JP2011207546A - 後処理システム - Google Patents

後処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011207546A
JP2011207546A JP2010074973A JP2010074973A JP2011207546A JP 2011207546 A JP2011207546 A JP 2011207546A JP 2010074973 A JP2010074973 A JP 2010074973A JP 2010074973 A JP2010074973 A JP 2010074973A JP 2011207546 A JP2011207546 A JP 2011207546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
unit
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010074973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546312B2 (ja
Inventor
Shinya Sasamoto
進也 笹本
Hideki Orii
秀樹 折居
Akihiko Tsukui
明彦 津久井
Shotaro Kikushima
章太郎 菊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2010074973A priority Critical patent/JP5546312B2/ja
Priority to US13/064,464 priority patent/US8382090B2/en
Publication of JP2011207546A publication Critical patent/JP2011207546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546312B2 publication Critical patent/JP5546312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】画像形成されたシートを後処理装置で製本仕上げする際に、異なる印刷装置で準備したシートを混在させて後処理することが可能な後処理システムを提供する。
【解決手段】画像形成されたシートを後処理する後処理部に集積手段を設け、この集積手段を外部からシート束をマニュアルセット可能に構成し、制御部に集積手段にシートがマニュアルセットされたセット終了信号を送出する操作手段を設ける。そしてこの制御部をモード選択手段で混在後処理モードが選択されたときには操作手段からのセット終了信号で後処理手段によってシート束に後処理を施すように構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成部で画像形成したシートと、外部から挿入したシートを集積部に混合集積し、このシート束に後処理を施す後処理システムに関する。
一般に、この種の後処理システムは、画像形成装置とその下流側に連結された後処理装置(フィニッシャ)で構成され、画像形成装置で画像形成したシートを後処理装置で部揃え集積して綴じ処理、製本処理などの後処理を施し、収納スタッカに収容するシステムとして知られている。そして綴じ処理手段としてはステップラユニットが、また製本処理としては製本ユニットが知られている。
例えば特許文献1には画像形成装置の下流に製本装置が、その下流に後処理装置が配置されたシステムが提案され、上流側の画像形成装置で画像形成したシートを後処理装置で部揃え集積し、このシート束に接着剤を塗布して表紙シートでくるみ製本するように構成されている。同文献の装置は画像形成したシートを部揃えし、画像形成のジョブ終了信号で接着剤塗布位置に移送して製本処理する構成が開示されている。
一方、特許文献2には、製本装置でシート集積部(トレイ)に外部から部揃えされたシート束をセットし、そのセット終了信号で接着剤塗布位置に移送して製本処理する装置が開示されている。同文献には製本装置が単独(スタンドアロン)で配置され、この製本装置に準備されたトレイに外部で印刷されたシート束をオペレータが載置セットし、そのセット終了信号で接着剤を塗布して表紙綴じする装置が開示されている。
特開2007−62202号公報(図1) 特開2009−73048号公報(図1)
上述のように画像形成装置で画像形成されたシートを、下流側に準備した後処理装置で束状に部揃え集積し、このシート束を製本綴じするシステムは特許文献1などで知られている。また外部の印刷方法で印刷して部揃えしたシート束を製本綴じする装置も特許文献2などで知られている。
ところが画像形成装置と後処理装置で構成される画像形成システムでは、一連の文書をその一部は画像形成装置で作成し、このシートに他の印刷方法で作成したシートを加除して混合した後処理装置で製本仕上げすることはできない。従って画像形成装置で作成したシートに例えばグラビア印刷、光沢印刷、ホログラム印刷など特殊印刷したシートを混合して部揃え集積し、このシート束を製本綴じすることは不可能とされている。
このような外部文書の混載は、画像形成装置で作成するシートの前ページとして混載されるか、後ページとして混載されるか、途中ページとして混載されることが要求されるが、従来のシステムではそのいずれも不可能である。
そこで本発明者は画像形成装置と後処理装置で構成する後処理システムにおいて、「混在後処理モード」を設け、このモードでは後処理動作をオペレータの操作信号によって開始するように構成するとの着想に至った。これによって前ページ、後ページ、途中ページさして外部文書を混載して製本仕上げすることが可能となる。
本発明は、画像形成装置で画像形成されたシートを後処理装置で製本仕上げする際に、異なる印刷装置で準備したシートを混在させて後処理することが可能な後処理システムの提供をその課題としている。
上記課題を達成するため本発明は、画像形成されたシートを後処理する後処理部に集積手段を設け、この集積手段を外部からシート束をマニュアルセット可能に構成し、制御部に集積手段にシートがマニュアルセットされたセット終了信号を送出する操作手段を設ける。そしてこの制御部をモード選択手段で混在後処理モードが選択されたときには操作手段からのセット終了信号で後処理手段によってシート束に後処理を施すように構成することを特徴としている。
更に、その具体的構成を詳述すると、シート上に画像形成する画像形成部と、画像形成されたシートを後処理する後処理部と、シートの後処理を制御する制御部とを有する後処理システムであって、後処理部には、シートを束状に載置する集積手段と、この集積手段に画像形成部で画像形成したシートを移送するシート搬送手段と、集積手段にセットされたシート束に後処理を施す後処理手段と、後処理されたシート束を収容するスタック手段とを備える。上記集積手段は、外部から画像形成されたシート束をマニュアルセット可能に構成する。
また上記制御部には、画像形成部で画像形成したシートを後処理部で後処理する自動後処理モードと、集積手段に画像形成部から送られたシートとマニュアルセットされたシートの混載シート束に後処理部で後処理する混在後処理モードと、モード選択手段と、集積手段にシートがマニュアルセットされたセット終了信号を送出する操作手段とを備える。そこで上記制御部は、モード選択手段で自動後処理モードが選択されたときには画像形成部からのジョブ終了信号で後処理手段によってシート束に後処理を施し、モード選択手段で混在後処理モードが選択されたときには操作手段からのセット終了信号で後処理手段によってシート束に後処理を施すように構成する。
本発明は、画像形成されたシートを部揃え集積する集積手段を外部からシート束をマニュアルセット可能に構成すると共に、シートがマニュアルセットされたセット終了信号を送出する操作手段を設け、混在後処理モードのときには操作手段からのセット終了信号で後処理手段によってシート束に後処理を施すようにしたものであるから以下の効果を奏する。
画像形成装置で画像形成されたシートを後処理装置の集積手段に部揃え集積する際に、その前後、或いは中間に別の印刷装置で作成したシートを混載させることが出来から、例えばグラビア印刷など特殊印刷したシートを混在させた状態で製本綴じ、ファイル穴開けなどの後処理を施すことが出来る。このため従来は個別の画像形成装置で印刷した複数種類のシートをマニュアル作業でページ揃えし、そのシート束にスタンドアロン(オフライン)構成の後処理装置で後処理していたのに比べ、後処理作業を効率的に行うことが出来る。これと共にシステムの活用範囲が広汎となる。
更に本発明は、画像形成装置と後処理装置とでオンライン処理する自動後処理モードと、混在後処理モードに加えて集積手段にマニュアルセットされたシート束を後処理部で後処理するマニュアル後処理モードを設けることによって、システム装置の活用範囲(処理仕様)が更に広汎となる。
本発明に係わる後処理システムの全体構成図。 (a)は後処理システムの構成を示し、(b)は制御部の構成説明図。 本発明における後処理モードの動作フロー。 (a)は混在後処理モードの動作フローを示し、(b)は前ページ挿入状態を、(c)は後ページ挿入状態を、(d)は中間ページ挿入状態の説明図。 図1の装置における後処理部の構成説明図。 (a)は集積部の構成を示し、(b)は後処理手段(接着剤塗布手段)を示す。 図1の装置における製本動作制御の構成図。 図1の装置と異なる後処理システムの構成図。
本発明の後処理システムは、図1に示すようにシート上に画像を形成する画像形成部Aと、この画像形成部から送られたシートを部揃え集積して後処理を施す後処理部Bとで構成される。そして画像形成部Aにはこれと一体に構成された原稿読取部Cから画像データが転送される。これと同時にコンピュータなどのデータ作成部Dから画像データが転送される。そして画像形成部Aでは原稿読取部C、データ作成部Dから送られた画像データに基づいてシート上に画像形成し、その排紙口18から順次搬出する。
後処理部Bではこの画像形成されたシートを部揃え集積し、画像形成の終了信号で、このシート束を綴じ合わせるか、ファイリング穴を形成する。このため後処理部Bには、後述するようにシート束を表紙シートで綴じ合わせる製本処理機構、シート束をステップル綴じする綴じ処理機構、或いはシート束にファイリング穴を穿設するパンチ機構が設けられる。
[後処理システムの構成]
図1に示す後処理システムは画像形成部Aと後処理部Bとで構成され、画像形成部Aには原稿読取部Cがユニットとして一体的に形成され、更にデータ作成部Dとの間でデータ転送するようにコンピュータなどに接続されている。そして図1の後処理システムは図2(a)にそのシステム構成を示すようにデータ作成部Dから文書データが画像形成部Aに転送され、画像形成部Aで作成したシートを後処理部Bに移送するように構成されている。
また画像形成部Aには画像読取部Cから文書データが転送され、この画像読取部Cは図1に示すように画像形成部Aに一体構成されたスキャナユニットで構成されるか、或いはネットワークスキャナで構成される。そして画像形成部Aと後処理部Bを制御する制御部60にデータ作成部Dから制御データ(文書データのサイズ情報など)が転送される。この制御部60は図1の後処理システムでは画像形成部Aに画像形成制御部61が、後処理部Bに後処理制御部65が設けられ、この両制御部61,65は互いに制御データを転送するように接続されている。
上記後処理部Bには、その構成を後述するが製本処理機構、綴じ処理機構、パンチ機構などの後処理手段25が設けられ、この後処理手段25の上流側に集積手段(集積トレイ)26が設けられている。そしてこの集積手段26はシートを束状に積載するトレイで構成し、このトレイに画像形成部Aから送られたシートを搬送して集積するのと同時に、使用者(オペレータ)が外部で作成したシート束を載置セットするように集積手段26を構成する。
この外部で作成するシート束は、例えば画像形成部Aとは異なる印刷手段(方法)で画像形成したシートなど特殊印刷シートなど使用者が準備する。このような特殊印刷シートとしてはグラビア印刷、ホログラム印刷、写真印刷など、システムに組み込まれた画像形成部Aでは印刷できないシート、或いは大量印刷した文書などが想定される。
[制御部の構成]
本発明は、上述の後処理システムにおいて後処理モードを、部揃え集積するシート束の印刷条件に応じて「自動後処理モードMo1」「マニュアル後処理モードMo2」「混在後処理モードMo3」を選択的に設定することを特徴としている。
尚本発明で「自動後処理モードMo1」とは、画像形成部Aで画像形成したシートを後処理部Bで連続的にオペレータの操作を介在させることなく後処理する動作モードを云う。また「マニュアル後処理モードMo2」とは、集積手段26に手差しセット(マニュアルセット)されたシート束を後処理部Bで後処理する動作モードを云う。また「混在後処理モードMo3」とは、画像形成部Aで画像形成され集積手段26に集積されたシート束と、これに手差しセット(マニュアルセット)された混在シート束を後処理部Bで後処理する動作モードを云う。
図2に制御部60の構成を示す。画像形成部Aには画像形成制御部61が、後処理部Bには後処理制御部65が設けられている。画像形成制御部61は制御CPU63で構成され、給紙制御部62と画像形成部Aと入力パネル64で構成されている。給紙制御部62はカセット5から指定されたシートを印字部3に給送するシート給送を制御し、画像形成部Aは給送されたシートに画像を形成する印字部3を制御する。
そして入力パネル64は画像形成条件、例えばカラー・モノクロ印刷種別、縮倍率設定、両面・片面印刷などを指定する。また入力パネル64は後処理モードMoを設定するように構成されている。上記画像形成制御部61には制御プログラムを記憶するROM70と制御データを記憶するRAM72が備えられている。この場合に、後処理モードの設定手段は画像形成制御部61に設けられた入力パネル64で構成することとなるが、後述する後処理制御部65に入力パネルなどの後処理モードの設定手段を設けても良い。
後処理制御部65は、制御CPU67で構成され、後処理部Bのシート搬送制御部66と、後処理制御部67と、排紙制御部68をそれぞれ制御する。その具体的構成は後述する実施形態で説明する。そして後処理制御部65には集積手段(集積トレイ)26にシートがマニュアルセットされたセット終了信号を送出する操作手段69が設けられている。この操作手段69はボタンスイッチ、或いは開閉カバーなどシートのマニュアルセットに連動して作動するスイッチング手段(後述する作動センサSS1)で構成する。上記後処理制御部65には制御プログラムを記憶するROM75と制御データを記憶するRAM76が備えられている。
そこで上述の後処理モードMoについて図3に従って説明する。装置起動で画像形成部Aと後処理部Bはそれぞれイニシャライズ動作して装置を初期状態に設定する(St01)。そしてオペレータは入力パネル64から画像形成条件の設定と後処理モードMoを設定する(St02)。このとき後処理モードで混在後処理モードMo3が設定されたときには、モード設定手段(前述の入力パネル64;以下同様)はシートの混載順序を設定するように構成されている(St09参照)。この混載順序の設定は、前ページ挿入Mo3aと、後ページ挿入Mo3bと、中間ページ挿入Mo3cのいずれかに設定される。
図3に基づいて、後処理モード設定(St02)で「自動後処理モードMo1」が設定されたときの制御動作を説明する。制御部60は画像形成部Aにプリント開始信号を送り、画像形成部Aでシート上に画像形成する(St03)。そして画像形成が終了するとプリントジョブ終了信号(以下ジョブ終了信号という)を後処理制御部65に転送する(St04)。後処理部Bはこのジョブ終了信号を受信すると後処理動作を実行(St05)し、収納スタッカに収納する(St06)。
図3に基づいて、後処理モード設定(St02)で「マニュアル後処理モードMo2」が設定されたときの制御動作を説明する。後処理部制御部65は、集積手段(集積トレイ)26にシート束がマニュアルセットされ、操作手段69がセット終了信号を発信するのを待つ(St07)。そしてセット終了信号を受信(St08)すると後処理動作を実行(St05)し、収納スタッカに収納する(St06)。
図3、図4(a)に基づいて、後処理モード設定(St02)で「混在後処理モードMo3」が設定されたときの制御動作を説明する。このとき制御部60は後処理モードの設定と同時に混載順序の設定を入力パネル64でオペレータの入力設定を促す。入力パネル64から混載順序が設定される(St09)。この混載順序の設定は「前ページ挿入」か「後ページ挿入」か「中間ページ挿入」が選択的に設定される(図3参照)。
混載順序の設定で「前ページ挿入Mo3a」が選択されると、図4(b)に示すように手差し挿入シートSIを先に集積手段26にセットし、その挿入シートSIの上に画像形成部AからのシートSoを積載収納する。そこでこの前ページ挿入モードMo3aに設定されたときには、後処理制御部65は画像形成部Aにプリント中断の信号を発し、集積手段(集積トレイ)26にシート束がマニュアルセットされ(St10)、操作手段69がセット終了信号を発信するのを待つ。
そしてセット終了信号を受信(St11)すると制御部60は画像形成部Aにプリント開始信号を発信する。この信号を受信すると画像形成制御部61は画像形成部Aでシート上に画像形成する(St12)。そして画像形成が終了するとプリントジョブ終了信号を後処理制御部65に転送する(St13)。後処理部Bはこのジョブ終了信号を受信すると後処理動作を実行(St14)し、収納スタッカに収納する(St15)。
また、混載順序の設定で「後ページ挿入Mo3b」が選択されると、図4(c)に示すように先に集積手段26に画像形成部AからのシートSoを積載収納し、その上に手差し挿入シートSIをセットする。そこでこの後ページ挿入モードMo3bに設定されたときには画像形成制御部61は画像形成部Aでシート上に画像形成する(St16)。そして画像形成が終了するとプリントジョブ終了信号を後処理制御部65に転送する(St17)。
このジョブ終了信号を受信すると後処理制御部65は集積手段(集積トレイ)26にシート束がマニュアルセットされ(St18)、操作手段69がセット終了信号を発信するのを待つ(St19)。そしてセット終了信号を受信(St19)すると後処理動作を実行(St14)し、収納スタッカに収納する(St15)。
また、混載順序の設定で「中間ページ挿入Mo3c」が選択されると、図4(d)に示すように集積手段26に画像形成部AからのシートSo1を積載収納しその上に手差し挿入シートSIをセットする。このセット終了後に再び画像形成部AからのシートSo2積み重ねる。
そこでこの中間ページ挿入モードMo3cに設定されたときには画像形成制御部61は画像形成部Aでシート上に画像形成する(St20)。この画像形成の過程で操作手段69が作動(後述の開閉カバー38の開放)されると後処理制御部65は印刷中断信号を画像形成部に発信し、この信号で画像形成部Aは画像形成を中断する(St21)。
そこで後処理制御部65は集積手段(集積トレイ)26にシート束がマニュアルセットされ(St22)、操作手段69がセット終了信号を発信するのを待つ。そしてセット終了信号を受信すると後処理制御部65は画像形成部Aにプリント再開信号を発信する(St23)。この信号を受信すると画像形成制御部61は画像形成部Aでシート上に画像形成する(St24)。そして画像形成が終了するとプリントジョブ終了信号を後処理制御部65に転送する(St25)。後処理部Bはこのジョブ終了信号を受信すると後処理動作を実行(St14)し、収納スタッカに収納する(St15)。
このように前ページ挿入Mo3aに設定されているときには、後処理制御部65は操作手段69の作動信号を記憶し、その後に画像形成制御部61からプリントジョブ終了信号を受信(両信号のアンド条件)したとき、後処理動作を実行する。また後ページ挿入Mo3bに設定されているときには、画像形成制御部61からプリントジョブ終了信号を記憶し、その後に操作手段69の作動信号を受信(両信号のアンド条件)したとき、後処理動作を実行する。
また中間ページ挿入Mo3cに設定されているときには、後処理制御部65は操作手段69からの印刷中断信号とセット終了信号を記憶し、その後に画像形成制御部61からプリントジョブ終了信号を受信したとき、後処理動作を実行する。このため後処理制御部65には「混載順序設定データ」と「プリントジョブ終了信号」と「操作手段の作動信号」を記憶する記憶部(RAM)76と後処理動作の開始を判別する後処理判断手段77が設けられている(図2(b)参照)。
[操作手段の構成]
上述の集積トレイ26には、図5に示すように開閉カバー38が開閉可能にも受けられている。この開閉カバー38には操作手段69が設けられている。図示の操作手段69は開閉カバー38の開閉動作によって作動する検知センサ(図示のものはホトセンサ)SS1と開閉カバー38に一体形成したフラグ38fで構成され、開閉カバーの開閉動作でスイッチングする作動センサで構成されている。
従ってこの検知センサがOFF状態からON状態に変位すると開閉カバー38が開状態となる。またセンサがOFFからONに変位すると開閉カバー38は閉状態となる。そこで画像形成部Aで画像形成中に開閉カバー38が閉状態から開状態に変化するとオペレータが手差しセットを要求していると判断し、画像形成部Aの画像形成を中断させることが可能となる。
これと同時に開閉カバー38が開状態から閉状態に変化するとオペレータが集積トレイ26上に手差し挿入シートSIをセットしたセット終了信号を発信することが可能となる。この他、操作手段69としては例えば操作スイッチを設け、このスイッチをオペレータがON・OFF操作するように構成しても良い。
[画像形成部]
図1は画像形成部Aと後処理部Bを示している。まず画像形成部Aは静電印刷、インクジェット印刷、オフセット印刷などの画像形成方式でシート上に画像形成してこれを排紙口18から搬出する。後処理部Bは、この排紙口18に連設され、画像形成されたシートを部揃え集積してその背綴部に接着剤を塗布して冊子状に綴じ合わせ、その周縁をトリミングカットして断裁仕上げした後、収納スタッカ57に収納するように構成されている。
画像形成部Aは、上述のように種々の印刷機構を採用することが可能であるが、その一例として静電印刷機構を示し、その構成を説明する。図示の画像形成部Aはケーシング1内に給紙部2と、印字部3と、排紙部4と制御部が内蔵されている。給紙部2にはシートサイズに応じた複数のカセット5が準備され、画像形成制御部61から指示されたサイズのシートが給紙経路6に繰り出される。この給紙経路6にはレジストローラ7が設けられ、シートを先端揃えした後所定のタイミングで下流側の印字部3に給送する。
印字部3には静電ドラム8が設けられ、この静電ドラム8の周囲には印字ヘッド9、現像器10、転写チャージャ11などが配置されている。そして印字ヘッド9は例えばレーザ発光器などで構成され、静電ドラム8上に静電潜像を形成し、この潜像に現像器10でトナーインクを付着し、転写チャージャ11でシートに印刷する。この印刷シートは定着器12で定着され排紙経路13に搬出される。
排紙部4には上記ケーシング1に形成した排紙口18と排紙ローラ14が配置されている。尚図示15は循環経路であり、排紙経路13からの印刷シートをスッチバック経路16で表裏反転した後再びレジストローラ7に送り、印刷シートの裏面に画像形成する。このように片面若しくは両面に画像形成された印刷シートは排紙口18から排紙ローラ14で搬出される。
尚図示Cはスキャナユニット(原稿読取部)であり、上記印字ヘッド9で印刷する原稿画像を光学的に読み取る。その構造は一般的に知られているように原稿シートを載置セットするプラテン19と、このプラテン19に沿って原稿画像をスキャンするキャリッジ20と、このキャリッジ20からの光学像を光電変換する光学読取手段(例えばCCDディバイス)21とから構成されている。また図示のものは原稿シートを自動的にプラテン19に給送する原稿送り装置22がプラテン19上に装備してある。
[製本装置]
図1に示す製本装置(後処理部)Bは、画像形成部Aから送られたシートを部揃え集積してシート束を構成し、このシート束(以下「中紙シート束」という)に接着剤を塗布して綴じ合わせる天糊製本か、或いは中紙シート束を表紙シートに綴じ合わせるくるみ製本する製本処理と、中紙シート束をステップラ装置(ユニット)で綴じ合わせて製本処理する、いずれかで製本するように構成する。図示の装置は、くるみ製本する製本処理を、その一例として示している。
図5にその詳細を示すように製本装置(後処理部)Bには、中紙シート束を塗布位置Xから表紙綴じ位置Y、次いで断裁位置Zに案内する製本経路30が備えられている。塗布位置Xには、シート束の背綴じ端面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段35が配置され、表紙綴じ位置Yには、背当プレート41と背折プレート42から構成される表紙綴じ手段40が配置されている。
また断裁位置Zには綴じ合わせたシート束の周縁を断裁揃えする断裁ユニット50が配置されている。そして製本経路30には中紙シート束を経路に沿って塗布位置Xから断裁位置Zに移送するシート束搬送手段47が設けられている。
[製本経路]
上記製本経路30について説明すると図5に示すように、製本装置(後処理部)Bのケーシング24には画像形成部Aの排紙口18に連なる搬入口23が設けられ、この搬入口23からシートを装置内に搬入する。搬入経路P1には、中紙搬送経路P2と表紙搬送経路P3が経路切換フラッパ27を介して連結されている。そして中紙搬送経路P2には集積部28を介して製本経路30が連設されている。
図5から明らかなように製本経路30は略々鉛直方向に装置を縦断する方向に、表紙搬送経路P3は略々水平方向に装置を横断する方向に配置されている。そして製本経路30と表紙搬送経路P3とは互いに交差(直交)し、その交差部に後述する表紙綴じ手段40が配置されるようになっている。
このように構成された搬入経路P1には画像形成部Aから印刷シートが給送される。画像形成部Aからはコンテンツ情報(文書データ)を印刷された印刷シート(中紙シート)と表紙カバーとして使用するタイトルなどを印刷された印刷シート(表紙シート)とが搬出される。そこで製本装置(後処理部)Bは文書データが印刷されたシートを中紙搬送経路P2に、表紙データが印刷されたシートを表紙搬送経路P3に振り分け搬送する。
一方、上記搬入経路P1にはインサータ装置29が連結してあり、画像形成部Aで印刷処理しない表紙シートを給紙トレイ29aから1枚ずつ分離して搬入経路P1に供給するように構成してある。このインサータ装置29は1つ若しくは複数段の給紙トレイ29aを備え、このトレイ先端には積載されたシートを1枚ずつ分離して給送する給紙手段と、この給紙手段の下流側に給紙経路P5が設けられ、この給紙経路P5は経路切換片31を介して搬入経路P1に連結している。
また上記搬入経路P1には搬送ローラ32が、中紙搬送経路P2には搬送ローラ33が、製本経路30にはシート束搬送手段47と後述する束姿勢偏向手段48と排紙ローラ53が配置されている。同様に表紙搬送経路P3には搬送ローラ34が配置され、駆動モータに連結されている。
[集積部の構成]
前記中紙搬送経路P2の排紙口36に配置された集積トレイ(集積手段)26は排紙口36からのシートを束状に積載収納する。図5に示すように集積トレイ26は略々水平姿勢に配置されたトレイ部材で構成され、その上方には正逆転ローラ37aと搬入ガイド37bが設けられている。そして排紙口36からの印刷シートを搬入ガイド37bで集積トレイ上に案内し、正逆転ローラ37aで収納する。
この正逆転ローラ37aは正回転で印刷シートを集積トレイ26の先端側に移送し、逆回転でトレイ後端(図5右端)に配置された規制部材26xにシート後端を突き当て規制する。また集積トレイ36には図示しないシートサイド整合手段が設けられトレイ上に収納した印刷シートの両側縁を基準位置に幅寄せ整合する。このような構成で中紙搬送経路P2からの印刷シートは集積トレイ26上に順次積み上げられ束状に部揃えされる。
上記集積トレイ26には図示しないシート束厚さ識別手段が配置され、トレイ上に集積されたシート束の厚さを検出するようになっている。その構成は例えばトレイ上に最上シートと接する紙触片を設け、この紙触片の位置をセンサで検出することによってシート束の厚さを識別することが出来る。
この他シート束厚さ識別手段としては例えば排紙センサSe3から集積トレイ上に搬出されるシートを検出し、この排紙センサからの信号を計数するカウンタを設け、画像形成部Aからのジョブ終了信号で計数したシートの総枚数に平均的な紙厚さを乗ずることによってシート束の厚さを識別することが出来る。
[シート束搬送手段]
上記集積トレイ26からの中紙シート束を下流側の塗布位置Xに搬送するシート束搬送手段47は図5に示すように集積トレイ26に集積された中紙シート束を一対の固定クランパと可動クランパ(不図示)でグリップしてシート束の姿勢を水平方向から鉛直方向に姿勢偏向し、製本経路30に沿って下流側に移送する。その構成は図示しないが既に種々のグリップ搬送機構が知られているのでその説明を省く。
[接着剤塗布手段]
上記製本経路30には集積トレイ26の下流側に塗布位置Xが設けられ、接着剤塗布手段35が配置されている。この接着剤塗布手段35は、図5に示すようにシート束搬送手段47に支持された中紙シート束の背部に接着剤を塗布する塗布ローラ44を備えている。この塗布ロール44は糊容器45に回転可能に取付けられ、塗布モータMrに連結されている。
また糊容器45は図5表裏面方向に往復移動するようにガイドレール46に支持されている。この糊容器45には図示しないタイミングベルトが架け渡され、駆動モータMdによって所定ストロークで往復動するように構成されている。
従って糊容器45は、後述するシート束搬送手段47で位置決めされた中紙シート束の下端縁に沿って所定ストロークで往復動し、塗布ロール44は塗布モータMrで回転しながらシート束の下端縁に接着剤を塗布することとなる。
[表紙綴じ手段の構成]
上記製本経路30の表紙綴じ位置Yには表紙綴じ手段40が配置されている。この表紙綴じ手段40は図5に示すように背当プレート41と背折プレート42と折ロール43で構成される。この表紙綴じ位置Yには前述の表紙搬送経路P3が配置され、画像形成部A又はインサータ装置29から表紙シートを給送する。
そこで背当プレート41は表紙シートをバックアップする板状部材で構成され、製本経路30に進退自在に配置されている。この背当プレート41に支持された表紙シートに中紙シート束が逆T字状に接合される。そこで上記背折プレート42は左右一対のプレス部材で構成され、逆T字状に接合された表紙シートの背部を背折り成形するため、図示しない駆動手段で互いに接近及び離反するように構成されている。また上記折ロール43は背折り成形されたシート束を挟圧して折り仕上げする一対のローラで構成されている。
[束断裁ユニット]
上記表紙綴じ位置Yの下流側には断裁位置Zが設定され、断裁ユニット50が配置されている。この断裁ユニット50は束姿勢偏向手段48と断裁縁プレス手段51と断裁手段52とで構成されている。
[束姿勢偏向手段]
上記折ロール43の下流側には、シート束を断裁位置Zに位置決めセットする束姿勢偏向手段48が配置されている。図示の束姿勢偏向手段48はシート束の天地方向を偏向するように構成されている。この束姿勢偏向手段48は表紙綴じ位置Yから表装されたシート束を所定姿勢に偏向して下流側の断裁位置Zに給送する。
このため束姿勢偏向手段48は図5に示すように前記折りロール43から送られたシート束を把持して回転するグリップ回転部材49a、49bを備えている。図5に示すようにこのグリップ回転部材49a、49bは装置フレームに昇降自在に取り付けられたユニットフレーム49xに設けられている。このユニットフレーム49xに製本経路30を挟んでグリップ回転部材49a、49bがそれぞれ回転自在に軸受支持され、一方の可動グリップ回転部材49bはシート束厚さ方向(製本経路30に対して直交する方向)に移動自在に支持されている。
そして各グリップ回転部材49a、49bには製本経路内でシート束を姿勢偏向するように旋回モータMt1、Mt2が設けられている。また可動側のグリップ回転部材49bには図5左右方向に移動するグリップモータMgが装備されている。
従って製本経路30内に導かれたシート束は、左右グリップ回転部材49a、49bでグリップ把持され旋回モータMt1、Mt2によってシート束の姿勢方向を偏向する。例えば背部を下側に搬入されたシート束を180度旋回して小口部を下側に下流側の排紙ローラ53に送る。またシート束を順次90度ずつ回転して下流側の断裁位置Zに天部・地部・小口部をそれぞれ下側に偏向させシート束の周縁3方向を断裁するトリミングカットが可能となる。
なお、上記可動側のグリップ回転部材49bにはグリップセンサ(図示せず)が設けられ、左右のグリップ回転部材49a、49b間にシート束が確実にグリップされたのを検知し、この検知後グリップ回転部材49a、49bを旋回駆動するように構成されている。そして上記ユニットフレーム49xは昇降モータMaによってシート束を製本経路30に沿って上下昇降させることが出来るようになっている。これはシート束周縁をトリミングカット及び分割切断する際に、断裁位置Zにシート束を搬送セットし、その送り量で断裁位置Zにおける断裁幅(カット量)を設定するためである。
[断裁ユニットの構成]
上記束姿勢偏向手段48の下流側には断裁ユニット50が配置されている。この断裁ユニット50は図5に示すようにシート束の断裁縁を刃受部材54に押圧支持する断裁縁プレス手段51と、断裁手段52で構成されている。この断裁縁プレス手段51は刃受部材54にシート束の断裁縁を押圧して保持するプレス機構で構成され、シート束を押圧する加圧部材と、この加圧部材に加圧力を付与する付勢手段(不図示)で構成されている。
上記断裁手段52は平刃状の断裁刃52xと、これを駆動するカッタモータ(駆動手段)Mcとから構成されている。このような構成の断裁ユニットにより、冊子状に製本処理されたシート束の背部を除く周縁を所定量裁断して切り揃える。
上記断裁刃52xは図5に示すように平刃形状の刃先でシート幅より長い刃幅で構成され、刃受部材54から隔てた待機位置と、刃受部材54に当接する切断位置との間で往復動自在に支持され、カッタモータ(駆動手段)Mcに連結されている。
上記断裁位置Zには、断裁刃52xと対向する位置に刃受部材54が配置されている。この刃受部材54は、断裁刃52xとシート(束)を挟んで対向配置され、装置フレーム(不図示)に固定され、軟質のゴム質材、樹脂材(図示のものはポリプロピレン樹脂)で構成されている。
[排紙構成]
上記断裁位置Zの下流側には排紙ローラ53と収納スタッカ57が配置されている。この収納スタッカ57は図5に示すようにシート束を立位姿勢で収納するようになっている。そしてこの収納スタッカ57はケーシング24に引き出し状に配置され、装置フロント側(図5紙面手前側)に引き出し可能に構成されている。装置フロント側に引き出した状態で上面方向から使用者が視認できるようになっている。尚図示57Sfは満杯検出センサであり、収納スタッカ57に収納されるシート束の満杯状態を検出して、オペレータにその除去を警告する。
[制御手段の構成]
上述の図1に示す画像形成システムの制御構成について説明する。図7にその制御構成を示すが、画像形成部Aに備えられた画像形成制御部61に入力パネル64と、モード設定手段78を設ける。そして製本装置(後処理部)Bの後処理制御部65には制御CPU67を設け、この制御CPU67は製本処理実行プログラムをROM70から呼び出して製本経路30における各処理を実行する。
またこの制御CPU67には画像形成部Aの制御CPU63から後処理モード指示信号、ジョブ終了信号、シートサイズ情報その他製本に要する情報及びコマンド信号を受信する。一方前記搬入経路P1、製本経路30、表紙搬送経路P3には搬送するシート(シート束)を検出するシートセンサSe1乃至Se5が図5にそれぞれ図示する位置に配置されている。
そこで制御CPU67には各シートセンサSe1乃至Se5の検出信号が伝達され、制御CPU67は「集積部制御部67a」「接着剤塗布手段制御部67b」「表紙綴じ手段制御部67c」「断裁手段制御部67d」「スタック制御部67e」をそれぞれ備えている。
尚、本発明にあって後処理部Bはシート束に接着剤を塗布して表紙シートでくるみ製本する場合を示したが、後処理部Bとしては例えば集積トレイ26にステップラユニットを設けてトレイ上に集積されたシート束を綴じ処理する構成であっても良く、同様に集積トレイ26にパンチャユニットを設け、集積されたシート束にファイリング穴を穿孔する構成であっても良い。
図8には、後処理部Bとしてステップラユニット84を搭載したシステムを示す。画像形成部Aは図4と同一構造であり、同一符合を付して説明を省略する。後処理部Bには装置ハウジング80に、画像形成部Aからのシートを搬入する後処理経路81が設けられ、この後処理経路81に排紙ローラ82が設けられている。この排紙ローラ82の下流側に段差を形成して集積トレイ83が配置され、後処理経路81に送られたシートをトレイ上に積載収納するようになっている。
この集積トレイ83にはステップラユニット84が配置されている。さらにこの集積トレイ83には図示しないがステップル綴じしたシート束を収容スタッカ85に搬出するコンベア機構が設けられている。尚図示86は後処理経路81に送られたシートにファイリング穴を穿孔するパンチユニットである。
また、上記集積トレイ83には開閉カバー87が装置ハウジング80に開閉自在に配置され、この開閉カバー87には検知センサ88が設けられている。そして図4に示す内と同様に、画像形成部Aから画像形成されたシートと集積トレイ83上にマニュアルセットされたシート束にステップラユニット84で綴じ合わせた後に収容スタッカ85に集積する。
A 画像形成部
B 後処理部
C 原稿読取部
D データ作成部
2 給紙部
3 印字部
18 排紙口
23 搬入口
24 ケーシング
25 後処理手段
26 集積手段(集積トレイ)
29 インサータ装置
30 製本径路
38 開閉カバー
38f フラグ
60 制御部
61 画像形成制御部
62 給紙制御部
63 画像形成部
64 入力パネル(モード設定手段)
65 後処理制御部
66 シート搬送制御部
67 後処理制御部
68 排紙制御部
69 操作手段
70 ROM
72 RAM
75 ROM
76 RAM
77 後処理判断手段
Mo 後処理モード
Mo1 自動後処理モード
Mo2 マニュアル後処理モード
Mo3 混在後処理モード
SS1 作動センサ(スイッチング手段)

Claims (6)

  1. シート上に画像形成する画像形成部と、
    画像形成されたシートを後処理する後処理部と、
    シートの後処理を制御する制御部と、
    を有する後処理システムであって、
    前記後処理部には、
    シートを束状に載置する集積手段と、
    この集積手段に前記画像形成部で画像形成したシートを移送するシート搬送手段と、
    前記集積手段にセットされたシート束に後処理を施す後処理手段と、
    後処理されたシート束を収容するスタック手段と、
    が備えられていると共に、
    この集積手段は、外部から画像形成されたシート束をマニュアルセット可能に構成され、
    前記制御部には、
    前記画像形成部で画像形成したシートを前記後処理部で後処理する自動後処理モードと、
    前記集積手段に前記画像形成部から送られたシートとマニュアルセットされたシートの混載シート束に前記後処理部で後処理する混在後処理モードと、を選択するモード選択手段と、
    前記集積手段にシートがマニュアルセットされたセット終了信号を送出する操作手段と、
    が備えられていると共に、
    この制御部は、
    前記モード選択手段で自動後処理モードが選択されたときには前記画像形成部からのプリントジョブ終了信号に基づいて前記後処理手段によってシート束に後処理を施し、
    前記モード選択手段で混在後処理モードが選択されたときには前記操作手段からのセット終了信号に基づいて前記後処理手段によってシート束に後処理を施すように構成されていることを特徴とする後処理システム。
  2. 前記後処理部には、前記集積手段に外部からシート束をセットするための開閉カバーが設けられ、前記操作手段はこの開閉カバーの開閉操作で作動するスイッチング手段であることを特徴とする請求項1に記載の後処理システム。
  3. 前記制御部には、前記自動後処理モードと混在後処理モードと共に、前記集積手段にマニュアルセットされたシート束に前記後処理部で後処理するマニュアル後処理モードが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の後処理システム。
  4. 前記モード選択手段は、前記混在後処理モードと共にマニュアルセットするシートと画像形成部からのシートの混載順序を設定可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の後処理システム。
  5. 前記後処理手段は、前記集積手段に配置されたシート束綴じ手段であることを特徴とする請求項1に記載の後処理システム。
  6. 前記後処理手段は、前記集積手段の下流側に配置された製本綴じ手段であることを特徴とする請求項1に記載の後処理システム。
JP2010074973A 2010-03-29 2010-03-29 後処理システム Expired - Fee Related JP5546312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074973A JP5546312B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 後処理システム
US13/064,464 US8382090B2 (en) 2010-03-29 2011-03-28 Post-processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074973A JP5546312B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 後処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207546A true JP2011207546A (ja) 2011-10-20
JP5546312B2 JP5546312B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44655468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074973A Expired - Fee Related JP5546312B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 後処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8382090B2 (ja)
JP (1) JP5546312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020346A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP2016010908A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 理想科学工業株式会社 製本装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769696B2 (ja) * 2012-12-26 2015-08-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014213977A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6202878B2 (ja) * 2013-05-09 2017-09-27 キヤノン株式会社 シート材綴じ処理装置及び画像形成システム
JP5907133B2 (ja) * 2013-09-05 2016-04-20 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP7268376B2 (ja) * 2019-02-04 2023-05-08 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置の制御方法、記録システムの制御方法、媒体処理装置及び記録システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209870A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc 糊付け製本装置
JP2009018943A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 用紙後処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822156A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Canon Inc 画像形成システム
US7407156B2 (en) * 2005-03-22 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
JP4384097B2 (ja) 2005-08-31 2009-12-16 キヤノン株式会社 製本装置及び製本システム
JP2009073048A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Nisca Corp 製本装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209870A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc 糊付け製本装置
JP2009018943A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toshiba Corp 用紙後処理装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020346A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP2016010908A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 理想科学工業株式会社 製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5546312B2 (ja) 2014-07-09
US20110233841A1 (en) 2011-09-29
US8382090B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546312B2 (ja) 後処理システム
JP5132286B2 (ja) 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム
US20130164100A1 (en) Sheet processing apparatus
JP2009006515A (ja) 製本方法、製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2008062307A (ja) 断裁屑回収方法及びシート束断裁装置及び製本装置並びに画像形成装置
JP5318654B2 (ja) 断裁装置及びこれを備えた製本装置
JP4846538B2 (ja) シート束断裁装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP2010264609A (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4832275B2 (ja) 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2011005585A (ja) シート束断裁装置及びこれを備えた製本装置
JP5118916B2 (ja) シート束類断裁装置及び製本装置
JP5130020B2 (ja) シート束断裁装置および製本装置
JP2009161349A (ja) シート積載装置、画像形成システム、及び画像形成装置
JP4970182B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6395197B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4855906B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4756595B2 (ja) シート断裁装置及びこれを用いた製本装置並びに画像形成装置
JP2010115885A (ja) 製本装置および製本方法並びに画像形成システム
JP6462333B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4981437B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009066824A (ja) 製本装置及び製本方法並びに画像形成システム
JP5213093B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4846488B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
US20210178623A1 (en) Sheet bundle cutting apparatus and bookbinding apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees