JP2011196034A - 住宅 - Google Patents

住宅 Download PDF

Info

Publication number
JP2011196034A
JP2011196034A JP2010061742A JP2010061742A JP2011196034A JP 2011196034 A JP2011196034 A JP 2011196034A JP 2010061742 A JP2010061742 A JP 2010061742A JP 2010061742 A JP2010061742 A JP 2010061742A JP 2011196034 A JP2011196034 A JP 2011196034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding door
toilet
opening
width
door member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010061742A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nezawa
政良 根沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2010061742A priority Critical patent/JP2011196034A/ja
Publication of JP2011196034A publication Critical patent/JP2011196034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Abstract

【課題】居室に隣接してトイレが配置されている場合に、トイレに出入りするための開口部を戸によって開閉でき、かつ、戸の全開状態において開口部を車椅子が通れる住宅を提供する。
【解決手段】居室2とトイレ1とを仕切る壁に、トイレ1に出入りするための開口部1aが設けられ、この開口部1aの縁部に当該開口部1aを開閉する折り戸20が取り付けられ、開口部1aの幅から折り畳んだ状態の折り戸20の厚さを減じた長さL1が車椅子8の幅L2より長くなっているので、折り戸20によって、開口部1aを容易に開閉できるとともに、開口部1aを車椅子8によって容易に通ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、居室に隣接してトイレが配置されている住宅に関する。
居室に隣接してトイレが配置された住宅の一例として特許文献1に記載のものが知られている。
この住宅では、介護用第一室と介護用第二室とが隣接配置されており、介護用第一室にベッドが設置され、介護用第二室にトイレ、洗面台、シャワー、浴槽等が備えられている。
介護用第一室と介護用第二室とを仕切る壁に出入口となる開口部が設けられており、この開口部に開閉式の三つのスライドドアが設けられている。
特開2002−227434号公報
ところで、上記の従来の住宅では、介護用第二室は、トイレ、洗面台、シャワー、浴槽等が備えられており、比較的広い室であるので、介護用第一室との行き来を行うための開口部を比較的大きくでき、この開口部に三つのスライドドアを設けても車椅子等が行き来できる。
一方、独立したトイレを居室に隣接して設け、居室から直接トイレに出入りできるようにする場合、平面視におけるトイレの短辺側を居室と隣接させた方が、車椅子でトイレに直線的に出入りできるため、使い勝手がよい。
この場合、トイレと居室とを行き来するための開口部の幅が比較的狭くなるため、この開口部に複数のスライドドアを設けると、車椅子が通れなくなる場合がある。また、トイレと居室とを仕切る壁の両側が居室に出入するための出入口となっている場合等、開口部に引戸を設けることも難しいこともある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、居室に隣接してトイレが配置されている場合に、トイレに出入りするための開口部を戸によって開閉でき、かつ、戸の全開状態において開口部を車椅子が通れる住宅を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、居室2に隣接してトイレ1が配置されている住宅において、
前記居室2と前記トイレ1とを仕切る壁に、前記トイレ1に出入りするための開口部1aが設けられており、
この開口部1aの縁部に当該開口部1aを開閉する折り戸20が取り付けられており、
前記開口部1aの幅から折り畳んだ状態の前記折り戸20の厚さを減じた長さL1が車椅子8の幅L2より長くなっていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、居室2とトイレ1とを仕切る壁に設けられた開口部1aの縁部に設けられた折り戸20によって、開口部1aを容易に開閉できる。
また、開口部1aの幅から折り畳んだ状態の折り戸20の厚さを減じた長さL1が車椅子8の幅L2より長くなっているので、開口部1aを車椅子8によって容易に通ることができる。
請求項2に記載の発明は、例えば図2に示すように、請求項1に記載の住宅において、
前記折り戸20は回動可能に連結された二枚の第1折り戸部材20aと第2折り戸部材20bによって構成されており、
前記第1折り戸部材20aの幅が、前記第2折り戸部材20bの幅より短くなっており、
前記第1折り戸部材20aが前記開口部1aの縁部に回動可能に取り付けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、第1折り戸部材20aと第2折り戸部材20bとを畳んで、開口部1aを全開状態にすると、第1折り戸部材20aがトイレ1内の壁に沿ってトイレ1内に位置し、第2折り戸部材20bは第1の折り戸部材20aと平行となって端部が開口部1aから居室2側に突出する。
トイレ1内に位置する第1折り戸部材20aの幅は第2折り戸部材20bの幅より小さいので、折り畳んだ折り戸20のトイレ内に位置する部分を小さくでき、よって、トイレ1内に手洗い台23等を設置し易くなる。
また、第2折り戸部材20bの端部が開口部1aから突出するので、介護者等がトイレ1の外側の居室2から折り戸20を閉じ易くなる。
請求項3に記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項1に記載の住宅において、
前記折り戸25は回動可能に連結された二枚の第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bによって構成されており、
前記第1折り戸部材25aの幅が、前記第2折り戸部材25bの幅より長くなっており、
前記第1折り戸部材25aが前記開口部1aの縁部に回動可能に取り付けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bとを畳んで、開口部1aを全開状態にすると、第1折り戸部材25aおよび第2折り戸部材25bがトイレ1内の壁に沿ってトイレ1内に位置し、トイレ1の開口部1aから居室2側に突出することがない。
したがって、第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bとを畳んで、開口部1aを全開状態した際に、折り戸25が居室2の邪魔になることがない。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の住宅において、前記折り戸20,25が吊戸であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、折り戸20,25が吊戸であるので、開口部1aが位置する床面に凹凸を無くすることがき、よって、車椅子8でのトイレ1への出入りが行い易くなる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の住宅において、
前記トイレ1の幅および長さが住宅の製作時の基準寸法であるモジュールの整数倍に設定されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、トイレ1の幅および長さがモジュールの整数倍に設定されているので、住宅内でのトイレ1の位置を容易に決めることができ、また、モジュールの整数倍で幅が決められた折り戸20,25をトイレ1の幅に合せて容易に選択できる。
本発明によれば、居室とトイレとを仕切る壁に、トイレに出入りするための開口部が設けられ、この開口部の縁部に当該開口部を開閉する折り戸が取り付けられ、開口部の幅から折り畳んだ状態の折り戸の厚さを減じた長さが車椅子の幅より長くなっているので、折り戸によって、開口部を容易に開閉できるとともに、開口部を車椅子によって容易に通ることができる。
本発明に係る住宅の一例を示すもので、平面図である。 同、折り戸を備えたトイレを拡大した平面図である。 同、折り戸の構成が異なるトイレを拡大した平面図である。
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る住宅の一例を示す平面図である。この住宅は多数の住戸を備えた共同住宅の中の一つの住宅であり、単身者向けのものである。
この住宅の平面視におけるほぼ中央部には、トイレ1が配置されている。トイレ1の南側には、居室2が隣接して配置されており、この居室2の幅は住宅の東西の幅と等しくなっている。居室2は単身者用であるので寝室としても使用され、この居室2の南側にバルコニー3が配置されている。バルコニー3の左右端部(東西端部)には、開閉式の扉4,4が設けられており、該扉4,4は隣の住宅のバルコニーとの界壁となっている。このように界壁が扉4,4となっているので、力のあまりない高齢者や被介護者でも緊急の際に、扉4,4を開けて隣の住宅のバルコニーに入って助けを求めることができる。
前記トイレ1の東側には、通路6が配置されており、この通路6は居室2に繋がっている。なお、通路6の東側には収納所7が通路6に沿って配置されている。この収納所7の戸は引違い式の戸7aになっており、戸7aを開閉する際にこの戸7aが車椅子8の通行を妨げないようになっている。
前記トイレ1の北側に隣接して洗面室10が配置されており、この洗面室10の北側に隣接して浴室11が配置されている。また、洗面室10の東西の幅は、トイレ1と通路6と収納所7を合わせた幅と等しくなっている。
通路6から洗面室10に出入するための出入口10aの幅は、車椅子8が通行可能となるように車椅子8の幅より十分大きく設定されており、該出入口10aを開閉する戸は、引戸10bとなっている。そして引戸10bを開位置にすると、出入口10aが全開口するようになっている。また、洗面室10の東側の壁に寄せて洗面台10cが設けられており、西側の壁に寄せて、洗濯機置場10dや棚10eが設けられている。これら洗面台10c、洗濯機置場10d、棚10eは、通路6の延長上には配置されておらず、これによって通路6を通ってきた車椅子8は、洗面室10内を前記浴室11に向けてスムーズに移動できる。
洗面室10から浴室11に出入するための出入口11aの幅は、車椅子8が通行可能となるように車椅子8の幅より十分大きく設定されており、該出入口11aを開閉する戸は、3連の引戸11bとなっている。そして引戸11bを開位置にすると、出入口11aが前記出入口10aとほぼ同幅で開口するようになっている。
また、通路6の延長上に、洗面室10の出入口10aと、浴室11の出入口11aとが一直線上に配置されている。
また、前記浴室11の西側には玄関12が配置されており、この玄関12と浴室11との間には収納所13が配置されている。玄関12の玄関土間12aと玄関ホール12bとは段差がなく、玄関土間12aには、西側の壁に寄せてベンチ14が設置されている。このベンチ14に腰掛けて靴の着脱を行う。また、ベンチ14の横には靴箱15が設けられている。また、玄関戸16は引戸となっており、引戸16を開位置にすると、玄関出入口が全開口するようになっている。
玄関ホール12bの南側に隣接して、キッチン17が配置されており、このキッチン17の南側に隣接して前記居室2が配置されている。また、キッチン17の東側に隣接して前記トイレ1と洗面室10が配置されている。
玄関ホール12bとキッチン17との境界にある出入口18と、キッチン17と居室2との境界にある出入口19と、玄関出入口とは一直線上に配置されている。出入口18を開閉する戸18aは引戸であり、該引戸18aを開位置にすると、出入口18が全開口するようになっている。出入口19を開閉する戸19aも引戸であり、該引戸19aを開位置にすると、出入口19が全開口するようになっている。
また、キッチン17には、西側の壁に寄せて収納所17a、調理台17b、冷蔵庫置場17cが設けられている。これら収納所17a、調理台17b、冷蔵庫置場17cは、出入口18と出入口19との間には配置されておらず、これによって玄関12を通ってきた車椅子8は、キッチン17内を居室2に向けてスムーズに移動できる。
前記居室2とトイレ1とを仕切る壁には、トイレ1の出入口となる開口部1aが設けられている。この開口部1aの一方の縦縁部には折り戸20が回動可能に取り付けられている。
この折り戸20は、図2に示すように、二枚の第1折り戸部材20aと第2折り戸部材20bによって構成されており、これら第1折り戸部材20aと第2折り戸部材20bとは、ヒンジ20cによって回動可能に連結されている。
また、第1折り戸部材20aの幅が、第2折り戸部材20bの幅より短くなっている。具体的には、第1折り戸部材20aの幅は、第2折り戸部材20bの幅の約1/2となっている。
また、第1折り戸部材20aの側端部が開口部1aの一方の縦縁部に回動可能に連結されている。
このような構成の折り戸20は吊戸であり、開口部1aの上端縁部に設けられたレールに、第1折り戸部材20aおよび第2折り戸部材20bのそれぞれの上端面に取り付けられた摺動駒を摺動可能に係合することによって、上方から吊られた状態で開閉可能となっており、折り戸20の下端面と床面との間には若干の隙間が設けられている。
前記トイレ1の開口部1aの幅から折り畳んだ状態の折り戸20の厚さを減じた長さL1は、車椅子8の幅L2より長くなっている。これによって、車椅子8は開口部1aを容易に通ることができる。
また、トイレ1の幅および長さが住宅の製作時の基準寸法であるモジュール(M)の整数倍に設定されている。具体的には、トイレ1の幅Wは1M(モジュール)、長さLは2M(モジュール)に設定されている。モジュールとは、建造物のあらゆる部分を一定の大きさの倍数関係に整えようとするときの基準となる寸法のことをいい、例えば1モジュールを基準寸法とすると、1モジュールの長さとして、800mm,900mm,910mm,1000mmなどが使用される。
なお、トイレ1内には便器21が床に設置されており、手摺22、手洗い台23が内壁に取り付けられている。
本実施の形態によれば、居室2とトイレ1とを仕切る壁に、トイレ1に出入りするための開口部1aが設けられており、この開口部1aの縁部に当該開口部1aを開閉する折り戸20が取り付けられているので、開口部1aを容易に開閉できるとともに、折り戸20はトイレ1の両側の通路の出入口に位置することがないので、通路の行き来を妨げることがない。
また、開口部1aの幅から折り畳んだ状態の折り戸20の厚さを減じた長さが車椅子8の幅より長くなっているので、開口部1aを車椅子8によって容易に通ることができる。
また、第1折り戸部材20aと第2折り戸部材20bとを畳んで、開口部1aを全開状態にすると、第1折り戸部材20aがトイレ1内の壁に沿ってトイレ1内に位置し、第2折り戸部材20bは第1の折り戸部材20aと平行となって端部が開口部1aから居室2側に突出する。
トイレ1内に位置する第1折り戸部材20aの幅は第2折り戸部材20bの幅より小さいので、折り畳んだ折り戸20のトイレ内に位置する部分を小さくでき、よって、トイレ1内に手洗い台23等を設置し易くなる。
また、第2折り戸部材20bの端部が開口部1aから突出するので、介護者等がトイレ1の外側の居室2から折り戸20を閉じ易くなる。
さらに、折り戸20が吊戸であるので、開口部1aが位置する床面に凹凸を無くすることがき、よって、車椅子8でのトイレ1への出入りが行い易くなる。
また、トイレ1の幅および長さがモジュールの整数倍に設定されているので、住宅内でのトイレ1の位置を容易に決めることができ、また、モジュールの整数倍で幅が決められた折り戸20をトイレの幅に合せて容易に選択できる。
加えて、住宅の平面視におけるほぼ中央部にトイレ1が配置されているので、高齢者や被介護者が住宅内のどの位置に居ても、トイレ1に最短距離で直ぐに行ける。
また、トイレ出入口前の通路6の延長上に、洗面室10の出入口10aと、浴室11の出入口11aとが一直線上に配置されているので、トイレ1から出て直ぐに洗面室10で手洗い等を行え、また、トイレ出入口前の通路6から一直線で洗面室10、浴室11まで行けるので、車椅子を必要とする高齢者や被介護者にとって非常に使い勝手がよくなる。
また、洗面室10の出入口10aと浴室11の出入口11aとの双方を開放しておくことによって、風の抜けがよくなり、洗面室10や浴室11を快適に保つことができる。
さらに、玄関ホール12bとキッチン17との境界にある出入口18と、キッチン17と居室2との境界にある出入口19とが一直線上に配置されているので、玄関ホール12bと居室2との間を一直線で行き来でき、車椅子を必要とする高齢者や被介護者にとって非常に使い勝手がよくなる。
また、車椅子のままでキッチン17で作業をしていても、直ぐに玄関ホール12bや居室2に出入できる。
図3は、トイレ1の開口部1aを開閉する折り戸の構成を変更したものを示している。折り戸25も、前記折り戸20と同様に、二枚の第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bによって構成されており、これら第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bとは、ヒンジ25cによって回動可能に連結されている。
また、第1折り戸部材25aの幅が、第2折り戸部材25bの幅より長くなっている。具体的には、第1折り戸部材25aの幅は、第2折り戸部材25bの幅の約2倍となっている。
また、第1折り戸部材25aの側端部が開口部1aの一方の縦縁部に回動可能に連結されている。
このような折り戸25では、第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bとを畳んで、開口部1aを全開状態にすると、第1折り戸部材25aおよび第2折り戸部材25bがトイレ1内の壁に沿ってトイレ1内に位置し、トイレ1の開口部1aから居室2側に突出することがない。
したがって、第1折り戸部材25aと第2折り戸部材25bとを畳んで、開口部1aを全開状態した際に、折り戸20が居室2の邪魔になることがない。
1 トイレ
2 居室
8 車椅子
20,25 折り戸
20a,25a 第1折り戸部材
20b,25b 第2折り戸部材

Claims (5)

  1. 居室に隣接してトイレが配置されている住宅において、
    前記居室と前記トイレとを仕切る壁に、前記トイレに出入りするための開口部が設けられており、
    この開口部の縁部に当該開口部を開閉する折り戸が取り付けられており、
    前記開口部の幅から折り畳んだ状態の前記折り戸の厚さを減じた長さが車椅子の幅より長くなっていることを特徴とする住宅。
  2. 請求項1に記載の住宅において、
    前記折り戸は回動可能に連結された二枚の第1折り戸部材と第2折り戸部材によって構成されており、
    前記第1折り戸部材の幅が、前記第2折り戸部材の幅より短くなっており、
    前記第1折り戸部材が前記開口部の縁部に回動可能に取り付けられていることを特徴とする住宅。
  3. 請求項1に記載の住宅において、
    前記折り戸は回動可能に連結された二枚の第1折り戸部材と第2折り戸部材によって構成されており、
    前記第1折り戸部材の幅が、前記第2折り戸部材の幅より長くなっており、
    前記第1折り戸部材が前記開口部の縁に回動可能に取り付けられていることを特徴とする住宅。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の住宅において、
    前記折り戸が吊戸であることを特徴とする住宅。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の住宅において、
    前記トイレの幅および長さが住宅の製作時の基準寸法であるモジュールの整数倍に設定されていることを特徴とする住宅。
JP2010061742A 2010-03-18 2010-03-18 住宅 Pending JP2011196034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061742A JP2011196034A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061742A JP2011196034A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011196034A true JP2011196034A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44874595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061742A Pending JP2011196034A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011196034A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413780U (ja) * 1990-05-28 1992-02-04
JP3068391U (ja) * 1999-10-21 2000-05-12 国開 波場 介護用トイレユニット
JP2001081985A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Sekisui Chem Co Ltd サニタリールーム
JP2003105985A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daiwa House Ind Co Ltd 車椅子用便所
JP2003113675A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Inax Corp 間取り構造
JP2007315052A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nakanishi Eng:Kk 折り戸の連結装置
JP2008231817A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Misawa Homes Co Ltd 住宅の室内構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413780U (ja) * 1990-05-28 1992-02-04
JP2001081985A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Sekisui Chem Co Ltd サニタリールーム
JP3068391U (ja) * 1999-10-21 2000-05-12 国開 波場 介護用トイレユニット
JP2003105985A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daiwa House Ind Co Ltd 車椅子用便所
JP2003113675A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Inax Corp 間取り構造
JP2007315052A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nakanishi Eng:Kk 折り戸の連結装置
JP2008231817A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Misawa Homes Co Ltd 住宅の室内構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017020338A (ja) 集合住宅
JP2008231817A (ja) 住宅の室内構造
JP2011196034A (ja) 住宅
JP6496115B2 (ja) 建物
EP2501887B1 (en) Counterframe for retractable sliding-door with rail supporting technical traverse in rooms provided with inter-room ceiling guiding systems to move disabled persons
JP5940494B2 (ja) 住宅
JP6047204B2 (ja) 集合住宅
JP2009121142A (ja) 建物
JP3180804U (ja) ユニットバス
JP7160760B2 (ja) 建物
JP5800435B2 (ja) 集合住宅
JP5774827B2 (ja) 水廻り設備室構造および洗面カウンターの配置構造
JP4961326B2 (ja) 建物
JP3034976B2 (ja) 建築構造
JPH11343748A (ja) 住 宅
JP2003113675A (ja) 間取り構造
JP2005097981A (ja) 住宅
JP3133896U (ja) バス空間とトイレ空間を別個に備える集合型宿泊施設
JP3198294U (ja) 集合住宅の部屋構造
JP6722436B2 (ja) 屋内用収納システム
JP2008127749A (ja) 集合住宅の住戸構造
JP3201707U (ja) 住宅又は集合住宅の部屋構造
JP6887094B2 (ja) 引戸構造及びこれに用いられる引戸装置
JP4656691B2 (ja) 建築物
JP2004092137A (ja) ニ方向出入型便所および男女兼用型便所

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224