受15に供給された潤滑油OLを、軸方向に並んだ2つの転動体列の間の空間に連通する排油孔91から径方向外方へ排出する構造は、上記で説明した遊星歯車装置1に限らず、軸方向に並んだ一対の転動体列を介して固定支軸に回転自在に支持されているギヤを備える歯車減速装置であれば、適用することが可能である。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1 遊星歯車装置
5 サンギヤ
7 プラネットギヤ
9 リングギヤ
11 プラネットキャリア
13 プラネット軸
15 軸受
17 プラネットギヤの環状溝
23 固定支軸
72 転動体列
73 転動体
91 排油孔
OL 潤滑油
LP 給油通路

Claims (5)

  1. 外歯を有するサンギヤと、
    外歯を有して前記サンギヤに噛合する複数のプラネットギヤと、
    内歯を有して前記プラネットギヤに噛合するリングギヤと、
    を備え、
    前記プラネットギヤは、軸方向に並んだ1対の歯列と、該1対の歯列の間に設けられた環状溝とを有し、軸方向に並んだ1対の転動体列を介して固定支軸に回転自在に支持されており、さらに、
    前記転動体に前記プラネットギヤの径方向内側から給油する給油通路と、
    前記プラネットギヤにおける環状溝が形成された中央部を貫通して潤滑油を前記プラネットギヤの外方へ排出する排油孔と、
    を備えた遊星歯車装置。
  2. 請求項1において、前記転動体は円柱状のころであり、前記給油通路は、前記ころの両端部に給油する遊星歯車装置。
  3. 請求項1または2において、前記固定支軸の一端部が出力を取り出すプラネタリキャリアに固定され、前記固定支軸の外周に転動体に接触する内輪が固定され、外部の潤滑油供給源からの潤滑油を給油する前記給油通路が、前記プラネタリキャリア、前記固定支軸と前記内輪間の貯油空間、および前記内輪を通って形成されている遊星歯車装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項において、前記プラネットギヤはやまば歯車である遊星歯車装置。
  5. 軸方向に並んだ1対の歯列と、該1対の歯列の間に設けられた環状溝とを有するギヤを備え、該ギヤは、軸方向に並んだ1対の転動体列を介して固定支軸に回転自在に支持されており、
    さらに、
    前記転動体に前記ギヤの径方向内側から給油する給油通路と、
    前記ギヤにおける環状溝が形成された中央部を貫通して潤滑油を前記ギヤの外方へ排出する排油孔と、
    を備えた歯車減速装置。
JP2010092560A 2010-04-13 2010-04-13 歯車装置 Active JP4948620B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092560A JP4948620B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 歯車装置
PCT/JP2011/002185 WO2011129110A1 (ja) 2010-04-13 2011-04-13 遊星歯車装置および歯車減速装置
EP11768633.7A EP2559914B1 (en) 2010-04-13 2011-04-13 Planetary gear system and gear reducer
US13/641,006 US8747272B2 (en) 2010-04-13 2011-04-13 Planetary gear system and gear reducer
CA2796108A CA2796108C (en) 2010-04-13 2011-04-13 Planetary gear system and gear reducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092560A JP4948620B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220496A true JP2011220496A (ja) 2011-11-04
JP4948620B2 JP4948620B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=44798493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092560A Active JP4948620B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 歯車装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8747272B2 (ja)
EP (1) EP2559914B1 (ja)
JP (1) JP4948620B2 (ja)
CA (1) CA2796108C (ja)
WO (1) WO2011129110A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514194A (ja) * 2012-04-11 2015-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 歯車装置および歯車駆動のファンを備えるタービンエンジン
WO2018030221A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 川崎重工業株式会社 遊星歯車装置
EP3936711A1 (en) * 2012-11-30 2022-01-12 Raytheon Technologies Corporation Geared architecture gas turbine engine with improved lubrication and misalignment tolerant roller bearing system

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704178B2 (en) 2006-07-05 2010-04-27 United Technologies Corporation Oil baffle for gas turbine fan drive gear system
US8667688B2 (en) 2006-07-05 2014-03-11 United Technologies Corporation Method of assembly for gas turbine fan drive gear system
JP5411111B2 (ja) * 2010-11-25 2014-02-12 川崎重工業株式会社 遊星歯車減速装置
JP5352720B1 (ja) * 2012-08-23 2013-11-27 川崎重工業株式会社 遊星歯車装置
GB201218310D0 (en) 2012-10-12 2012-11-28 Rolls Royce Plc Oil Scavenge arrangement
EP2946131B1 (en) * 2013-01-15 2020-03-04 United Technologies Corporation Turbine engine
EP3859191B1 (en) 2013-01-15 2024-05-01 RTX Corporation Fluid collection gutter for a geared turbine engine
US9752500B2 (en) * 2013-03-14 2017-09-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine with transmission and method of adjusting rotational speed
JP5697729B1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-08 川崎重工業株式会社 潤滑油整流構造を備えた遊星歯車装置
US9770981B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-26 General Electric Company System and method for unified torque transmission and rotary sealing
CN103573821A (zh) * 2013-11-08 2014-02-12 无锡威孚精密机械制造有限责任公司 轮边减速器的滚针挡圈
EP3105120B1 (en) 2014-02-13 2019-05-08 Airbus Operations Limited Drive system for aircraft landing gear
FR3020658B1 (fr) * 2014-04-30 2020-05-15 Safran Aircraft Engines Capot de recuperation d'huile de lubrification pour un equipement de turbomachine
US9416866B2 (en) * 2014-07-17 2016-08-16 Baldor Electric Company Vertical gear motor planetary gear lubrication system
US9528596B2 (en) 2014-08-06 2016-12-27 Baldor Electric Company Gear box with clutch having spring engagement and hydraulic disengagement
US9797499B2 (en) 2014-08-12 2017-10-24 Baldor Electric Company Method of installing a motor on a gear box
US9528594B2 (en) 2014-09-04 2016-12-27 Baldor Electric Company Lubrication system for a gear box and associated methods
US9909453B2 (en) 2015-05-19 2018-03-06 General Electric Company Lubrication system for a turbine engine
US10634237B2 (en) 2015-06-24 2020-04-28 United Technologies Corporation Lubricant delivery system for planetary fan drive gear system
US10767753B2 (en) 2015-06-25 2020-09-08 Raytheon Technologies Corporation Rolling element cage for geared turbofan
US11066945B2 (en) 2015-07-15 2021-07-20 Raytheon Technologies Corporation Fluid collection gutter for a geared turbine engine
JP6599682B2 (ja) * 2015-07-31 2019-10-30 川崎重工業株式会社 遊星歯車装置
JP6628518B2 (ja) * 2015-07-31 2020-01-08 川崎重工業株式会社 歯車の冷却構造
JP6498559B2 (ja) * 2015-07-31 2019-04-10 川崎重工業株式会社 遊星歯車装置への給油構造
US10408325B2 (en) * 2015-09-01 2019-09-10 Deere & Company Cooling ring gear
US10415429B2 (en) 2015-09-25 2019-09-17 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with high density roller packing
US10234018B2 (en) 2015-10-19 2019-03-19 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with under race lube scheme
ITUB20156062A1 (it) 2015-12-01 2017-06-01 Gen Electric Alloggiamento per l'uso in un motore a turboventilatore e procedimento di lavaggio di fluido da esso.
US10113633B2 (en) 2016-01-28 2018-10-30 General Electric Company Gearbox planet squeeze film damper
US9677659B1 (en) 2016-01-28 2017-06-13 General Electric Company Gearbox planet attenuation spring damper
US10274071B2 (en) 2016-01-28 2019-04-30 General Electric Company Gearbox planet squeeze film damper
US10641332B2 (en) * 2016-12-06 2020-05-05 General Electric Company Roller element bearing with preloaded hydrodynamic cage guides
US10400678B2 (en) 2017-01-03 2019-09-03 General Electric Company Apparatus and system for light-weight, flexible double-helical gear
US10816086B2 (en) * 2017-08-14 2020-10-27 General Electric Company Power gearbox gear arrangement
EP3473892A1 (en) 2017-10-18 2019-04-24 Ge Avio S.r.l. Gearbox for a gas turbine engine
EP3473893B1 (en) 2017-10-19 2020-06-17 Ge Avio S.r.l. Lubrication fluid collection in a gearbox of a gas turbine engine
FR3072749B1 (fr) * 2017-10-24 2020-01-03 Safran Transmission Systems Train d'engrenages epicycloidal
KR102426087B1 (ko) * 2017-11-29 2022-07-28 엘지전자 주식회사 세탁기
FR3076853B1 (fr) * 2018-01-16 2021-03-19 Safran Trans Systems Collecteur d'huile pour reducteur de vitesse notamment de turbomachine, reducteur de vitesse et turbomachine associes
AU2019201928B2 (en) * 2018-03-23 2020-10-22 Borealis Technical Limited Epicyclic gearbox
GB201809373D0 (en) 2018-06-07 2018-07-25 Rolls Royce Plc A gearbox and a geared gas turbine engine
DE102018113753A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Planetengetriebe und Gasturbinentriebwerk
FR3103529B1 (fr) * 2019-11-22 2021-11-19 Safran Trans Systems Alimentation et recuperation d’huile de lubrification dans un reducteur mecanique de turbomachine d’aeronef
US11542829B2 (en) 2020-05-06 2023-01-03 Ge Avio S.R.L. Turbomachines and epicyclic gear assemblies with axially offset sun and ring gears
IT202000015064A1 (it) * 2020-06-23 2021-12-23 Ge Avio Srl Gruppo ingranaggi per un motore aeronautico con tasche di stoccaggio di lubrificante
DE102020122721A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Getriebeteil
US11939984B2 (en) * 2021-04-29 2024-03-26 The Boeing Company Compressors having multi-speed gearboxes
US20230038989A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 The Boeing Company Epicyclic gear carrier assembly having an integrated lubrication pump
DE102021209552A1 (de) 2021-08-31 2023-03-02 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Planetengetriebe
CN114165579B (zh) * 2021-12-28 2023-12-22 南京高速齿轮制造有限公司 一种行星架
CN115870336A (zh) * 2023-03-08 2023-03-31 泱焓冷链系统(江苏)有限公司 一种食品冷冻设备的配件的加工设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867161A (ja) * 1981-10-14 1983-04-21 Ajinomoto Co Inc マヨネ−ズ又はドレツシング類の製造法
JPS616065A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車
JP2001208146A (ja) * 1999-12-22 2001-08-03 United Technol Corp <Utc> 回転歯車列および歯車列を潤滑する方法
JP2002213621A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 変速機のグリース封止構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3352178A (en) * 1965-11-15 1967-11-14 Gen Motors Corp Planetary gearing
JPS5867161U (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 日野自動車株式会社 遊星歯車機構の潤滑装置
JPS616065U (ja) 1984-06-18 1986-01-14 トヨタ自動車株式会社 回転体部材の潤滑装置
US5472383A (en) 1993-12-27 1995-12-05 United Technologies Corporation Lubrication system for a planetary gear train
JP4380699B2 (ja) * 2006-12-28 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 遊星歯車装置および自動変速機
JP4975081B2 (ja) * 2009-10-30 2012-07-11 川崎重工業株式会社 遊星歯車減速装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867161A (ja) * 1981-10-14 1983-04-21 Ajinomoto Co Inc マヨネ−ズ又はドレツシング類の製造法
JPS616065A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車
JP2001208146A (ja) * 1999-12-22 2001-08-03 United Technol Corp <Utc> 回転歯車列および歯車列を潤滑する方法
JP2002213621A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 変速機のグリース封止構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514194A (ja) * 2012-04-11 2015-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 歯車装置および歯車駆動のファンを備えるタービンエンジン
US20160252176A1 (en) * 2012-04-11 2016-09-01 General Electric Company Gearbox and support apparatus for gearbox carrier
EP3936711A1 (en) * 2012-11-30 2022-01-12 Raytheon Technologies Corporation Geared architecture gas turbine engine with improved lubrication and misalignment tolerant roller bearing system
WO2018030221A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 川崎重工業株式会社 遊星歯車装置
JP2018025250A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 川崎重工業株式会社 遊星歯車装置
US10794466B2 (en) 2016-08-10 2020-10-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Planetary gear device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011129110A1 (ja) 2011-10-20
CA2796108A1 (en) 2011-10-20
EP2559914A1 (en) 2013-02-20
CA2796108C (en) 2015-02-03
EP2559914B1 (en) 2019-10-02
US20130095974A1 (en) 2013-04-18
JP4948620B2 (ja) 2012-06-06
US8747272B2 (en) 2014-06-10
EP2559914A4 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948620B2 (ja) 歯車装置
JP4785976B1 (ja) 遊星歯車装置
US9810312B2 (en) Planetary gear device
US9291255B2 (en) Planetary gear device
WO2024087635A1 (zh) 一种内齿圈轴、输入轴总成、混合动力电驱动总成及车辆
JP2016191418A (ja) 差動装置
JP2006214545A (ja) 複列転がり軸受および風力発電機用増速機の回転軸支持構造
JP6487664B2 (ja) 差動装置
JP2012202449A (ja) 遊星歯車装置
JP7129183B2 (ja) 歯車減速装置
JP2013060976A (ja) 終減速装置の潤滑構造
JP2020012500A (ja) 油捕集部材及び、潤滑構造
JP2007040334A (ja) 針状ころ軸受
JP2013234728A (ja) 軸受の潤滑構造
JP2013087888A (ja) デフ装置
CN218031354U (zh) 齿轮箱行星组件和齿轮箱
JP2017089723A (ja) 回転軸
JP2015214998A (ja) ラジアルニードル軸受用スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250